ガールズちゃんねる

マイホームを持って大変になった事、楽になった事

221コメント2019/01/26(土) 11:45

  • 1. 匿名 2019/01/12(土) 20:48:54 

    家を建てることになり楽しみですが、漠然と不安です。
    なので家を建てた皆さんが建ててから大変になったことや、楽になった事を聞いて心構えをしたいです。よろしくお願いします!!

    +157

    -11

  • 2. 匿名 2019/01/12(土) 20:49:47 

    管理は大変になった。
    最初はいいけど、30年もしたら色々出てくる。
    水道管も全とっかえとか。

    +592

    -8

  • 3. 匿名 2019/01/12(土) 20:49:49 

    マイホームを持って大変になった事、楽になった事

    +71

    -6

  • 4. 匿名 2019/01/12(土) 20:50:05 

    大変なのはご近所さん
    こればかりは運

    +842

    -5

  • 5. 匿名 2019/01/12(土) 20:50:21 

    近隣が変な人でも気軽にこせない。

    +585

    -4

  • 6. 匿名 2019/01/12(土) 20:50:45 

    地面にくっついてるから夏はゴキブリの恐怖に脅える

    +21

    -66

  • 7. 匿名 2019/01/12(土) 20:51:03 

    安さにつられて北西道路の建て売りを買ってしまったこと

    +245

    -17

  • 8. 匿名 2019/01/12(土) 20:52:02 

    大変→庭の手入れ。夏場は雑草がすごい。やっぱり税金がかかる。

    楽しい→家族みんなで泊まれる(祖父母も呼べる)、バーベキューやプールができる、好きなようにインテリア、家具もこだわり

    +441

    -108

  • 9. 匿名 2019/01/12(土) 20:52:16 

    タイヘンなのはそこそこ近所付き合いが必要
    賃貸だと割とスルー出来たけど一生住むとなるとそうはいかない
    楽になったのは音をそんなに気にせずに済むこと
    いつ何時でも洗濯掃除できる

    +571

    -9

  • 10. 匿名 2019/01/12(土) 20:52:18 

    大掃除

    +58

    -7

  • 11. 匿名 2019/01/12(土) 20:52:27 

    単純に掃除が大変!
    ズボラなので( °-° )

    +308

    -6

  • 12. 匿名 2019/01/12(土) 20:52:43 

    隣や下を気にせずに歌ったり、踊ったり出来る


    大変なのは庭の草むしり
    刈っても刈っても生える

    +439

    -7

  • 13. 匿名 2019/01/12(土) 20:52:43 

    >>8
    庭でバーベキューなんかしたら刺されるよ

    +540

    -70

  • 14. 匿名 2019/01/12(土) 20:52:50 

    やっぱり掃除よね、アパートと2階建じゃ全然違う!

    +347

    -10

  • 15. 匿名 2019/01/12(土) 20:53:05 

    楽になったのは子どもがバタバタ走っても気にしなくて済むこと
    嫌なのは庭の草むしりと固定資産税です

    +568

    -11

  • 16. 匿名 2019/01/12(土) 20:54:01 

    >>8
    バーベキューはさすがにやめた方が

    +367

    -61

  • 17. 匿名 2019/01/12(土) 20:54:17 

    掃除!!!!!!!!!!!

    二階建てで4LDK+階段+トイレ2つ。
    地味に、マンションの時の倍あるからね…
    掃除嫌いだから疲れる。

    私のキャパ的にはワンルームくらいがちょうどいいんだろう…

    +528

    -19

  • 18. 匿名 2019/01/12(土) 20:54:21 

    夏は草ボーボー、冬は雪はね辛い…
    北海道の豪雪地帯に住んでるものです。

    +165

    -6

  • 19. 匿名 2019/01/12(土) 20:55:06 

    >>12
    実家の近所で大声で歌ってる子供がいたけどすごく迷惑だった。隣と何十メートルとか離れてるならいいけど。

    +210

    -18

  • 20. 匿名 2019/01/12(土) 20:55:43 

    自分名義のローンで買った家なので、夫とケンカしても、堂々と「出ていけ!」って言えるのはラク。ローンが無事払い終わるかの不安があるのはラクじゃない。

    +155

    -148

  • 21. 匿名 2019/01/12(土) 20:56:28 

    税金ですかね
    毎年の固定資産税はイタいです

    +446

    -8

  • 22. 匿名 2019/01/12(土) 20:56:29 

    >>5
    迷惑をかけられても気軽に苦情も言えないんだよね。もめたら一生、近くに敵がいる生活だから。

    うちの塀の前で犬にフンをさせないでくれ〜
    (持ち帰ってる、と反論されそうだけど、
    ならなぜ自宅前でしないんだ!と)

    +117

    -12

  • 23. 匿名 2019/01/12(土) 20:58:05 

    >>20ひど..もし旦那さん名義で買った家に住んでたとして『出て行け』なんて言われたらどう思うの?
    なんかモラハラ臭い人だね

    +541

    -23

  • 24. 匿名 2019/01/12(土) 20:58:36 

    楽…子供の足音など、下の階を気にせずに済む
    苦…向かいと斜め向かいの家が道路族

    +238

    -3

  • 25. 匿名 2019/01/12(土) 20:58:38 

    え?今はバーべQとかダメなの???
    うちはしないけど、周りのお宅は結構してて普通にやってるもんだと思ってたよ。

    +53

    -90

  • 26. 匿名 2019/01/12(土) 20:59:06 

    大変→ローン
    楽→室内で鼻歌歌えるようになった

    +135

    -5

  • 27. 匿名 2019/01/12(土) 20:59:07 

    固定資産税と家の掃除とかのメンテナンス。戸建てだから、外の見回りも欠かせないし。

    +222

    -2

  • 28. 匿名 2019/01/12(土) 20:59:19 

    雪かき

    +63

    -2

  • 29. 匿名 2019/01/12(土) 21:00:21 

    掃除が大変
    楽になったのは、回遊導線だから
    子供にバレず二階行けるとか
    近い方から目的地に行ける

    +15

    -5

  • 30. 匿名 2019/01/12(土) 21:00:28 

    >>22
    >ならなぜ自宅前でしないんだ!
    それはね、人じゃないから出せと言って出せる犬は少ない。

    +37

    -29

  • 31. 匿名 2019/01/12(土) 21:01:06 

    庭の草むしり。ご近所さんが問題ありだと大変。
    うちは中古戸建てを買ったから、ローンは安く済んでるから賃貸より支払いの面では楽になった。

    +200

    -3

  • 32. 匿名 2019/01/12(土) 21:01:10 

    実家で猫を飼っていて猫が大好き。
    でも、庭に猫のフンをされてから家に来る野良猫が嫌いになりました…

    +70

    -15

  • 33. 匿名 2019/01/12(土) 21:01:32 

    20年ローン組んだから、なんともいえない不安が襲ってきた、、
    無理なく組んだつもりだけど、もし夫が事故にあったらとか。

    +41

    -16

  • 34. 匿名 2019/01/12(土) 21:02:38 

    ご近所付き合いはで言えば、アパートに住んでいた時は顔も見ない、音だけは気配がある、あるいは会えばあいさつ程度のような関係だったけど、マイホームに住むようになってからは、顔見知りの人や話のできる関係性に変わったから、私の場合はよかった。

    +117

    -9

  • 35. 匿名 2019/01/12(土) 21:02:45 

    バーベキューダメって、煙がだめなの?

    +63

    -46

  • 36. 匿名 2019/01/12(土) 21:02:51 

    >>3スギちゃんだぜぇ!!(*^^*)

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2019/01/12(土) 21:02:52 

    大変になったこと
    ローン、固定資産税、町内会の役員


    楽になったこと
    子供が泣いても気にしなくて良い

    +254

    -9

  • 38. 匿名 2019/01/12(土) 21:03:02 

    子どもが元気すぎる子だから下の人に気を使わなくて済む。

    大変なのは町内会が無ければ最高。

    +183

    -9

  • 39. 匿名 2019/01/12(土) 21:03:07 

    何十年のローンを返し終わる頃には修繕費用が必要だから、結局ふみきれない、、、

    +222

    -4

  • 40. 匿名 2019/01/12(土) 21:03:22 

    真夏は庭の手入れが毎週半日がかり、近所の子供達が外で遊ぶからうるさい、10年の延長保証工事見積もりが200万。結構一軒家って大変だなーと思いました。

    +114

    -6

  • 41. 匿名 2019/01/12(土) 21:04:40 

    大変なのは、やはりお金ですよね。
    うちは、フルタイム共働きで必死こいて働くの覚悟で買いました

    +166

    -6

  • 42. 匿名 2019/01/12(土) 21:05:26 

    良いこと
    あまり怒らなくなった😚子供が騒いでも近所迷惑にならないので
    快適なので、休みの日は出かけることが少なくなった。なので外食もあまりしなくなった。
    壁に穴が開けれるのでDIYが楽しい。

    悪いこと
    自治会に入らなくといけなくなった。アパートは出入りが激しいから自治会入らなくてよかったので。
    ローン以外に固定資産税、地震保険が高い…


    私は近所付き合いが苦手なので、近所は下調べして土地を購入しました。
    周りは子育てが落ち着いて働いてる人が多いので、日中はすごく静かで快適です。
    総合的にみても、マイホーム購入してよかったです😊

    +215

    -8

  • 43. 匿名 2019/01/12(土) 21:05:42 

    >>20
    サイテーやね

    +27

    -9

  • 44. 匿名 2019/01/12(土) 21:06:29 

    バーベキューは普通にしてるよ。周りもしてるし迷惑に思ったことない。
    多分隣の家との距離があるから。

    +52

    -49

  • 45. 匿名 2019/01/12(土) 21:06:54 

    ここにいる人に私から助言

    住宅ローンは無理して組まないことです。

    夫年収420万
    私パート80万
    子供二人

    ローン組みましたが、カツカツです(涙)

    これくらいの世帯年収で子供二人いるなら、中古住宅にしといてお金残しておいた方がいいですよ。

    +328

    -7

  • 46. 匿名 2019/01/12(土) 21:07:24 

    >>35
    煙もダメだし夜遅くまで外でガヤガヤしてるのも迷惑。
    隣近所がいないポツンとした土地ならまだ良いんじゃない?

    +180

    -9

  • 47. 匿名 2019/01/12(土) 21:07:34 

    >>8
    庭でバーベキューをしないでくれる?

    +157

    -47

  • 48. 匿名 2019/01/12(土) 21:07:42 

    まさに今頭抱えてる…
    毎年年末の大掃除で旦那が張り切ってワックス塗ってくれてたんだけど、
    昨年は旦那多忙すぎて一人で掃除してて、そこで剥離をしなければいけないということを初めて知って
    10年の層になったワックスはそう簡単に取れない
    取っても取ってもカスが出てくる…
    まだこれから20畳のリビングやらないといけない…

    +57

    -12

  • 49. 匿名 2019/01/12(土) 21:08:27 

    >>45

    よく
    住宅ローンは無理なく組みましょう!って言うけど、そもそも平均的なサラリーマン家庭の収入で子供が二人いる時点で、家計としては無謀だからね。

    +306

    -16

  • 50. 匿名 2019/01/12(土) 21:09:21 

    >>43
    これ夫と妻が反対の話だったら叩かれるよね。
    モラハラ妻だわ。
    旦那さん可哀想。

    +69

    -3

  • 51. 匿名 2019/01/12(土) 21:09:48 

    近所さん変な人…
    引っ越せないし…

    あと子供が巣立ったとき、こんな広い家要らないんだよねぇ
    うーん、買わなくてよかったと思ってる

    +106

    -12

  • 52. 匿名 2019/01/12(土) 21:10:37 

    家を建てるのもだけど、最終的に処分するのがまた大変そう。
    空き家問題の番組見てて思った。

    すごい金持ちの人が、不動産はめんどくさいから一生コンシェルジュ付き賃貸って言ってて、なるほどなと思った。

    +184

    -3

  • 53. 匿名 2019/01/12(土) 21:11:10 

    小さい子がいるからジャングルジムとかジャンパルーとか家の中でも遊べる。
    収納がたくさんある。

    大変なのはみなさんも言ってるけど庭の手入れとか税金とか。
    あとローンを背負うっていう重荷。

    +86

    -6

  • 54. 匿名 2019/01/12(土) 21:11:19 

    >>30
    でも、他人の家の前でしそうになったら
    その場からは引き離すよ。
    街はトイレじゃないんだからさ。

    +55

    -2

  • 55. 匿名 2019/01/12(土) 21:11:29 

    >>49
    FP診断を受けたら破産コースだよね。
    子供が高卒なら大丈夫だと思うけど。

    +11

    -6

  • 56. 匿名 2019/01/12(土) 21:12:09 

    >>20

    今は大人しくしてても、後で反撃されるかもよ。

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2019/01/12(土) 21:12:17 

    >>52
    負の遺産にならないように駅の近くの土地に価値があるところを購入したけど家の解体費は残して死ぬつもり。

    +30

    -7

  • 58. 匿名 2019/01/12(土) 21:14:08 

    ローン、固定資産税、修繕費、ご近所問題、色々不安がありすぎて新築するのはやっぱりできなさそうです。

    狭いけどアパートは精神的に気楽なんだよなぁ。

    +127

    -4

  • 59. 匿名 2019/01/12(土) 21:14:14 

    我が家は200坪あるので良いところは騒音を気にしなくてもいいところ。
    悪いところは近隣に変な人がいても引っ越せないことかな。

    +85

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/12(土) 21:14:19 

    >>51

    家はあと2-30年住むための消耗品だと思ってるから
    安い中古を買ってリフォームしたよ。
    無理のない1500万円、10年ローン。
    これくらいにしておけば、今の家が家族の生活に合わなくなった時に
    解体して更地にして、マンションか老人ホームに引っ越すくらいのお金は残るから。

    +124

    -5

  • 61. 匿名 2019/01/12(土) 21:14:42 

    >>45
    月5、6万ならいけませんか?
    年齢や子供の数にもよるけど…
    うちは子供1人で旦那年収650で月7万
    アパートと同じ金額で組んだよ。
    旦那40だから35年ローンつらいけどw

    +101

    -12

  • 62. 匿名 2019/01/12(土) 21:14:46 

    >>51
    たしかに。階段もあるしね。
    老後は売って小さいマンション買う人もいるみたいだね。
    でももし子供が遠方に住むことになったとしたら里帰りしたとき泊まる部屋は必要かなとか思う。
    自分は子供連れて実家に連泊するから。

    +44

    -6

  • 63. 匿名 2019/01/12(土) 21:15:33 

    マイホームは土地や外回りの掃除や管理もしないといけないから負担が3倍増くらい。
    広くて庭があるのは解放感があっていいんだけど。

    +28

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/12(土) 21:15:59 

    >>8
    バーベキュー出た!

    +26

    -3

  • 65. 匿名 2019/01/12(土) 21:16:18 

    楽になったのは買い物。
    駐車場の奥に掃き出し窓があるからそこにすぐ置ける。マンションの時は車までめちゃくちゃ遠くて忘れ物に気付いた時とか最悪だった。
    大変にはなったのは大掃除。やる所が多すぎる。
    ご近所さんは今のところ変な人もいなくて穏やか。

    +92

    -2

  • 66. 匿名 2019/01/12(土) 21:18:07 

    楽になったのは整理整頓と掃除。床に何も置かないようにして、ルンバに掃除してもらってる。賃貸で家が狭かった時は片付ける場所がなくて、ぐちゃぐちゃしてた。マイホーム建てる時に収納計画しっかりして余裕を持って収納できてるから汚くならない。
    大変なのはやっぱりローンですね。

    +90

    -3

  • 67. 匿名 2019/01/12(土) 21:18:21 

    >>13

    虫に刺されるのかと思ったら、もしかして人に?

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2019/01/12(土) 21:18:49 

    子供がいるから、大学までの費用ためて、もしその時に寮とか入りたいっていったらその費用も必要だし、私立いく可能性だってあるし😨
    +自分たちの老後費用もと考えたら、とてもとても15年以上のローンなんて怖くて組めない。
    ローン終わっても修繕費用(^_^;)

    +79

    -4

  • 69. 匿名 2019/01/12(土) 21:18:54 

    >>42

    そうね。
    だから、うちの中で騒いでると周りは
    迷惑だと思いますよ。

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2019/01/12(土) 21:18:59 

    近所のお宅が引っ越し早々BBQして、その後も遅くまで騒がしい。
    月一はやめて‼︎‼︎

    +112

    -1

  • 71. 匿名 2019/01/12(土) 21:19:27 

    >>54
    迷惑かけるタイプの犬飼いに話は通じないよ。
    (ちゃんとした飼い主さんとは別の生き物)

    飼い主側の人(同僚)が「近所の人に文句を言われた!ワンちゃんは散歩しないとウンチしないし
    お気に入りの場所じゃないとしないのに!
    人間の都合でワンちゃんを便秘にしろっていうの!?
    そんなの人間のエゴよね!」と怒ってて
    衝撃だった。

    事故物件検索サイト(大島てる)みたいに
    事故ご近所さん検索サイトがあればいいのに…
    (迷惑ペット飼い主、ピアノ騒音、ホタル族、
    道路族、放置子、暴力認知症老人、BBQ族とか)

    +76

    -2

  • 72. 匿名 2019/01/12(土) 21:21:56 

    >>67

    正直、被害者にも同情できなかった。

    【岐阜・BBQ殺人事件】犯人も被害者もDQN だった | 毘沙門天の隠れ家♪
    【岐阜・BBQ殺人事件】犯人も被害者もDQN だった | 毘沙門天の隠れ家♪ameblo.jp

    【岐阜・BBQ殺人事件】犯人も被害者もDQN だった | 毘沙門天の隠れ家♪【岐阜・BBQ殺人事件】犯人も被害者もDQN だった | 毘沙門天の隠れ家♪ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)毘沙門天の隠れ家♪毘沙門天とは、上杉謙信が崇拝した神様です...

    マイホームを持って大変になった事、楽になった事

    +151

    -4

  • 73. 匿名 2019/01/12(土) 21:22:07 

    >>42
    両隣が隣接していなければ家の中で騒いでもいいけど、隣接しているなら家の中の声や音聞こえてますよ。
    窓開けたら最悪。

    +62

    -3

  • 74. 匿名 2019/01/12(土) 21:22:11 

    大変になったこと・台風の翌日などは家の周りの見回りをする。

    楽になったこと・分譲マンションからの引越しだけど、静かでよく眠れる。玄関開けたら駐車場。ゴミは自宅前で回収。マンション管理組合の総会や険悪な話し合いに出なくていい。
    町内会の役員はマンションでもあったので同じ(役員になっても大した仕事ない)私の場合は大正解だった。

    +50

    -1

  • 75. 匿名 2019/01/12(土) 21:22:20 

    >>45
    おいくらの買ったんですか?

    +41

    -4

  • 76. 匿名 2019/01/12(土) 21:22:20 

    都会なら賃貸でいい。
    うちは田舎なので、賃貸💵払うのアホらしい

    +26

    -5

  • 77. 匿名 2019/01/12(土) 21:22:21 

    車が玄関の目の前なので
    荷物の出し入れがラク

    +75

    -2

  • 78. 匿名 2019/01/12(土) 21:23:32 

    40くらいになってから中古の住宅買うのが私的にいいとおもってる。
    あまり若いうちに新築購入すると、年取ったときボロボロで、もう1回建てることになるかもだよね?

    +33

    -14

  • 79. 匿名 2019/01/12(土) 21:24:08 

    マイホーム持ってというか
    建てる相談や決めることが一番大変でした

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2019/01/12(土) 21:25:06 

    戸建てってゴミ捨て場が遠くないです?

    +35

    -18

  • 81. 匿名 2019/01/12(土) 21:26:18 

    贅沢な悩みだよ

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2019/01/12(土) 21:27:40 

    うち子供一人っ子だから、こんな広い家いらなかった...駅近のマンションの方が良かった。売りたくても買い手がつかない。住宅は慎重に!

    +108

    -4

  • 83. 匿名 2019/01/12(土) 21:27:41 

    >>76
    そうそう、田舎は住めそうな中古物件も
    ファミリータイプ賃貸は高いから
    いつかは買うしかない

    +23

    -6

  • 84. 匿名 2019/01/12(土) 21:28:46 

    親の持ち家に家賃ゼロで住むのが最高ね。

    +112

    -8

  • 85. 匿名 2019/01/12(土) 21:29:08 

    元々神経質なタイプだったから、無駄に広い家になって掃除が面倒になった
    賃貸よりも綺麗にしなきゃって気持ちもあるし

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2019/01/12(土) 21:29:38 

    >>72はひどい人間だわ

    それは「2ちゃんで作ったウソ画像」で、庭にいる人間を冗談で異常に増やしてコラージュしたニセ情報だよ

    こうやってウソが拡散されていく訳ね

    >>72は取り下げて、一言謝るべきでは?

    +8

    -18

  • 87. 匿名 2019/01/12(土) 21:29:54 

    >>25
    >>35
    マイホームハイ?なのか、自分の持ち物(マイホームの敷地内)でバーベキューやプールで騒がしくして何がいけないの?と勘違いしている人多いね。

    音も臭いも声も漏れ出るからさ。

    +82

    -9

  • 88. 匿名 2019/01/12(土) 21:30:23 

    >>61
    月4、5万の家ってどんな感じ?
    狭小住宅?

    +3

    -33

  • 89. 匿名 2019/01/12(土) 21:32:23 

    >>88
    頭金多く出せばいい話

    +61

    -3

  • 90. 匿名 2019/01/12(土) 21:32:31 

    大変→ご近所のオババのお相手をきちんとしないといけない。色々詮索してきてウザイけど邪険に出来ない。ある意味職場の人間関係より面倒。

    楽→騒音を気にしなくて良い。

    +25

    -8

  • 91. 匿名 2019/01/12(土) 21:32:44 

    離婚して大変になったよ

    +13

    -2

  • 92. 匿名 2019/01/12(土) 21:33:12 

    >>86
    しかもあれって、刺されて亡くなった方が異常に叩かれてましたよね。
    地元民の書き込みでは元々の犯人一家は在日で、息子も在日韓国人だったとの事。
    韓国人が日本の家庭の父親を殺したという事件で、困った民団が総動員で、父親サゲの工作に動いたって事だったけどね。

    +67

    -16

  • 93. 匿名 2019/01/12(土) 21:33:13 

    >>72
    こんな田舎でも殺されちゃうんだもんね

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2019/01/12(土) 21:34:34 

    良いところ。子供が少々騒いでもまぁいいかと思える。自分の家だ!と思うと大切に掃除やメンテなできる。

    悪いところは、今のところ思いつかないけど、リフォーム費用は貯めておかないとなって思ってる。リフォーム用に年間15万貯めてるけど、10年で150万。壁と屋根で消えるね‥

    +74

    -3

  • 95. 匿名 2019/01/12(土) 21:34:37 

    近所付き合い
    自治会じゃないかな

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2019/01/12(土) 21:35:00 

    やはり子供の音関係かなあ
    足音してはいけない、大声出してはいけない
    前は子供に対して怒ってばかりでイライラして、子供も親の顔伺って、部屋だけでなく生活自体が窮屈だった
    いつもいつも何かに遠慮して、誰かに怯えて、わたしも夫も子供より他の家庭のことばかり考えてた気がする
    今は本当に良くなったと感じる
    心に余裕ができると、自然と家族の仲もよくなったと思う
    パパが帰ってくるとき、誕生日に合わせて思いっきりサプライズしたりして、夫も生活にハリが出た気がする
    休みの日はパパと娘が楽しそうに大笑いしたり、息子とキャーキャー遊んだり
    ふと家事の最中に横でそんな光景見ると本当に本当に良かったなあって、些細なことだけども幸せかな、すごく小さいことだけどね
    デメリット?なんでもっと早くこうしなかったんだろうっていう後悔くらいかな

    +104

    -18

  • 97. 匿名 2019/01/12(土) 21:36:26 

    土地の人気が上がると土地評価額も上がり、固定資産税がびっくりするくらいに上がる。人気の土地に住んでても素直に喜べない。

    +89

    -3

  • 98. 匿名 2019/01/12(土) 21:36:52 

    安めの建売の新興住宅地はDQNばっか
    BBQ大好き、道路族、動物のフン問題
    近くのアパートに住んでましたが、
    新興住宅地は絶対やめようと決めた。

    +62

    -3

  • 99. 匿名 2019/01/12(土) 21:37:02 

    >>72が拡散しようとしている、ニセの画像

    本物の画像はこちら
    マイホームを持って大変になった事、楽になった事

    +117

    -4

  • 100. 匿名 2019/01/12(土) 21:37:19 

    >>82
    うちも一人っ子だけど駅近の庭なし戸建てにしたからちょうどいいサイズ。
    子供2人いたら狭かったと思う。
    そういう人生計画も加味して家選ばないとね

    +32

    -1

  • 101. 匿名 2019/01/12(土) 21:39:38 

    >>72
    こうやって噓画像がバラまかれて、煽動された噓がひろまってく訳ね

    真実は
    犯人は韓国人
    被害者は日本人

    困った同胞が被害者sageの煽動工作

    結局、犯人の名前は最後まで報道されず

    +131

    -9

  • 102. 匿名 2019/01/12(土) 21:43:37 

    ローン!!
    毎月赤字で、ボーナスで破綻してる状況。
    まだ子どもが小さいからどうにかなってるけど、これからの教育資金が心配。
    早く働かないと…

    +29

    -12

  • 103. 匿名 2019/01/12(土) 21:43:46 

    近所の住人も運だよね
    良い人でも離婚して出て行く人もいるし
    引きこもりになる子供もいるし
    いつ犯罪に巻き込まれるか分からない。

    先の事恐れても仕方ないから
    今を楽しむことにしたよ。注文住宅最高

    +28

    -1

  • 104. 匿名 2019/01/12(土) 21:43:46 

    戸建てでも音響くよ〜ってよく聞くけどどんな壁の家なの?
    うちの両隣に小学生男子2人と幼稚園児2人プラス赤ちゃん住んでるけど、窓さえ閉めてりゃ何の音も聞こえないよ。
    うちも子供が鬼ごっこしたりWiiUでカラオケ歌ったりしてるところを外に出て聞いてみたけど何も聞こえなかった。
    音丸聞こえの戸建てなんてそりゃ値打ちないよね

    +69

    -20

  • 105. 匿名 2019/01/12(土) 21:44:16 

    楽なのは傷を付けても自分ちなので気楽

    大変なのは管理を全部自分でしないといけないところ、あと近所の変人家族
    賃貸の時はエアコン掃除から蛇口の水漏れまで全部やってくれてたので楽だったな

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2019/01/12(土) 21:45:46 

    >>103
    変な話、隣人が韓国人一家とかだったら最悪だわ

    +94

    -3

  • 107. 匿名 2019/01/12(土) 21:47:04 

    教育に熱心な環境な惹かれて田舎の住宅街に家を建てたけど、駅までもバスで10分かかるし、中心街まではさらに電車で50分もかかる。
    子どもたちが大学生になったら、交通費でかなりの額かかりそうで心配。

    良かったことは夫の会社が近いから、通勤時間が短くなったことかな。

    +7

    -4

  • 108. 匿名 2019/01/12(土) 21:47:35 

    >>15
    いや、戸建てでも十分響くからな
    気にならないのは親と馬鹿な祖父母だけ

    +55

    -11

  • 109. 匿名 2019/01/12(土) 21:49:40 

    道路族!
    硬球でキャッチボールする非常識親子。
    放置子(そこに住んでいない)のボール遊び(家の壁、車、植栽に当たっている)。
    ボールが入れば勝手に敷地内に入る。
    公共施設の駐輪場で長時間大きい声で井戸端会議する老婆。
    犬の散歩で音楽聴きながら勝手に敷地に入る非常識BA。

    家は気に入っているけど民度の低いこの地域が好きになれない。
    住民税も結構払っている方。
    住んで5年目だけどさっさっと完済して住み替えしたい。
    賃貸でも良いかな。

    +63

    -2

  • 110. 匿名 2019/01/12(土) 21:51:08 

    大変→掃除、メンテナンス、税金、自治会!
    よかった!→騒音、解放感、掃除洗濯いつでもOK!
    ちなみに、うちはわりと豪雪地帯なので地区のほとんどのお家は、庭はコンクリやブロックで草むしり無用!カーポート設備が大半です。

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2019/01/12(土) 21:51:53 

    貯金は4000万あるけど、家を建てようとは思わない。ローンを組まず一括で支払えて、老後は老人ホームに入れる貯金までないと戸建てなんて買えないなあ

    +19

    -17

  • 112. 匿名 2019/01/12(土) 21:53:28 

    >>101
    ほんとだ、犯人の名は報道されなかったよね
    日本人だったら痴漢だってソッコー報道されるのに

    +83

    -4

  • 113. 匿名 2019/01/12(土) 21:57:54 

    >>20
    女って勝手だよね。
    俺の家から出てけ!って言われたらモラハラだって騒ぐくせに、
    女が買ったら堂々と「出ていけ!」って言えるんだもんね。

    +12

    -13

  • 114. 匿名 2019/01/12(土) 21:59:22 

    マイナスな面しかみなさん言ってない

    +5

    -5

  • 115. 匿名 2019/01/12(土) 21:59:51 

    大変なこと→広くなったから掃除、庭の手入れ
    良かったこと→子どもが騒いでも気にならない、汚されても自分ちだからあきらめつく、高気密なので光熱費が安くなった、友達呼びやすい。

    +8

    -3

  • 116. 匿名 2019/01/12(土) 22:01:10 

    >>104
    うちの隣も未就学の男の子2人居るけど、外に出ればバタバタと音がするけど、私も家に入れば隣の音は全く聞こえない。
    夜中に洗濯物回して一番音の出る脱水の時点で外に出て音確認してみたけど、無音だった。
    建売で3年目だけど、戸建で外に音漏れってそんなに気にならないけどな。

    +31

    -9

  • 117. 匿名 2019/01/12(土) 22:04:51 

    >>113
    1人の女性の発言をもってして「女」全体を語るのはいかがなものかと…

    +19

    -2

  • 118. 匿名 2019/01/12(土) 22:05:09 

    >>101
    わたしは昔はそういう情報を信じていませんでしたが、最近は、韓国人って自分らを正当化する為にはどんな噓でも平気でつくんだな・・って事がやっとわかってきました。
    あと正当化するためのネット工作のすごさも。

    +62

    -4

  • 119. 匿名 2019/01/12(土) 22:08:58 

    今まで狭いアパートだったので家を知られたくありませんでしたww 

    戸建てを購入してから人を呼びたくなりましたよw

    念願のマイホームなのでいまのところ掃除も苦ではありません。 

    +62

    -3

  • 120. 匿名 2019/01/12(土) 22:12:08 

    バーベキューって煙、音以外にも「家族」があると思う。親戚や友人達と何時間も外で食事するでしょう
    望まない独り暮らしの人は、楽しくないだろうな

    +5

    -8

  • 121. 匿名 2019/01/12(土) 22:13:01 

    近所付き合いは深く付き合わない。
    庭の土の部分は広くし過ぎない。40代から上は手入れが大変。
    草木の手入れが好きじゃないならシンボルツリー1本ぐらいにしとく。
    外構にお金かけるのは、余裕が無いなら玄関周りだけ立派にしとけば充分。
    10年おきの外壁や屋根の塗り直し?の金額も考慮する。
    太陽光発電には手を出さない。
    門や門柱は、狭い土地なら無くてもいい。

    +76

    -1

  • 122. 匿名 2019/01/12(土) 22:17:38 

    袋小路の新興住宅地は最悪

    +37

    -1

  • 123. 匿名 2019/01/12(土) 22:19:22 

    現金で買ったからローンも無いし、家賃を無駄に払う必要も無い。
    引っ越しが無いから家に合った家具が買える。
    庭仕事が好きだから木を植えた。

    +12

    -4

  • 124. 匿名 2019/01/12(土) 22:21:22 

    バーベキューは設備があるところでやって
    日本の住宅環境では無理
    洗濯物にも煙いくし

    +39

    -3

  • 125. 匿名 2019/01/12(土) 22:23:20 

    (自分的にだけど)
    良いところ→田舎でお隣さんが遠いので騒音もBBQも自由。ローン終わってるので家賃の事は気にしないずっと住める(他の支払いはあるけど)
    悪い所→町内会が面倒な事くらい。あと今後老朽化していったら費用がかかる。

    +8

    -3

  • 126. 匿名 2019/01/12(土) 22:24:45 

    >>109

    やはり、住んでみてからわかったのかな?

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2019/01/12(土) 22:26:23 


    今建築中だけど、近くで野焼きするのが
    見えた。
    最悪だ…
    まぁ、今はアパートで毎日となりの臭い
    柔軟剤に困ってるからそれよりはマシかな。

    +10

    -8

  • 128. 匿名 2019/01/12(土) 22:27:43 

    >>104
    緊急車両の音も聞こえない?
    >>104さんのお宅は隣の音が聞こえないのかもしれないけど、最後の言葉いる?

    いろんな生活環境で隣と近くて窓の配置とかでいろいろあると思いますよ。

    +32

    -2

  • 129. 匿名 2019/01/12(土) 22:31:31 

    >>45
    キツイ

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2019/01/12(土) 22:32:40 

    >>125
    わぁ
    すごーい

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2019/01/12(土) 22:33:37 

    >>122
    どんなところが最悪なんですか?

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2019/01/12(土) 22:41:43 

    郊外の戸建てです。
    庭は草花が大嫌いだから、防草シート敷いて定期的に除草剤撒いてる。
    なんにもない庭が好き。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2019/01/12(土) 22:44:30 

    >>131
    道路族のたまり場になるってことだと思います。うちがまさにそれ。最悪です。

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2019/01/12(土) 22:49:35 

    賃貸マンションも分譲マンションも駐車場代、管理費と修繕積立金があるのでローン払い終えても住み終わるまで続くので一戸建にしました。
    隣人とはあまり接触しないようにしてるので快適!
    騒音トラブルはないし
    子供が家の中で騒いでも縄跳びしても迷惑かからない
    流石に縄跳びは外でお願いと言いましたが…
    犬も飼っているのでマンション時代は隣人に迷惑かけないように吠えるとシーってやっててかわいそうでしたが一軒家になったら番犬代わりになっててストレスゼロ。。

    ただ…我が家の収入では駅近買えず徒歩32分…
    通勤通学は苦痛です…

    +13

    -11

  • 135. 匿名 2019/01/12(土) 22:52:16 

    >>73
    横だけど窓と換気口全て閉めてサウンドシステム起動して外から確認したけど、全く聞こえませんでした。
    ちなみに騒音も少ない場所です。
    最近の新築は気密性と断熱性と防音が本当に凄いなと思った。

    家のランクによるのかもしれないけど

    +8

    -10

  • 136. 匿名 2019/01/12(土) 22:55:36 

    緊急車両の音は聞こえますよ。
    周波数なのかなー、聞こえなきゃ意味がありませんよね~。

    +8

    -7

  • 137. 匿名 2019/01/12(土) 23:10:08 

    隣に変なやつが来たとしても簡単に引っ越せない( ω-、)

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/12(土) 23:13:02 

    みんな、音、音、言ってるけどさ・・・

    その1人1人が、子供の音に寛容になれば、別に気にする必要ないのでは。

    +17

    -30

  • 139. 匿名 2019/01/12(土) 23:15:44 

    町内の美化清掃とか当番とかやっぱり大変。
    今年班長まわってきたよー。
    配布物とかは散歩ついでに行けるし良いけど、乳飲み子いるのに運動会出ないといけないとかキツイ。
    19時から役員会とか。
    旦那は激務でほとんどいないし…
    今月は新年会あるんだってさ。行きたくない。

    +37

    -1

  • 140. 匿名 2019/01/12(土) 23:16:44 

    賃貸だと壁に穴が・・・とかって、出る時に元に戻せばいいんだよ?

    そうやって子供と10年好きなように住んで、出る時に費用払ったけど、数万だったよ。

    +8

    -5

  • 141. 匿名 2019/01/12(土) 23:21:34 

    賃貸の公営の分譲用に作られたマンション住み
    子供3人
    隣近所の音一切聞こえないし、隣の外ではうるさい小型犬の音も全く聞こえない
    外で会うご近所さんと話してもお互いに、音、全く聞こえないねって。
    戸建てかどうかしゃなく、住む建物のレベルによるのでは。

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2019/01/12(土) 23:39:43 

    >>127
    禁止のとこならしれっと匿名通報だよ

    +12

    -1

  • 143. 匿名 2019/01/12(土) 23:42:10 

    最近は新興住宅地とかは町内会入らなかったりするし、共働き多いから近所も昔ほどはないよね

    +24

    -1

  • 144. 匿名 2019/01/12(土) 23:43:20 

    子供が小さい頃に欲しかったけど我慢して
    下の子が高校生になったら買いました
    汚される事もなく掃除も手伝ってもらえる
    ただ…近所に友達いない
    けど娘はすっぴんで歩ける!からと苦にはなってない
    もう一つ…学費の支払いとダブルはきつい

    逆にママ友で子供が小さい頃買った方は
    汚されてプチリフォームと外壁工事で100万単位でお支払いになったのに加えて学費
    子供が巣立つ時にはボロ家で引っ越したいと言われました

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2019/01/12(土) 23:59:07 

    社宅は地獄だった…
    共同の草取り嫌だったけど、今はマイホームの庭、一人で草取りする範囲が増えたけど全然平気。

    +32

    -1

  • 146. 匿名 2019/01/13(日) 00:04:12 

    >>145
    わかる
    社宅とかお金出しあって業者に頼めばいいのに

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/13(日) 00:08:54 

    子供騒げるっちゅうけど、めっちゃ外に声ひびいてるぜ~足音も!

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2019/01/13(日) 00:09:43 

    住宅ローン固定ですか?変動ですか?
    +固定 ー変動

    +9

    -22

  • 149. 匿名 2019/01/13(日) 00:12:00 

    自治会

    家のメンテ
    シロアリの薬剤とか数万円
    どうしても壁紙剥がれてくるしホームメーカーか自分で直す
    年末の大掃除とかカビ取りやらしないといけないことたくさんある。

    キッチン換気扇と排水溝関連めんどくさい。


    一番嫌なのは
    汚水マス掃除!

    気を失いそうなくらいクサイ!!!!


    みんなしてますか?
    業者呼ぼうか考えてます

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/13(日) 01:05:22 

    昨年家を建てて、近所は年寄りばかりの町内会に入ってるんだけど、同じ町内とかで、一度も見たことない名前も知らない年寄りが亡くなったとかでお葬式に行く?と隣のばあさんから毎回声をかけられるのが苦痛。
    だって、亡くなった人知らない人だし、関わりないのにお金包むのかと考えたら。
    とりあえず、今のとこは、どなかか分からないのでと伝えて行ってない。
    えっ?って顔はされるけど、旦那も知らん人の葬式は行かんでいいやろって言うし。
    ひどいかもしれないけど、ホントに関わりないし知らない人なんだもん。
    今年もまたあるんだろうな‥。不謹慎だけど憂鬱です。

    +58

    -1

  • 151. 匿名 2019/01/13(日) 01:36:36 

    震災で自営してた場所も住んでたアパートも全力全壊だったので思いきって店舗兼住宅にしました
    仕事が朝方までやってもすぐ二階に上がって寝れるのが嬉しいです
    でも建てる予定がなかっただけに今後のローンが怖いですね。健康第一に頑張っていきたいです

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2019/01/13(日) 01:53:11 

    >>20 私もそう

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2019/01/13(日) 02:11:03 

    ここで「子供が騒いでも大丈夫」って書いてる人はお隣との間がすごく開いてる人かな?

    うちはお隣の音や振動がけっこう伝わる。

    夜の11時くらいまでドッタンバッタンやってるし。

    今のところ苦情入れるまでではないから言わないけど、隣が引っ越してきた当初はママ友とその子供何組も招待して共有部分はみ出して車が停まってたり大人子供関係なく物凄く騒がしかった。

    以前はアパート住まいだったみたいだから一軒家買ってハイになったんだろうけど。

    一軒家でも隣との距離がある程度開いてないと聞こえてると思った方がいいと思う。

    +72

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/13(日) 02:28:35 

    バーベキューするなとか…うるせんだよ
    自分の家でバーベキューしちゃいけない法律なんてねーだろ( ´Д`)y━・~~
    年中やってる訳じゃねんだからほっとけよ
    文句言ってるやつは暇で近所をいつも監視してる心が狭いクレームババア。
    ほらクレームババア、マイナス押すの頑張れよ🤪




    +9

    -45

  • 155. 匿名 2019/01/13(日) 04:27:04 

    >>154
    ご近所さんに刺されないようにね

    +36

    -2

  • 156. 匿名 2019/01/13(日) 07:03:59 

    >>155 年に1回でもダメなわけ?
    花火大会の日は家の近所の人ほとんどの家でバーベキューしてるけど。 年に1回くらいのバーベキューで刺されたら命がいくつあっても足らねーわ


    +8

    -21

  • 157. 匿名 2019/01/13(日) 07:04:53 

    家を買うのは良いんだけどさ、やっとローンが終わる頃は家がボロボロなわけで・・・そこからまたリフォームして・・・て、凄いお金かかるよね。売る時もボロボロじゃ買い手なんてつかないし、、なんか凄い負債を抱え込むと思うのは私だけですか?

    +47

    -9

  • 158. 匿名 2019/01/13(日) 07:24:17 

    そんな態度でやってるってことは迷惑をかけていても気付かないタイプの方なんでしょーね。
    関わりたくない

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2019/01/13(日) 07:51:56 

    一戸建てにしたけれど後悔なし!
    子供が小さい内は泣き声とか足音も気にしなかったし、引っ越してきた先のご近所さんは何十年も前からいる方々が多く、絆が深く町内の行事参加は面倒だけれどそこまで多くもないので良かった。
    本当に周囲に恵まれてて、自分の孫じゃないのにクリスマスプレゼントくれるおじいちゃんおばあちゃんもいて、学校の登校班に毎日引率してくれるおじいちゃん町内会長がいて…。

    本当にこればかりは運だと思う、我が家はラッキーでした。
    若い世帯が多い所だとご近所付き合いは大変そう、うちは高齢者ばっかりの街だったから。

    +39

    -3

  • 160. 匿名 2019/01/13(日) 07:55:08 

    >>139
    子供が1歳の時に班長回ってきたけれど町内会長の奥様とかに激務なの伝えて集まりは不参加で通したよ、配布物とかはやったけれど。言ってみると意外と「そこまで頑張らなくて大丈夫ですよ、最低限でいいので」と言われるのできつそうなら言ってみるのも有り。

    +8

    -3

  • 161. 匿名 2019/01/13(日) 08:07:30 

    やっぱこだわって建てた自分たちのお城!毎日楽しい。けど、隣のおばあちゃんがうちの動向をチェックしてる…そしてたまに会うとそれを伝えてくる…いついついなかったとかあんまり庭の手入れしてないとか。最初は聞き流してたけどちょっと辛くなってきた。

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/13(日) 08:33:50 

    >>160
    うちはまだ子供2ヶ月なんです…
    若い世代しかいない所で、引っ越してからの班長さん全員乳児連れでした。うちは1人ですが3人とか。
    引き継ぎには旦那が行って、色々事情話しましたが、まぁみんな同じだからねってかんじだったみたいです。

    +0

    -4

  • 163. 匿名 2019/01/13(日) 08:35:25 

    庭の手入れって言ってる人多いけど、うちは防草シート敷いて砂利にしてるからほとんど生えないよ。
    少し雑草でてきても、ちょこっと抜くくらい。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/13(日) 08:35:42 

    ローンという借金がある
    けれど
    万が一、夫に何かあっても団信あるから困らない、自分の家っていう安心感がある。

    +41

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/13(日) 08:45:02 

    163ですが、庭の手入れじゃなくて草むしりの事でした…。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/13(日) 09:23:11 

    うちも大阪市内なので、土地は34坪程なのもありますが、敷地内全てコンクリートとタイル張りにしたので、草むしりとか無縁です。

    立地に拘ったので、息子が相続して売却となっても、恐らく土地の値段の相場はそれほど下がっていない筈。リフォームをちょこちょこしてるので、今も結構綺麗ですよ。

    大変なのはやはり掃除。そして収納たっぷり取ったら、その分物が増えて増えて・・・涙。最近忙しくて、ヤフオクも出来ていなかったので、今年の目標は断捨離です。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/13(日) 09:45:25 

    義両親が築30年の家だけ残してあいついで亡くなった。
    その後、うちは転勤族で離れてるのにたまにメンテのため飛行機の距離を様子見に行ったり固定資産税払ったり大変。

    義親が亡くなるまでうちが生活費援助してたから住宅資金なくて仕方なく残された家にいずれ住むことになるけど水回りとか全部リフォームしないと住めないし。

    家建てるなら後々のことも考えてね〜。

    +25

    -3

  • 168. 匿名 2019/01/13(日) 09:45:46 

    地域にもよるけど、町内会とか自治体ない地域もあるよ!
    うちの地域はゴミ捨ても敷地内に置いておいたら持って行ってくれる。
    苦手だったら近くにそういう所ないか調べてみて!

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/13(日) 09:54:28 

    うちは近所に若い人いないから濃い交流はない(自治会もお年寄り中心)けど、会えば世間話するから各家庭の家族構成とか何してるか(リタイア組多し)は大体把握しています。
    買うときには前の持ち主さんにご近所との関係聞いたり、リビングで思いっきり音楽流して外に聞こえるか確かめたよ。外に響くような家なら買わなかったかな。建てるならなるべく防音で。

    アパート時代に下階からの騒音(奥さんの怒鳴り散らし、大音量めざましを止めない)で悩んだから周りに害を与えない家が一番だと思ってる。

    デメリットは当たり前だけど塗り替えとか、ご近所さんに恵まれなくても我慢とか、固定資産税くらいかな?
    庭いじりは好きだから雑草とかさして問題じゃないし、賃貸でも家賃はかかるからローンはさほどデメリットと感じない。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/13(日) 09:59:14 

    家を持てば居住費はかからないと思っていたら
    修繕費が大変でした
    外壁や屋根だけでも数百万
    家は古くなってくるし
    賃貸の方がよかったかも

    +7

    -7

  • 171. 匿名 2019/01/13(日) 10:29:24 

    >>80
    遠くないよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/13(日) 10:35:50 

    >>144
    うちも子供が高校生になってから
    家を買ったけど、新興住宅地なので
    周りみんな子供が小さく若い家族!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/13(日) 10:41:09 

    戸建てハイになってるDQNが近所に越してくるともう最悪 やりたい放題だよ
    注意したら逆ギレ確実だし
    嫌がらせ当たり前だし
    非常識な人程態度がでかい
    それまで穏やかで静かな毎日が一辺するし
    子供の学校やら同じだともっと最悪
    それで私立受ける人もいるくらい

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/13(日) 10:42:19 

    近所にモラルないのがいるとキツイ
    苦情は言わないけど
    何年我慢したらいいのか

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/13(日) 10:42:50 

    音を気にしなくて良くなったと言う人いるけど最近は隣家と境界ギリギリに建つことが多いんで
    窓の位置によって以外と音も声も漏れてることあるよ
    前にもどこかで書いたけど裏の家の子供が階段から飛び降りたり駆け上ったりの音が凄くうるさくてイライラが募る今日この頃

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2019/01/13(日) 10:46:30 

    基本は掃除。
    うちは築17年だけど、トイレの水漏れ
    お風呂のシャワーの故障と、ちょくちょく
    メンテが必要になって来たよ。
    でも建てて良かった❗

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/13(日) 10:48:42 

    >>72
    お墓でさんま焼く人だよね
    殺すのはやり過ぎだと思うけど、
    自業自得感が否めないよね
    うちの近所もここまでひどくはないけど
    似たようなのがいる
    やっぱり親子でDQN

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2019/01/13(日) 10:50:05 

    >>176うちはお隣さんも大人しく
    常識のある人で小さな子どもも
    いないよ。うちもいないし。
    子どものいるうち嫌❗
    朝早くからうるさい❗

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2019/01/13(日) 10:51:19 

    隣人宅が男児三兄弟でドスンドカン!って毎晩音がすごいよ
    一人が大きくなってもまた下がいるし
    落ち着くまで何年かかることか
    連休の今なんか夜10時前に暴れ出す
    お母さん、防音マット敷くとか工夫したらいいのに

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2019/01/13(日) 10:53:42 

    小さな子がいても常識ある家庭がほとんど
    近所の子が敷地に無断進入したまに荒らされてるけど、見てると親がやっぱり注意出来ない人
    通りすがりに元気だねーって言われてるけど、イヤミだと気づいてないみたい
    言葉通り受け取る馬鹿

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2019/01/13(日) 10:56:24 

    騒音家がちゃちな作りなのが問題
    もっとお金かけるか公園に行けばいいのに

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/13(日) 10:58:33 

    静かな住宅街密集地
    夜など条件重なるとすごく響く
    昼でも騒音一家の前を通ると
    すごく響くので騒音家の造りの問題だろう

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2019/01/13(日) 11:22:46 

    固定資産税年間30万って高いですか?

    +36

    -0

  • 184. 匿名 2019/01/13(日) 12:56:03 

    やっとローン終わって開放感すごい
    買っといて良かったと思った
    80まで生きたとして毎月家賃払うのって無謀
    家賃さえなけれ食費と光熱費だけなら何とか過ごせそう

    +22

    -1

  • 185. 匿名 2019/01/13(日) 14:13:40 

    払える金額で考えたらすっごい安い家しか買えなかった。
    私は買えなければ仕方ないとも思ってたけど夫が急に乗り気になってすぐに買わないといけなくなった。結果、めっちゃ安い一戸建てを新築で建てました。

    周囲は変な人も多く、狭い土地に家がひしめき合ってる。一番嫌なのは裏とか隣の料理の匂いが家に入ってくること。普通の広さがほしかった。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/13(日) 14:22:22 

    >>184 166だけど分かる分かる!きっと「家賃払わない分リフォーム代掛かるし」って人が反論するんでしょうけど、もし余裕が無ければ別にリフォームなんて先延ばし出来るけど、家賃は待ったなしですもんね。

    +9

    -3

  • 187. 匿名 2019/01/13(日) 14:27:58 

    >>167
    売っちゃえばいいのに

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2019/01/13(日) 14:34:00 

    庭の手入れって言うほど大変かな?うちは砂利+花壇+家庭菜園にしてるけど、草はちょっとしか生えないから1ヵ月に1回くらい子供と遊びながら抜いてる。花壇や家庭菜園も適当にゆるーくしてるから大変じゃない。
    家の裏が田んぼだから種が飛んできて雑草たくさん生えるかなと思ってたけど、全然だった。防草シートもしてない。お隣は同じような環境だけど、雑草が沢山生えるみたいで大変そう。土の質なのかな~?

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2019/01/13(日) 14:35:31 

    結局良いところはこどもの騒音のことだけか
    賃貸二階だけど一階の住人はおらず、そこまでやかましいこどもじゃないうちはわざわざマイホームにしなくてよさそうだ
    ローンが怖いし、二階年取ったらいらないし
    マンションは月々が高すぎる

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2019/01/13(日) 14:38:39 

    田舎だから土地が広いし、皆バーベキューしてる。家の中の音なんて絶対に聞こえないから気にした事ない。
    前に夜中にルンバのタイマーセットしてるってコメントしたら、隣の家は騒音我慢してるはず、非常識だってレスついたけど、絶対に聞こえないから。
    都会はせっかく自分の城を持っても隣近所に常に配慮しなくちゃいけないから大変なんですね。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2019/01/13(日) 14:46:03 

    私は実家がある地域に家を建てたんだけど、知らない土地に建てるのは勇気いるし、正直博打みたいなもんだなと思う。ご近所がどんな人なのか分からないし、学校や自治体の雰囲気も分からないよね。
    私は小さい頃から知ってるおばあちゃんとかおじさんが近所にいるから、花や野菜を分けてくれたり、子供と一緒に散歩に行ったり、すごく暮らしやすいです。夫が役員になって、自治体とか少し面倒な事もあるけど、周りに良くしてもらってるから我慢できる。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/01/13(日) 14:54:21 

    子どもがおもらししたり吐いたりして布団汚れても
    朝方や夜でも洗濯機まわせるのは楽
    夜中静かな時に洗濯機まわして外でてみたけどぜんぜん聞こえない

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2019/01/13(日) 14:59:56 

    デメリットが多い。

    住宅ローン、固定資産、地震保険など支払い増。

    家の周りも含め掃除が増えた。

    隣近所の家が近いので話し声や子供の泣き声、車の出入り、エコキュートの稼働音や振動。

    色々ありすぎて賃貸に出して引っ越したいくらい。

    宝くじ当たらないかなーと本気で思う。

    +18

    -2

  • 194. 匿名 2019/01/13(日) 15:48:39 

    分譲マンションだけど‥築20年前後で機械式駐車場やオートロックのインターホンなどの不具合が見られるようになった。今のところ修繕積立と管理費で何とかやってる。

    実家は戸建だが自治体のクリーンディはマンションが楽。マンションの植え込みをチョロっとだから30分で終わる。実家は色々な場所が割り当てられていて3時間ぐらい草を刈ってた。あと外装なのどの修繕費が30万とか一気にかかる。

    ただ今は良いけど分譲は修繕積立や管理費を滞納する人が出てきたらどうするだろう‥っていう心配がある。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2019/01/13(日) 15:54:47 

    うちは住んで30年越え。完全に人生狂いました。私の父と隣の近所のボスママ主婦の確執で
    私が標的に。10代で仕事あまり続かなくてヒキ気味だった時、近所の知らない子分達引きつれて門の前で「居るじゃんねー」
    とかいってドアガンガン叩いたり、夕方うっかり道路側の電気つけるとまた騒ぐ。噂も結構広まったらしく完全に知らない人に
    勝手な話が広まってた。父がやたら怒鳴り声高くてそれは家の非になるけど、子供を攻撃するって一線こえてるでしょ。
    それから一人暮らしして頑張ってたけど仕事よりカウンセリングが優先ってメンクリの主治医に言われたり、10年近く頑張ったけど
    経済的な問題で無念の帰還。帰った時「隣の子帰ってきた!こわーい」とかまた騒がれる。毒親の父は何もしてくれず数年前死去。
    それなのに隣は通夜に出たいとか無理やり押しかけてきたり(遺言で親族のみ)だったので断固断ったら近所の親戚宅まで来てギャーギャー
    言ったり。父が死んでかなり静かになったけど。住み替え出来る程の額じゃ売れないしここでキチガイ扱いされて死んでいくのかな。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/13(日) 16:05:27 

    >>116
    戸建てじゃないけど私も!分譲マンションでお風呂上がりの23時に洗濯機まわして外に音が出てないか確かめた。自分の階と上と下の階もいって音聞こえないから夜洗濯してもOKだな~と思った。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2019/01/13(日) 16:20:20 

    メンテナンス費用。マンションの時も修繕積立金はあったけど計画的にメンテされてお任せですんでいた。一戸建てだと庭木みたいに毎年するものや、屋根や外壁や鉄の部分の塗装みたいに大規模なものまで自分で計画や点検や用意しなくちゃならない。ハウスメーカーの言うなりだとお金かかるし。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2019/01/13(日) 16:30:36 

    地方の繁華街でもない畑なんかもまばらにあるような住宅地の住宅。
    親が亡くなって住むものがいないのに売ることもできない。今でも新築は立つけど土地は安いから中古なんて買わない。建てるときはこの辺だと2,3千万代の家が多いと思うんだけど、ローンが終わって売れない物件になった、同じように子供が都会で暮らして空き家も多い。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/13(日) 16:35:09 

    固定資産税と、10年ごとのスパンでどんな家でも外壁塗装しなきゃならない。最初はいいが、どんどん維持費が掛かってくる。その都度、莫大な費用がかかる・・

    +7

    -4

  • 200. 匿名 2019/01/13(日) 16:45:07 

    田舎で平屋建てたら最高
    土地安いから建物に金かけまくってすごい快適
    BBQしても隣と離れてるから関係ないし、車でどこてと行けるし

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2019/01/13(日) 17:19:20 

    都内ですが、「家なんて買うもんじゃない」と言っていた知り合いのおじいさんが、家主から建て替えで立ち退きを命じられてた。
    今さらローンも組めないし、狭い借マンションで生きていくらしい。
    今まで払った家賃を考えると、買った方が安かったとのこと。

    今は長寿時代だから、ボロくても持ち家の方がいいのかも。

    +14

    -5

  • 202. 匿名 2019/01/13(日) 17:20:52 

    >>96
    一軒屋に住んでりゃ子供騒がせてOKって思ってる人多いよね~
    あなたの家のお隣さんは迷惑してるだろうな~

    +11

    -2

  • 203. 匿名 2019/01/13(日) 17:53:01 

    大変→たまにやってくる町内会費の集金係、近所付き合い、夏の草むしり、固定資産税
    良かった事→子供の泣き声、足音気にしなくて良い、前のマンションみたいに他人の家族の声や遊ぶ音がうるさくない、夜寝る前にベッドで子供くすぐらせたりちょっと騒いでも気にしなくて良いこれは本当最高だわ

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/13(日) 19:22:11 

    敷地30坪ぐらいの家が多い地域なんだけど、新興住宅地によっては家の広さと駐車スペースの確保の為か隣家との間が人ひとり入れるかどうかの狭い所があって、うっかり子供叱ったら声聞こえてしまわないのかなぁって気になる。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/13(日) 19:31:49 

    うちも迷ってるけど夫婦2人だけになった時に持て余す気がして…でも年取ったら賃貸大丈夫なのか?って思うしどうすりゃいいんだ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/13(日) 19:56:42 

    家を買って20年。ローンも終わったので、安心感しかないなぁ。
    特にニュースで老後の賃貸更新の難しさを目にすると、どんなにボロでも、住むところだけは確保されてるっていう安心感があるよ。

    +15

    -3

  • 207. 匿名 2019/01/13(日) 20:07:05 

    メリットしかないなあ。
    住宅ローン控除で10年間?かな30万くらい返ってくる分貯金しとけばリフォーム代に足せるだろうし。
    団体信用生命保険で旦那に何かあった時の保険にもなるし。

    賃貸だったら何かあった時、子供と私路頭に迷う不安がある。
    財産がある人は逆に賃貸が身軽で良いってのもわかる。

    +16

    -1

  • 208. 匿名 2019/01/13(日) 20:08:56 

    夫婦2人で持て余すといっても、お子さんいるなら帰省の時の客間が必要。
    ご夫婦2人なら定年後は趣味部屋くらいないと狭いアパートじゃ気詰まりしそう。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2019/01/13(日) 20:15:34 

    若い時に更新のたびに引っ越ししましたが、年取ると賃貸不動産屋、引越し屋、大家(1度横柄な大家に当たった)とのやりとりが苦痛になりそう。

    賃貸不動産屋って親切だけどチャラいお兄ちゃんみたいなのが多いし、引越し屋もなんだか苦手。敷金も不明部分が多くて。

    小さい家でも人にとやかく言われる筋合いが無くなるので我がお城です。

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/13(日) 20:38:22 

    こうやってみると、いいことでてきてないじゃん笑

    +1

    -7

  • 211. 匿名 2019/01/13(日) 20:41:08 

    賃貸は何か壊れたりしても大家持ちだし、とにかく身軽。

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2019/01/13(日) 20:51:31 

    私はマイホームを建てたら庭でバーベキューをするのが夢だったけど、ド田舎ポツンと一軒家以外は無理だと悟り、高いお金払って買った自分の家なのに好きな事が出来ないのかとマイホーム欲しい気持ちが半減になりました(笑)

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2019/01/13(日) 21:04:22 

    うちは、話し声?が聞こえるらしい
    掃除機とかも

    ハッキリじゃなく、又聞きネチリとか、壁越しでアピールされて、病んだよ
    ノイローゼで、逆に発狂…
    旦那には言わず、私に言われてもさ…

    ハッキリだったら、また違ってたのに(泣

    下調べをしない、私達夫婦が悪い
    一生、落ち着かない

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2019/01/13(日) 21:12:10 

    今建築中ですが、うちは子供がうるさ過ぎてどこ行っても苦情がくるので仕方なくです。
    でも戸建でもうるさいとの事。どのくらい離れてたら大丈夫ですか?一応高気密で窓を閉めてたら外の音は聞こえないと言われたけど、中の音が漏れてるか聞いてなかった。角地なのでそれほど気にしなくていいかと思ったのですが。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2019/01/13(日) 21:39:02 

    一軒家の方で子供が大声で泣いても暴れ回っても大丈夫になったから良かった~って人結構いるけど、お隣同士の間隔がかなり空いてないと結構聞こえるものなので注意が必要ですよ。
    北海道住なのでクーラー付けてない家も結構あり、夏場は窓全開しているのは良いんですがその状態で子供ギャン泣きさせてる戸建のお宅があって町内中泣き声が響き渡っていました。すっっっごい五月蝿いの!!これは極端な例だけど、『戸建だから騒音出しても大丈夫』とは思って欲しくない。

    +14

    -3

  • 216. 匿名 2019/01/14(月) 11:21:06 

    子供の騒音は戸建だから大丈夫というより、マンションよりは防げるって事だと思います。

    外から聞こえる騒ぎ声より上下の足音のが響いて気になると思うので。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2019/01/14(月) 23:40:45 

    夏は窓開けてるから隣の赤ちゃんの泣き声や
    友達連れてきてパーティーなんかはよく聞こえるよ
    それはお互い様だと思ってる。
    今の時期は締め切って暖房だから全く聞こえないよ。

    大東建託の騒音アパートに住んでた私からすると
    今天国だよ。隣の赤ちゃんの泣き声聞くたびにかわいいー!って思う😊

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/01/15(火) 00:43:20 

    >>13
    そうなの?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/15(火) 15:15:16 

    子持ち、小梨、購入金額でそれぞれのご家庭で違うと思うけど。うちは普通のサラリーマン家庭だから安い賃貸でいい
    かといって共働きだからお金が全く無いわけじゃない
    二人とも退職したら介護付き老人ホームに入る為にお金を貯めている
    この前もネットにマイホーム購入夫婦共働きのペアローンは沢山借りれるとかお得だとかあったけど
    なんて恐ろしいプランなんだと思った
    家なんて買ってたら目標金額に間に合わない
    子供達にもそう教えてる
    子供達が成人するまでは責任もある残せるものはないけど面倒はかけたくない
    家は大きな粗大ゴミ、車や家なんてただの見栄、現金を貯めよう 日本なんて将来ないよ 年金もあてにならない
    とりあえず現金さえあれば外国でも行けば良いし
    震災や路頭に迷う人達を見てきて本当に思った
    建築会社や不動産屋にどれだけ手数料が入るか
    まあその家庭のやり方で良いんじゃないかな?
    メリットデメリットなんて皆同じではないし押しつけるのもおかしいと思う
    何が無駄って税金が一番無駄
    日本の政治はおかしいよ

    +1

    -4

  • 220. 匿名 2019/01/15(火) 19:53:13 

    >>219
    海外で暮らせばいいのに

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/01/26(土) 11:45:50 

    旦那47歳年収700くらい
    私38歳育児のため無職いずれは働く予定
    子供2歳0歳
    貯金夫婦合わせて850くらい
    マイホーム建てられますかね?
    地方都市です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード