-
1. 匿名 2019/01/20(日) 20:58:50
義実家付き合いをも強制される+1058
-23
-
2. 匿名 2019/01/20(日) 20:59:22
他の異性とエッチできない+918
-114
-
3. 匿名 2019/01/20(日) 20:59:32
一夫多妻早く出来るようにならんかね+76
-157
-
4. 匿名 2019/01/20(日) 20:59:37
生涯好きでいられたらいいね+743
-6
-
5. 匿名 2019/01/20(日) 20:59:37
?????+80
-17
-
6. 匿名 2019/01/20(日) 21:00:09
他人と一緒に四六時中過ごすのは無理がある。+777
-20
-
7. 匿名 2019/01/20(日) 21:00:37
一夫一婦制はとくに男性にとってしんどいと思う
やっぱり奥さんだけだと飽きるだろうし+496
-325
-
8. 匿名 2019/01/20(日) 21:00:38
プライバシーゼロ+415
-12
-
9. 匿名 2019/01/20(日) 21:01:00
無理とか特にない+215
-35
-
10. 匿名 2019/01/20(日) 21:01:08
見も蓋もない+28
-4
-
11. 匿名 2019/01/20(日) 21:01:12
専業主夫ふを養うと年収600万でも
生活レベルは年収300万まで落ちるという事実。+558
-27
-
12. 匿名 2019/01/20(日) 21:01:17
カップルにも夫婦と同じ法的権利が欲しい。+19
-79
-
13. 匿名 2019/01/20(日) 21:01:20
外で仕事しながら、家事も育児も女がやるのが当たり前。男は家事を手伝うだけで褒められる。+1068
-15
-
14. 匿名 2019/01/20(日) 21:01:40
そもそもなんで結婚しないといけない風潮なんだろう
+777
-22
-
15. 匿名 2019/01/20(日) 21:01:45
>>2
エイズ知らないのかな?この人+51
-68
-
16. 匿名 2019/01/20(日) 21:01:50
協同生活だからエッチな動画とかも見辛いとおもう。+26
-19
-
17. 匿名 2019/01/20(日) 21:01:52
夫婦同姓+397
-27
-
18. 匿名 2019/01/20(日) 21:01:57
それでも!
年をとっても手を繋いで散歩してるようなご夫婦に憧れます。+721
-34
-
19. 匿名 2019/01/20(日) 21:02:01
結婚は3年契約でいいと思う。+515
-71
-
20. 匿名 2019/01/20(日) 21:02:03
食べ物の好み。+38
-3
-
21. 匿名 2019/01/20(日) 21:02:58
女性にとっては苦行だなあと思うよ
家政婦同然の扱いをされて一生ダメ男の世話して終わるなんて…
当たりの旦那を引けば安泰だけど
男はたいていポンコツだからね+999
-62
-
22. 匿名 2019/01/20(日) 21:03:01
男が過労死する
独身だったら会社辞めれたのに+192
-30
-
23. 匿名 2019/01/20(日) 21:03:10
結婚は多夫多妻制でいいと思う。+462
-53
-
24. 匿名 2019/01/20(日) 21:03:21
苗字をどっちかに合わせないといけないってやっぱりキツイ。
銀行、クレカに免許とか変更が本当に大変でした。
夫婦別姓の何がダメなのか本気で理解できない。+802
-55
-
25. 匿名 2019/01/20(日) 21:03:21
>>7
一夫多妻になったら、モテる男性や金持ち男性が何人もの女性を独占して、モテない・貧乏男性のところには本当に嫁が来なくなるだろうね
モテる金持ち男性と別に結婚したくない女性は、モテない男性ともわざわざ結婚しないだろうし+492
-3
-
26. 匿名 2019/01/20(日) 21:03:41
>>19
アパートのように、二年おきに更新すればいいと思う+369
-26
-
27. 匿名 2019/01/20(日) 21:03:48
確かに一夫一妻の制度は無理がある
新しい時代とともに結婚の形態も
変わっていくと思う。
どんなに好物でも毎日同じもの
食べてたら飽きるのはしようがない
のかもしれない。+324
-45
-
28. 匿名 2019/01/20(日) 21:04:09
そもそもなんで結婚当たり前!なの?
まずそこから+409
-16
-
29. 匿名 2019/01/20(日) 21:04:16
これだけ不倫する人がいるんだから日本もフランスみたいに事実婚にすればいいと思う+517
-46
-
30. 匿名 2019/01/20(日) 21:04:32
結婚制度理解出来ないなら、結婚しなければいいのに。+179
-24
-
31. 匿名 2019/01/20(日) 21:04:35
一夫多妻とか多夫一妻とか言うけど、それやったらモテない男女は本当に結婚できなくなるぞ…+413
-13
-
32. 匿名 2019/01/20(日) 21:04:35
この前テレビで「生まれ変わっても今の相手と結婚したい」が50%ぐらいあった。
3組に1組は離婚してるとか聞くけど意外にも高くてびっくり。+370
-4
-
33. 匿名 2019/01/20(日) 21:04:53
女が家事も育児も仕事も、と言われる事+387
-8
-
34. 匿名 2019/01/20(日) 21:05:12
+8
-15
-
35. 匿名 2019/01/20(日) 21:05:15
>>31
モテないのが無理して結婚しなくてもよくない?+233
-7
-
36. 匿名 2019/01/20(日) 21:05:23
基本、一生添い遂げる。
20歳くらいで結婚したら60年以上って、相手選びがギャンブル過ぎる。+689
-13
-
37. 匿名 2019/01/20(日) 21:05:39
初婚だろうが、離婚してようが、結婚、離婚で陰口叩く奴がいる。
+25
-8
-
38. 匿名 2019/01/20(日) 21:05:40
>>29
日本とフランスは、社会保障が違うでしょう?+132
-6
-
39. 匿名 2019/01/20(日) 21:06:00
旦那の両親の介護
同居+338
-5
-
40. 匿名 2019/01/20(日) 21:06:14
男は過労死するまで働くところ+77
-11
-
41. 匿名 2019/01/20(日) 21:06:59
真面目な話。戦前とは違うからね。戦前って僅か73年前。ガスコンロ普及してないから、ご飯炊くってカマド、乾燥機付き洗濯機、ボタン一つでお風呂も湧く。自動掃除機ルンバ、コンビニ、デリバリー、電子レンジ、スマホ、家庭ゲームって
誰でも最低限度の生活出来るし、男の一人暮らしも余裕、余裕。
超絶イケメンならなんで結婚するのかが本当にわからない気がする。+367
-17
-
42. 匿名 2019/01/20(日) 21:07:12
結婚制度って昔からほとんど変わっていなくて、みんなそれに従って、泣き笑いしながらどうにかやってこられたんだよね。
だから結婚以外の他の仕組みや制度や価値観が変わってしまったんだろうと思う。+167
-3
-
43. 匿名 2019/01/20(日) 21:07:14
「嫁に行く」という概念が、もう今の時代には合わない+537
-6
-
44. 匿名 2019/01/20(日) 21:07:30
+73
-52
-
45. 匿名 2019/01/20(日) 21:07:34
>>31別にいいじゃん。私モテないけど。+39
-2
-
46. 匿名 2019/01/20(日) 21:07:36
>>21
そんなふうに男のこと思い込むような出会いしかなかったのか。出会えなかった人生にドンマイ。
周りの環境は自分にあったレベルですよ。
+26
-41
-
47. 匿名 2019/01/20(日) 21:07:57
法的拘束力がなくなったら50年決まったパートナーと過ごす人は減るだろうね。安定した環境は子供のためにこそ必要だと思う。+355
-7
-
48. 匿名 2019/01/20(日) 21:08:00
仮に仕事続けたとしても、結婚した途端一気にチャンスが減る
結婚はハンデになる
これほんとつらい+230
-6
-
49. 匿名 2019/01/20(日) 21:08:46
未婚でも子供が生める社会をつくって女性の選択肢を増やした方がいいと思う。
キャリアを積んだ女性が結婚できないために子供を諦めるのはもったいない。+361
-26
-
50. 匿名 2019/01/20(日) 21:09:14
結婚なんて明らか戦前の制度であり、
文明が成熟すると、逆に人間は一人暮らしじゃないと気が狂う。+286
-9
-
51. 匿名 2019/01/20(日) 21:09:49
お金ある人は一夫多妻制もいいと思うけどね。女側も立場保証してくれるなら割り切れるし。+173
-7
-
52. 匿名 2019/01/20(日) 21:09:52
本人だけじゃなく家同士のもの、って考えはもう無理だよね+283
-3
-
53. 匿名 2019/01/20(日) 21:09:53
終身雇用制度がなくなって女の人の負担が大きくなりすぎてるなとは思う
正社員、家事、子育て。
全部なんてもう無理だよ
今なんとかなってるのってその親世代のお金と手助けがあるからじゃない?
本当にそのうち破綻しそう+371
-4
-
54. 匿名 2019/01/20(日) 21:09:57
結婚に縁のない人間からするとなんか大変だねーとしか言えない+130
-2
-
55. 匿名 2019/01/20(日) 21:10:10
結婚したら女からのプレッシャーにも晒されるからね
+38
-4
-
56. 匿名 2019/01/20(日) 21:10:26
戦前とかの話を聞くと、結婚て「生きていくため」のものだと感じる
農家の人は、働き手欲しさに嫁を迎えたり
子供が多くて口減らしのために出されたり
家事や身の回りのことしてもらうためだったり
自分で稼ぐことができないから嫁いだり
そこに選択の余地なしって感じ
でも現代は違う
自分の足できちんと立てる人が増えた
一方で他人の面倒までみられない人も増えた+350
-2
-
57. 匿名 2019/01/20(日) 21:10:37
ずーっと同じ人と
自分の意志で一緒にいるという体で生活しなきなきゃいけない
大部分は、もはや自分の意志じゃなく惰性だったり戸籍変えるのが面倒だから一緒にいるだけだと思う
+221
-4
-
58. 匿名 2019/01/20(日) 21:11:01
家族愛と夫婦愛は両立できない+200
-5
-
59. 匿名 2019/01/20(日) 21:11:11
結婚「制度」の話であって、家事や育児云々は個人の問題だと思うわ
夫婦同姓別姓とか、財産相続の話なら分かるけど+80
-5
-
60. 匿名 2019/01/20(日) 21:11:13
多対一みとめたら今までの叩かれた人損じゃん
+7
-0
-
61. 匿名 2019/01/20(日) 21:11:31
何年かに一度、見直す制度が欲しい
最初の条件で一生縛られるのは嫌
+128
-9
-
62. 匿名 2019/01/20(日) 21:11:33
寿命が男80歳、女性86歳でどんどん伸びてる中、結婚生活が長すぎる。30歳で結婚しても50年の結婚生活。
セックスレスや浮気…それだけ結婚生活が長ければ問題事が増えるのに、今だに離婚くらいでダメ出しする人がいる。ダメ出ししてる自分も離婚や熟年離婚の確率が今時代高いのに。
もう少し、人は人、自分は自分と割り切る人が増えれば、結婚してもしなくても気にならないし、人生多様化時代尊重でいいのでは。+244
-9
-
63. 匿名 2019/01/20(日) 21:12:35
こどもの数が減り、ひとりっこが珍しくないのに、家督だなんだと苗字にこだわるのはおかしい。
事実婚でじゅうぶん。+198
-3
-
64. 匿名 2019/01/20(日) 21:12:56
娯楽の量が昔とは違うからね
戦前どころか30年前とも全く違う
家事なんて家電でどうにでもなる。食事はお惣菜でOK
本当に子どもさえ諦めれば1人の方が楽だと思う+232
-5
-
65. 匿名 2019/01/20(日) 21:13:03
紙提出したら一人の異性とだけ仲良くする制度というのも、誰が考えたんだ+248
-3
-
66. 匿名 2019/01/20(日) 21:13:18
>>46
そうだね…
東大の次に偏差値の高い大学を出て、同級生や同窓生には法曹関係者や官僚、政治家、国家公務員がたくさんいるけど
同級生の話を聞いてると旦那さんの浮気やDVなんてザラにあるし
そういうのも含めてのポンコツだよ男は…+112
-16
-
67. 匿名 2019/01/20(日) 21:13:32
フランスのように親が変わったり何人もいたら、子供の情緒が安定しなくなりそうだと思うんだけど。。+172
-14
-
68. 匿名 2019/01/20(日) 21:13:47
別に嫁なんか欲しい訳じゃなく、黙って綺麗にしてくれる家政婦が欲しいだけ。本音...+218
-2
-
69. 匿名 2019/01/20(日) 21:14:05
制度に無理があるというか、結婚制度を理解してない人が結婚するから無理が出る。+78
-1
-
70. 匿名 2019/01/20(日) 21:14:16
明らかに結婚無理な男も隔離されてないこと+83
-0
-
71. 匿名 2019/01/20(日) 21:14:36
>49
それやってるのが北欧です
・消費税は25%
・所得税はどんな低収入の人でも45%
ガルちゃん民が発狂するやつ
+71
-0
-
72. 匿名 2019/01/20(日) 21:14:36
遺産とか子供の養育とか家族法組み替えないといけなくなる+8
-1
-
73. 匿名 2019/01/20(日) 21:15:16
特に不満ないな
強いていうなら不倫された時の慰謝料が低すぎる、養育費バックレが多いから法律で規制するべきって所かな+231
-14
-
74. 匿名 2019/01/20(日) 21:15:28
でもみんなそんなこといってZOZOの人のスタイルは批判するじゃんw+78
-3
-
75. 匿名 2019/01/20(日) 21:16:30
多夫多妻制にするには、日本の民法を大幅に改正しないとエライ事になるよね。
特に相続制度は。
夫1に妻4、うち妻3人にそれぞれ子が2いたら、財産は妻1人あたり7分の1、子は1人あたり14分の1の相続権が発生する。子どもがいない妻は7分の1しか貰えず、子どもがいる妻は自分と子ども分で7分の2貰えることになる。
まず揉めるだろうし、財産がどんどん分散されていくので、金持ちでも貧乏になりそう。+103
-1
-
76. 匿名 2019/01/20(日) 21:16:34
>>7
でも一夫多妻にしたら殺人増えるよ
アフリカとかの一夫多妻してる国とか
第一婦人が第○婦人殺っちゃったハハハって
笑いながら言ってたもん
一夫多妻の女の扱われ方ってそんなもん
それに男尊女卑ってアンチも多そう+179
-1
-
77. 匿名 2019/01/20(日) 21:16:35
>>18みたいな事を言っている人が玉砕して行くのをよく見る
+5
-7
-
78. 匿名 2019/01/20(日) 21:17:05
相手側拒否のレスになるとつらすぎる
女は気軽に風俗も行けないのに+79
-3
-
79. 匿名 2019/01/20(日) 21:17:24
結婚したら生涯、配偶者以外の異性と関係を持っちゃダメなんてムリがある+219
-9
-
80. 匿名 2019/01/20(日) 21:17:27
>>65
とんでもなく束縛心の強いバカが考えたのかな
そんで、女は自立できるほど稼げないようにしとけば一生家で飼い殺せるなウシシ…+42
-2
-
81. 匿名 2019/01/20(日) 21:17:38
政治が管理しやすいために、やってる気がする+62
-2
-
82. 匿名 2019/01/20(日) 21:17:59
出会えるかどうか、成功するかどうか全てが運次第なとこ+78
-0
-
83. 匿名 2019/01/20(日) 21:18:26
レスられて不貞に走っても過失はこっちとかひどすぎる
レスだったことの証明も無理すぎる
そもそもなんなんだよ+109
-5
-
84. 匿名 2019/01/20(日) 21:18:27
結婚制度って子供のためには必要。
子どもがいない夫婦は結婚しなくて良いと思う。
妊娠したカップルだけに困難を認める制度に代えても良い。
専業主婦も子どもがいるのなら育児のためと分かるが、いないならその分の税金などの優遇は必要ないよ。+169
-37
-
85. 匿名 2019/01/20(日) 21:18:33
>>74
私はいいと思うよ
女性も納得してるだろうしそんじょそこらの一夫一妻の家より裕福に暮らせて子どももいい教育受けられるんだろうし+14
-6
-
86. 匿名 2019/01/20(日) 21:18:52
一緒に住む時点で結婚制度以前に無理+21
-0
-
87. 匿名 2019/01/20(日) 21:19:56
他人の親の介護して、自分の親の面倒は見れないって納得いかんわ+212
-2
-
88. 匿名 2019/01/20(日) 21:20:01
文明や文化が成熟すれば、誰が赤の他人と四六時中一緒に過ごすかよー!
結婚って、本当に女性が一人で働いて自活出来ないからしてただけ!馬鹿馬鹿しい。+127
-10
-
89. 匿名 2019/01/20(日) 21:20:19
少子化のこと考えたら一妻多夫制の方がいいのではないかと思う。一夫多妻制だと男は養えない。+111
-12
-
90. 匿名 2019/01/20(日) 21:20:23
>>24
そう?クレカ以外は一日ですんなり終わったけど+7
-5
-
91. 匿名 2019/01/20(日) 21:20:23
zozoのことはなぜ批判するのかわからない
女も割り切ってるでしょ
ちゃんと金は払い続けるだろうし、一生zozoに縛られるわけじゃないし
それよか養育費ちゃんと払わない男多すぎだよ日本は+169
-3
-
92. 匿名 2019/01/20(日) 21:21:11
3年も一人の男と付き合えば飽きる
50年とか想像もつかない+87
-9
-
93. 匿名 2019/01/20(日) 21:21:36
>>84
それだとデキ婚しかできなくない?
+5
-4
-
94. 匿名 2019/01/20(日) 21:22:01
恋愛(?)
セックス
金銭管理
出産
育児
生活
相続
介護
仕事
家事
親戚づきあい
1つのカップルでやるの無理やろ+149
-5
-
95. 匿名 2019/01/20(日) 21:22:16
婚外子が育てやすい環境になればいらない+25
-5
-
96. 匿名 2019/01/20(日) 21:22:40
不細工な者でも容姿端麗でも一夫一婦制だから、結局不細工の助けになる制度だと思う+75
-0
-
97. 匿名 2019/01/20(日) 21:22:47
>>89
それいいなあ
わたし男好きだからそれいいわw+47
-3
-
98. 匿名 2019/01/20(日) 21:23:24
一緒に暮らすことが前提+18
-1
-
99. 匿名 2019/01/20(日) 21:24:15
>>89
子作りの効率悪いでしょ+25
-4
-
100. 匿名 2019/01/20(日) 21:24:19
個人とは結婚したいけど家とは結婚したくない。+103
-0
-
101. 匿名 2019/01/20(日) 21:24:21
>>76
うん。一夫多妻制にしたら日本の根強い男尊女卑が爆発するよね。女性の中にも序列ができて職場もモラハラ三昧になると思う。+97
-0
-
102. 匿名 2019/01/20(日) 21:24:51
一夫多妻を認めるのなら一妻多夫も認めないと。
一定収入あれは何人かの伴侶を持つことを許可するのも良いね。5000万〜1億以下は2人まで、5000万増えるごとに1人増えても良いよ〜って。でも年収だけでなく、資産とかも併せて考えないといけないか。+117
-1
-
103. 匿名 2019/01/20(日) 21:25:15
ポンコツ男と結婚しなきゃいいじゃん+35
-3
-
104. 匿名 2019/01/20(日) 21:25:42
年収5000万なら奥さん3人子供10人でいいと思う。+55
-11
-
105. 匿名 2019/01/20(日) 21:25:55
>>102
金があっても旦那は一人しか要らないよ+50
-3
-
106. 匿名 2019/01/20(日) 21:26:16
一夫多妻にすれば天皇家の後継者問題も解決するのにね+70
-2
-
107. 匿名 2019/01/20(日) 21:26:21
>>91
>それよか養育費ちゃんと払わない男多すぎ
↑こういう知ったかぶりで
事実誤認してるバカが一向に減らないのはなぜだろう
男は女より養育費を払ってる事実はもっと周知されるべき
(というか女のトンズラ率96%ってなにこれ……)
+25
-35
-
108. 匿名 2019/01/20(日) 21:26:43
>>34
すんごいどうでもいいけど、
急に来られて私なら
スネ毛ボーボーだよ+66
-2
-
109. 匿名 2019/01/20(日) 21:27:33
>>89
反対でしょ。少子化の対策をしたいのなら一夫多妻の方が効率良いよ+57
-1
-
110. 匿名 2019/01/20(日) 21:29:09
実際モテる人は一妻多夫だし一夫多妻だよ
制度なんか作らなくても+33
-5
-
111. 匿名 2019/01/20(日) 21:29:26
>>81
そりゃぁ社会保障や国民の管理は政府がするんだから当然と言えば当然。
今ででさえ医療費タダ乗りや生ポの在日外国人が問題になってるに。そう言う管理も無くなったら日本が終わるよ。
+16
-0
-
112. 匿名 2019/01/20(日) 21:30:14
>>24
うちの子供の名前、お金出して苗字との相性で付けたから
結婚でそれがぱあになる。
なんだか腑に落ちない+22
-5
-
113. 匿名 2019/01/20(日) 21:30:48
家同士の結びつきというのはもう無理があるよね
嫁に貰うとかさ+152
-1
-
114. 匿名 2019/01/20(日) 21:30:56
今の日本で一夫多妻制にしたら捨てられる女性と子供が続出して大変なことになるよ。同じ顔見続ける60年が辛くて飽きるのは、夫婦お互い様なのでは…+128
-1
-
115. 匿名 2019/01/20(日) 21:32:24
結婚制度の組み直しには私有財産制度も解体する必要があるかしら?+3
-1
-
116. 匿名 2019/01/20(日) 21:32:43
>>73
やっとプラス押せるコメントあって良かった。+6
-8
-
117. 匿名 2019/01/20(日) 21:32:55
仕事と家事の両立が無理だって言う人多いけど、
女性が結婚後も仕事を辞められないのは、今の生活レベルが夫の収入だけでやりくりできないくらい、高すぎるから。
仕事と家事の両立が無理だっていうなら、生活レベルを下げるしかない。
そして結婚後も、好きで仕事を続けたいなら、家事ができる男を見つけるしかない。+85
-6
-
118. 匿名 2019/01/20(日) 21:33:58
子供が成人したら結婚の契約満了にすればいいのにね
再契約するもよし、別の人と新規契約するもよし+122
-5
-
119. 匿名 2019/01/20(日) 21:34:05
>>116
同意。+5
-2
-
120. 匿名 2019/01/20(日) 21:35:12
不満ないけどなー+12
-4
-
121. 匿名 2019/01/20(日) 21:35:24
>>118
そんな年齢なら別の人と新規契約するもよしと言われてもねぇ・・・+50
-1
-
122. 匿名 2019/01/20(日) 21:35:26
相手の苗字に変わるのが嫌だ。
手続き面倒・○○家と縛られる・もし相手の両親と上手く行かず長男だと同じお墓に入りたくない。+79
-3
-
123. 匿名 2019/01/20(日) 21:36:28
30で結婚したとしても平均寿命まで60年近く
同じ人とずーっと過ごさなきゃならない
もう無理ってなっても離婚って日本じゃまだまだマイナス
5年くらいの契約制になったらいいのにと思う+58
-2
-
124. 匿名 2019/01/20(日) 21:37:30
不倫オッケーになったらどうなるんだろう+24
-0
-
125. 匿名 2019/01/20(日) 21:37:47
ブスは残って当たり前
結婚できるブスの方が稀
だからブスは残っても許されるようにしてほしい
何で同じ土俵に立たせて説教されなきゃいけないんだよ+75
-2
-
126. 匿名 2019/01/20(日) 21:37:58
もう現代に「嫁に行く」という感覚が合わない。昔は嫁入りして、育児家事介護をする代わりに、家をもらい旦那が働いて稼いで養ってくれた。現代は女性も外でフルで稼いでくる。男に養われてはいない。
なのに今だ女に、嫁だからって育児家事介護を押し付けるのはおかしい。
「長男の嫁だからー」って言う姑世代には疑問しかない。+179
-4
-
127. 匿名 2019/01/20(日) 21:38:06
>>18
希に見る手を繋いで歩いてる老カップルって実際結婚してる長年連れ添ったパートナーとは限らないんだよね+79
-3
-
128. 匿名 2019/01/20(日) 21:38:08
なんかこのトピびっくり。
結婚して幸せって人いないのー?
なんの不満もない。
むしろ独身のときのほうが辛かった。+28
-27
-
129. 匿名 2019/01/20(日) 21:38:39
女は収入、男は年齢にこだわる。+42
-0
-
130. 匿名 2019/01/20(日) 21:39:20
>>124
金持ちとの結婚は水面下でそういう契約もあると聞いた+27
-1
-
131. 匿名 2019/01/20(日) 21:40:04
家との繋がりは自分の実家だけでいい。
むこうのお家は名前も住所も電話番号も知りたくない。+35
-1
-
132. 匿名 2019/01/20(日) 21:40:37
一夫一妻制+4
-0
-
133. 匿名 2019/01/20(日) 21:41:39
女性が生きていくための選択肢が少なかった時代の制度だとおもう。
銀行を含めた多くの企業も、大学まではほぼ男性と同じく真面目に勉強することを求められて就職したのに、夫の仕事の都合で自分のキャリアを諦めたりセーブすることか当たり前の制度が多いしね。
+101
-1
-
134. 匿名 2019/01/20(日) 21:41:44
>>127
義両親かなり仲良いよ。
理想の老後。
旅行もたくさん行って記念日には良い物食べて。
習い事もしてペットも買って。
お金があるから。
老後も幸せに暮らせるかどうかはお金が重要。
お金は心を豊かにするんだって感じてる。
うちの親はお互いに愚痴しか言ってない。+14
-4
-
135. 匿名 2019/01/20(日) 21:42:00
賢い男は結婚しない+60
-13
-
136. 匿名 2019/01/20(日) 21:43:03
私は結婚しないからどうでもいい+22
-0
-
137. 匿名 2019/01/20(日) 21:45:48
冷静に考えて、自立してたり現時点の生活に満足してたらする必要無くない?
一人で不安覚えるようなメンタル弱い人や恋愛中の盲目で何も考えてない人が結婚してるイメージ+39
-10
-
138. 匿名 2019/01/20(日) 21:48:02
子供がいない夫婦は2年更新にしてほしい!
本当に結婚ってなんですか!?
離婚を迫られてます(新婚)バツつくの嫌ー!冷めたから別れてなんてふざけるなー!結婚するなー!+80
-4
-
139. 匿名 2019/01/20(日) 21:48:07
>>125
わかるよ
生まれてからずっとブスって貶められてきたのにさらに結婚できないって説教くらうよね+23
-0
-
140. 匿名 2019/01/20(日) 21:48:50
>>103
男を見る目ある女がどれだけいるか
結婚したら旦那が豹変したとかって大半は恋愛してる最中は気にならなかっただけだよ+55
-1
-
141. 匿名 2019/01/20(日) 21:48:51
>>125
ポジティブに考えるんだ
ブスは結婚できないからこういう結婚のごちゃごちゃからも解放されてると+28
-1
-
142. 匿名 2019/01/20(日) 21:49:45
結婚してないだけで人間性まで全否定するのやめてもらえます?+90
-4
-
143. 匿名 2019/01/20(日) 21:51:03
男女の愛なんてもろいんだよ それなのに一生添い遂げる制度なんて+100
-1
-
144. 匿名 2019/01/20(日) 21:52:39
>>29うちは事実婚だよ。もう15年目。+8
-0
-
145. 匿名 2019/01/20(日) 21:52:51
>>102
女は結局一人の男にしか恋愛依存しなさそうだけどね
男は排泄感覚で恋愛感情無くても複数人同時進行で本能的にやれるけど+23
-2
-
146. 匿名 2019/01/20(日) 21:53:21
二年契約みたいにしたら路頭に迷う女性多いと思うよ。+73
-3
-
147. 匿名 2019/01/20(日) 21:53:38
恋愛体質じゃない方が上手くいく これは間違いない+42
-1
-
148. 匿名 2019/01/20(日) 21:55:28
今の結婚生活に不満はないし、男尊女卑も変わりつつあるから良いけど、名字を片方に合わせるのが不快。そのせいで名字を取った方の一族に入った感になる。新しい名字を作らせてほしい。子どもがいないなら別姓で全く構わない。墓とかも何で名字を彫ったものばかりなんだ。+70
-5
-
149. 匿名 2019/01/20(日) 21:55:56
>>24
最初だけじゃんw
このトピ夫婦別姓がいい人が多いみたいだけど子供と自分の名字違ってもいいの?+7
-0
-
150. 匿名 2019/01/20(日) 21:56:43
>>143
離婚するか結婚しなければいのでは?+5
-0
-
151. 匿名 2019/01/20(日) 21:56:50
今はDNA鑑定で親子関係を証明できるから、男性が確実に自分の種を仕込むために女性を専業主婦として囲い込む必要も無いよね
親子関係がはっきりしてて両親が子の扶養義務を遵守すればいいだけだから結婚制度にこだわらなくてもいいかなと思う
別に一緒にすむ必要も無いよね
今だって単身赴任だったりワンオペで片親生活みたいな人も多いし
子の権利が守られれば、親は別に結婚してなくてもいいかな+33
-5
-
152. 匿名 2019/01/20(日) 21:57:09
不倫など明確な有責となる事由がない限り離婚が難し過ぎる+12
-3
-
153. 匿名 2019/01/20(日) 21:57:47
結婚して
違う価値観の人と暮らして
世界が広がりました。
義母大っ嫌いだけど
嫌いなものを抱えて生きている分
結婚前の理不尽な不幸せがないかな。
まあ1つの考えとして聞き流してください。+27
-1
-
154. 匿名 2019/01/20(日) 21:58:13
>>148
本当に新しい名字にさせてくれたらいいと思う
そうすることで嫁とか
家と家の結婚とかじゃなく
新しい独立した家庭を持ったってなると思う
+87
-2
-
155. 匿名 2019/01/20(日) 21:59:07
そもそも結婚できる、できないという言い方がおかしい
結婚したい人はすればいいし、したくなければしなくていい
個人の自由+88
-3
-
156. 匿名 2019/01/20(日) 21:59:32
>>110
今の制度的に妾は妾で妻じゃないよ
日本には第二夫人とか存在しないんだから+18
-1
-
157. 匿名 2019/01/20(日) 21:59:35
>>128ガルちゃんはひねくれてる方がかっこいい、っていう価値観があるんだよ。
+8
-2
-
158. 匿名 2019/01/20(日) 22:00:48
>>154
そうすると日本列島はあっと言う間に墓に覆い尽くされると思う+9
-2
-
159. 匿名 2019/01/20(日) 22:01:18
>>53
キャリア志向が強くて、学生時代に専門の高い資格取って新卒で上京したんだけど
周りに頼れる人がいないまま共働き&子育ては難しいと思って
5年で地元の地方都市の同業種に転職したよ。
今は両家の手を借りつつ共働きで働いてる。
今の時代、
妻の実家近くに住んでくれる夫(あるいは家事育児手伝いを願い出てくれる義理実家との
仲をきちんと取り持ってくれる夫)
っていうのは優良物件だと思う。
+46
-0
-
160. 匿名 2019/01/20(日) 22:01:21
けど本当の本当に男性と女性の欲望通りに設計したらやっぱり一夫多妻制だろうね。本格的に検討してもいいんじゃない?+28
-8
-
161. 匿名 2019/01/20(日) 22:01:40
結婚制度って女の方にメリットあると思うけどね
女性の貧困率が高すぎる事
歳とったら成婚率が下がるってどういう事か
結婚制度が無くなったら路頭に迷う女だらけだと思うよ
+105
-9
-
162. 匿名 2019/01/20(日) 22:02:30
結婚って男でも女自分で稼げて子どもも要らない人ならしないほうがいいよね。
でもそんな人ばかりなら社会崩壊するよね。
子どもいなくなったら人口減って物も売れない、消費も低迷するして稼げてた人も職失ったりね。
+46
-2
-
163. 匿名 2019/01/20(日) 22:03:46
子供を養うための制度でしょ 夫婦のためではないから無理があると思うんだよ+76
-4
-
164. 匿名 2019/01/20(日) 22:04:13
男女の収入格差が無くなれば、計算や妥協で結婚する不幸も無くなるし、そうなれば事実婚でいい。
+20
-0
-
165. 匿名 2019/01/20(日) 22:05:35
嫉妬は正義
他人を一生縛り付ける正義
これ考えたの誰?
結婚制度考えた権力者の闇を感じるわ
+5
-8
-
166. 匿名 2019/01/20(日) 22:05:47
>>164
収入の低い男性を専業主夫にする女性が増えない限り、無理でしょう+21
-0
-
167. 匿名 2019/01/20(日) 22:07:52
>>84
不妊やいろいろな理由で働けない人もいるし、子供を持つかどうかだって本人の自由なんだから子持ちばかりが優遇されるのはおかしい+28
-11
-
168. 匿名 2019/01/20(日) 22:09:41
いい男のと下らない男の差が激しすぎ。いい男に限り、一夫多妻を認めたほうが日本が良くなるとわりと本気で思う。+86
-4
-
169. 匿名 2019/01/20(日) 22:10:13
>>29
でも実際には事実婚にしたら困る女性はいっぱいいるよ
経済的に自立できる女性は一握り。
フランス人だと結婚しても生活費も旅行代も割り勘。
アメリカの家事平等も、奥さんも男性並みに働くから。
出産して次の日に退院して3ヶ月後に職場復帰、パフォーマンス悪ければ速攻クビなんて日本人には無理でしょ+92
-1
-
170. 匿名 2019/01/20(日) 22:10:28
>>160
男が望んでるのは一夫一妻多愛人だよ+44
-0
-
171. 匿名 2019/01/20(日) 22:11:46
>>168
いい男と下らない男をどう分けるか
多妻は多妻で差が出るだろうし、少なくとも差別社会にはなるね+3
-0
-
172. 匿名 2019/01/20(日) 22:12:00
>>169
女の人は就職にも不利だしね+26
-1
-
173. 匿名 2019/01/20(日) 22:12:20
んじゃ、結婚しなけりゃいいじゃん!
でも結婚したいんだよね〜!
いい人いるといいね〜♡+7
-11
-
174. 匿名 2019/01/20(日) 22:14:34
>>140
だから見る目ないんだよなー。+6
-1
-
175. 匿名 2019/01/20(日) 22:15:47
>>172
天地がひっくり返るような世の中の変化が無いと結婚観や家族観や制度は変わらないと思う。
女性が就職に不利なのも変わらないだろうな。
+25
-0
-
176. 匿名 2019/01/20(日) 22:15:47
欧米では事実婚多いけど子供はどう育つんだろう 異父異母兄弟やら義父やら複雑だよね+22
-0
-
177. 匿名 2019/01/20(日) 22:16:51
結婚制度を正しく理解しないで文句言ってる人が、けっこういるんだよね+24
-0
-
178. 匿名 2019/01/20(日) 22:17:27
10年弱の結婚生活をしたバツイチですが、結婚って本当ギャンブルだと思います。
20代そこらで人生の伴侶を決めるって、なかなかの大仕事ですよね。
当人同士の問題でなくなるのが結婚の厳しいところ…。
色々な試練がありつつも概ね幸せな家庭を築いている方々は、夫婦揃って出来た方なんだろうな…と思います。
夫婦共々、もしくは片方が感覚違うだけで夫婦なんて一気に崩壊しますよね。
私は離婚後、長くお付き合いしているパートナーがおりますが現在も「結婚制度」に対し前向きに考えられずにいます。
子供を望まない、安定した収入がある女性は結婚に踏み切れない方が多いのではないでしょうか?
また、女性同様そういう男性も増えてきていますよね。
+68
-3
-
179. 匿名 2019/01/20(日) 22:18:41
>>1
義実家付き合いを結婚制度のせいにするのはちょっと違うのでは?
制度じゃなくて慣習の問題でしょう
別に法律でしろと決められてる訳じゃないから、するしないは自由
実際に結婚してても義実家とほぼ交流してない人、何人か知ってるよ
ガルちゃんでもたまにそういうコメント見かけるし+46
-0
-
180. 匿名 2019/01/20(日) 22:19:29
子供がどうしても欲しいというならありだけど
男が求めるものって恋愛にしても結婚にしても先ずは性相手の確保なんだよね
そう考えると女が男に求めるものよりシンプルかつ軽い
スペック高くて女に困らなかったり風俗や二次元嗜好や映像コンテンツで満足出来たら嫁不要になるね+38
-4
-
181. 匿名 2019/01/20(日) 22:19:33
旦那にも義両親にも不満ない私は幸せなんだな。
+33
-4
-
182. 匿名 2019/01/20(日) 22:20:23
戸籍制度が大昔の変な慣習残したまま。
だから事実婚を選択。+12
-5
-
183. 匿名 2019/01/20(日) 22:24:35
>>13
女性もパートや正社員でも残業無薄給料で褒められてるからお互い様なのかもね+11
-0
-
184. 匿名 2019/01/20(日) 22:28:55
>>179
同感
結婚制度を正しく理解してないんだよね
法律で決まってないことなのに、自分で自分をわざわざ縛り付けて、文句ばかり
しきたりや慣習に縛られたくないなら、まずは結婚前に配偶者となる人と、腹を割って話し合えばよいのに
ろくに話し合いもせずに現状に甘んじているくせに、話し合って理解しあえたから結婚した人に向かって、悪態つくなんてどんだけレベル低いのかと思う
因みに、そういう人に限って、実際は結婚制度や女であることに甘えてることが多い+57
-1
-
185. 匿名 2019/01/20(日) 22:29:12
>>181
今は旦那に不満だらけの嫁がメディアに蔓延ってるからね
嫁に不満だらけの夫は殆ど取り上げられないけど+8
-1
-
186. 匿名 2019/01/20(日) 22:33:35
>>184
離婚件数毎年20万件以上が平成8年からずーっと続いてる+8
-1
-
187. 匿名 2019/01/20(日) 22:35:38
平安時代の通い婚系が理にかなってると思う。子供達は女性の実家で育てる。
男性はオッケー貰った女性の所に数日通う。婚活所みたいな所に登録しとけば
丁度いい相手が連絡よこす。国は子供が出来た所にお祝い金やら色々支援をする。
ただDQNだらけにならないように試験を導入して免許審査制にする。
所得に応じた人数制限も設ける。
+70
-11
-
188. 匿名 2019/01/20(日) 22:35:44
婚前交渉全盛の時代に従来の結婚制度はもうそぐわない。+27
-2
-
189. 匿名 2019/01/20(日) 22:36:41
25歳過ぎた頃から「いいか、いつまでも独身でいたらどうなってるかわかってんだろうな、あぁ?」とでも言わんばかりに親に脅される。そして圧力に負けて結婚する(これは実話)+27
-3
-
190. 匿名 2019/01/20(日) 22:37:23
>>89
妻側じゃ尚更養えるわけないじゃんっておもったけどもしかして複数の旦那から生活費支援して貰おうってこと?+5
-0
-
191. 匿名 2019/01/20(日) 22:37:26
離婚した後に女性側を守る制度が無く、唯一頼りになるのが旦那の慰謝料しか無い事。
そのくせに女性側は家庭に入る事が前提である考えが未だに根強く残っている。矛盾だらけ。+54
-10
-
192. 匿名 2019/01/20(日) 22:37:48
>>166
男性も育児休暇の取得を可能にしたり
託児所や環境を整えたら無理じゃないと思うけど。+6
-1
-
193. 匿名 2019/01/20(日) 22:38:10
マツコが言ってたんだけど
昔は洗濯は板だし冷蔵庫なんて無いから家を守る人が居ないと生活もままならなかった。
女性の社会進出も進んでなかったから離婚したら女性は生きていけなかった。
しかし今は家事もほとんど機械がやってくれるし女性も養ってもらわなくても自分で働いて生きていける。
昔の婚姻制度を現代に当てはめる方が無理があると。
仰る通りですわ+89
-7
-
194. 匿名 2019/01/20(日) 22:38:21
一人とじゃぁねぇ、人生つまんない。
けど、子どもを設け育てるには適している。+15
-0
-
195. 匿名 2019/01/20(日) 22:39:06
>>27
飽きないし、日が経つ毎に深く好きになるのですが。+6
-3
-
196. 匿名 2019/01/20(日) 22:40:00
>>185
男は我慢して黙るのが美徳みたいな古い価値観持ってる人が多いと思う+20
-0
-
197. 匿名 2019/01/20(日) 22:42:21
まだまだ女性にとって未成熟な社会だから一人で生きていけると言うのは言い過ぎ。
年収ベースで見ても男性側には到底追いつけていないのが現状。+64
-0
-
198. 匿名 2019/01/20(日) 22:46:40
>>197
女性側もまだ意識が前時代のまま、自分で稼ぐ気がない人も多いしね。
現実は理想通りにいかないわ。+38
-1
-
199. 匿名 2019/01/20(日) 22:48:20
男女は性欲で繋がってるから+7
-8
-
200. 匿名 2019/01/20(日) 22:49:14
人類が元々はどういう婚姻制度だったか
はっきりはしてないけど
乱婚型だったかも?という説もあるんだよね
男性器のカリの部分は
他の男の精子をかき出すため
他の哺乳類にはない特徴
だけど、一夫多妻の哺乳類だと
女に比べて男が倍近く身体が大きいことが
特徴なことを考慮すると
やっぱり人間は一夫一妻制なのかもとも
言われているよね…+6
-2
-
201. 匿名 2019/01/20(日) 22:54:12
>>169
日本人に無理と言うより、日本の男女間の収入格差があるから無理なだけで、平等な社会になれば無理じゃない。
男性側も捨てられないように頑張るから
恋人同士のような関係を保ち易いそうです。
でも、専業主婦になりたい人には今の制度のままがいい。+52
-2
-
202. 匿名 2019/01/20(日) 22:54:29
無理なことは特にないなぁ+5
-0
-
203. 匿名 2019/01/20(日) 22:55:32
ヤリマンがごちゃごちゃ言ってて草
結婚制度は別に強制じゃないから
一穴一棒主義の人だけ利用してくださいね+60
-12
-
204. 匿名 2019/01/20(日) 22:55:57
>>125
誰でも結婚できる前提なのおかしいよね?+14
-0
-
205. 匿名 2019/01/20(日) 23:00:39
>>62
子どもが成人するまでは離婚しないで欲しい。子供の立場の経験から言ってる
成人してからならお好きにどうぞって感じ、子育て終わってるし
お前らが子育てしたいから私を産んだんだろ?私は産んでと言っていない。お前らが勝手に産んだんだから責任を持って私の子育てが終わるまでは私が幸せになるように尽せよって感じ。
もちろんDVは別だよ、これに関しては親も子供にも悪影響だから逃げて思う。+32
-10
-
206. 匿名 2019/01/20(日) 23:01:18
>>185
この間夫が料理の品数に文句言うってトピがあったけど、
ほとんどの人が「一汁一菜で充分!そんな文句言う旦那捨てちまえ!贅沢でありえない!2度と作るか!!」的な流れでびっくりしたわ
おかず3品くらい出すってレスはマイナスでボコられてて。
こりゃ割れ鍋に綴じ蓋っていうか、夫婦共にこういう気性の人は血の繋がらない人と一緒に暮らしちゃダメだよな〜とオモタ。+29
-13
-
207. 匿名 2019/01/20(日) 23:03:55
>>158
今時お墓なんて新しく作らないでしょ?墓じまい増えてるのに。+23
-1
-
208. 匿名 2019/01/20(日) 23:05:10
やっぱり結婚出産育児は少なからずキャリアアップの妨げになること。
遠距離の相手との結婚で退職した人や結婚を期に転勤なしの一般職に移った人なんかを見てると、やっぱり結婚か仕事か選ばないといけないこともあるんだなと思った。バリバリ仕事したい女性からすると結婚も子供も仕事も諦めなくていい男性は羨ましいと思う。+53
-5
-
209. 匿名 2019/01/20(日) 23:05:25
>>201
日本その内貧しくなるだろうし男女平等なんて言ってる余裕なくなると思うよ+29
-0
-
210. 匿名 2019/01/20(日) 23:05:35
DVされてなんで嫁が我慢しなきゃいけないのかわからない
誰もほんと助けてくれないんだね
結婚しなくてよかった
+40
-6
-
211. 匿名 2019/01/20(日) 23:07:21
金に余裕のある男女だけ結婚すればいいよ。
他は一生独身でいい。+23
-2
-
212. 匿名 2019/01/20(日) 23:08:03
>>99
貧乏子沢山じゃなくて、教養のある経済的にも恵まれた子供を増やすって事でしょう。+22
-0
-
213. 匿名 2019/01/20(日) 23:09:24
紙切れ出して契約しただけで、その人以外、一生誰も好きになりませんなんて、絶対お互い無理があると思う。+52
-10
-
214. 匿名 2019/01/20(日) 23:13:29
結婚相手は一応好きで自分の意思で家族になるけど、その親まで結婚したその日から身内となるのはおかしい。
結婚相手の親であって自分の親ではない。
単なる数回会っただけの赤の他人であるおじさんおばさんなのに、なぜ急に肉親扱いしないといけないのだろう。+69
-2
-
215. 匿名 2019/01/20(日) 23:13:55
>>213
まぁ普通にきちんと出来てる夫婦もいるのでね
出来ない人が悪いのであって制度が悪いわけじゃないんですよね自分が普通と思いたい気持ちは分かるんですけど+44
-3
-
216. 匿名 2019/01/20(日) 23:15:26
好きと生活は一致しない+34
-2
-
217. 匿名 2019/01/20(日) 23:28:43
性生活が無ければ好きな人じゃなくても生活出来る+13
-2
-
218. 匿名 2019/01/20(日) 23:35:28
就職もそうだけど、日本はなんでもかんでも一発勝負なところがあって、やり直しききにくいところがダメなんだよね。
諸外国なんて、当たり前ように離婚するけど、
当たり前のように再婚する。
年齢や子供有無関係なく。
制度というよりもそこら当たりの考え方の問題だよね。+74
-6
-
219. 匿名 2019/01/20(日) 23:37:30
事実婚の方が合理的だし現代にはあってるようにも思う
ヨーロッパは多いらしいね。日本も制度として認めてシングルでも育てやすい環境と婚外子の権利を守り社会的差別もなくせば、「結婚は躊躇するけど事実婚なら」ってカップルが増えそう
+19
-11
-
220. 匿名 2019/01/20(日) 23:38:17
良くも悪くも保守的で慎重な国民性だもんね+35
-0
-
221. 匿名 2019/01/20(日) 23:40:55
予定の無い私には関係無いトピだった。+15
-0
-
222. 匿名 2019/01/20(日) 23:47:02
一夫多妻も逆も通い婚も事実婚もなんでもいいと思う。
でも子供の戸籍(両親が誰か)はちゃんとした方がいい。結婚しようとしたら異父異母兄妹(姉弟)でしたー、は洒落にならん。+46
-1
-
223. 匿名 2019/01/20(日) 23:47:18
結婚後の共有財産という考え方
稼いでる方が離婚したときに不利になるとか勘弁+22
-4
-
224. 匿名 2019/01/20(日) 23:48:14
他の先進国だと結婚以外の道を選ぶ人への制度も色々設けてるみたいだけど
それ以前に制度でさえないような、こうあるべきみたいな風潮に対しての意見も多いのは
全体の傾向や特徴が表れてると思う
みたいな話ってもう何年も前からよく聞く+10
-2
-
225. 匿名 2019/01/20(日) 23:49:53
何で男女一緒にならないといけない前提なの?
一人で生きていけるんだし一部の勝ち組だけ結婚制度利用したらいいだけじゃん+14
-6
-
226. 匿名 2019/01/20(日) 23:52:40
>>212
男達に女一人に集中して金貢がせる気?+1
-3
-
227. 匿名 2019/01/20(日) 23:55:30
>>13
外で仕事しながら家事も育児もやれる女って実際そんなにいるの?
女はやれる前提で話してるけどさ+32
-0
-
228. 匿名 2019/01/20(日) 23:55:36
宗教かなー。うちは無宗教だったから結婚していきなりこれを信じろとか言われても知らんがな!
あ、別に変な宗教じゃないですけどね。+24
-0
-
229. 匿名 2019/01/20(日) 23:58:13
>>227
過半数以上がアルバイトとかでフルタイムじゃないからいけるよ。
フルタイムでも出来る人はいるだろうけど。+15
-0
-
230. 匿名 2019/01/20(日) 23:58:56
仕事の稼ぎは夫婦の共有財産ってルールは酷い+8
-11
-
231. 匿名 2019/01/20(日) 23:59:26
>>50
プラスたくさん押したかったけど
無理だからコメントするよ。
その通りだよ。
精神的な豊かさが日本には必要だと思う。+21
-0
-
232. 匿名 2019/01/21(月) 00:00:57
人間って付かず離れずの距離感が上手くいくと思ってるからもう結婚はしないなー+44
-0
-
233. 匿名 2019/01/21(月) 00:03:47
>>229
フルタイムとパートを同列に語るからズルいよね
パートのくせに男は働くだけいいとか、50年フルタイムで働いてみろっての+27
-2
-
234. 匿名 2019/01/21(月) 00:06:05
>>230
夫婦別財産にできるよ。
婚姻届け出す時に選べたはずだよ。
あんまり知られてないけどね。
+10
-0
-
235. 匿名 2019/01/21(月) 00:09:20
体弱くて毎朝満員電車に乗って仕事に行くのがつらい
旦那がいい人前提になっちゃうけど、
女は家を守って男が稼ぐっていう昔に戻ってほしいってちょっと思う
がるちゃんでは少数派だろうけど+58
-2
-
236. 匿名 2019/01/21(月) 00:23:22
>>233
同じく
ここで正社員共働きですけど…って言う人
子無しかまだ子供が小さい30~40以下くらいだと思うんだよね。そこから20、30年正社員で働き続けれるのかなぁって。そこからが辛いのに。
あとそんな不満なら離婚もあるわけで。
しないって事は夫婦でいることに何かしらメリットがあるはずなんだけどね。
+30
-1
-
237. 匿名 2019/01/21(月) 00:37:48
>>2
なんでこれにプラスいっぱいついてんだよ
不倫叩くくせにきめえ+26
-6
-
238. 匿名 2019/01/21(月) 00:52:29
自分が楽したいから結婚した専業主婦。
暇潰しに 月3・4回短時間のバイトしてるけど
バイト先の従業員が毎日働いてるのを見て
優越感に浸る。
+15
-7
-
239. 匿名 2019/01/21(月) 00:55:21
>>238
浮気と離婚されたら笑える+16
-0
-
240. 匿名 2019/01/21(月) 01:06:09
トップコメの方は見事に男性への恨み節ばかり笑
結局男批判するためにトピ開いてるような人たちが
一斉に書き込んでるのか?とすら思える。+10
-0
-
241. 匿名 2019/01/21(月) 01:06:19
男は単純だから「年収いくら以上なら一夫多妻になってもいい」とか法律で言ったら今より頑張って働かないかな?
ないか。
稼げるならなにもなくともみんな稼ぐか。+4
-7
-
242. 匿名 2019/01/21(月) 01:08:09
>>239
自分が浮気してるw
離婚は100%ナイ+4
-15
-
243. 匿名 2019/01/21(月) 01:08:33
結婚する理由って恋愛結婚で相手が好きで
しょうがない、子供欲しい、家庭を築きたい辺り?
どれもハマらない人って本当に結婚する理由が
ないよね。老後や介護のためにわざわざ大して
好きでもない異性と一緒に暮らす人っているのかな。+30
-2
-
244. 匿名 2019/01/21(月) 01:11:05
なんだかんだ人に依存するタイプじゃないと
もう結婚も恋愛も出来ない時代な気がする。
大抵マイペースで自分を持っている人って
平然とひとりでいるよね。結婚とか相手が
いることにこだわる人って、結局自分が
無い人が多い。+31
-10
-
245. 匿名 2019/01/21(月) 01:19:18
>>244
みんなと同じ枠の中にいることが安心な人たちだろうね。
欧米みたいに個性で一緒になってるわけではないから、
国民性だから仕方ないけど。+7
-8
-
246. 匿名 2019/01/21(月) 01:31:12
夫婦別姓認められないのに女側の姓を希望すればわがままだとか在日だとか非国民扱いされること
三男坊山田さんとかっこいい名前の一人娘なら女側の姓にしたっていいだろ+10
-3
-
247. 匿名 2019/01/21(月) 01:36:30
私は100年生まれるのが早かったみたいだ
今の結婚制度に違和感を感じまくり
100年後なら非婚化が今より進んで快適に暮らせそう+14
-7
-
248. 匿名 2019/01/21(月) 01:39:19
結婚なんて制度はもうこりごり!って思って離婚して丸4年。
別の人だったら今度はうまくいくのかな?なんて理想を抱き、再婚考える今日この頃。
全く成長していない愚か者な私…+24
-1
-
249. 匿名 2019/01/21(月) 02:01:08
でもビッチもヤリチンも叩かれるから
人間みんな自分だけを好きでいて欲しい独占は必ずあるってことだよね
+18
-0
-
250. 匿名 2019/01/21(月) 02:13:23
>>244
こだわるとか依存っていうのは違うんじゃない?
純粋に一緒に居たいからとか、相手との子供が欲しいから恋人になったり結婚する人もいると思うんだけど。マイペースな人って友達も作らず孤独な人ってこと?+15
-1
-
251. 匿名 2019/01/21(月) 02:20:59
えー結婚制度がなくなったら困るわ
子供2人も高卒の私の給料では養えない
結婚制度で縛られていなきゃ、世の中子供出来たら逃げる男だけにならないか?+52
-3
-
252. 匿名 2019/01/21(月) 02:24:59
恋愛至上主義の人には結婚制度は向かないよね
恋愛感情は一定期間で冷めるのが普通だから
結婚と恋愛が別物だと割り切れる人だけが結婚して子供を作るべき
コロコロ親が変わるのは、子供の養育環境にとって良くないから+31
-2
-
253. 匿名 2019/01/21(月) 02:37:24
一夫多妻(多夫一妻)って一人で何人も養うんだよ?
富豪じゃないと無理だよ+29
-0
-
254. 匿名 2019/01/21(月) 02:45:39
日本が欧米みたいに気軽に結婚離婚したり事実婚をデフォにするにはもっと個人主義にならないとダメだよ
親と子の血縁なんてどうでもいいーくらいにならないと無理
アメリカなんか親が何度も離婚したから連子がまた連子になって両親どっちとも血が繋がってないとか普通にあるから+13
-1
-
255. 匿名 2019/01/21(月) 02:56:56
トピタイからヤリマンが大量に湧いてると思ったけど案の定だね+6
-11
-
256. 匿名 2019/01/21(月) 03:54:44
>>51
「日本の戸籍制度」と夫婦同姓のおかげで、日本の治安が優秀だといえるんだよ
子供の名前で数世代前まで遡って親戚や血筋を追跡できる
もし、「夫婦別姓」や「一夫多妻制」になると、「子供の誘拐」が簡単にできるようになってしまう。
社会のシステムが日本も外国レベルになる。
日本にいるコリアンが、「祖国の名前」と日本人から結婚や就職で差別されないために「通名制度」という「日本人の名前」
別枠でもてる制度
戦後日本に出稼ぎにやってきたコリアンが日本人の名前つける制度ね
廃止するべき時期だとおもう
日本女性が結婚するまで相手がコリアンだと知らなかったってトラブルが近年多発してるから
+34
-3
-
257. 匿名 2019/01/21(月) 04:00:32
>>247
それだと淘汰されまくりで産まれるかどうか…にならない?
結局種の保存できなかった遺伝子+1
-0
-
258. 匿名 2019/01/21(月) 04:02:28
>>78
浮気相手見つければいいよ。
30後半でも40歳過ぎても男の人から声かけられたりする人は、我慢せずに付き合えば良い。
もし、20代でレス突入したら、死ぬまで50年も我慢するの?+15
-4
-
259. 匿名 2019/01/21(月) 04:13:27
>>143
みんな大恋愛して結婚した訳じゃないからね。
婚カツでは条件優先で決めたりするでしょ?
そんな妥協や打算で結婚した夫婦とかいっぱいいると思う。
それで、レスにでもなってみてよ。
死ぬまで異性に深く触れられないなんて、何の修行??
それで風俗や不倫したらボロクソ。
どうすればいいのよ。+13
-4
-
260. 匿名 2019/01/21(月) 04:42:43
>>89
少子化ってデマだよ
年金の集金のために少子化あおってるだけで、昭和バブル時代の日本の人口は1億ちょっとだった
すでに景気がよかった時代と比較して2000万人も増加してるよ
ただし、昭和バブルのころと違って年齢層の三角形が逆三角形になっててバランスがすごく悪い
寝たきりや痴呆、認知症老人、病人の割合が増えすぎて日本は
年金制度はすでに破綻してるからね(-""-;)
(75歳から年金もらえるっていっても言い方悪いけど年金破綻したってこととどう違うの?)
+8
-8
-
261. 匿名 2019/01/21(月) 04:47:28
必ず夫婦どちらかが姓を変えなければならない
相手が認知症になってもまず離婚できない
(そして放置すれば保護責任者遺棄(致死)罪に問われる)
夫婦の財産は原則共有+2
-0
-
262. 匿名 2019/01/21(月) 04:54:27
>>259
結婚している男女が風俗行くのは認めていいとおもう
だけど性病が増えててここ20年で350倍ほど急上昇してるんだって
AIDSも梅毒も性器がカリフラワーになる性病
イボがたくさんできたり、あそこが臭くなる性病とかもあるし
私、潔癖症じゃなかったのに「公衆便座」から性病が移ってしまった
ルーペで、血液中にウジャウジャ泳ぐ菌をみて吐いたよw
+11
-3
-
263. 匿名 2019/01/21(月) 05:06:35
>>241
あなたのその思考が単細胞過ぎる+3
-1
-
264. 匿名 2019/01/21(月) 05:12:38
>>31
自立してないそこそこの女は若い頃に結婚できるけど、子がいなかったり、そうでなくても歳をとったら離婚される可能性が高くなるかもしれない。
経済力のない不潔な男の場合はそもそも女性から結婚相手に選ばれない層が倍増って感じになるのかな。
一夫一婦が良ければそこそこの男女はレベルを落とすことになるけど、それでも後から増えていくリスクが避けられない。
結構年末に設計しないとマイナスが多そう。それこそ一部の人にのみ利益があるような制度になる。+5
-1
-
265. 匿名 2019/01/21(月) 06:02:45
嫌なら離婚すればいいじゃん。結婚もしなければ全部解決するのに+16
-0
-
266. 匿名 2019/01/21(月) 06:09:55
共同親権にしよう+7
-0
-
267. 匿名 2019/01/21(月) 06:11:54
>>160
一緒にしないで。旦那以外の男なんか触りたくない+12
-6
-
268. 匿名 2019/01/21(月) 06:18:46
日本の戸籍制度を破壊したんだっけ。
非嫡出子の同等相続裁判で、
非嫡出子の応援してた人達の勝訴の横断幕が
新聞にでたけど、
それがそういうの掲げてたっけ。+0
-0
-
269. 匿名 2019/01/21(月) 06:38:33
子供が何かしたら親のせい
でも結婚した瞬間から妻のせい
夫の親でさえ 嫁のせいという
+22
-1
-
270. 匿名 2019/01/21(月) 06:55:11
>>260
何を寝言を 笑。
少子化は少子化だよ。間違いではない。
2000万人人口が増えても若い人が1000万人減ってるんだから、少子化でしょ。
それと今から20年くらい前は「少子高齢化」が問題と言われたのに、いつのまにか「高齢化」は外されてる。すでに日本は「高齢化社会」→「高齢社会」になってしまったから、もうそこは諦めたらしい。
+19
-0
-
271. 匿名 2019/01/21(月) 07:18:48
今みたいな形態になったのって、ホントいつからなのかね。日本って結構長らく男が女のところに通う通い婚だったって言うよね。だから亭主元気で留守がいい。。で、女の方は実家住みで、子供もそこで親と面倒見て。。って感じで。なんかこっちの方が日本の風土にあってる気がするんだけどね。まあ、中には今みたいに夫婦です暮らしてる人もいたようだけど。+24
-2
-
272. 匿名 2019/01/21(月) 07:37:48
>>44
ZOZOほど金持ちじゃないけど稼いでる人で世間体的に一人と結婚してるけどみんな同意の上で女何人かと子供作って夫婦関係続けてる人いる+12
-1
-
273. 匿名 2019/01/21(月) 07:45:36
昔は女が食っていく為に必要だったし、男も一生食わせてやるってスタンスだった。
今は共働き当たり前、私の周りにも完全割り勘なんて夫婦が複数いる。
だけど、女性の賃金て未だに低く決定されてるんだからこれに家事育児だなんて損ばっかりだよね。
+31
-0
-
274. 匿名 2019/01/21(月) 07:45:46
もう恋はできない
したとしても誰にも言えない 墓場までもっていく+6
-0
-
275. 匿名 2019/01/21(月) 08:02:40
>>25
一人で何人も養える男だけが結婚する方がいいよね
一夫一妻制だから低収入の男と結婚しなきゃならなくなって貧困家庭が産まれるループ
もちろん結婚しない選択肢もあるけど、少子化で国が衰退しないためには結婚制度は改善したら?と思う
時代が変わっても未だに男の方が選ぶ立場にあると思ってるヤツが多いから(しかもそういう男ほど高齢独身・低収入)相手が見つからない危機感っていうか事実は認識させるべき+6
-0
-
276. 匿名 2019/01/21(月) 08:07:18
結婚して暮らしてみたらこんなはずじゃ無かったって事が多い。
+21
-0
-
277. 匿名 2019/01/21(月) 08:16:05
>>49
それいいっっ!!
子供は社会で育てるものとか言うなら独身小梨から税金まきあげて子持ちにばら蒔くのやめて託児所とかきちんとつくれ
職場内託児所もスタンダードになればいいのに
旦那はいらんが子供はほしいという女性はたくさんいる
事実婚で子供持つのも女一人で精子バンク使って産むのもアリだろ、ここまで少子化少子化子供様は神様です言うならさ
+6
-4
-
278. 匿名 2019/01/21(月) 08:20:24
>>251
それに合わせた新しい制度を作ればいいだけのこと
どっちみち日本の社会保障制度もう破綻してんだから
事実婚で子供産むのが普通のおフランスとか離婚当たり前のアメリカとかに習って新しい制度作ればよいよ
今よりよっぽど精神衛生上いいのでは
女も離婚したいのに子供のために一生我慢するとかしなくてよくなる
女と子供だけで安心して生きて行けるなら男なんて本当に必要なくないか??+10
-3
-
279. 匿名 2019/01/21(月) 08:23:30
盆正月に義実家に帰省する風習
楽しんでる嫁なんていない
共働きも多いし今の日本の時代に合ってない+28
-0
-
280. 匿名 2019/01/21(月) 08:26:49
トピの最初の方は結婚制度やめれー!て流れなのにここに来て保守派が増えてるね
別に現実の生活変えなさいっていう話じゃないのに…+8
-0
-
281. 匿名 2019/01/21(月) 08:31:05
日本は伝統的な夫婦像をひきずりすぎてるんだと思う
家事育児にしても義実家問題にしても
女も働けとかいう時代の現実の生活に合ってない
みんなブーブー言いながらもこれが良い嫁と思って良い嫁するでしょ、無理して
意識革命おこさないと変わらないと思う
女ばかりが損する制度
男はいいことづくめじゃん
不公平すぎるわ+20
-6
-
282. 匿名 2019/01/21(月) 08:32:31
>>279
もう盆正月もほとんどなくなってきたしね
元旦くらいしか普段と変わらない+8
-0
-
283. 匿名 2019/01/21(月) 08:54:22
夫婦円満保険が満期になると定期的にお金貰える制度が欲しいね
なら三年、五年、10年頑張ろう!みたいなさ
…犯罪増えるね+8
-2
-
284. 匿名 2019/01/21(月) 08:56:24
>>276
だから今時結婚するのはデキちゃって仕方なく婚だったり盲目勢い婚だったりで
冷静さや想像力のない馬鹿ばかりってこと
子供がどうしても欲しい婚にしても子供出来たら配偶者に対して雑になる+9
-3
-
285. 匿名 2019/01/21(月) 09:02:39
所詮マイナス思考からの「無理があること」だから
くだらないコメントばかり。~な方がいいって
頭良い人が考えて秩序の維持と安定のために
法律があるのに、それをしょうもない価値観で
えらそうに否定してるのがウケる。+9
-1
-
286. 匿名 2019/01/21(月) 09:06:11
何とか省にお勤めならともかく
本当に女の人が生涯働きたいわけではないでしょう
男の給料が下がったから結婚が困難になったんじゃないの?
それとも恋愛感情がなくなったら離婚するという事?
結婚制度は子供が成人するまで親として義務を果たしますという制度じゃないの?
無事子供が巣立ったら離婚すればよろし、他の人とくらせばよろし、一人になるもよし
子供いないなら相手に飽きたら離婚すればいいし、
子供の事考えないなら(なんども転校させる、施設に入れる)三年おきに相手変えればと思うけどね
でもまあ20代の決断で一生って
はっきり言って賭けだよね
デキ婚の人なんてやりたかっただけだもんね
そりゃあ不条理よね
+8
-4
-
287. 匿名 2019/01/21(月) 09:06:35
>>281
長文おつだけど
もう少し性本能含めて男の立場になっても考えてみよう+5
-2
-
288. 匿名 2019/01/21(月) 09:10:39
>>273
同じ職種で賃金に男女格差?
それどこの話?具体的には何?+1
-8
-
289. 匿名 2019/01/21(月) 09:10:55
>>48
不妊治療してることを話したら、子供すぐ出来るだろうからって昇級を何回も見送られた。
今回もいつ頃できそう?とか聞かれたから見送られそうな予感。
仕方ないけど頑張って資格も取ったのにな。+8
-0
-
290. 匿名 2019/01/21(月) 09:12:39
若い頃に結婚していると、子供が落ち着いたと同時に
離婚する人もいる。子供がいなかったら離婚してるって
家庭は多いと思う・・・それが現実かなと。
+13
-1
-
291. 匿名 2019/01/21(月) 09:14:43
>>290
欧米の社会を模範にしてるから、もっと自由に離婚できるようにしないとね+1
-1
-
292. 匿名 2019/01/21(月) 09:16:55
自己中な人間は確実に増えているからね。
結婚自体に無理が出ても仕方ないと思う。
ここも自分へのメリットばかりで語るもんね。+18
-1
-
293. 匿名 2019/01/21(月) 09:17:37
逆に、結婚制度を廃止すればいいんじゃないの。
で子供ができたら、母親が責任を持って育てる。自分からできた子供なんだし。
わかりやすくていい。
その代わり子供が生まれたら、100万円、子供一人につき20になるまで毎月10万円、国から養育費だす。
もちろん、旦那さんと同棲しててもいい。+4
-9
-
294. 匿名 2019/01/21(月) 09:18:32
>>288
だいたいの職種で男女格差あると思うよ。
私は地銀に勤めてたけど、女は内勤、男は営業ってだいたい分かれちゃうし、女性で支店長まで上がれるのってなかなか無い。
旦那の会社では女性は結婚、出産あるから昇格制度すらなく、男性同士でも結婚してる人の方が昇格しやすかったり格差あるって言ってた。
+11
-1
-
295. 匿名 2019/01/21(月) 09:19:52
>>291
自由の裏には責任がある。
面倒な手続き、資産分配、親権とかどうにしろって話?
そもそも離婚における自由ってどういうこと言ってるの。
無責任における自由は諸悪の根源だから、
なんでも緩和して裁量権持たせればいいってものではないと思う。+6
-0
-
296. 匿名 2019/01/21(月) 09:20:59
>>251
ほんと金だね!+1
-4
-
297. 匿名 2019/01/21(月) 09:21:51
夫婦間だけの離婚なら個人同士の問題だから
どうでもいいけど、そこに子供がいると違う。
子供が一番の被害者。結婚生活もろくに構築
できない馬鹿親のために、苦労するんだから。+9
-0
-
298. 匿名 2019/01/21(月) 09:22:29
>>293
母親がって何で女限定で育てる事になるの?
金だけ貰っても1人で育てるのは大変だよ+10
-0
-
299. 匿名 2019/01/21(月) 09:24:04
イギリスとかみると、子供が生まれる家庭の5割くらいがシングルマザー。
つまりお父さん不明みたいな。
だけど、シングルマザーには子供一人につき毎月15万くらいでる。
で、これが二人になるとプラス10万とかで、子供二人のお母さんは月に25万、成人まで出る。
それで、バイトかなんかで月に10万かせげば合計35万とかの収入になる。
実際は実家で、自分の両親と住むケースが多いから、親に子供見てもらえば
フルで仕事できるし、結構よいんだよね。
シングル前提で育てられる感じになってるから子供が増えるワカメ。+25
-1
-
300. 匿名 2019/01/21(月) 09:25:01
>>294
結婚や出産、育児で仕事に空きを出して周りに
負担かけている人と、ずっと空きなく貢献し続ける人と
賃金に差がなかったら逆におかしいんじゃないの?
キャリアを重視したいのか、ワークライフバランスを
取りたいのかは選択でしょ。キャリア重視している人が
そういう人の穴埋めしてる分評価されるのは当然でしょ。+3
-1
-
301. 匿名 2019/01/21(月) 09:27:05
>>299
親と同居でシンママで育てるのは今の日本でも充分可能
でもそれが増えないのは都合悪いからでしょ+8
-6
-
302. 匿名 2019/01/21(月) 09:28:30
少子化対策のためには一夫多妻は悪くないと思うけどなー+4
-5
-
303. 匿名 2019/01/21(月) 09:29:58
一夫多妻で子供は増えないよ
ただ特定の男の遺伝子に偏るだけ+7
-0
-
304. 匿名 2019/01/21(月) 09:30:12
ガル民って、
「女は賃金が安いから男に養ってもらわなきゃ生きられない」
といいつつ
「結婚は男だけが特をする!ずるい!」
謎。+20
-1
-
305. 匿名 2019/01/21(月) 09:31:50
>>258
がるちゃん見てると、セックスしたい女性多いんだね。+4
-4
-
306. 匿名 2019/01/21(月) 09:32:14
一夫多妻にすればいいのにね。男が、しっかり嫁を養えばいいわけで、
低所得の男性と結婚するより、
高所得の男性の旦那になったほうが人生楽しいんじゃないの。
+4
-7
-
307. 匿名 2019/01/21(月) 09:32:18
結婚って当人達だけの愛じゃどうにもならないよね
お互いの両親と親戚ももれなくついてくる。
それが夫婦生活の中でめちゃくちゃストレスになる時がある。お義母さん孫ができるまでほぼ音信不通だったのにできた途端我が家にグイグイ来るようになった。多方面の親戚と喧嘩してトラブルになる毒親で最近私にも火の粉が飛んできた、義姉も子供ができた途端私へのマウンティングと嫉妬が酷くなった。
この義理母姉が原因で本当に離婚考えてます。
主人は嫌ではないですが、主人の家族なので…縁を切りたくても切れないのが結婚制度です。+9
-0
-
308. 匿名 2019/01/21(月) 09:34:24
昔は嫁いびりとかあって、今やったら離婚だしね。。。+5
-0
-
309. 匿名 2019/01/21(月) 09:36:59
漫画家の鳥山明さんとか大金持ちなんだし、嫁が98人いますとかでもいいと思うんだよね。
きちんと養えるだろうし。
私は明さんの、45番目の嫁でーすみたいな。月に30万口座に振り込んでもらって
たまに会うぐらいの関係性みたいな。+25
-2
-
310. 匿名 2019/01/21(月) 09:38:06
ガル男必死に一夫多妻勧めてる
女が他の女と男共有して上手くいくわけないのに+10
-2
-
311. 匿名 2019/01/21(月) 09:39:02
>>309
月30万て安すぎw+4
-11
-
312. 匿名 2019/01/21(月) 09:41:47
>>310
頭悪すぎ
金持ちって条件をつけてるからガル男じゃないでしょ+1
-4
-
313. 匿名 2019/01/21(月) 09:44:23
>>312
ガル男に決まってるよ
普通の女なら多妻なんて面倒金貰っても出来ないしできる人は愛人やってるから制度なんか求めない+10
-1
-
314. 匿名 2019/01/21(月) 09:53:02
>>11
そもそも働いてない妻に年収半分渡すっていう考え方が間違ってる。+8
-0
-
315. 匿名 2019/01/21(月) 09:54:02
>>304
謎ではなく馬鹿+5
-0
-
316. 匿名 2019/01/21(月) 09:56:28
実際結婚制度を必要としてるのは男の方なんだよね
昔はそのために女に学問も仕事も与えなかったし
女が結婚しないと生きていけないようにする方が男のとって好都合だから+26
-6
-
317. 匿名 2019/01/21(月) 10:00:12
結婚って、子供のための制度なんじゃないの
日本の場合
男は仕事してお金稼いでい、女は家事育児して、協力してやる、と。
男は男でお金稼ぐ責任や義務を負うし
女は女で小袖や家事をする責任を負う、
自由は大幅になくなる
それでも、やりたい人がやればいいわけで
今の時代、女子も自分で稼げるわけで無理に結婚する必要もない
大変だしね+8
-0
-
318. 匿名 2019/01/21(月) 10:03:07
貧乏男は多夫一妻で共同で一人の女囲えばいいんじゃない
男に一夫多妻が認められるなら、逆も認めるべきだよね
自分は女を共有したくないとか男は我儘言わないでよ?+5
-2
-
319. 匿名 2019/01/21(月) 10:05:31
>>318
一夫多妻って妻が経済的にメリットがあるけど、
多夫一妻だと男にメリットがないじゃんね、だから成り立たないんじゃないの。+9
-1
-
320. 匿名 2019/01/21(月) 10:06:54
>>318
一妻多夫制度するなら、妻が旦那を養うわけでしょ。
そんな女いるかねって話だよね。+13
-1
-
321. 匿名 2019/01/21(月) 10:08:22
>>319
経済的に裕福でなくても、男複数で負担することで子供産んでもらえるだけありがたいと思った方がいいんじゃない+0
-6
-
322. 匿名 2019/01/21(月) 10:10:13
>>321
女が働きたくないだけじゃんw+7
-0
-
323. 匿名 2019/01/21(月) 10:12:20
>>320
男みたいな女性って増えてきてるし案外いける気がする+1
-2
-
324. 匿名 2019/01/21(月) 10:14:51
>>323
稼ぐ女子は増えても、専業主夫は一向に増えないわけだよね。
結局、他者を養うことはしないんだよね。女性は。多分。
+21
-0
-
325. 匿名 2019/01/21(月) 10:15:59
あぁ〜何もかも自由にしたい+7
-0
-
326. 匿名 2019/01/21(月) 10:16:58
>>325
結婚しないで子供作らなければ基本自由だと思うよ。
+6
-0
-
327. 匿名 2019/01/21(月) 10:17:02
>>324
男がある程度オバサンと結婚出来るようになれば別では
自分より年上で子供も産めない男養うメリットが無さすぎだよ+5
-1
-
328. 匿名 2019/01/21(月) 10:19:49
>>291
欧米って揉めてなくても離婚するには裁判所の許可がいるんじゃなかった?
しかも、その裁判が3か月かかるみたいな話を聞いた
日本は離婚届け1枚出せばいいから楽だよね+3
-0
-
329. 匿名 2019/01/21(月) 10:19:52
>>327
じゃあ年下の男子と結婚して主夫してもらえばいいんじゃないの。
子育ての時間がないわけでしょ。+5
-0
-
330. 匿名 2019/01/21(月) 10:22:16
結局、男が稼いで、女が専業主婦するのが合理的なんじゃないの。
結婚に関しては。だって誰かが子育てしないと回らないもんね。
別に主夫でもいいけど、それは嫌ってわけじゃんね。
+14
-3
-
331. 匿名 2019/01/21(月) 10:23:27
>>329
そうそう
年下の男と結婚すればいいんだけどこれ書くと大抵の男から
男が若い女求めるのは本能だからそれは無理って返信が来るんだよね
要するに女は男養わないズルいだけど経済力あるオバサンとの結婚は嫌って発想だから専業主夫が増えないの+8
-2
-
332. 匿名 2019/01/21(月) 10:23:28
>>49
個人的に100プラスくらい押したい。
職場のバリキャリ女性2人が(年収800超え・1000万超えと言ってました)
旦那の世話して子供産んで、場合によってはキャリア捨てて…ってリスク過ぎるから結婚できないと話してました。
子供は欲しいんだけどね〜と。
この人達なら国の支援もなしで育てていけるだろうに、世間の目があるからできないんですよね。
+15
-3
-
333. 匿名 2019/01/21(月) 10:24:24
結婚制度ない時ってどうしてたんだろねー。
多夫多妻で地域で子供育てるとかもアリだったのかな?+0
-0
-
334. 匿名 2019/01/21(月) 10:25:49
>>332
それは可能だよ。日本女子が稼げない原因って、終身雇用制度にあるわけじゃん。
そこを廃止して欧米みたいに、バンバン解雇可能にできるようにして年功序列なくせば
女性と男性の給料格差はほぼ無くなる。
終身雇用制度の問題なんだって。+2
-4
-
335. 匿名 2019/01/21(月) 10:26:04
>>332
できるけど世間の目がってだけなら制度関係ないでしょ
ただの体裁+2
-0
-
336. 匿名 2019/01/21(月) 10:27:34
>>333
一夫多妻だったんだと思うよ。
強いオスが、ハーレムを作る。そんな感じ。
大多数のオスは、ずっと一人だったんだと思う。
江戸時代とか、そんな感じだったんだと思うよ。+3
-0
-
337. 匿名 2019/01/21(月) 10:29:40
江戸時代の地方農民は一夫多妻じゃなくて乱婚でしょ+4
-0
-
338. 匿名 2019/01/21(月) 10:50:53
いっぱい稼ぐ人は結婚は嫌だと言っていますね
誰も結婚しない
子供は産んだ女性がシンママとなって育てる
というのがガルちゃん流?
それとも結婚制度がなければ私が寂しくなかったのに?というガルの意見?
国がお金くれればいいのにって?
イミフ...
+5
-0
-
339. 匿名 2019/01/21(月) 10:55:35
>>333
未開の地の部族みたいに
皆んなで一つの小屋にすんで女性皆んなで育てる
お父さんは誰でもいい
男は皆んなで狩りをして食料を調達する
ここに戻りたいという事?
結婚制度ないよね
+0
-0
-
340. 匿名 2019/01/21(月) 11:01:16
そもそも結婚制度って
女性を守る制度だと思うの
ウロウロしたい男性を縛り付けて
ひとところに落ち着かせる
責任取らせる制度
この制度なかったら
泣き寝入りする女の人増えるんじゃない?+26
-0
-
341. 匿名 2019/01/21(月) 11:06:58
ここの投稿読んでると、結婚の意味がわからなくなる。
なんで結婚したんだっけ?
あんなに労力もお金も親親戚友達巻き込んですること他に無いよね。
+4
-0
-
342. 匿名 2019/01/21(月) 11:12:32
わかった!
年収別で分けたらいいんじゃない?
1億以上は妻3人
5000万以上は妻2人
以下は妻1人とかさ
+7
-3
-
343. 匿名 2019/01/21(月) 11:19:21
今の時代、女子も稼げるわけでしょ。手段はある。公務員とか看護師とか。
で、あるならば、別に結婚制度を廃止してもいいわけじゃん。女子に保護がいる時代は終わった。
あとは子供。子供にだけ、責任を持って育てればいいんだよ。+5
-4
-
344. 匿名 2019/01/21(月) 11:20:24
>>306
一夫多妻になった所でガル民みたいなババアやブスは金持ちには相手にされんでしょ+7
-1
-
345. 匿名 2019/01/21(月) 11:22:52
>>318
想像したら気持ち悪くなった+5
-0
-
346. 匿名 2019/01/21(月) 11:23:51
子どもたちが大きくなった。
もう夫婦別行動しています。一緒にいるとイライラする。
土日が大嫌い。夫がずーっと家にいるから。
こうなったのは、夫の行動が怪しいからですが。
専業主婦で縛られて、損でした。私の経済力もわずかしかありません。
ガルちゃん達には、私のようになってほしくないです。+12
-0
-
347. 匿名 2019/01/21(月) 11:30:00
>>332
それ派結婚出来ない言い訳だと思うよ。愛する妻の希望は叶えてあげたいって旦那多いし+1
-3
-
348. 匿名 2019/01/21(月) 11:33:36
>>7
いや~一夫多妻のほうが男がしんどそうだわ。あっちを立てればこっちが立たずみたいなこと多そうだし、女が主張するのが難しいところだからうまくいってるのではないかなあ?其れなりに女もいい意味で洗脳されてるだろうし、よっぽど器用な男じゃないとめんどくさそう。私が男なら家に帰ってもそんなに気を使う相手がわんさかなんていやだよ。1人がいいわ+2
-1
-
349. 匿名 2019/01/21(月) 11:58:09
>>11
全部生活費に消えるわけ?専業主婦だって家や子供や老後のための貯蓄してるんですけど。笑+2
-0
-
350. 匿名 2019/01/21(月) 12:00:26
なんだかんだ世間は独身を変人扱いするじゃん
あれ本当むかつく
好きで一人でいるんだよ!+7
-1
-
351. 匿名 2019/01/21(月) 12:00:39
結婚制度関係なくない?
ほとんど日本の風習じゃん+14
-0
-
352. 匿名 2019/01/21(月) 12:11:55
>>17
これは大変だった。
昔みたいに専業主婦が多い時代は、平日自由に動けたんだろうけれど、共働きの時代だから…。
銀行の名義変更とか、なんで女だけこんなにやらなきゃいけないことが多いんだろうって思った。
家事も女のほうが断然多いし。今の時代は女性のほうが結婚のメリット少ないと思う。+18
-0
-
353. 匿名 2019/01/21(月) 12:18:21
>>25
それもあるし、モテる男性は
嫉妬で殺される事件とか起きそう。
お金をA子には入れてるのにこっちには一円も
くれないとか+11
-1
-
354. 匿名 2019/01/21(月) 12:19:12
夫実家帰省は無くしちゃうと将来自分の息子と会う機会なくなるし我慢かなぁ
他はまぁ嫌なら結婚しなければいいんじゃない?もう戦う前から移民に負け確定じゃん…+8
-1
-
355. 匿名 2019/01/21(月) 12:23:16
今の時代、多夫多妻があってるとおもう。
少子化を考えると、金を持ってる男はたくさん養えるし、添い遂げるのは1人と考えると重いけど、数分の1ならば、離婚しても残りがまだいる。
相手に対して物足りないと思うことがあっても、他のパートナーで補填できる。+14
-4
-
356. 匿名 2019/01/21(月) 12:26:35
うちの両親にも、仲のいい従兄弟達から聞く親戚夫婦にも感じてたんだけど仮面夫婦で子供だけが繋がりって夫婦って多いよね。
浮気されてるのがわかってても子供のために離婚できないとか地獄だと思う。
養育費を払わない父親が多いって聞くからちゃんと借金取りみたいにどこまでも追いかけていく制度があって、離婚してもあの夫婦合わなかったんだねって世間に偏見がないような世の中が本来当たり前なんだと思う。+11
-1
-
357. 匿名 2019/01/21(月) 12:29:22
>>25
でも今は娯楽が充実してるから、モテない男も女にモテるとかどうでもよくないのかな
一夫多妻制って選ばれた男性は多くの女性を養うため金のため働き続けなきゃいけないわけで
そんなに羨ましくなくない?自分が男だったらモテなくてもいいから自分の好きなことだけして気ままに生きたい。
+17
-0
-
358. 匿名 2019/01/21(月) 12:31:53
>>355
それ宗教とかサークルみたいに大人数のコミニティーになりそうじゃない?
村社会とかそのコミニティーに入らないと立場的にまずいとか保証にはなるけど収入子供で順位付けられそうだし良い事なさそう+5
-0
-
359. 匿名 2019/01/21(月) 12:40:19
>>29
これにプラスがついてるの?
はーちゅーとかいう人としみけんがだいぶ事実婚でヤイヤイ言われてるのに天邪鬼な人ばっかりやね。+6
-2
-
360. 匿名 2019/01/21(月) 12:41:25
義両親は他人なんだから
付き合いたくない+13
-0
-
361. 匿名 2019/01/21(月) 12:54:31
一夫多妻とか言ってる人は馬鹿なのかな?
そもそも、そんな金持ちに付き合いたいと思われない人が大半だし
恋人や愛人になれたとしても妻に昇格できる人なんて極少数だから関係ないのに
一夫多妻があるから結婚してくれるとでも?わざわざ結婚するメリットなんて相手にはないよ
自分の価値を過大評価しすぎ+22
-7
-
362. 匿名 2019/01/21(月) 12:56:44
>>293
父親は責任無しなの?+7
-1
-
363. 匿名 2019/01/21(月) 12:59:18
>>44
この人は妻ひとりもいないし、夫でもないよー+4
-0
-
364. 匿名 2019/01/21(月) 13:05:54
離婚した際の養育費徴収に強制力がないこと。
男女問わず、年収がゼロだろうと徴収すべき。+13
-2
-
365. 匿名 2019/01/21(月) 13:06:27
>>316
では未婚でどうぞ+1
-1
-
366. 匿名 2019/01/21(月) 13:07:53
結婚制度は廃止。子供、老人は国で引き取る。女性は子供を国に提出するとお金を貰える。男も女も好きな仕事をし、好きな場所に住む。名字も廃止。皆国の子。ただし、少しの犯罪で死刑。保育士、教師は医師国家試験より難しいテストで決める。給料は全職種同額+2
-14
-
367. 匿名 2019/01/21(月) 13:11:57
みんな結婚なんてしなくていいよ+8
-2
-
368. 匿名 2019/01/21(月) 13:15:01
結婚って例えば、一生米しか食べない!みたいな事でしょ?
無理に決まってる+5
-6
-
369. 匿名 2019/01/21(月) 13:17:24
平安貴族の通い婚でこどもは実家に住んで育てるやりかたの方が実は人間には向いてる気がする+22
-1
-
370. 匿名 2019/01/21(月) 13:19:43
お金があれば結婚しないってがるちゃんの総意だからね…
要は社会で稼げない人の救済システムなんだよ結婚ってものはさ+12
-1
-
371. 匿名 2019/01/21(月) 13:20:44
一夫多妻になったら、男の浮気の合法化って事だから、男は本妻以外は娶らないで、浮気しまくるだけだよ。 浮気しても何も罪を問われないのだから、金持ち男が若い女をやり捨てるだけ。
浮気が合法化されて、お金があれば若い女と遊び放題になるのに、なんで結婚すると思うのかが不思議だよ。
+21
-0
-
372. 匿名 2019/01/21(月) 13:22:48
女にとって旦那1人って辛い+5
-6
-
373. 匿名 2019/01/21(月) 13:26:21
>>370
ガードマンの問題が抜け落ちてた
女一人で住むと舐められたり危険な目に遭ったりの場合を考えると、結婚にもメリットがあるかもしれない
途中で病気や事故で死なれる事もあるのと、寿命でも先に男が死ぬことが多く、ガルちゃんで見たけど80代のおばあちゃんでもレイプ被害に遭う事件もあるって書いてあったから結婚だけでは万全ではないけどさ+5
-0
-
374. 匿名 2019/01/21(月) 13:29:00
>>371
社会の目として、カネがあるのに妻を3人養わないとは何事だ!!という圧力がないと、誰も結婚しないだろうね
日本の今の社会規範とかの状況だと、本当に一夫多妻にしたければ年収ごとに妻を○人娶らなければ罰金刑と法律で決めないとね+8
-0
-
375. 匿名 2019/01/21(月) 13:30:39
一夫多妻制だと必ずあぶれる男が地方に集中するから、田舎で近親婚とかになっちゃうんじゃない?あちらの国の二の舞になっちゃうよ。+6
-1
-
376. 匿名 2019/01/21(月) 13:32:15
>>374
そう、一夫多妻になっても結婚するわけがない。
イスラムが一夫多妻が成り立つのは、結婚するまで処女が大前提だから。
今の日本でやったら、金持ちが若い女と遊びで付き合って、やっぱりあわないから結婚しないって言ってやり捨てるのは目に見えてる。 女の方も、付き合っていて同時進行されても何も文句言え無くなって、逆に競わされて負けたら捨てられるとか、ホント良いようにやられるだけ。+23
-1
-
377. 匿名 2019/01/21(月) 13:35:58
>>375
イスラム教国ではいとこ婚を繰り返してるんだよね
遺伝病も多い+4
-1
-
378. 匿名 2019/01/21(月) 13:37:32
>>376
結婚するまで処女、の条件を守るために、イスラム教国ではたとえレイプ被害者であっても処女でなくなった者は処刑するからね+8
-0
-
379. 匿名 2019/01/21(月) 13:39:43
まあ確かに今の結婚制度は無理がある。
65歳で人生が終われば、結婚して子供を25歳ぐらいまでに独立させて、老後10年ぐらいで死ぬなら分かる。
でも、今みたいに結婚後80年間一緒にいるとか、さすがに愛情が尽きるだろう。子供もとっくに成人して、愛情もなくなって、お金稼げる男側は、家事さえできれば結婚維持する必要が無くなっていくよね。
+8
-4
-
380. 匿名 2019/01/21(月) 13:41:57
名前変えるの嫌だ
四六時中他人がいるのも嫌だ
よって結婚してない
結婚してないと変って思われるのもむかつくし結婚したがってると思われても困る
+13
-1
-
381. 匿名 2019/01/21(月) 13:43:06
>>380
結婚以前に変わってるって思われてそう。+7
-4
-
382. 匿名 2019/01/21(月) 13:52:01
>>366
なんで全職種給料一緒なんだよ。能力ない奴と一緒にされんの、ホント腹立つ+10
-1
-
383. 匿名 2019/01/21(月) 13:52:32
男性からは扶養税を取って、それを財源にして子供を育てる。離婚してもしなくても自由だけど、基本ママが育てる。
パパが不在の子育てだから、異常な子供が増えるかな。+6
-2
-
384. 匿名 2019/01/21(月) 13:58:17
>>383
日本には妻問婚の時代もあったからね
ただしほとんどの母子は実家の両親と住むことが必要だよ
多くの女性が母1人子1人で平気だと考えるのは能力を高く見積もりすぎ
+9
-0
-
385. 匿名 2019/01/21(月) 13:58:29
>>307
義理親族に悩まされた経験者です。
そういったゴタゴタを何年か繰り返しているうちに…遂に夫までも大嫌いになってしまいました。
やっぱり妻は他人だよねー。と諦めがつき結局、子なしだったのもあり離婚しました。
親族問題になった時、妻を守ってくれないような男性は結婚申し込んだりするなーと言いたいです。
+19
-0
-
386. 匿名 2019/01/21(月) 14:01:19
>>377
マイナスしないでね
事実だから
بنت عم
ビントアンム婚で遺伝病多いし知能も低下してるから+1
-1
-
387. 匿名 2019/01/21(月) 14:15:15
>>309
相続の時に大揉めだよ。
鳥山明が長寿ならまだしも、もし子どもが幼いうちに亡くなったら、育てていけるか不安じゃない?
+6
-0
-
388. 匿名 2019/01/21(月) 15:16:47
>>359
普通は結婚と同じような事実関係があるけど
籍は入れず事実婚という人が多いのに
あそこは最初から手続きして事実婚しました!
って報告したからなんで事実婚?
事実婚わざわざ報告する必要ある?
って疑問があったんだと。
+5
-0
-
389. 匿名 2019/01/21(月) 15:27:56
>>25
それでいいんじゃない?
現行で男の取り合いしてるより効率がいい。
結婚したいのに出来ない悲しい女が減るだけでも今よりは絶対いい。+2
-0
-
390. 匿名 2019/01/21(月) 15:31:51
ちょっと場違いだけど、所謂美人と言われる私にハイスペック男性の両親にご挨拶しただけでマウントしてきたA。後に釣り合いが取れず⁉️破局。お相手は後程女医さんと結婚したそうでした。
お疲れ様です👍
+2
-4
-
391. 匿名 2019/01/21(月) 15:33:58
結婚してないから結婚によって困ったりしてないからどうでもいいんだけど、私がうらやましいと思うのは結婚しても自分の実家の近所に住んだり自分の親と同居・二世帯してる人はうらやましい。自分の親と離れたくない。だから嫁に行くという表現が大嫌い。生まれも結婚しても死んでも私は自分の生まれた家の子供。よその家の者ではない。だから夫の家に入る嫁みたいな人っていちばんなりたくない。だけど好きな男にそうさせるのもかわいそう。でも夫の家には住みたくない!+13
-1
-
392. 匿名 2019/01/21(月) 15:36:48
>>184うん、旦那の親の介護なんて する必要ない!法律では、自分の血族の世話ってなってるのに、嫁が介護って なくしていい風習だと思う!+3
-0
-
393. 匿名 2019/01/21(月) 15:37:58
>>161
結婚制度がなくなれば、女も自立を目的に働くよ。
ただ結婚制度がなければ、不利だから子どもを生まない人が増える。+2
-0
-
394. 匿名 2019/01/21(月) 15:52:34
一回、結婚制度廃止したら面白いと思うんだよね。
で子供一人につき出産したら国から報奨金100万円。
子供一人につき、20まで月に15万円。2人目以降は10万円。
10人産んだら、報奨金が国から1億円。
これで少子化解決すると思う。+3
-13
-
395. 匿名 2019/01/21(月) 15:58:49
>>370
現状そんな感じだよね
はっきり言っちゃえば結婚がなくなるできなくなるだけで
8割ぐらいの人の人生は終わると思う。
女性も社会進出したっていうけど既に独身女性の3人に1人は貧困。
無職やひきこもりも男性より家事手伝い含めたら男性より
多いし非正規率もすごく高くて生涯自立できてる人なんて一部だけ。
結婚がなければ専業主婦にはなれないし
共働きが増えたっていっても兼業主婦の年収は150万ぐらいで
実際はパートや非正規の立場の人ばかりで
離婚したら生活レベル維持できない。
+14
-0
-
396. 匿名 2019/01/21(月) 16:00:03
>>175
天地がひっくり返るほどの地殻変動が物理的に生じたら結婚制度なしには女性の大半はのたれ死ぬと思う。
経済的な地殻変動が生じたらやはり同様。
小競り合いでも物理的な紛争が生じたらどうなるかは中東・東欧を見ていれば明らか。
現状をコツコツと改善していっては天災や人災でリセットという賽の河原みたいなもんなんだよね。
DNA鑑定で父子関係が確実に判明するっていうのは革命的なことで、実は女性にとっては恐ろしいハンデなんだよね。
+1
-0
-
397. 匿名 2019/01/21(月) 16:00:31
結婚制度というか子供を育てる期間20年以上の間に
夫婦の気持ちが変わらないという前提に無理がある
結局少子化解消するには
移民+婚外子の現代か
人権無視のイスラム化か
中世社会主義国家の赤ちゃん工場に落ち着くんだと思う+1
-0
-
398. 匿名 2019/01/21(月) 16:10:52
>>361
海外見てるとお金持ちってイスラム圏以外は妻をたくさん囲うより
彼女止まりをたくさん増やして子供は
外注のパータンが今後増えそう
子供が産まれても結婚はしない、子供が欲しい場合は
代理母出産で妻なしで子供持つ男性も増えてるみたいだし
自分の子供はいるけど妻はいなくて彼女はいるみたいな
未婚の父親がお金持ち男性の最終系っぽい感じする+9
-1
-
399. 匿名 2019/01/21(月) 16:13:35
遺伝のある障害持った人と知らずに結婚して子供ができて、
相手がモラだった日には地獄しかない。
モラだから離婚もしにくい。(相手の言うこと受け入れないから)
悩んでる人つらい思いしてる人いっぱいいるから、告知なしで結婚した場合
離婚できる、就業支援など行政も制度を作ってと思う。
発達障害の人をみんなが支える義務があるという方針なら、
その周りの人も支えられる制度がないとおかしい。
+5
-0
-
400. 匿名 2019/01/21(月) 16:14:34
ほぼ結婚制度じゃないw
結婚制度っていうから財産や戸籍、夫婦であること、浮気は不定行為になるとかそういう話かと思ったわ
義理両親や子育ては各家庭で違うから何とも言えないし、結婚制度なくしても働かない人は働かずに家事したり子育てするから無くす必要は無い気がする
離婚したければすればいいんだし
+3
-0
-
401. 匿名 2019/01/21(月) 16:23:59
>>394
そこまでじゃないけど、北欧はそういった方向の施策を促した挙句に、大量の人材流出と移民の流入による治安の悪化に苦しんでる最中だよ。
そんな天国みたいな状況をアジアの貧しい女性達が見逃すわけないw+10
-0
-
402. 匿名 2019/01/21(月) 16:27:01
北欧もアメリカも白人の出生率は1.7だから
結局移民しかないが結論になる
で感情論バカが少子化対策しろーってトピになる
増えてるのは 黒人 イスラム ヒスパニックだけなのにね
アメリカなんか8000万が 英語話せない移民+7
-0
-
403. 匿名 2019/01/21(月) 16:29:54
>>281
未だに母親自身が母親信仰してるから無理でしょう。
母乳じゃなくても子供は育つし
食事も手作りじゃなくてもいいのにね。
家事も育児も親である必要はないのにいつまでも
家事や育児にしがみつきたい人ばっかりで
代わりに家事や育児をさせる外国人には拒否反応すごいし。
キャラ弁なんてわざわざ作って大変だと騒いでるのも変だし
子供を連れて無理心中するのも母親が多いけど
あれって子供には母親の自分が絶対必要だと勝手に思い上がってる
からこその行動だよね。
自分達で自分達の首しめてるって気づいてないんだと思う。+25
-3
-
404. 匿名 2019/01/21(月) 16:41:54
>>403
同感です。
母親が飲みにいったり、子どもを旦那に任せて旅行とか非難される。
母親信仰もそうだし、結婚したら相手の親に異常に気遣うこと。大人同士だし気遣いは必要だけど、文句を言いながら年末年始やお盆に奉公みたいなことをするのは何でなの?拒否すれば良いのに。私は拒否したよ。今では客扱い。+19
-1
-
405. 匿名 2019/01/21(月) 16:50:21
一夫多妻制って男性が合法的に若い子に乗り換えつつ子供をたくさん産ませるための手段だよ?
第一夫人は若い子に乗り換えられても第一夫人という地位にある限り、それを認めなければならないという暗黙の了解がある。
それを免罪符に生活に困窮した若い子を迎え入れてまたせっせと子作りするわけ。
みんな平等に扱うなんてのはシニカルな建前。
で、最終的に一夫多妻制における妻は息子しか頼れるものがなくなるというのは、ほぼどの国・どの体制でも一緒。
永遠に美(≒生殖機能)が続けば別なんだろうけどね。+11
-0
-
406. 匿名 2019/01/21(月) 16:52:19
結婚十年。うちは毒親で実家が頼れないから、妊娠中も出産後も家に実家を頼らなかった。共働きなのもあり、必然的に夫は家事をやってくれるようになった。
帰るところがないから離婚はあり得ない。何か問題があっても夫婦で二人三脚で頑張ろうって思ってる。というか、そうせざるを得ない。
恋愛のドキドキはないけど、身体も心も信頼して預けられるのが夫かな?
まぁ、喧嘩もするけど。
だから今の婚姻制度にそこまで不満はないよ。ただ義母が二人目二人目うるさい時は、誰かが夫の子を産んで私にくれればいいのにと思った。
大切な赤ちゃんを産んで私に託してくれるような女性になら、心の底から感謝する。
まぁ、実際は二人目いらないけど。+6
-2
-
407. 匿名 2019/01/21(月) 17:03:15
>>108
想像してフフッてなった。
私もぼーぼーだなー。+3
-1
-
408. 匿名 2019/01/21(月) 17:12:19
元々人間は母系、通い婚、平安時代までそうだった
女が嫁に行くから、義実家とのトラブル、嫁いびりが始まる
実家が金持ちだと、すぐ離婚して孫連れてもどり、祖父母はうれしそう
+7
-0
-
409. 匿名 2019/01/21(月) 17:12:30
>>241
一夫多妻制が制度として認められている国でも、多くの妻を貧困から救うことが金持ち男性のノブレス・オブリージュだからね。
実際には、大半の金持ち男性はそんな面倒を抱えたがらないよ。+6
-0
-
410. 匿名 2019/01/21(月) 17:15:23
女は食い扶持のため
男はエロの確保のため
昭和はこれで結婚してたけど
最近は女も稼げるし、AVネットで観れるし風族も手軽だし草食系も多いし。
メリット感じない人は増えたと思う!+12
-0
-
411. 匿名 2019/01/21(月) 17:17:27
『嫁ぐ』というしきたり。
で、そこでの意地が悪い人らのマウント劇場。
『事実婚』が主流だったら良かったな。+0
-0
-
412. 匿名 2019/01/21(月) 17:29:17
旦那の姓になること
未だに嫌で、免許と保険証以外は旧姓使い続けてる
女性の社会進出だなんだ言ってるくせに、なんで別姓は認めないの?+7
-2
-
413. 匿名 2019/01/21(月) 17:31:30
>>375本当の意味で一夫多妻は母系時代までだと思う
モテ男は複数の通い婚て天国、非モテ男は地獄
父系にして一夫一婦制にしたのは非モテ男の救済の面もある
どんなキモ男も嫁子が持てるが、家長としての責任は重い
+2
-0
-
414. 匿名 2019/01/21(月) 17:34:50
お金さえあった結婚しないって言うけど、そのお金を稼ぐのが最も大変で、殆どの人が人生の大部分を使ってるから、お金があったらって考えるの無駄だと思う。
+8
-1
-
415. 匿名 2019/01/21(月) 17:51:18
>>414
>>お金さえあった結婚しないって言うけど
そもそもアラフォー独身 女性の 4割は非正規(平均180万)ですからね
アラフォーは人口多いから100万以上 更に生活保護が増えるでしょうね
+2
-2
-
416. 匿名 2019/01/21(月) 17:55:52
昔は今と比べて家事がはるかに大変だったっていうけど、昔の女性は学歴も必要ないし家事と子育てだけやっていればよかったもんね
今は学歴も必要お金も稼げ家事育児もやれ、無理だって!!
いくら家事が楽になったとはいえキツすぎる
実際キツいから男はやろうともしないし逃げてるじゃん+16
-0
-
417. 匿名 2019/01/21(月) 17:57:02
>>25
それでよくないですか?稼げない男性は家庭持つのは無責任。子供育てるのにはお金が必要だから。+5
-0
-
418. 匿名 2019/01/21(月) 17:57:09
結婚制度をなくせばいい
ただ一緒に住むだけ、好きなだけ(一生でもすぐ別れてもいい)
不倫、浮気の観念をなくせばいい、好きにするだけ、いやなら別れるだけのこと+3
-2
-
419. 匿名 2019/01/21(月) 18:02:37
お金があろうがなかろうが好きな人と一緒に過ごせれば良い
子供は義務教育は税金で、給付金制度にする
このご時世結婚だの離婚だの制度がしばる必要はない
+3
-0
-
420. 匿名 2019/01/21(月) 18:03:29
>>415
非正規でもいいと思う。だって自分一人食っていくだけなんだし。
男がお金いるのは家族全員食べさせるからなわけで。+0
-3
-
421. 匿名 2019/01/21(月) 18:04:48
>>417
稼げない男子は一人で生きていくべきだと思う。仕方ない。
+3
-2
-
422. 匿名 2019/01/21(月) 18:08:26
結婚ってなんなんだろうって考えると、
『一人だと心細いから二人でタッグを組んで生きていこう』
ってことに行き着いた。
+10
-2
-
423. 匿名 2019/01/21(月) 18:25:42
>>420
それで男が過労死するんだね。なるほど。
女は非正規・パートでもいいけど、男は正規じゃなきゃだめ。で一生懸命働いてもそのお金は全部吸いとられちゃうんだもんね、家族に。しかも子育てもしろとか言われちゃう。男にとっても今の結婚制度は損だわー。
+7
-6
-
424. 匿名 2019/01/21(月) 18:31:42
結婚するメリットなんて、子供が欲しい以外ないから、子供要らないならする必要がないよね。流されて20年前に結婚してしまった。あと20年生まれるのが遅かったら確実に子供は持たなかったなぁ。+7
-0
-
425. 匿名 2019/01/21(月) 18:32:49
>>417
大人になっても自分の生活費も稼げないような人は結婚しない方がいいよね+5
-0
-
426. 匿名 2019/01/21(月) 19:00:02
女は精子提供で、男は代理母で出産して子供を持って、実家の協力得ながら育てるのが一番お互いに不平が出ないかな。
優秀な男性の子種以外は残らなくなるよ。+4
-0
-
427. 匿名 2019/01/21(月) 19:05:50
>>3
正しい一夫多妻制のことだよね?
夫は複数の妻を経済的に「平等」に「扶養」する義務があるんですけど、わかってます?+1
-0
-
428. 匿名 2019/01/21(月) 19:21:36
>>413
世の中に不細工な人が少なくなっていいと思う。
美形の遺伝子が残りやすい。+3
-0
-
429. 匿名 2019/01/21(月) 19:34:53
>>361
そうだね。一夫一妻制で選ばれないような人は、
一夫多妻でも選ばれない。
今の男性は、結婚できなかったらできないで気にしない。
金を稼ぐのは結婚してようがしてなかろうが関係ないし、身の回りのことはできる人多いし。
性欲は、代替手段たくさんあるし、
そもそも代替すら必要としてるか怪しい。+5
-0
-
430. 匿名 2019/01/21(月) 19:56:47
>>429
確かに妻何人も養える人はそれ相応の物を求めるだろうからね。
ZOZOさんが思い浮かんだわ+0
-0
-
431. 匿名 2019/01/21(月) 20:05:39
ロナウドが男の場合の最終形態じゃない?
女はリスクとしか認識してない様子。+2
-0
-
432. 匿名 2019/01/21(月) 20:19:33
倫理的にはダメなんだろうけど
一部の優秀な男女が頑張った方が良いと思う
労働力も段々いらなくなってくるよね・・・+6
-1
-
433. 匿名 2019/01/21(月) 20:33:26
婚姻制度より、養育費を税金レベルで取り立て養育しているサイドに行き渡るように制度改革すればいいのに。
あと、結婚して3年以内の離婚はお祝い倍返し法もぜひ!+3
-0
-
434. 匿名 2019/01/21(月) 21:02:08
>>54
縁がないから関係ない、って思うじゃん?
そうでもないよ。
同じ社会に結婚する人がいる限り、結婚してない人も何かしら関係してくるよ。+1
-0
-
435. 匿名 2019/01/21(月) 22:31:33
>>369人間は本能的に母系で、父系社会は作られた文化
だからマザコン、嫁姑戦争、浮気、不倫、婚外子、愛人などトラブルが絶えない
通い婚で実家で子育てなら不要のトラブル
+1
-0
-
436. 匿名 2019/01/22(火) 00:16:01
昔の通い婚があってるってそれは平安貴族とか極一部の話でここにいる一般人だと昔なら農民でしょ?じゃあ嫁は道具扱いでしょ。+2
-0
-
437. 匿名 2019/01/22(火) 10:30:15
>>412
夫側の姓になるのは「制度」じゃないよ。
結婚は親の戸籍を抜けて夫婦の戸籍を新たに作り、姓は夫婦の姓の内どちらか好きな方を選ぶ…というのが「制度」。
つまり制度の方が新しくて、一般的な認識が古いんだと思う。私も「夫の姓になるのが当たり前」とは思ってない。+2
-0
-
438. 匿名 2019/01/24(木) 20:51:46
>>422
だから結婚する人って自立出来てない半人前なんだよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する