-
1. 匿名 2019/01/07(月) 22:21:10
3歳児がいますが、今日軽く注意しただけで食い気味に「はい」と言われてしまい、ちょっと普段怒りすぎなのかも、と思ってしまいました。
こういう風に感じた経験ありますか?+205
-0
-
2. 匿名 2019/01/07(月) 22:21:46
+28
-0
-
3. 匿名 2019/01/07(月) 22:21:56
毎日+370
-0
-
4. 匿名 2019/01/07(月) 22:22:26
こどもが逐一『○していい?』『○たべていい?』と聞いてくる+468
-2
-
5. 匿名 2019/01/07(月) 22:22:26
毒親ですね主+6
-73
-
6. 匿名 2019/01/07(月) 22:22:30
思春期にババアって復讐されるね+13
-34
-
7. 匿名 2019/01/07(月) 22:22:37
5歳くらいになるとママはこういうもんだと諦めるのか聞き分けがよくなる
寂しさを隠すようになる。寂しいよね…+175
-3
-
8. 匿名 2019/01/07(月) 22:23:08
怒りすぎじゃなくてもやるよ
うるさいな、早くおわんないかな ハイ!ハイ!+69
-0
-
9. 匿名 2019/01/07(月) 22:23:21
まいにち思ってる
でも怒るのなんて楽しくないんだよ+284
-3
-
10. 匿名 2019/01/07(月) 22:23:27
トイトレ進まない3歳児に対して、こっちもプレッシャーに押しつぶされてるから、毎日怒りながらトイトレ。逆効果なのに、余裕がないから怒ってしまう。自己嫌悪。+238
-8
-
11. 匿名 2019/01/07(月) 22:23:37
毎日思ってるよー。寝顔を見て少し反省…でも翌日にはまたガミガミ叱ってる。
何度言っても変わらないんだもん!言い続けるしかない!+286
-3
-
12. 匿名 2019/01/07(月) 22:23:59
この子が困らないように、と考えてることにいつのまにか魂乗っ取られて鬼ババアになってることある。
子供が好きなのは、母の笑顔。母が楽しそう嬉しそうが一番幸せ。+295
-2
-
13. 匿名 2019/01/07(月) 22:24:00
「ママにこってして」と言われる。+207
-1
-
14. 匿名 2019/01/07(月) 22:24:01
子供が怯えてるってこと?+20
-3
-
15. 匿名 2019/01/07(月) 22:24:19
毎日です!
感情任せに怒ってしまってるから一息ついて落ち着こうと思ってもいざとなると無理。笑
+242
-4
-
16. 匿名 2019/01/07(月) 22:24:25
言われなくてもそのうち子供に刺されるんじゃないかって思ってるよ+22
-2
-
17. 匿名 2019/01/07(月) 22:25:43
毎日頭が痛くなるくらい怒鳴ってる
ADHD育児は辛い+94
-5
-
18. 匿名 2019/01/07(月) 22:25:53
しょっちゅうです。+12
-0
-
19. 匿名 2019/01/07(月) 22:26:28
飲み物をわざとこぼされたりしたらめちゃくちゃカチンとくる。
こぼしちゃったの?一緒に拭こうね~とかって優しく言えるお母さん凄いなと思う。+294
-1
-
20. 匿名 2019/01/07(月) 22:27:11
>>10
トイトレは夏にやるといいよ!冬は脱ぐのも取り替えるのも寒いし枚数が多くて大変だから+90
-7
-
21. 匿名 2019/01/07(月) 22:27:19
毎日同じこと何回も注意して最初は優しく注意するけど結局最後に爆発して怒鳴ってしまう。+180
-2
-
22. 匿名 2019/01/07(月) 22:27:47
一歳なりたての子供なのにギャン泣き止まらないと「もう、うるさいよっ!」と言ってしまいます。+179
-17
-
23. 匿名 2019/01/07(月) 22:27:50
3歳の子が下の子1歳とおもちゃの取り合いでの怒り方がすごく怖い。怒鳴るような感じ
私 普段こんな怒り方してるんだ‥と反省。でも優しく諭すような叱り方だと絶対言うこと聞かないし‥+177
-3
-
24. 匿名 2019/01/07(月) 22:27:52
ここ見てうちだけじゃないんだと安心した。
だって何回言ってもまたすぐ同じ事するんだから、怒ってしまうよね。+171
-5
-
25. 匿名 2019/01/07(月) 22:28:32
部屋中に玩具が散らかっていたりするとイライラしちゃう。
片付けるようにいっても遊んでいるも鬼になって怒っちゃう。
子どもの思い通りに遊ばせてあげるのが1番なんだろうけれど、そんなことしたら足の踏み場が無くなっちゃうし…
出来ることなら怒らない母親になりたいわ+151
-0
-
26. 匿名 2019/01/07(月) 22:30:51
あります…
新年早々怒りすぎて子どもの前で泣いてしまいました…+79
-1
-
27. 匿名 2019/01/07(月) 22:31:08
冬休みの間、毎日ガミガミ怒ってました。たいしたことなかったなって後から思うのですが、そのときには怒りが込み上げてしまって怒鳴ってしまいます。夜に反省します。+122
-3
-
28. 匿名 2019/01/07(月) 22:31:32
泣かせてしまうくらい怒ってるのに、さらに「だからダメって言ってるでしょーが」とかうだうだ説教をしてしまう…。
怒ってる途中で 怒りすぎだなと思うけど、止められない。大人になりたい。+234
-3
-
29. 匿名 2019/01/07(月) 22:31:33
街中でヒステリックにキレてる母親見るとなんか大丈夫か?とおもう。+14
-29
-
30. 匿名 2019/01/07(月) 22:33:28
自分は子供を産むべきじゃなかったんだなって思うくらい怒ってるよ
子供は親を選べない
息子、ごめんよ+289
-1
-
31. 匿名 2019/01/07(月) 22:33:52
>>4
物事を始めるときに毎回きいてくると自主性がない子供になりやすいよ。
あなたはどうしたいの?ってきめる場面毎にきくと治るよ。+4
-4
-
32. 匿名 2019/01/07(月) 22:35:12
子供にガミガミ怒ると、「〇〇さん、ごめんなさい、許して」って土下座してくる。夫婦喧嘩の時の旦那の謝罪をそっくり真似してる。
怒ったことも、夫婦喧嘩見せてしまったことも同時に反省させられる…+40
-28
-
33. 匿名 2019/01/07(月) 22:37:33
私自身、怒られまくって育ったから子供にはむやみに怒りたくないって思ってたけど無理だった。
自分の母親みたいにはなりたくなかったのに…。自分がされたことしてるよ(;_;)+115
-1
-
34. 匿名 2019/01/07(月) 22:40:40
2歳の子供と昼寝するから寝転がってたら
何故かかかと落としで顔面を蹴ってくる
やめて痛いよと言ってもこら、めっ!って
大きな声出してもヘラヘラ笑って
つい、寝室から追い出してしまった
すぐ泣きながら帰って来たけど
あの三階から…の事件のお母さんと
私は一緒なのかと本当に怒りすぎて反省してます
子供への怒り方が難しい+116
-4
-
35. 匿名 2019/01/07(月) 22:42:24
3歳の娘が1歳の弟に対して怒る時の口調が私にそっくり。逆に、優しくする時や普段の関わり方もそっくり。いいところも悪いところも吸収しますよね…はぁ、怒鳴らずに穏やかなお母さんになりたい(T-T)+93
-0
-
36. 匿名 2019/01/07(月) 22:43:14
子どもが3歳くらいの時に
何だったか忘れたけど
やらなきゃいけないこと
やらずに寝ていて、寝てるのを
叩き起こして、やりに行かせた。
隣で寝ていた旦那に大丈夫?言われた。
すごく病んでいたんだと思う。+77
-1
-
37. 匿名 2019/01/07(月) 22:43:20
>>10
冬場はどうしてもトイレ近くなっちゃうから大変だよね
+4
-1
-
38. 匿名 2019/01/07(月) 22:43:52
>>32さんのごめんなさい、少し笑ってしまいました。+1
-0
-
39. 匿名 2019/01/07(月) 22:43:53
1歳10ヶ月の子が飲み物をわざとこぼすので、その度に、もー!と何度も言ってしまい、反省です。+18
-0
-
40. 匿名 2019/01/07(月) 22:44:03
>>4
それは勝手に食べたりする子ってただのしつけられてない意地汚い子だから気にしないでいいと思う
勝手によそのもの触ったり勝手に手を伸ばす子っているよね、幼稚園とかでもちゃんと大人に聞いてからにしようねって教えるし
+9
-1
-
41. 匿名 2019/01/07(月) 22:44:50
兄弟喧嘩した時、2人同時にギャーギャー訴えてくると訳わからなくなる。
『いっぺんに喋るなやぁぁあ!』と思って面倒になり「よし!じゃあそのまま喧嘩を続けな!」と怒鳴る。
数分後にはまた2人でキャッキャと遊んでるから、むしろこの方法でいこうと思う。
+82
-1
-
42. 匿名 2019/01/07(月) 22:45:07
5歳なんだけど、今日レストランに入ったら気に入らなかったのかブツブツぐじゅぐじゅ言うから、『気に入らないなら食べずに帰ります。出ましょう』と厳しく叱ったらシュンとなり静かになったの。そしたら隣の席に案内されてきた親子がいて、お子さんがなぜか同じようなタイミングで愚図りギャア〜と泣いて、そしたらそのママは優しく諭すように寄り添って話していたので、自己嫌悪になりました。+172
-0
-
43. 匿名 2019/01/07(月) 22:45:26
毎日だよ〜…。夜子ども達が寝たあとになると、まだ9歳なんだからって反省する日々。
私は最初の3回くらいは怒らないで言うようにしてるけど、結局怒らないと気づかないから娘はいつも怒ってるって感じてるみたい。
ゴミおきっぱなしだとか使ったもの戻さない、とかホント小さいことなんだけどね。+112
-1
-
44. 匿名 2019/01/07(月) 22:47:13
>>31
◯◯したい、これ食べたいって意思表示で聞くっていうか親に確認してるんじゃないの?
31みたいなこと言ってる親戚の子がわがまま物乞いみたいでみっともないことになってる+3
-1
-
45. 匿名 2019/01/07(月) 22:48:27
まさに今さっき
明日から登校でソワソワしてるのか布団でゴソゴソしてなかなか寝ようとしない息子にイラッときて、そんなに嫌ならもう学校行かなくていいわ!!って怒鳴っちゃった…+56
-7
-
46. 匿名 2019/01/07(月) 22:48:44
ここに書き込んでる人で子供のいない人、いるよね?+0
-4
-
47. 匿名 2019/01/07(月) 22:49:48
>>19
わざとだったら叱らないと幼稚園や小学校入ってまでそういうので人の気を引こうとする子いるよ+2
-3
-
48. 匿名 2019/01/07(月) 22:52:29
2、3歳は親が叱らないで済む環境を作ってあげて欲しいけどそれ以降は子供の将来を考えてちゃんと叱っておいた方がいいよ〜
叱らず甘やかして育てると何が良くて何が悪いかわからないおでんツンツン男とか東名で逆ギレ煽り殺人した人とかみたいになっちゃう+61
-1
-
49. 匿名 2019/01/07(月) 22:52:32
この前物を壊されて怒った時大泣きさせてしまったけれど、抱っこしたら落ち着いてくれた。
こんな親でも安心してくれるのに自分って本当ダメだなーと痛感した。+42
-0
-
50. 匿名 2019/01/07(月) 22:52:41
あれしたらダメこれしたらダメ言い過ぎてるかもと毎日反省
他の子の真似して悪ふざけとかするのをつい止めるけど、周りのお母さんはニコニコ見てるから私が神経質過ぎて許容範囲が狭いんだとは思う。+74
-1
-
51. 匿名 2019/01/07(月) 22:53:59
>>50
悪ふざけは注意した方がいいでしょ
赤信号みんなで渡れば怖くないって教えるのもどうかと思う+6
-2
-
52. 匿名 2019/01/07(月) 22:56:19
わたしも母嫌い。子供も私嫌い。もうどうしたらいいかわかんないけど。母親が嫌いな子供のきもちは分かる。母みたいにはなりたくない。+7
-0
-
53. 匿名 2019/01/07(月) 22:56:31
叱ったら「おかーさんだいすき」って言ってくる。
確認してるんだろうな…(>_<)+94
-0
-
54. 匿名 2019/01/07(月) 22:57:22
やりたい放題の子どもと放任の親を見ると躾に厳しすぎるのかな?とやるせなくなる。でもきっと大人に成ったときに感謝して貰えると信じてる。+7
-1
-
55. 匿名 2019/01/07(月) 22:57:30
>>27
長期休暇中は親も疲れちゃうからね...
おつかれさま。+10
-0
-
56. 匿名 2019/01/07(月) 22:57:44
自分の母親がヒステリーっぽかったし、感情の起伏が激しい人だったから自分はニコニコしてる母親になりたかった。現実はそうじゃない。
1番いいのは情緒が安定してる親。+88
-1
-
57. 匿名 2019/01/07(月) 22:58:53
息子、年少児。
普段からふざけてご飯の時間にお味噌汁やお茶をこぼす。
その度に「誰が掃除するの?自分で綺麗にしなさい!」とか暴言吐きまくり…
まだ生まれて4歳なのに、可哀想よね…
ごめん。と反省しても、次やられた時もイラっとする。
先日幼稚園の先生に
「私がお茶を入れる時にこぼしてしまったら、◯◯くんだけが黙って雑巾持って来て拭いてくれたんです。」って言われた。
しまったなって思った。
ホントは怒鳴られたくないんだよね。
黙って拭いてほしいんよね。
ごめんね。って伝えた。
+88
-1
-
58. 匿名 2019/01/07(月) 23:00:13
>>42
その隣の席のママさんだって、家では怒鳴り散らしてるかもよ?私も外出先と家では怒り方が全然違うもん…+106
-0
-
59. 匿名 2019/01/07(月) 23:01:14
>>9
これさ、母親業はもちろん、職場でも言えることだよね。
誰だって出来れば怒りたくないし、怒って嫌われたくもない。怒る側だって、出来れば笑って過ごしたいんだよね。
でも、やむを得ず同僚や後輩に『言葉を選びながら』注意しても、『注意された事実』『指摘された事実』に腹を立ててムッとされたり、無視されたり。
私だってこれまでの人生、上の人から注意された事なんて何度もあるけど、『相手だって怒って楽しい気分ではないよね…』って事は分かってたよ。
『言ってる側だって不快』『嫌われたくなくても、あえて嫌われ役にならざるを得ない場合がある』という事を想像できない人が一定数いる。+20
-2
-
60. 匿名 2019/01/07(月) 23:05:57
いけない事をした子供を怒ったつもりが、日頃のたまったイライラが←子供に対しての。そこで爆発してしまい子供にぐちぐち怒ってしまう事がある…
本当に大人気ないと大反省です。+83
-0
-
61. 匿名 2019/01/07(月) 23:07:20
>>54
親叱らずに育てたんだろうなと思うような新入社員をみると叱って正解だと思える
+4
-2
-
62. 匿名 2019/01/07(月) 23:10:32
>>59
結局そういうのも親が叱らずに自称のびのびで育ててしまった結果だと思うよ
親に叱られてたらその中に愛情や叱った理由を見つけていけるけど、叱られずに育ってしまうと注意されたら逆ギレするような大人になる
子供放牧してるような親って注意すると逆ギレするもの+9
-1
-
63. 匿名 2019/01/07(月) 23:12:08
>>57
いい子に育ってるじゃん
そこは褒めてあげるところだと思う+83
-0
-
64. 匿名 2019/01/07(月) 23:15:40
怒ってばかりのママを毒親とか責めてる人、あなたはいい母親なんですか?何気に独身や子供のいない人が理想論で責めてるような気がしてならないのは私だけかな+0
-6
-
65. 匿名 2019/01/07(月) 23:15:47
私の親はほとんど叱らずに育ててたけど、ただ単に子供に無関心なだけだったって大人になって気づいたよ
大人になってから恥ずかしい思いをしたり親じゃない諸先輩方に色々教えてもらった
叱るって労力いるから愛情がないとできないと思う
怒鳴り散らしたりはダメだけど、ちゃんと導くのが親の役目じゃないかなと思う+43
-0
-
66. 匿名 2019/01/07(月) 23:16:59
中学生の息子が小学生の妹に「早くしないとまたお説教が始まるよ」と言ってたらしい...
お説教って苦笑+8
-0
-
67. 匿名 2019/01/07(月) 23:18:06
アンガーマネジメントで数秒耐えると怒りが収まるとか言うけど、こぼされた物を拭いていたり壊された物を修復してる時に沸々と怒りがわいてきて結局怒鳴っちゃう。+92
-0
-
68. 匿名 2019/01/07(月) 23:23:20
ここを見ていて胸が痛くなる。ごめんよ息子+21
-0
-
69. 匿名 2019/01/07(月) 23:23:33
私なんてたまに笑うと「わーママが笑ったぁ〜」とか感動されるよ…
いかにいつも怒ってムスッとしてるかだよね。反省しつつ、次の瞬間また怒ってる。
ごめんなさい…
+41
-1
-
70. 匿名 2019/01/07(月) 23:38:39
毎日思うよ。でも怒る数減らすって難しいし、その度に自己嫌悪になってたら毎日本当に辛い。だから今は怒る数は意識せず、褒める数可愛がる数を増やすように努力してる。我が子を沢山可愛がれてる自分に自信が持てたら、怒る時も冷静になれる気がするよ。+5
-0
-
71. 匿名 2019/01/07(月) 23:40:25
なんか自分の子供の頃思い出すわ
なんで怒られたかは全然覚えてないんだよね
とにかくめちゃくちゃ怖くて、お母さん私のこと嫌いなんだ。私なんか産まれて来なければよかったんだ。って毎回思ってた+19
-0
-
72. 匿名 2019/01/07(月) 23:41:50
上の子に感情的に怒ってるが時あります。
ちゃんと説明すれば分かるのに自分の怒り方はまずいと感じてます。
ヒステリックにならないで叱りたい。+8
-1
-
73. 匿名 2019/01/07(月) 23:44:07
>>53
わかる。
ママだっこして。ママ大好き。って言ってくる。+29
-1
-
74. 匿名 2019/01/07(月) 23:44:32
みなさん子どもが少しうっかりしてやってしまった事に対しても怒りますか?
わざとやった事じゃないから許すっていうのが正解かわからないです
怒られないためにわざとじゃないもんとか言い出しそうで、、、+6
-1
-
75. 匿名 2019/01/07(月) 23:46:09
>>57
いい子だー
泣いちゃったわ。+7
-0
-
76. 匿名 2019/01/07(月) 23:49:20
>>74
わざとじゃないもんね?気をつけようね!って怒らない。
今のところわざとした事をわざとじゃないって言ってきた事はないよ。+5
-1
-
77. 匿名 2019/01/07(月) 23:54:14
毎日怒ってる。
上の子が受験生でつい「集中しなさい!」とか「なにやってんの!」とか怒ってしまう。
下の子(年長)がそんなときに「ママ、にっこりして」って言ってくれるので、ハッとさせられる。+9
-0
-
78. 匿名 2019/01/08(火) 00:02:19
今日おもちゃの片付けしなさい!で3回も怒ってしまった。何度言ったら分かるんだ!とか。寝かせて一息つくと言い過ぎたなって冷静になる。自分でも分かっているんだけどね。+8
-0
-
79. 匿名 2019/01/08(火) 00:19:02
皆さんのコメント読んでて泣けてきた。みんな同じなんだね。
私も3才なりたての息子に毎日怒ってるわ。最近、コラッ!って怒るとすぐに「ごめんなさい。次はもうやらないから。ママごめんなさい。」って謝ってくる。外で言われると虐待してる親と思われてる気がするわ。まぁ、謝ってもすぐまた同じ事やるんだけどね…。
今のところママ大好きっ子に育ってくれてるのが救いだけど、もっと優しいママでいたいなー。
+43
-2
-
80. 匿名 2019/01/08(火) 00:20:42
冬休み中毎日思ってた
一番上の息子の口調がイライラしてる私にそっくりで本当に反省してる
ここを読んで改めて反省したので、明日からは穏やかな口調で話すようにする+7
-0
-
81. 匿名 2019/01/08(火) 00:31:57
でもみんな3歳とか言葉のわかる子にだけど、私は1歳1ヶ月の子にキレまくってる。
2人目妊娠中で自分がしんどい、情緒不安定で、何回言っても引き出しから物出しまくり、箱からタオル全部出すとかオムツ替え嫌がるから声張り上げて怒ってる…
言葉も意味も解らないけど、怒られた時にシュンとしてるの見ると怒ったらだめなのになーてなるけど、そのまま怒り治まらない時もある。
みんなこんなキレ散らかしてないんだろなーとか思いながら、でも怒らずになんかいられないしで最近悩んでたとこ…+22
-4
-
82. 匿名 2019/01/08(火) 00:45:51
>>42
隣に子連れ(42さん家族)が居たから、普段より穏やかに諭した可能性もあるよ笑
そのお母さんだって自分で引くくらい怒った事あるよきっと+32
-0
-
83. 匿名 2019/01/08(火) 00:59:19
毒親みたいにならないと思いながらも、同じように怒ってしまって自己嫌悪です。怒るたびに子供の心の根っこを刈り取っているような気分で、子供が私の顔色を伺っているのも気づいています。
子供は今小2ですが、何をするにも自信のなさそうな子になっている気がします。今からでも接し方を変えたら、子供は良い方へ変わるのかな?
今年はアンガーコントロールを頑張ろうと思います。+10
-1
-
84. 匿名 2019/01/08(火) 01:07:40
>>81
事情があるのかも知れないけど、産後まもなく次の妊娠、体調悪いなか一歳一ヶ月を見るのはかなりつらそう。ご主人にも責任があるんだから、もっとサポートを求めて良いと思うよ。+11
-0
-
85. 匿名 2019/01/08(火) 01:22:06
多少夕飯遅れようが部屋が汚れようが仕方ない事なのに
何でイライラしちゃうんだろうと今になって思う。
自分の都合にあわせようとし過ぎなんだよね…
息子のイヤイヤ期に私も本気になって怒りすぎてしまう。
今日も叔母に「子供にそんな叱ってどうするの〜言い聞かせなきゃダメよ」と言われ
分かってるんだけど実行出来ないでいる。+16
-1
-
86. 匿名 2019/01/08(火) 01:34:44
子供が小1のとき、毎日宿題のプリントにとても時間がかかった。教えても伝わらず、上手に教えられない自分を棚に上げてイライラしてた。
ある日、子供からプリント上手じゃなくてごめんねと書かれた手紙をもらって後悔して泣いた。+31
-0
-
87. 匿名 2019/01/08(火) 01:35:07
キャパオーバーして怒鳴ってしまうことがよくある
その後自己嫌悪+8
-0
-
88. 匿名 2019/01/08(火) 02:35:10
答え写してドリルやったり、洋服あちこち脱ぎ捨てたり、鼻くそ食べたり。宿題そっちのけでゲームしてたり…毎日毎日怒らずに居られない。旦那も激務で居ないから私ばかり、辛い…+7
-0
-
89. 匿名 2019/01/08(火) 02:51:18
三歳の子食べるのが大好きなんだけど、実家でおやつを見つけた時にわたしがダメって言うの分かるからチラチラと横目で様子をうかがってくる。
食べるって言うのを私がダメだよ!と言って実母がこのくらいいいじゃない!と渡すパターン。
その後食べている時の子供の幸せそうな顔を見ると、私が厳しすぎなのかなって分からなくなる時がある。
おやつを食べてもご飯も残さず食べます。けど食いしん坊だからこそおやつ以外にだらだら食べて欲しくない。、+28
-0
-
90. 匿名 2019/01/08(火) 03:24:09
2歳と1歳の年子がいます。
私も感情的に毎日怒ってしまって自己嫌悪の日々です。二人目作るべきじゃなかったのかなと、色々考えてしまいます。
生理前になると人格が変わるくらい酷くイライラしてくるので、最近PMSの薬を飲むようにしました。穏やかに育児をしたいです。+9
-0
-
91. 匿名 2019/01/08(火) 05:00:51
>>89
外でがっついちゃうよりいいんじゃない?
今はあなたが管理してるからおやつ食べてご飯たべれてるけど、親まで甘やかしてたら常におやつ食べてご飯食べれない子になる+6
-0
-
92. 匿名 2019/01/08(火) 06:03:28
怒りすぎて家出された。+3
-0
-
93. 匿名 2019/01/08(火) 06:31:34
毎日思ってる。でも子供はお母さん大好きと言ってくれる。ドMか。+1
-1
-
94. 匿名 2019/01/08(火) 06:36:06
3歳半、最近怒るとママ◯◯ちゃんのこと好き?って聞いてくる。ままの言うこと聞かない子は好きじゃない!って最低なこと言っちゃう。ママ大好きだからママも大好きなんだよーって泣きながら言ってくるから反省してるんだけど、寝たらこの気持ち忘れてまた怒っちゃう。+7
-2
-
95. 匿名 2019/01/08(火) 07:02:16
小2息子と朝から朝食メニューのことでよく怒っちゃう。
おにぎり出すとパンが良かった~。その逆も。
レストランじゃないんだぞ!
+23
-0
-
96. 匿名 2019/01/08(火) 07:13:22
最近、注意しても反抗的だから熱くなっちゃう。
なんで「ごめんなさい」が言えないんだ~!7歳女子!!+2
-0
-
97. 匿名 2019/01/08(火) 08:15:25
13歳の娘は本当にわざと?と思うほど私を毎日毎日怒らせる。
3歳の息子は本当に私の癒やし。+1
-4
-
98. 匿名 2019/01/08(火) 08:15:36
>>81
うちの子もその年の頃、戸棚から色々だして
散らかしてました。同じく妊娠中。
はじめは怒ってたけど何度もやるから
何か気になるんだな…と思って
好き放題やらせました。怒るのも疲れたし。
とことんやらせたらそのうち
飽きてしなくなりますよ(笑)
ちなみに戸棚ストッパーつけましたが
すぐ取られて意味なしでした~…+5
-0
-
99. 匿名 2019/01/08(火) 08:17:51
怒られまくって育てられた娘です。
参考になればと意見を書いておきます。
母は、人付き合いが苦手、外では気が小さいタイプでした。今思えば、母はストレスが溜まりすぎていて発散方法もわからずイライラしていて、鬱憤ばらしの相手をさせられていただけでしたが、当時はもう自分が嫌で死にたいと考えてました。
これで見た目が良ければ男に逃げてデキ婚でもして、親と和解できたと思うけど、ブスでモテなかったので、自己肯定感が低いまま恋愛もできませんでした。
私は子供が欲しいとは思えません。単純に怒ってばかりの毎日よりも、一人暮らしの自由を楽しんで、イライラしたら酒飲んだり長風呂したりしてる方が良いから。
+9
-4
-
100. 匿名 2019/01/08(火) 08:51:17
娘にも旦那にも怒らないで。って言われるけど無理だわ。
こちらは、「そういう行動を取ると後で問題になる」を警戒してるから言ってるんだよ!
旦那からも「怒っても他人は変えられないよ」って正論をすぐに振りかざすから
余計にイライラする。
感情を乗せずに淡々と伝えたいんだよ。こっちだってさ。
何度言っても聞かないしワガママ放題で
仏の顔なんてすぐに塗り替わるわ!+4
-2
-
101. 匿名 2019/01/08(火) 08:54:26
もうさ…いいんじゃない?ご飯食べないでお菓子だけでも。
勉強しないでゲームだけやってればさ。
だって困るのは本人じゃん。
別に親には関係ないよね。
これってネグレクトになるの?本人が希望してるんだから別に良いよね?+11
-3
-
102. 匿名 2019/01/08(火) 09:04:09
公文の宿題を娘がやらずに隠していたことがあって、見つけてキレてしまって、そのプリントを「もーやらなくていい!」とぐちゃぐちゃに丸めてしまったことがあり、先生に謝りに行ったら、先生もあらあらーって感じで笑ってたわ。
たぶんこういうことよくあるんだろーなーと思ったわ。+17
-0
-
103. 匿名 2019/01/08(火) 09:04:56
>>42怒るときは敬語がいいって聞いたからそれでいいと思う。+1
-0
-
104. 匿名 2019/01/08(火) 09:11:49
>>94せめてその時は大好きだよって言わないと、最低な親だね。+5
-1
-
105. 匿名 2019/01/08(火) 09:11:59
怒ってる時「お母さん大好き」って言ってくるけど「誤魔化すな!片付けるのが先!」って怒って扉閉めてる。片付けないうちの息子4歳。旦那が甘い、片付け覚えさせないと幼稚園で自分勝手な子供になってしまうって言うのに。+22
-1
-
106. 匿名 2019/01/08(火) 09:25:44
子供が来年受験。
もう1年しかないと思うと焦る→子供にその不安感から必要以上にダメ出し→子供は自信をなくす。
と、わかっているのにやってしまうのはもう毒親でしかないな、と思う。+6
-0
-
107. 匿名 2019/01/08(火) 09:49:17
軽度の発達障害があるから仕方がないけど
本人が納得するまで同じ事を何回も言って来る。注意すると
「俺はこの家じゃ一言も喋っちゃいけないのか?!」ってキレてくる。
今朝も学校へ送っていく途中、車が渋滞してて
「あ~。渋滞してるね。」って言ったら、いきなり「なんでだよ!!」ってキレてた。
「みんな仕事に行く時間帯だから仕方ないね」って言うと「車を消せる消しゴムがあったらいいのに!!」と理解不能。
「そんなモノあるわけないじゃん!お前、夢見過ぎじゃね?」って怒ると
「あ~はいはい。俺の話は聞いてくれないって訳ですか。」と逆ギレ。
そんな毎日です・・・。
+5
-4
-
108. 匿名 2019/01/08(火) 10:08:16
子供達が中学と小学校高学年になった今思う、なんであんなに怒ってしまったんだろう、、って。怒る必要のなかったことばかり。自分のストレスも大きかったんだと思う。今はほとんど怒ることなく楽しく笑っていることの方が多いです。+6
-1
-
109. 匿名 2019/01/08(火) 10:29:02
>>42
でもその方法が一番効果的って聞きましたよ!
私は子どもの頃母のヒステリーが嫌だったので、出来るだけ優しくしようと思ったら、甘ったれですぐ泣くようになってしまいました。+6
-0
-
110. 匿名 2019/01/08(火) 10:33:10
うちは子供じゃなくて旦那にイライラする。
子供が何しても叱らない。
私がちょっと叱ると隣でため息ついてる。(はぁー、また怒ってるわ...という感じ)
私だって本当は怒りたくない!
+10
-0
-
111. 匿名 2019/01/08(火) 10:44:53
タイムリーなトピだ。大晦日に、私が子ども2人(3歳・2歳)に怒りすぎるからと、夫と大喧嘩になった。
距離をおいて、どうしてすぐ怒るのか内省した。自分が嫌になってた。
正月休みのついでに、カウンセリング系の本を読みあさった。
私の場合は、自己肯定感がかなり低かったことに、今さら気づいた。
いつも無意識に相手をコントロールしようとしていて、思い通りにならないとすぐ腹が立っていた。
昔から人にいい顔しすぎたり気持ちを先読みして、人の世話を焼くと自分が役割を果たしてると
勘違いしてて、自分がどうしたいかを後回しにしがちだった。
「子どもは小さい頃の自分なんだ」と思うようにして、子どもの感じ方を観察した。
なるべく自分がこう言われたかったと思うような言葉がけに気を付けた。
自分が「こうすると辛いよ」と感じる気持ちを、激昂しないように伝えるようにしてみた。
放っておかれてぼっちで辛かったのも思い出して、「一緒にやろうか」と誘うようになった。
多少のことは、まだまだ子どもだからと割りきって、目をつむるようにした。
この一週間で人が変わったように怒りがおさまり、子どもがかわいいと心底思えるようになった。
子どももそんな私に素直に甘えて来るようになって、短期間で嘘みたいに怒鳴らなくなった。
今回は夫へのストレスも理由にあったけど、それを子どもたちにあたってた私は確かに悪かった。
だけど、夫は子どもには優しいが、私や他人の感情にすごく鈍感。また、自分の非は認めない。
夫にも世話焼きすぎてた、干渉しすぎてたと分かって、自分から話しかけなくなったら、
かえってストレス無くてほっとしてる。
冷静になれたところで、今度はこれからの夫婦関係を見直してる。+39
-0
-
112. 匿名 2019/01/08(火) 10:49:40
よく、大人になっていくにつれて母親が大嫌いになったとか聞くけど(姉も実際大嫌いになり、縁を切ってしまいました。)、子育てでの親のイライラやガミガミ怒ったり、無関心で放置される毎日でストレスが積み重なり嫌いになっていくんだろうなと感じる。
そう思うと我が子に対して、ごめんね…と思って気持ちを改めて接していこうと思っても、やっぱりイライラする場面にぶち当たる
そして、1番関係してくるのがホルモンバランスの影響…
漢方もピルも合わず、副作用のないサプリメントで無理矢理気を紛らせている…
+3
-0
-
113. 匿名 2019/01/08(火) 10:56:03
3歳8ヶ月の娘がいます。イヤイヤ期は終わりましたが、何でも自分でやりたがる期に突入しました。
自分で勝手に行動したことは、ほぼマイナスな行動で困っています。
気に入らないことがあるとすぐふてくされる
すぐ泣く‼️以前より報告とかごめんなさい
が言えなくなってしまいました。
私が怒りすぎてるのかな(>.<)y-~
でも嫌なことあると考えもしないですぐ泣く泣く泣く泣くこれ繰り返されるとほんと嫌になるんです。
うちには0歳の妹もいるので余計に
誰かこの気持ちわかんないかなぁ。
CMみたいにカフェオーれだけじゃすまないよ。
怒りたくないけど(ヾノ・∀・`)むりだー+8
-1
-
114. 匿名 2019/01/08(火) 12:30:38
6歳4歳の母です。怒るときはめちゃくちゃ怖いと思う(°_°)口調も男みたいにおこってしまう...
でもそのかわり、毎日抱きしめてお母さんはあなたが大好き愛してると自己肯定感を高めてあげることを意識してます。公園でも一緒になっておもいっきり遊んだり、寝る前は必ず絵本。
私の場合は怒り方激しすぎると思うけどある程度叱るのは必要だとおもう。6歳の娘の友達で未だに3歳児みたいにわがままいって泣く子がいます。高齢出産でひとりっこで、あんまり怒られずに育ったみたい。+3
-4
-
115. 匿名 2019/01/08(火) 13:24:03
>>84ありがとうございます。ちょうど年末で旦那も忙しく連勤。朝早くから出て夜は20時頃、起きて喋ってる時間なんか2時間ほどで夜泣きが激しく旦那に気をつかいながらって感じの事が正月2日頃まであってこちらもかなりいっぱいいっぱいでした。今は旦那の仕事も落ち着いて夕方帰って来てくれるので子供のご飯あげたり皿洗いしたり率先してくれてるので気持ちにも余裕が出てきてますが、あまりにしつこい時はプチっときてます(笑)+0
-0
-
116. 匿名 2019/01/08(火) 14:42:21
うちは軽度の発達障害があるので落ち着きないとかうっかりしやすいとかなかなか注意しても直せない所が沢山あるので、普通の子より沢山叱ったり私が普段から子がやらかさない様に細々した事に目を光らせてる感じ。
ダメ!とかやめて!だけだと子にも伝わり難いので出来るだけ何故ダメかを説明しながら叱ったり、数回穏やかに注意してダメなら強めに叱る様に気を付けてはいるけど、それでもダメな時はガツンと叱ってしまう。
もう叱ると言うより腹立ち紛れに怒るダメな叱り方で。
今年長なので、ガツンと叱られると自分が叱られることをまたしてしまったって認識もしてるし、なんとか親の機嫌を取ろうと「お母さん可愛いね」と言って来るから、叱った後こっちもすごく罪悪感がある。
とりあえず叱る回数が多い分自己肯定感が下がってはいけないから、我が子の得意な事とか良い所は出来るだけ盛大に褒めたり認めたりするし、問題のない時は極力一緒にふざけて冗談言ったり笑ったりする時間を作って、叱る一辺倒にならない様にだけは気を付けてる。
本当に人を育てるのって難しいし、エネルギーを使う仕事だね…。
+4
-0
-
117. 匿名 2019/01/08(火) 14:48:49
怒るお母さん私は好きだけど。
外でニコニコしながら怒られるからやめようね〜って言うお母さんよりちゃんと怒ってるお母さんが好き。
まだ独身だけどニコニコしてるだけの方がタチ悪いよ。
怒ってるお母さんってちゃんと我が子のこと考えてるんだなと思う。
程度にもよるけど。図書館勤務です。+8
-1
-
118. 匿名 2019/01/08(火) 14:58:58
2歳児♂がいるけど、正直たまに今自分がしてる躾がどこまで正しいのか分からなくなる。
2歳ならもっと緩い方がいいのかな、とか。
でも両親がきちっとしつけてるからこそ、他の場所に出た時に色々な人に可愛がられるとも思ってる。
難しいですよね…(´・ω・`)
+7
-0
-
119. 匿名 2019/01/08(火) 15:01:05
>>117さん
怒る母親ですが、
少し励まされました(;;)+6
-0
-
120. 匿名 2019/01/08(火) 15:20:16
>>111
何の本を読んだんですか?
私も自己肯定感が低くてしんどいのにどうしていいかわからなくて、ずっと悩んでて(>_<)
もし良かったら教えてほしいです。+12
-0
-
121. 匿名 2019/01/08(火) 15:52:27
>>100
分かる。私それダンナ抜きで実家に帰った時、みんなで昼食食べてる時に父に言われたわ。私の育児は間違ってる、母親失格だ。とまで。
は?聞き分けのいい時の孫しか知らないクセに、一体何言ってんだ?って悔し涙が出てきたわ。
母は私がコワい口調で叱らないと子どもが図に乗ることを知ってるから、あとからかばってくれたけど、
何も知らないのに正論振りかざすな!!って感じだよね。+3
-2
-
122. 匿名 2019/01/08(火) 16:03:09
>>106
でもね、親が焦るほどやらない子供って放っておいたらニートまっしぐらよ
同じ親が育てたって子の性格によって怒らないとやらない子と怒ることなく時が過ぎていく子に分かれる+4
-0
-
123. 匿名 2019/01/08(火) 16:28:36
>>107
う~ん、息子さんいくつか分からないし大変だとは思うのですが、
「車が消せる消しゴムがあったらいいのに!」の発言は、子供の自由な発想だから怒るとこでもないし一緒に笑ってあげると喜んだのかな?と。+4
-0
-
124. 匿名 2019/01/08(火) 16:28:54
>>120
分かりやすいのが好きで、コミックエッセイばかりで恐縮ですが↓
自己肯定感を知るきっかけは、トピ画にも出てる田房永子さん著の「キレる私をやめたい」です。
ゲシュタルト療法について触れていて、興味を持って近隣でカウンセリングを探しましたが
無くて、他の本を探して一番すっと入ったのは「自分を好きになりたい(わたなべぽん さん著)」でした。
まずは自己肯定してから、「今日からしつけをやめてみた(柴田愛子さん監修)」を読むと、
子どもの対応に試してみようかな、という気持ちになれました。
夫から単に短気と流されたり、子どもが思い通りにならないとき、分かってくれないと感じて
怒ってしまうのが辛かったのですが、それがどうしてか気づくきっかけになりました。
もちろん、子どもに叱るのも必要と思うこともありますが、叱っても激情に流されることは
なくなりました。
参考になれば嬉しいです。+7
-0
-
125. 匿名 2019/01/08(火) 18:00:12
123>>
107です。中学1年生です。
発達検査で1年程度の精神遅滞もあります。+0
-0
-
126. 匿名 2019/01/08(火) 19:52:46
>>122
私のママ友のひとり息子は勉強ができなくて、どこの大学も入れずバイトも長続きせずに20歳からニートです。
そのママは夫婦不仲、ずっと浮気していて家を空けることが多くて後ろめたい気持ちと、単に恋してウキウキしていて、息子が可愛過ぎるみたいな感じで、怒ることなく甘やかしてましたね。
+3
-1
-
127. 匿名 2019/01/08(火) 20:50:29
こっち来ちゃダメ!っと言って勢い余って突き飛ばしてしまった‥転んでしまった2歳児に「おかあしゃーん‥」と呟かれた時は、なんて酷いことをしてしまったのだろうと胸が潰れそうになり必死で謝った。未熟な母で本当に申し訳ない。+5
-0
-
128. 匿名 2019/01/08(火) 20:56:07
2歳ちょいの娘。動物をみてかわいーっ言ったり、髪を結ぶとかわいい?自分のこと聞いてくるようになった。
だからママはかわいい?ってきいたら「がぉー」って数回返事された。
ライオンやカバをみても言うから、恐いイメージがあるんだろうなって思って反省中です。+4
-1
-
129. 匿名 2019/01/08(火) 21:57:56
>>114
少しだけ気になったのですが…
「怒る」と「叱る」が文章の中で混在しているのですが、
実際には区別してらっしゃるんですよね…
怒りすぎてしまうこともあるけど
叱ることはちゃんとしている、というお話ですよね
文章を読み取ろうとすると混乱してしまって…すみません
自分は「叱る」つもりで話していたのに
いつの間にか「怒る」になってしまっていて後悔します
だいたい生理前
お薬でなんとかなるなら病院にいこうかな
気休めかな+2
-0
-
130. 匿名 2019/01/08(火) 22:04:46
>>117
私は「怒る」と「叱る」を区別していたのですが、
>>117さんの「怒る」は「叱る」ということでしょうか?+1
-0
-
131. 匿名 2019/01/08(火) 22:34:01
みんな子育てお疲れ様です。ここ読んで涙出そうになってる。もうすぐ3才の娘に対してすごい怒り方をしてしまう時があるので虐待してしまわないだろうかと心配になる。
今日も一緒にパズルをしていて途中でめちゃくちゃにされてキレてしまった。大人気ないのは分かってるのにこんな事でも怒ってしまう自分にビックリ…。娘は私が怒ったら早めに「ママごめんね」と言いにくる。それを聞いていつもハッとして「ママもすごく怒ってごめんね」て言ってます。
もうすぐ第二子出産予定だけど、私本当に大丈夫だろうか…。+2
-0
-
132. 匿名 2019/01/08(火) 23:59:10
>>124
120です!
詳しく教えてくださってありがとうございます!
活字が苦手なので、コミックで助かります。笑
ぜひ読んでみたいと思います(o^^o)+1
-0
-
133. 匿名 2019/01/14(月) 15:23:50
(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑がんばれー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する