-
1. 匿名 2019/01/27(日) 16:25:13
私は45歳既婚子供なし共働きです。
平日は仕事をしており23時就寝6時起床です。
仕事をしているため6時起床ですが、休日はアラームをかけていないので自然に目覚めるのが大体8時頃です。
周りに聞いてもよくそんなに眠れるね、と言われますがこれぐらい眠らないとやっていけません。
確かに眠りすぎのような気もしますが、皆さんどんなものでしょうか?+92
-3
-
2. 匿名 2019/01/27(日) 16:26:31
そんなものでしょう+166
-1
-
3. 匿名 2019/01/27(日) 16:26:47
+46
-4
-
4. 匿名 2019/01/27(日) 16:26:56
10時から6時&昼寝
インフル知らず+106
-3
-
5. 匿名 2019/01/27(日) 16:27:17
主偉い。
休日でも8時には起きるなんて。
わたし休日なんて10時とかだよ。+247
-1
-
6. 匿名 2019/01/27(日) 16:27:21
意識していなくても、6~7時間寝ると自然と目が覚める+54
-1
-
7. 匿名 2019/01/27(日) 16:27:40
私は6時間ぐらい。休日も。
なんか、それ以上寝ようとしても寝れない。
よっぽど疲れがたまっていたら7時間以上寝ることもあるよ。+49
-2
-
8. 匿名 2019/01/27(日) 16:27:46
人によって睡眠時間違うから、自分がそれで良いと思って体が調子いいならそれでいいと思う。+84
-0
-
9. 匿名 2019/01/27(日) 16:27:46
8時って朝の8時だよね⁇
全然眠り過ぎじゃないよ‼︎+161
-0
-
10. 匿名 2019/01/27(日) 16:27:47
私は8時間寝てる。生理中はオムツがパンパン+4
-21
-
11. 匿名 2019/01/27(日) 16:28:19
休みの日は、起きようとしなければ何時間でも寝れます…。+139
-0
-
12. 匿名 2019/01/27(日) 16:28:24
「子供がいたら家事しなきゃいけないし、そんな時間まで寝てられない」って意味じゃないの?+62
-1
-
13. 匿名 2019/01/27(日) 16:28:39
若い頃はどれだけでも眠れたのに、30後半になると何時に寝ても、だいたい8時頃に目覚めます…+11
-2
-
14. 匿名 2019/01/27(日) 16:28:50
1時就寝6時起床
休日も遅くても9時には目が覚める
二度寝が出来ない体質なのか早く起きても寝付けない+25
-0
-
15. 匿名 2019/01/27(日) 16:29:01
よく寝る人はホルモンバランスが安定してるし長生きらしい。
子供も夜更かしばかりしてる人は背が低いらしい。
男児のお母さんは夜は早めに寝かせましょう。
背が高いイケメンになります。
+75
-8
-
16. 匿名 2019/01/27(日) 16:29:04
+104
-0
-
17. 匿名 2019/01/27(日) 16:29:18
私平日6時間、休日10時間だな。休日は、目が覚めてからも体が動かず、+1時間くらいベッドの中でネットしてたりする。(笑)+66
-1
-
18. 匿名 2019/01/27(日) 16:29:24
睡眠時間長くても浅い眠りなら意味ないらしい。短時間でも深い眠りならオーケー+7
-0
-
19. 匿名 2019/01/27(日) 16:29:37
ロングスリーパーなので休みの日は10時間~12時間寝てる
もう、一日が終わるよ。
仕事ある日は4時間~5時間くらい+127
-1
-
20. 匿名 2019/01/27(日) 16:30:18
>>15
背はともかくイケメンになるとは限らないんじゃないの 笑+68
-0
-
21. 匿名 2019/01/27(日) 16:30:20
12月から仕事始めたら7時間ぐらい寝ないと体がしんどい。まだ仕事に慣れないのと緊張しっぱなしで疲れきってる…。月曜日から土曜日半日までだからできれば8時間ぐらい寝たい。+23
-0
-
22. 匿名 2019/01/27(日) 16:30:28
基本8時間は寝たい
けど することが多くて結局
5~6時間睡眠
休みの日ダラダラとしたいのに
子供旦那にこきつかわれ
寝たいよー!!+64
-2
-
23. 匿名 2019/01/27(日) 16:32:44
8時間ぐらいがちょうどいいって言われてるから主さんは良いと思う
そもそも時間関係なくぐっすり気持ちよく眠れるっていうのが大事だよね
私は7時間ぐらいかな
+26
-0
-
24. 匿名 2019/01/27(日) 16:32:52
寝たいのに寝られない悲しきアラフォー…
+18
-0
-
25. 匿名 2019/01/27(日) 16:34:34
それだけお疲れなのだと思うのと、眠れるのは若い証拠です。眠るのにも体力が必要なので。+39
-0
-
26. 匿名 2019/01/27(日) 16:35:27
睡眠は人それぞれだよ
人に何言われても自分の体のことなんだから気にしないのが一番だよ+17
-1
-
27. 匿名 2019/01/27(日) 16:36:00
平日は6〜7時間、休日は10〜12時間かな
休日はそれプラス3時間くらいの昼寝もできる笑+51
-1
-
28. 匿名 2019/01/27(日) 16:36:07
年とっても寝る人は寝るよ+46
-1
-
29. 匿名 2019/01/27(日) 16:37:31
9時~6時まで寝てる+12
-2
-
30. 匿名 2019/01/27(日) 16:37:32
もう何年も朝まで寝られたことがない
12時頃寝て6時に起きるまでトイレに2回目が覚める
朝までぐっすり寝たい+61
-0
-
31. 匿名 2019/01/27(日) 16:38:42
仕事のある日は4〜5時間くらい。
休日は6時間かな?
休日はもっと寝ていたいけど、猫達に朝ご飯催促されて起こされる…
+11
-1
-
32. 匿名 2019/01/27(日) 16:39:06
平日休日ともに、22時就寝で7時起床です。+11
-3
-
33. 匿名 2019/01/27(日) 16:40:52
都市伝説だけどさ
人間が人生で起きている長さは、だいたいみんな同じって言うよね
いっぱい寝る人は長く生きて、あまり睡眠をとらない人は少し人生が短い
でもトータルすると、起きている時間はだいたいおんなじ・・とかなんとか+32
-1
-
34. 匿名 2019/01/27(日) 16:42:52
>>30
トイレに2回ってつらいね・・
洋画でよく見る、寝室の隣りがバスルームでそこにトイレって便利そうですよね
日本はトイレと寝室が離れてる場合も結構あるから、複数回トイレに起きるのって大変だわ+33
-0
-
35. 匿名 2019/01/27(日) 16:45:56
いいなぁ…
極度の不眠症でかなり強い睡眠薬飲んでるけど3、4時間しか寝れない+14
-0
-
36. 匿名 2019/01/27(日) 16:46:44
寝とけば間違いない+8
-0
-
37. 匿名 2019/01/27(日) 16:47:28
アラフォーだけど12〜14時間眠らないと動けません、甲状腺の病気で消耗が激しいからなのかな+39
-1
-
38. 匿名 2019/01/27(日) 16:50:07
しっかり8時間睡眠をキープ
昼寝してようが寝れる
アラサーだけどまだ成長してるのか?(笑)+23
-1
-
39. 匿名 2019/01/27(日) 16:52:22
皆
長い時間寝てるね!
私はだいたい睡眠時間は4~5時間だよ。
24時に寝たら5時おき
23時に寝たら4時おき
です。
朝が早い仕事なので
夜も遅いけど。
5時間以上寝ようとしても途中で目が覚めるし。
休みの日もだいたい7時くらいには目が覚めるけど。
別に体調も悪くないです。
+7
-4
-
40. 匿名 2019/01/27(日) 16:56:22
平日5時間~6時間
休日は眠り病のように昼寝しちゃうけど休日の寝溜めでなんとか生きてる感じ+15
-1
-
41. 匿名 2019/01/27(日) 16:57:32
子持ちアラフォー、休みの日は11時ごろまで寝ている。それも子どもがいるからご飯作るために起きているだけで、いなかったら夕方まで眠れそう。+6
-3
-
42. 匿名 2019/01/27(日) 17:00:44
結婚して15年。
23時前には眠くなって、
夏は日の出とともに4〜5時、
冬は5〜6時に起きるという生活を送っていた。
トイレに起きたり、
旦那が無呼吸というのもあって
目が覚めたら起きるという感じ。
目覚ましいらずで、
婆さんか、と自分でも思っていた。
無呼吸の頻度が気になってイライラが募り
旦那と寝室を別々にしたら、
驚くくらいよく眠れる!
23時前に寝て6時の目覚ましと共に起きる。
長生きできる気がしてきた。
旦那は今無呼吸症候群の結果診断待ちです。+6
-3
-
43. 匿名 2019/01/27(日) 17:04:16
平日→23時就寝 7時起床
休日and旦那いない日→23時就寝 8時〜9時起床
+1
-2
-
44. 匿名 2019/01/27(日) 17:05:47
>>15
いいえ そんな事はありません 身長も顔も遺伝です+10
-2
-
45. 匿名 2019/01/27(日) 17:12:22
平日七時間、休日八時間睡眠
体力ないからそのくらい寝ないと辛い+18
-0
-
46. 匿名 2019/01/27(日) 17:22:19
年を取ると眠りが浅くなるとか、早起きになるとか、長時間眠れないと言うけど、それは何歳くらいからそうなるのかな?私は40代半ばですが、まだその兆候のカケラすら現れず、暇さえあれば寝ています。+29
-0
-
47. 匿名 2019/01/27(日) 17:32:35
昨夜寝たのは、日付が変わった今朝の午前4時前。
今日起きたのは14時半頃。
いまもう眠い。+4
-0
-
48. 匿名 2019/01/27(日) 17:53:32
平日は12時から6時まで寝られればいい方
休日も結局は子供の部活があるので同じ。
目覚ましナシでゆっくり寝られる日が1日でもいいから欲しい!
+5
-0
-
49. 匿名 2019/01/27(日) 18:02:34
何時に寝ても2時間で目が覚める。
超ショートスリーパー。
寝なくても平気。
健康そのもの。
+15
-0
-
50. 匿名 2019/01/27(日) 18:17:03
平日 就寝深夜1時か2時〜起床朝6時
休日 就寝深夜2時〜起床昼12時
アラフォー寝てる間は一度も起きませんし熟睡です
寝溜めは出来ないが平日の睡眠不足を取り戻す感じですね+8
-1
-
51. 匿名 2019/01/27(日) 18:24:17
晩酌してると熟睡出来なくないですか?
トイレに何度も起きちゃって…
皆さんどうですか?+4
-0
-
52. 匿名 2019/01/27(日) 19:05:28
トピ主です。
初のトピ採用でたくさんのコメント嬉しいです。
ありがとうございます。
みなさん、結構長く眠られているようで安心しました。
私の周りが深夜1~2時に寝て朝6時起きみたいな人が多いので、自分が変なのかと思っていたので…。
+8
-1
-
53. 匿名 2019/01/27(日) 19:51:35
50歳専業。
11時過ぎ就寝5時起床。
昼寝する時はよく寝て1時間程度。
家族が休みの日でも自分には休みがないので毎日これ。
トータルすると主さんと同じくらいかな?+5
-2
-
54. 匿名 2019/01/27(日) 20:09:15
休日と平日の睡眠時間の差がありすぎて頭痛になる+2
-0
-
55. 匿名 2019/01/27(日) 20:17:39
私は23時前に寝て7時起床です!
+1
-1
-
56. 匿名 2019/01/27(日) 20:38:34
とりあえずもう眠い。+5
-0
-
57. 匿名 2019/01/27(日) 20:52:55
平日は7時間、休日は10時間は寝る。
休みの日なんか一日寝ようと思えば寝れるし(何時間か置きには目は覚めるけど)夜もまた眠れる。
家族みんな何時間でも寝れる体質。+7
-1
-
58. 匿名 2019/01/27(日) 21:09:17
眠りが浅くなった。年だ。+3
-0
-
59. 匿名 2019/01/27(日) 21:40:10
>>1
主さんと一緒です!
目覚まし無い休日は、大体8時間寝てます^_^
むしろ睡眠6〜7時間の平日は日々寝不足が溜まり、休日は昼寝もします!+4
-1
-
60. 匿名 2019/01/27(日) 23:50:22
完全に睡眠時間足りてない。
仕事あるけど自分だけの時間がほしくてつい夜更かしして5時間寝てないとき良くある。私には足りてない。
子供いたらこんな不規則な生活出来ないだろうな。+3
-0
-
61. 匿名 2019/01/28(月) 06:58:48
>>60
夜更かしできるのがすごいです!
夜更かししたくても睡魔に勝てず寝てしまいます。
ソファーで座ったまま眠っていることも多いです。+1
-0
-
62. 匿名 2019/01/28(月) 08:08:02
私は熟睡できず1時間に1回は起きての繰り返し・・・朝まで熟睡したいです。
+0
-0
-
63. 匿名 2019/01/28(月) 18:51:33
22時くらいに寝ると、翌日の身体のコンディションが良い。
理想は21時就寝だけど、働いてると難しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する