-
1. 匿名 2019/01/27(日) 23:59:51
去年、分譲マンションに引っ越しました。
近所の子供イベントで、たまたま話したママさんが同じマンションに住んでいて、子供も同じ歳で同じ男の子。
その後も何度か児童館やマンション内で会うことがあり、挨拶や少し話をしたりするようになりました。
分譲マンションで子供も同じ歳、長い付き合いになるし、ただでさえママさん付き合いは難しいというし、今の距離感がちょうど良いなと思っているのですが、相手がじわじわと距離を縮めて来ている感じがしたので、別の児童館に行くようになりました。
自意識過剰かなと思っていましたが、最近共通の知り合いに「同じマンションだし、もっと仲良くなりたいと言ってたよ、今度LINE聞いてみようかなって言ってた」という話を聞いて、正直聞かれたらどうしようと思っています。連絡先を聞かれて、やんわりと断ったとしても感じ悪いですよね‥。
これ以上距離を縮めたくない相手にはどう対応すれば良いのでしょうか‥。+135
-4
-
2. 匿名 2019/01/28(月) 00:01:04
両親と旦那と子供以外は、一定の距離をつくってます。+151
-4
-
3. 匿名 2019/01/28(月) 00:01:06
LINEやめたんだー、はだめかな??+129
-1
-
4. 匿名 2019/01/28(月) 00:01:18
戸建て分譲だとなかなか逃げられないから辛いよね+152
-2
-
5. 匿名 2019/01/28(月) 00:02:11
児童館1日置きくらいに行く。
だんだん、行く日にちを空けるようにする。
会っちゃったら「こんにちは」ニコニコ(^^)
で、いいと思うけど+108
-1
-
6. 匿名 2019/01/28(月) 00:04:28
あまり友達付き合いを増やしたくないとあらかじめ言うのは?
習い事で技術を習得したいだけなのにやたらとグイグイ来る人がたくさんいたので、嫌われる可能性を承知で宣言した事がある+15
-22
-
7. 匿名 2019/01/28(月) 00:04:54
ロックオンされたら逃れられなそう
冷たいひどいと悪く言われるかもしれないし
ラインは旦那としかしないとか
だんだん顔を合わさない方向へ
って思うけど帰る場所が一緒なんだよね、、、+119
-0
-
8. 匿名 2019/01/28(月) 00:05:04
Lineしてないんです~って息子のサッカークラブのお母さん達に言いました。+124
-2
-
9. 匿名 2019/01/28(月) 00:05:25
できる限り会わないようにする。
会っても挨拶だけして極力話さない、忙しいふりして。+64
-1
-
10. 匿名 2019/01/28(月) 00:05:31
お相手さん寂しくてあなたと友達になりたかったんかな
まぁでもあなたが嫌なら距離置くようにしないとだよね
素性がやばい人だとガチでめんどいし+85
-0
-
11. 匿名 2019/01/28(月) 00:06:08
この人は悪い人じゃないけど、お一人様タイプってのを相手に感じさせれたらいいよね。
じゃぁ、どぅすれば伝わるかって言われても私も解らないのだが‥+98
-1
-
12. 匿名 2019/01/28(月) 00:06:19
主さんは相手がどんなママ友でも距離を詰めてこられるのがイヤなの?それとも、その相手が合わないの?+30
-1
-
13. 匿名 2019/01/28(月) 00:06:55
同じ分譲マンションなら、多分連絡先交換は逃げられない気がする。
腹をくくって、LINEやってないからと言って捨てアドでもいいから心を無にして何かしら連絡先は交換する。
その後お誘いとか来ると思うけど、3回に一回くらいの割合で心を無にして誘いに乗ってみる。こちらからは誘わない。
断り文句は、旦那や身内を使うと角が立たないよ。
うまく距離置いて付き合うんだ!頑張れ!+128
-2
-
14. 匿名 2019/01/28(月) 00:08:15
>>12
たぶん同じマンションだから距離を縮めたくないんでは?なんせ分譲だしね‥+78
-0
-
15. 匿名 2019/01/28(月) 00:08:42
相手の話は聞くけど、自分の話はあまりしない。何となく雰囲気で察してもらう。+48
-0
-
16. 匿名 2019/01/28(月) 00:09:47
ごめーん!あんまりそういうのしたくないんだ!
でOK+33
-13
-
17. 匿名 2019/01/28(月) 00:10:11
これから小学生になったときなんかにお互いに情報共有できたり良いこともあるんだよね。
ライン交換したって自分の対応次第で距離は保てると思う。
でも子供同士が仲良くなって家の行き来も勝手に約束してきたりするので、希望の距離感は保てない可能性もあるよ。+113
-1
-
18. 匿名 2019/01/28(月) 00:11:00
このおばさんみたいに行く人を怒らせる方法 「接近」 - YouTubem.youtube.com◎古屋雄作公式サイト:http://yusakufuruya.com/ ◎ツイッター :https://twitter.com/yusakufuruya 人を怒らせる方法 30 https://www.youtube.com/watch?v=VAHF6JrBs4o&list=PLZODYVk25xM0PsNbWD...
+1
-4
-
19. 匿名 2019/01/28(月) 00:13:04
めんどくさいね
ラインやってないって言えばいいよ!+38
-1
-
20. 匿名 2019/01/28(月) 00:14:04
距離をオキタイノハ山々だけど、グイグイ来られたらどうやって距離を置くのか知りたい+13
-1
-
21. 匿名 2019/01/28(月) 00:14:29
お互いの家の行き来は何とかして徹底して避ける。これで一定の距離感は保てる。逆に一度でも行くともうダメ。+76
-0
-
22. 匿名 2019/01/28(月) 00:16:27
>>9
私会いたくない人が入るから、自分の近所でもこそこそびくびくしてる。
安らげない。。。+14
-1
-
23. 匿名 2019/01/28(月) 00:16:36
うちの子の学校のお母さんで一切他の保護者と連絡取らない人いますよ。メールしても返信なし。電話もでない。子供に聞くと家にはいつもいるって。だから、ご病気か何かかもねーってことになってます。ちょっと持病があります…ってことにすればいいんじゃないかな?+51
-1
-
24. 匿名 2019/01/28(月) 00:16:52
まさに同じ経験しました。距離近くなるとそのうち、お互いの家で遊ぶ→旦那交えて家族でのお付き合い→◯◯行く間子供預かって などとにかく面倒なことになる。小さくても子供だって個性があるから相性悪ければ最悪。叩いただのおもちゃ取っただのほんと面倒くさいよ。出来るだけ距離置いた方が良いと思う。
とはいえ今時LINEやってないと断るのはかなり不自然な気もする。難しいね。+65
-1
-
25. 匿名 2019/01/28(月) 00:17:36
もし聞かれたらラインくらい教えてもいいんじゃない?
出かけないかと誘われたら、気が向いたのだけ行けばいいんじゃないかと思うんだけど…
同じマンション、同い年ならきっと小学校一緒だし、頑なに連絡先交換したくないっていうのもどうなんだろう。+78
-6
-
26. 匿名 2019/01/28(月) 00:18:34
定期的に皆でワイワイ飲み会企画したりガツガツ来る人への対処法を教えてください
「この出会いに感謝。皆で語り合いましょう」
って言われる+59
-1
-
27. 匿名 2019/01/28(月) 00:19:23
LINE交換するときに、「あまり見ないからレス遅くなっちゃうかも」と付け加えておく。+79
-1
-
28. 匿名 2019/01/28(月) 00:21:32
LINEやってないって言ってもメアド聞かれるだけじゃない?+31
-0
-
29. 匿名 2019/01/28(月) 00:22:32
距離感近そうな人を見極めたのか、出会った序盤からアタイはそういうの興味ねぇな、みたいな対応の人いた。
しばらく経った今、距離感近そうな人は根掘り葉掘りしたり言いふらし癖があることが発覚
+16
-1
-
30. 匿名 2019/01/28(月) 00:24:26
迷惑そうな顔すればだいたい気づくでしよ+0
-2
-
31. 匿名 2019/01/28(月) 00:29:38
恥ずかしながら機械音痴でスマホの操作は着信とネット見るぐらいしかできないんです。何するにも旦那任せなんですけどLINE嫌いでアプリ入れるの反対されてるんですよー。ってバカになりきる。+32
-1
-
32. 匿名 2019/01/28(月) 00:30:00
マンションで同じ年で性別も同じだと、避けてても中学校卒業までガッツリ情報入ってくるんだよね。習い事、お出掛け、成績、友人関係、学校行事、参観…ほんと作れる。
いい人でも疲れる。距離を上手く保ってね!+69
-1
-
33. 匿名 2019/01/28(月) 00:31:48
トピ主です。
みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
「LINEやってないので」というのは使えないんです‥。理由は共通の知り合いがいるので(どういう知り合いかは身バレが怖いので省略します)
子供が大きくなった時に、ママさんとの関係性は変わるかもしれない。でも今は今以上に親しくする必要はないと思ってます。
LINEは断りたいけど、断らずに交換後もLINEが来たらそれなりにかわすのがベストでしょうか(・・;)
+66
-7
-
34. 匿名 2019/01/28(月) 00:39:19
子ども以外でも住民として何かと関わるよね。
話す機会・断る回数を減らす。
会ったらしゃべるけど最低限、必要以上に深入りしないようにする。
お誘いは全部受けない。こちらからは誘わない。+18
-0
-
35. 匿名 2019/01/28(月) 00:44:48
隣人がママ友とかの人たちを見てると、張り合ってる感じが伝わってきて
大変だな~と思う、習い事・子ども会・学校・町内会などの行事
全て一緒に行動、子どもどうしも友だち。
ぼっちでよかった~気楽です。
一緒になんでもするのが好きな人は、いいと思うけどね。+48
-0
-
36. 匿名 2019/01/28(月) 00:53:20
この先何年も一緒のマンションの人とはトラブル起こしたくないよね。
もちろん仲良くなったら楽しいんだろうけど…
色々と面倒そう…
公園とかも本当は近所のに行きたいけど、その人を避けるとなると遠くに行かなきゃだし大変だね。+38
-1
-
37. 匿名 2019/01/28(月) 00:55:40
>>33
お互い同じマンションだと家の行き来とかありそう!
LINE交換したら誘われるよ。
「忙しい」って逃げるには仕事してるとかじゃないと無理そう。+17
-1
-
38. 匿名 2019/01/28(月) 01:04:12
>>33
もう、LINEは諦めて聞かれたら教えるしかないね。
今後のことも考えて、教えないのはやっぱり角が立つから。
LINE来たら、何回か理由つけてかわしてみて。
それで察すると思うんだけどな。
多分LINE教えるのまで拒否したら後々めんどくさいことになりそうだからそこは心を無にして。+26
-1
-
39. 匿名 2019/01/28(月) 01:19:15
私はとっつきづらさが滲み出ているのか、LINEを交換してもママ友から必要以外はLINE来ないよ。
遊びにも誘われないよ。
私の話は面白くないし、敬語を使って距離を縮めないし、会話はあたりさわりないし。
主次第だよ。
+65
-0
-
40. 匿名 2019/01/28(月) 01:35:56
>>26
知りたいー!
隔月で食事会に誘われます。毎回断る理由考えるの面倒で…私達は気にしないで、と言っても日にち変更されたりして察してよ!とか思っちゃう。
たまに公園であったりもするし。
嫌だわ
+26
-0
-
41. 匿名 2019/01/28(月) 01:36:05
敬語はありだよね。あと、呼び方も苗字さん、で。
+30
-0
-
42. 匿名 2019/01/28(月) 01:38:11
自宅で仕事している、という風にして忙しいアピールをしておく。
お誘いは全て仕事が忙しい、ということでOK、+17
-0
-
43. 匿名 2019/01/28(月) 01:47:17
39さんの対応を見習おう
やたら愛想振りまいて、関係を濃くしておいて後から文句言ってる人いるからなぁ+16
-0
-
44. 匿名 2019/01/28(月) 01:49:24
挨拶したりたまに会ったときにちらっと話すくらいなら全然いいけど、連絡先交換したり家に遊びに行ったり来られたりするのは嫌だー。
その共通の友達に、連絡先は交換したくないことを何とな〜く濁して話せたりはできない感じ?
「LINE聞いてみようかな〜」ってその友達に話してるあたり、周りから埋めていくタイプっぽいねぇ。
私はそういう人面倒くさいからあんまり仲良くしたくないかも。+39
-0
-
45. 匿名 2019/01/28(月) 02:08:51
ラインしてても、「実はラインやめたくて、友達増やさないようにしてるんだ。メールならいいよ」ってごまかすかな。実際ラインは既読やらグループラインやら面倒くさいから。+36
-0
-
46. 匿名 2019/01/28(月) 02:31:45
私もママ友付き合いしたくないから、LINEやめようと思ってるんだーって言って、グループの招待スルーしたよ。あとは立ち止まって話さない。歩きながら、こんにちはって笑顔で通り過ぎる。なんとなく深い付き合いしたくない人ってオーラ出てない?あまり良い人と思われない方が楽よ。+28
-1
-
47. 匿名 2019/01/28(月) 02:32:55
話が合わないママ友
愚痴が多い
子供を注意しない
趣味がゲーム、カラオケ
+10
-0
-
48. 匿名 2019/01/28(月) 03:06:16
幼稚園ママ+0
-0
-
49. 匿名 2019/01/28(月) 03:12:42
主さんの感覚が正常だよね
場数踏んできた大人の知恵
その方のように隣近所や同じマンションなのに深入りしようとする人は暗黙の了解が通じないから本当に困る
しかも同じ歳で同じ性別なんて…
+61
-1
-
50. 匿名 2019/01/28(月) 03:18:10
連絡とりあって遊びに行くママ友は遠くも近くもないちょっと離れた所じゃないと
そういうの普通にわかるよね?
距離感わからないっぽくてトラブルメーカーの臭いがする+20
-1
-
51. 匿名 2019/01/28(月) 06:00:24
連絡は交換するしかないと思う
お一人様好きなタイプの人って、生きてるだけで相手が察して距離保ってくれることが殆どじゃない?
私は仲良くしたそうな人たまに来るけど、ふつうに対応してても仲良くなりすぎることは絶対に無い
近い距離感好きな人は別で友達作りつつ、私とも関わるって感じで+4
-0
-
52. 匿名 2019/01/28(月) 06:24:55
共通の知り合いに「主さんと仲良くなりたい」って喋ってる時点で、距離なしの予感。
完全に避ければ文句を言われ、譲歩すればグイグイ来られる気がする。
私ならこうするよ。
そのママさんに会いそうな時間を避けて行動。
出来れば他の児童館などを利用。
鉢合わせしたら、満面の笑みで挨拶して「用事があるので、またね〜。」と、逃げる。
LINEを教える羽目になったら、返事無精アピールしとく。
誘われたら、申し訳なさを演じつつ他の用事を理由にお断り。
…とにかくニコニコ&忙しい&KYであしらっては?
てか、共通の知り合いとやらも、面倒な人っぽい。+25
-0
-
53. 匿名 2019/01/28(月) 07:30:09
主さんと似たような気持ちです。
家が離れてて今後付き合いないだろうな〜ってママとは結構くだけて話せるのに、同じマンションってだけですごく構えて憂鬱になる自分がいます。
だから幼稚園もできれば一番近所のみんな行くところは避けたい…+23
-0
-
54. 匿名 2019/01/28(月) 07:41:43
うちは賃貸ですが、子供もからむご近所付き合いって本当に難しいですよね。
私の友人で、主さんと同じ考えで近所と距離を置いた人がいるのですが、当然相手にもこちらがあまり親しくしたくないって気持ちは伝わったようで、その隣人は他のママさんたちと仲良くなり、結果孤立(?)してしまったという人がいます。
孤立というほどでは無いようですが、今さら入っていけないって感じみたいです。子供も小学校に上がり、色々情報交換してる様子がうらやましいと言ってました。
主さんも長い付き合いになるからこそ、付かず離れずちょうど良い距離を保てたらいいですね。+5
-5
-
55. 匿名 2019/01/28(月) 07:42:01
必要以上ににこにこしなければ良いんじゃない?
ツンケンするとかではなく。
お一人様が好きなママって、そういう空気纏ってるから、みんな必要以上に誘わないけどな。
たまに空気読めない人が誘ったりするけどね。
ライン教えて連絡来ても、ちゃんと断り続ければ地雷な人じゃなければ相手も察すると思う。
+6
-0
-
56. 匿名 2019/01/28(月) 07:47:30
私も主さんと全く同じ事で悩みました。
相手にある程度嫌われる事は覚悟で、距離を開ける。
でも、笑って挨拶する事を欠かさなければ、
月日と共に快適距離になるのでは。
子供同士がもし仲良くなっちゃったら、
距離は少しは縮めないとダメかもですね。
子供が小さい頃だけの我慢です。+13
-0
-
57. 匿名 2019/01/28(月) 07:54:39
うちは主と逆パターンでした。
で、子どもが小学校に上がり相手のママが働き始めました。
鍵っ子になったその子が寂しいのかしょっちゅう我が家に来ますよ。
寂しい時もあれば、鍵を忘れてしまって入れなくて来る時もあるし。
そうなった途端に相手がニコニコするようになり、なんだか複雑だけどこちらもいつ何時迷惑をかけるかわからないからねえ・・+14
-0
-
58. 匿名 2019/01/28(月) 08:17:19
家族以外は一線引いて付き合ってる
距離は必要だよ。
距離近いとどうしたってトラブル起こるから
相手にも踏み込まないでいる+16
-1
-
59. 匿名 2019/01/28(月) 08:22:36
こんだけ予防線張っておいてラインも聞かれなかったらわらう+15
-2
-
60. 匿名 2019/01/28(月) 08:22:48
ラインは交換したけど、私からは送らないようして、少し時間を置いてから返信だけしていました。
自分と私の温度差に気が付いてくれるのを待ちました。+16
-0
-
61. 匿名 2019/01/28(月) 08:26:56
主と同じ状況で軽い気持ちで連絡先交換したらストーカースピーカーみたいなママだった
よく考えて見たら共通の知人とその人とで私が居ないところで私について何話してたんだろうってなる
でも大体のママは普通の人、運が悪かったと思うしかない+8
-0
-
62. 匿名 2019/01/28(月) 08:29:38
>>54
距離なしさんってこういう風に孤立するわよ〜って脅すよねw+9
-1
-
63. 匿名 2019/01/28(月) 08:31:01
>>54
主の感じが付かず離れずなんじゃないの?+7
-1
-
64. 匿名 2019/01/28(月) 08:34:31
人付き合いを深く考え過ぎ。
私は誰の事も100%は信用しないで、社交辞令的に付き合う。
昔から広く浅く、一部とそれなりに深く。
場面場面の繰り返し。
+21
-0
-
65. 匿名 2019/01/28(月) 08:40:01
主さんが思ってるより向こうはガツガツしてないかもよ?
毎日母子二人で過ごすより、たまには同年代の友達と関わらせるのもいいと思う。
ママ友めんどうな事もあるけど、いい人も多いし助かる事もあって無下にはできないなぁ。
主さんが賢く振舞ってれば向こうにも伝わると思う。+12
-2
-
66. 匿名 2019/01/28(月) 08:40:21
LINE交換しよって言われたら「えっ?なんで?」ってちょっとバカっぽく反応した後、「同じ住宅だし連絡先交換しなくても顔合わすよ(肩パンパン)ww」って明るく濁すのはどうでしょー?
あくまでも予想外を装う+7
-2
-
67. 匿名 2019/01/28(月) 08:49:49
>>3
それ後で他人からバレた時かなりやばいよ
分譲で逃げられない状況で小中一緒って地獄の幕開けだよ+6
-0
-
68. 匿名 2019/01/28(月) 08:53:06
近所の人って
一年に一度話しただけでも 10年間で10回話さなくてはならなくて
それだけでも私にとってはかなり親しく話している事になる。
人により距離感は違うかもしれないけれど、それが私の人と上手くやっていく方法なのだから仕方ない。
織姫と彦星みたいなかんじよ。
という気持ちが相手に伝わって欲しい。
+6
-1
-
69. 匿名 2019/01/28(月) 09:18:22
娘の友達とその子のお母さんに依存されている状態です。
なるべく距離を置きたいので、緊急じゃないLINEは「ごめん、気づかなくて〜」って返事を遅らせてます。
娘もその子と他の友達を入れた三角関係に、毎日悩んでます。
グイグイ来られると本当に逃げたくなる…
最初はその親娘に相手にもされてなかったのに、誰も相手にしてくれなくなったからってこっちに来られても困る。+12
-0
-
70. 匿名 2019/01/28(月) 09:37:05
友達は仲良くして宗教団体の集まりに連れて行かれたって言ってた。
ある日、子供を自転車に乗せて歩いてたら後ろから同じく自転車に同じ年くらいの子供を乗せたお母さんが話しかけてきてグイグイ来られたらしい。そのときに今から同世代の子供が集まる会があるからおいでと言われて断れず行ったら団体の会館で子供連れの母親が集まってたらしい。そこで未入会の友達に団体が群がってきてここに入れば育児の悩み相談もできるしみんなでお出かけもしてますよーと言われて怖くなったって。アンケートも書かされそうになったけど理由つけて逃げてきたって言ってた。+8
-0
-
71. 匿名 2019/01/28(月) 09:43:32
職場で年上の中途採用の人に仕事を教えていたらプライベートなことまで聞かれるようになった。
別に適当に流してたんだけど仕事の日が一緒になったら必ず私のとこに来てしゃべりに来るようになった。仕事中に私語はしたくないタイプなのに仕事しながらプライベートな質問ばかりして周りから見たら仕事せずあの二人はしゃべってばかりと思われてるのが嫌で最近少し冷たくしてしまう。中途採用で心細いかもしれないけど職場だから仕事に集中してほしい。+7
-0
-
72. 匿名 2019/01/28(月) 09:46:43
>>70
宗教団体という正体を明かさずに近づいて来るのは、タチが悪いね。
洗脳されてる人達だね。+0
-0
-
73. 匿名 2019/01/28(月) 09:56:36
LINE交換は仕方ないかもだけど
私LINEとかマメに見ないほうなんで!と言っておく。
もしLINE来たら出来るだけ敬語調で手短にコメントする。
何か誘われたらやんわり断る。
例えば「来週ランチしない?」言われたら
実家や架空の友人親戚をネタに断る。
「最近実家の母が調子悪くて病院の付き添いとかあるから時間なくて」みたいな。
あと、プライベートな質問されたら絶対に答えない。
答えをぼかす。
家も近いし相手が距離感おかしい人だったら本当に
日常生活を狂わされますから気をつけて。
+9
-0
-
74. 匿名 2019/01/28(月) 09:57:31
職場の人。
思ってたのと違った仕事内容だし、長くて半年かなーと思ってる。
男の人多くてノリがよくわからん。
うちに送っであげるって言うのもやめて欲しい。
+0
-0
-
75. 匿名 2019/01/28(月) 10:11:00
挨拶してもあからさまに無視とかじゃないならいい人そうだなって印象しかない。
関わりたくないから挨拶もしてくるなみたいなオーラ出してる人はただただ怖い。+3
-0
-
76. 匿名 2019/01/28(月) 10:43:14
職場の女性達だなあ
悪いけど学歴が合わない
職場にいるときは物凄い無理して話合わせてるけど
自宅に帰ると胃痛と頭痛が酷い+3
-1
-
77. 匿名 2019/01/28(月) 10:48:48
>>1
私は意識的に近所の人とは挨拶程度の浅い付き合いに留めているよ。
始めに何か誘われて断った後のモヤモヤ感よりも、断れなくてズルズル深みに入り込んで深い付き合いになった後の方が大変だから。
何かトラブルになった時にね。
最悪引っ越す選択を迫られる事態になったり。
目撃者だから進言させていただきました。+11
-1
-
78. 匿名 2019/01/28(月) 12:33:15
送ってもらうのも嫌で、なんとか回避した。
今度は、カラオケやボーリング行こうとかプライベートな時間使うのなんてもっと嫌だ。
過去の傷が癒えてないから、やだって言ったのにつつかれたくないのにツッコんでくる。
ホント仕事中にもいらん話しないで欲しい。
俺の歳いくつか知ってる?って話すらどうでもいいと思った。+2
-1
-
79. 匿名 2019/01/28(月) 18:34:20
朝鮮人+0
-2
-
80. 匿名 2019/01/28(月) 23:37:26
『LINE苦手で(時間関係なくメッセージきたり、既読つくのが苦手で)なにかあれば、同じマンションだし会ったときにでも声かけてくださーい!』
って明るくシャットアウトする
+1
-0
-
81. 匿名 2019/01/29(火) 00:09:20
私も悩んでます。お局なんだけど
趣味が少しかぶるということでグイグイ詰めてくるようになった。
仕事面ではお世話になったし考え方も参考になるんだけど
プライベートでは妄想が激しくてついていけない時がある。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する