ガールズちゃんねる

ファミサポ頼んだ事ある人、いますか?

55コメント2019/01/24(木) 04:47

  • 1. 匿名 2019/01/22(火) 10:47:03 

    今回頼む事になりました。顔合わせも済みましたが、初めてです。
    ファミサポ頼んだ事ある方いたら、お話聞かせてください。
    継続してますか?値段とかお子さんの反応とかどうでしたか?

    +57

    -0

  • 2. 匿名 2019/01/22(火) 10:49:08 

    産後に上の子の一時保育の送迎をお願いしました。子供の扱いに慣れてる方だったので子供も嫌がらずに行ってくれましたよ。

    +93

    -0

  • 3. 匿名 2019/01/22(火) 10:50:16 

    江戸川区はファミサポが手厚かったような、、、けど知ったのは引っ越したあとで。。
    頼れるなら頼りたいよね!

    +26

    -2

  • 4. 匿名 2019/01/22(火) 10:52:17 

    うちの市は1時間700円で、美容院に行くのに預ける人が居なくてお願いしました。
    子どもは一歳手前でした。
    保育園に早朝だけ勤めている方で、子どもも楽しく過ごしたようでした。
    お金を渡す時も、お金なんかいいのに。こちらも楽しかったよ。って言っていただき、(決まりなので、お金はちゃんと渡しました)本当に助かりました。

    +141

    -0

  • 5. 匿名 2019/01/22(火) 10:54:10 

    トピズレだけどファミサポで働いてみたいです。

    +58

    -0

  • 6. 匿名 2019/01/22(火) 10:56:59 

     ファミサポ頼んだ事ある人、いますか?

    +20

    -0

  • 7. 匿名 2019/01/22(火) 10:59:47 

    >>5
    うちの自治体は役所で募集してますよ
    住んでることの役所に問い合わせてみたら?


    うちは1時間500円で預けられるので幼稚園のお迎え頼んでる親御さん多い
    でもなかなか予約が取れません…
    サポーター少ないみたいで

    +68

    -0

  • 8. 匿名 2019/01/22(火) 11:00:11 

    二人目が生まれたので利用したいなと思い検索してみたけど、市公式?の人とかではなくやりたい人、ボランティアの方にお願いするんですね、、
    たとえば保健師さん的な人なら上の子の送迎もしくはその間の下の子の面倒をお願いしたかったけど

    +8

    -12

  • 9. 匿名 2019/01/22(火) 11:05:30 

    主です!皆様教えていただいてありがとうございます!
    うちも一時間一人700円ですが、兄弟割りはありません。
    江戸川区は福祉に力入れてますよね。
    いいなぁ。

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2019/01/22(火) 11:05:49 

    一度だけ頼んだ。
    別にダメなとこはなかったんだけど、合わなかった。なんか暗い雰囲気というか、そこのうちの子どももちょっと。
    息子たちもももう絶対嫌だって言ったのでそれっきりでやめた。
    それからどうしてもな時はシッター会社からフリーの保育士さんを派遣してもらってた!まあ高額だけど、ほんと素敵な方で、子どもたちがすっごく楽しそうで毎回満足してる。私も他に頼る人いないからついつい悩み相談しちゃったりしても、ニコニコ聞いてくれる我が家の救世主です。

    +81

    -1

  • 11. 匿名 2019/01/22(火) 11:07:53 

    ママ友がやってる
    彼女はほんと、穏やかで笑顔の素敵な可愛いママで、自宅も広くいつでも綺麗。遊び上手で料理も上手。この人に当たる依頼者は大当たりだなーって思う

    +166

    -5

  • 12. 匿名 2019/01/22(火) 11:14:28 

    その人の雰囲気とか、資格ない人だからとかで文句言うならきちんとした料金を払ってシッターさんを頼めばいいのよ。頼んどいて不平不満じゃなり手もいなくなるかもよ。

    +112

    -7

  • 13. 匿名 2019/01/22(火) 11:17:18 

    >>12
    シッターさんって10分とかでもお願いできるんですか?

    +1

    -14

  • 14. 匿名 2019/01/22(火) 11:17:58 

    ファミサポ頼んで亡くなったニュースを知り、怖くて頼めませんでした。

    頼んでるお母さんもいて、2人目妊娠中に公園や一時保育の送り迎えだけでもいんだよと勧められたけど、勇気が出なかったし子供も嫌がった。

    そのかわり、子供にいろいろ我慢させ辛い思いもさせたので、勇気出るならファミサポ頼んで親子共々ストレスフリーがいいと思います。

    +78

    -5

  • 15. 匿名 2019/01/22(火) 11:26:46 

    >>13 出来るわけないじゃん笑
    本当に送迎10分のお金しか払いたくない!でも質を高めて!ってことなのね。

    +18

    -4

  • 16. 匿名 2019/01/22(火) 11:26:50 

    利用したい気持ちはあるけどうちの自治体だと20歳以上で研修受けたら誰でもできるらしく、少し不安はある…

    +66

    -3

  • 17. 匿名 2019/01/22(火) 11:27:13 

    子供が3歳まではよく熱を出していて、仕事を毎日休めなかったので、よく頼んでいました。当たり外れがあります。
    外れの人は、事前に用意したおやつを朝のうちに全て食べさせたりしていました。
    ほとんどの方は優しかったです。折り紙も上手だし。

    +11

    -5

  • 18. 匿名 2019/01/22(火) 11:27:37 

    説明会に行ったことあるんですが、
    年齢がまちまちなのに、知り合い同士と思われる方々
    ばかり来てて、
    気おくれして登録だけしましたが、
    研修を受けませんでした。

    +3

    -5

  • 19. 匿名 2019/01/22(火) 11:28:41 

    誰でも簡単になれるっていうのが怖くて頼めない。
    そこを割り切れる人は子供預けて働いたりとかできる人なんだろうなーと思う。
    批判とかじゃないよ。

    +101

    -1

  • 20. 匿名 2019/01/22(火) 11:37:43 

    ファミサポ主催のクリスマス会や、母親の体操教室もあった

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2019/01/22(火) 11:41:53 

    私は頼んだ事ないけど、周りは結構いる。
    よく聞くよ。
    今のところ悪い噂は聞かないなぁ。
    横浜市だけど1h、800円だったかな。
    まぁまぁの値段だよね。
    払う方は高いかなあと思うけど、バイト代としては安いよね。
    最低賃金下回ってるし。


    緊急の時とかどうしてもって時はいいと思う。

    +31

    -2

  • 22. 匿名 2019/01/22(火) 11:46:03 

    母親亡くなってるし、旦那の親も頼れないからファミサポさんいなかったら2人目妊娠、出産ムリだった。ほんとありがたかったです。

    +60

    -6

  • 23. 匿名 2019/01/22(火) 11:49:48 

    >>14
    わかる。私も怖くて頼めなかった。
    結局、プロの資格持ちのシッターさんにお願いしたよ。
    高いけど、命にはかえられない。

    +50

    -3

  • 24. 匿名 2019/01/22(火) 11:51:07 

    今度説明会に行きます。上の子の幼稚園の入園説明会が保護者のみの参加なので、夫が休み取れればいいんですが取れなかったときの保険として。
    親族は全員遠方、一時預かりは下の子が利用年齢に達していないためNGなのでファミリーサポートがダメならベビーシッターも考えなきゃいけないんですが、予約取れないこともあるんでしょうか?

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2019/01/22(火) 11:51:10 

    いいよね、田舎なのでこういうのないです(TДT)
    体調悪くても、どうしてもはずせない用事があっても誰にも頼れず辛いです。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/22(火) 11:51:14 

    主です。
    書き込みありがとうございます!
    うちは同じ日なんですが、幼稚園の行きと帰りで
    成り行き上、二人に頼むことになり6千円くらいになりました。

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2019/01/22(火) 11:52:14 

    同じ市内で引っ越しするときに、保育を頼みました。
    子供が生後3ヶ月のときです。
    午前と午後3時間ずつくらい別々の方へ。
    事前に面談と、練習で2日ずつくらい預けたと思います。
    預かってくれたのは、60〜70代のお孫さんもいるおばちゃま達でした。
    子供の扱いは慣れておられましたが、良くも悪くも適当なところもありました。(子供が二階で寝ている間に、一階を掃除機とか)
    プロではないですし費用も安いので、多くは求められないと思いました。

    +47

    -1

  • 28. 匿名 2019/01/22(火) 11:59:37 

    うちの地域も1時間700円で休日深夜早朝とか当日急に…とかは別料金かかった気がします。
    一度利用したことがあり,検討したことは何度かあります。
    乳幼児だとダメとかいろいろ制約がある方もいますし援助会員の方によりけりな部分が大きいかと思います。
    ただし,前述の通り当日急に…とかは難しいのと依頼はセンターを通して行うので,本当に緊急に助けて欲しいような時は使いづらい印象なのであまり使っていません。

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2019/01/22(火) 12:03:47 

    たまに頼んでるよ。
    4歳と1歳。上の子が2歳くらいから登録して、近所の2軒のお宅です。
    どちらも60代くらいの、子供達からしたらおばあちゃんと同じ世代くらいの方でどちらもとても優しくて頼りにさせてもらってます。
    子供達はすぐになついたし、トラブルになったことはないです。

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2019/01/22(火) 12:03:50 

    >>4
    随分高いね
    無認可とさほど変わらないよ
    その時給をお世話してくれる人が貰えるならいいけどあの人たちボランティアだからなぁ
    なんかモヤモヤするw

    +5

    -4

  • 31. 匿名 2019/01/22(火) 12:05:47 

    顔合わせのときにエリアマネージャー?と一緒に合ったけどその2人が知り合いみたいでずっとおしゃべりに夢中でいい印象がない
    2度頼んだけど可もなく不可もなく
    子供もいて幼稚園の補助もしていた人だったから預けたけど無資格や経験ない人なら預けなかったかも
    もう少し公的に安心して預けられる所があればいいのにね

    +22

    -2

  • 32. 匿名 2019/01/22(火) 12:21:41 

    頼んだことあります。
    二人目を出産したあとに上の子を午前中2時間ほど公園やお散歩で連れ出してもらいました。
    その方もお子さんがいる方だったので、その方のお子さんとも遊んでもらったりして良い方でした。
    今は利用してませんが、頼る人が周りにいない、状態なので何かあったときのために契約?だけはしています。

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2019/01/22(火) 12:22:05 

    子どもが幼稚園に入る前はよく利用してました。うちの町はファミサポさんの自宅でも預かってくれますが、NPOの託児所内でも預かってくれます。
    個人のお宅に預けるのが心配な人は、託児所内でファミサポを利用してます。
    1時間700円です。

    私もファミサポやらないかと誘われましたが、時給700円だと安いですよね〜。

    +26

    -2

  • 34. 匿名 2019/01/22(火) 12:43:40 

    子が生後6か月の時に、一回利用しました。
    実家義実家ともに遠方で、夫婦だけでの子育てが不安だったので、何かあったときにすぐ利用できるように・・・とお試しのつもりで。
    ファミサポさんのご自宅へ子を連れて行き、3~4時間ほど預かって頂きました。ファミサポさんは預かり慣れしている方で、安心してお任せできました。
    とっても心強くて満足でしたが、幸いにも、その後、利用しなくてはいけないような事態が発生しないまま、子が大きくなりました。

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/22(火) 12:58:33 

    提供会員してます。
    不安もおありでしょうが、こちらも何かあったらどうしようと緊張して預かっています。
    自分の子よりも気を遣っていたり。
    無事に終わった時はホッとします。

    +51

    -2

  • 36. 匿名 2019/01/22(火) 13:24:02 

    頼もうとして講習会行って、実際のお宅に行ったらひどかった。
    床に物が沢山、ローテーブルの上も物だらけで吸殻いっぱいの灰皿まで置いてあった。
    チェンジもできるけど、こんな人をサポートメンバーにしてしまうことに恐怖をおぼえてチェンジも利用もしなかった。
    レアケースだとは思いますが、気を付けて利用してください。

    +56

    -2

  • 37. 匿名 2019/01/22(火) 13:37:14 

    ファミサポ登録はしましたが、近所にサポートしてくださる方はいませんでした。
    (一番近くて15キロ離れたお宅の方)
    田舎だから仕方ないのかな…
    幼稚園にも「ファミサポ登録して送迎時にお願いするかもと」伝えたら、園長から「ファミサポって何されるんですか?送迎は保護者でなくてはいけません。貴女みたいなお母さん前代未聞!」と否定されたし。
    ちなみに三重県です、

    +54

    -1

  • 38. 匿名 2019/01/22(火) 13:54:23 

    つい先週お願いしました。
    ネットだと結構悪い事が書いてあったのでドキドキでした。

    私の習い事の間1時間半、同じ施設の中で面倒を見てもらったのですが、たくさんオモチャを持ってきて下さり、泣いても嫌な顔ひとつせず優しくあやしてくれました。
    契約時間が終了したのに、「オムツ替えてくるのでお母さんはゆっくり着替えてきてください」とニッコリ。
    とても良い人でした。

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2019/01/22(火) 14:23:43 

    >>10
    その方を次回から外したりすることはできないんですか?

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/22(火) 14:29:15 

    >>37
    田舎だからなのか知らないですけど、園長はそういうお仕事されてるなら知っておかないとダメなことだと思います。
    むしろ知らないことが恥ずべきことだと。

    +35

    -4

  • 41. 匿名 2019/01/22(火) 14:34:24 

    どうしても仕事中の預け先が見つからなくてお願いした事ある。小学校低学年と幼稚園の姉妹で四時間ほどお願いした。
    二人なので5000円ちょっと支払った。

    預かってくれた人、見事に四時間寝てたらしい。
    子供達は二人で大人しく遊んでたらしいけど「いびきかいてたよ」と聞かされ、もう二度と預けないと思った。

    +43

    -1

  • 42. 匿名 2019/01/22(火) 14:38:21 

    うちのとこは1時間600円。
    子どもが幼稚園のプレに通い始めてからは同じ金額でそこの一時預かり保育を使えるようになったからファミサポは利用しなくなった。同じ金額払うならプロに預けた方が安心。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2019/01/22(火) 14:46:04 

    継続して使っています。
    うちの子と提供会員さんの相性が良いみたいで、安心して預けられます。
    週末や祝日だと1日預けると1万円くらいかかりますが、民間よりは安く、何より継続しているから既によく知っている方が見てくれるため、今後も使います。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2019/01/22(火) 14:50:20 

    一度、頼みました。

    当時、一歳の自閉症の長男は、夜もあまり寝てくれず私も短時間睡眠が続いていました。
    妊娠中でもあったため、保健師からファミサポを勧められ試しに一時間利用しました。

    お子さんを三人大学まで行かしたという、60代のベテラン母親に、一時間となりの部屋で子どもを見てもらいました。
    一時間後、お支払いをすませお礼を伝えたあと、少し会話をしていたらその人から

    『私には、障がい児はムリ~
    私の子どもは三人大学に行かしたのよ
    この子は普通の学校も行けるか分からないでしょ?』

    と、言われました。私は呆然としながらもその人を追い出し、泣きながら主人の帰宅を待って話をし、翌日市役所とファミサポに苦情を伝えました。その人は、言ったことを認めず自分から辞めたそうです。
    それからは、ファミサポ利用はしませんでした。
    他の自治体は分かりませんが、私が住んでいるところのファミサポは、子ども好きなら誰でもOKと求人が出ていました。

    +56

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/22(火) 14:50:54 

    >>28
    依頼が当日急だと値段が上がる?
    ファミサポのシステムは一度マッチングした提供会員と利用会員がOKさえすれば使えるはずだけど…
    夜遅いと料金が上がるって言うのもよくわからない。
    夜は10時までしか利用できないんじゃなかった?

    全国運営は別々だし、1時間当たりの利用料も違うけど、ルールは厚労省が管轄してるんじゃなかった?

    +0

    -4

  • 46. 匿名 2019/01/22(火) 15:09:18 

    両親も頼れる親戚も皆遠方だったから、いざという時のために登録していたけど、面談時に預かった御宅の家庭事情とか話してきたから信用できないなと思い、登録のみで1度も利用しなかった。この様なスピーカーには、軽々しく預けられないよ。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/22(火) 15:17:28 

    >>40
    東京です。
    職員も同行したのでその時に現状を知ったと思います。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/22(火) 15:18:40 

    >>47
    ↑すみません、間違えです(--;)

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/22(火) 16:15:42 

    全ては人。当たりかハズレか。
    登録者は、ニートみたいな暗いロリコン男から、保育士資格所有の優しいベテランママまでいるので。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/22(火) 16:20:59 

    世田谷区に住んでた時はいつも激戦で登録したけど一度も頼めなかった
    事前に2、3回会って子供と触れ合って打ち合わせをすると言われた
    そこでファミサポ側からNGが出ることも良くあるとか
    バリキャリだったり毎日忙しくてちょっとした時だけに頼みたい人には向かなさそう
    やっぱりそういうママさんたちはみんなシッターさんだったよ
    一時保育は2歳以上なら割とどこも空きがあるけど0と1はなかなか厳しいね

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2019/01/22(火) 16:44:40 

    うちの所、一時間900円だから気軽には頼めないなあ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/23(水) 00:31:42 

    ファミサポ会員に色々なことを求めてはいけないよ。
    彼女達は有償ボランティアなんだから質は二の次、子供が安全に過ごせれば万事良しと心得なければ。
    かく言う私も会員でしたがマダム達の圧力や送迎の地域拡大、悪しき風習があり嫌になって辞めました。
    800円であの負担は大き過ぎたわ。

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2019/01/23(水) 00:32:44 

    二人目が出来た時に上の子用に利用しました。
    1歳半〜3歳まで利用しましたが、
    いつも楽しそうでした。
    連れて行くと私を振り返らずに上がってゆくくらい。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2019/01/23(水) 08:25:52 

    今まで3回利用した!もっと利用して息抜きしたいけど、やっぱりお金がかかると思うと…
    いつも同じ方にお願いしてる!現役保育士さんだから、子供の扱いも上手だし、ちょっとした事を相談出来てありがたい!料金は1時間700円、土日だと800円。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/24(木) 04:47:16 

    私が体調不良になった時にそなえて会員登録してみたが、1時間500円でお願い出来るけど予約は3日以上前にしてください当日になっての依頼は無理ですと言われた。
    意味ないじゃん!

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード