-
1. 匿名 2018/02/22(木) 11:38:39
住む場所探し、引越し、手続きもろもろ、考えただけで萎えてしまいそうですが、ダンナとは離れたいです。
離婚の覚悟や大変さなど何でも教えてください。+104
-4
-
2. 匿名 2018/02/22(木) 11:39:22
離婚の理由は?+49
-7
-
3. 匿名 2018/02/22(木) 11:39:39
みんなやってるから大丈夫+158
-6
-
4. 匿名 2018/02/22(木) 11:39:55
子供はいるの?+17
-3
-
5. 匿名 2018/02/22(木) 11:39:58
出典:neconew.com
+40
-9
-
6. 匿名 2018/02/22(木) 11:40:02
女は損だよね。苗字変わる人が大半だから、手続きいっぱいあるし。
+240
-5
-
7. 匿名 2018/02/22(木) 11:40:06
+10
-1
-
8. 匿名 2018/02/22(木) 11:40:08
+63
-2
-
9. 匿名 2018/02/22(木) 11:40:14
+15
-0
-
10. 匿名 2018/02/22(木) 11:40:59
手続き+40
-0
-
11. 匿名 2018/02/22(木) 11:41:00
専業だった場合は自分で国保と年金に加入しなければならない
そこからが本当の地獄だ
+223
-2
-
12. 匿名 2018/02/22(木) 11:41:18
ご主人はすぐに離婚に応じてくれそう?
そうでないなら時間が掛かるよ。
私は旦那がゴネたから調停したけど1年半掛かったよ。+71
-0
-
13. 匿名 2018/02/22(木) 11:41:41
離婚する人が増えたとはいえ、やはり好奇の目で見られる+99
-37
-
14. 匿名 2018/02/22(木) 11:41:44
結婚式、結婚披露宴を挙げたことが本当に情けなくなる。+175
-1
-
15. 匿名 2018/02/22(木) 11:42:10
考えただけで萎える位なら、まだ離婚しない方がいいと思う。+150
-2
-
16. 匿名 2018/02/22(木) 11:42:11
大変だけど、もう全ての名義変更をこの日にって決めてやれば1日2日で終わると思うよ!+152
-4
-
17. 匿名 2018/02/22(木) 11:42:17
結婚なんて簡単、離婚は本当大変。
でも終わらせた時の解放感が凄かった。+185
-1
-
18. 匿名 2018/02/22(木) 11:42:43
子供いたら子供の転校手続きとか必要なんじゃない?+17
-1
-
19. 匿名 2018/02/22(木) 11:42:58
離婚多いねー+74
-0
-
20. 匿名 2018/02/22(木) 11:43:28
離婚したいときって大変さよりも、早く夫と離れたい一心だから、面倒なこともバーーーーーッと乗り切れるよ。むしろようやく離れられる!!って手続きも引越もノリノリで行動できる。+153
-0
-
21. 匿名 2018/02/22(木) 11:43:42
今後の生活費用+59
-1
-
22. 匿名 2018/02/22(木) 11:43:51
大丈夫、離婚したいくらいに嫌いな旦那との生活よりも、あっという間に終わる手続きの方が楽。+110
-0
-
23. 匿名 2018/02/22(木) 11:44:05
子供がいなければ事務手続き頑張って済ませてリセットするだけ。
子供がいる場合は自分が毎日しなければいけないことはあまり変わらないけど、他者からの偏見が思った以上に厳しいと思っておいた方がいいです。バツイチ子持ちに対する世間の目は本当に厳しい。普通に接していても、言葉の端々から感じる。+130
-5
-
24. 匿名 2018/02/22(木) 11:44:35
友達にDVモラハラ旦那と離婚寸前まで行ったけど、泣きつかれてやめた子がいる。
なんで離婚しないのかわからない。見ているこちらが辛いし、ご両親(家族ぐるみの仲)も辛そうで見ていられない。
+48
-2
-
25. 匿名 2018/02/22(木) 11:44:41
子供が居ないなら、結婚するときと同じ感覚で、自分の名義変更するだけじゃない?
運転免許とか通帳とか。子供が居たらそんなんじゃ済まないだろうね。
+63
-1
-
26. 匿名 2018/02/22(木) 11:44:45
大嫌いな旦那と切れる為の手続きだよ?
めちゃくちゃ楽しんだわ。+105
-5
-
27. 匿名 2018/02/22(木) 11:44:51
主さん、手続き考えただけで萎えるなら、離婚は一時の迷いじゃない?本当に離婚したいなら萎えないよ。むしろやる気満々。+108
-2
-
28. 匿名 2018/02/22(木) 11:45:15
一人で決められないからね
手続き以前に離婚が一致するかが何よりも大変+7
-1
-
29. 匿名 2018/02/22(木) 11:45:57
とりあえず、大変なのはお金だよ。+66
-0
-
30. 匿名 2018/02/22(木) 11:46:16
親不孝だと思わないの?
とか言ってくる低脳バカにからまれる
ほんとウザイ+25
-12
-
31. 匿名 2018/02/22(木) 11:46:24
お子さんがいるのであれば、今後の金銭面のことをきちんと話し合ってから離婚手続きに進むことをお勧めします!+22
-1
-
32. 匿名 2018/02/22(木) 11:46:30
手続きなんて後付け
ただの残務じゃん+4
-3
-
33. 匿名 2018/02/22(木) 11:46:30
主さんにはお子さんいらっしゃいますか?
徐々に薄れてきているとはいえ、子供の就職や結婚に響くことがある。
離婚した家庭の人はちょっと…という目で見てくる人はまだ根強く残っている。+36
-15
-
34. 匿名 2018/02/22(木) 11:46:59
離婚の大変さよりも、離婚したい気持ちの方が何千倍何万倍も強かったので 苦ではなかったですよ。+39
-0
-
35. 匿名 2018/02/22(木) 11:47:20
手続きなんて 一時的なもので
やってしまえば どうって事ないレベル
自分1人なら 働いていれば生活は出来るだろうけど
子供がいると 経済力が 男性よりは下がるから そっちの方が大変じゃない?
近くに親がいるかどうか、頼れるタイプの親かどうかでも
変わってくるだろうし。+29
-2
-
36. 匿名 2018/02/22(木) 11:47:29
手続きのことを考えて気持ちが萎えるくらないならまだまだ!+25
-1
-
37. 匿名 2018/02/22(木) 11:47:57
本気なら動く
悩んでるうちは現状でいいよ+22
-0
-
38. 匿名 2018/02/22(木) 11:49:50
子供がいると、心のアフターケアが大変
母親に気を使って口には出さないけれど、やっぱりダメージがない訳ではない
大人の事情は子供にはわからないし、どんな親でも親だからね
+58
-0
-
39. 匿名 2018/02/22(木) 11:50:01
>>12
1年半ならかわいいもんよ
こっちは3年以上かかってるよ・・
マジ人生台無し・・+24
-1
-
40. 匿名 2018/02/22(木) 11:51:16
アドレナリンが出まくって手続きなんて楽しいレベル!
開放感しかない。お金?働けばいいのよ。
自分の一生、我慢とか仮面被って終わらすなんてつまらん!+111
-1
-
41. 匿名 2018/02/22(木) 11:51:53
>>27
分かる
面倒だな〜なんて思っている間はまだ迷っているんだよ
本当に離婚したければもうね、離婚に向けてのエネルギーがどこからか分からんが湧いてくるのよ
私は1歳になったばかりの赤子を抱えながら役場やら家裁やら通って食事も睡眠も忘れるぐらい整理や手続きに明け暮れた
離婚成立した後にフッと力が抜けて精神的にも体力的にも一気に疲れが来たけれど+45
-0
-
42. 匿名 2018/02/22(木) 11:56:26
松居一代の画像貼ってるクズへ
キモイよ
+6
-8
-
43. 匿名 2018/02/22(木) 11:58:48
色々と面倒な事、辛い事あるけど子供と笑って過ごしてるよ
どんなにお金があっても笑顔がなくなったらおしまい‥泣いてる姿見せない様にしてたけど子供達はちゃんと知ってる…夫婦仲悪い所見せるよかいつも笑ってるお母さんを選んだけど実際はくたびれる事ばかり
しかし子供が離婚してからなんか良い感じだね~なんて言ってくれて私は正解だった
主さんも笑顔で居られる選択をなさって下さい+46
-3
-
44. 匿名 2018/02/22(木) 12:00:04
子供いないので大変な事は特に無かったよ
仕事も続けてたから、生活にそこまで変化もなく、住むところが変わるくらい
それも住みたい家が決まったらワクワクしかなかったな〜
役所、銀行、会社の手続きは流れ作業的に終わります+34
-0
-
45. 匿名 2018/02/22(木) 12:05:05
子供がいれば子供のこと。
離婚したあとの役所での手続きが一度ではおわらないからくじけそうになる(笑)+23
-0
-
46. 匿名 2018/02/22(木) 12:06:15
母子家庭と子供に対する偏見は私も感じています。
お子さんがいるなら、子供の事だけを考えて頑張るしかないです。
世間の目は本当に冷たいし厳しいですよ。+36
-2
-
47. 匿名 2018/02/22(木) 12:06:38
だいたい何年目で離婚したいくらい嫌いになる人が多いのかな?
大きなケンカやきっかけで急にそうなるの?
最初からほつれというか目を瞑ってた何かがあって少しずつ嫌いになってくの?+34
-2
-
48. 匿名 2018/02/22(木) 12:09:17
すんなり離婚できればいいけどモメたら大変。
私は離婚までに3年近くかかったよ。+26
-1
-
49. 匿名 2018/02/22(木) 12:11:53
1週間で五キロ痩せた。
離婚決まるまでの方が大変だよねー+22
-1
-
50. 匿名 2018/02/22(木) 12:19:59
去年の4月に子なし一年で離婚。
幸い仕事は続けていたのですんなり出て行けましたが、まだ改姓してないものがちらほらあるのでそろそろやらないと…国家免許に銀行口座にorz+28
-0
-
51. 匿名 2018/02/22(木) 12:21:25
>>47
周りをみてると産まれてすぐに離婚する人と
一番多いのが結婚10年持たずに離婚が多いかな
結婚10年以上過ぎてからの離婚は意外と少ない+55
-3
-
52. 匿名 2018/02/22(木) 12:21:47
大変だよ~
世の中お金があれば離婚したい主婦は山ほどいるよ。+40
-3
-
53. 匿名 2018/02/22(木) 12:21:53
金、金、金
そして、金+26
-0
-
54. 匿名 2018/02/22(木) 12:26:06
手続き大変
籍抜いたら、その後に印鑑証明と
住民票何通か取っておいて
銀行名義変更、保健証、免許証などなど
一気に変更した方がいいよ
住民票の期限いないに全てやる
それが1番面倒だった
面倒な事多いけど、本当に楽になった
私だけにモラハラなら我慢したけど
私の両親、兄弟にも酷かったから
精神的に楽になった
自分を正当化しながらの暴力もあったしね
+30
-1
-
55. 匿名 2018/02/22(木) 12:27:05
うちは持ち家だったので私はそこにそのまま住み、旦那に出て行ってもらい名字も戻すの面倒だから、戻さないで旦那の名字をそのまま使ってます。
なのでたいした大変じゃなかった+23
-3
-
56. 匿名 2018/02/22(木) 12:27:46
>>19
私の周りには1人も離婚者がいない。私37歳。
珍しいことなのかな?+8
-10
-
57. 匿名 2018/02/22(木) 12:29:24
>>47
結婚25年目に離婚したよ
我慢して我慢して
それでも死ぬまで一緒だと
思ってた
決定打は、不倫だった
我慢する価値もないと思ったから+65
-1
-
58. 匿名 2018/02/22(木) 12:30:53
15年間の婚姻したカップル数から離婚したカップル数を引くと
3分の1が離婚してんだよ。
それで3人に1人が離婚する時代と言われてる。
そんだけの人が離婚手続きしてんだから
誰でも出来るよ。+55
-0
-
59. 匿名 2018/02/22(木) 12:35:10
心が病んで元々の自分が どんなだったかも忘れて何が楽しくて生きてるんだか わからない奥さんが身近にいる。お金の心配はあるかもしれないけど離婚して自由に楽しい事見つけて欲しい。+31
-1
-
60. 匿名 2018/02/22(木) 12:43:00
>>20
ノリノリで出来るまで嫌いになった理由が知りたいw+35
-0
-
61. 匿名 2018/02/22(木) 12:45:00
>>57
離婚しようと思うようになったのは何年目からですか?
色々事情があって結局離婚するまで我慢して何年も経ってしまうのはよくあると思うけど気持ちが離れるのは何年目くらいが多いのかなと気になって+8
-0
-
62. 匿名 2018/02/22(木) 12:49:30
偏見の目で見る人がいるのも確か、でも今時珍しくもないからなー。
私の職場もバツイチ子持ちママ何人かいるけどみんな生き生きしてるよ。辛い事経験しただけあって、いい人ばっかりだから何とも思わない。むしろ、は?旦那?ああ、そんなのいたね、って感じの人の方がギスギスしてるわ。+38
-4
-
63. 匿名 2018/02/22(木) 12:56:27
手続きはすぐ終わったよ。一応事前に何がいるかは調べといたら楽。
トピズレだけど離婚したら住んでる場所近くの年金扱う施設行って、結婚してる間の年金が半分もらえる年金分割の手続きするのを忘れずに!
老後に少しだけでも潤うんだから手続きしないと損。
私は役所で教えてもらって手続きしたよ。
+30
-0
-
64. 匿名 2018/02/22(木) 13:01:29
離婚経験あるけど、離婚を決めたときは手続きなんて頭になかったよ。
主さん、まだ余裕があるのかな。
子供がいるので、子供と新しい籍に入籍するのが家庭裁判所行く関係で面倒でした。+8
-0
-
65. 匿名 2018/02/22(木) 13:02:19
3年目くらいでイヤになってきて12年目で離婚しました
早く離れたかったから手続きとか大変だった記憶はないな
それよりもストーカーになりそうなダンナだったから離婚してからもいつ来られるか、どっかで待ち伏せされてないかとかビクビクしてた
車乗ってても常にバックミラーでつけられてないかと確認してた
今はあちらが再婚したらしくその心配はなくなったけど離婚後3年くらいは落ち着けなかったなぁ
旦那さんが同意してくれるなら手続きなんて頑張ればすぐ終わりますよ
離婚してもしなくても主さんに穏やかな日が訪れますように+31
-1
-
66. 匿名 2018/02/22(木) 13:07:05
手続き等の面倒臭さより、専業だったから職探しが大変だった。
パート程度ならいくらでも求人があるけど、生活できる額を稼げる仕事はなかなか簡単に見つからない。(私が学歴も資格もほぼない駄目人間だからだけど…)+44
-0
-
67. 匿名 2018/02/22(木) 13:09:34
手続き大変だけど、早く自由になりたくて、駆け抜けた感じ!
新しい生活にワクワクしてたな(*゚▽゚)+7
-0
-
68. 匿名 2018/02/22(木) 13:10:35
大変だったけど、離婚した後の晴れやかさといったら!!!頑張って!!!
まずは部屋探し。+23
-0
-
69. 匿名 2018/02/22(木) 13:12:24
相手が離婚したくないとゴネて、裁判まで行く場合は大変だよ。
協議離婚できるなら楽なんじゃない?+9
-0
-
70. 匿名 2018/02/22(木) 13:15:24
手続きや引越しやお金の面でも大変そうだけど、一番大変なのは、相手がなかなか別れてくれない時や子供をどちらが引き取るかもめることじゃない?+18
-0
-
71. 匿名 2018/02/22(木) 13:32:15
裁判までしていて大変です…
先日控訴され、もうすでに2年…会っても連絡も取り合ってませんが(^-^;何にそんなに執着するのでしょうか。終わったら解放感半端ないだろうなー!+38
-2
-
72. 匿名 2018/02/22(木) 13:42:15
>>40カッコイイ女性だ素敵+4
-0
-
73. 匿名 2018/02/22(木) 13:51:05
子供なし、両方正社員で合意した上の離婚ならあっさり終わるんだろうけど
現実はなかなかうまくいかないからね…
男が食い下がるとものすごく揉めるよ
嫁に愛情がなくてもDVやりまくってても
離婚されるのはプライドが許さないという奴が結構いる+41
-1
-
74. 匿名 2018/02/22(木) 13:51:49
>>71
頑張って下さい!!
うちもそうでした。
別れたくない元旦那は「自分のことを好きじゃなくていいから、自分は離婚したくない」と言ってました、、、。
何それ?私の人権はないの?と、気持ち悪さでいっぱいでした。+14
-1
-
75. 匿名 2018/02/22(木) 13:59:04
ボタンの掛け違いなら
別れた後に後悔する事もあるけど
時間は戻らない。
ただ暴力、借金、度重なる浮気なら
絶対別れるべし、と思う。+34
-0
-
76. 匿名 2018/02/22(木) 14:05:12
離婚経験者に問いたい。
結婚しない方がいいのかな…+5
-5
-
77. 匿名 2018/02/22(木) 14:07:03
離婚するのと、未婚で出産ってどっちがと考える。+5
-0
-
78. 匿名 2018/02/22(木) 14:15:37
性格が悪いから離婚することになったんでしょ!
手続きくらいさっさとやれば。+6
-14
-
79. 匿名 2018/02/22(木) 14:28:15
旦那が宗教やってる。小さい子供は旦那になついてるから迷う。+7
-1
-
80. 匿名 2018/02/22(木) 14:31:18
子供を元旦那の戸籍から外すのがちょっと大変だったけど、手続きする事で気持ちの整理が出来たり、ホッとしたりした。
+11
-0
-
81. 匿名 2018/02/22(木) 14:33:38
DV、借金、働かない、生活費入れないなら離婚するべきだけど、単に価値観や性格の違いなら離婚は踏みとどまった方が良い気がする。私の姉や周りの子も離婚したけど金銭的に大変だし、私は絶対にもう結婚しないと言いながらちゃっかり彼氏作ったり子供が可哀想な子がいるから。
手に職があり子供を養えるなら良いと思う。+20
-0
-
82. 匿名 2018/02/22(木) 15:12:13
うん、萎えるなら離婚しなくていいと思う!
離れたいだけなら別居でもしてみたらいかが?
萎えてる暇あるなら行動あるのみ!+9
-0
-
83. 匿名 2018/02/22(木) 15:19:27
76さん!
結婚って素敵なものだと思う!
私は離婚してしまったけど、結婚した時も離婚した時も幸せになる為にしたことであって結婚しなければよかった、とは思わなかったよ!+25
-1
-
84. 匿名 2018/02/22(木) 15:47:51
主さんの気持ちが離婚に一直線なら住むところ諸々スパッとサクッと決められますよ
私がそうでしたから
もうこの人とは無理だ!!
って心から確信持てた時が離婚の時です
主さんはまだそこまでではないのかも知れないですね。。+6
-0
-
85. 匿名 2018/02/22(木) 15:57:48
理由にもよるけど、
私はモラハラ、DV、束縛が酷かったから別れて本当に幸せ。
平穏な毎日がこんなにも幸せだったなんて、初めて気が付いた。
+10
-0
-
86. 匿名 2018/02/22(木) 15:58:27
結婚するのも離婚するのも自由で選んだのは自分でしょって言いたい
それなのに離婚して大変なのは女性とかシングルマザーの貧困問題とか
やたら取り上げられて疑問に感じる
結婚は男性への金銭的寄生じゃないし、それでも嫌で離婚したら泣き言いわないで欲しい
+2
-10
-
87. 匿名 2018/02/22(木) 16:19:09
ウチの両親が離婚の時 大変だった
母親が浮気して父親が離婚したくなかったらしく
半年 親戚と話しあい ようやく離婚
毎晩 暗い空気 離婚って決まった時 父親が台所で泣いてました
離婚って大変なんだなぁと+40
-0
-
88. 匿名 2018/02/22(木) 16:28:13
>>33
そんな人聞いたことないよ
昭和の人?+3
-1
-
89. 匿名 2018/02/22(木) 17:00:31
新築建てて離婚になったら売るのかな+3
-0
-
90. 匿名 2018/02/22(木) 17:13:46
精神面で支えられることもなく
金銭面さえ 信用ができません
家庭は置いておきたい でもお金は渡したくない
こんな夫婦で人生終わりたくないです+15
-0
-
91. 匿名 2018/02/22(木) 17:45:16
主さんは本当に離婚したいのかな?
萎えそうって書いてる時点で全てを背負う覚悟あるのかなって疑問に思った。
離婚の大変さは結婚する時の比じゃないよ。
というか、結婚したら続けるのも離婚するのもどちらも大変。+8
-0
-
92. 匿名 2018/02/22(木) 17:55:30
自分ではスッキリしたつもりだったけど、円形脱毛が三箇所デカデカと出来てしまった。
やっぱりそれなりにストレスだったんだと思う。+5
-0
-
93. 匿名 2018/02/22(木) 18:01:40
>>89
離婚じゃなくても売る人いるじゃん+7
-0
-
94. 匿名 2018/02/22(木) 18:16:46
離婚も多いけど、不倫って本当に多いね。
会社の人、単身赴任で毎週東京帰るみたいだけど、平日に思いっきり不倫してる。
5-6年前に男性ながら育休1年間とったほどの家庭人のはずなのに…。
イクメンアピールする人ほど浮気する、って本当だね!+34
-0
-
95. 匿名 2018/02/22(木) 18:24:38
貧困シングルマザー+0
-4
-
96. 匿名 2018/02/22(木) 18:24:56
シングルマザーの8割が貧困+0
-5
-
97. 匿名 2018/02/22(木) 18:27:39
>>96
養育費払ってくれないらしいもんね+2
-0
-
98. 匿名 2018/02/22(木) 18:47:39
見る目なかったのかな?+3
-0
-
99. 匿名 2018/02/22(木) 20:05:52
>>94
マイナスつくだろうけど東京は不倫多い
人口過多なのを抜きにしても多いわ+0
-2
-
100. 匿名 2018/02/22(木) 21:13:34
田舎も結構不倫多いよ+5
-0
-
101. 匿名 2018/02/22(木) 21:14:00
周りの目が怖くて離婚踏み切れません。こんなうちはまだまだですよね。5年くらい我慢してるけどあいつは離婚すると思ってたって言われるのが怖いです。+5
-3
-
102. 匿名 2018/02/22(木) 21:24:34
離婚するかどうか悩んでいます。
結婚13年目です。
私も夫も正社員で、子供はいません。
離婚したい理由は、夫が6年うつ病で、
休職と復職を繰り返しており、疲れ果てたからです。
休職中は私の収入でなんとかやっていっていましたが、
金銭的にも精神的にも限界が近いです。
でもうつ病の人を簡単に捨てるのもどうかと思うし、
離婚への手続、夫に離婚したいと伝える
気力もわかない…
私の実家の家族や友人は
もう十分支えたよ、離婚した方がいいと言います。
どうすればいいか途方に暮れています。
+24
-0
-
103. 匿名 2018/02/22(木) 21:56:19
はいはい、子連れ離婚経験者です。
手続きたくさんあって大変だっけど、ひとつ完了する度に元旦那と離れていってるように感じて本当の自分に戻っていくような嬉しさがありましたよ。+16
-0
-
104. 匿名 2018/02/22(木) 22:02:13
実際離婚された方、財産分与で揉めましたか?
+5
-0
-
105. 匿名 2018/02/22(木) 22:09:07
>>63
この年金分割手続きは、1人でもできるのかな、旦那の許可みたいな証明書ないと年金分割できない?
うちの旦那はモラハラだから、年金分けるなんて協力するわけなくてさ。
調べても色んな書かれ方してるからよくわからない。+8
-0
-
106. 匿名 2018/02/22(木) 22:18:04
モラハラで酒乱、生活費渡さない夫だったので、子供連れて実家へ逃げました。別居中。
話し合いで離婚まとまらず、
離婚調停の申し立てしたけど、旦那は調停に来なかった。
旦那が拒否したらこのまま離婚できないのか。
裁判までおこさなきゃいかないのかな。
なんとか抜け出そうともがいています。
今は母子家庭ではないので、手当ても受けられず、生活費ももちろんなく、キツイ状況が何ヶ月も続いている。
旦那から暴言メール来るし、転校した学校で子供がなれなくて不安定で、私は新しい仕事探し、アパート探し。
離婚する為に少しの貯金や準備をしたつもりだけど、まったく思い通りに進まず苦しいです。
泥水の中で溺れているような感覚。
苦しくて苦しくて、もう倒れそうです。+18
-0
-
107. 匿名 2018/02/22(木) 22:34:27
なかなか億劫で嫌になりますが 引越し先決めて引越しちゃえばなんとかなります!
早く名義変更とかしたいでしょうが、引越し終わってしばらくして落ち着いた頃やればいいですよ
いらないものは引越しする際にどんどん捨てちゃいましょ!旦那と共に断捨離です!
新しいお部屋で新しい気持ちで生活したらどんどん運が上がってきます
めんどくさいと思ってやれば必ず終わります!!!
その後は自由です!1日家事しなくてもいいし 散歩したり お出かけしたり 好きなように生きてください♡
+8
-0
-
108. 匿名 2018/02/22(木) 22:47:34
>>104
財産分与するほど財産がたまらなくて(仕事が続かない、浪費家)離婚しました、、、。+3
-0
-
109. 匿名 2018/02/22(木) 23:00:23
>>56 類は友を呼ぶじゃないが、やっぱ離婚する人の周りは離婚経験者が多いし、してない人の周りはしてないなぁと思う。+1
-6
-
110. 匿名 2018/02/22(木) 23:02:46
うちは旦那の不倫で離婚に向けて別居中。
別居しちゃってるからもう離婚したようなもので、逆に離婚話が進まない。
相手に弁護士ついてるから(なぜか有責のくせに弁護士雇いやがった)直接本人と話すことはないけど、弁護士に話すのがストレスで仕方ない。
離婚ってなってから知ったんだけど、旦那が私の貯金300万以上を自分の口座に移しててそれを取り戻すのに手間がかかってる。
子どももいるけど、子どものことより金のことが大変。+14
-0
-
111. 匿名 2018/02/23(金) 09:37:19
>>94
わたしの会社や取引先の人はイクメンアピールしない人の方が不倫してる率高い。しかも離婚して再婚した人までいる。+5
-0
-
112. 匿名 2018/02/23(金) 09:42:54
>>101
あいつは離婚すると思ってたって言われるよりも なんであんな旦那と結婚してるんだろ?やっぱり夫婦は鏡なんだねって言われる方が嫌だな。+5
-0
-
113. 匿名 2018/02/23(金) 09:56:50
やっと離婚して嫌いな奴と離れられたかと思ったら次は母子家庭への偏見と世間の厳しい目にめげそうになるよ。ネットでもある事ない事ボロクソに悪口書かれてるし、旦那と上手く行ってない主婦にはサンドバッグにされる。まだ言いたい奴には言わせておけ!って境地には立てない弱い私です。+3
-0
-
114. 匿名 2018/02/23(金) 10:05:16
>>5
気持ち悪さ満点の顔だな(笑)。メディアもようやく追っかけなくなったしめでたしめでたし。+1
-0
-
115. 匿名 2018/02/23(金) 10:13:39
今、離婚協議中です。
相手の親から、離婚届に私の判を押さずに署名だけして渡すようにと言われています。
理由は、提出時に訂正箇所があった場合に、訂正印をもらいにいくのが手間なので、自分たちで判を全て用意したいとのこと。
気遣いのつもりのようですが、常識的に考えておかしいですよね?(隣の市なので手間になるような距離ではありません)
義両親の言い分は拒否して、自分の判は自分で押していいですよね?+0
-2
-
116. 匿名 2018/02/23(金) 10:47:08
>>115
何それ怖い。署名もしなくていいし、話し合いに納得してからお互いに書きましょうって約束した方がいいんじゃない?
それと役所に行って離婚不受理届を出しておくといいよ。
協議であるなら離婚後の条件を公正役場に行って公正証書を作るべき。+6
-0
-
117. 匿名 2018/02/23(金) 11:18:00
>>116
ありがとうございます。
普通はそうですよね。
外堀を埋めて、早く離婚させたいというのが見え見えで…
偽造して勝手に提出するなんてことはないと信じたいのですが、不受理届のほうも検討してみます。
公正証書の作成についても、公証役場に電話して、相談の日取りを決めました。
アドバイスありがとうございました!+5
-1
-
118. 匿名 2018/02/23(金) 11:33:26
>>117
公正役場は公正証書を作成する(甲は〜乙は〜って文章を作成する)だけなので、ご主人と条件内容をしっかり話し合って事前に文章化しておかないといけませんよ。
不受理届はただ記入して提出するだけ。建前として理由は聞かれるので、「協議中で勝手に出されると困るので」ってサラッと答えれば特に突っ込まれることもありませんよ。
+5
-0
-
119. 匿名 2018/02/23(金) 11:54:52
>>118
向こうの親が先走って協議内容の覚書まで作成してきたので、文章化についてはある程度できています。
婚姻期間が短く、不貞行為もなく、子どももいないので、私が新生活を始めるための資金を解決金という名目で向こうが支払うことになりました(離婚を早く進めるための手切金みたいなものです)
私自身もある程度のところで折り合いをつけて早く縁を切りたいと思っているのですが、解決金の支払いが分割になるので、金額や期日など公正証書を作成することにしました。
その点については向こうも合意しています。
相手が冷静な話し合いを出来るような人間ではないので、向こうの親と協議を進めているのですが、その親も変わり者なので、勝手な要求ばかりしてきます。
長文になりすみませんでした。+1
-0
-
120. 匿名 2018/02/23(金) 11:57:11
>>118
連投ごめんなさい。
不受理届につきましても、アドバイスありがとうございます。
とても助かります。+2
-0
-
121. 匿名 2018/02/23(金) 12:21:30
>>120
公正役場には夫婦で行かないといけないですが、その辺は大丈夫ですか?旦那さんは協力的ですか?
旦那さんが非協力なら旦那さんが代理人(弁護士)を立てるしかないでしょうが。
120さんも早く解決して縁を切りたいでしょうが、証書が出来てから離婚届に判を押して提出しましょう。
くれぐれも義両親の口車に乗せられないように、頑張って下さいね!+2
-1
-
122. 匿名 2018/02/23(金) 12:22:56
>>117
ごめんなさい、間違ってマイナス押してしまいました!+2
-0
-
123. 匿名 2018/02/23(金) 12:49:18
>>121
委任状があれば、義父でも代理人になれるとのことで、電話で予め公証役場にも確認してあります。
ご相談に乗っていただき、ありがとうございます。
はい、義両親のペースに巻き込まれないように、自分のペースで頑張ります!!
優しいお言葉をいただけてとても嬉しいです。+3
-1
-
124. 匿名 2018/02/23(金) 13:31:08
>>123
今は大変でしょうが、頑張って下さいね!
寒いのでどうかお体ご自愛下さい。元気が一番!
ちゃんとご飯食べて、寝て、負けないで!+5
-0
-
125. 匿名 2018/02/23(金) 14:26:31
>>102
私の夫も鬱病で、もう5年程無職です。
結婚して8年。結婚生活の半分以上を私一人で支えてきましたが、病院にも行かない・家事もやらない・趣味にお金を使う・私が友達と遊びに行くと不機嫌になる等々
離婚話になった事もありましたが、夫も義両親も『一人で頑張らせてごめん。これからはちゃんと病院にも行くし、一人で頑張らせない』との言葉を信じて離婚をやめましたが…2ヶ月で元に戻りました。
限界を感じて最近離婚準備を始めました。
102さんは十分頑張ってこられたと思います!自分の幸せを第一に考えて大丈夫ですよ!
仲間はいます!
+8
-0
-
126. 匿名 2018/02/24(土) 12:19:36
>>125さん
102です。ありがとうございます。
この度、まずは別居することになりました。
別居の話を私から切り出し、夫に了承してもらい、
引越しの手配をするだけでもエネルギー使いました。
まだまだこれからですね。
励まし本当にありがとうございます。
125さんにも、ここの皆さんにも、
明るい未来がありますよう祈ってます。
+4
-0
-
127. 匿名 2018/02/24(土) 20:31:30
今調停中ですがなかなか終わりが見えずしんどいので、このトピ参考になります。
明るい未来のために頑張ります+2
-0
-
128. 匿名 2018/02/25(日) 10:49:40
>>127
しんどいですよね。
お互いに頑張りましょうね!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する