-
1. 匿名 2019/01/26(土) 08:57:00
タイトル通りですが、アトピーの方、お酒飲んでますか?
私はアトピーなのですがお酒が好きで、でも飲みすぎると痒くなるので、普段は禁酒してます。
やっぱり飲まないと調子が良いです。
たまーに付き合いで飲まなければならない時はホットワインなどをちみちみ飲みます。
皆さんどうされてますか?+38
-3
-
2. 匿名 2019/01/26(土) 09:00:11
喘息持ちの人にタバコ吸ってますかって言ってるようなもん??+4
-32
-
3. 匿名 2019/01/26(土) 09:01:57
お酒好きなので毎日ではないけど飲みます。
でもひどく疲れてると飲んだ瞬間顔がかぶれる事はある。
その日はあきらめる。
+28
-1
-
4. 匿名 2019/01/26(土) 09:01:59
>>2
また違うでしょ…+37
-1
-
5. 匿名 2019/01/26(土) 09:02:00
飲むとまず顔が痒くなり始めて首、肩ってどんどん下がってくるんだよね
私は外ではあまり飲まないで家で飲んで痒くなったら冷やしたりしてる
お酒飲みたいのに辛いよね+25
-1
-
6. 匿名 2019/01/26(土) 09:03:18
若い時は全然だったのに30過ぎてから頭皮と耳が痒くなり始めたよ
酔ってるから力加減できなくて流血
あまり飲まないようにしてる+11
-0
-
7. 匿名 2019/01/26(土) 09:03:47
うちの夫もアトピーで酒やめました。
+15
-2
-
8. 匿名 2019/01/26(土) 09:05:26
普段は飲みませんが、イベントの時だけ解禁してます。
やっぱり飲むと酷くなる。でも我慢して飲まないのもストレスになるので、程々にしてます。+12
-0
-
9. 匿名 2019/01/26(土) 09:06:17
>>1
>ちみちみ(笑)+13
-0
-
10. 匿名 2019/01/26(土) 09:07:35
飲んだらまた荒れると思うと痒さと治療の方が辛いので簡単に止められた+7
-0
-
11. 匿名 2019/01/26(土) 09:07:39
昔は痒くて痒くて大変
今は食べ物を変えてから少しは楽になった
いっぱい飲んでる
さとう、みりんの代わりに蜂蜜
パ\(^-^)/ンとか控えて、ごはん
+10
-2
-
12. 匿名 2019/01/26(土) 09:09:32
軽く飲んだ方が、ストレス発散になるしすぐ寝られる(睡眠は浅いかもだけど)から、ワイン一杯とかは飲むかな。睡眠不足の方がアトピーに悪い気もするし…+4
-2
-
13. 匿名 2019/01/26(土) 09:09:55
飲まない様にしてる。
体温が上がるからなのか?痒くなっちゃうよね。
+24
-0
-
14. 匿名 2019/01/26(土) 09:10:02
お酒ってアトピー
によくないんだ。
知らなかった~。
私アトムー (^^;+3
-24
-
15. 匿名 2019/01/26(土) 09:10:24
夫はアトピーだけど浴びるほど飲んでいるよ。
関節が真っ赤になる。+7
-2
-
16. 匿名 2019/01/26(土) 09:11:59
血の流れが良くなってそれで痒くなるんだと勝手に思ってたけど違うのかな?+16
-0
-
17. 匿名 2019/01/26(土) 09:13:31
どうしても飲みたい時はノンアルカクテルとかにした方がいーのか…+3
-0
-
18. 匿名 2019/01/26(土) 09:17:43
私も夫もアトピーだけど、軽度だから普通に飲んでる。
+6
-2
-
19. 匿名 2019/01/26(土) 09:29:58
アトピーの人は毒と思うけど自制心がないのかお酒飲みながら頭や身体バリバリ掻いてる同僚の男に鳥肌たった
みんな引いてるのに構わず飲みまくる
白い粉みたいなフケみたいな汚い汁が飛び散る
+2
-19
-
20. 匿名 2019/01/26(土) 09:31:30
申し訳ない。本気で羨ましい。
アル中気味で辞めたいけど、無理。
アレルギーでたら飲めなくなるから、蕁麻疹出て欲しい。+1
-19
-
21. 匿名 2019/01/26(土) 09:33:53
>>19
中々難しいと思う。そりゃ飲まない方がアトピーには良いけど、我慢したらストレスたまって、色々なストレスが原因で痒くなったりするから。
息抜きにも気使うから大変だよね。+14
-1
-
22. 匿名 2019/01/26(土) 09:55:44
うちの旦那、ひどいアトピーではあるけど飲み薬と塗り薬も合うのか知らないけど、すごい飲むよ。焼酎500mlは飲んでるよ…。よくないならやめてほしいなぁ…。+6
-1
-
23. 匿名 2019/01/26(土) 09:56:02
飲みたくても下戸なので飲めない。+1
-3
-
24. 匿名 2019/01/26(土) 10:10:46
>>16
そうです 血流が良くなって痒みが増します 私は元々お酒が強くないけど、若い頃は付き合いで多少飲んでました でもだんだん全身が痒くなってくるんです だから香辛料の効いた食べ物も避けています+6
-0
-
25. 匿名 2019/01/26(土) 10:19:44
私はアトピーは中学生のときに治ったけどやっぱり油っこいものやお酒飲むと痒くはなるよ
根本の体質ってあるんだろうね
とはいえ1、2杯ならそこまで問題ではないです。+4
-0
-
26. 匿名 2019/01/26(土) 10:28:19
アトピーの人ってそうだよね。辛いとか誰もわかってくれないとか言いながら助言は無視して好き勝手する。
お酒だって飲んだら痒くなるのわかってるのに飲んで痒い痒い言ってる。体調悪くなるなら飲まないのが普通だよ。飲まなくたって死ぬ訳じゃないのに。要は自制心が足りなくて精神的に弱い。って責めると「誰もわかってくれない」が始まる。馬鹿馬鹿しい。+4
-25
-
27. 匿名 2019/01/26(土) 10:43:10
軽度だからかな? 普通にに飲んでる。けど毎日飲んだりはしません。付き合いで飲むだけです。+2
-0
-
28. 匿名 2019/01/26(土) 10:49:17
毎日飲んでた時は毎日痒くて、ノンアルコールを飲み始めた。やめて3ヶ月くらいでだいぶ良くなった。今たまにしか飲まないから飲んで痒くはならいけど、乾燥や自分の汗で痒くなる。+0
-0
-
29. 匿名 2019/01/26(土) 10:51:56
>>19
アトピーじゃないのに語るしったかぶり婆さんがおる。アトピーよりかわいそうな人。+14
-2
-
30. 匿名 2019/01/26(土) 11:03:34
>>29
こういうやつ
+1
-5
-
31. 匿名 2019/01/26(土) 11:14:40
アトピーです。お酒飲みません。単に好きじゃないからだけど…
飲まないからアトピーはお酒ダメって知らなかった、勉強になりました+17
-0
-
32. 匿名 2019/01/26(土) 11:36:25
飲まないです
肌の調子優先で生きてます
+9
-0
-
33. 匿名 2019/01/26(土) 11:38:03
飲まない
痒みと見た目の酷さと引き換えに得たいものではない
+10
-0
-
34. 匿名 2019/01/26(土) 12:01:15
酒、刺激物、カフェインは止めるように言われた
肌の調子良くなったよ
外食の時もとりません+5
-0
-
35. 匿名 2019/01/26(土) 12:10:35
カフェインもダメなのは辛い~
デカフェにしなきゃな。+6
-0
-
36. 匿名 2019/01/26(土) 12:22:01
26一緒にやめてあげたらどうですか?+0
-0
-
37. 匿名 2019/01/26(土) 13:21:12
アトピーでお酒飲むけど、なんの変化もないわ
食べずにお酒だけ大量に飲んで次の日顔が肌荒れしたことがある程度
アトピー全員が同じパターンでないことを誤解した人に訴えたい+7
-0
-
38. 匿名 2019/01/26(土) 14:44:57
私もアトピーでお酒はたまーにお祝い事とか晩酌でとか飲んでたけど確かに痒くなってた(笑)アルコール度数の高いワインとか酎ハイとか飲んだら割りとすぐに肘の内側とかが痒くなってた+2
-0
-
39. 匿名 2019/01/26(土) 15:13:34
アルコール大好きで、毎日飲んでました。
息子が小学校でラッシー?(牛乳にポッかレモンと砂糖を入れた飲み物)を作ったみたいで、家でも作るためにポッカレモンの瓶を購入してから、息子のラッシー熱が冷めて、、
仕方がなく炭酸水に入れて飲んだところ、アルコールを無理なく我慢できました。
サンキストのレモン汁の方が私には美味しく感じるので、今では炭酸水の濃いめのレモン割りを飲んでます。
睡眠の質も良くなったし(痒みで目が覚める事が減った)良かったです😃+3
-0
-
40. 匿名 2019/01/26(土) 17:03:43
飲んだ事あったけど合わないのか1口飲むと真っ赤になってそこから2時間後くらいには頭痛がして辛くてお酒飲まない生活してた。
数年前に病院で採血する際にアルコールで拭いたら赤くなってるよって看護師さんに言われて、それからは注射の度にアルコール使わないで貰ってます。
アトピーで痒くなるからって理由で飲まなくなった訳じゃないけど、アトピーや他のアレルギー疾患の方は薬物アレルギーや、食物アレルギーも後に出たり分かったりする場合もあるので気を付けてください
他にも飲むと副作用が出る薬もここ数年で出てきたり、果物食べられなくなったりしてます。+2
-0
-
41. 匿名 2019/01/26(土) 18:28:34
仕事のストレスから毎日晩酌してた時期はめっちゃ痒くなって荒れたなぁ。本当に悪循環。炭酸水かノンアルに変えます…本当はカモミールティーとかローズヒップティーとか飲むといいんだろうけどさ😅+3
-0
-
42. 匿名 2019/01/26(土) 21:39:30
運動とかウォーキングしたら分からないくらい治ったよ。今はほとんど分からないくらい。あとは脂っこいものはたべないようにしたりしてる。
ヨガとかゆらゆら体操とかいいとか聞いたことがあるよ。+0
-0
-
43. 匿名 2019/01/26(土) 23:09:24
ヨガしたい!毒素出るから良さそう✨半身浴は私には逆効果で痒みが増した💦お風呂も熱いの厳禁だし…+2
-0
-
44. 匿名 2019/01/27(日) 08:06:14
痒み止めの薬飲んで、腕と痒くなるとかは先にたっぷりめに保湿してクリーム塗って飲んでる!
けど朝方痒くなる(;ω;)+0
-0
-
45. 匿名 2019/01/27(日) 22:08:21
痒くなるから飲みません。
元々そんなに好きじゃないのかも。+0
-0
-
46. 匿名 2019/01/28(月) 02:16:11
アトピーの患者は軽度なら赤切れた皮膚で留まるけど、掻いているから成っていると健康な体質の一般の人に勝手に言われ易い。
が、現実に発現をそのままにしていると
+白いカビ状のまだら→
+緑の塊の集まり
と掻かない事でアトピーの剥がれる深さが上がって患者自身の痛みと皮膚の発現体の見た目の悪さは極大になるのにも関わらず患部を掻くのを我慢して健康な皮膚が生まれる事はアトピー症には科学的にまず無い。
元々、掻かない選択をする患者は重度アトピーのような皮膚の感染症的な見た目により人に雇ってもらえず社会的に困窮する事も多い。
掻かなければいいと疾患者に適当に世で語る者は、アトピーの広がり時に掻く事が発症延滞を無くしてしまう人が一部に居る事をアトピーが掻かなければ正常に皮膚が作られる状態になると逆に解釈している(それはメカニズム的にも免学的にも否定されてる)+0
-0
-
47. 匿名 2019/01/30(水) 18:37:04
単に好きじゃないから21歳以来飲んでない。
ちなみに今年28歳。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する