-
1. 匿名 2017/01/31(火) 11:31:08
子どもが幼稚園、保育園、学校で作った作品をどう保管してますか?全部取っておく?飾る?捨てる?+15
-1
-
2. 匿名 2017/01/31(火) 11:32:06
出典:josei-bigaku.jp
+28
-17
-
3. 匿名 2017/01/31(火) 11:32:30
安いけど見栄え良い額縁に入れて廊下に飾る。で、褒める。+59
-6
-
4. 匿名 2017/01/31(火) 11:32:40
しばらくしたら捨てる+233
-12
-
5. 匿名 2017/01/31(火) 11:32:52
一応プラケースに入れてロフトに置いてます。しばらく部屋に置いててボロボロになって、捨てちゃったのもあるけど。+31
-1
-
6. 匿名 2017/01/31(火) 11:33:00
かさばるものは写真撮ってから子どもと一緒に捨ててます。+120
-5
-
7. 匿名 2017/01/31(火) 11:33:07
絵は閉じてクローゼットの中
作品は貯金箱は使ってるけど、あとは全部押入れに入ってるな…+30
-3
-
8. 匿名 2017/01/31(火) 11:33:32
写真に残して捨てるものもありますがダンボールに入れて保管してるのもあります。+57
-1
-
9. 匿名 2017/01/31(火) 11:33:56
写真に残して捨てる
飾れる絵とかは飾る
捨てないときりがないからね+112
-4
-
10. 匿名 2017/01/31(火) 11:34:16
写真撮って電子でも紙でもアルバムにして現物は処分するのがベストと思ってる。しかしなかなか着手できないw+34
-2
-
11. 匿名 2017/01/31(火) 11:34:27
しばらくは飾ったりしてそのあと箱にいれて保管。
まだ年少さんだからそんなに溜まってないけど
大きくなってきたら少しずつ写真とってから処分するかも。
でもママの顔の絵とかはとっておきたい!+82
-1
-
12. 匿名 2017/01/31(火) 11:34:52
写真撮って作品アルバム作ってる。
作品はしばらく置いておいて、残したいもの以外は処分しています。+7
-1
-
13. 匿名 2017/01/31(火) 11:35:17
その作品を子供に持たせて 写真。あとは 飾ったり 遊ばしたりして 忘れた頃に そっと処分してます。+21
-1
-
14. 匿名 2017/01/31(火) 11:35:28
気に入った絵と、私や主人への手紙は保存、
工作物はデジカメで撮り処分してます。+5
-1
-
15. 匿名 2017/01/31(火) 11:36:08
幼稚園で使っていたリュックに幼稚園の
思い出の品をいれてる。
作品でリュックにはらないのは
ホームセンターで売っている作品入れケースに
いれました。+19
-2
-
16. 匿名 2017/01/31(火) 11:36:26
作品は子供と一緒に写真撮ってとりあえず納戸へ。
まあいつかいつのまにか無くなってるかも…笑+1
-1
-
17. 匿名 2017/01/31(火) 11:36:46
写真に撮って捨てる。
額に収まる絵などは飾る。
大物を作成されたらとてもじゃないけど残しておかない。おまけにうちは双子だから同じものが二つ常にある状態。無理無理。+26
-1
-
18. 匿名 2017/01/31(火) 11:36:47
ほとんど捨てます、だって作った本人がまったく興味ないだもの、子供の興味や執着なんてころころ変わるから+84
-3
-
19. 匿名 2017/01/31(火) 11:37:01
子供が忘れてる頃に捨てる。
1年後くらい?+24
-1
-
20. 匿名 2017/01/31(火) 11:37:05
捨てる。
子供もいらないらしいし、私も邪魔+26
-5
-
21. 匿名 2017/01/31(火) 11:37:28
画用紙に書いたものはファイルにとじてる。
日にち書いて。
工作とかはしばらく飾る→しばらく保管→写真にして破棄です。
でもやっぱり破棄するのは心がいたむ~。ま、きりがないからすてるけど…。+22
-1
-
22. 匿名 2017/01/31(火) 11:37:28
取り敢えず独立するまでは、空き部屋に…+21
-6
-
23. 匿名 2017/01/31(火) 11:40:09
母の話になりますが学校での作品は写真に残して処分してました。アルバム作ってあります。
母や家族に宛てた絵や手紙、賞を獲った作品は捨てずに保管してあるそうです。
私が高校生の時に処分する決心がついて写真撮ってたんですが泣いてました(^_^;)
破れた広告の裏紙に書いた謎の絵すらこれはお母さんのことを描いてくれた絵だから捨てられないと言ってて何だか親ってすごいなと思いました+125
-5
-
24. 匿名 2017/01/31(火) 11:40:19
暫くカベに貼っておく。
子どもがその作品について色々話してくれたりする…
子どもがその作品に興味なくなったら物置部屋に移行(物置部屋片付けたい(泣))+5
-3
-
25. 匿名 2017/01/31(火) 11:40:54
捨てる。邪魔だからね!+7
-7
-
26. 匿名 2017/01/31(火) 11:41:18
惜しいけど捨てちゃっていいものだと思うわ+6
-2
-
27. 匿名 2017/01/31(火) 11:42:02
最初は飾ってたけどどんどん増えていくので写真に撮って捨てるようになった。
絵はいいんだけど、立体物は保管に困るわ。+8
-2
-
28. 匿名 2017/01/31(火) 11:43:33
写真に撮ってる!
チェキだったり、普通にデジカメもあるけど!
思い出は心の中に派です+6
-3
-
29. 匿名 2017/01/31(火) 11:44:40
作品収納ファイルなんてものも売られているようです。
うちは今のところプラケース+17
-1
-
30. 匿名 2017/01/31(火) 11:45:58
大量のデジカメデータを数十年単位で確実に保管するのに一番いい方法ってなんでしょう?+3
-3
-
31. 匿名 2017/01/31(火) 11:48:07
ほとんど捨ててるけど、出来の良いのは残してる。
子供が大きくなるまでに保管していく子供の思い出は衣装ケース1つ分と決めてる。+6
-3
-
32. 匿名 2017/01/31(火) 11:49:17
幼稚園の時は毎年、鬼のおめん作ってきていたけど、アレが一番かさばるから、お面つけてる写真撮ってシーズン終わったら棄ててる。
母の日の絵は取ってる!+7
-2
-
33. 匿名 2017/01/31(火) 11:55:48
冷たいかもしれませんが、バンバン捨ててしまいます。
子どもも、あまり思い入れがないようで捨てても気づいてないし、何も言われたことがありません。+38
-3
-
34. 匿名 2017/01/31(火) 11:56:48
>>23
素敵なお母さんですね!!
わたしも見習わなきゃ。+16
-1
-
35. 匿名 2017/01/31(火) 11:56:59
>>30
イベントごとにフォルダ分けしてDVDに焼いてる。+4
-2
-
36. 匿名 2017/01/31(火) 11:57:09
時期のものはしばらく飾って、写真とって捨ててる。取っておきたいけど、賃貸だし、保管場所無いよー。+4
-0
-
37. 匿名 2017/01/31(火) 11:59:08
私自身のことですが一度も飾ったことないですし、むしろ飾ってほしくなかったです(笑)小学校の途中で引っ越した時にほとんど処分されたと思います。
私はそういうのに全く興味がありませんでしたが、写真に撮ったりして大切にされるのは素敵なことですね。+8
-1
-
38. 匿名 2017/01/31(火) 12:00:30
写真を撮って処分。
高校卒業したら全部捨てます。+1
-1
-
39. 匿名 2017/01/31(火) 12:01:43
写真撮ってるけど、撮ったままで何も振り分けてない…
+4
-1
-
40. 匿名 2017/01/31(火) 12:03:17
紙で作ってあるやつは、捨てちゃってます。
運動会とかで着た衣装も、写真撮って捨てます。でも、画用紙に「ママー」って言いながら、描いてくれたぐちゃぐちゃの絵は、元気出したい時に見るように手元に置いてあります⭐+5
-1
-
41. 匿名 2017/01/31(火) 12:05:35
思い出ボックスを用意し、その中に格納。でも汚いものや取っておいても仕方ない原型とどめてないものは捨てる。セレクションから漏れたものは写真撮ってポイ。子供が結婚するときにあげて、好きにしていいよって言おうと思う。小さい頃使ってたそれがないと寝れないタオルも入ってる。(^ ^)ふふふ+2
-1
-
42. 匿名 2017/01/31(火) 12:09:33
+20
-0
-
43. 匿名 2017/01/31(火) 12:15:30
うちは掲示が終わる度に渡されるのではなくて、卒園時に先生方が綺麗にまとめて下さいました。先生方に感謝。+8
-0
-
44. 匿名 2017/01/31(火) 12:15:59
去年保育園で作ってきたお内裏様とお雛様が可愛くて捨てれない(笑)
「どの子も、お内裏様はパパ、お雛様はママをイメージして作ったみたいですが、息子はお内裏様息子、お雛様ママだそうですよ」と先生に言われ、嬉しかった‼親バカごめん。
3月になったら思いきって捨てる!+11
-1
-
45. 匿名 2017/01/31(火) 12:24:45
幼稚園生2人いるけど作品展などでしっかり作った作品は押入れ上段の作品コーナーに飾ってあります。
あと日常の中で何気なく書いた私の絵とか、ママ大好き、などと書いてある紙も捨てられずにとっといてある(^_^;)本人忘れてるだろうし見返す事もないのわかってるんだけど、どーしてもゴミ箱に入れる事ができません!
そろそろその箱も入りきらなくなってきたので何か考えないとー+5
-0
-
46. 匿名 2017/01/31(火) 12:49:49
私も捨てちゃっていいと思うけど将来孫ができて作品作った年齢に近くになるとネタにできますよ+0
-0
-
47. 匿名 2017/01/31(火) 12:50:57
だいたい自分の作品とか何一つ残ってないし、思い入れもないから取っておいてくれてなくても全然何も思わない
子供は10歳ですが正直キリがないので書いてくれたお手紙とかは残してますが
学校の作品とかは子供本人がその辺にグチャグチャにしてたりするので(^^; 捨ててますね
写真にも撮ってないわ+2
-0
-
48. 匿名 2017/01/31(火) 13:04:04
私はイラストレーターになったので、小さい頃からの絵が残ってて進歩がわかって嬉しいです。
今思えばお母さんが褒めちぎってくれるのが嬉しくてどんどん描いてそのままこの道を来た気がします。+7
-0
-
49. 匿名 2017/01/31(火) 13:09:51
私が小学生の頃は親が飾り棚に入れて飾ってくれてました。こどもながらに「私のちゃんと飾ってくれてうれしいなぁ。」って思ってました。(^-^)+1
-0
-
50. 匿名 2017/01/31(火) 13:19:51
実家 ありだな+1
-0
-
51. 匿名 2017/01/31(火) 13:38:17
園でアルバム、ファイルを毎年買わされるから絵などペタンコのはそこで保管。
工作は段ボールで眠ってる。後々写真に撮って捨てるけど、卒園したら本人と相談して、学習机に飾るものは残す予定。+0
-0
-
52. 匿名 2017/01/31(火) 13:52:14
私は親がほぼ残しておいてくれて
結婚の時に見せてもらい
ひとしきり楽しんだあと
自分で処分しました
今興味がなくても大人になって
こんなの作ったんだ~とか
私こんな絵かいたの!?と
自分の字の汚さに驚いたり
昔はデジカメなんて無いし
使い捨てカメラでキチンと
とれてる確証もないので
取っておいてくれたようで
親の愛を感じた
今ならデジカメで撮って
わざわざフォトブックにして
「あんたの作品集」って
大人になってから渡したり
孫にこっそり見せて
笑ったりとか楽しそう+3
-0
-
53. 匿名 2017/01/31(火) 14:08:01
まだ年少だけどほとんど捨ててる。
写真も撮ってない。+0
-1
-
54. 匿名 2017/01/31(火) 16:44:37
引越しの際に思い切って捨てた。
結局段ボールに入ったまま開けもしないんだからいいか、と思って。
本当は捨てたくなかったけど段ボール3箱なんて持って行けなかったし。
あとは写真、どうしたもんか。
+0
-0
-
55. 匿名 2017/01/31(火) 16:56:56
幼稚園時代のよくわからない作品群は捨てられなかった・・
「小学校にあがったら、作品は何点か残して捨てる!」と決意したら、小学生になったら作品数えるほどしかなかった・・
結局全然捨てられなかった・・+1
-0
-
56. 匿名 2017/01/31(火) 17:21:06
え、捨てるというコメントが多すぎてビックリ!!私は気に入ったやつは飾ってあとは押し入れに保管してますσ(^_^;)写真撮るのもいいかもだけど数年たって実物を見ると懐かしさを感じます。+0
-0
-
57. 匿名 2017/01/31(火) 19:24:17
見たら捨てる
こないだ捨てた後に、市のコンクールで佳作だったって
賞状持って帰ってきた。
おいおい+0
-0
-
58. 匿名 2017/01/31(火) 20:55:04
写真に撮って処分が定番だけど作品持った子供と一緒に撮るって思いつかなかった
いいねそれ
まぁ独身だけど
+0
-0
-
59. 匿名 2017/01/31(火) 22:51:53
私の母親は絵はファイルにしまってとっといてくれました。
出来の良い飾れる工作は今でも飾ってあります。
小学生の時に作った
ひょうたんに寿と書いたのとか置いてある。笑
落書きもとってあるから気恥しいです。笑
この前も小学生の時にフェルトで作った実家の犬が
出てきたそうで飾ってありました。
そのおかげか今は
副業でイラストレーターやLINEスタンプ作ったりしてます。+0
-0
-
60. 匿名 2017/02/01(水) 01:13:04
よくできてるものとかは、玄関に飾ってます。
玄関が、作品展示場のようになってます^_^+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する