-
1. 匿名 2019/01/24(木) 22:28:20
ドラッグストア勤務で、なんとなく登販の資格が気になってます。
登録販売者の資格をお持ちのがるちゃん民、メリット・デメリットや大変だったことなど何でもいいので教えて下さい!
私の背中を押して下さい!!+30
-6
-
2. 匿名 2019/01/24(木) 22:30:07
持っていますが、というか資格は合格していますが
勤務していないので実際は登販とは言わないですかね。
勉強は面白いですよ。私は好きでした。
ただ一番苦手だったのは漢方。難しい。。。+99
-1
-
3. 匿名 2019/01/24(木) 22:30:10
+16
-3
-
4. 匿名 2019/01/24(木) 22:31:14
>>1
ドラストでレジ打ちや品出しだけなら資格取れないんでは?
(実務経験にならないのでは)
資格だけなら受けれるけど。+0
-59
-
5. 匿名 2019/01/24(木) 22:31:22
+20
-2
-
6. 匿名 2019/01/24(木) 22:31:41
>>3
ん?+22
-2
-
7. 匿名 2019/01/24(木) 22:32:33
勉強したことあるけど、聞いたことある成分は覚えれるけど、聞いたことない成分は意味のないカタカナの羅列で覚えれない…+60
-0
-
8. 匿名 2019/01/24(木) 22:32:39
昔と違って難しくなったってよ。
だけど持っててもなんともない資格っぽい+65
-2
-
9. 匿名 2019/01/24(木) 22:33:07
「薬剤師さんですか?」
ってお客さんから問われることが多い。
「登録販売者ですけど、お薬についてお伺いします」
っていちいち説明してからの接客。+140
-3
-
10. 匿名 2019/01/24(木) 22:33:46
試験勉強の内容と実務はまた違います。
薬もいろんな種類があるし、お客さんもいろんな人がいてあたふたしてしまうことも多々あります。
受験資格がない分、年々試験が難しくなってるようなので気になる方は早めに受験した方がいいです!+53
-0
-
11. 匿名 2019/01/24(木) 22:36:01
>>9
わかります。
薬剤師ではないとわかったときのお客さんのがっかり感が伝わってきますよね。+153
-1
-
12. 匿名 2019/01/24(木) 22:37:25
年に1回は必ず受けなきゃいけない外部研修は眠気との戦い・・。+41
-0
-
13. 匿名 2019/01/24(木) 22:38:05
資格の勉強しておけば、やっぱり実生活でもちょっと役にに立つよ。
例えば病院で薬を処方されると、何に効く成分なのかすぐ分かるし、ちょっとした皮膚の荒れとか痔とか、自分で対処できるようになる。+66
-3
-
14. 匿名 2019/01/24(木) 22:38:55
資格を持ってもたいして時給も上がらないし、手当ても微々たるものだし、仕事も選ぶ程の力はないよ。+69
-1
-
15. 匿名 2019/01/24(木) 22:42:25
過去5年以内に2年以上実務があれば店舗管理者になれる ってやつがあともう少しで時効だけど、転職するか迷う
5年過ぎたらまた実務積み直しの仮登販だもんね+24
-0
-
16. 匿名 2019/01/24(木) 22:45:14
給料泥棒かな。
あまりやくにたたないんだよね。
本当に大丈夫?って不安になるので、
薬剤師がいる、ドラッグストアーにいきます。
資格があるだけて一般の従業員よりは、高いんだよね。
一般か薬剤師さんでいいよ~~~
いなくても困らないもん。
+4
-50
-
17. 匿名 2019/01/24(木) 22:46:29
働いてるドラックストアで受けたくもないのに学生アルバイト以外みんな受けさせられる。
今更勉強したくないんだよ‼︎+60
-3
-
18. 匿名 2019/01/24(木) 22:48:22
元々調剤事務員でしたが、登販に魅力を感じて一昨年試験に合格して、立場は見習いですが売場デビューしてます!
メリットは接客することで、お客様がどんな案件でこられてるか、接客していくうちに自分なりに学習をするので力がつきます!
デメリットは見習いの肩書きで信用がないのと、やっぱり薬剤師さんのような信用を得られないとこですね…。
ただ、やりがいはあります!+55
-3
-
19. 匿名 2019/01/24(木) 22:52:03
どんな仕事なんですか?薬剤師とは違うんですよね?+10
-1
-
20. 匿名 2019/01/24(木) 22:55:46
私も去年の11月に試験受けて合格しました。
勉強は暗記だらけで難しいかったけどいい経験できました。
ちょうどドラックストアで働いているので少しずつ覚えていきたいです+31
-1
-
21. 匿名 2019/01/24(木) 23:12:21
薬剤師の私が通りますよー。+4
-33
-
22. 匿名 2019/01/24(木) 23:13:25
資格を持っていてもあまり意味がない。
負担が増えるだけ。+32
-2
-
23. 匿名 2019/01/24(木) 23:13:29
ドラッグストアに勤めています。
一応ユーキャンで申し込みましたが、去年の6月で挫折した…。一応お金は払ってる。
今年頑張って勉強しようと思ったけど一切手をつけていない。+24
-0
-
24. 匿名 2019/01/24(木) 23:15:21
結局商品名覚えて説明できないと
全く使い物にならない。
泣けてくる( ノД`)…+34
-0
-
25. 匿名 2019/01/24(木) 23:16:13
登録販売者の資格があっても結局は販売する権利を持ってるだけって感じ
相談してくる人なんてあんまりいないし、結局はセルフメディケーションだから自己責任
若くて市販薬買って行く人に何か聞こうとしても、めんどくさがられる
高齢者には持病がないか聞くくらい+42
-0
-
26. 匿名 2019/01/24(木) 23:27:32
薬剤師のいないドラッグストアに勤務していますがロキソニン等、一類医薬品は売れない説明を週一回はしています笑
登販に魅力を感じアルバイトをしつつ資格を取りましたが、就職したからと義務付けられて資格受けている人は大変そうでしたね+30
-0
-
27. 匿名 2019/01/24(木) 23:29:57
>>23
全く一緒
私もドラッグストア勤務でユーキャンで教材買ってお金だけ払って手付かず状態
どうすればいいのか+9
-0
-
28. 匿名 2019/01/24(木) 23:36:37
書店行くとテキストが販売士(リテールマーケティング)のコーナーに混ざってることがある+6
-0
-
29. 匿名 2019/01/24(木) 23:43:03
この前にドラッグストア行ったらその資格持った人がいたけど、すごく詳しかった+10
-0
-
30. 匿名 2019/01/24(木) 23:56:10
メリットは成分見ただけで「おお、ここの会社わかってるじゃん」と思うことが増えた。この製品この成分入ってりゃいいのになーってわかるのが楽しい。
お客さんからも周りの友達とか家族に頼られる。
デメリットは毎月の勉強やら新しい薬事法やらがめんどくさいし、年1?のテストみたいなのも受けに行くの面倒。+24
-1
-
31. 匿名 2019/01/24(木) 23:59:01
私も調剤事務から興味を持って通信講座で勉強始めた!
けど、挫折して早2年…
最後のつもりで今年受験しようと思ってるけど、手元にある2年前の教材でも大丈夫だろうか?+6
-5
-
32. 匿名 2019/01/24(木) 23:59:38
登販一期生です。
市販薬未経験の薬剤師さんがOTCが全く分からなくて難しいと言ってた事があります。
確かに販売出来ない薬はありますが、出来る薬の方が圧倒的に多いので、意味のある資格だと思いますよ。+13
-3
-
33. 匿名 2019/01/25(金) 00:00:42
まだ去年受かりたてでペーペーですが勉強して間がない分、覚え方のコツ伝えられるかも…
ほぼ満点合格した!
半年勉強したら絶対受かると思うから、迷うくらいなら勉強してみたら良し+19
-0
-
34. 匿名 2019/01/25(金) 00:40:09
>>31
去年試験範囲の改定があったので、改定部分をググるか今年出版のもの買い直した方が早い気がする!+8
-0
-
35. 匿名 2019/01/25(金) 00:58:21
>>12
年二回だよね?
一回だけじゃ認められないよ+1
-5
-
36. 匿名 2019/01/25(金) 00:58:36
ドラストと調剤薬局で働いてた
ある程度の薬の知識はあるよ
でも辞めてから年数経つし知識もやっぱり勘違いとかあるから次ドラストで働くなら登販の資格とろうかなとは思う。
調剤薬局で働いてた時はまだ薬種商って資格しかなくてピンと来ず勉強しなかった、今になって後悔ww+7
-0
-
37. 匿名 2019/01/25(金) 01:00:21
自分が客の立場ならやっぱり薬剤師に相談したいとは思う+15
-1
-
38. 匿名 2019/01/25(金) 01:06:25
>>1
調剤薬局勤務
資格手当てが出るし、知識は無駄にはならないので取った(月5000円支給)
試験代、登録料で確か2万近くかかったけど、元はとれる
ただしこれがあるからと言っても、社会的地位も上がらないし他の国家資格と比べるとレベルは低い(合格率50%)+24
-0
-
39. 匿名 2019/01/25(金) 01:08:53
>>37
そりゃそーよね+3
-0
-
40. 匿名 2019/01/25(金) 01:42:04
>>35
研修2回か、研修1回+テスト選べるよ。
+5
-0
-
41. 匿名 2019/01/25(金) 01:45:15
マツ○ヨが圧力かけて出来た資格だって噂だったよね
(薬剤師おくとコストかかる)
国も保険財政を確保するために、何とか病院かかる人減らしたくて利害関係一致+15
-0
-
42. 匿名 2019/01/25(金) 01:46:01
>>40
北海道選べ無いわ+1
-1
-
43. 匿名 2019/01/25(金) 01:47:16
薬剤師がいいなら薬剤師がいる時間に行けば
医者が神様とか思ってる年寄りみたいな発言に笑うww無知な客のくせにww+3
-8
-
44. 匿名 2019/01/25(金) 02:03:44
ドラッグストアで働いたことないんだけど
転職考えてる
今は他のパートしてるんですが全く関係ない仕事しながら資格とれるかな?
自分は薬剤アレルギーあって薬とか漢方とか成分みてるのうちに薬ヲタクになってきたので活かせないかなあと思って+9
-0
-
45. 匿名 2019/01/25(金) 02:07:30
正に今資格取ろうか悩み中です。皆さんテキスト買って独学で勉強されましたか?ユーキャンみたいな通信講座か独学かで迷います。+7
-0
-
46. 匿名 2019/01/25(金) 02:14:13
去年登録販売の資格とりました
後は働き口を探すだけなんだけど不安でなかなか動けない、、あ〜情け無い+4
-1
-
47. 匿名 2019/01/25(金) 04:35:52
体力(腕力)に自信あるなら取っていいと思う!
日配品あるドラッグストアで働いてぎっくり腰、3日で辞めて全く違う仕事してる。たった3日だけどしんどかった…足腰しんどすぎた
資格はもう使わない。+5
-0
-
48. 匿名 2019/01/25(金) 04:37:38
>>45
独学でした。
読本と過去問買えば大丈夫ですよー勉強ノート作って暗記してました。+10
-0
-
49. 匿名 2019/01/25(金) 06:01:55
まず①出題数20問
いやくひんに共通する特性と基本的な知識
これは楽勝!副作用、薬害の歴史、セルフメディケーション、適切な受診の勧め
わりと当たり前で、わりと簡単。
②人体の働きと医薬品 出題数20問
臓器、薬が働く仕組み、症状からみた副作用
まぁ、興味があれば覚えられる
まだいける。
③主な医薬品とその作用 出題数40問
これがヤバい暗記が得意なら有利
④薬事関係法規、制度 出題数20問
まあ、いける。
⑤医薬品の適正使用、安全対策 出題数20問
まあいける。
とにかく③がヤバい
原則として総出題数に対する正解率が70%以上であること。
③は、薬名と作用を覚えるのが大変だった。
+18
-1
-
50. 匿名 2019/01/25(金) 06:08:58
>>49
アルジオキサとスクラルファートはアルミニウムを含む成分であるため、透析を受けている人は使用を避ける必要がある
とか、
メチルメチオニンスルホニウムクロライドは、胃粘膜保護・修復作用はあるか
とか
鎮咳去痰薬のデキストロメトルファンフェノールフタレイン塩とかね(^^;
薬の名前がいちいち長くてややこしい。+12
-0
-
51. 匿名 2019/01/25(金) 06:49:03
>>17
同じチェーンにお勤めしてるかも?
本当に面倒だよね。強制なら受験料を出してほしいわ。教材も買わせようとするし(´`:)+5
-0
-
52. 匿名 2019/01/25(金) 07:05:16
田舎なので、近隣の仕事では資格を取ると時給が高い方なのでどうしても取りたい。が、昨年は落ちてしまった…。覚える事が多いですよね…(ToT)
受験料が高い…。コツを教えて頂きたい。+4
-0
-
53. 匿名 2019/01/25(金) 07:09:31
独学で取りました
確かに時給は”僅かに”上がったけど品出しとレジに加えて医薬品の販売目標を課せられた
毎月化粧品の販売目標もあるのに本当しんどい
のほほんと働きたいなら取らなくてもいいと思います
ちなみに鳥のマスコットの某ドラッグストアです+11
-1
-
54. 匿名 2019/01/25(金) 07:15:56
資格が出来た頃に取りましたが辞めてかから賞状も旧姓のままだし使えるのか全然分からない…+6
-1
-
55. 匿名 2019/01/25(金) 07:49:43
登録販売の資格持ってると就職は有利なのですか?+3
-1
-
56. 匿名 2019/01/25(金) 08:45:57
>>55
ドラッグストアではめちゃめちゃ有利だよ。スーパーみたいな小売店でも役に立つことはあるかも。+14
-0
-
57. 匿名 2019/01/25(金) 08:50:12
今って薬種商はどの位置にいるんだろ?
登録販売者と同じだったら、薬学部に行ってた分もったいないね。+6
-1
-
58. 匿名 2019/01/25(金) 10:34:58
薬とか化粧品を扱いたくてドラッグストアに就職して資格とったのに、
白衣(白い制服)着て日配や洗剤とかの重いものの補充、補充の毎日だった。
資格を活かしたかったなぁー。+13
-0
-
59. 匿名 2019/01/25(金) 11:15:49
もう数年前だけどドラストでバイトしててせっかくだからとった
資格の勉強楽しかったよ
本屋さんで7日間で受かるみたいな本と過去問買ってひたすらやったら大丈夫だよ+11
-0
-
60. 匿名 2019/01/25(金) 11:29:50
>>57
一緒にドラストで働いてたよ
登販は品出しとか発注とかもしてたけど、薬種商の方はずっとレジにいて薬の説明したり推してる薬や化粧品売ったりって感じだった
多分お客さんは薬剤師だと思ってたと思う+4
-0
-
61. 匿名 2019/01/25(金) 12:15:07
>>54
保健所で5000円くらい払って登録しなおせば使えますよ。もちろんまた2年間は実習中になりますけどね。+4
-0
-
62. 匿名 2019/01/25(金) 13:45:50
>>54
辞めてから制度が色々変わったみたいなのでさっぱりでした。
ありがとうございます‼+4
-0
-
63. 匿名 2019/01/25(金) 13:54:00
間違えて自分のコメ番号つけちゃった!
62は>>61さんあてです…ごめんなさい。+1
-0
-
64. 匿名 2019/01/25(金) 18:52:13
>>53
私も鳥ですー!お仲間ですね!
ユーキャンに比べると1/5の費用で資格とれます!
どこのドラッグもだと思いますが資格者不足なので、これから登販取ろうとしてる方、需要はあると思いますよー!
コンビニや家電量販店も資格者募集してます
ただ仕事はしんどい笑
+5
-0
-
65. 匿名 2019/01/25(金) 21:34:41
ドラッグストア勤務歴13年です。
取得した時は受かって当たり前というほど簡単でしたが、年々難易度が上がっています。
メリットは薬の成分に詳しくなるので、自分や家族の体調が悪い時の薬選びがスムーズ。
デメリットは皆さん書かれている通り、知名度の低さと手当の少なさ。
実際、私の勤務先では正社員は取ってて当たり前、なかったら若干白い目で見られます。特に新卒社員は気の毒なほど…。手当は微々たるもの、しかしなければ評価に響きます。
ドラッグストアでは必須と言えますが、この資格がこれからどのくらいの社会的地位になるのかはこの先も怪しいと思います。+7
-0
-
66. 匿名 2019/01/25(金) 23:31:03
責任が重いわりに時給が低いと思う。
もう500円上がってもいいと思うな。+6
-0
-
67. 匿名 2019/01/25(金) 23:39:09
アラフォーでも登録販売の資格持ってれば仕事の需要ある?
+6
-1
-
68. 匿名 2019/01/26(土) 15:27:50
>>67
資格とって60代で採用された人もいるよ!+3
-0
-
69. 匿名 2019/01/27(日) 15:28:01
>>68 それは希望が持てるな^ ^+4
-0
-
70. 匿名 2019/02/22(金) 12:19:44
>>44
私も、ドラッグストア働いたことないけど去年資格取りました。
じかに体に関わりあるから人に教えられるのが楽しい。
販売はあるから、これからまた異業種から転職する予定です。
ユーキャンとか、通信も考えたけど以前別の資格で挫折したので、テキスト二冊5000円くらいで独学しました。
といっても、暗記中心のやつよんで、テキストあんま見てない…
ネットで受かった人のサイトみたり、問題何千問も解きまくり、コピペしまくりましたよ。1年近くそれをやって、98点くらいでしたが受かりました。
本は眠くなるので…(*_*)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する