ガールズちゃんねる

結婚制度、昔に戻ってほしいですか?

299コメント2018/08/10(金) 18:09

  • 1. 匿名 2018/08/09(木) 08:55:17 

    69歳になるうちの母は彼氏いない歴=年齢の27歳で奥手で男性とまったく縁もなく仕事も役場のアルバイトでしたが全く面識のない父とお見合いをしてよく分からないまま結婚したそうです。母曰く「私は現代に生まれてたら絶対結婚出来なかった」と言っています。ただ、母は父とはとても仲が悪く、私は子どもながらに恋愛結婚した友達の両親が羨ましかったです。
    そんな親のDNAをしっかり引き継いだのか私も兄も奥手で恋人いない歴=年齢、お互いアラフォーです…
    母は「昔ならあなた達みたいなのがいたらまず周りが探してくれるんだけど今は全部自分で大変よね」と言います。
    みなさんは結婚制度、昔に戻ってほしいですか?

    +72

    -294

  • 2. 匿名 2018/08/09(木) 08:56:17 

    自分で見つけるからどうでもよい

    +523

    -42

  • 3. 匿名 2018/08/09(木) 08:56:23 

    好きでもない人と結婚するんでしょ。嫌だな。

    +984

    -21

  • 4. 匿名 2018/08/09(木) 08:56:23 

    今のままでいいよ。

    +525

    -13

  • 5. 匿名 2018/08/09(木) 08:56:35 

    わかる!少しくらい お節介な人がいて、紹介してくれてもいいと思う!

    +716

    -81

  • 6. 匿名 2018/08/09(木) 08:57:08 

    ご両親の現状で結論出てるじゃん。

    +571

    -13

  • 7. 匿名 2018/08/09(木) 08:57:08 

    好きでもない人と一緒に住むなんて想像するだけでストレスが凄いから私は遠慮しとく

    +663

    -12

  • 8. 匿名 2018/08/09(木) 08:57:20 

    +82

    -7

  • 9. 匿名 2018/08/09(木) 08:57:26 

    +194

    -9

  • 10. 匿名 2018/08/09(木) 08:57:40 

    お見合い結婚なんて絶対嫌だ。
    それに、結婚制度自体の話じゃないけど、女性が仕事をやめて家庭に入るのが前提、なんてぜっっったいに嫌だ。
    私は今の時代で良かった。

    +479

    -50

  • 11. 匿名 2018/08/09(木) 08:57:41 

    昔の人は凄いよね。
    好きでもない人と結婚して義親に尽くして…

    +766

    -9

  • 12. 匿名 2018/08/09(木) 08:57:59 

    自由で良いと思う。

    +178

    -5

  • 13. 匿名 2018/08/09(木) 08:58:09 

    周りがお世話してくれるのはありがたいけど、好きでもない人と結婚するのはどうかと思う

    +376

    -3

  • 14. 匿名 2018/08/09(木) 08:58:23 

    絶対いやー
    長男嫁は同居、子作り必須、介護強制の人生なんてうんこ

    +614

    -14

  • 15. 匿名 2018/08/09(木) 08:58:31 

    自分のDNAなんか絶対残したくないからそんな制度いらない

    +132

    -6

  • 16. 匿名 2018/08/09(木) 08:58:43 

    昔の結婚制度って何?
    お見合い?
    昔は皆お見合いだとでも言いたいの?
    恋愛結婚の人も沢山いるけど

    +267

    -25

  • 17. 匿名 2018/08/09(木) 08:59:22 

    いいえ。
    恋愛して、「この人となら!」と思える人と結婚したいです。
    家柄で阻まれたり、勝手に将来の伴侶を決められるなんて絶対に嫌。

    +210

    -7

  • 18. 匿名 2018/08/09(木) 08:59:23 

    >>14
    うんこって…

    +118

    -28

  • 19. 匿名 2018/08/09(木) 08:59:26 

    離婚もしにくいみたいだし。窮屈かな

    +159

    -3

  • 20. 匿名 2018/08/09(木) 08:59:27 

    紹介して欲しい人は、結婚相談所に行けばいんでないの?

    +217

    -7

  • 21. 匿名 2018/08/09(木) 08:59:47 

    昔なんて知らない相手と結婚して
    変な話その人と子供作らないとだし、
    その人の親と同居で濃き使われる。
    自由なんてないんだよ

    +306

    -5

  • 22. 匿名 2018/08/09(木) 08:59:49 

    主さんのご両親がとても仲良しって言うなら恋愛結婚じゃなくても…って思えるけど、今仲が良い夫婦じゃないならやっぱり無理してまで結婚したくない。

    +189

    -2

  • 23. 匿名 2018/08/09(木) 08:59:50 

    68のうちのお婆ちゃんはお見合いだけど夫婦でディズニー行ったり旅行行ったり未だに仲良いよ
    人によるでしょこればっかりは恋愛でも離婚する人もいるし。
    それにお見合いは今でもあるよ

    +342

    -7

  • 24. 匿名 2018/08/09(木) 08:59:50 

    前世で嫌な思いしたから今1人でいると思ってる

    +26

    -8

  • 25. 匿名 2018/08/09(木) 09:00:30 

    好きで結婚した夫でさえイライラすることあるのに私は無理だ…。
    穏やかな人たちにはお見合い向いてるのかも。
    現代でもお見合いあるんだからしてみればいいのに。

    +165

    -3

  • 26. 匿名 2018/08/09(木) 09:00:57 

    いくらもてないからって生理的に無理な男性と結婚できます?そんな人あてがわれても「わけわからないまま結婚したー」なんて悠長なこと、ガルちゃん民が耐えられるわけない。

    +155

    -9

  • 27. 匿名 2018/08/09(木) 09:00:57 

    この世界の片隅に

    みたく、男側が勝手に見染めて求婚っての嫌だなぁ。
    知らずに何となくOKしたら、相手がストーカーだったって事も有り得そうだよね

    +204

    -6

  • 28. 匿名 2018/08/09(木) 09:01:36 

    今は自分で婚活できるからいい。
    顔も知らない人と結婚なんてリスク高すぎる。

    +71

    -6

  • 29. 匿名 2018/08/09(木) 09:02:06 

    今でもやろうと思えばお見合い出来んじゃん

    +112

    -3

  • 30. 匿名 2018/08/09(木) 09:02:09 

    好きでもない人って言っても、お見合いは断る事が出来るからね。
    本当に嫌なら断るよ。
    両人が、多少でもこの人なら良いかも!とかカッコいい!とか可愛い!とか、ピンっときてこの人と結婚するんだ!と思ってお互いが了承して成立する物だから、
    別にイヤイヤ無理矢理、結婚させられる訳じゃないよ。

    +148

    -11

  • 31. 匿名 2018/08/09(木) 09:02:29 

    昔っておそらく昭和初期の結婚制度って事かな?
    独身で一生1人って人は少なかっただろうね。
    でもその代わり子供が出来なかったら離縁されて実家に出戻ってヒソヒソ言われるのも嫌だな。

    +163

    -3

  • 32. 匿名 2018/08/09(木) 09:02:38 

    今は特に選り好みするからお見合いのがいいかもね
    推薦してくれる人だって「見合った」人紹介してくれるだろうし

    +13

    -7

  • 33. 匿名 2018/08/09(木) 09:02:57 

    お見合い後にちゃんとデート重ねて相手を知って、情熱的に好きになれなくても、子育てと家庭生活というプロジェクトを成功させるための信頼できる同士と思えるなら有りでは?

    主のご両親は、お見合い後に相手の吟味を怠って、不幸にも合わない人と結婚してしまっただけ。

    +133

    -3

  • 34. 匿名 2018/08/09(木) 09:03:05 

    昔の方が良いです!
    野垂れ死にしそう
    誰かー

    +18

    -22

  • 35. 匿名 2018/08/09(木) 09:03:11 

    うちの親もお見合いだけど母親若い頃綺麗だったのにまだ若い23.4の時に写真を色んな男にお爺ちゃんがばら撒いて結構年のお父さんと無理やりお見合いさせられて結婚した。私はそんな自分が見つけてもない半強制で会わされた人と結婚とか嫌だ。
    お父さんは満足だろうからお見合いは良いと思ってるから今度は娘の私に変なお見合い話を何個も持ってくるようになった。
    勘弁してくれよ。

    +160

    -2

  • 36. 匿名 2018/08/09(木) 09:03:25 

    >>27
    周り公認の曰く付きの女が過去にいたりね。ああやって旦那の兄弟家族も同居とかも嫌だわ。

    +45

    -2

  • 37. 匿名 2018/08/09(木) 09:03:36 

    お見合いって身元確かだし婚活パーティや婚活アプリで出会うよりも全然健全だと思う
    アプリやパーティっていくらでも嘘つけるじゃん
    お見合いから始まる恋、ありだよ

    +161

    -3

  • 38. 匿名 2018/08/09(木) 09:03:38 

    女が奴隷のように義実家にこき使われた時代じゃん。
    絶対嫌だ!

    +175

    -3

  • 39. 匿名 2018/08/09(木) 09:04:31 

    私はたまたま恋愛結婚でたまたま優しい旦那と結婚できたので今の制度で十分といいたいけど、結果論かな
    私の場合たまたまが重なっただけ笑

    お見合いだと人となりがわからないからなあと思いつつも、現代では意外とお見合いとかの方が離婚率低いとも聞く。あと一目ぼれの場合も離婚率低いんだよね
    そう考えると、長く付き合っても結局本質まではわかんないってことだし、そっちのほうが離婚しやすいとかびっくり

    +14

    -5

  • 40. 匿名 2018/08/09(木) 09:04:52 

    戦前ならともかく、現代の見合いって断ることができるんだよw
    無理やり結婚させられるわけじゃない。

    +110

    -1

  • 41. 匿名 2018/08/09(木) 09:04:52 

    >>31
    主さんのお母さんは69歳だから、昭和初期じゃなくて、おそらく昭和40年代以降じゃないの?

    +99

    -3

  • 42. 匿名 2018/08/09(木) 09:05:01 

    私もお見合いでもしない限り結婚できない系です
    一回くらいしてみたかった(諦め

    +13

    -6

  • 43. 匿名 2018/08/09(木) 09:05:12 

    お見合い大作戦で田舎男性多いけど、こちらの意見なしに同居必須みたいになってて無理だといつも思ってた。
    ずっと実家暮らしがほとんどと思うから家事・育児は全部女がしなきゃダメそう。
    それでも一泊2日でお見合いして嫁ぐかい??

    +151

    -1

  • 44. 匿名 2018/08/09(木) 09:05:23 

    昔は今ほど女性が社会に出てないから離婚したくても出来なかった背景があるけど(主の家庭に限らずあくまで一般論として。でも気を悪くされたらごめんなさい。)
    今は女性も収入がある人も多いし、いくらお見合い結婚しても上手く行かなければやっぱり離婚しちゃうんじゃないかな。
    共働きを求める男性も少なくないだろうし。良くも悪くも、昔のようにはいかないだろうね

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2018/08/09(木) 09:05:43 

    >>14
    家、土地、名士だったら周りからの尊敬が自動でついてくるから、働くのが好きとか姑がいい人とかだと昔だったら最高だと思うよ。

    +7

    -9

  • 46. 匿名 2018/08/09(木) 09:06:10 

    これから生涯未婚率は4割に達する予想図が出てる
    結婚制度そのものが機能しなくなってきてる

    +116

    -6

  • 47. 匿名 2018/08/09(木) 09:06:16 

    >>1
    主のお母さんは、お見合い結婚が悪かったのではなく、
    よく考えず意思表示もせず訳わかんないまま結婚したのが悪い!

    断る事やお見合いからお付き合いに発展させてからも出来る。
    よく分からないまま、なんて申し訳ないが主のお母さんの頭が足りない。

    +123

    -11

  • 48. 匿名 2018/08/09(木) 09:06:27 

    自分でみつけた
    つきあって一生一緒にいたいと思えたから結婚した
    お見合いでもうまくいってる人もいるんだろうけど

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2018/08/09(木) 09:06:27 

    皇族の方みたいに高スペック同士が結婚するのは
    いいことだと思う。

    私の両親のように
    残り物同士が世間体のために結婚し、子供を作るのはやめてほしい。
    子供が悲惨だよ。

    +168

    -4

  • 50. 匿名 2018/08/09(木) 09:06:40 

    ウチのおばあちゃんも
    >>1のお母さんと同じ69だけど
    お見合い結婚って言ってた
    この世代の人ってお見合いが多かったの?

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2018/08/09(木) 09:06:47 

    お見合い結婚は、自分の身の丈に合った身分の人を紹介されることが多いから安全というメリットもある。

    恋愛結婚は、眞子さまと小室のようにリスクが高くなる

    +46

    -7

  • 52. 匿名 2018/08/09(木) 09:07:15 

    >>43
    そんなの断ればいい。
    てか同居前提ならその見合い最初からパスだわ。

    +38

    -2

  • 53. 匿名 2018/08/09(木) 09:07:16 

    私の友達は親同士がお互いの子供とお見合いでも、って話になって、イヤイヤ乗り気でもなくとりあえず会ってみたら意気投合しちゃって、 トントン拍子で結婚したよ。別に夫婦仲はいいんじゃないかなぁ。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/09(木) 09:07:18 

    >>1
    トピ主は奥手だから結婚できないわけじゃないよ。
    奥手でも可愛ければグイグイせまられるよ。
    現代でも、性格が良ければ友達から紹介される事もあるだろうし。

    +60

    -3

  • 55. 匿名 2018/08/09(木) 09:07:37 

    最終的には自分で決めるのに?お見合いがいいの?昔から決める権利はあるでしょ。私は自分達、自分で決めた人と結婚(恋愛)したいよ。

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2018/08/09(木) 09:08:18 

    現状恋愛、結婚できない人が昔みたいにお見合いなら私だって…を言い訳に使ってるだけ。実際今もお見合いしたり婚活してない人に限って何か逃げ道にしたがる。

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2018/08/09(木) 09:08:25 

    何の恋愛感情もない相手と結婚するなんて
    考えられないから、昔みたいに周りが勝手にお見合いすすめるみたいな余計なお世話な制度はいらない。昔と違って今は男女とも結婚しか他にやることないわけじゃないから。

    +32

    -2

  • 58. 匿名 2018/08/09(木) 09:09:25 

    40歳以上は好きな人と自動的に結婚できるシステムを誰か作って欲しい

    +5

    -27

  • 59. 匿名 2018/08/09(木) 09:10:01 

    今も紹介あるよ
    モテる人は既に相手がいて
    フリーでモテない同士の紹介になるから
    両方とも魅力不足なのか高望みなのか
    紹介してもイマイチ盛り上がらずに
    終わってるよね

    +74

    -1

  • 60. 匿名 2018/08/09(木) 09:10:09 

    >>47
    10代の子なら、よく分かんなくても仕方ないけど、
    27歳の良い大人がお見合いでよく分かんないままはチョット言い訳に出来ないよね…

    +53

    -4

  • 61. 匿名 2018/08/09(木) 09:10:40 

    それより色んな事情があるんだろうけど離婚のハードルが下がってるのはどうかと思うわ
    結局母子手当貰って暮らすわけだし

    +13

    -7

  • 62. 匿名 2018/08/09(木) 09:10:46 

    >>11
    ある意味凄いよね
    そこまでして結婚したくないわ

    +25

    -1

  • 63. 匿名 2018/08/09(木) 09:11:03 

    ちょっと前まで女はクリスマスケーキ、25過ぎると売れ残り
    って言われたもん。独身女性は今よりずっと肩身が狭かった。
    主の母上もそんな思いするくらいならと思ったのでしょうね。
    夫婦仲が悪いのは恋愛結婚でもざらにあります。

    +62

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/09(木) 09:11:05 

    祖母とその姉妹、主ママと同世代だけどみんな恋愛結婚。
    でも祖母と祖父は仲悪いから、恋愛結婚だからってずっと仲良いわけじゃないよ。笑

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2018/08/09(木) 09:11:05 

    私の母親も主さんのお母さんと同世代だけど、お見合い結婚より、恋愛結婚の方が若干多かったって言ってたなぁ。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/09(木) 09:11:50 

    結婚制度、昔に戻ってほしいですか?

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/09(木) 09:11:52 

    私は嫌。自由恋愛がいい!
    だけど今でも親のツテでお見合いしてる人なんてたくさんいるし、それでも結婚したい人はそれでいいんじゃない?

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2018/08/09(木) 09:12:11 

    昔の田舎ってせまい地域で結婚させまくってたから遠い親戚くらいの関係で結婚してる
    だから田舎って頭おかしいやつが多い

    +80

    -7

  • 69. 匿名 2018/08/09(木) 09:12:15 

    見合結婚だろうが恋愛結婚だろうが、生涯ずっと仲が良い夫婦は1000組中で3組だけって石田純一が言ってた

    +10

    -15

  • 70. 匿名 2018/08/09(木) 09:12:47 

    >>62
    だってそうしないと女は生きていけなかったんだもの

    +32

    -2

  • 71. 匿名 2018/08/09(木) 09:12:56 

    私の夫の両親は親同士の薦めでお見合い、
    夫の祖父母はご近所さんの薦めで結婚、
    どちらも仲良しです。
    周囲の人がみて、
    「◯◯さんと◯◯さんいいんじゃない?」みたいなのは、いいかもとは思いました。
    でも最近祖父が倒れて、
    祖母と病院でしゃべっていてなれそめをきいたら、
    「結婚式の日に初めて会ったわ!」といわれて、
    それはちょっとーって思いました。

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2018/08/09(木) 09:12:57 

    すこし憧れる
    昔の人は早く大人扱いされて結婚して子供生んで、早死にだからね 
    人生なんてあっと言う間でうらやましい
     

     

    +40

    -5

  • 73. 匿名 2018/08/09(木) 09:13:16 

    現代でも長男の家には嫁ぎたくないという風習なのに昔って義母にしごかれ顎で使われてってすごいよね。平成に生まれて良かった。

    +62

    -1

  • 74. 匿名 2018/08/09(木) 09:13:23 

    両親はお見合い結婚だけど今も月1で一緒に旅行してるし仲良いよ。私も28歳で婚活パーティーで知り合った旦那と結婚して子供2人出来て今んとこ円満
    現代はもちろん恋愛結婚も出来るし、結婚のみ目的なら婚活ツールがいくらでもあるし、昔に戻らなくていいと思うよ

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2018/08/09(木) 09:13:28 

    女性が奴隷言うけど男性だって好きでもない女性とお見合い結婚させられてたんですよ

    +11

    -8

  • 76. 匿名 2018/08/09(木) 09:13:34 

    >>16
    恋愛結婚出来る人はすりゃいいじゃん。
    出来ない人に対してもっとお見合いでくっつけちゃう世の中の方がいいってことでしょ。
    じゃないと日本人いなくなっちゃうよ。
    みんな移民。

    +12

    -5

  • 77. 匿名 2018/08/09(木) 09:13:38 

    義親の面倒見るためじゃなくて、戦争で減った人口を増やすためとにかく結婚させたい流れがあったんでは?

    その世代の子供がベビーブームの人達でしょ。


    +9

    -2

  • 78. 匿名 2018/08/09(木) 09:15:48 

    >>11
    今の女性と違って、1人で生活していける人が少なかったからだろうね。

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2018/08/09(木) 09:17:34 

    >>58
    そんなの40代独身男女に選ばれた相手が地獄な制度でしょ

    +60

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/09(木) 09:17:35 

    年代もあるだろうけど、親の性格や意識も関係すると思うよ。
    アラサーだけど、女子大卒業後すぐに母からの「結婚しなさい」攻撃が凄くて
    どこから見つけてくるのか、週に何回か親が気に入った条件の人のお見合い話持ってこられたから。
    残業で遅くなって疲れて帰宅しても、お構いなしに挨拶の如く「結婚!結婚!」
    それが原因でノイローゼにもなった。

    両親はお見合いで、幸せな結婚というよりは「嫁ぐ」「夫側の家に入る」意識が母が強くて
    それを子供の私にも時代背景関係なく押し付けてきたけど
    プライドの高い姑(私の祖母)と同居で、嫁いびりで隠れて泣いてる姿を子供の頃から何度も見てきたし
    ぎくしゃくした関係見てきたから、結婚なんて何が幸せなんだろうと
    冷めた目でしか見られなかった。
    多少の世話を見てくれる人は必要だろうけど、何でも程々がいい。

    +56

    -2

  • 81. 匿名 2018/08/09(木) 09:17:57 

    お見合い結婚を毛嫌いしなくてもいいんじゃないのとは思う。
    日本人は何にしてもメディアからの影響を受けすぎね。流行りのライフスタイルに乗っかるのがベストだと思いがち。そんなことはない。人それぞれ自分に合った形を選ぶ方が賢い。

    +21

    -4

  • 82. 匿名 2018/08/09(木) 09:18:06 

    仲が良いと思っていた両親
    父親が死んだ時、母親を慰めようとしたら、「実はそんなに好きじゃなかった」と告白され愕然とした

    +74

    -2

  • 83. 匿名 2018/08/09(木) 09:18:11 

    大昔は政治がらみで娘は結婚させられた。昔の結婚は親が全て決め
    子供の意見は聞いてもらえず結婚式にはじめて会うというのも珍しくなかった
    これとお見合い結婚をごっちゃにするのは、どうかと…
    本人が結婚する気ないのに周りがどうこうするのは嫌だろうけれど
    したいけれど出逢いがない。という人にお見合いは最高だと思う

    +13

    -4

  • 84. 匿名 2018/08/09(木) 09:19:42 

    何でもいいから普通の人と結婚したい

    +13

    -2

  • 85. 匿名 2018/08/09(木) 09:20:05 

    >>76
    でも欧州やアメリカの先進国は定住者はみな晩婚で出生率が低いよ。
    アメリカや欧州で出生率が上がっているのは移民の子供だから。
    もう高所得国住民は産まないんだよ。

    +36

    -2

  • 86. 匿名 2018/08/09(木) 09:20:08 

    >>47
    主のお母さんが訳わかんないまま結婚した事が事実だとしても、こんな短い文章だけでよく赤の他人に対して「頭が足りない」とか言えるよね。
    例えご相性の悪い男性と結婚した事を100歩譲って後悔してたとしてももしかしたら家が決めた事かもしれないし、子供二人産んで大人になるまで成長を見届けられて幸せに思ってるかもしれないじゃん。
    断片的な知識だけで物事の良し悪しを判断するあなたの方が、頭も配慮も足らない。

    +34

    -12

  • 87. 匿名 2018/08/09(木) 09:20:18 

    他人に探されるなんてまっぴらごめんだな
    自分の相手くらい自分で見つけたいわ

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2018/08/09(木) 09:21:53 

    >>72
    50年、60年くらいがいいよね。
    100年とかゾッとするわ。
    まだ半分も生きてないのにもうお腹いっぱい。

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2018/08/09(木) 09:22:12 

    奥手のブスはモテないよ

    +46

    -1

  • 90. 匿名 2018/08/09(木) 09:23:57 

    今も知り合いから紹介やお見合い(結婚相談所)有るから…
    それより選びすぎ、高望み、コミニケーション下手などが結婚出来ない要因だと思う

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2018/08/09(木) 09:24:35 

    なんか、相手が長男で同居前提って決めつけて見合いdisってる人がいるw

    +8

    -6

  • 92. 匿名 2018/08/09(木) 09:26:31 

    それよりももっと昔の、幼名から成人して名前を変更出来る制度に戻してほしいわ

    +7

    -5

  • 93. 匿名 2018/08/09(木) 09:26:55 

    お節介な人が良かれと思って紹介しても、それは今の時代なら何等かのセクハラに確当すると言って、タラタラ文句言うだろうから全然ダメだね。
    結婚相手は自分で見付けて、結婚も離婚も自由意思の今の時代は良い時代だと思うよ。

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2018/08/09(木) 09:27:22 

    主は
    「自分じゃどうにも出来ないから
    お節介なおばさんが
    何とか取り持ってよー」
    って感じなの?

    +49

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/09(木) 09:28:23 

    昔の人って結婚式で旦那と初顔合わせとかあるらしいけど、その後に初夜とか絶対嫌だな

    結婚して子供産むだけが女の幸せじゃないって意見も認めてくれる現代の方がずっと良い
    望まない結婚や妊娠をして辛い思いをした人が今の多様性を認め合える時代を作ってくれたんじゃないのかな

    +60

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/09(木) 09:28:45 

    こういうのは全力で否定するのに、ずっと専業主婦できるところだけを昔に戻せって言うよね

    +8

    -9

  • 97. 匿名 2018/08/09(木) 09:29:13 

    今の時代で過去の強制的な結婚システムだったら
    不倫だらけになりそう

    恋愛して相手に愛されて自分も愛してる人を選択したい

    +24

    -2

  • 98. 匿名 2018/08/09(木) 09:29:30 

    >>5
    紹介しても気に入らないくせに~。

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2018/08/09(木) 09:29:41 

    好きでもない人と結婚してセックスして子供作るとか生き地獄でしょ

    +68

    -1

  • 100. 匿名 2018/08/09(木) 09:30:48 

    恋愛結婚でも、愛情面は夫婦間で温度差ない?
    現代だと女が強くて「結婚してやった」って感じになるんでは。

    +7

    -4

  • 101. 匿名 2018/08/09(木) 09:31:05 

    同じ家柄同士の結婚になるなら、
    貧乏ボロアパート実家の人は絶望になってしまうよ
    今の自由な制度が最高だと思う

    +24

    -3

  • 102. 匿名 2018/08/09(木) 09:31:54 

    親世代ならまだしも、祖母世代まで行くとお見合いは女性側には拒否権は無かったっていうくらいだし、危険すぎる。

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/09(木) 09:32:03 

    そもそもがるちゃんの恋愛に奥手な人は、お見合いセッティングしてくれるおせっかいオバさんにもお見合い男性にも夢見すぎかも。

    あなたにピッタリな人が〜→いいかも→トントン結婚をイメージしてるんだろうけど

    私の場合。あなたにピッタリな人が〜→男「ウェーイ!」→私「ちょっと合わないかもしれないです。」→紹介してくれた人「はぁ?何贅沢言ってるの⁈そもそもあなたねー…以下略」

    昔はお節介おばさんもたくさんいただろうけど、妥協した人や気がのらなかった人もたくさんいるんじゃないかな?

    結局私は自分で婚活したよ。今はいろんなツールあるし自分で選べるし気に入らないなら独身もありだと思う。私は今の方がいい。

    +49

    -2

  • 104. 匿名 2018/08/09(木) 09:32:29 

    >>47
    他人の家のことにお節介すぎるよ
    事情もわかんないのに

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2018/08/09(木) 09:35:08 

    私も見合い結婚で仲悪い両親見てきたから恋愛結婚しました。知り合ってからだと16年経つけど夫婦仲はいいですよ。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2018/08/09(木) 09:35:23 

    現に主さんのご両親は仲が悪い訳だしなぁ…

    恋愛結婚なら自分で選んだ相手だから仲が悪くても納得いくけど、人に選んでもらった相手だと紹介してくれた人に怒りの矛先が行きそうだから私は嫌だな

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2018/08/09(木) 09:35:47 

    実家貧乏、低学歴、低収入では今も昔も結婚は難しいのだけは分かった

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2018/08/09(木) 09:37:12 

    昔は断れない場合もあったんでしょ?それは嫌じゃない?逆に向こうも断れなくて嫌々自分と結婚したってのも嫌だし。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2018/08/09(木) 09:37:48 

    お見合いで30人くらい紹介されて、その後自分で探して結婚しました

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2018/08/09(木) 09:38:35 

    昔のお見合いでも断れたとか
    お見合いしてから結婚までに見極めなかったからとか言うけど
    断れないお見合いだってたくさんあったでしょうに
    父親の上司から持ち込まれたお見合いとか
    肩書は立派で申し分なくても
    会ってみて合わないからって断ろうとしたって
    何が不満なんだとか行き遅れるつもりかみたいな圧力とか。
    もっと昔のお見合いなんて
    女性側が飲食店で食事をしている所を男性側が見に行って
    気に入れば話は進む、気に入らなければご破算みたいな男性主導のお見合いもあったって聞くし
    女性(娘)の意見がちゃんと通せる時代になったのなんて最近じゃないの
    結婚したくなくても結婚して当たり前みたいな時代はそれはそれで辛かったと思うけどな
    もちろんお見合いを否定する訳ではないよ

    +34

    -2

  • 111. 匿名 2018/08/09(木) 09:38:58 

    恋愛結婚だろうと離婚率高いしねー
    だからといって決められた結婚は無理。
    昔だったら同居で専業主婦も当たり前な時代だっただろうからその頃に産まれなくて本当によかった。
    サザエさんのフネみたいに波平に母さん母さん言われてお茶持ってったりするの嫌だ

    +25

    -3

  • 112. 匿名 2018/08/09(木) 09:39:19 

    容姿性格悪くないけど奥手
    学生時代も積極的に恋愛する方じゃなくて、ずっと女ばかりの環境 
    仕事と家の往復だけ
    みたいな独身の人割といるけど、そういう人は昔なら
    あそこにいい娘さんがいると噂を聞いて、良い縁談が来て一番にお嫁に行ってただろうな
    そういう人にはいいんじゃない?

    +15

    -6

  • 113. 匿名 2018/08/09(木) 09:39:35 

    言っておくけど、良家の男性は両家の女性にあてがわれるし、男前で器量良しの男性は現代と同じく女性が放っておかないからお見合い市場にはあまり出回らなかったでしょうね。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2018/08/09(木) 09:40:13 

    お見合いは別に制度ってワケじゃないよね。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2018/08/09(木) 09:40:17 

    現代の価値観や結婚観のまま、制度だけ昔に戻るのは拒否反応が大き過ぎると思う。
    昔は女性にはろくに教育も与えずに親が相手を決めて若いうちからさっさと結婚させて、女性もそういうもんだと思って一生を終えてたけど、いまそんなことしたら人権問題になるよね。

    前にもどこかのトピに書いたけど、うちの曾祖母がお見合い以前の、結婚式当日に初めて旦那さんの顔を見たという結婚だったそうで、曾祖母の孫であるうちの母からその話を聞いた時にはちょっと何言ってるかわかんない、って感じだった。
    奉公先に田舎から連絡が来て、戻ってみたら自分の結婚式って何の冗談かと思うよね。
    でも昔の人はそれが当然で拒否権も無くて、結婚翌日から主婦としてこきつかわれて、長男産むまで何人も子ども産まされて、年寄りの介護もして…
    旦那さんを好きになれたらまだいいけど、そうじゃなかったら地獄だわ。

    主さんの言う昔は昭和時代のお見合い制度のことだと思うけど、私個人としては、赤の他人に個人情報を丸投げしておまかせするのはかなりリスキーだと思ってる。

    +30

    -1

  • 116. 匿名 2018/08/09(木) 09:40:45 

    >>69
    そりゃあ夫婦だからケンカもするだろうけど
    基本的には仲の良い夫婦ってもっと大勢居ると思う

    それと石田純一の意見は説得力ないと思う

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2018/08/09(木) 09:40:54 

    お見合いで断られまくっても凹みそう

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/09(木) 09:42:07 

    恋愛結婚の方が離婚率高いけど、恋愛結婚の方が自由で良いと思う

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2018/08/09(木) 09:43:23 

    もしかして、この世界の片隅〜のような感じが良かったってこと?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2018/08/09(木) 09:43:31 

    男前で器量良しの男性より金持ちが良いです

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2018/08/09(木) 09:45:11 

    昔の男の人は仕事に専念して自立してる人が多いイメージだからまだいいけど、現代で例えばロリコンのキモオタとお見合いさせられて、お金あるからこの人しなさいとか言われても絶対結婚したくない

    +25

    -1

  • 122. 匿名 2018/08/09(木) 09:47:44 

    結婚する、しないも自分で決められるからやっぱり現代がいい
    もう一度チャンスがあれば絶対結婚なんてしない

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2018/08/09(木) 09:49:42 

    今よりもっと容姿に厳しかったんじゃない?
    あそこの娘は器量良しだとか
    あんな醜女と見合いなんて可哀想にみたいな。
    結婚してみたら男がアル中だったとか
    ギャンブル狂っていうのもありそう

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2018/08/09(木) 09:49:46 

    >>115
    20年ほど前の朝ドラあぐり
    望月家に奉公に来てる女の子が栄介さんの弟に恋をした
    そのことを知った望月家はすぐに勝山(岡山の県北の田舎)の農家に女の子を嫁に送ったよ
    そこならお金や食べ物を家族に仕送りできるから、生活のためには仕方がなかったみたい
    まだ女の子は15くらいだったと思う

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2018/08/09(木) 09:50:09 

    うちの夫の祖母は親が決めた相手(はとこ同士)で結婚したらしいんだけど、何回も「好きな人と結婚したかった」と愚痴ってる。
    多分財産を他に散らせたくないから親戚同士で結婚させたんだと思う。
    夫の祖父が亡くなってからも「好きな人と結婚したかった、自由に楽しみたかった」としつこく言うから夫の兄が「その結婚の上で生まれた親父や俺らの存在価値がないみたいに聞こえるからやめてくれ」ってキレちゃったわ。

    +29

    -2

  • 126. 匿名 2018/08/09(木) 09:50:33 

    形はどうであれ、縁があれば結婚するでしょう。奥手なのは性分でしょうし、グイグイ行くのもみっともないと思うんでしょうね。母親の言葉に縛られてる部分もあるんじゃないですか?家を出ないと結婚は厳しいような気がします。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2018/08/09(木) 09:50:54 

    誰でもいいから結婚したいと思うならそれこそ昔の
    お見合い⇨強制的に結婚
    っていうのは画期的なんじゃない?

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/09(木) 09:52:03 

    主が奥手でも多少見た目良かったら
    男性から声かかるのでは?

    +14

    -4

  • 129. 匿名 2018/08/09(木) 09:52:16 

    でも、わりと見合いでもってくる人って紹介する人も責任があるから
    身元がしっかりした人を紹介しそうだけど、どうだろう。
    奥手だったり男を見る目が無いと自覚してる人だったら
    見合いは悪くないかなと思う。

    +19

    -3

  • 130. 匿名 2018/08/09(木) 09:53:20 

    >>124
    小学生の頃大好きだったなぁ、あぐり

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2018/08/09(木) 09:54:20 

    この前、地元のデパートで買い物してたら
    偶然会ったらしい50~60代くらいの女性同士が
    「そういえば、お宅のお嬢さんどこの大学出てた?」
    「○○よ(地元のお嬢様大学名)」
    「知り合いの息子さんで、大学教員されてる方がまだ独り身みたいでね、よかったらお嬢さんどう?」
    って会話してるのが聞こえてきた。
    お金持ちそうな人たちだったから、
    今でもそういう繋がりがあるところには話があるんだな・・・って思った。

    +40

    -0

  • 132. 匿名 2018/08/09(木) 09:56:23 

    >>1
    その気があるなら、周囲のおせっかいやいてくれそうな人に声をかけておいたら?
    今時、紹介する方も思ってはいても気を遣って結局何もできないこともあるから。
    わざわざ頼み込まなくても、誰かイイヒトいませんかね~みたいに言っておけばオファーあるかもよ。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/09(木) 09:56:26 

    >>107
    いや昔なら結婚できるのが当たり前だったよ
    いくらでも見合う家柄はあるもの

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2018/08/09(木) 09:57:30 

    ちょっと昔くらいなら戻ってもいいかも。今は殆どが自由恋愛なので、世話焼きおばさんがいなくなった。結果、奥手な人に出会いのチャンスがなくて非婚化が進んでる。

    +8

    -4

  • 135. 匿名 2018/08/09(木) 09:58:33 

    >>5
    実際のところ、お節介おばさんの存在は貴重なのよね

    +10

    -3

  • 136. 匿名 2018/08/09(木) 09:59:36 

    >>129
    身元ははっきりしててもモラハラやDVは見抜けなかったでしょ。そっちの方が重要なのに。

    +22

    -2

  • 137. 匿名 2018/08/09(木) 10:00:28 

    結婚してわざわざ苦労したく無いし、本当はずっと親に守られていたい。恋愛にもイマイチ興味無いけど、年齢が年齢だから世間体を考えるとそろそろ結婚かなぁ。でも、自分からわざわざ積極的に恋愛して結婚しようとも思えそうにないので、お節介な親戚が良い話を持ってきてくれたら取り敢えず乗っかろうかな〜って思うけど、今の時代はお節介さんもいないんだよな〜。焦るわ。

    +3

    -11

  • 138. 匿名 2018/08/09(木) 10:00:34 

    戦前あたりの強制見合い的な結婚の話かと思ったら69の親の話…
    うちの親64だけど普通に恋愛結婚だし。
    主と主の兄が結婚出来ないことも含めて時代関係ないと思う。

    +24

    -1

  • 139. 匿名 2018/08/09(木) 10:01:47 

    男に生まれてたらそれもアリかもな。
    女にら絶対に損しかない。

    +1

    -6

  • 140. 匿名 2018/08/09(木) 10:01:53  ID:FMUq2yZcXK 

    お見合い結婚して、大正解でした。
    小学校の先生に紹介してもらったよ。
    紹介してくれた人は、年ごろの男女の写真をたくさん持っていて、
    友達同士で見せあって、この子とこの子合うかしら?
    なんてやってて、8組くらいをまとめてる人だった。

    +9

    -5

  • 141. 匿名 2018/08/09(木) 10:02:30 

    うちの親もトピ主さんと同じ世代でお見合い婚
    やっぱり、父も母もモテないタイプ
    気が合わないから何で結婚したんだろって感じだね(笑)

    昔も少ないだろうけど、恋愛結婚してる人も居るし
    今でもお見合い結婚してる人も沢山居るんだから
    自分が納得出きる、結婚出来れば良いんじゃない?

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2018/08/09(木) 10:02:31 

    他力本願は余程の運がない限り不幸な結果になるような気がする。

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2018/08/09(木) 10:02:53 

    今んところ 男には困った事ないので現代の方が良いです。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2018/08/09(木) 10:02:59 

    結婚相談所に行けばいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2018/08/09(木) 10:03:25 

    親戚もそのくらいの年齢だけど、何十回も見合いして結婚したって親から聞いた。
    嫌なら断れる
    見合い=好きでもない人ってわけではないみたい

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2018/08/09(木) 10:04:22 

    >>63
    それバブルの頃でしょ?全然ちょっと前じゃなくない?ふた昔以上前じゃん。

    +2

    -6

  • 147. 匿名 2018/08/09(木) 10:05:11 

    いやーほんと今の時代で良かった
    自由だもん
    自分の努力である程度なんとかなるし

    +28

    -1

  • 148. 匿名 2018/08/09(木) 10:05:30 

    時代関係ない。

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2018/08/09(木) 10:06:25 

    私は友人の紹介で、友人が勤めていた会社の人と付き合って結婚しました
    紹介はなかなかいいよ、身元がハッキリしてるし
    大人になって社会に出てから自然に出会うって結構難しいもんね

    +19

    -2

  • 150. 匿名 2018/08/09(木) 10:07:15 

    そもそもお見合いってのが生き物としておかしいんだからやめて欲しい
    魅力がない生き物にまで無理くり生殖相手を見繕うとか気持ち悪いよ…

    +20

    -6

  • 151. 匿名 2018/08/09(木) 10:07:41 

    アラフォーで恋愛歴ないのを
    奥手って言うの?
    奥手って言うの通り越して10年以上過ぎてないか?

    +37

    -0

  • 152. 匿名 2018/08/09(木) 10:08:05 

    >>146
    母親世代だと、ひと昔前
    バーチャン世代だと、ふた昔前じゃない?

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2018/08/09(木) 10:08:14 

    身元がしっかりしてるって何なんだろう
    見合いじゃないと怪しい人しか探せないの?笑

    +9

    -12

  • 154. 匿名 2018/08/09(木) 10:09:03 

    この話は誰でもよいから結婚した方がいいってこと前提になってるよね
    みんなは誰でもよくないから昔の女に人権なかった時代に戻りたくないんだよ

    +49

    -1

  • 155. 匿名 2018/08/09(木) 10:09:10 

    結婚したいって思った時が適齢期。40でも50でも、もうちょっと上でも幸せになってる人はいるので大丈夫じゃないですか。

    +9

    -2

  • 156. 匿名 2018/08/09(木) 10:12:20 

    >>132
    うん、私の知人の姉にお見合い写真を持ってきた人がいたんだけど、お姉さん凄く嫌がってたらしい。やっぱりそういうのがあるから紹介することを遠慮しちゃう場合もあるよね。でも、やっぱり結婚してる人って何かしら動いているから、主さんもちょっとだけ勇気出して「どなたか紹介してください」と周囲に軽くアピールしてもいいのかもしれない。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2018/08/09(木) 10:12:32 

    >>153
    例えばの話、年収この位の人と結婚したい!と希望して
    紹介以外に、偶然自然に出会える確率ってどの位あるのか?って話だよ

    +5

    -4

  • 158. 匿名 2018/08/09(木) 10:14:04 

    うちの両親もまわりに世話されて結婚したけど仲悪いよ。きっとそういう人って、何かあったときにすぐまわりのせいにしちゃうんだよね、自分で選んでないから…
    私は現代の独身でもいい結婚観、すごくいいと思う。人の目さえ気にしなければ自分の理想の生き方できるんだから。

    +29

    -2

  • 159. 匿名 2018/08/09(木) 10:15:14 

    昔は今より独身が肩身せまかったから大変だったと思う。
    うちの両親は職場が一緒で結婚したけど、お互いもう年齢的に焦ってて、近場で適当に見つけた相手だった。
    でもあっという間に不仲になって、そんな家に生まれた私は病みました。

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2018/08/09(木) 10:21:59 

    現代に当てはめると
    結婚相談所で初回に紹介された人と結婚するって感じになるのかな?

    選びたい高望みしたいとか
    容姿の好みの許容範囲もあるだろうし
    難しいと思うよ

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2018/08/09(木) 10:24:17 

    お見合いでも恋愛結婚でも婚活でも独身でも自分で納得して決めたい。人のせいにだけはしたくない。

    私も独身だけど、同じ独身でも周りがお世話してくれなかった。婚活なんて余り物同士。自然な恋愛結婚できなかったのは職場に出会いがなかっただけ。みたいな言い訳ばかりの人のせいにする人は苦手。

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2018/08/09(木) 10:26:34 

    >>157
    年収で結婚相手探すのがそもそもおかしいんだよ

    +13

    -7

  • 163. 匿名 2018/08/09(木) 10:28:45 

    出会いは何でもいいけど
    恋愛の方がいい
    私は愛されての両想い結婚がいい
    もし自分は良くても相手が自分のことがタイプでないのに
    結婚させられることになったら
    相手の男性も自分も悲劇

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2018/08/09(木) 10:31:57 

    >>1
    お母さんのこと悪く言うけど嫌々ながらもお父さんとやってあなたを産んだんだよね。所詮はお父さんとやるのは気持ちよかったのと自活できなかったから離婚しなかった。よくおばさんの言う旦那の悪口いいながらも離れられないのと同じだからそこまで主が男不信にならなくてもいいよ。

    +2

    -14

  • 165. 匿名 2018/08/09(木) 10:33:50 

    >>1
    主さんのご両親は世話してくれないの?
    うちの親は兄がなかなか結婚できないから色々お見合いの話もってきたよ。兄の意思も汲みつつグイグイではなかったけど。いまは晩婚化で、結婚してない男女たくさんいるしね。
    親同士や仕事関係でお見合いどう?って言ってくる人は結構いると思う。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2018/08/09(木) 10:34:31 

    >>1
    主がアラフォーで奥手で結婚したくて
    紹介で誰でもいいなら
    結婚相談所に行って相手からokがきたら結婚したら?

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2018/08/09(木) 10:35:48 

    でも、うちの会社に忙しすぎて婚カツ出来ず未婚の35~40歳いっぱいいるよ
    お見合いでとりあえず会わせてもらうのもてだよね

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2018/08/09(木) 10:36:04 

    今でもお見合い&紹介制度はあるよ。
    職場のパートさんからこんな人が居るんだけと会ってみない?とか常連のお客さんから親戚の写真貰ったこともあるよ。
    祖母にもイイ人居ないなら写真持ってきて!探すから!って言われてたし…

    そう思うと私よっぽど放って置いたら一生の独身になりそうと思われてたんだな…

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2018/08/09(木) 10:36:39 

    >>153
    少なくとも紹介するほうも立場もあるから
    今話題のKKさんちみたいなのは弾かれると思うの。

    +17

    -2

  • 170. 匿名 2018/08/09(木) 10:37:16 

    結婚なんて本人の問題なんだから
    したきゃ自分で相手探すのが当たり前だし
    いい大人が周りが世話してくれないと結婚出来ないとかおかしな話

    +16

    -1

  • 171. 匿名 2018/08/09(木) 10:37:27 

    見合いで結婚したのにずっと仲良し夫婦もいれば
    大恋愛の末に結婚したのに泥沼離婚するカップルもいる

    +20

    -3

  • 172. 匿名 2018/08/09(木) 10:37:52 

    好きな人と結婚するってのがそもそも変だと思うけどな。
    好きなんて一時の感情だし。
    昔のお見合い制度は良かったと思うよ。

    +6

    -16

  • 173. 匿名 2018/08/09(木) 10:38:26 

    >>50
    うちの母親67だけど、自由恋愛だよー
    母の仲良しの友人も、自由恋愛のが多いかな。でもお見合いも少なくなかったみたい。話聞いてると今よりもっともっと親の意見が強かったような印象。好きになった人との結婚反対されて出来なかったってオバちゃんもいるわ。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2018/08/09(木) 10:39:17 

    昔はネットも無かったし、コミュニティも少なかったからそういう制度も必要だったけど、今は出会いの場なんてたくさんあるから、おせっかいおばさんはいらないよ。
    自分で街コン行ったりお見合いパーティー行ったり、ネットの趣味掲示板でオフ会したり、むしろ昔より出会いあると思う。
    結婚しないのは多様性が認められてきたのと、やっぱり将来に対する不安とかが大きいと思う。
    紹介されても不安は消えない。

    +5

    -4

  • 175. 匿名 2018/08/09(木) 10:41:02 

    一部の上昇志向な人が声高らかに学歴主義拝金主義を唱え
    別の価値観で生きている人まで巻き込んで
    勝ち組負け組などと評価するがために
    みんな世間体を異常に気にして婚期が遅れてる感じがする

    偏ったバランスの悪い価値観の人が多すぎる
    だからちょっと昔風になるのもいいと思う

    +2

    -5

  • 176. 匿名 2018/08/09(木) 10:41:56 

    むしろ結婚してる人の方が珍しくなるんだろう
    「なんで結婚しないの?」じゃなくて
    「なんで結婚したの?」って聞かれることの方が多くなる

    「愛してるから」と答えても
    「愛って結婚という制度で束縛することなの?」って返ってくる

    +9

    -14

  • 177. 匿名 2018/08/09(木) 10:43:26 

    >>172
    どんな寛容な人でも
    生理的に無理な人、様々な許容範囲って有るからね
    相性を確かめる為に恋愛期間が有ると思うよ

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2018/08/09(木) 10:45:08 

    お見合いなんて嫌て既に上から目線だけど
    そもそも向こうにお断りされるかもしれないよ

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2018/08/09(木) 10:45:18 

    >>172
    実はそうなんだよね
    でも、そういう考え方は自由恋愛至上主義の現代では理解され難い

    +8

    -4

  • 180. 匿名 2018/08/09(木) 10:45:32 

    >>172
    一時の感情だけじゃない好きが存在するんだよ
    あなたが知らないだけで

    +23

    -4

  • 181. 匿名 2018/08/09(木) 10:48:34 

    お見合いしてまで結婚しないといけないの?

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2018/08/09(木) 10:50:06 

    >>172
    極端だけどたしかに根本的にはそうだね~
    独身こじらせてる人はこれを理解してないように思う。

    +6

    -9

  • 183. 匿名 2018/08/09(木) 10:50:21 

    私自身。
    お見合いみたな感じで、結婚したよ。
    まあ~。まだ7年だけどそれなりに、仲良く暮らしてる。
    1年ほどでデキ婚して幸せに暮らす友人も、
    5年遠距離恋愛して、結婚した友人もいるし。
    10年付き合っても結婚が上手くいかずに離婚した友人もいる。
    それぞれだよ。

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2018/08/09(木) 10:58:59 

    お見合いするならついでに「浮気経験あり」「婚約破棄経験あり」とか履歴書につけられれば、馬鹿男が売れ残っていい世の中になるのに。
    私のクズ元彼と結婚したあの人、かわいそう

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2018/08/09(木) 11:00:45 

    >>172
    え!?
    じゃなんで結婚するの?
    好きでもない人と何のために?

    +7

    -5

  • 186. 匿名 2018/08/09(木) 11:02:08 

    好きな人と結婚、というのがそもそもドラマやマスコミの刷り込みだからね。
    恋愛弱者が結婚できなくなるようにできてる。

    +10

    -6

  • 187. 匿名 2018/08/09(木) 11:02:26 

    男も女も今と全然違うよね
    男は一家の大黒柱って感じでどっしりと男らしい人が多かっただろうし、女は幼い時から家事や裁縫を叩きこまれて男に逆らえないように教え込まれてる
    だからこそ嫁に行っても健気に夫を支え、義理の両親にも尽くせるんだと思うよ
    今みたいに過保護に育てられて我が強い男女がお見合いシステムでそうそう上手くいくとは思えない

    +24

    -2

  • 188. 匿名 2018/08/09(木) 11:02:44 

    >>181
    そう思う人は無理して結婚しなくていいと思うよ。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2018/08/09(木) 11:04:06 

    >>162
    見合い結婚って相手の条件をしっかり見極めるものでしょ
    だから釣り書きを渡すんだよ

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2018/08/09(木) 11:12:02 

    >>16
    まずはトピコメ読めよw

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2018/08/09(木) 11:13:23 

    うちの両親も、ど田舎の余り物同士でお見合い結婚。
    家業の手伝い、子育て、家事、ジジイババアの面倒やらで濃き使われ奴隷扱いだった。
    私は結婚願望一ミリたりともありません。

    +10

    -3

  • 192. 匿名 2018/08/09(木) 11:13:40 

    今は恋愛結婚も見合い結婚も選べる時代だし、お見合いしてみたら良いんじゃないかな。お節介おばさんは無料だけど、そこまで他人の生活に干渉してくる人が減ったのって良いことだと思うよ。お金はかかるけど、断る時も断りやすいしプロに相談してみたら?

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2018/08/09(木) 11:14:23 

    私は一人で居たいから今の仕組みが凄く有難い
    更に言えばもう少し独身で生涯とおす人間への差別や偏見が減ると嬉しい
    まあ現状のままでも十分楽しいけどね

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2018/08/09(木) 11:14:30 

    誰とでも上手くやれる人ってかなりいるから、そういう人ならお見合いでも幸せに暮らせると思う

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2018/08/09(木) 11:16:57 

    ばあちゃん(84)恋愛結婚
    叔母さん(56)お見合い結婚

    二人共ずーっと夫婦仲いいよ

    +10

    -2

  • 196. 匿名 2018/08/09(木) 11:22:46 

    親や親戚からでもいいから何か縁談こないかなぁと考えてたら母親がらお見合いの話が来た。
    けど、お相手の写真と上申書?みたいなの見てすぐお断りした笑
    コレ昔の時代なら断るとかできなかったんだな、と思うと大変だよね(T-T)
    お見合いだろうが多少は自分でも選びたい。

    +5

    -3

  • 197. 匿名 2018/08/09(木) 11:24:23 

    お母さんの個人情報晒しすぎてるよ(笑)
    昔のようなお見合いはないけど、昔なかった合コンとか出会いもあるし、恋愛もしやすいのではないかと思う。
    40過ぎて結婚した人もいるし、60を前に結婚した人も知ってるし。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2018/08/09(木) 11:24:50 

    >>191
    途上国さながらだね。。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2018/08/09(木) 11:26:01 

    昔のお見合いは親が主役、本人はほぼ断れない。
    今のお見合いはどう?前向きに考えてみたら?という雰囲気。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2018/08/09(木) 11:30:31 

    >>199
    いやいや、いつの時代だよ
    昔のお見合いだって普通に断れたよ
    お節介おばさんにどんだけの権力があるのよw

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2018/08/09(木) 11:31:50 

    好きで結婚しても一緒に生活すれば粗が出てくるもんだし
    好きでないのに結婚しても一緒に生活してれば愛着は湧いてくるもの

    いい配偶者は自分で育てろ

    +8

    -9

  • 202. 匿名 2018/08/09(木) 11:32:31 

    >>1
    母は文句言いながら今結婚は自分で努力しない大変さを物語る。それでいつもひっそりとしてて後悔してるだけならまだしも何?この矛盾した性格。父がかわいそう。

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2018/08/09(木) 11:33:58 

    戦国時代のお姫様であるまいし主の母は悲劇にヒロインぶってる。友達いなさそうな母。

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2018/08/09(木) 11:35:27 

    昔母親とかのツテから無理やり紹介されて
    お見合いみたいなことやらされたけど、
    この人を選ばなければあとがないわよ!
    みたいな親とか周囲の圧力が鬱陶しかったなあ。
    どうして断るの!みたいに号泣されて唖然としたわ。

    見合いに違和感があるのは娘の恋愛事情に
    親やら他人に干渉される鬱陶しさだよね。
    何々ちゃんならこの人がピッタリよ!
    みたいなワクワクした顔が嫌だったなあ。
    お見合いおばさんにはならないでおこう、と
    いつも思う。

    +17

    -1

  • 205. 匿名 2018/08/09(木) 11:35:31 

    子どものころから漠然と、
    身元がしっかりした人と結婚したかったら、
    最低限自分もしっかりしてないとダメだろうと思ってた。

    進学先も、就職先も。
    ある程度努力したところで出会う人って、
    比較的自分の価値観とにてると思う。

    +25

    -1

  • 206. 匿名 2018/08/09(木) 11:42:40 

    総合的なスペックが並以上だけど異性と縁がなければ結婚相談所がある

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2018/08/09(木) 11:51:36 

    大昔のお見合い制度で、人生もなにもまだ全然よくわからない半分子供の内に、気がついたら結婚させられて、子供産んでたみたいなのいいか?
    結婚願望強いのに結婚してない人はそう思うのかな。
    私は結婚願望もゼロ。子供も絶対にいらないから、そんな時代じゃなくて、本当に良かった。
    結婚しない人は変人みたいなわけわからん偏見や世間体はまだ根強いけど、スルースキルを高めれば問題なし!

    +6

    -4

  • 208. 匿名 2018/08/09(木) 11:53:04 

    ウチの親(60代)は職場結婚だよ
    特に母親は異性受けするタイプじゃなかったから、当時の上司がお節介おじさんとして父親と結婚させたみたい。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2018/08/09(木) 11:53:52 

    >>207
    そんな大昔の事をいいって言ってる人なんて、いないんじゃないかな、、

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2018/08/09(木) 11:56:05 

    昔の制度になんて戻って欲しくないなあ。

    ネットとかで周りと比べたりができるようになった現在だとつらいよー。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2018/08/09(木) 12:16:55 

    子供の頃から可愛いと有名?だった妹は高校時代からお見合い話がきてた。大卒2年目で仕方なく断われなくてお見合いしたら社長の跡取りの長男でイケメン。ご両親もすごく優しい。すぐに話が、まとまった。大事にされて幸せそう。結婚前から舅姑の性格とかわかるからいいよね。結婚してから嫁いびりされてる私とは大違い

    +23

    -0

  • 212. 匿名 2018/08/09(木) 12:31:55 

    お見合い結婚で不妊だと文句言われそう

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2018/08/09(木) 12:37:01 

    前にテレビでやってた親だけの婚活パーティー
    本人は仕事が忙しくてか、結婚する気が無いのか来ないのよ
    親だけ来て親同士で釣書交換して。親が必死すぎて引いたわ。
    本人不在の周りでお膳立てする結婚って上手く行く気がしないんだけど。

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2018/08/09(木) 12:46:28 

    確かに母に聞くと今では絶対結婚できないであろう人も結婚出来たらしいね
    でも似たような余った人達で無理やり引っ付けるから(今でいう発達障害や軽度知的同士)そこにできた子供が発達障害が遺伝したり軽度知的同士の親で子供が苦労したりと大変みたい

    +18

    -1

  • 215. 匿名 2018/08/09(木) 12:48:47 

    >>213
    意外とうまくいくらしいよ。
    バックボーンが同じなのはうまくいく。
    昔のおせっかいばあさんのお見合いはうまくいくけど、
    最近のネットのお見合いがうまくいかないのは、
    バックボーンが違いすぎる場合。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2018/08/09(木) 12:49:09 

    そもそも主が望む昔っていつだろう。
    江戸時代?
    昭和初期?
    戦後すぐ?
    20年くらい前?

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2018/08/09(木) 12:50:45 

    >>216
    主のお母さんくらいの時代

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2018/08/09(木) 12:52:19 

    >>217
    ありがとう。
    じゃあ顔も見ないで嫁いでいきなり初夜ってことはさすがにないよねw

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2018/08/09(木) 12:53:03 

    昔は似た者同士でお見合いさせられてお互い分相応な妥協もあって結婚してたと思う
    てももし現代で昔みたいに頻繁なお見合いが復活したとしても昔ほどスムーズにはいかないと思うなあ
    メディアの普及なんかでお互い理想が高くなってるから私には(俺には)もっといい人がいる!ってなって結局いつになっても結婚できないまま

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2018/08/09(木) 12:57:05 

    主がいいたいのは、出会いがないからガンガン紹介してくれる世話人がいて、自分に多少特筆する長所がなくても選んでくれる風潮が欲しいだけね

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2018/08/09(木) 12:57:21 

    不細工で性格に難ありでも経済力あれば結婚して、子供が被害者(容姿的にも育ち的にも)になった

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2018/08/09(木) 13:11:35 

    恋愛結婚よりお見合い結婚のほうか離婚率低いんじゃなかった?

    +18

    -1

  • 223. 匿名 2018/08/09(木) 13:14:22 

    お見合いすればよいじゃん?とか言う人いるけど、お見合いに残った男にはろくな男がいないんだって!そこを抜いたら意味がわかんなくなるよ。

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2018/08/09(木) 13:15:18 

    うちの両親お見合いだけど母は最初結婚する時この人(父)でいいのか悩んだらしい
    でも結果的に今も仲がいいし私はお見合いがなければ産まれてなかった訳だし感謝してる
    どんな出会いであれキッカケが沢山あるのはいいことだしお見合い昔みたいになってもいいと思う
    現代は嫌なら断れるしね

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2018/08/09(木) 13:18:31 

    結婚式は昔に戻って欲しいなぁ。
    座敷じゃなくてもいいけど、親族だけで三々九度して食事するくらいでいいよ。
    披露宴とか何の意味があるんだと思ってる。

    +24

    -1

  • 226. 匿名 2018/08/09(木) 13:45:09 

    >>176
    それはない

    結婚するのが普通っていう風潮は薄くなると思うけど、結婚が珍しくなるのは言い過ぎ
    本当に好きな人がいるなら結婚したいと思うよ

    一人が楽、パートナーがいらないから結婚しない人が多くなってきただけ。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2018/08/09(木) 13:52:14 

    90歳過ぎた祖父母は駆け落ち同然の恋愛結婚。
    両親は知り合いの紹介でお見合い結婚だけど、どっちもすごい円満だよ。
    どっちがどうとかないとは思うけど、私は恋愛下手だし好みも何もないのでお見合い結婚がいいなって思ってる。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2018/08/09(木) 14:12:10 

    誰でも結婚できたよね。
    今裁判になっているけど去勢をした障害者同士の結婚もあったよね。
    昔の本とか読んでいると元犯罪者や遊女でもしていたし。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2018/08/09(木) 14:13:57 

    そこそこ普通の顔面から美人は、いまの方がいいよね。好きに恋愛できるから。

    ドブスは昔の制度でお見合いさせられて、強制的に結婚させられる方が助かる〜
    現代では売れ残るんだもの…

    +15

    -2

  • 230. 匿名 2018/08/09(木) 14:17:59 

    うーん、私の両親がお見合いで、家柄とか条件で結婚したけどすごい仲悪いからお見合いにいいイメージないです。
    あと、昔って長男の嫁は同居ですよね。三人の伯母たちはみんな夫婦仲はいいけど、嫁姑で苦労してるんで、同居もやだな。伯母の一人は70代には珍しく名門女子大を首席で出てるのに、結婚後は50年!気難しい姑に仕えて家の中だけで生きてきて大変そうです。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2018/08/09(木) 14:18:19 

    庶民はともかくとして皇族だけは恋愛結婚しちゃいけないと思う。

    +13

    -1

  • 232. 匿名 2018/08/09(木) 14:23:14 

    >>216
    主のお母さんくらいの時代

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2018/08/09(木) 14:30:45 

    平安時代の結婚制度かと思った

    50年前くらいの結婚観に戻るということだったんね

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2018/08/09(木) 15:02:05 

    好きな人と結婚ってのがそもそもおかしいよね。
    洗脳に近い。
    そりゃ全く生理的に無理な人と一緒に暮らす必要はないけどそうでないかは一目会えばわかる。
    だから昔のお見合いが合理的。

    +9

    -4

  • 235. 匿名 2018/08/09(木) 15:20:17 

    昔はともかく、現代のお見合いは出会いのきっかけのひとつに過ぎないよ。
    よくお見合いはイヤっていう人がいるけれど、じゃあどういう出会いがいいの?
    いわゆる自然な出会い?
    なんにせよ、結婚制度が進化することはあっても、昔に戻ることはないよ。

    +9

    -3

  • 236. 匿名 2018/08/09(木) 15:26:57 

    お見合いも恋愛結婚も、本人の適正に合わせて自由に選べるのがいいよねぇ。
    今もお見合いはあるけど業者が大半だろうから、やっぱり気軽さはないよね。昔ながらの、知り合いのオバちゃんがセッティングしてくれるお見合いがあってもいいと思う。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2018/08/09(木) 15:34:03 

    昔みたいなお見合い結婚のよさは
    相手の身元ははっきりしてるってことかな

    デメリットを挙げるとしたら
    断ったらいけないみたいな圧力が出るかもしれないこと

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2018/08/09(木) 15:43:11 

    お見合いに残っている男性は、変なのが多い。というけれど
    それは、お互い様ではなかろうか?
    変なのが多いというか奥手な人が多いイメージ
    結婚となれば真面目に仕事をする。家庭を大切にするという事が女性にモテてチャラい男性より良いし紹介する以上は変な縁談ももってこないんじゃないかな?
    お見合い結婚というイメージだけで「嫌」と決めつけるより
    結婚したいのであれば「してみよう。ダメだったら断ればいい」と受け入れ体制があり
    行動できる女性のほうがいいと思う
    気軽に出会える場より、ちゃんとしてそう

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2018/08/09(木) 15:54:47 

    出会いがない人にとってはいいんじゃないの?
    そういう人にとっては、おせっかいおじさん・おばさんが必要だと思う。
    お見合いもありだと思うよ。

    違うなと思ったら断ればいいしね。

    だけど昔の人はすごいよ。
    親の決めた人と結婚して、たいして親しくない段階で初夜を迎えたんだもんね。
    いきなりセックスでしょ?花嫁はどんな心境だったんだろう。

    下ネタ失礼いたしました。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2018/08/09(木) 16:29:04 

    >>225
    昔の方が親戚のジジババの機嫌をひたすら取らなきゃならないし大変だと思う。
    絶対嫌だ〜

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2018/08/09(木) 16:38:24 

    >結婚制度、昔に戻って欲しいですか?

    答えはNO。
    昔の女性は、何処かの政治家のお言葉をお借りすれば「女性は子供を産む機械」としてしか相手のお家にみてもらえなかっただろうから、病弱だったり子供が産めなかったりしたら必要のない嫁でしかない。

    今の時代であのような言葉が出てくるってことは、あの政治家の年齢からして今の80代の女性は、完全にそういう風に考えられていたって事なんだろうけど、主さんのお母さんが69歳ならそのような名残はまだまだあっただろうし、田舎へ行けば行く程そういう傾向が強かっただろうね。昔の結婚は、子孫繁栄、家政婦代わり、親の介護が目的だから、子供(特に男子)が産めなかったり健康で使いものにならなければすぐ離縁にもっていかれる家もあるだろうね。女性としての前に、人間として扱われ無さそうで嫌だな。。

    +3

    -4

  • 242. 匿名 2018/08/09(木) 16:42:12 

    でも、昔みたいに決められた結婚って離婚もしないんだよな。
    元から恋愛感情が無いから浮気されようが平気なんだと思ったら少し羨ましい。
    お互いに好きで結婚したのに他に好きな人が出来たら悲しいから…

    +4

    -4

  • 243. 匿名 2018/08/09(木) 16:43:59 

    >>239
    流石にあって三日目に結婚とかはありえなかったのでは?

    お見合いして1カ月以内に返事、式場抑えやら結納やら嫁入り支度あるし。
    その間に気持ちは寄せれるのでは?

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2018/08/09(木) 16:47:02 

    親の決めた相手と結婚っていうのは、それこそ運命の赤い糸なんだろうと私は思います。
    親が推す相手と結婚するのは一番無駄がないよね、一番悪い所も良いところも知り尽くしてるんだから。自分がどういう人間でどんな相手なら合うかがわかるならいいけど、絶対に分かってないような人なら早々に周りが動いた方がいいかもね。

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2018/08/09(木) 16:48:02 

    >>241
    機械って言っちゃっているところかして、すでに人間扱いではないね

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2018/08/09(木) 17:16:52 

    婚活して大して好きでもないけど結婚するにはまぁいいかなと条件重視で結婚するのと昔のお見合いと大して違わないと思うけど。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2018/08/09(木) 17:21:22 

    昔は恐ろしく早婚で23くらいで結婚て感じだったんだよ。
    23歳なんて大学出たばかりでこれから新しく社会人生活楽しもうって時期なのにそんな早くに結婚するのが大半で28歳くらいで行き遅れのオールドミス扱いだったなんて絶対嫌だ。

    +9

    -2

  • 248. 匿名 2018/08/09(木) 17:30:05 

    今のほうがいいよー
    好きな人選べるもん。恋愛も楽しめるし。

    ※ただし並みの顔面から美人に限る


    +5

    -0

  • 249. 匿名 2018/08/09(木) 17:31:57 

    モラハラ男とかDV男とかサイテーな男多いよ。
    お見合いじゃなければ、本当に結婚無理だったんだろうなぁとおもうくらい。
    モラハラとかDVって言葉が無い時代、それに耐えてた女の人沢山いるとおもうよ。

    それって幸せなのかな?

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2018/08/09(木) 17:38:45 

    >>249
    モラハラとかDVは恋愛でも引っかかるし、恋愛だと惚れた弱みがあるから逆に逃げないみたいだよね。

    +2

    -5

  • 251. 匿名 2018/08/09(木) 17:59:36 

    >>250
    私、有料老人ホームで働いてるけだ、本当に昔特有の老害のような男本当にらいっぱいいるよ。
    そして、気に入らないと大抵手がでるし、基本的に偉そうな人ばかり。


    昔はDVとかモラハラって言葉は無かったから、昔の人は耐えるしかなっかたんだよね。
    それを結婚してる女利用者からヒシヒシ感じる。
    強制的にモラハラと結婚するのと、好きだから結婚するって全然違うとおもう。

    +20

    -2

  • 252. 匿名 2018/08/09(木) 18:02:25 

    田舎住みなんだけど、うちのおじいちゃんそういうような事まだやってるよ。
    だけど今の人は自分で選ぶってのも分かってるからある程度年齢いってて相手を求めてる人にだけいい人いるよって紹介してる。
    お見合いではなくて、紹介だね。お友達としてどうぞって感じ。
    それで何組か結婚してるし、数年前に紹介した40歳代の2人は最近お付き合いが始まったらしい。
    出会いがなくて奥手な男の人って結構いるから結婚相談所にいる同年代よりも魅力的だと私は思うな。

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2018/08/09(木) 18:05:11 

    >>242
    昔は女性に経済力がなかったから一人でやっていける自信がなくて離婚したくてもできないから我慢してた人も多いんだよ

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2018/08/09(木) 18:09:30 

    相手の身元がある程度はわかってるし、親は自分の子供のことをよくわかっている。そういうものだと思って嫁ぐし案外上手くいくんだよ。結婚してから借金あったとか浪費癖がひどいとか全く料理出来ないとか暴力癖とかそういうのは最初から外すからね。結婚に理想があまり入ってないから上手くいきやすい。

    +5

    -3

  • 255. 匿名 2018/08/09(木) 18:12:58 

    >>1
    昔よりお金はかかるけど、今でも似たような結婚相談所があるじゃん。昔も結婚が決まれば紹介者にそれなりの謝礼を渡したと思うし、仲人までしてもらったら仲人料も払ったからね。ひと昔は、それで稼いでいたお節介おばさんがいたんだよ。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2018/08/09(木) 18:20:23 

    昔のお見合い結婚って女性は苦労、悲惨な結末の多い物語、史実って多いよね。金子みすずも親が決めた結婚をさせられ、夫に浮気をされて性病をうつされ最後は自殺してしまったからね。

    +25

    -1

  • 257. 匿名 2018/08/09(木) 18:21:42 

    誰でもいいからとにかく結婚したい人は、地雷物件と結婚してればよいのでは??

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2018/08/09(木) 18:31:20 

    祖母世代やおばさん達のお茶の時間にお見合い結婚の苦労話を散々聞いて育った40代です。
    昔は恋愛結婚は少なく、親が勝手に決めてきた相手と有無を言わさずに結婚させられたそうです。愚痴を言いに来てるからでしょうけれど、優しい旦那さんや姑の話は聞いたことがないです。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2018/08/09(木) 18:36:39 

    見合いは自分のレベルがダイレクトに分かるね

    少し面白そうだからやってみたかったわー

    +12

    -1

  • 260. 匿名 2018/08/09(木) 18:40:45 

    なんでみんな女ばかりが被害者だと思うのか

    +7

    -3

  • 261. 匿名 2018/08/09(木) 19:23:19 

    周りの人が長タイプの高給取りを連れてきてくれるならいいけど
    そうでないなら遠慮しとく

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2018/08/09(木) 19:28:14 

    田舎住みなんだけど、うちのおじいちゃんそういうような事まだやってるよ。
    だけど今の人は自分で選ぶってのも分かってるからある程度年齢いってて相手を求めてる人にだけいい人いるよって紹介してる。
    お見合いではなくて、紹介だね。お友達としてどうぞって感じ。
    それで何組か結婚してるし、数年前に紹介した40歳代の2人は最近お付き合いが始まったらしい。
    出会いがなくて奥手な男の人って結構いるから結婚相談所にいる同年代よりも魅力的だと私は思うな。

    +0

    -5

  • 263. 匿名 2018/08/09(木) 20:18:15 

    アラサーで彼氏いない歴=年齢の友達は
    「むかしだったら私も結婚出来てたのかな」ってグチグチいってる
    でも「結婚は好きな人とじゃないと」とかも言ってる
    見合い=好きになれそうな高スペックの人を紹介しえもらえる と思い込んでそう
    勝手なものですよ!

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2018/08/09(木) 21:00:50 

    まさか自由恋愛からの結婚がこんなに難しいとは。
    アラフォーあたりがそれを最初に証明した世代だと思う。

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2018/08/09(木) 21:08:48 

    >>1
    お見合いって断れないの?

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2018/08/09(木) 21:35:59 

    分別つかないうちに
    難ありな人を紹介されて
    仲介者の面子の為に離婚できない。
    本人じゃなくて周囲の人が得する。

    ただ、何処が変な人なのか
    気付いてない人は幸せになれる。

    お見合いってそんなイメージ。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2018/08/09(木) 21:47:32 

    戻って欲しくない。
    数年前、田舎の路線バスに乗っていたら老夫婦が乗ってきた。そのお爺さんがめちゃめちゃイラついててお婆さんをすごく荒い口調で罵倒するのを見た。耳が遠いから大声でほぼ怒鳴ってた。
    「お前が◯◯しないから◯◯になったんだだバカ!何回言ってもわからな役立たずが!クズ!わかってんのか?あん?オラ、ちゃんと返事しろよ。返事もできねえのか、バカ」
    って言ってお婆さんの手の甲を叩いてた。
    お婆さんは「はいはい、すみません」って謝るけどもう慣れっこって感じ。

    外だから手の甲だけど家だと何されてるかわからない。

    それを見て、なぜお婆さんは離婚しなかったんだろう?と思った。お爺さん、異常なのに。もし相手選びを間違えたら離婚できる今の世の中は健全だなあと思った。
    あと、この人はいい人かな?ってお互い観察する時間がある結婚の方がいいと思った。

    仮にお見合いであっても親が決めるようなお見合いなんて嫌。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2018/08/09(木) 21:55:49 

    結婚する気ないから昔にもどったら困るわ

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2018/08/09(木) 21:56:17 

    >>266
    主さんの母親は当時27歳
    分別はついてるはず

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2018/08/09(木) 22:02:42 

    強制せずに本人達の確かな同意があったら
    やれば良いのでは?
    合わないなって思ったら
    ご縁がありませんでした。
    って言えば良いかなって…
    能天気だろうか…

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2018/08/09(木) 22:13:46 

    むしろ一夫多妻制になれば良いと思う。
    たくさんの妻子を養えない程度の男に子種を残す権利はないし、優秀な男の子供を育てた後妻たちは交代で夫の世話をすれば良いから自分の時間が増える。一夫多妻なら多少容姿や性格が悪かろうと結婚は出来るだろうし、少子化問題も解決。

    +3

    -12

  • 272. 匿名 2018/08/09(木) 22:23:31 

    戦前の自由がなさすぎる結婚制度には流石に戻って欲しくないけど、ちょっと前くらいのお見合い制度はあったほうがいいと思う。
    見合いの後すぐ結婚ってわけでもないだろうし、結婚までの期間様子見できるし、恋愛結婚とほとんど変わらないと思う。
    見合い結婚毛嫌いしてる人って、今の夫or彼氏が見合いで現れてたら好きになれないのかな?って純粋に疑問。

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2018/08/09(木) 22:23:55 

    今も昔に戻ってない?
    婚カツとかお見合いパーティーで、条件だけで選んで年の差婚ばっかり。
    今の若い女の子に生まれなくて良かった❗

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2018/08/09(木) 22:33:04 

    >>3
    見合いして、気に入った人を選ぶ。

    相手を選べなかったのは、身分の高い人の話。政略結婚とかで。

    +0

    -2

  • 275. 匿名 2018/08/09(木) 22:43:32 

    誤解してる人が多いけど見合いは親が決めるわけじゃない。
    決めるのは本人。

    親の知り合いとかの"つて"で紹介がきて、合ってみてお互い気に入れば交際開始。
    気に入らなければ、次。
    それがお見合い。

    親も見るから、おかしな人は見破られる。
    付き合う前に相手の家のこともある程度わかる。

    親の知り合いのツテだから、あまりに感覚のかけはなれた人とは合うこともない。

    恋愛だと、職場でたまたまとなりだったとかそんなくらいしか出会いがないけど、見合いならたくさんの人と会える。その中から、いい人を選ぶ。

    昔のお見合いはなかなかよかったと思う。

    結婚率も高かったし、離婚率は低かった。

    世間にでない"家事手伝い"も人と知り合えて結婚できた。
    わりと普通だったし、むしろその方が世間にすれてなくて好まれたくらい。
    いまだと、ニートとか呼ばれて厄介者あつかい。

    家事手伝いから結婚したら優雅に専業主婦開始という人が多かった。

    +4

    -5

  • 276. 匿名 2018/08/09(木) 22:47:52 

    私自身がお見合いで結婚しました。35歳です。
    いわゆる近所のお節介おばさんに無理矢理、会うだけで良いからと、いきなり写真も見せられずに会場に連れていかれ、あとはお2人でと放置されました。
    正直、初めて会う人だし、どうすれば良いのかわからなかったし、適当に話して帰るかと思ったんだけど、意外に話が盛り上がって、その場で連絡先を交換しました。
    それから付き合うようになり、結婚まで半年くらいかな?
    あれから5年だけど、なんだかんだで旦那とは上手くいってます。
    お互いに、初見で嫌いな顔ではなかったのが、一番大きいと思いますが。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2018/08/09(木) 23:31:23 

    でも今は合コンや街コンや相席屋、気軽に出会いの場があるからいいんじゃない?
    奥手だとそれすら行けないのかな?

    結婚相談所なんてもっと出会えそう

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2018/08/09(木) 23:58:09 

    絢子様の様な結婚ならお見合いでも理想的。やはり、経済面や育った環境は大事。だって恋愛結婚しても実家裕福、義理実家貧乏だと絶対にこんなはずでは無かったと将来的に思うしね。団塊の世代の両親は、恋愛結婚だったが、たまたま双方の実家や私両親が公務員系だったから家柄も釣り合いが取れていて父を見送るまでおしどり夫婦だったよ。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2018/08/10(金) 00:28:48 

    恋愛結婚だけが真実の愛、結婚のあるべき姿って考えはおかしいでしょ
    別に見合い結婚でも金目当ての結婚でもいいじゃん
    それで上手くやってる夫婦はいるんだし

    恋愛しなきゃ結婚できないってのも相当窮屈な考えだと思うよ
    恋愛を神格化しすぎ

    +5

    -3

  • 280. 匿名 2018/08/10(金) 00:43:44 

    恋愛結婚してなんの不満もないけど、「この世界の片隅に」観てると結婚してから相手のことを好きになっていくのも素敵だなって思う。
    まぁ、相手が松坂桃李だからかな...

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2018/08/10(金) 00:47:21 

    知人がお見合いした相手が隠し子いたらしいから、お見合いなら絶対身元がしっかりしてるっていうのも違うと思う。
    自分の親のことも騙してる可能性あるし。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2018/08/10(金) 01:11:14 

    >>275
    >>275
    うちの祖母は女の子7人という家庭で、本人の意思なんか関係なかったそうだよ。どんどん嫁がせたい親で、結構雑に決めちゃったみたい。結果的に祖母は苦労した。
    家柄はいいけど、姑がキツイのと夫の女遊びと浪費がすごくて。もちろん、一時期は羽振りが良かった家もすぐお金がなくなって、でも子供は育てなきゃいけなくて。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2018/08/10(金) 01:13:04 

    見合いでもいいんだけど、限界になったら離婚が許される結婚であってほしい。
    ダメなものはダメなんだよ。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2018/08/10(金) 02:12:23 

    いま、お見合いって本当に少いよね。
    お節介な人が減ったのかな?
    うちの叔父はお見合いだったけど、なんだかんだ結婚できてた。
    今だったら絶対できてないけど。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2018/08/10(金) 02:31:41 

    好きでもない異性と
    生活を共にして
    生活リズムを合わせて
    セクロスして
    義父母と仲良くし
    うちの実家と 好きでもない夫の間も取り持ち
    好きでもない夫が使用したパンツ洗濯や
    トイレ掃除に陰毛コロコロする…。


    ムリ!

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2018/08/10(金) 02:38:53 

    >>1
    一婦多夫がいいな
    稼ぎ悪い男増えたから結婚するの難しい

    +2

    -6

  • 287. 匿名 2018/08/10(金) 03:07:45 

    主は結婚をゴールに見ている様な。
    結婚してからも大変だけど。
    お見合いだって本人同士の意思あるし。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2018/08/10(金) 03:12:47 

    >>286
    こう言う女性が増えたから男性も結婚しないんだろうな

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2018/08/10(金) 03:59:14 

    絶対いや

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2018/08/10(金) 04:01:32 

    お見合いで、相手の男の性癖までは
    わかりません。

    変な性癖もってたら
    地獄だよ。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2018/08/10(金) 05:05:19 

    昔のお見合いって後継産むためとか
    親同士が決めたりして断れなかったりするんでしょ?

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2018/08/10(金) 06:39:40 

    現代はあくまで出会いのきっかけがお見合いなだけで、その後恋愛結婚の人も多いよ。知人の紹介となんら変わらん。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2018/08/10(金) 07:11:37 

    お見合い自体はいいんだけど女性側が断りにくいのは嫌なので結局今のお見合いも恋愛もアリな世の中の方がいい。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2018/08/10(金) 07:21:11 

    >>277
    合コン・街コン・相席屋はボッチで容姿が中の下以下には不利
    お金がかかるけど相談所に入った方が早い

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2018/08/10(金) 09:04:04 

    実家は九州の田舎だから、東京ボーイと知り合えなさそうだからその制度は嫌だな。
    軟弱なんじゃなくて優しい男性に東京で出会えてたくさんいい思いをしたから、お見合い制度が復活したら困る。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2018/08/10(金) 10:17:41 

    >>291
    多分だけど、今問題のK氏並みの後出しが判明したら、親がむしろ破談に持ち込むと思う。

    庶民よりいろいろ横槍も入るし、ツテもあるだろうし、厳密に調査かけるのが当たり前だと思ってたけど、案外ザルなんだなとびっくりした。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2018/08/10(金) 12:10:56 

    >>280
    そりゃ松坂桃李ならいいよw
    あれが井上や蛍原みたいなのだったら絶対嫌でしょ

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2018/08/10(金) 18:07:16 

    >>264
    あの世代は就職を迎える時にバブル崩壊で急に景気悪くなったのと
    人口がすごい多いから入試も就職も競争競争で
    さらに女は結婚までもが好条件の男性を取り合う競争となってしまった
    そうなると必ず余る人が出て来てしまい
    そのまま歳だけ取ってしまったというのはあると思う
    いろいろな悪条件が重なりに重なってしまったんだよ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2018/08/10(金) 18:09:18 

    >>295
    九州はクソ男生産工場だからね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード