-
1. 匿名 2015/06/24(水) 13:18:04
だが、検討過程で、一部の識者から調査について、携帯の電波を断続的に最大出力で、医療機器の感度も最大にした条件で行われており「現実では起こりえない」との意見があった。東京女子医科大の庄田守男教授は「日常生活で携帯電波が医療機器の不具合を起こした例は報告がない。患者の不安を生むだけで弊害の方が大きい」と指摘する。
指摘を受け、総務省も指針案に初めて「影響が発生するとは限らない」との文言を盛り込んだ。
+16
-1
-
2. 匿名 2015/06/24(水) 13:20:52
ホンマに?+5
-13
-
3. 匿名 2015/06/24(水) 13:22:12
それって最新のペースメーカーの話じゃないの?
昔の物はやっぱり気を付けた方がいいって聞いたよ+7
-26
-
4. 匿名 2015/06/24(水) 13:22:22
だいぶ前から影響ないって言われてるよね
過去に不具合の例もないし、早く優先席付近で電源OFFの規則なくそうよ+161
-10
-
5. 匿名 2015/06/24(水) 13:22:52
そうだよ!もっと広めてよ!!いまだに害があると思ってる高齢者がいっぱいいるから電車でトラブルになるんだよ!!+158
-5
-
6. 匿名 2015/06/24(水) 13:22:53
だからって病院でガンガン電話しないでほしい。
はっきり言って迷惑。
特にアニメ見せる親ね。
あと大声で話す人たち。
誤作動云々よりマナーというものを守ってほしい。+62
-17
-
7. 匿名 2015/06/24(水) 13:23:21
関西では基本電源切らなくてもよくなったよね関西の鉄道「ケータイ電源オフ」見直します、電源オフ車両も廃止へgirlschannel.net関西の鉄道「ケータイ電源オフ」見直します、電源オフ車両も廃止へ 平成24年7月にペースメーカーの誤作動を招く恐れがあった「第2世代」(2G)携帯電話のサービスが終了。ペースメーカーも改良が進み、現在は電波の影響を受けにくくなっている。総務省は昨年...
+56
-1
-
8. 匿名 2015/06/24(水) 13:23:33
だからっていい大人が電車やバスでみんなうつ向いてゲームに没頭してる姿は異常だけどね。+23
-22
-
9. 匿名 2015/06/24(水) 13:24:12
ペースメーカーが誤作動した話とか聞いたことないし前例もないんでしょん+80
-4
-
10. 匿名 2015/06/24(水) 13:24:50
まぁ薄々わかってた
優先席でもスマホいじる人、病院でスマホいじる人たくさんいるのになんも被害聞かないもん+92
-1
-
11. 匿名 2015/06/24(水) 13:25:07
電源切らなくていいと、通話していい・音漏れしていいは別問題だよね。
マナー悪い奴はそこんとこの区別があやふや。+77
-2
-
12. 匿名 2015/06/24(水) 13:25:48
8 じゃあ何してれば良いの?+10
-19
-
13. 匿名 2015/06/24(水) 13:26:16
優先席で携帯さわってトラブってるのたまに見かける
こういう報道があると、電源OFFの必要ないって判断するんだろうね
表示を無くすか、影響がある機器もあるのか。はっきりしたほうがいい
中途半端だ+42
-1
-
14. 匿名 2015/06/24(水) 13:26:35
>患者の不安を生むだけで弊害の方が大きい
本当そうだと思う。この事件も不安なのか正義感なのかわからないけど、タブレット使ってた人と無駄な争い起こしてるし。優先席でタブレット気にくわず…JR京浜東北線の“包丁男”girlschannel.net優先席でタブレット気にくわず…JR京浜東北線の“包丁男” その後の警察への取材で、寺谷容疑者が「乗客の男性が優先席でタブレット端末を使っていたのが気にくわなかった。肩を殴ったら、口論になった」と供述していることがわかった。寺谷容疑者は足が不自由で普段...
+57
-1
-
15. 匿名 2015/06/24(水) 13:27:10
でもやっぱり「15cmは離しましょう」ってことは、万が一がある可能性がある、ってことだよね
ペースメーカーを入れてる人なんかはその万が一が起こっちゃったら致命的なんだから
安全の方を重要視するべきなんじゃないかな
技術的に大丈夫なのと、OKを出す側の万が一の時の予防線として注意勧告するのは別問題だから
実験、統計の結果を確率として数字で出すのが一番良いと思う+9
-26
-
16. 匿名 2015/06/24(水) 13:27:55
前々から言われていたよね。
根拠がないなら禁止しないで欲しい。
誤作動の前例は0なんだし。+36
-4
-
17. 匿名 2015/06/24(水) 13:28:25
+42
-2
-
18. 匿名 2015/06/24(水) 13:29:24
友達ペースメーカー入れてるけど普通に携帯使ってるし。
マナーの問題だよね。+65
-0
-
19. 匿名 2015/06/24(水) 13:29:31
恐れ低いか、
断言するほどの度胸は無いんだね(笑)
何かあったら責任がぁって考えちゃうんだろうな。
さすが官僚+5
-0
-
20. 匿名 2015/06/24(水) 13:30:33
一言で言うとこう
★結論:医学的には安全だけど、何となく不安だから携帯電話は電源オフにしてね!「携帯電話の電波はペースメーカーに影響ない」と判明しているのに電車内で電源オフを求められる理由がひどいgirlschannel.net「携帯電話の電波はペースメーカーに影響ない」と判明しているのに電車内で電源オフを求められる理由がひどい★専門家(医師)は「携帯電話の電波はペースメーカーに影響ない」 約30年間、ペースメーカー治療に携わっている板橋中央総合病院循環器科不整脈・心不...
+36
-1
-
21. 匿名 2015/06/24(水) 13:31:32
心配な人は逆に電車乗らないと思う…+20
-3
-
22. 匿名 2015/06/24(水) 13:31:39
いくら誤作動が無いとしてもペースメーカー入れてる人は不安だよ。
そっちの事をきちんと考えれる人限定だけど。
ちなみにここで規制緩和しろって言ってる人達は自分のことしか考えれてないダメな人なんだろねー。+10
-24
-
23. 匿名 2015/06/24(水) 13:33:22
ペースメーカーに影響があるかも?っていうのは2G(ドコモのmovaとか)の電波だけど、
もう完全に停波してるんだから起こり得ない。
対応が遅いよ。
ちなみに心臓専門の病院に通ってるけど、マナーモードなら携帯使用OKだよ。
ペースメーカー使用者がたくさんいるであろう場所だけど使えるんだから、影響ないの証明されるよね。+45
-0
-
24. 匿名 2015/06/24(水) 13:33:31
電子レンジの電磁波がお腹の子供に影響ある
とかと同じレベルのカルトじゃないの+26
-1
-
25. 匿名 2015/06/24(水) 13:35:09
飛行機とかはどうなの?+7
-1
-
26. 匿名 2015/06/24(水) 13:35:23
ていうか、今まで携帯電話がペースメーカーに影響及ぼした事例ないんだよね…?+18
-0
-
27. 匿名 2015/06/24(水) 13:39:13
世の中は携帯以外の電波もうじゃうじゃ飛び交ってるのに、
いちいち影響してたら使用者は生活なんてできないよ。
そんなペースメーカーは使い物にならないでしょ。+27
-0
-
28. 匿名 2015/06/24(水) 13:41:13
26
15cm離す指針は変えないんだから確率的にはあり得るんでしょ
15cm未満に近付けることは
胸ポケットに入れるかラッシュ時でもない限りないから統計は取れないと思う
ペースメーカー入れてる人は胸ポケットに入れるわけないしね+2
-9
-
29. 匿名 2015/06/24(水) 13:41:38
先日電車の普通席でがるちゃんしてたら
乗ってきたじーさんに
わしゃペースメーカーやから
携帯やめてくれんかのぉ!
っていきなり大声で怒鳴られたわー
むっちゃ怒ってて怖かったー
言い返せずやめたわ。+44
-2
-
30. 匿名 2015/06/24(水) 13:41:57
優先席には具合の悪い人がいるから特にお静かに、って訴えるステッカーにしてほしい。+9
-0
-
31. 匿名 2015/06/24(水) 13:45:14
調査について、携帯の電波を断続的に最大出力で、医療機器の感度も最大にした条件で行われており「現実では起こりえない」
↑ここがポイントだと思う
もっと現実に起こり得る条件で実験してみてほしい+17
-0
-
32. 匿名 2015/06/24(水) 13:46:00
飛行機だって全体の飛んでる機数からすれば落ちる確率はすごく低いのにすごく注意してるじゃん
同じことだよ
注意するに越したことはない+6
-13
-
33. 匿名 2015/06/24(水) 13:49:57
結局、断言したくない、のか、断言出来ない、のかで違うんだけど
ここで慎重派の意見にマイナス付けてまで規制緩和して欲しいアピールしてる人は
後者の可能性は完全に無視してるよね
人の命をなんだと思っているのか…+4
-11
-
34. 匿名 2015/06/24(水) 13:51:12
だったら携帯の電磁波は脳に悪影響があるから使うなというのと同じ。+12
-0
-
35. 匿名 2015/06/24(水) 13:56:23
このままで良いって意見にスルーじゃなくてマイナス付けてる人は不安だからマイナス付けてるんだから
同じように不安だから危険は回避しようとしてる人たちに対して自分を棚に上げてることに気付いてないみたいだね。+6
-1
-
36. 匿名 2015/06/24(水) 14:05:07
こんなに電波の多い時代そんな誤作動起こすような機器を人体に付けるのはおかしいし、そこまで危険なら装着者側にガードをつけてあげないといけないと思う。優先席で危険というなら優先席に到達するまでの場所や普通に立ってても危険でしょう。+38
-0
-
37. 匿名 2015/06/24(水) 14:06:39
都内にて、優先席でない座席に座ってiPhoneをいじっていたら、隣のおばあさんに『私は身体に機械を埋め込んでるんだ!携帯やめろ!』と怒鳴られた。
『ならば優先席に移動されては?私も左胸に機械を埋め込んでいますが、誤作動を起こした事はありません。』と答えると、怒って電車を降りてった。
マナーは守ってるのに、なぜ怒られるのか…+48
-2
-
38. 匿名 2015/06/24(水) 14:12:20
規制緩和派はもうネタばかりになって来たね^_^;+3
-1
-
39. 匿名 2015/06/24(水) 14:17:07
むしろホントに害があって老害どもにはとっととあの世に行って欲しいです。+16
-6
-
40. 匿名 2015/06/24(水) 14:23:10
>39
影響があるかないかはどっちだっていいけど、
こういう時に「老害」とか口汚く罵るのはどうかと思う。
+7
-13
-
41. 匿名 2015/06/24(水) 14:39:00
携帯OKの張り紙してほしい待ち時間が苦にならなくなるから+7
-2
-
42. 匿名 2015/06/24(水) 16:25:07
医療関係者です。
これ、かなり前から害は無いって言われてましたよね。
ペースメーカー入れてる人も普通に携帯で電話してるし。
関西の一部の電車では電源切らなくて良くなったのにね。
関東もいい加減に電源切らなくして欲しい。
間違った正義感振りかざす奴が多くて困る。
+32
-1
-
43. 匿名 2015/06/24(水) 16:26:01
今記事にすること?
てか
もし誤作動起こしてたら
ニュースや記事でバンバン
取り上げられてるだろうしね。
そんなニュースや記事なんて
全く見たことないんだけど。+5
-0
-
44. 匿名 2015/06/24(水) 16:58:55
前から言われてんじゃん。ペースメーカーつけてる人が携帯使ってるんだから大丈夫だよ。
優先座席の携帯OFFはトラブルになるだけだから表示しないでほしい・・・。+13
-0
-
45. 匿名 2015/06/24(水) 17:29:25
10年以上前の時点でそれは指摘されていたよね…!+7
-0
-
46. 匿名 2015/06/24(水) 18:02:16
携帯の電波がペースメーカーに悪影響なら、そもそも外出が無理なんじゃない?+7
-0
-
47. 匿名 2015/06/24(水) 18:03:09
優先席で「携帯やめなさいよ!私の事撮影してるのね!!」ってキ○ガイババァが山手線にいたな・・+9
-1
-
48. 匿名 2015/06/24(水) 18:29:49
37あー言えばこー言う女っているよね。
注意されたなら謝れよ。
いくら優先席じゃないにしろ言い返す意味がわからない。
普段から注意されても屁理屈言ってんだろね。+1
-17
-
49. 匿名 2015/06/24(水) 18:39:14
48
筋の通ってないこと言われたら、言い返すのは当たり前です。
注意とは言いません。+19
-1
-
50. 匿名 2015/06/24(水) 19:42:06
49どうせ注意されて内心焦ってたんでしょ。笑
電車内って響くしみんな知らんぷりだし。
みんなスマホしてんのに自分だけ怒られたら恥ずかしいもんね。
周りの人達は心の中でホッとしてたかもしれないね。+3
-12
-
51. 匿名 2015/06/24(水) 21:30:19
48
50
同一人物だと思うんだけど、何イライラしてるの?
37さんは優先席じゃない所で言われたんだよ。
どう考えても謝る必要なんてないよね。
何か嫌なことでもあったの?+12
-1
-
52. 匿名 2015/06/25(木) 00:10:13
全車両電源OFFでいい。車内撮って晒す馬鹿がいるから。+4
-0
-
53. 匿名 2015/06/25(木) 05:31:05
今さら!?
10年くらい前にMEの人が携帯電話の電波でレスピとかペースメーカーの誤作動は起きないって、言ってたけど…
+4
-0
-
54. 匿名 2015/06/25(木) 07:40:19
携帯ケースに一緒にパスモとかクレジットカードとか入れて持ち歩いてたらはじめて3日程度で、2つとも磁気がおかしくなって使えなくなってたから何かしら悪い気がしてしまう。3日でおかしくなるって早くないですか+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
総務省は23日、携帯電話の電波が心臓ペースメーカーなどに影響を及ぼす恐れは非常に低い、と初めて指摘する指針案を公表した。「15センチ以上離す」という距離基準は維持するが、基準が患者の不安を生んでいるとの指摘を受け、それを和らげる表現を盛り込んだ。 総務省の検討会が発表した。意見公募を経て、8月ごろにも決定する予定だ。 総務省は、これまでの調査で、ペースメーカーを携帯電話に近づけると誤作動などの影響があったため、現行の指針では15センチ以上離すべきだとしている。今回はこれに加えて、人工心臓を動かす装置などの医療機器の影響を調査した。一部の機器では、携帯が3センチまで近づくと誤作動