-
1. 匿名 2019/01/18(金) 21:42:08
皆さんはどうしていますか?地味ですが主はマイバッグを持参してます。
+47
-5
-
2. 匿名 2019/01/18(金) 21:42:44
+2
-2
-
3. 匿名 2019/01/18(金) 21:42:46
見知らぬガルちゃん民の鞄にそっと入れるとか+0
-11
-
4. 匿名 2019/01/18(金) 21:43:20
布ナプキン+23
-76
-
5. 匿名 2019/01/18(金) 21:43:52
詰め替え用を使うぐらいしかしてないなあ
でもそれもボトルが劣化してきたら買い換えるし…+73
-0
-
6. 匿名 2019/01/18(金) 21:44:11
大きい声では言えませんが、特に気にせずに過ごしています。+119
-4
-
7. 匿名 2019/01/18(金) 21:44:22
スーパーで肉や魚を全て出して持参して来たラップに包むんでトレー捨てていく人を何度か見たことある。+72
-3
-
8. 匿名 2019/01/18(金) 21:44:25
無駄なものは買わない
100均に行かない+84
-0
-
9. 匿名 2019/01/18(金) 21:44:41
マイバックと八百屋さんで包装されてない野菜を買っています!
みんな1つ1つ包装されていてもったいないと思う+18
-0
-
10. 匿名 2019/01/18(金) 21:45:23
>>4
布ナプキン気になる+9
-13
-
11. 匿名 2019/01/18(金) 21:45:41
牛乳パック、ペットボトル、食品トレイは洗って
スーパーに持って行く。+84
-2
-
12. 匿名 2019/01/18(金) 21:45:43
無駄買いはしないようにしてるけど、断捨離は好きだからゴミ出すのは大好き。+64
-0
-
13. 匿名 2019/01/18(金) 21:45:45
ゴミを減らすという意識がなかった…+12
-8
-
14. 匿名 2019/01/18(金) 21:45:46
何でも燃えるごみにせず、紙ゴミとプラスチックごみなどにしっかり分別する+56
-0
-
15. 匿名 2019/01/18(金) 21:45:51
食べ残しをしない+29
-0
-
16. 匿名 2019/01/18(金) 21:45:54
食材の無駄を出さない
食べきれない量を買わない+58
-0
-
17. 匿名 2019/01/18(金) 21:46:30
レジ袋を貰わない+25
-4
-
18. 匿名 2019/01/18(金) 21:46:32
大事に長く使う。丁寧に扱い、修理できるものは修理して。
なんでもすぐに捨てて新しく買い替えればいいという考えをやめる。お金もかかるしね。
要らないもので売れるものは売る。+31
-0
-
19. 匿名 2019/01/18(金) 21:46:46
ごめんなさい。
分別しか気にしていませんでした。+25
-4
-
20. 匿名 2019/01/18(金) 21:47:26
使い捨ての紙皿とか紙コップは購入しない+30
-1
-
21. 匿名 2019/01/18(金) 21:47:54
>>4
私は生理の時は普通の紙製の夜用を使わないと漏れるぐらい量が多いので、布ナプキンはおりものシート代わりに使っています
冬場はとくに温かくていいですよ+21
-0
-
22. 匿名 2019/01/18(金) 21:48:47
>>10
生理痛緩和されるよ
+6
-7
-
23. 匿名 2019/01/18(金) 21:51:41
タオルはタオルとして使えなくなったら雑巾やボロとして、第二、第三の人生を与える+58
-0
-
24. 匿名 2019/01/18(金) 21:52:01
ゴミを減らすよりも
家に持ち込まない事のほうが大事かな
「ま、とりあえず」これでいいやって妥協して買うと使いづらいとか、やっぱり気に入らないってなる。
自分が本当に必要で、本当に気に入った物だけを買って長く使う。
+43
-0
-
25. 匿名 2019/01/18(金) 21:52:09
ぺっちゃんこに潰して捨てる+8
-3
-
26. 匿名 2019/01/18(金) 21:53:37
野菜等の生ゴミはコンポストに入れる
エコバッグを使う
分別する
+5
-0
-
27. 匿名 2019/01/18(金) 21:54:38
分別のルールの厳しいところだからきちんと守っているよ。
思うに、プラ、発泡スチロールの容器の不燃物がすごく多いね。
スーパーによっては、肉や魚の切り身は袋に個別包装されているものも
あるからそれはもっと進められると思う。
+5
-0
-
28. 匿名 2019/01/18(金) 21:56:40
マイバッグ持参。
ごみ分別する。
クリーニング店のハンガーはすぐ返却。
ほんとに必要なものしか買わないようにする。
+7
-0
-
29. 匿名 2019/01/18(金) 21:57:57
多少高価でもいいものを買う。
いいものは大切に使いたくなるし、実際、寿命も長い。+23
-0
-
30. 匿名 2019/01/18(金) 21:58:05
リサイクルは、運搬や再生にお金やエネルギーが消費されるので
買わない、持ち込まないが大切かと。
必要にせまられた時以外ペットボトルの飲みものは買いません。+13
-0
-
31. 匿名 2019/01/18(金) 21:58:39
車は20年乗る+8
-4
-
32. 匿名 2019/01/18(金) 21:58:40
さっきこの記事読んで泣きそうになりました。
自分には何ができるか考えていたところだったので、小さな事からでも始めたいですね。「10 year challenge」で判明 痩せ細ったホッキョクグマの姿が切なすぎる! – エトセトラ・ジャパン<ETCETERA JAPAN>etcetera-japan.com今、話題になっている「10 year challenge」。だがエイジングによる美貌の衰えや痩せた・太ったという体形の変化だけでなく、地球環境についても比べる人が増えている。ある写真家は"ホッキョクグマの10年前と10年後"という写真をソーシャルメディアに投稿...
+15
-0
-
34. 匿名 2019/01/18(金) 22:00:30
無駄に買わない。
分別をする。
古くなった服は切って、洗う前の鍋の油取りにしたり掃除に使う。+21
-0
-
35. 匿名 2019/01/18(金) 22:01:32
瓶を捨てるのがもったいなく思ってしまう。
ジャムが買いづらい。
ワインは紙パックのを買う(見た目悪い)+20
-0
-
36. 匿名 2019/01/18(金) 22:03:14
食品ロスをしないように、買い物から気をつけるようにしてる。+18
-0
-
37. 匿名 2019/01/18(金) 22:05:42
エコ系フェスに限り、お皿とフォークなど持っていく。普段スーパーのレジ袋は普通に貰っちゃってる。+0
-0
-
38. 匿名 2019/01/18(金) 22:06:30
野菜クズは屋敷畑に捨ててる。
ゴミが減るし、肥料になる。+8
-0
-
39. 匿名 2019/01/18(金) 22:07:55
メルカリで売る。
梱包に入ってた物も梱包する時にリサイクルしたりする。
子供服も段ボールにたくさん詰めて安く出すと喜んでくれる方もいる。+7
-0
-
40. 匿名 2019/01/18(金) 22:08:22
布ナプキンを使っていたけど、洗う時の水道料と水質汚染している気がしたのと、
家族がいる中で浸け置きと、部屋干しでも見えないように気を使うのに疲れて止めてしまった。
なかなか難しいよ。+29
-0
-
41. 匿名 2019/01/18(金) 22:08:42
>>25
嵩は減ってるけどゴミの量は減ってないよね+4
-0
-
42. 匿名 2019/01/18(金) 22:09:34
レジ袋って家庭でも活躍しますよね?
ゴミ減らすことになってるのかな?+29
-2
-
43. 匿名 2019/01/18(金) 22:10:29
安く買ったものは捨てやすい
高価な物は大切にされる+8
-1
-
44. 匿名 2019/01/18(金) 22:11:08
環境問題に取り組んでいるメーカーのものを意識して買う。+7
-0
-
45. 匿名 2019/01/18(金) 22:12:58
>>33
クズだな
そういう考えも
それをここに書くあんたも+7
-0
-
46. 匿名 2019/01/18(金) 22:14:52
>>42
レジ袋が指定袋になってるケース見たわ。
確か名古屋市。+12
-1
-
47. 匿名 2019/01/18(金) 22:17:34
>>33
トピ間違いかな?+3
-1
-
48. 匿名 2019/01/18(金) 22:18:13
生ごみ処理機買って生ごみの量減らしてるくらいかな〜
ただ単に夏の腐ったゴミが嫌だからなんだけどね。+2
-0
-
49. 匿名 2019/01/18(金) 22:19:14
>>42
レジ袋の代わりにサトウキビでできた袋を買ってゴミを生ゴミなどを捨ててます
自然由来だからいいのかな?+2
-0
-
50. 匿名 2019/01/18(金) 22:19:35
ものを大切にして長く使う
すぐごみになるようなものを買わない+9
-0
-
51. 匿名 2019/01/18(金) 22:21:03
お菓子の箱やラップやトイレットペーパーの芯、DMなどの紙類は、紙袋にまとめて入れて資源回収に出す。
徹底的にやれば、これだけでもだいぶ燃えるゴミが減る。+15
-0
-
52. 匿名 2019/01/18(金) 22:24:30
みかんの皮など天日干しすると、
水分が蒸発して軽くなる。
ゴミの日まで、
乾燥させてから捨てている。+12
-0
-
53. 匿名 2019/01/18(金) 22:33:32
過剰包装は断る+8
-0
-
54. 匿名 2019/01/18(金) 22:38:28
段ボールじゃなくてもお菓子の箱とか
平ぺったく崩して纏めて雑紙として
リサイクルに出すようにしてる。
+16
-0
-
55. 匿名 2019/01/18(金) 22:47:31
>>33
最低‼️+0
-0
-
56. 匿名 2019/01/18(金) 22:48:16
>>52
マーマレード作る+0
-0
-
57. 匿名 2019/01/18(金) 22:51:50
ごみを持ち込まない以外なら、生ゴマを少なくする…ですよね?
ミカン以外でも、生ゴミは、1日外に出して置くだけで水分が抜けて小さくなります。水分を減らすのは、燃やす火力も減るのでエコですよね。
私は野菜の皮等は次のごみの日まで外に広げて乾かしてます。肉や魚等が混ざると虫、鳥が来てしまうので、気をつけて!+8
-0
-
58. 匿名 2019/01/18(金) 22:58:11
私は無農薬の野菜を使っています。皮も全部食べられるからです。ゴミを減らすことができます。+6
-0
-
59. 匿名 2019/01/18(金) 23:01:07
レジの後、ゴミ箱のそばのサッカー台に行き、袋に入れながら、いらない袋はゴミ箱に捨てる。持って帰ってもすぐゴミになるからわざわざ持ち込まない。
個包装のお菓子の外側の袋とか、袋に入ったペンの外側の袋とか。
卵や肉類とかは流石にしないけど。
でも最近、サッカー台近くにゴミ箱ないところが多いんだよね。+4
-19
-
60. 匿名 2019/01/18(金) 23:03:19
プラスチックゴミとスーパーで回収してるものは可燃ゴミと分けてる。
だから1週間で20Lもゴミが出ない。
プラゴミは45Lの袋で2カ月分。+5
-0
-
61. 匿名 2019/01/18(金) 23:03:24
>>12
わかるなぁ。ゴミを出すって、なんか、達成感すらある。+3
-2
-
62. 匿名 2019/01/18(金) 23:04:49
>>59
それって家で捨てるはずのゴミを店で捨ててるって事?何のために?+17
-1
-
63. 匿名 2019/01/18(金) 23:06:26
>>47
荒らしだよ
犯罪者予備軍の男+2
-0
-
64. 匿名 2019/01/18(金) 23:11:34
以前は100均とか安い商品はあまり考えずにバンバン買ってたけど、
今はちゃんと使い方を考え、必要な物を買うように気をつけてる。+8
-0
-
65. 匿名 2019/01/18(金) 23:30:12
+2
-1
-
66. 匿名 2019/01/18(金) 23:30:53
>>62
家からゴミを出さないためでしょ+2
-0
-
67. 匿名 2019/01/18(金) 23:30:55
ゴミを減らす事とは違うけど、ゴミ袋に入れる時に結んだりして、かさ張らないように小さくしてる。
+3
-0
-
68. 匿名 2019/01/18(金) 23:46:02
皮まで食べる+1
-0
-
69. 匿名 2019/01/19(土) 00:03:56
冷蔵庫の中の食品を使って、足らない物だけ
買い足す様にしてます。
安いから買うって癖がつくと、結局使わなかったり
食べなかったりすると、ゴミになるから。
衣類は、高い物を長く着るって感じかな。
安物買いの銭失いにならない様にしてます。
高い物だと、メルカリで売っても、それなりに
売れるから、嬉しいかな。+6
-0
-
70. 匿名 2019/01/19(土) 00:16:37
>>7
備え付けのロールの袋に入れる人もいるよね
その袋の衛生面もだけどよくあんな人が多いところで出来るなっていつも思うわ+3
-1
-
71. 匿名 2019/01/19(土) 00:30:06
牛肉はグラスフェッドを通販で購入します。
真空パックなのでゴミ激減!
プラトレーゴミの日まで溜めずに済みストレス大幅減!
栄養も高く穀物飼料の防腐剤などなく安全!
+8
-0
-
72. 匿名 2019/01/19(土) 00:33:48
+5
-0
-
73. 匿名 2019/01/19(土) 00:36:33
・エコバック持参
・お弁当持参
・ゴミのリサイクル分別
・本は、なるべく図書館を利用
・衣類に穴が開いたら、自分で縫って誤魔化せるうちは着用を続ける。
・ペットボトル飲料は、極力買わない。
+9
-0
-
74. 匿名 2019/01/19(土) 00:38:59
>>40
布ナプ挫折派にはシンクロフィットおススメ、
布ナプや化学ナプに付ければ頻繁なナプ交換は減るし
横漏れしない。トイレに流せる。
ユニ・チャームなのがちょっとどうなのっていうのはあるけど
製品は使い勝手がよくてゴミが減る。
+1
-0
-
75. 匿名 2019/01/19(土) 00:52:06
>>33
はい、通報+0
-0
-
76. 匿名 2019/01/19(土) 00:58:18
デパートや大型のお店で買い物すると各お店で会計・包装するから包装や袋が勿体なく感じて最初に買う店で大きめの袋に入れてもらって(その後買う予定があれば)その後買った物の袋はお断りして最初の袋にどんどん詰めていくようにしてる。それから持ち歩く時間も短時間なので冬場は保冷剤を断っている。
カバンに入るくらいの小さな物は包装を最初から断っている。+8
-0
-
77. 匿名 2019/01/19(土) 00:59:33
スーパーでは値引き商品を積極的に買うようにしてる。売れないと廃棄になると聞いたので。+8
-0
-
78. 匿名 2019/01/19(土) 01:01:23
>>4
ごみを減らすのが主目的じゃないけど私も布ナプ派。最近はシリコンカップが気になってる。+4
-0
-
79. 匿名 2019/01/19(土) 01:01:55
コンビニやスーパーで箸を貰わない+9
-0
-
80. 匿名 2019/01/19(土) 01:05:34
不要になったものを簡単に捨てたりせず、欲しい人に譲ったりリサイクルしたりする。+3
-0
-
81. 匿名 2019/01/19(土) 01:06:53
外食する時はマイ箸を持参する+1
-0
-
82. 匿名 2019/01/19(土) 01:14:50
ナプキンもったいないので、生理中はトイレにずっと座ってる。+2
-9
-
83. 匿名 2019/01/19(土) 01:18:50
買い物で色々おまけでくれる物を貰わないようにしてます。
日本って予備の紙袋付けてくれたりして、親切で嬉しいけど、勿体無いもんね。
少し前だとカレンダーとか、いらない物はとりあえずで貰わずきちんと断るよ。+3
-0
-
84. 匿名 2019/01/19(土) 01:25:06
野菜の皮をぬか漬けにして食べている+0
-1
-
85. 匿名 2019/01/19(土) 01:44:25
>>76
同じ。
ゴミなるだけなのに高品質の
ブランドの紙袋はもったいないから行きたくなくなる。
モールとかなら希望者に入口で袋支給しちゃって
全部そこに入れられるようにしてほしい。
+2
-0
-
86. 匿名 2019/01/19(土) 02:03:19
メルカリで不要なものをバンバン売ってる。物を捨てるのではなく使いたい人の元に行けてよかったと思ってる。売れなければリサイクルショップに持っていく。ゴミを減らすことに少しは繋がってるかな?+4
-0
-
87. 匿名 2019/01/19(土) 02:19:04
紙のゴミとかなら、思いっきり握り潰して
かさを減らす。+2
-1
-
88. 匿名 2019/01/19(土) 06:07:05
トピ伸びないね。
多くの人は、ゴミ問題に無関心なんだよね。
日本のゴミ、海外に輸出されてるのに。+7
-1
-
89. 匿名 2019/01/19(土) 08:00:06
ポテチの袋とかは折って折ってちっちゃくしてセロテープでとめて捨てる。
箱物は破いて捨てる。+5
-1
-
90. 匿名 2019/01/19(土) 08:16:23
>>46
というか名古屋市はスーパーが指定袋をレジ袋として渡してる場合があるってだけじゃないかな。
うちのそばのスーパーはそうだよ。+2
-0
-
91. 匿名 2019/01/19(土) 08:33:15
卵の殻とお茶飲んだ後のお茶っぱと、コーヒー飲んだ後のコーヒーかす?は、一回も捨てたこと無いよ~\(^o^)/
卵の殻は乾かして粉にしてお茶っぱもコーヒーかすも庭の土に交ぜてる。肥料になるし、カフェインを嫌がって土中の害虫(ネコブセンチュウとか)減るよ。+4
-0
-
92. 匿名 2019/01/19(土) 09:10:11
お肉や惣菜のトレーってほんと無駄な気がする+4
-0
-
93. 匿名 2019/01/19(土) 11:19:03
>>92
トレー無しで売ってほしい。+2
-0
-
94. 匿名 2019/01/19(土) 11:20:33
ペットボトルの飲み物は極力買わない❗いつもマイボトル🎶結構節約にもなる。+4
-0
-
95. 匿名 2019/01/19(土) 11:22:43
日本人は食べ物を無駄にしすぎ!
デパートで働いていたから見たくないけど毎日トラックに捨てられる食料品の山で泣けたことがある。
普段の食料品は当然のこと、クリスマス・お正月・恵方巻きにバレンタイン…売れ残った商品をどれだけ捨てるの?悲しくなるわ。
この半分でも生産止めてとどんなに思ったか。それがなければないで我慢すりゃいい、死ぬわけじゃない。
天災続きなのは罰があたってる気がする。+10
-1
-
96. 匿名 2019/01/19(土) 13:25:27
>>7
最近はスーパー行って買ったもの詰めてたら毎回ゴミ箱にトレイが捨ててあるのを見かける。だいたい激安か普通くらいの値段のスーパーが多い。偶然かもしれないけど高級スーパーではまだ見たことがない。+4
-0
-
97. 匿名 2019/01/19(土) 13:32:58
>>93
私なら牛乳パックくらいの厚紙かなにか上にのせてラップでもかけてくれるか、ジップロックみたいなものに入れてくれたら十分。ジップロックならそのまま冷蔵庫にも入れられるしとても便利な気がする。
もしくは、自分で持ち帰り容器を持参したら値引きして欲しいなとも思う。肉や魚は昔みたいにショーケースに入れて必要な分を買うっていうのもいいかもしれない。そういうのができる店もあるけどなぜだかなんとなく近寄りがたい。+4
-0
-
98. 匿名 2019/01/19(土) 13:36:19
流行に流され過ぎないことかな。トレンドのものは売れるからとどんどん作られて余って捨てられ、そして飽きられてすぐに処分されるんじゃないかな。大量生産大量消費を止めたいからせめて自分だけでも気をつける。+3
-0
-
99. 匿名 2019/01/19(土) 13:42:08
保冷剤はなるべくもらわないようにしています。使い道がなく結局捨ててしまうので。ただ、ドライアイスならつけてもらっていて、スーパーでは冷凍食品を買って保冷剤がわりにすることもあります。付録やノベルティーの保冷バッグもフル活用しています。+2
-0
-
100. 匿名 2019/01/19(土) 16:14:51
布ナプキンはお肌に優しいし便利なのはわかってるけど家に居る時ならまだわかるけど外出してる時に
ナプキンを変えたい時はどうするんだろ?
捨てるわけにいかないしやっぱりその都度洗うのかなぁ?
汚れてるナプキンを袋にとりあえず入れて家で洗うにしても時間が経った血液ってへばりついちゃって取りにくいと思うんだけどどうなんだろう?+0
-0
-
101. 匿名 2019/01/19(土) 19:58:15
>>10
そろそろ12年目。
何枚かは買い換えてるよ!+0
-0
-
102. 匿名 2019/01/19(土) 20:16:11
>>96 わかる。
激安スーパーのサッカー台のそばにゴミ箱が設置されてる。
高級スーパーは会計の時、レジの人がレジ袋に詰めてくれる。(お客が袋詰めしない)
それもあって、(ゴミを出さず)に店を出るっていうこともあります。+0
-0
-
103. 匿名 2019/01/19(土) 21:22:59
私は小学4年生の息子が、学校や学童で汚して持ち帰えらさせるおむつは、スーパーやお店のゴミ箱に捨てて帰るようにしています。+1
-3
-
104. 匿名 2019/01/19(土) 21:40:54
>>41
嵩を減らすことも、一度に回収できる量が増えて輸送コストを減らせるからエコになるそうですよ!+1
-0
-
105. 匿名 2019/01/20(日) 14:39:10
>>66
私はゴミ袋が有料の地域の人で自分の家で捨てるとお金がかかるからわざとそうしてるのかなと思った。もしくは微々たる量でも軽くして持ち運びを楽にしてるか。
ただ、理由はどうであれ、そういうことをするのは何か違うと思う。それするとお店のごみが増えてお店の迷惑になる。自分だけならちょっとだしたいしたことないと思うかもしれないけど自分の真似をしてそういう人が増えたらお店が困るかもしれないとか相手の事を考える事ができてない。それにお店って確かごみを捨てるのにお金払ってるよね?+3
-0
-
106. 匿名 2019/01/21(月) 04:54:27
今のマンションのゴミ出しは指定袋とか分別もあまりないので気にした事なかったです。。
実家はきちんとあったけど、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する