ガールズちゃんねる

就寝中に大きな地震が来たらすぐ逃げられますか?

139コメント2019/01/25(金) 18:59

  • 1. 匿名 2019/01/19(土) 13:24:56 

    トピタイ通りですが、みなさんいかがですか?
    寝ているときが一番無防備ですよね。

    私は実家の自室(いわゆるこども部屋)で毎晩寝ていますが、背の高い本棚の真下しかスペースがないためそこが寝場所です。
    「これ大きな地震が来たら絶対下敷きになって動けないよな…」と毎晩ひやひやしながら寝ています。
    一応棚上の空間はつっぱりポールで固定はしていますがたぶん気休め…。
    部屋が狭いので模様替えを検討してもほぼ似たような配置にしかならず悩んでいます。

    +33

    -6

  • 2. 匿名 2019/01/19(土) 13:25:49 

    寝てたら気づかないかもなー。熟睡するタイプ。

    +47

    -4

  • 3. 匿名 2019/01/19(土) 13:26:08 

    うちもだよ。

    高い棚に囲まれてる私の寝室。

    巨大地震きたら圧死しちゃう。

    +72

    -4

  • 4. 匿名 2019/01/19(土) 13:26:08 

    もう諦めて死んでもいい
    下手に即死できなかった時が辛い

    +196

    -0

  • 5. 匿名 2019/01/19(土) 13:26:30 

    それでも逃げないとね。

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2019/01/19(土) 13:26:33 

    諦めて布団かぶって寝る
    死ぬなら家がいい

    +81

    -0

  • 7. 匿名 2019/01/19(土) 13:26:33 

    私のFカップ巨乳が揺れに揺れるだろうな

    +7

    -44

  • 8. 匿名 2019/01/19(土) 13:26:46 

    実家でて一人暮らしすれば解決すると思いますよ

    +3

    -18

  • 9. 匿名 2019/01/19(土) 13:26:53 

    本棚を撤去する方向で断捨離しなよ。
    それで亡くなった人は実際たくさんいるんだから。

    +165

    -0

  • 10. 匿名 2019/01/19(土) 13:27:02 

    ブラしないと外に出られない

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2019/01/19(土) 13:27:21 

    即死ならありがたい。痛みを感じて死んでいくのは辛い。

    +160

    -0

  • 12. 匿名 2019/01/19(土) 13:27:36 

    >>7
    羨ましい
    私はハーフA

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2019/01/19(土) 13:27:37 

    眠りが浅いから起きる事はできる。
    無事逃げられるかは運かな…

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2019/01/19(土) 13:27:46 

    コンタクト外して寝てるから何も見えないのに眼鏡がないから多分逃げれないと思う。0.04だから
    家族も居ないしさ迷う

    +113

    -1

  • 15. 匿名 2019/01/19(土) 13:27:54 

    家が丸ごとペシャンコになることがなければ家具は全部腰高で寝てる場所の近くには置いてないから大丈夫だと思う。
    家の丈夫さのみ。多分それも大丈夫。
    自分より家中動き回ってる猫が家具の下敷きになったりしないか心配。

    +68

    -2

  • 16. 匿名 2019/01/19(土) 13:28:01 

    たぶん、ワーと叫んでいて動けないと思う。

    用意してる防災リュックや貴重品を持って逃げれるかわからない。

    +46

    -1

  • 17. 匿名 2019/01/19(土) 13:28:13 

    震度4で気づかなかった時は家族に「お前死ぬわ」と言われた
    こたつで寝てて、地震に気づけばこたつに潜り込むくらいはする

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2019/01/19(土) 13:28:25 

    あきらめる

    避難所集団生活とか家崩壊後のリカバリーとか人生建て直しとか、考えただけでもうしんどいもん。

    そのまま寝てる(-o-)/ー

    +80

    -2

  • 19. 匿名 2019/01/19(土) 13:28:37 

    全裸で寝るのやめなきゃなのかなー。

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/19(土) 13:28:57 

    その時はもうじたばたしないで逝こうと思う

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2019/01/19(土) 13:29:02 

    逃げるんか分からない

    希望がない、未来に

    +30

    -2

  • 22. 匿名 2019/01/19(土) 13:29:18 

    寝室は大丈夫そうだけど
    狭い家で廊下にキッチン棚置いてるから
    それ倒れたら道塞がれちゃうかもな…

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/19(土) 13:30:10 

    目悪いからすぐには無理だろうな

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/19(土) 13:30:10 

    地震がくると心臓バクバクしだしていつも身動きできない…

    +57

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/19(土) 13:30:12 

    これ昨日旦那と話してたとこ!
    周りに倒れてくるものはないけどドアのところにタンスがあるから塞がれないか心配。
    あと旦那が目悪くて大きい地震きたときメガネすぐ見つかるかな〜って心配してた!
    子供抱えて逃げなきゃだし地震イヤだな(;_;)

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/19(土) 13:30:36 

    眠剤飲んで寝てるから、眠剤が効いている間は思うように体が動かない

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/19(土) 13:30:54 

    熊本住みだけど本震は夜中の1時半頃だったから揺れで飛び起きたけど、揺れが酷くて立ってるのがやっとだったよ!寝室の電気がガラスで出来たシャンデリアタイプだったんだけど左右に大きく揺れて落ちてきたら大怪我するって思った。
    後日シャンデリア外してプラスチックの軽い電球に替えた。

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/19(土) 13:30:58 

    去年大きな地震のあったところに住んでいます。
    本当に揺れてベッドから降りられなかったよ。
    寝室にはベッドしかないので、
    そういった意味では安心でしたが。

    圧死しちゃうとかではなく、
    余計なお世話と言われそうですが
    本当に本当に考えてすぐにでも
    行動に移したほうがいいと思います。

    +58

    -2

  • 29. 匿名 2019/01/19(土) 13:31:22 

    就寝中に大きな地震が来たらすぐ逃げられますか?

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2019/01/19(土) 13:31:31 

    就寝中に大きな地震が来たらすぐ逃げられますか?

    +0

    -22

  • 31. 匿名 2019/01/19(土) 13:32:00 

    大阪地震の時、震度3の地域だったけど
    飛び起きたものの、全く動けなかったな…
    ただ震えながら子供に被害及ばないように
    覆いかぶさることしかできなかった

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/19(土) 13:32:00 

    >>1もう本を処分して、棚も分解して撤去するしかないよね

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/19(土) 13:32:27 

    大阪住みですが、近々3日以内に大きな地震が起こるので各家庭で備えてくださいってテレビでニュースが流れて焦るっていう夢を今日見て怖かった。

    +37

    -3

  • 34. 匿名 2019/01/19(土) 13:32:50 

    >>4
    私も下手に助かって生き地獄の人生よりは瞬殺されたい!

    +47

    -2

  • 35. 匿名 2019/01/19(土) 13:33:08 

    一人じゃ歩けない要介護4の父がいるから、
    諦めて死ぬの待つかも。
    マンションの7階だし。

    地震で亡くなった方には申し訳ないけど、私も早く死にたい。

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2019/01/19(土) 13:33:20 

    阪神淡路の時怖いのと眠たいので全く体動かなかった。とにかく布団にくるまって震えてただけ。

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2019/01/19(土) 13:33:41 

    ベッド周りにモノは置いてないけど、すばやく行動できるかどうかは分からない
    あわあわしてるうちにアパートが崩れそう

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2019/01/19(土) 13:33:53 

    地震きてもどこに逃げたらいいかわからないし、逃げた先も地震あるだろうし、人居るところに集まると集団パニックに捲き込まれるだろうし


    二度寝~~~

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/19(土) 13:34:30 

    >>25
    旦那さん枕元付近に眼鏡置くようにしてもらったら?

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2019/01/19(土) 13:35:16 

    大きい地震経験したことないからわからないけど、揺れが激しかったら身動きすらとれないんじゃないかと思う
    布団の周りに大きい家具はないけど、ガラスの破片が飛んできて体に刺さりそうで怖い

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/19(土) 13:35:44 

    >>7
    私はH
    体は手島優とほぼ一緒

    +1

    -14

  • 42. 匿名 2019/01/19(土) 13:35:59 

    昨年の北海道の地震で、夜中震度5を経験したけど、立ってにげれるもんじゃない。
    家族みんなで寝ていたから布団かぶって揺れが収まるのをまったよ。あれで家族が別の部屋でねてても、助けにいけなかったとおもう。

    +39

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/19(土) 13:36:05 

    新潟の中越地震体験したけど、
    揺れてる最中は全く動けなかった
    動揺して腰が砕ける感じ

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2019/01/19(土) 13:36:25 

    私は震度1,2でも目が覚めるのに、緊急地震速報鳴っても旦那、子供が全く起きない。どうやって起こせばいいのか、子供3人なので抱えて避難する事も出来ないし本当に悩んでます。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/19(土) 13:37:12 

    大阪地震のとき震度4だった
    二度寝した

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/19(土) 13:37:48 

    阪神大震災の時は、揺れがおさまるまで怖くてベッドの中で動けなかった。
    早くドアや窓を開けて逃げ道を確保しないとダメなのに、多分また大きい地震が来ても怖くて固まってしまうと思う。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/19(土) 13:37:55 

    視力が悪く、地震でめがねが吹っ飛んだら
    子供を助けることが出来ないから、
    東日本大震災のあとにレーシック手術しました。

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2019/01/19(土) 13:38:45 

    日本各地で地震が多発しているので
    寝る前に考えてしまいますよね…
    私はシャワーをしているときに、シャンプーをして泡だらけの時に地震と停電になったらどうしようといつも考えてしまいます(ToT)

    +65

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/19(土) 13:39:46 

    震度3は気がつかないで寝たままのことが多いけど、
    本能的にヤバいって思う地震ならパッと起きて逃げられるかもしれない。でもこればっかりは分かんないよね。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/19(土) 13:39:48 

    昨日もなんか揺れてるな~って思ったけど特に何の行動もしなかったし気にならなかった
    今朝テレビで横浜震度3って知った
    危機感どこかに置いてきた
    救助隊の助け断る老人の気持ちが分からなくもない、天災で死ぬなら自宅がいい。

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2019/01/19(土) 13:39:54 

    寝室に倒れてくるような大きな家具がなくても、家がペシャンコになったら一緒だよね...

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/19(土) 13:40:07 

    もう開き直って、夢の中の出来事だと信じることにする

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2019/01/19(土) 13:40:17 

    北海道の地震まさに寝てる時だったけどとにかく飛び起きて子ども達と布団に覆いかぶさって落ち着くの待つしか出来なかった
    2階だからヘタに動いて階段から落ちても困るし揺れが大きすぎて立ち上がるのも無理だった

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/19(土) 13:41:42 

    洋服タンスがベッドの方に倒れてきて、倒れたタンスとベッドで作られた三角地帯のお陰で助かったという人がいましたよ。
    本棚だと本がぶつかって痛いかも。でも、家が壊れないレベルなら助かるんじゃない?
    背が高いものが多いのであれば、倒れる場合は、これはこの方向でとか想像して配置したらちょっと安心するんじゃないかなー。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/19(土) 13:42:33 

    >>48
    パーマやカラー中も特に嫌だな…

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/19(土) 13:42:42 

    飛び起きたまでは良いけど、状況把握するまでにフリーズ状態になってたなぁ
    そこからまだガタガタ揺れが続いて、キッチンの食器類が床に落ちて割れてる音とか、でかい棚が振動で動いて倒れそうになってたり家そのものがミシミシ鳴り続けてるのを聞いて凄まじい恐怖に襲われながら玄関までまともに立ち上がれない状態で移動して外に逃げたって感じ

    揺れがおさまっても外に逃げ出てきた近所の人と声掛け合ったりして、すぐ部屋に戻って財布握りしめてコンビニ行って飲み物買ったり、みんな大体同じ行動してた

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/19(土) 13:43:04 

    >>39
    今も携帯とメガネは枕元においてるのですが
    ベットではなく敷布団で床に寝ているので(頭の上は壁です)ちょっとした棚とかもなく普段も朝起きたらメガネ探してます。
    何か策を考えますね(>_<)

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/19(土) 13:44:32 

    寝室が一階で加湿空清しかないから出られる事は出られる
    バック、上着類も隣部屋のドア開放してるからどうにか取れるとは思う

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/19(土) 13:44:50 

    私は足元に長タンスがある
    大きな地震が来たら飛び起きて支えるしかないな
    そんな余裕ないよね、きっと

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/19(土) 13:46:44 

    相談者の求める事に反して、なぜか死にたいコメントだらけなってる笑笑

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/19(土) 13:47:46 

    部屋中の高い棚は全て捨てた
    寝室には重いものは置かない

    死ななくても、骨折した友人が病院が機能していなくて死ぬ思いしてたのを見たし、ペットが亡くなったって話を聞いて

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/19(土) 13:48:13 

    私も視力が悪いから眼鏡を掛けたまま寝てる
    念の為、予備を枕の下に置いておこうか迷っている

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/19(土) 13:48:27 

    私は地震が来る数秒前に必ず目が覚める体質から大丈夫。
    布団かぶったり何か対処するくらいはできるはず…と思ってる

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/19(土) 13:48:42 

    >>60
    ガルちゃんは攻撃的なコメント多いけど、本当は死にたいの裏返しだから。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2019/01/19(土) 13:49:27 

    部屋に家具がないから屋根が崩れない限り大丈夫だろうけど
    隠れる場所もないっていう。

    ダッシュでドアを開けつつ犬をかき集めて、
    柱が比較的丈夫な風呂場へ直行する。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/19(土) 13:51:41 

    阪神淡路のときは下敷きになって身動き取れないまま火事で焼死した犠牲者沢山いたよね。とくに長田区あたりで。危ないと分かっているなら今日からでも対策を講じるべき。

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/19(土) 13:51:55 

    >>1
    全部電子版にして、本棚撤去すれば安全確保できると思う。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/19(土) 13:53:08 

    寝袋買って広い公園で寝るのがいちばん安全な気がしてきた。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2019/01/19(土) 13:54:32 

    震災以来、余震慣れしてしまって震度3くらいなら二度寝する癖がついてしまった。
    震度4くらいかな、布団から出るのは。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/19(土) 13:55:34 

    100均(2~300円帯かも)に売ってるシューズバッグ(取っ手つきの防水布製)に
    スニーカーなり安全靴なり入れて、ヘルメットと一緒にベッドの近くに置くなり掛けるなりしておくと安心。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/19(土) 13:55:49 

    家具も何も置いてない和室に、敷き布団と目覚まし付きのライトのみで寝ています

    しかし家の1番奥まった場所なので逃げるのは大変そう

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/19(土) 13:59:08 

    ウチは家族全員2階で寝てる。
    バルコニーに避難用のロープハシゴがある。
    家具が倒れて玄関まで辿り着けない時はそこから外に避難する。
    そもそも倒壊したら意味ないけど。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/19(土) 14:00:53 

    我が家は築200年の古民家。
    貧乏だから耐震リフォームも出来ず。
    震度5クラスで全壊しそう。
    春が来たら家の中で寝るより外にテントはって寝ようと思う。

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2019/01/19(土) 14:02:18 

    >>1
    本棚が倒れてくる前に本が飛んでくるよ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/19(土) 14:09:33  ID:8romBGcRRz 

    阪神淡路のとき、うちの県は震度5だったけど2度寝した。睡眠薬飲んでるとこんなもん。あ~揺れてるなあ、あ~おさまったわって感じ。起きてからテレビでビックリした!!

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2019/01/19(土) 14:11:58 

    去年の北海道のときはやばいやばいって言いながら布団の中から出られなかった…

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/19(土) 14:18:36 

    無理でしょうね。
    ただ、箪笥や本棚が矢印方向に倒れても、下敷きにはならず脱出できる家具の配置を考えて寝てはいますし、万一電灯が落ちてきても〇の位置なので直撃はしません。
     
    壁壁窓窓窓窓窓窓窓窓壁壁
    壁箪        高襖
    壁笥        い襖
    壁箪 →    ← 本襖
    壁笥   〇    棚襖
    壁灯        低襖
    壁 枕布団布団布団 い出
    壁 枕布団布団布団 棚入
    壁 枕布団布団布団  口
    壁壁襖襖襖襖襖襖出入口壁

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/19(土) 14:31:35 

    熊本出身だけど熊本地震の時、震度7でも爆睡してた最強エピソードの持ち主です

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2019/01/19(土) 14:33:11 

    家の中の地震が来たら心配な場所は、地震後に対策しておけば良かったと強く後悔する所。

    怪我をして後遺症が残るかもしれない。
    家族が亡くなるかもしれない。
    背の高い家具が倒れて壁に穴が開くかも。
    片付けもすごく大変。

    ちょっと考えただけでこれだけの避けたい事がある。
    私は大切だった家具を捨てました。
    対策しても震度7だったら飛んでくるから。

    これくらい厳しく自分に言い聞かせて、動く家具はリビングテーブルの椅子だけになりました。

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2019/01/19(土) 14:36:46 

    そう言うのが怖いから、大きい家具は捨てました
    荷物は、クローゼットに入る分のみです
    本は電子書籍にして、本棚も処分しました
    主さん、物を厳選しましょう! 命には代えられません!

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/19(土) 14:45:33 

    突っ張り棒より、本棚の上にぴったり挟まる程度の組む立てた箱の状態の段ボールを入れるといいらしいよ。見た目はちょっとあれだけど、段ボールは強いからね。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/19(土) 14:48:46 

    阪神の時、私が居た部屋は大した家具がなくて1階だったから
    なにも落ちて来なかったけど、
    友達の家ではタンスや食器棚が倒れて大変だったそうで…

    それを聞いてから寝室には家具はゼロ、
    布団と目覚ましと懐中電灯とスニーカーしか置いてません。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/19(土) 14:51:11 

    よく揺れる地域に住んでるけど、もう震度が分かるくらいになったからやばくない5くらいまでは布団に潜ってる。
    倒れてくるものもないし、隣玄関だから…
    アウトドア好きでキャンプ用品全部あるし避難所生活はしないかな…

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/19(土) 14:53:24 

    そのために家建てたとき、家具は家と一体化?備え付けにした!
    それでも怖いものは怖い…

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/19(土) 14:59:46 

    寝ながら死にたい。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/19(土) 15:04:27 

    助からないとしても、部屋にある黒歴史達が見つかるのはツラい!
    いっそのこと一緒に燃えてしまいたい。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/19(土) 15:04:40 

    寝室に大きい・重たい家具は置かないようにしてる。
    大きい地震きてもそこまで家荒れないように家の中全体を断捨離しました

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/19(土) 15:06:45 

    無駄にでかいタンス捨てたい…
    両親がいなくなるまで無理だな~

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/19(土) 15:09:21 

    寝室から家具は撤去、玄関の棚に非常袋と懐中電灯、水と食料も常に1週間分は常備、テレビやタンスは全て固定して寝る前は必ず食器棚にロックかけてます

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/19(土) 15:19:14 

    地震なら外に出た方が危険だよ!

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2019/01/19(土) 15:42:39 

    >>29
    これめっちゃいいじゃん。国がこういう系をもっと開発して一人一台支給するとかしてほしいよね。税金ばっかりとりやがって
    就寝中に大きな地震が来たらすぐ逃げられますか?

    +11

    -6

  • 92. 匿名 2019/01/19(土) 15:44:38 

    寝室には大きな家具は置いてない。
    ただ、地震の時は窓ガラスや電気が割れて振ってくるかもしれないから布団にもぐって揺れがおさまるのを待つしかないかも。
    靴置いてないから置かなきゃとこれ書いて気付いた💦

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/19(土) 16:02:06 

    とりあえずメガネとスマホは枕元に置いてある。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/19(土) 16:05:33 

    逃げるという言葉は俺の辞書にはない。

    どんな強い敵や困難にも逃げずに真正面から向き合い戦うのがおいらの美学。

    逃げて生き延びるくらいなら正々堂々と勝負して散った方がまし。

    +1

    -7

  • 95. 匿名 2019/01/19(土) 16:07:21 

    >>91

    シェルターだから下の引き出しの中で寝るんだよね?誰が閉めるの?

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2019/01/19(土) 16:16:31 

    >>55
    私も本当にそれが嫌!
    地震の後に断水なんかになったら頭皮やられてもう髪の毛生えてこなくなったらどうしようとか思う。

    大地震の数ヶ月後に手術した時も、途中で地震きたらどうしようってビビってたー。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/19(土) 16:34:00 

    そもそも地震が来たらウチのアパート一瞬で壊れると思う。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/19(土) 17:10:16 

    もともと耳が悪いし、熟睡したら目が覚めないタイプだし
    ボロ家なので、3.11クラスの地震がきたら一気に建物潰れて下敷きになって
    あぼーんかと思ってる

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/19(土) 17:45:34 

    地震多いから落ち着かないよね
    いまだ、12歳の子供と寝てる
    旦那は別

    スリッパと靴とライトと水を枕元に置いてあるけど、気持ちが負けそうだな…

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/19(土) 17:58:20 

    無理だなー。枕の隣にヘルメットとライトは常備してる。昨晩の茨城の地震の影響で揺れたけど、家族から起こされてから気づいた。起きたけど眠くて、スマホで情報確認してその後すぐに寝た。眠いと大丈夫でしょって思って放っておいてしまう。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/19(土) 17:58:49 

    周囲がぐるりとボックス型になってるベットを売り出せばいいのにね。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/19(土) 18:27:46 

    防災グッズを買いました。
    今夜から抱いて寝ます。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/19(土) 18:28:27 

    震えてねむれ!!

    +1

    -9

  • 104. 匿名 2019/01/19(土) 18:54:25 

    まず顔にレンジが落ちてくる、配置変えようかな…

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/19(土) 19:56:23 

    3歳の子供と寝てるけど、どうにか子供だけは助けたい‼️でも夜中、真っ暗の中、メガネを探しだしてから逃げれるかわからない!

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/19(土) 20:57:08 

    お風呂とかトイレって狭い範囲で四方に丈夫な柱がある確率が高いから
    そこは安全な場合が多いと聞いたからいったんそこにこもる

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2019/01/19(土) 21:02:29 

    大地震きたら腰が抜けて、ベッド横のヘルメットかぶるのが精一杯だと思う。
    立って歩けないよね

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/19(土) 21:24:49 

    夏は超薄着で寝てたけど、数年前から上はTシャツとナイト用ブラ、下は短パンではなく七分丈のリラコに変えた。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/19(土) 21:42:52 

    高いとこに重いものは置かないようにしてるから室内は大丈夫だけど、古い一軒家だから多分屋根が落ちて死ぬ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/01/19(土) 21:52:43 

    無理だった。
    去年の高槻の地震の時 旦那と隣同士で寝てて飛び起きたけど動けなくて抱き合っておさまるの待ってた。
    怖くて動けなかったよ。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/19(土) 22:32:48 

    東北震災レベルで自分がいた場所の震度(5強)までなら何とか耐えるけど
    それ以上が来たらまず建物が心配だわ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/19(土) 22:48:17 

    もう地震が怖すぎて、ほぼ毎日『揺れ始めた!大きい地震がくるかもしれない!』って目が覚めるんだよね。
    本当に揺れてるって思うんだけど、地震速報は流れない。
    関知されないレベルの揺れなのか、例えばトラックが走ったりしての揺れなのか、勝手に揺れてると感じてるのか不明。
    1歳と一緒に寝てるんだけど、怖くてよく抱き上げてしまう。(逃げられるように)
    心配性すぎて子どもに申し訳ない。

    ちなみに家が潰れるレベルの地震だったら、確実に駄目だわ。
    3階建ての1階で寝てて、真上の2階に父、その上の3階に母が寝てる。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/19(土) 22:50:43 

    ていうか、小学校からもっと内容の濃い災害訓練して欲しい!!!

    バールの使い方や備蓄の話とかして欲しい!!!

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/19(土) 22:52:42 

    >>112
    私も時々、1人で地震!ってなることあるんだけど、めまいらしいよ。

    脳の検査までしたけど異常なしで、私産後なんだけど、ホルモンバランスと自律神経の乱れから来ているみたい。

    多分>>112さんも地震の恐怖からストレスで育児の疲れも相まってバランス崩してると思う。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/19(土) 22:53:30 

    阪神大震災の時は震度4でしたが、
    揺れてる間は全く布団の中から動けませんでした。

    揺れてる間は動けないから、なるべく寝室には家具ないほうがいいけど
    住宅事情が許しませんよね。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/19(土) 22:55:11 

    今日いいこと思いついた。

    旦那は危機意識が低いので
    会話中、はいっ!今地震が起きましたよ!さてどうしますか?!
    って毎日色んなシチュエーションでやろうと思います。

    色々2人であれこれ打ち合わせもできるから、我ながら良いアイデア!!!

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/19(土) 22:56:59 

    大阪北部地震で震度6弱。
    離れて寝ていた我が子の元へダッシュ。
    壁伝いに欽ちゃん走りみたいになりながら走れました。
    でも1度座り込むともうダメ。立てません。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/19(土) 23:25:47 

    地震中に逃げるものなの?
    おさまってから逃げるの?
    どっちかわからない

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/19(土) 23:29:26 

    >>15
    家具家電は飛びますよ。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/19(土) 23:42:44 

    >>118
    外に出てもガラスが降ってきたりで危ないから、余程家の前が何もない広場とかでない限り、家の中が良いって聞いた。
    けど、逃げ道確保のためドア開けろっていうよね。(ドアが歪んで動かなくなるのを防ぐ)

    玄関まで行って、部屋で待機とか無理だよね。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/19(土) 23:46:43 

    >>114
    えっ!そんな状態なんですか!ビックリ。
    確かに産後から始まった敏感さです。

    ちなみに114さんは、寝ててもめまいが起きますか?

    起きててめまいは分かるけど、寝てても(寝転んでても)めまいってするの不思議で。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/19(土) 23:52:52 

    倒れてきても死なないレベルの棚だけど(軽い)、上に木で編んでる籠乗っけてるから、それが顔面に降ってきそう。
    部屋にクローゼットないから撤去は難しいんだよね~

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/20(日) 00:02:34 

    阪神淡路の時、
    まだ日頃から地震なんて言葉も出ないほど
    全く警戒もしてなかった頃に
    震度5強ほどの激しい縦揺れを体験しましたが、
    うわー!なにっ!?って叫んでから
    布団の中で、怖くて体を丸くしたまま
    トランポリンのようにバウンドしてた。
    幸いうちはひどくは揺れましたが
    被害も少なかったから家具も倒れたりせず、
    揺れが収まったら立ち上がって起きれました。
    あのまま家が倒壊してたり
    物が倒れてきて下敷きになってたら
    どうなっていたのか。
    とりあえず本当に動けない。
    友達は家にダンプカーが突っ込んできたのかと
    思ったらしい。
    でもそれでも気づかなかったと
    寝ていた人の話も聞くので
    なんせ固まって身構えてしまう。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/20(日) 02:13:43 

    熊本地震で夜中に震度7経験しました
    あの時は本当に、あーこれ死んだかもと思いました
    とりあえず揺れてる時は動けないし、外に飛び出すとガラスや瓦が危ないので収まるのを待ちました
    冷静に車に避難しようとしたつもりが、かなり目が悪くて何も見えないのにメガネをかけ忘れました(笑)
    防災バッグにはコンタクトと古いメガネを追加しました

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/20(日) 02:18:13 

    地震で棚が倒れたけど、どうにか隙間ができて助かった知り合いいますよ
    他にもギリギリのところで生き延びた人沢山います
    わかってる危険はなるべく取り除いて欲しいです…

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/20(日) 07:28:18 

    就寝中はすぐでも多分動くのは可能だと思う。寝起きすぐで理解が追いつかず呆然としてしまうかもだけど。
    私はどちらかというと入浴中のほうが怖い。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/20(日) 14:21:17 

    旦那の腕の中で逝けたら本望です

    +7

    -4

  • 128. 匿名 2019/01/20(日) 16:42:26 

    >>121
    睡眠中はないですが
    寝転がってる時にめまいはありますよ!
    回転性のめまいでぐるぐるします。
    でもそれはぐるぐるなので、地震だとは思いませんね。

    立っている時におるフラッとする浮動性のめまいは地震かと思うほどひどいので、思わず身構えます。

    ちょっと違うのかな???

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/20(日) 20:44:43 

    >>113
    私が小学生の時は、机の下に隠れる→上履きのまま校庭まで走る→整列して点呼、で訓練は終わりでした。
    今もそんな感じ?
    これだけ地震が頻発している昨今、もうこんな訓練は全く役に立たないですね。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/20(日) 21:55:03 

    揺れの向きにもよるんだよね
    母の寝室が背の高い衣装タンスに四方を囲まれてたんだけど、震度6強で東西のタンスは無傷で南北方向に置いてあったタンスだけ倒れてた
    ちなみに地震当時その部屋にはいなかったので母は無事でした

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/21(月) 09:41:05 

    気づく人が増えれば日本を救えるから見て欲しい
    とりあえず今は少しでも気になった人に見てもらえたらいい
    ロシアのプーチンが全世界に3.11人工地震波形を示していた - 光りの進軍  光りよ通え・・・☆
    ロシアのプーチンが全世界に3.11人工地震波形を示していた - 光りの進軍  光りよ通え・・・☆blog.goo.ne.jp

    あの世とこの世の不思議な世界さんよりhttp://anoyotokonoyo.blog.jp/archives/1040148520.html2015年09月15日【陰謀】3.11は人工地震だった!?ロシアからのメッセージとは!?既にご存知の方は多いと思いますが、恥ずかしながら私自身が最近知った事でもありますの...

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2019/01/21(月) 10:23:56 

    賃貸2LDKですが、寝室は布団のみ!掛け時計すら外しました。
    子供2人いてるので、とにかく寝てる時の地震は布団に包まってじっと待ちます。日中におきても、この部屋に走ります。寝室の押入れには避難用の一軍のリョックとヘルメットが入ってます。布団の横に靴と抱っこ紐を常に置いて寝てます。
    その代わり、もう一つの6畳の部屋は荷物だらけ。家具(タンスやらベビーカー、三輪車やら)も全て一つの部屋にいれてるので、大きめの地震が来たらこの部屋は凄いことになりそうです。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/21(月) 22:04:26 

    >>79
    むかしむかし昭和の時代は家具で見栄を張ったりしていたけど、そんな時代ではなくなりましたね。

    家具は、安全性で選ぶに変わった。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2019/01/22(火) 01:57:28 

    >>117欽ちゃん走りってどんなんだ!?
    カニ歩きみたいなやつですかね?
    揺れるととにかく真っ先に子供の元へ行きたいので参考にさせて頂きます!
    座り込む前にダッシュ!とイメトレしときます。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/23(水) 01:42:45 

    築30年の家、南海トラフの予想震度6の地域に住んでます。自宅倒壊しますか?

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/23(水) 05:00:31 

    自分の家が建ってる場所が昔はなんだったのか調べるといいですよ
    昔は川だったりすると今は綺麗なマンションでも地盤の関係で倒壊する可能性はあります

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/23(水) 23:34:00 

    >>33
    今日偏頭痛凄かったし、最近自宅のWiFiが遅い。今夜の月は異様に大きくてオレンジだった 不気味だねって娘と話してた 近々ほんとに大きいのが来る気がする…… 長崎

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2019/01/24(木) 00:13:21 

    経験上、震度2で目が覚めた。自分の地域の掲示板で夜中にも関わらず
    「これで震度2?」とか色々書いてる人がいてたから慌てて起きた人の方が多いと思う。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/25(金) 18:59:01 

    今日のお昼過ぎに家がミシッ!と大きい音で鳴ったからビックリしました
    この後ガタガターっと来るのか?って身構えて、一人で凄い緊張してましたよ、結果何も無かったですが。
    去年の震度6で絶対建物のどこかが弱体化してるはずだし、また同じ様な震度6が来たら崩壊待った無しで逃げ切れないだろうな

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード