-
1. 匿名 2019/01/27(日) 14:22:53
出典:smtgvs.weathernews.jp
お湯は危険! 車のフロントガラスが凍ってしまったら? - ウェザーニュースweathernews.jp朝の冷え込みが厳しい季節。屋外に駐車していた車の窓ガラスが霜で凍ってしまうと、溶かすのが大変です。皆さんはどのように対処していますか? ウェザーニュースでアンケート調査を実施したところ、「車のくもり止め機能(デフロスター)を使う」が45%と一番多くなっています。次いで、「お湯をかける」(23%)という人が多いようです。...
西のエリアほど「お湯をかける」回答が多い傾向となりました。東海・近畿・中国・四国・九州のエリアでは30%を超える人がお湯をかけているようです。
☆早く解凍させるには、解氷剤(スプレー)を使用するのがいちばんです。
★「お湯をかけて解氷するのは、温度差でガラスが割れたり、溶けた水がすぐに凍りつく可能性があるので危険です」(JAF)
+215
-8
-
2. 匿名 2019/01/27(日) 14:23:32
え、ダメなの?+68
-41
-
3. 匿名 2019/01/27(日) 14:23:48
お湯掛けるか?バ~カバ~カ😆+41
-223
-
4. 匿名 2019/01/27(日) 14:24:14
>溶けた水がすぐに凍りつく
北海道や東北の山間だと
そうだと思う
+448
-6
-
5. 匿名 2019/01/27(日) 14:24:25
手を入れても大丈夫ぐらいなぬるま湯だったらいいと思ってたわ+578
-12
-
6. 匿名 2019/01/27(日) 14:24:36
雪国住んでるけど、みんなお湯常備だよ!+19
-73
-
7. 匿名 2019/01/27(日) 14:24:57
車の中を暖めるしかない+392
-3
-
8. 匿名 2019/01/27(日) 14:24:59
雪に弱い地方程お湯を使うみたい。+278
-6
-
9. 匿名 2019/01/27(日) 14:24:59
雪の降らない地域の人たちって頭緩そう+13
-131
-
10. 匿名 2019/01/27(日) 14:25:00
お湯かけてたわ+263
-12
-
11. 匿名 2019/01/27(日) 14:25:05
@福岡今日40℃くらいのお湯かけたw沸騰水は危険!w+63
-11
-
12. 匿名 2019/01/27(日) 14:25:30
前は氷解スプレーやってたけど
フロントガラスだけのカバー買ったら
こっちのがずっと楽だった+203
-0
-
13. 匿名 2019/01/27(日) 14:25:40
100均に売ってるらしい+204
-4
-
14. 匿名 2019/01/27(日) 14:25:42
お湯は温度差で割れるかもしれないからぬるま湯にしてる+259
-5
-
15. 匿名 2019/01/27(日) 14:25:45
いや、お湯はないわ+153
-33
-
16. 匿名 2019/01/27(日) 14:26:11
岩手県だけどお湯なんて使った事ないし、聞いたこともない+31
-27
-
17. 匿名 2019/01/27(日) 14:26:19
雪国だけど、お湯はない
これ散々言われてるよね?
常識でしょーよ+204
-117
-
18. 匿名 2019/01/27(日) 14:26:28
寒い車内から暖房で徐々に溶けていく氷を
眺めているのが楽しい
人生何をそんなに焦っているのだ+141
-35
-
19. 匿名 2019/01/27(日) 14:26:57
温度差で割れたら悲惨
+223
-2
-
20. 匿名 2019/01/27(日) 14:26:58
ヤカンで沸いたお湯ぶっかけるわけではないよね
それでも割れるの?+328
-2
-
21. 匿名 2019/01/27(日) 14:27:18
そりゃあ雪が降らないとこなら知らない雪対策もあるでしょうよ
むしろ東北で知らない方が問題+288
-6
-
22. 匿名 2019/01/27(日) 14:27:20
氷が溶けるのは吸熱反応だから
逆に氷になる時に熱を発する
つまり熱湯は逆効果
冷水をかけるのが正解+9
-21
-
23. 匿名 2019/01/27(日) 14:27:49
いつも水かけるんだけど、水をかけるっていう選択肢ないんだね。水って普通じゃないの?+191
-25
-
24. 匿名 2019/01/27(日) 14:28:49
急激な温度差でヒビが入る危険性が出てくる。
極寒の地域に置きっ放し車に熱々の熱湯ならあり得るかも。
普通の雪でぬるま湯程度なら問題ないと思うけどね。+177
-0
-
25. 匿名 2019/01/27(日) 14:29:15
水を掛けろと言われた。
数十年前に、親がやかんのお湯を掛けてたような記憶がある。+74
-2
-
26. 匿名 2019/01/27(日) 14:29:42
地域差じゃないの?
寒冷地ではアウトだけど雪も降らない太平洋南側は別にお湯(つっても熱湯はダメだけど)でも問題ない。
+148
-2
-
27. 匿名 2019/01/27(日) 14:29:57
十分くらいエアコン最高の気温でかけたらある程度溶けるよなあ+128
-5
-
28. 匿名 2019/01/27(日) 14:30:11
ぬるま湯+50
-1
-
29. 匿名 2019/01/27(日) 14:30:37
中から暖房の風を窓にあてつつ
ウインドウオッシャー液で溶かしてるよ+19
-4
-
30. 匿名 2019/01/27(日) 14:30:45
ガリガリ削ってるで〜+111
-21
-
31. 匿名 2019/01/27(日) 14:30:47
>>23
水だと解けないんだよね
ぬるま湯くらいをペットボトルに入れてかけてるけど
まあ、南関東はよほど寒くないと凍ってない
雪国なんか本当に住めない+155
-5
-
32. 匿名 2019/01/27(日) 14:30:56
>>9
雪国の人は頭固いの?+89
-21
-
33. 匿名 2019/01/27(日) 14:30:59
私、水をかけてる。
あとウォッシャー液を頼るときもある。
+78
-2
-
34. 匿名 2019/01/27(日) 14:31:01
暖気する(エンジンかける)ってのが無くて驚いた
車のくもりどめ機能ってやつのこと?+194
-1
-
35. 匿名 2019/01/27(日) 14:31:04
雪国だけどジジババ逹は昔からの慣習でお湯使うかも
若い人達は情報行き渡ってるから使わない気がする+9
-7
-
36. 匿名 2019/01/27(日) 14:31:13
知ってる
だんだん塗装がはげてきたから
ディーラーは経年劣化とか言ってたけど
かけてないパーツははげなかった
急激な温度差には弱いみたい+20
-0
-
37. 匿名 2019/01/27(日) 14:32:08
水だと走りはじめると窓が凍りだす・・・+195
-1
-
38. 匿名 2019/01/27(日) 14:32:20
>>9
ごめんねぇそこまで寒いとこに住んでないからあなたたちの地域のやり方とか必要ないんだわ。+58
-30
-
39. 匿名 2019/01/27(日) 14:32:21
雪が降る前にフロントシート置いとく方が賢いかも。
熱持ちならもっといいのに。+27
-0
-
40. 匿名 2019/01/27(日) 14:32:44
お湯はダメってのは知ってたけど急いでた時は水をかけてたよ。たしかにそこそこの量をザバッとかけないとすぐに凍るよね北国は。+28
-2
-
41. 匿名 2019/01/27(日) 14:32:48
お風呂の残り湯かけてた+51
-6
-
42. 匿名 2019/01/27(日) 14:33:08
水で溶けるなら水でいいと思う。
雪国だとまず無理だ。
早起きして車のエンジンかけてる。+131
-0
-
43. 匿名 2019/01/27(日) 14:33:09
豪雪地帯にすんでるけど、エアコンのフロントエアコンつけてる間に車出すための雪かきとか屋根やサイドガラスのの雪とりしてたら溶けてる。
お湯はどう考えても危ない+42
-0
-
44. 匿名 2019/01/27(日) 14:33:14
前日のお風呂の残り湯がいい
エコだし温度も冷めてていいあんばい。
+26
-4
-
45. 匿名 2019/01/27(日) 14:33:31
>>32
ううん、頭弱いよ+10
-5
-
46. 匿名 2019/01/27(日) 14:33:32
>>27
朝そんな余裕がない人がぶっかけると思うよ
自分もです(笑)+56
-1
-
47. 匿名 2019/01/27(日) 14:33:46
フロントガラスに専用カバーを載せておく。
朝バサっと取っ払うだけだから楽。
雪国はお湯より屋根からの落雪でフロントぶっ壊れる事が多いよ。ドドドドドド....って聞こえる度にビクっとなる。
子供時代は家族の車に40度くらいのぬるま湯をかけて回ってだけど、割れた事ないけどな。グラグラに湯だった熱湯使ったとかじゃないの?+103
-4
-
48. 匿名 2019/01/27(日) 14:34:16
>>9
雪国の人はこの手のネタでしか優位に立たないもんね〜(笑)+12
-24
-
49. 匿名 2019/01/27(日) 14:34:26
スプレーだとかけてる間に缶が冷えてきて手が凍える。
手袋してると滑って押しにくいし、結局水をかけることで落ち着いた。+31
-4
-
50. 匿名 2019/01/27(日) 14:35:24
暖かくなるクルマのカバーでも開発したら儲かるかな?+16
-0
-
51. 匿名 2019/01/27(日) 14:36:10
>>3はそもそも運転免許すら持ってなさそうなガル男だけどなw+7
-0
-
52. 匿名 2019/01/27(日) 14:36:21
>>23
今朝水をかけたらすぐ氷が張った
水をかけてすぐワイパーを動かさないとダメみたい+8
-0
-
53. 匿名 2019/01/27(日) 14:36:38
親はお風呂の残り湯かけてた。+5
-1
-
54. 匿名 2019/01/27(日) 14:38:10
>>53
汚くない?皮脂や垢が凝固してガラス汚れそう+18
-8
-
55. 匿名 2019/01/27(日) 14:38:15
+47
-3
-
56. 匿名 2019/01/27(日) 14:38:52
それよりワイパー立て忘れた時に腹立つ
そんな時に限ってワイパーも切り忘れててエンジンかけた瞬間に凍りついたゴムが無理矢理動いてビローンってw
毎年1回はやってしまう+26
-0
-
57. 匿名 2019/01/27(日) 14:39:04
滑り安い素材でキャンプみたいな三角の車カバーにしたら
雪の重みで落ちてくるんじゃないかな。+4
-0
-
58. 匿名 2019/01/27(日) 14:39:18
出発する数分前からエンジンかけて窓の曇り止め付けて暖気しておく、それでも凍ってる頑固なやつは水に水温ほとんど近いぬるま湯をかけたりしてたよ新潟住んでたときは。+8
-0
-
59. 匿名 2019/01/27(日) 14:41:48
知らなかった…この前お湯を準備してたけど凍ってなくてかけずにすんだ日があった。このトピ見てなかったら近いうちにお湯かけてたわ。主ありがと!+18
-1
-
60. 匿名 2019/01/27(日) 14:42:15
今年はあんま凍ってないなー+10
-1
-
61. 匿名 2019/01/27(日) 14:42:24
大体の人スターターないかな。エンジンも温めないとダメだし。なければ解氷スプレーかな。+11
-0
-
62. 匿名 2019/01/27(日) 14:42:35
こんな話題で喧嘩すんなや…+53
-0
-
63. 匿名 2019/01/27(日) 14:42:50
常温の水をかけたら一瞬で凍ったのでひたすら車内を暖めました。+6
-0
-
64. 匿名 2019/01/27(日) 14:45:51
トピズレでごめんだけど
「お湯をかけると溶けた水がすぐに凍りつく」で思い出したけど
冷凍庫で氷を作る時、水よりお湯のほうが
早く氷が出来るって本当なんだろうか?+6
-0
-
65. 匿名 2019/01/27(日) 14:47:04
この時期は毎朝寝起きで凍ってないかチェックしに行って凍ってたらエンジンをかけて朝の準備をするようにしてる
家を出る直前に凍ってることに気付いて対処しても走り出したらまた凍ったりして危険+9
-0
-
66. 匿名 2019/01/27(日) 14:47:14
>>30
>>61
北海道にきてから、エンジンスターターと30の画像のやつに出会った(笑)
アレで削るとかフロントガラス傷つくじゃん!と最初は思ってたけど全然普通だった+17
-2
-
67. 匿名 2019/01/27(日) 14:47:20
お湯かけて割れた事ってあるのかな+8
-1
-
68. 匿名 2019/01/27(日) 14:48:28
解氷スプレーは薄く張ったような氷には効き目あるけど
昨夜からの雪がガッチガチに固まってくっついてるような時は効果ない。というか時間がかかる。
東北だけどそういうときはお湯かけてるよ。お茶飲むようなお湯じゃなくて、キッチンで洗い物するくらいの温度のお湯。+22
-1
-
69. 匿名 2019/01/27(日) 14:49:03
スプレーしたけど全然効かなかったよ。
凍るだけで雪降るわけでもないし、ぬるま湯がちょうどいいんだけど。+7
-3
-
70. 匿名 2019/01/27(日) 14:49:09
だれか沸騰したお湯かけてどうなるかやってみてよ(笑)+7
-5
-
71. 匿名 2019/01/27(日) 14:49:14
気温が低くても凍ってない日があれば、気温が高くても凍ってる日がある+14
-0
-
72. 匿名 2019/01/27(日) 14:51:15
ウォッシャー液なんてガラスに貼りついて凍るだけ。
エタノールスプレーが解氷できていいらしい
Youtubeで見た限りは解氷できてましたが
気温とか各地で差があるし、どうなんだろう?+6
-0
-
73. 匿名 2019/01/27(日) 14:51:35
私はこれからもお湯をかけ続けます+22
-3
-
74. 匿名 2019/01/27(日) 14:51:37
ウォッシャー液でワイパーかければ簡単に溶けるけど(北海道)+9
-3
-
75. 匿名 2019/01/27(日) 14:53:42
+63
-6
-
76. 匿名 2019/01/27(日) 14:55:28
スターターで暖めてからスノーブラシ+14
-0
-
77. 匿名 2019/01/27(日) 14:55:40
うちはアルコールスプレーかけてる+6
-0
-
78. 匿名 2019/01/27(日) 14:58:19
カーポートあれば凍らないけど。+5
-3
-
79. 匿名 2019/01/27(日) 14:59:35
うちもアルコールスプレー。
常に車にスプレーで乗せてます+6
-0
-
80. 匿名 2019/01/27(日) 15:03:34
知り合いの旦那さんがフロントガラスにお湯かけてバッキバキに割ったって奥さん怒ってたわ。
フロントガラスで10万飛んだら怒るのも当たり前だ。+34
-0
-
81. 匿名 2019/01/27(日) 15:03:40
うっかりウォッシャー液出して後悔したことある+16
-0
-
82. 匿名 2019/01/27(日) 15:03:42
解氷スプレーかけると汚れるんだよねガラス
今度から水かけよう+4
-0
-
83. 匿名 2019/01/27(日) 15:04:21
前に石和温泉に行った時にガラスが凍り、泊まったホテルから温泉を恵んでもらって解凍したよワイパーとデフロスターをすぐに動かさないとかけた水がすぐに凍るよ+0
-0
-
84. 匿名 2019/01/27(日) 15:08:24
お湯かけたのはカギ穴が凍ったときだけだな
それも今はスマートキーだからやらないし。+4
-0
-
85. 匿名 2019/01/27(日) 15:08:53
車に雪が積もることが年に1~2回あるかないかの地域。霜が固まったのも見た覚えがない。
雪は水で流せば溶けるレベル。スプレーとか使ったことない。+2
-0
-
86. 匿名 2019/01/27(日) 15:09:58
お湯は使わないって、常識だと思ってた+8
-5
-
87. 匿名 2019/01/27(日) 15:10:04
雪がほとんど降らないとこに住んでるだけで頭緩いとか言われるとは思わなかった。寒冷地の人が皆賢いわけでもないだろうに。+20
-0
-
88. 匿名 2019/01/27(日) 15:11:20
スプレー使った事無いなー
エンジンかけてから>>30で雪落とす。
ワイパーは事前に上げとくから多少の氷はガリガリ落とす。
フロントガラスに温風いくからけっこうそれで大丈夫。
+1
-0
-
89. 匿名 2019/01/27(日) 15:12:14
>>9
「雪国の人達って、冬に子作りしかできないから、秋から冬生まれの子沢山」って言われるのと同じだね
+14
-8
-
90. 匿名 2019/01/27(日) 15:16:29
電気ポットでお湯沸かしてそれで溶かしたいたんだけど駄目なの?
それで割れたこととかないんだけどなんか心配になってきた。+1
-1
-
91. 匿名 2019/01/27(日) 15:18:52
まさに中国地方だけどお湯かけてた
でも蛇口からだしたお湯だからしれてると思うけど、、+8
-0
-
92. 匿名 2019/01/27(日) 15:24:32
お湯はダメだってこんな常識もわからないバカが多いんだ
免許取り上げるべき+4
-21
-
93. 匿名 2019/01/27(日) 15:28:58
雪なんて滅多にふらない地域だし、常識なんて言われても知らないわ+13
-4
-
94. 匿名 2019/01/27(日) 15:30:37
>>64
どの程度の温度かわかりませんが、水の対流がおきているので、冷気が水全体に伝わりやすいので、水より早く凍っていきます。+1
-0
-
95. 匿名 2019/01/27(日) 15:31:48
お湯はダメだと知ってるけどお湯が早いからついやってしまってた
スプレー缶のやつは臭いがダメで使えなくなった
今はカーポート屋根つけてるからフロントガラスが凍ることは皆無+5
-0
-
96. 匿名 2019/01/27(日) 15:34:12
雪国だけど親はお湯かける。
私の車にまでかける。
結局すぐ凍るから二度手間。やめてって言ってるのに辞めないのでスターター付けてエアコンかけてる。
割れるとは思わなかった+0
-0
-
97. 匿名 2019/01/27(日) 15:45:52
うちはぬるま湯だな。
熱湯なんぞかけたら割れるじゃんね。+13
-0
-
98. 匿名 2019/01/27(日) 15:46:33
北海道に住んでるけど
ウォッシャー液普通のじゃ氷るからあれぱマイナス適応のがいいよ!
全部使わなくても、夜冷え込むときトイレに不凍液代わりに使えるよ
雪に慣れてなくて大変かもしれないけどまめ知識役に立てたらいいな+3
-0
-
99. 匿名 2019/01/27(日) 15:47:50
熱湯をかけるのは馬鹿だけど、ぬるま湯はいいんじゃない?+20
-0
-
100. 匿名 2019/01/27(日) 15:52:49
ウォッシャー液薄めてるからフロントガラス凍ってるような時だとそもそも出てこない
凍ってるような時は寒いからエンジンも温めたくて5分くらいは暖気する+0
-0
-
101. 匿名 2019/01/27(日) 15:53:28
>>12
ガラスに張り付いたりする〜って聞くけど大丈夫ですか?+0
-0
-
102. 匿名 2019/01/27(日) 15:54:37
お湯かけてた
温度差でガラス割れないよう熱湯ではなくぬるま湯にするのがポイント+16
-0
-
103. 匿名 2019/01/27(日) 15:55:54
熱湯かけて割ったことあります…+6
-0
-
104. 匿名 2019/01/27(日) 15:58:59
凍ってそうな時は朝早くに家出て、やかんにお湯入れて解かしてたわw+5
-1
-
105. 匿名 2019/01/27(日) 16:12:42
車のフロントガラスに限らず、日常生活で急激な温度差がガラスにはよくないなんてわかりそうなもんだけどね?
キンキンに冷えたグラスに熱湯いれたらヤバイって、常識的なことかと思ってた。その感覚持ってたら普通やらないと思うけどね。
雪国とか関係ないと思うけど。+15
-0
-
106. 匿名 2019/01/27(日) 16:15:03
凍らない対策ってないですか?
カバーとか掛けたとして、放火されたら怖いし。+1
-0
-
107. 匿名 2019/01/27(日) 16:34:22
エンジンスターター
室内の温度も表示される+5
-0
-
108. 匿名 2019/01/27(日) 16:38:04
アルコール消毒のアルコール吹きかけてから拭くとすぐ溶けるよ。+2
-0
-
109. 匿名 2019/01/27(日) 16:38:10
>>106
ガレージに入れる(笑)+2
-0
-
110. 匿名 2019/01/27(日) 16:42:23
>>109
それが1番なんですけどね😅アパート暮しだから建てられないんですよ+3
-0
-
111. 匿名 2019/01/27(日) 16:45:06
>>110
じゃあカバーくらいしかないんじゃない。+4
-0
-
112. 匿名 2019/01/27(日) 17:00:02
中国地方だけど、お湯なんてかけないよー
ヒビ入ったりするって周りは知ってるよ。
エンジンを早めにかけてエンジン温めてる最中には窓ガラスも溶けてくる。
念のためスプレーも持ってるけど使う事はほとんどない。
エンジンを考えても直ぐに発進しない方がいいからね!
+5
-0
-
113. 匿名 2019/01/27(日) 17:01:31
>>104
うおー割れなくて良かったね!+1
-0
-
114. 匿名 2019/01/27(日) 17:15:11
朝起きたらまず先にエンジンかけておく
20分くらいしたらフロントガラスには熱すぎないお湯をかけて専用のゴムで氷をガリガリ削る
水は走ったらすぐ凍るからやらないよ
そんでポットにお湯入れて車に積まないとガソリンカバーが凍ってて開かない
青森だけど周りみんなこんなやり方だよ
スプレーとか使ったらコスト凄いと思う+11
-1
-
115. 匿名 2019/01/27(日) 17:18:50
スプレーかけてもかけたそばから凍るんだけど+1
-0
-
116. 匿名 2019/01/27(日) 17:19:00
豪雪地帯住みだけど熱湯ではなく熱湯までいかないお湯で溶かすけどな
割れたのなんか一切聞いたことない
割れたのは本当の熱湯だったんじゃない?+5
-3
-
117. 匿名 2019/01/27(日) 17:22:51
>>6
何故マイナスかのか…
お湯っていっても熱湯じゃないよ
エンジンかけて暖めるのは当然だけど、それだけでフロントガラスの氷が溶けるの待ってたらいつまでも発進出来ないよ…
+16
-0
-
118. 匿名 2019/01/27(日) 17:31:28
スプレーして走るとまた凍る+3
-0
-
119. 匿名 2019/01/27(日) 17:50:22
専用カバー一択
何年も使えるしね+2
-0
-
120. 匿名 2019/01/27(日) 17:55:40
>>117
削ぎ落とすやつ買わないの?+2
-1
-
121. 匿名 2019/01/27(日) 18:03:24
エンジンスターターつけろよ
数万円でつけれるからよ
+5
-6
-
122. 匿名 2019/01/27(日) 18:05:26
なんか、エンジンスターターの存在、知らない人多そう
家の中からリモコンでエンジンかけれるからつけろよ
オートバックスとかでつけれるから+9
-5
-
123. 匿名 2019/01/27(日) 18:34:42
>>4
私福岡だけど、今朝水かけたらバキバキに氷ったよ
+2
-0
-
124. 匿名 2019/01/27(日) 18:36:25
>>117
T字のゴムとスポンジついてる氷と雪落とすやつかってないの?
雪なれてない人ならわかるけど
さらに凍らせてる様にとしか思えない+1
-1
-
125. 匿名 2019/01/27(日) 18:40:52
車の氷とか雪を落とすやつ
みんな持ってないものなの?
ブラシ付きの長いのは持ってなくても
小さいのをドアポケット入れて置けば楽に落とせるのに。+3
-0
-
126. 匿名 2019/01/27(日) 18:43:18
この時期は本当に車庫が欲しいなあ。車にもその方が良いよね。賃貸だから無理だけど(;_;)+3
-0
-
127. 匿名 2019/01/27(日) 18:52:26
いつもフロントガラスに段ボール置いて、ワイパーでとめてるけど
ぜんぜん凍らなくていいよ+4
-0
-
128. 匿名 2019/01/27(日) 19:01:11
お湯使う自分、あったまいいー♪と思ってました。
バカね。+1
-0
-
129. 匿名 2019/01/27(日) 19:07:14
>>120
お湯かけてから削ぎ落とします+1
-0
-
130. 匿名 2019/01/27(日) 19:07:56
>>121
暖めるだけじゃ相当時間かかるよ
ちょっとやそっとの氷じゃないんだよ+5
-0
-
131. 匿名 2019/01/27(日) 19:09:54
>>124
お湯使った上でT字のゴムでやらないととてもじゃないけど分厚い氷取れません+2
-0
-
132. 匿名 2019/01/27(日) 19:14:03
>>125
持ってますけど、それだけで氷取ろうと思うと凄く大変じゃないですか?
勿論エンジンかけて温めた上でです
やっぱりぬるま湯あった方が楽ですね+1
-0
-
133. 匿名 2019/01/27(日) 20:19:08
ティファールで沸かした湯そのままかけてたけど+0
-3
-
134. 匿名 2019/01/27(日) 21:51:48
フロントガラス割れたら凄い高くつくね‼️+0
-0
-
135. 匿名 2019/01/27(日) 21:55:44
スプレー使ってる+0
-0
-
136. 匿名 2019/01/27(日) 21:57:08
>>121
>>122
なんでそんなに偉そうなのさ+3
-1
-
137. 匿名 2019/01/27(日) 21:58:04
スターターつければよくない?+1
-0
-
138. 匿名 2019/01/27(日) 22:43:22
触れる程度のお湯をかけてたけど割れたなんてこと一回もないけどな
可能性があるなんて言葉は何にでも言えるじゃん
+0
-0
-
139. 匿名 2019/01/27(日) 22:45:54
スターターって何度も書かれてるけど、当たり前に使った上での話だよ
20分~30分温めてもそんなに簡単に溶けないよ+0
-0
-
140. 匿名 2019/01/27(日) 22:46:37
>>136
どうせ偉そうなガル男だよ
ほっときな+1
-0
-
141. 匿名 2019/01/27(日) 23:43:33
エンジンつけて、バケツにぬるま湯だったなあ。
寒いし待ってられない。+0
-0
-
142. 匿名 2019/01/28(月) 01:03:41
雪国だけど毎年水をかけるよ+0
-0
-
143. 匿名 2019/01/28(月) 16:05:18
RainX とか ガラコ とか塗っておくと
ある程度窓ガラスの凍結って防げるような気がする。+0
-0
-
144. 匿名 2019/01/28(月) 17:37:15
うちは、家のコンセントから最長の延長コードを付けて、ドライヤーかけて温めてる。+0
-0
-
145. 匿名 2019/01/29(火) 12:31:47
職場の先輩がお湯かけなって
教えてくれたのに違ってたんかいw+0
-0
-
146. 匿名 2019/01/29(火) 14:12:18
>>18さん
余裕あって惚れる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する