-
1. 匿名 2019/01/24(木) 16:35:30
リビングがどうしても乱雑に散らかってしまいます。良い収納法や工夫してるこもなどお聞きしたいです♪+57
-1
-
2. 匿名 2019/01/24(木) 16:36:16
家を立てるときに収納を増やした。どうしても家具を置くと狭くなるよね。+143
-2
-
3. 匿名 2019/01/24(木) 16:36:21
こまめに片付ける+57
-1
-
4. 匿名 2019/01/24(木) 16:36:42
まずはいらない物を処分する。
+162
-1
-
5. 匿名 2019/01/24(木) 16:37:45
仮置きをやめる
結局片付かないのってそれのせいだよね+211
-4
-
6. 匿名 2019/01/24(木) 16:37:53
収納ケースを買う+1
-23
-
7. 匿名 2019/01/24(木) 16:38:12
私、片付けられないって分かってるから、しょっちゅう使うものはボックス全部乱雑にいれちゃってる。
一応、パット見はきれいに見えるから急に誰か来ることになっても問題ない。+63
-2
-
8. 匿名 2019/01/24(木) 16:38:30
リビングには収納家具を置かないようにしてる
テレビボードくらい+124
-0
-
9. 匿名 2019/01/24(木) 16:38:53
よく使うものも全てに指定席を作って常にそこに置く(仕舞う)+30
-0
-
10. 匿名 2019/01/24(木) 16:40:27
あれ、梅沢富美男の番組で片付け特集やってたよ
すごい勉強になった!
なんて検索すれば良いんだろう
お尻かじり虫の声優さんご夫妻の家を片付けてたよ+143
-0
-
11. 匿名 2019/01/24(木) 16:40:32
うちはこんなんだよ。
あっ!扉は閉めてるよー!+1
-7
-
12. 匿名 2019/01/24(木) 16:40:43
仮おきばかりの部屋です。
何だか、居心地良いのよね。
紅茶のティーバッグとか台所ではなくて、リビングのテーブルに置きっぱ。+28
-12
-
13. 匿名 2019/01/24(木) 16:40:46
物を置かない。
テレビボードとソファだけ、あとはクローゼットの中+22
-0
-
14. 匿名 2019/01/24(木) 16:40:53
昨日、近藤典子さんの隠し収納っていうのテレビでやってましたね。+221
-4
-
15. 匿名 2019/01/24(木) 16:42:13
>>14
それそれ!フジテレビ「梅沢富美男のズバッと聞きます! ... リビングクローク+94
-0
-
16. 匿名 2019/01/24(木) 16:42:41
うちも汚い。
ソファーを買う時に、今度こそ絶対物置きにしない!常に座れるようにする!って思ったのにここ数ヶ月まともに座れていない。
豆腐より脆い決意だったわ。+129
-1
-
17. 匿名 2019/01/24(木) 16:42:54
新聞とってる人いますか?
新聞紙とか月刊購読の雑誌などどうしてます?+5
-2
-
18. 匿名 2019/01/24(木) 16:42:56
こういうの置いてる。書類や細々したものはここに全部収納。出しっぱなしにしない。+176
-1
-
19. 匿名 2019/01/24(木) 16:42:58
マンションなので備え付けの棚だけどそこに仕切りとか入れてキレイに全てしまってます。
その棚に入り切るだけしか物を置かないようにしてます。
外に出すとどうしても汚らしく所帯じみて見えると思います。+62
-0
-
20. 匿名 2019/01/24(木) 16:43:07
床やテーブルに物を置きっぱなしにしない!
物に住所があるので使ったらしまうようにしてる。夫は潔癖なので子供にもルールを徹底してる。
床に置きっぱなしにしてるのは捨てます。捨てられたくなければ片付けること!使ってるオモチャは床には置かずローテーブルに置くこと。+79
-2
-
21. 匿名 2019/01/24(木) 16:43:35
リビングには見せる家具しか置いていない
細かい物は全て収納扉の中に隠してます
+19
-2
-
22. 匿名 2019/01/24(木) 16:43:54
子供の鉛筆削り器とか学校でもらうプリントとかがその辺にあってどうもスッキリしない+103
-1
-
23. 匿名 2019/01/24(木) 16:44:12
>>18
こういうの旦那が上に何か置く…+164
-2
-
24. 匿名 2019/01/24(木) 16:44:22
出したけど全然元に戻さないから
気を付ける+7
-0
-
25. 匿名 2019/01/24(木) 16:44:35
収納家具があるから物が増える
+35
-0
-
26. 匿名 2019/01/24(木) 16:46:10
子供の学校のプリント、筆記用具、おもちゃ、洋服が散乱。
片づけても1~2時間後には散らかる。鬼になる。
まさに負の連鎖。+137
-2
-
27. 匿名 2019/01/24(木) 16:46:11
>>22
学校のプリントは掲示板に整理して貼っています。
終わった用事は即処分!鉛筆削りなども文具を入れる引き出しにまとめています。+8
-2
-
28. 匿名 2019/01/24(木) 16:48:27
>>18
私もそう思う+0
-0
-
29. 匿名 2019/01/24(木) 16:49:12
>>22
あるある!
うちは事務用品みたいなシンプルなA4書類入れをいくつか買って、園や学校のプリントは全部そこに入れてる。半年か一年ごとに中身を整頓。
案外片付くしラクだよ。+23
-0
-
30. 匿名 2019/01/24(木) 16:50:25
>>8
爪切りとか耳かきとかは
リビングに置いてないですか?+8
-2
-
31. 匿名 2019/01/24(木) 16:55:20
センターテーブルを置くのだったら、引き出しとか小物収納できるものにする+6
-0
-
32. 匿名 2019/01/24(木) 16:57:04
>>17
うちは猫飼いなので、猫トイレに新聞を使ってる
余った分は、夫が通勤の際に駅で捨てたりしてるよ+2
-30
-
33. 匿名 2019/01/24(木) 16:58:36
>>30
横だけどリビングに耳かきや爪切り置いてるの?
うちは洗面所の引き出しだわ。+7
-19
-
34. 匿名 2019/01/24(木) 16:59:58
>>30
8さんじゃないけど、私もリビングはTVボードとソファだけ。
TVボードにビデオ機器入れるのとは別に、引き出し収納も付いてるけど、空っぽ。
爪切りや耳かきは、毎日使うものではないから衛生商品と判断して薬とかと一緒に別の所に収納してる。
リビングは兎に角くつろぎたいから、郵便物とかプリントも置かない。+18
-2
-
35. 匿名 2019/01/24(木) 17:02:53
>>14
ビフォーの画像か見つからなかったあ
リビングの隠し収納や台所の収納良かったよね
汚い部屋の画像と比べると一目瞭然なのに+7
-0
-
36. 匿名 2019/01/24(木) 17:02:57
テレビボードを辞めて、大型の壁面収納にしたら収納増えてスッキリしたし、テレビも壁掛けで見た目良くなったよ。オープン収納じゃなくて、きちんと扉付きのにすると乱雑に見えない。+16
-1
-
37. 匿名 2019/01/24(木) 17:03:56
他の方も書いてるけど「物の定位置を決めて、あとはきちんと元あった場所に戻す。」を徹底するしかないと思う。
後で片付けるからいっか♪の積み重ねが散らかる原因だと思うから、それを頑張って習慣付ける。+53
-0
-
38. 匿名 2019/01/24(木) 17:05:26
テーブルの下に本やティッシュ置いてる人いるよね
うちも引き出し付いてるテーブルだけど、その人に
「エェ?このテーブル引き出し付いてる!」って笑われた…私は床に物がある方が許せない+66
-3
-
39. 匿名 2019/01/24(木) 17:05:50
収納ばっかり増えても部屋が狭くなる+34
-0
-
40. 匿名 2019/01/24(木) 17:06:18
昨日のテレビは収納を作ると部屋は狭くなるけど、その分すっきりするから広く見えるって内容だったよ。近藤典子さんが出てた。
実際の散らかったお部屋を整理してたけど、近藤さんが言うにはウォークスルーの収納でないといけないらしいけど、一か所に家具を置くなり、整理して場所を空けるなりしてまとめたらいいんだと思う。+25
-1
-
41. 匿名 2019/01/24(木) 17:08:17
>>38
なんで笑われるのか本気で分からない+94
-1
-
42. 匿名 2019/01/24(木) 17:09:09
ソファーや健康器具が洋服掛けになってるわ+5
-0
-
43. 匿名 2019/01/24(木) 17:10:10
40ですが、ちなみに収納家具をあちこち置くのではなく、先に出てた写真のように大きめのリビングクロークを作ってそこに全てまとめるって言ってました。
金田朋子さん宅では棚をいくつか組み合わせてDIYみたいな感じで作っていました。+13
-0
-
44. 匿名 2019/01/24(木) 17:10:38
見せる収納がいいよ
どこに何があるかわかると無駄なもの買わない+4
-15
-
45. 匿名 2019/01/24(木) 17:10:56
階段下をリビング収納にしてなんでも突っ込んでる
縦長だから使えない+6
-0
-
46. 匿名 2019/01/24(木) 17:12:25
ソファ前のローテーブルを引き出し付きのにして、iPadや文具をすぐしまえるようにしてる+3
-0
-
47. 匿名 2019/01/24(木) 17:12:55
使ったら元の場所に片付ける
これをやると部屋はきれいに保てることに気づいた+22
-1
-
48. 匿名 2019/01/24(木) 17:16:29
>>41
私も分からないけど
多分通販で売ってる多機能財布的な感覚なのかなと
普通の引き出し付いてる木目のローテーブルだよ
薬や爪切り、ティッシュ、メモやペンを入れてる
薬箱やペン立てが出てるのがムリ…
まあ来客が勝手に開ける場所ではないね、家族だけが知ってる+4
-0
-
49. 匿名 2019/01/24(木) 17:18:06
扉付きの棚があるとスッキリするよ+7
-42
-
50. 匿名 2019/01/24(木) 17:18:32
テレビは壁に掛けると良い+3
-4
-
51. 匿名 2019/01/24(木) 17:18:45
ものを減らす
ソファも置かない
ローテーブルは買ったのを後悔した。折り畳めるのにすれば良かった+9
-0
-
52. 匿名 2019/01/24(木) 17:19:04
昨日の金田朋子の家のリフォームは私は嫌だったな。大人だけの生活にはいいけど、これから子供が歩き回るには狭いし、所定の場所に片付けられないのが子供だよ。
それより他に三部屋もあるのにキッチンに服置いてる性格を直さなきゃと思った。+14
-5
-
53. 匿名 2019/01/24(木) 17:21:16
皆さんは、普段使っているバッグはどこに置きますか?
どこに置けばいいのかいつも迷う。。
私はダイニングの椅子に置いてます。+66
-3
-
54. 匿名 2019/01/24(木) 17:25:42
>>53
自分の部屋にある、ラックにかけてるよ。
他のバッグはクローゼット。
服とかバッグとか、共用スペースに置くと一気に所帯じみて生活感でない?
うちは私物はリビングとかダイニングに置かないルールにしてる。+33
-1
-
55. 匿名 2019/01/24(木) 17:28:48
>>54
自分の部屋なんてない…+44
-2
-
56. 匿名 2019/01/24(木) 17:31:47
>>53
リビングの収納棚にしまってる+12
-0
-
57. 匿名 2019/01/24(木) 17:32:21
家族構成や間取りによって家具や収納するものや飾り方が変わるよ。
家具が広さにあってないとか物が多い場合もあるし、収納自体が足りない場合もある。
自分の持ち物の量やクセを知って、家具や動線を見直して整理整頓するといいんじゃない?
+0
-1
-
58. 匿名 2019/01/24(木) 17:34:27
ニトリのベッドソファが欲しい+7
-1
-
59. 匿名 2019/01/24(木) 17:35:46
細々した物を出しっぱなしにしたくないので、リビングのローテーブルは引き出し付きにしました。ペン立てなどの生活感があるものを置いてないのでスッキリしてます。+1
-0
-
60. 匿名 2019/01/24(木) 17:37:12
>>22
開き戸の収納があれば、そこにクリアファイルとかポケットになるものを貼り付けて入れるとスッキリするよ。
+0
-0
-
61. 匿名 2019/01/24(木) 17:41:02
文字で見ても想像湧きにくいから、インスタで色々見てみるのがいいかも!
#リビング収納とかで検索して。
これウチでもできるかもと思ったら真似してみる+6
-0
-
62. 匿名 2019/01/24(木) 17:49:20
簡単なのは、必要性のないものは処分する。
収納家具やカラーボックスを使いこなす。+1
-2
-
63. 匿名 2019/01/24(木) 17:49:40
リビングに置いてる収納?はテレビボードのみ
あとは家建てる時に収納作ったし、キッチンカウンターの下が収納棚になってるからごちゃごちゃしたのはそこへ
開けるとめちゃ汚いけどw+3
-0
-
64. 匿名 2019/01/24(木) 17:52:10
ここで聞いても元々の収納が違うからなあ
同じマンションの同じ間取りの人に聞きたいけど、仲良くないし+36
-0
-
65. 匿名 2019/01/24(木) 18:01:38
家建てるときに壁面収納作ったから
全部そこ!
テレビも壁掛けだから、家具はソファーとテーブルしかない!
+6
-0
-
66. 匿名 2019/01/24(木) 18:05:30
自分でいうのもなんだけど、うちはスッキリしてる方かと思います。
丸出しにしてるのはよく使うリモコン、ティシュだけで、ハンドクリーム、リップクリーム目薬など1日に何回か使うけど生活感でちゃうものは小物入れ、文具類はチェスト。
他はソファ、コタツ、テレビのみです。
乱雑になりがちなのって何ですか?
整理整頓考えるの好きなので、いってくれたら一緒に考えます(^o^)+35
-0
-
67. 匿名 2019/01/24(木) 18:10:23
>>30
おいてないよ+0
-0
-
68. 匿名 2019/01/24(木) 18:11:11
>>66
一人暮らしですか?+7
-0
-
69. 匿名 2019/01/24(木) 18:14:21
リビングすぐ散らかるからイライラする。おしゃれに暮らしたいけど子どもが学校の間はプリント、制服、鞄は学校と私服のとリュックとか収まりきらない。テーブルは旦那の夜食のお菓子とか、パンとか、だめだ。半分諦めました…
+22
-1
-
70. 匿名 2019/01/24(木) 18:38:01
リビングは共有スペースだから本当は物が少ないよ
個人の物は個人の場所へ戻す
これしかない
+10
-1
-
71. 匿名 2019/01/24(木) 18:41:20
>>69
子供部屋かリビング以外で子供用スペースない?
なければちゃんと作って自分で自分のスペースに戻させるのを撤退するのみ
+3
-0
-
72. 匿名 2019/01/24(木) 18:43:44
>>10 私は、あの場所まで出し入れしにいくのが面倒な気がした、、、+5
-0
-
73. 匿名 2019/01/24(木) 18:46:58
全体的に白い基調の部屋だと、精神的にバランスを崩してしまうとか、鬱になるとか聞いたのですが。
知りませんか?+5
-7
-
74. 匿名 2019/01/24(木) 18:52:18
>>73 真っ白すぎるのは病室ぽいよね+21
-0
-
75. 匿名 2019/01/24(木) 19:11:02
>>37
それが出来る人はこんなとこで聞かないよ(笑)+6
-1
-
76. 匿名 2019/01/24(木) 19:22:22
うちも掃除しやすいように外にものを出さないようにしてる
引き出しでも戸棚でもなんでもいいから、しまう場所を決めて都度しまえばそんなに乱雑にならなくない?+7
-0
-
77. 匿名 2019/01/24(木) 19:34:34
物をしまう場所を決めるのが難しいです
何かコツや参考にしているサイト本があったら知りたいです+7
-0
-
78. 匿名 2019/01/24(木) 19:43:08
いくら片付けても家族が汚すからキリない+11
-0
-
79. 匿名 2019/01/24(木) 19:52:27
元あった場所に戻すのが一番!
わかるんだけどね。面倒くさいのよ。+5
-0
-
80. 匿名 2019/01/24(木) 19:53:11
家族共用のリビングなら私物を持ち込ませない+8
-0
-
81. 匿名 2019/01/24(木) 19:55:38
>>73
私白い家具が1番好きでほぼ白だな。今マンションも白い床とか多いよね?うちは床や扉が無垢っぽい茶色だから平気かな?私も知りたい。+5
-0
-
82. 匿名 2019/01/24(木) 20:00:02
リビングに小さなクローゼットがついてる。
よく使う文房具、雑誌、おむつ類はそこにいれるとスッキリしてる。
子どもが散らかすおもちゃで、
片付け後チラホラ残ってる分は
リビングに置いてても気にならないデザインのランドリーバッグに一旦いれておいて
おもちゃの部屋で遊びながら直したり断捨離してる。
片付け好きじゃないから、このやり方がらく。+0
-0
-
83. 匿名 2019/01/24(木) 20:40:37
>>77
安東英子さん!
私はこの方をテレビで見て衝撃受けて、本買って頑張ってその通りにした
簡単にリセットが出来てリビングはもちろん全部スッキリしたよ+6
-0
-
84. 匿名 2019/01/24(木) 20:53:07
リビング学習させてるんだけど、プリント類が毎週増えて困ってる+12
-2
-
85. 匿名 2019/01/24(木) 21:17:30
テーブルに置くのはリモコン、ティッシュだけ。
それだけでさっぱり。
義家のテーブルには薬袋が乱雑に押し込められたプラボックス、爪切り、綿棒などが猫の毛にまみれてて汚ない見た目で放置してあります。食事中も目に入るため気持ち悪かった。
もう行ってない。汚さに慣れるとダメな例だと思ってます。+5
-1
-
86. 匿名 2019/01/24(木) 21:26:56
>>84
勉強道具とかプリントとか全部リビングに置いてるの?
それなら増える一方だし子供にもあまりよくないよ
うちは図書館の自習室と同じ感じで、必要な物だけリビングに持ってくるようにしてるよ
個人の物はリビングに置かない
自分の部屋に保管させてる
+12
-0
-
87. 匿名 2019/01/24(木) 21:50:39
>>78
テプラで物の保管場所をラベルにして貼ったら皆きちんと戻すようになったよ。はじめは作るのが大変だけど、散らからないから後が楽。拾い画だけど、こんな感じ+13
-7
-
88. 匿名 2019/01/24(木) 22:07:35
うちはスッキリしてると思う。
リビング続きの和室がある間取りです。
リモコン、ティッシュ→壁掛け棚
文具、工具、薬、CD 、DVD 、取説→壁面収納
子供のおもちゃ、子供服、→和室の押し入れ
仕事着、部屋着→和室の押し入れ
教科書、ランドセル→和室に子供コーナー
上着、かばん、鍵、タバコ→シューズクローゼット
食卓調味料→ダイニング横のニッチ
パソコン、プリンター→家事室と書斎
リビングテーブルは折り畳み式で来客時しか出しません。初期費用がけっこうかかりますが、壁面収納おすすめです。
+10
-4
-
89. 匿名 2019/01/24(木) 22:42:06
>>10
考え方は、ひと部屋潰して、一部屋すっきり使うのと同じだよね。
それか、部屋の半分を物置、もう半分を移住スペースみたいな。
物置の方に、今後、どれだけモノがたまっていくか容易に想像がつく。
それも、見えない部分に「とりあえず置き」がたまってゆく。
古い家の廊下を見ればわかるよね。
いずれ通り抜けるのも大変になる。
+5
-0
-
90. 匿名 2019/01/24(木) 22:50:30
>>80
人恋しさで、家族皆が集まってくるリビング。
モノも集まってくるのは仕方がない。
だけど、各自の部屋に帰るときは、
自分のモノも持ち帰る。
家族といえ、けじめだよ。皆がリラックスする場所なんだから。
+10
-0
-
91. 匿名 2019/01/24(木) 22:55:28
モノが乱雑になるのは、片付けの前に
モノが多すぎるんだよね。
そこから、根本的に考え直さなければ
片付けても、片付けても、散らかりまくりの無限ループ。+8
-0
-
92. 匿名 2019/01/24(木) 22:56:11
郵便物やプリントをちょっと置きしないように徹底してる。
テーブルの上にも置きっぱなしゼロを徹底。
散らかりやすい子どもたちのおもちゃや文房具は、出したものを自分で戻しやすいように空間をできるだけあけて全て住所を決めて置いておく。お店のディスプレイみたいに。
そうすると皆自然と片付ける。+2
-0
-
93. 匿名 2019/01/24(木) 23:04:39
>>20
ごめん、なんか息がつまる。
+23
-2
-
94. 匿名 2019/01/24(木) 23:12:57
>>93
習慣化すれば、息はつまらないよ。
変な話だけど
少し前の時代、男は外で立ちションとかしてたらしいけど、
法則ができて、街でそんなことする人はいない。
それと同じ。
野放しはダメ。規則を作ること。
慣れて、無意識化すると、当たり前のことになる。
+8
-14
-
95. 匿名 2019/01/24(木) 23:18:40
>>14
この人の片付け理論は、片付けた直後はすっきりして見えるんだけど
そのあと、生活していくと、収納道具とモノで、家中モノでゴッタがえしてしまう。
あふれたモノをうまく目隠ししたり、横に押しやったり
収納道具を使って、積み木のように隙間なく空間に埋めたり、
やってることって、そういうことだよね。+7
-0
-
96. 匿名 2019/01/24(木) 23:27:09
>>53
普段使いのバッグは玄関に置いてるよ
というか、玄関にハンガーラックを置いてるので
帰ってきたらコートやマフラーを脱いでそこに掛けるように
バッグも棚板に乗せてそこを定位置にしています+4
-1
-
97. 匿名 2019/01/25(金) 01:22:10
結局は物をきちんと管理できるくらいまで減らしてそれを維持する事を意識してからの話だと思う
じゃないといくら収納場所があろうとまたそこに溜め込むだけで同じ事の繰り返しだなって実感してる
うちはLDK14畳で狭い
元々ある一階の収納は階段下収納、玄関ホールの収納、LDK隣接の和室に押入れ収納の3ヶ所
収納家具はテレビボードとIKEAのワゴンだけ
季節家電は階段下
よく着る服やアウター、日常使いの鞄などは和室の押入れに突っ張り棒で吊るす
財布や時計などよく使う細々したもの→ワゴンにポイ
リモコンとか充電器系→テレビボード
文房具や工具系→キッチンの引き出し収納が余ってるから一番下の浅い引き出しにまとめて収納
薬や爪切り綿棒などは洗面室(LDKと隣接)
ティッシュは出しっ放しが嫌いだけどよく使うのでキッチンの引き出しと洗面室の鏡裏収納に立てて入れてる
DMやチラシは玄関で確認して必要なものは書類トレー、要らないものはすぐその足で捨てるって決めてる+1
-1
-
98. 匿名 2019/01/25(金) 01:22:31
リビングってただでさえ出てるもの多い
加湿器やら空気清浄機やら、サーキュレーターやら
しまう訳にもいかないし、
全部一まとめになったのが売っていればいいのにな。+2
-1
-
99. 匿名 2019/01/25(金) 08:05:36
>>98
私がつかってるのは、空気清浄、加湿、サーキュレーターの機能あるよ。4万くらいしたけど。+1
-0
-
100. 匿名 2019/01/25(金) 08:37:05
>>98
うち3つとも置いてないw
ファンヒーターだから乾燥少ないのかもだけど
リビングそんな広くないから足ぶつけそうだし、私が家電の手入れ面倒でよけい体に悪くなっちゃいそうで
+1
-0
-
101. 匿名 2019/01/25(金) 08:40:51
うちも毎日使う薬とかリモコンとかついつい出しっぱなしにしてて散らかってたから下に棚がついてるローテーブル買ってそこに置くようにしたら片付いたよー!+2
-0
-
102. 匿名 2019/01/25(金) 11:29:11
>>99
どこの商品でしょうか
ほしいです。+0
-0
-
103. 匿名 2019/01/25(金) 13:00:14
>>86
子供部屋は子ども二人で使っていて、学習机と学校の教材やら勉強道具や趣味の道具やピアノや本棚でいっぱいで
中学受験のテキストやテストの類をリビングの一角で管理しているんだけど
なんか多いのよ
講習のたびに新しいテキストが来て
全部頭に入れればいいのにね
何か考えます
+3
-0
-
104. 匿名 2019/01/29(火) 08:26:09
>>73
白い部屋は危険
憧れの白いインテリアの部屋。実は精神的な病を引き起こす原因に | 女性の美学josei-bigaku.jp憧れの白いインテリアの部屋。実は精神的な病を引き起こす原因に | 女性の美学美容ブログ [女性の美学]TOP> ライフスタイル> 雑学> 憧れの白いインテリアの部屋。実は精神的な病を引き起こす原因に雑学憧れの白いインテリアの部屋。実は精神的な病を引き...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する