-
1. 匿名 2019/01/10(木) 22:41:59
よそのお子さんの悪口や批判ばかりで苦手だなって思っていたママ友。
自然に私は距離を置くようにしていたのですが、結果、その他のお母さん方も私と同じような理由でそのママ友とは距離を置いていました。
結局、何かのランチや何かの集まりごとがあってもみんながそのママ友を誘わないので、表向き私達が仲間はずれにしているように見えてしまうと思います。
私はそれは仕方ないって割り切っていますが、やはり時々「これは大人げないかな」って葛藤もあります。
みなさんはどう感じますか?+29
-55
-
2. 匿名 2019/01/10(木) 22:42:35
+34
-6
-
3. 匿名 2019/01/10(木) 22:43:08
仕方ないね+109
-3
-
5. 匿名 2019/01/10(木) 22:43:21
仲間はずれじゃないと思う。
仲間じゃないし。+179
-3
-
6. 匿名 2019/01/10(木) 22:43:32
そんなに気にしてるなら主が誘えばいいじゃん
何言ってんの?w+113
-11
-
7. 匿名 2019/01/10(木) 22:43:59
ガルちゃんの人達がよく言うコレ。
「いじめ!!!」+14
-9
-
8. 匿名 2019/01/10(木) 22:44:00
>>1
ダラダラ遠回しに書いてるけど嫌われて仲間はずれにされて当たり前の話じゃん+85
-3
-
9. 匿名 2019/01/10(木) 22:44:24
3人で歩いてると決まって後ろに1人で歩いてる私に毎回気付く+239
-5
-
10. 匿名 2019/01/10(木) 22:44:30
その嫌なママ友の悪口言わなければいいのでは?
みんな暗黙の了解だよ。+53
-1
-
11. 匿名 2019/01/10(木) 22:44:30
悪口ばっか言ってるなら自業自得
無理して仲良しする必要はない+70
-1
-
12. 匿名 2019/01/10(木) 22:44:34
自分が仲間はずれされるという気持ちに感情移入してしまうので、かわいそう。+12
-6
-
13. 匿名 2019/01/10(木) 22:45:23
>>1
だってみんながそいつを嫌いなんでしょ?
無理に誘う必要は無いよ+39
-3
-
14. 匿名 2019/01/10(木) 22:45:34
>>1
葛藤があるなら、そういう部分はちょっと控えた方が、、、と言ってあげるのも良いのかもと思いました。それでも治らないようなら孤立してもしょうがないと思います。+3
-5
-
15. 匿名 2019/01/10(木) 22:45:51
合わないんならしゃーないよ
ムリして付き合うのかったるいし+32
-1
-
16. 匿名 2019/01/10(木) 22:46:00
距離置いて正解。でも上手に距離置かないと標的にされる。+25
-0
-
17. 匿名 2019/01/10(木) 22:46:09
仲間外れとか陰口とか、
そういうの無く、みんな
仲良くできたらいいのにね。+19
-7
-
18. 匿名 2019/01/10(木) 22:46:28
そんな人はみんなイヤってことが結論!
仲間はずれじゃないよ!+19
-2
-
19. 匿名 2019/01/10(木) 22:46:39
その人と一緒にいる時は友達面しているくせに
他の人と一緒にいる時はその人と距離を置いたり誘わないって言うのならいじめだと思う+71
-1
-
20. 匿名 2019/01/10(木) 22:47:02
仕方ないと思うけど、
その嫌われてるママ友が、今度は「私だけランチに誘われなくなりました」っていうトピを立てたら、
みんな「いじめだよ」「そんなの気にしなくていい」って言うんだろうなあと思ってる+82
-0
-
21. 匿名 2019/01/10(木) 22:47:10
気にしなくていいよ。
嫌われ者が悪い+3
-5
-
22. 匿名 2019/01/10(木) 22:47:22
>>1
それは仕方ないんじゃないかと。
本人が気付いて改めた時、自分から私も行っていい?って言えれば解決する話のようだし。+6
-1
-
23. 匿名 2019/01/10(木) 22:47:36
会ってる時にそのママの話は無しで。みんなで悪口言い始めるなら仲間はずれ。+48
-0
-
24. 匿名 2019/01/10(木) 22:47:52
仲間はずれって言うけど、別に近所に住んでいたり職場や学校が同じだったりするからって無理に一緒に行動することはないよね
それぞれが、別々に幸せになればよし+20
-1
-
25. 匿名 2019/01/10(木) 22:48:12
そういうのは仲間外れと言うのかな
学校や職場で
話さなきゃいけない、一緒にしなきゃいけない時ですら無視したり相手が困るような事をしたら仲間外れと思うけど+6
-1
-
26. 匿名 2019/01/10(木) 22:48:38
まさに今そうです。
皆んなは仲間はずれにしてるつもりが
無いと思うけど結果わたしだけ浮いてる。
友達が出来て誰かの1番になったこと
一度もない。じゃあの子も誘う?要員。
真っ先に○○呼ぼうよ〜!って
言ってくれる人なんて居なかったと思う。
誰かの親友になりたかった。
旦那と子供がいるけど
それだけじゃ埋まらないものもあります…+111
-4
-
27. 匿名 2019/01/10(木) 22:48:48
>>19
いるよね、話す相手がいない時だけ話しかけてくる人+57
-0
-
28. 匿名 2019/01/10(木) 22:50:03
>>14
そう思う。「そういうのよくないよ」とか「悪口はやめなよ」って教えてあげるのが一番いい。+3
-0
-
29. 匿名 2019/01/10(木) 22:50:33
子供の部活が全国大会に行くとき、やっぱり飛行機やホテルが一緒になるのはイヤなお母さんいて、自然にその人除いて飛行機やホテル取ったけど仕方ないって思った。
日頃の行いだよ!+7
-8
-
30. 匿名 2019/01/10(木) 22:50:45
主さんのは誰にでもある事だよ。
集まりって、仲の良い楽しい人達だけでやるから盛り上がるんだもん。
+11
-1
-
31. 匿名 2019/01/10(木) 22:50:58
ごめん
母親になるような年齢にもなって、まだそんな女子中学生みたいなこと言ってるの自体どうかと思う
苦手な人や合わない人とは距離おけばいいよ
普通のこと+66
-3
-
32. 匿名 2019/01/10(木) 22:52:47
>>1
よそのお子さんの悪口や批判ばかり言う人とは距離とって当然ですよ
ママ友って一応友達じゃないんですか?気の合わない人、一緒にいて楽しくない人は友達じゃない
ただの子どもの同級生のお母さん+7
-1
-
33. 匿名 2019/01/10(木) 22:53:17
>>26
あなたは子供っぽくてわがままだよ。
子供いるのに、子供みたいなこと言わないでよ。
子供出来たんだから、大人にならなきゃ。+4
-15
-
34. 匿名 2019/01/10(木) 22:53:44
その人の自業自得
周りだって自分の子供と自分の付き合いでいっぱいいっぱいでしょ
嫌われものの面倒なんて見る義務はない+8
-2
-
35. 匿名 2019/01/10(木) 22:54:00
学校教育で、みんな仲良くみたいな教えを叩き込まれた弊害かな
子供に「苦手な人とはある程度距離置いていいんだよ、でもいじめるのはダメだよ」って言っても難しいから、手っ取り早くみんな仲良くするようにって言うんだろうけど
棲み分けは大事だよね+27
-0
-
36. 匿名 2019/01/10(木) 22:54:21
>>1
まあ仕方ないかもしれない。
でもその集まりで、そのママ友の悪口言った事あるなら同類だと思う。
言ってない?
+14
-0
-
37. 匿名 2019/01/10(木) 22:55:51
誰だってそんな人の相手したくないよ+6
-0
-
38. 匿名 2019/01/10(木) 22:56:13
主さんがもし後ろめたく感じてるのならいい子ぶりっ子なだけ+4
-1
-
39. 匿名 2019/01/10(木) 22:57:25
>>10
それが大人の世界だよね~+4
-0
-
40. 匿名 2019/01/10(木) 22:57:33
みんながその人から離れてく理由を主はなぜ知ってるの?
つまり、その人のいないとこで「あの人っていつも悪口ばっかりじゃない?」ってみんなで言ってるってこと?
私は本人がいない場所で「あの人ってこうだよね」とダメ出し内容の発言する人は全般苦手。
全員ボツだから、誰とも深くは関わらない。
会えば楽しく会話はしても、お茶してまで深く関わりはしない。+20
-2
-
41. 匿名 2019/01/10(木) 22:57:33
>>20 嫌われものも言い方次第でいくらでも悲劇のヒロインになれるからね~+10
-0
-
42. 匿名 2019/01/10(木) 22:58:53
>>31
スピリチュアル系の一説では、子供だから子供を産むっていうよね。成長する必要があるから。
心身ともに成熟してる人間は子供を産まないんだって。
最近、お一人様が増えてるのは、輪廻転生を繰り返し、成熟した人間が増えてることの表れと言われてる。
確かに、子供産む人は精神的に子供っぽいとこある。+9
-18
-
43. 匿名 2019/01/10(木) 22:59:20
ランチや集まりごと
これに、いちいちママ友と行動する?
他のママ友とも挨拶程度にすれば、そんな悩み自体もなくなるよ。
誰とも連まなければいいんですよ。友達じゃないからね。
私は、そうしてるからトラブル全くないよ。+11
-2
-
44. 匿名 2019/01/10(木) 23:01:35
>>42
これは前々から思ってた!
批判されそうだけど、子供の人数が多い人の方が未熟な気がしてました。+8
-6
-
45. 匿名 2019/01/10(木) 23:02:29
仲間外れじゃないよ
仲間じゃないし誘いたい理由がないんだから+4
-0
-
46. 匿名 2019/01/10(木) 23:02:32
>>42
それはどうだろう?
少なくとも、親になったことのない人には親の気持ちは分からないし
子供いる人は子供、子供いない人は大人っていう理屈はさすがに無理があると思う+13
-3
-
47. 匿名 2019/01/10(木) 23:05:02
私は2人以上になるとあぶれる側だわ
学生時代からずーっとそう
自分からもグイグイいかないからしゃーない+49
-0
-
48. 匿名 2019/01/10(木) 23:06:41
>>44
スピじゃなくて科学的に、子沢山の夫婦の嫁(多産の女性)はIQが低いって、証明されてる。
そして、夫婦のIQは一致するとも科学的に証明されてる。+10
-1
-
49. 匿名 2019/01/10(木) 23:07:51
>>46
その発想が未熟なんだよ。+0
-7
-
50. 匿名 2019/01/10(木) 23:09:07
>>49 なぜそうおもうの?+5
-2
-
51. 匿名 2019/01/10(木) 23:09:20
>>47
私もそう。だから、学生時代は人間関係が苦痛だった。社会人になってからは人付き合いは極力避けてる。+10
-0
-
52. 匿名 2019/01/10(木) 23:10:50
>>50
分からない人には説明しても理解できないよ。
体験や経験値の問題だから。+1
-3
-
53. 匿名 2019/01/10(木) 23:12:36
結果的に仲間はずれになっているなら、過程のどこかで仲間はずれにしようという意図はあったんでしょ
なんとなく会いたくないな、話したくないな、とかそういうぼんやりした感情も含めて
それが必ずしも悪いことだとは言わないけどね+8
-0
-
54. 匿名 2019/01/10(木) 23:14:44
>>52
そこまで人のこと批判するなら、それ相応の説明をする責任があるんじゃない?
分からないから聞いているのよ
それに面倒とかどうせ分からないとか言って逃げるのは無責任だと思うが+2
-2
-
55. 匿名 2019/01/10(木) 23:14:53
大人げないかな?っていう葛藤があるって事は、仲間うちでその人の事あーでもないこーでもない言ってるからじゃなくて?
+7
-1
-
56. 匿名 2019/01/10(木) 23:15:41
トピタイ日本語変じゃない?+14
-1
-
57. 匿名 2019/01/10(木) 23:15:45
子持ちにもなってあちこちで悪口言ってるような人は無理+8
-0
-
58. 匿名 2019/01/10(木) 23:15:58
>>52
スピリチュアルの説とやらは、体験や経験値に含まれるんですかね…
あとどれくらいの統計をとったの?
まさか、身近な人3、4人のことじゃないよね?+2
-1
-
59. 匿名 2019/01/10(木) 23:19:57
私も輪に入れないタイプ
今日もプレ幼稚園行ったけど、同じテーブルの私以外の人で盛り上がってたわ
頑張って会話に入ろうとしたけど、喋るタイミングが人とかぶってしまって、私の声はかき消されていきました…
3人以上になるとうまく会話に入れない+18
-2
-
60. 匿名 2019/01/10(木) 23:20:54
じゃあ誘えば。
やることやっといて、偽善者みたいな主は苦手。+11
-3
-
61. 匿名 2019/01/10(木) 23:21:45
私は仲間外れにされる側だったけど、理由も主の嫌がってるママ友と同じで人の悪口ばっか言ってたから。小中高とずっと。当時はわけわかんなかったけど、大人になってからやっとわかった。遅すぎるし、時間もかかったけど、悪口言ったり愚痴っぽい性格はちゃんと直したよ。その上で、元々人付き合いが苦手で1人が好きな自分にも気付いた
主のママ友さんにも、いい機会なんじゃないかな?
主が気をもむ必要は全くないと思うけど、気になるなら愚痴や悪口は控えるべきって本人に直接教えてあげるくらいでいいと思うよ+18
-0
-
62. 匿名 2019/01/10(木) 23:24:29
ハイハイいじめじゃないよって言ってほしいんだよね。
トピ立てるぐらい気にしてるなら個人的に誘えば罪悪感は無くなるよ。+9
-4
-
63. 匿名 2019/01/10(木) 23:25:25
結局はメリットある人と仲良くしたいよ
一緒にいてデメリットある人とは付き合いたくない+8
-2
-
64. 匿名 2019/01/10(木) 23:27:24
その人の自業自得+3
-2
-
65. 匿名 2019/01/10(木) 23:31:39
大人だから口には出さなくても、何かの拍子に答え合わせしたらみんなが苦手だなって思ってた人が一致することは、よくある話!
誰からも嫌われる人っているからね!+7
-0
-
66. 匿名 2019/01/10(木) 23:38:56
>>9
これ書こうと思って開いたらw
聞き上手じゃないんだよなー自分
人の話の腰折って自分のこと話したがるのがダメだと思うけど
もう治らないんだよねたぶん+3
-1
-
67. 匿名 2019/01/10(木) 23:50:17
3人で1人あぶれるならまだわかる。
偶数なのに、気づくと3人で歩かれてる。
4人で旅行してタクシーに乗った時、後ろにさっと3人で乗られて仕方なく助手席になることも。
後ろで盛り上がってるのがなんか悲しい。+23
-0
-
68. 匿名 2019/01/11(金) 00:10:06
ついでみたいな扱いが本当に嫌だ
余計な事で傷つきたくないから友達いらないし、どうしても会いたい人とは一対一以外会わない+14
-0
-
69. 匿名 2019/01/11(金) 00:22:16
自然とそうなったのなら仲間はずれではないと思う。
PTAや子ども会、野球チーム、など括りがある場合、
忘年会など定例の行事の際には全員に声はかけます。+9
-2
-
70. 匿名 2019/01/11(金) 00:39:48
みんな自分のやる仲間はずれは綺麗な仲間外れって思ってるよ。+22
-0
-
71. 匿名 2019/01/11(金) 00:49:47
持ち寄りランチとか頻繁に誘われてあちこちに出かけたり頑張ってたこともあるけど、
本音は話せないし疲れてたし無理してた。
だからみんな楽しそうにしてるの見て寂しくても、
子どもにあの子の家行きたいって言われてもママとのラインが付き物だし、家に来たいって言われてももてなす大人の余裕持ち合わせてない。
笑顔で挨拶、たまに公園児童館連れてくしかできない。
これと言って魅力や人望がない私が誘わないと誘われないのはわかってはいるけど。
価値観、家庭の事情も経済状況も違うし
頻繁に遊んで付き合うの無理だ。
誰とでも仲良く出来る人からはあまり理解されないかもしれないけど。
でもずっと愚痴や悪口ばかり言ってる訳じゃない。
むしろいじられバカにされ舐められやすい。
全く悪口言わない人もいないと思うし、
コミュ力あって、誰かいじって悪口言っても許される人ってなぜかいるよね。
楽しい人、好きな人、メリットがある人と一緒にいるのが自然。
嫌いなところを見つけてしまって一緒にいたくないなら仕方ないと思う。
悪いのはその人で仲間はずれじゃないなら別にいいと思う。
もし裏でしょんぼりしてる姿見てザマァって思ってみんな巻き込んで嘲笑ってたり、故意にハブって聞こえるように悪口言って追い込んで逃げ場なくしたんだとしたらそれはいじめじゃないかな。
誰かをいじめながら育ってみんな親になったのに
子ども産んだら何かかわるのかな。
みんなと同じようにできない人もいる。
そういうスタイルを受け入れてくれるかどうかは別として。
親同士の会話態度よく見てると思うし、親がするように子どももするよ。
だからだんだん隠れて悪い事、意地悪もするようになって可愛くなくなるよね。
それも自然の摂理だし生きるって綺麗事で済まないから、可愛そうなんて同情せずに嫌いなら嫌い無理なら無理でブレないでいいと思う。+8
-3
-
72. 匿名 2019/01/11(金) 00:58:35
>>1
誰か1人が避ければなんで?どうして?
主さんが答えなくても相手が答えたり知ってる人が答えるので結果無視を誘導したのが主さんになる。
みんな自分のせいは嫌だから。
首謀者は主さんとなって今度主さんがハブられます。
尚、無視された、誘われなかった相手から「ザマァ」と言われるでしょうご、二人ともママカースト最下位なのです。+3
-3
-
73. 匿名 2019/01/11(金) 01:00:26
>>70
そうそう。
たまにサイトなのでコメントしてくる人いるよ。
あの人自己愛だから排除した。
あの人、人の悪口ばかりだったから無視。
理由なんて相手が悪者。私たちは正しいことしてる!
そんな理由ですよ。+4
-1
-
74. 匿名 2019/01/11(金) 01:01:52
主が参加しなければいいじゃない?
誰も無視しないんじゃない?
違うの?+0
-0
-
75. 匿名 2019/01/11(金) 01:04:07
無視するママいたわ。
自分の執着心を棚に上げて「みんなに嫌われろ」って噂流して見事に相手は嫌われた
周りから冷たくされた相手ママは奇行が目立つようになり、周りも認める変な人だってり悪い人になった。
それだけで無視を正当化してましたよ+0
-5
-
76. 匿名 2019/01/11(金) 01:08:19
>>62
「だって私ああいう人苦手だから。私は楽しかったのに陰であんなこと言われてた。」など言い被害者ぶった人がいました。
相手が近寄ってきたんですよ。挨拶しながらね。
すると無視。周りもどうしていいか分からずあたふた。
相手は空気読んで立ち去りました。
でも当時を知る人から聞くと、被害者ぶった人がトラブルメーカーだと知りましたが、しれってます。
そんな人ですよ。当時の話をお互いにかげて言い合い知らない人はいない。中学生になられても伝達されてました。
被害者ぶった人は友達探しに躍起!とか聞いたけど。
+1
-1
-
77. 匿名 2019/01/11(金) 01:09:54
>>14
私、新卒の時、わりと華やかな職場に就職したんだけど、たまたま最初に仲良くなった子達が、他グループの悪口をすごく言う人たちだった。私はその他グループの子とも知り合いだったし、そんな子じゃないよ~って否定してたら、結果グループから外されたわ…。女子グループが悪口で結束するってあるあるなんだって知らなかった。まあそんなグループからは外されて良かったかもだけど。+7
-0
-
78. 匿名 2019/01/11(金) 01:10:05
>>1
だってら、そんなランチ会行かない。
無視してるのではなく避けてる。
他のママたちのことは関係ない+4
-0
-
79. 匿名 2019/01/11(金) 01:24:40
された側は、知らせかあり嫌な気持ちになるだろね+0
-0
-
80. 匿名 2019/01/11(金) 02:23:56
誰からも好かれる友人は、共通の知人の悪口を言う人には面と向かって「友達が悪く言われるの聞きたくないな」といさめる。
いさめられた人は反省して行動改めるか、気分害して自発的に離れていくので、結果としてグループ内は仲良くできてる。
自分は自己保身から黙って距離置くタイプなので、好かれることも嫌われることもない存在だ。+4
-0
-
81. 匿名 2019/01/11(金) 03:12:53
>>67
めっちゃわかるw
どんな数でもあぶれるんだよね自分w
3人なら2人と自分
4人なら3人と自分
5人なら2人2人と自分
大縄跳びでうまいタイミングでは入れないし
間が悪いというか要領悪い+8
-0
-
82. 匿名 2019/01/11(金) 03:48:11
>>42
子を得る事と精神的熟成度は比例しません。
あなたはスピ系の説に耳を傾け、
世の中の成熟した親の存在を知覚出来ていません。
…つまり未熟な毒親に育てられ、
必要な対人スキルの欠落から不本意に
『お一人様』へ陥ってる方では。
きっと幸せな家族を見ると、
粗探しをした挙句に見下したくなるはず。
家族観には育ちが反映します。
恥をばら撒きたく無ければ、
根拠を示せない未熟な意見を口走らないように。+0
-0
-
83. 匿名 2019/01/11(金) 03:50:55
>>31
むしろ母親になってからの方が女子中学生かよって思う場面に多く遭遇する事になる。
PTA、子供会の役員の集まりなんて本当にそう。低能が多くてびっくりするよ。+15
-0
-
84. 匿名 2019/01/11(金) 03:53:17
>>1
悪口や批判ばかりする人から距離を置くのは、仲間はずれでは無いよ。
周りもバカじゃないから悪口を言う人がボッチになっても、「あの人がハブった」なんて思わない。
むしろ悪口を言う人とつるんでいたら、第三者は「メンバーまでもが大人気ない」と見なすよ。+4
-0
-
85. 匿名 2019/01/11(金) 03:59:53
>>よそのお子さんの悪口や批判ばかりで苦手だなって思っていたママ友。
↑
賢い人は苦手な人から距離を置くよ。
でも、会ったら挨拶だけはきちんとやる。
ただ、個人的に関わらないように自衛はする。+7
-0
-
86. 匿名 2019/01/11(金) 08:20:12
>>1
最初っからグループなんて女子中学生みたいなことしてるのが悪い
つるまなければ仲間外れも生まれない+3
-1
-
87. 匿名 2019/01/11(金) 10:07:14
私も省かれやすい。面白みも人望もないからね。
最初は、さみしいとも思ったけど別にいいかな?仕事やらで別の友だちと忙しいしね。
5年後もみんなで集まって悪口言ってるんやろうなぁ。
別にいいんやけど、目の前で私の参加してない飲み会の話されると、気まづいし嫌な気持ちになる。逆の立場なら私はそんなことしないけどね。+6
-1
-
88. 匿名 2019/01/11(金) 10:32:36
>>2 曲者揃い。笑顔だけど底意地の悪い表情ですね。+1
-0
-
89. 匿名 2019/01/11(金) 11:12:33
>>59
前に6人テーブルの端で輪に入れないママさんがいたわ。トピズレだけど、こういう時ってどう対応してあげればいいんだろう??
何度か話をふっても緊張してるみたいで「え!?あ、はい。。」くらいしか反応がなくて。。
私も決してコミュ力ある方じゃないから、うまく話をふくらませてあげられなかった。
+4
-0
-
90. 匿名 2019/01/11(金) 11:12:42
いじめじゃないよ、選択してるだけ
って前に言ったらがるちゃんでめっちゃ叩かれたわ+4
-0
-
91. 匿名 2019/01/11(金) 15:14:20
>>71
自分が書いてるのかと思うほど、完全に同意。
71とリアルで友達になりたいくらいだ。
現実には無理だけど+2
-0
-
92. 匿名 2019/01/11(金) 16:25:00
よっぽど気が合う人ならともかく基本子供を通じての仲でしょ?
いちいち仲間はずれがとか考えないや
基本浅い付き合い、居合わせたら話すくらいだわ
+2
-0
-
93. 匿名 2019/01/13(日) 23:25:48
私も居合わせたり、子供同士が遊ぶ仲だったら参観日で挨拶して軽く話すくらい。それ以上の付き合いは無し。
専業主婦ママ友軍団10人くらい居たけれど 幼稚園からの上がり組で何かと言えばツルンでたよ。まるで中学生がまんま体だけ大人になった集まりだった。そういう人とは一切かかわらなかった。
ありがたい事に子供の人間関係には何か問題が無い限り 入り込まない親たちだったから良かった。子供は子供 親は親ってちゃんと分ける思考はあったんだよね。
子供が高校生になってバラバラになっても まだランチにお茶会してると知って 驚いたなあ。よっぽど暇なんだね・・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する