-
1. 匿名 2017/08/21(月) 23:16:55
■落下物、メガネ…意外な盲点も
東京消防庁によると、一番簡単にできる方法としては、たとえば枕などを頭の上に被せて、揺れが収まるのを待つ方法があるという。
意外な盲点になるのが、寝るときに置いている「メガネ」。メガネは、ただ置いておくだけでは地震が起きたときに、飛ばされてしまい、その上にものが倒れてきたら、壊れてしまう。その防止のため、メガネは日頃からケースに入れて、固定した小物入れなどに入れておくといいという。
就寝時にパニックにならないために、日頃からイメージや対策をしておくことも重要だ。+56
-2
-
2. 匿名 2017/08/21(月) 23:17:44
気をつけます+103
-2
-
3. 匿名 2017/08/21(月) 23:18:05
就寝中だったらパニックになるよね、、
備えることは大事だね+120
-1
-
4. 匿名 2017/08/21(月) 23:18:10
あー、一々しまってなかった+74
-2
-
5. 匿名 2017/08/21(月) 23:18:36
本棚とか高いものは部屋に置いてない+30
-2
-
6. 匿名 2017/08/21(月) 23:18:55
メガネなかったら逃げられないよ
ケースに入れなきゃ+164
-1
-
7. 匿名 2017/08/21(月) 23:19:14
ああ、そうか…
若者に限ったことじゃないね
気を付けさせなければ+20
-1
-
8. 匿名 2017/08/21(月) 23:19:22
やばいな、メガネないと何にも見えない+164
-1
-
9. 匿名 2017/08/21(月) 23:19:35
地震じゃないけど、朝起きて寝ぼけて眼鏡踏んづけたわ…+56
-2
-
10. 匿名 2017/08/21(月) 23:19:42
こういう時、メガネって不便ですよね…
レーシックも考えましたが、
なかなか踏み出せず
まだメガネ&コンタクト生活です。+155
-2
-
11. 匿名 2017/08/21(月) 23:20:03
阪神で夢と思ってもう一度布団被った。
家は半壊+25
-2
-
12. 匿名 2017/08/21(月) 23:20:06
めちゃめちゃ視力悪いから眼鏡がないとホント大変!
きちんとしなきゃダメだね+127
-1
-
13. 匿名 2017/08/21(月) 23:20:43
アンジャッシュ渡部もこれが心配でレーシック受けたんだよね+17
-3
-
14. 匿名 2017/08/21(月) 23:21:15
旦那が視力悪いから、万が一寝てる時に地震があれば、メガネ取って、と言われてます。鬱で眠剤も飲んでるから、多分叩きおこす事になるんだろうな。+6
-5
-
15. 匿名 2017/08/21(月) 23:21:55
怖いな~怖いな~
+1
-5
-
16. 匿名 2017/08/21(月) 23:22:43
メガネを探すのにも苦労するし、予備だけじゃなく、揺れても落ちないようにしないとヤバイ
+14
-1
-
17. 匿名 2017/08/21(月) 23:23:50
枕元にメガネケース置いてます。
寝るとき入れられるように。(小4娘と旦那)
+15
-3
-
18. 匿名 2017/08/21(月) 23:23:59
メガネ裸のままだ…気を付けよ+73
-1
-
19. 匿名 2017/08/21(月) 23:24:08
レーシックは怖いし眼鏡は手放せないなぁ。
一応枕元の決まった場所に置いてるからすぐにかけられる自信はあるけど、実際突然大地震がきたらうまくかけられないんだろうなー。+22
-1
-
20. 匿名 2017/08/21(月) 23:25:23
非常持ち出し袋の中に予備のメガネ買って入れとこうかな。
さすがにどデカイリュックは裸眼でも見える(はず)+46
-2
-
21. 匿名 2017/08/21(月) 23:26:45
眼鏡かけたまま寝ろって言うの?+0
-13
-
22. 匿名 2017/08/21(月) 23:27:31
数年前の明け方に地震があったんだけど
ガタガタする横揺れだってちょうどその時、北朝鮮のミサイルが飛んでくるかも⁈みたいな事になってたからてっきりミサイルがとうとう飛んできたと思ってしまった。
ペットの猫を抱き寄せて逃げようが無いからせめて一緒に死のうと思ったわ
寝ぼけてると正常な判断が出来ないと後で実感した
+50
-4
-
23. 匿名 2017/08/21(月) 23:27:55
>>10
オルソケラトロジーっていうレンズやってみようかとググってみたら0.1以下は効果ないし、オルソの強力版で0.1以下でも回復が期待できるオサートっていうのは東京でしか出来る眼科が無いし。早くオサートが全国展開してほしい。+7
-0
-
24. 匿名 2017/08/21(月) 23:28:17
私の部屋、ベッドの頭側の上にエアコン付けてる。これが落ちてきたらヤバいし、メガネも壊れるわ。+2
-1
-
25. 匿名 2017/08/21(月) 23:29:12
ケースに入れて寝てる。
いつもの場所に置いてるけど、そのままだと手探りで探すとレンズ触ってしまうからなんですけど。+5
-0
-
26. 匿名 2017/08/21(月) 23:30:46
メガネ無いとほとんど見えないから困るな。
メガネスタンド使ってるんだけど、ダメだね。
ケース、買いに行かないと+2
-0
-
27. 匿名 2017/08/21(月) 23:32:05
あーホントだ。
メガネ壊れたらかなり困る!!
でも色々考え出したらきりがないね。
寝る時の服とか部屋着がださすぎて
避難所に行きたくない・・・とか
お風呂入ってる時とかにゆれたらどうしよう・・・とか。+49
-0
-
28. 匿名 2017/08/21(月) 23:32:24
私は枕の下に入れてるよ
子供にいたずらされないようになんだけど
地震の時にもいいかも!!!+11
-2
-
29. 匿名 2017/08/21(月) 23:32:41
うちの旦那が眼鏡ないとほんと使い物にならないから、ちゃんとしなきゃだな…。+5
-3
-
30. 匿名 2017/08/21(月) 23:32:51
メガネ!、メガネ!、
メガネしてるのに、メガネ探す私…
探す事が習慣化してる…+8
-1
-
31. 匿名 2017/08/21(月) 23:33:36
こういうのは運だ。
ダメならいっそ一瞬で逝かせてくれ。+17
-4
-
32. 匿名 2017/08/21(月) 23:34:37
これが怖いからレーシックしようと思ってる+8
-4
-
33. 匿名 2017/08/21(月) 23:34:46
必要以上に心配して神経質になるより、その時が来るまで精一杯生きよう。+8
-0
-
34. 匿名 2017/08/21(月) 23:35:12
メガネ、ついぽろっと置いちゃうから気をつけよう+7
-0
-
35. 匿名 2017/08/21(月) 23:37:31
私も常々思ってた‼️
大地震でいつも置いてる場所になくて見つからなかったとしたら生存率絶対変わるだろうなって‼️+9
-1
-
36. 匿名 2017/08/21(月) 23:38:56
家ではメガネ、外ではコンタクトだから、寝る時なんてメガネを枕元にそのまま置いて、朝起きたら行方不明になってる事もある。
気をつけなきゃ。+20
-0
-
37. 匿名 2017/08/21(月) 23:40:56
宮城住みです。
東日本大震災を経験してから、寝る時も眼鏡かけて寝てます。
なのでずっと仰向けで寝てます。
慣れると平気です。
+17
-8
-
38. 匿名 2017/08/21(月) 23:41:12
>>20
蓄光テープでもリュックに貼れば
尚良いと思うよ(^ω^)+8
-0
-
39. 匿名 2017/08/21(月) 23:43:30
私は異常に目悪く、緊急時メガネが無いと本当に致命的なので、いつも枕の下に入れてすぐに取れるようにしてます。枕の下なら手を入れるだけだし、メガネメガネ...と探さなくていいし、物が落っこちて壊れる前に、かけられるから安心かな。+13
-1
-
40. 匿名 2017/08/21(月) 23:44:09
寝る直前までコンタクトだから、メガネ置いたままにしとかないとダメだなー。
あとは夏は下着着けないでタンクトップのみでストレスフリーて寝てるから、それが心配(汗)(汗)+16
-0
-
41. 匿名 2017/08/21(月) 23:44:15
テレビ見ながら寝るから、毎日メガネかけたまま寝てる 笑+2
-0
-
42. 匿名 2017/08/21(月) 23:46:35
地震6弱だったけど枕元にめがねそのまま置いてたのをすぐにかけて揺れが収まった時にコンタクトも急いで取りにいきました。
とにかく目が悪いから見えないことが一番不安で恐かったです。+24
-1
-
43. 匿名 2017/08/21(月) 23:50:30
ケースに入れて枕の下が定位置です。
防災リュックには使い捨てを左右3つずつ入れています。+4
-0
-
44. 匿名 2017/08/21(月) 23:51:03
熊本で震度6強経験しました。
寝室はちょっとおしゃれなペンダント式ライトで夜中の地震でそのライトがありえないくらい左右に揺れて落ちて来そうでひたすら枕を抱えてライト見つめる事しかできませんでした。
その後落ち着いてから天井にぴったりするシーリングライトに替えました!+10
-1
-
45. 匿名 2017/08/21(月) 23:52:36
+3
-0
-
46. 匿名 2017/08/21(月) 23:53:06
就寝時には ヘッドボードに眼鏡を置いていましたが ケースに入れて置くように気をつけます。
他にも、スマホ・笛・LEDペンライト、ベット下にはシューズを置いています。
+10
-0
-
47. 匿名 2017/08/21(月) 23:54:52
メガネも割れるかもしれないけど窓ガラスも割れるよ!踏んで足怪我しないように底がゴムのスリッパを寝室に置いておいた方がいい!
普通のスリッパだとガラスも突き刺さってしまう+15
-0
-
48. 匿名 2017/08/21(月) 23:56:54
ベッドの頭の所にプッシュしてつける100均のライトを貼り付けてるからその灯りでケースにいれたメガネを探す
停電などを考えてトイレや洗面所にも乾電池式の100均のライトを置いてあるのでコンタクトレンズも取りに行けるはず+2
-0
-
49. 匿名 2017/08/22(火) 00:01:31
入浴中もピンチじゃない?脱衣場に置く人多いんじゃないかな。しかも裸。私はパニックになりそうなので、風呂場に持って入ってます。夜はケースも習慣にしよう!+5
-1
-
50. 匿名 2017/08/22(火) 00:02:10
>>46
見習います…。
+2
-0
-
51. 匿名 2017/08/22(火) 00:05:15
熊本住みです。
寝る時はケースに入れてるけど、本震の時はそのケースごと吹っ飛んだよ。
壊れてはなかったけど、停電になったから真っ暗の中探すの大変だった。
+3
-0
-
52. 匿名 2017/08/22(火) 00:05:26
>>43
これ盲点だった。避難リュックはあるけど眼鏡は入って無かった。ありがとう。+2
-0
-
53. 匿名 2017/08/22(火) 00:12:20
私地震とか関係なくほぼ眼鏡つけて寝てる。
体の一部w眼鏡跡もそんなにつかないから、ついつい。+3
-0
-
54. 匿名 2017/08/22(火) 00:16:49
>>5
これ大事ですよね
熊本地震のとき足スレスレのところを本棚が倒れてきて冷や汗ものでした
即移動させました+2
-0
-
55. 匿名 2017/08/22(火) 00:22:01
>>1
確かにやばい。メガネないと何にも見えないもんな…。+4
-0
-
56. 匿名 2017/08/22(火) 00:22:52
私は毎日眼鏡したまま寝落ちしちゃってるからケースに入れるとか無理だわ…
夜中に無意識に外してるみたいで、朝はどこに眼鏡があるか分からない。
視力がものすごく悪いから、その眼鏡を探す用の眼鏡を定位置に用意してるw+2
-0
-
57. 匿名 2017/08/22(火) 00:25:11
頑丈な眼鏡ケースに入れてます!+6
-0
-
58. 匿名 2017/08/22(火) 01:11:26
就寝中に何度か大き目の地震が来ましたが、睡魔に勝てず飛び起きる気力がなく寝直してしまう。ココで死んだら周りも酷い事になっているだろうから、それも有りかな〜と、考えつつ…(( _ _ ))..zzzZZ
寝ぼけた頭では、何をどうしたら良いのか慌てるだけで何も出来ない。+2
-0
-
59. 匿名 2017/08/22(火) 01:20:32
マイナスだろうけどホントの話、メガネはかけたまま寝てる。もう何年も(東日本大震災より前)だから、寝てる間に外れることも歪むこともなくなった。+1
-0
-
60. 匿名 2017/08/22(火) 01:34:51
これ見てたら阪神淡路の時なんて深夜だったからメガネさえあれば助かった人もいたのかもしれない、と思った。メガネしたまま寝てる時もあるけど、やっぱり寝にくい気がする。+5
-0
-
61. 匿名 2017/08/22(火) 01:58:04
夜中に授乳とかで起きるからメガネつけたまま寝てる。
出かけない日は1日中メガネで過ごしてるけど、お風呂に入る時は子供たちも一緒だからわざわざコンタクトつけてる。
熊本地震経験したから、車の中にも前使ってたメガネ積んでる。+2
-0
-
62. 匿名 2017/08/22(火) 05:03:04
素朴な疑問だけど、皆さんは寝てる時メガネをどこに置いてる?
私は枕の横に裸で置いてあります。
ちなみに枕の横には携帯や小説数冊も置いてあって、それの近くか上にのせてる。
裸眼でも見える位置じゃないと落ち着かない。
+1
-0
-
63. 匿名 2017/08/22(火) 07:01:37
とりあえず今のところ地震があると飛び起きて眼鏡装着してる。+1
-1
-
64. 匿名 2017/08/22(火) 07:19:49
311のあと、視力0、01しかない私は子供を守れるか
心配になり、レーシック手術うけた+2
-0
-
65. 匿名 2017/08/22(火) 07:32:05
この為にレーシックしました。
地震が起きても海に落ちても大丈夫なように。+2
-0
-
66. 匿名 2017/08/22(火) 09:15:59
>>9
ごめんなさい
つい、何やってんだよ。(笑)
と、突っ込んじゃいました
私も眼鏡ないと家から避難できません。
気を付けないと!+0
-0
-
67. 匿名 2017/08/22(火) 09:33:37
熊本地震のときに、起きてそのままマンションの上まで駆け上がり(津波注意報出たから)
外を見渡した時にメガネを忘れていることに気付き、地震と津波と視界不良の恐怖に襲われました。
幸い津波も来ず家も無事だったので取りに帰りました。
そして、災害リュックに予備のメガネを入れるようにしました。+1
-0
-
68. 匿名 2017/08/22(火) 10:32:00
東日本大震災後からメガネはハードケースに入れて
枕の横に置いて寝てます。
地鳴りを感じたら即起きてメガネ装着。
それまで眼鏡を裸でテーブルに置いてたのが
無防備すぎて信じられない。
+1
-0
-
69. 匿名 2017/08/22(火) 10:41:03
普段から寝る時は枕元に眼鏡置いてるんだけど、夜中トイレに行くときとか踏みそうで怖いのと、単純にレンズに埃ついたら嫌だなーという気持ちでケースに入れてる
災害に備えてこれからもそのスタイルでいく!+1
-0
-
70. 匿名 2017/08/22(火) 11:03:55
避難道具の中に、予備の眼鏡入れてある+1
-0
-
71. 匿名 2017/08/22(火) 13:04:29
毎晩メガネはかけたまま寝ている
私はあまり寝返りをうたないみたいで、朝までちゃんと顔に乗っているよ+2
-0
-
72. 匿名 2017/08/23(水) 10:44:35
隣の家の犬。大きめ地震くる3.4日前に吠えまくるけど今ソレやってる。
私もちゃんと防災グッズ用意しておこーっと。
つい後回しにしていたよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いつ起こるか分からない地震や火災。去年4月に、熊本を襲った震度7の地震の発生は2回とも夜だった。もし、寝ている時に災害が起きたら、どのように行動すればいいのだろうか。 ■すぐに身を守れない“就寝時の地震” 18日に東京消防庁が初めて行った“防災館ナイトツアー”。就寝時に震度6強が発生した想定を体験してみると― 「すごい!震度6強の揺れを体験していますが、暗くて何も見えない、起き上がることができないです!」 体験した子どもは― 「暗いから色んなところが見えないので、どこから何が来るかも分からない」 夜は、暗さによる恐怖心だけではなく、寝ているため、起き上がる動作