ガールズちゃんねる

首都高の料金、時間帯で変動させ交通量を調整へ

39コメント2019/01/08(火) 12:27

  • 1. 匿名 2019/01/07(月) 18:01:58 



    首都高の料金、時間帯で変動させ交通量を調整へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    首都高の料金、時間帯で変動させ交通量を調整へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp

    2020年東京五輪・パラリンピック中の渋滞緩和のため、開催都市の東京都や国、大会組織委員会は、首都高速道路の通行料金を時間帯によって上下させて交通量を調整する「ロードプライシング」を導入する方針を固めた。沿線自治体との調整を経て、今夏には具体的な料金案を決める見通し。大会期間中の渋滞緩和策の切り札としてだけでなく、大会のレガシー(遺産)として、大会後も首都圏道路網の混雑解消に活用したい考えだ。


    ・組織委や都は、海外で効果が実証されているロードプライシングに着目。首都高の平日の交通量は現在、1日約109万台で、通行料金は最大1300円(ETC普通車)だが、関係者によると、首都高運営会社の試算では、普通車などの通行料金を午前6時~午後10時は500円上乗せし、それ以外の時間は半額とした場合、交通量が1日最大5万台(5%)減少するという結果が出たという。

    ・首都高の料金変更には都や神奈川、千葉、埼玉など沿線自治体の議会の同意も必要になることから、近く各自治体や物流業界などとの調整を行い、19年末頃までに同意を得た上で、周知期間を経て20年7月に開幕する大会時の導入を目指す方針だ。

    +2

    -2

  • 2. 匿名 2019/01/07(月) 18:03:47 

    外人に無料とかさっさとやめろよ

    +141

    -1

  • 3. 匿名 2019/01/07(月) 18:04:11 

    オリンピックを理由にすれば何でも許されると思ってる感

    +70

    -0

  • 4. 匿名 2019/01/07(月) 18:04:38 

    ただ下道が混むだけの話じゃないのか…

    +48

    -0

  • 5. 匿名 2019/01/07(月) 18:05:17 

    高速道路って開通して一定年数経ったら無料にする約束だったじゃない?それをちょこちょこ工事しては完全開通させないってひどくない?料金に差をつける以前の問題だよ

    +120

    -1

  • 6. 匿名 2019/01/07(月) 18:05:25 

    ちょこまかするより不当な生活保護者なんとかしてよ。

    +10

    -3

  • 7. 匿名 2019/01/07(月) 18:07:18 

    夜中に居眠り運転が増えて事故多発しそうだね。
    バカみたい

    +41

    -1

  • 8. 匿名 2019/01/07(月) 18:07:22 

    >普通車などの通行料金を午前6時~午後10時は500円上乗せし、それ以外の時間は半額

    平日のこの時間帯は商用で使ってる人が多いだろうから、料金上乗せしたところで交通量がどのくらい減るのかは疑問

    +65

    -0

  • 9. 匿名 2019/01/07(月) 18:07:25 

    そんなに値上げしたら、仕方なく下道で行くしかないからでしょ。下道の渋滞はどうでもいいわけ?

    +55

    -1

  • 10. 匿名 2019/01/07(月) 18:09:46 

    経費節減で高速を使えないトラックとか が下道で飛ばして 人をひき殺すことが多くなるのでは? 子どもが犠牲になるのは可愛そう。

    +30

    -5

  • 11. 匿名 2019/01/07(月) 18:12:13 

    安全運転すりゃいいだけの話

    +1

    -5

  • 12. 匿名 2019/01/07(月) 18:12:18 

    ふざけんな どんどん値上がっていくじゃん。 それだけお金払っても、通勤時間帯の首都高 地獄だよ。

    +49

    -2

  • 13. 匿名 2019/01/07(月) 18:15:03 

    夜間割引はいいとしても朝の時間に課金てなんだよ
    金取ることしか考えてない

    +56

    -1

  • 14. 匿名 2019/01/07(月) 18:17:00 

    これって、金額上がる前に無理やり通過しようとして危険な運転する人出てこない?

    それこそ煽りとか増えそうで怖い

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2019/01/07(月) 18:19:15 

    お金持ちだけが
    整備された道路を通過できまーす

    なんでよ

    +31

    -2

  • 16. 匿名 2019/01/07(月) 18:21:02 

    平日は業務の車中心で走行時間なんか決められなくない?ジャストインタイム方式もあるし。
    高速であまり通勤しないだろうし。休日ならともかく意味不明。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2019/01/07(月) 18:21:26 

    夜中を安くしたら居眠り運転や事故が増えそう。安全を第一に考えてほしい。

    +6

    -4

  • 18. 匿名 2019/01/07(月) 18:23:15 

    そもそも車多すぎw

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2019/01/07(月) 18:24:34 

    アクアラインももっと値上げしろや
    毎週末混んでて高速のいみないし

    +1

    -4

  • 20. 匿名 2019/01/07(月) 18:25:21 

    そのまま首都高乗らずに東京インターで降りて
    一般道走るトラックが今より増えたら
    自転車やバイクの巻き込み事故とか増えそうだから辞めて欲しい。
    幹線道路が混むからと、トラックが住宅街の裏道走って
    子供を撥ねたりする事故も増えそう。
    ちなみにうちの近所「裏道ガイド」的な雑誌に載ったせいで
    2t以下通行可の通学路(小学校)なのに2t以上のトラックが
    朝(通学時間)にバンバン通って危ないの。
    首都高規制するとうちの近所みたいなところが増えると思う。
    写真撮って区に通報しても、何もしてくれないし。

    +12

    -3

  • 21. 匿名 2019/01/07(月) 18:26:39 

    首都高の料金、時間帯で変動させ交通量を調整へ

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2019/01/07(月) 18:33:41 

    姑息な手段で庶民からお金を巻き上げようと汚いなあ。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/07(月) 18:41:36 

    500円も上乗せすんのか
    下道がすごい事になりそう

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/07(月) 18:47:36 

    いつになったら高速無料になるの?
    昔はそういう計画だったんでしょ?

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/07(月) 18:51:37 

    平日の普通車ならそうして欲しい!
    都心ドライバーですが本当に高速の交通量が多くて物流が滞る。かといって下道を走るのも歩行者等も多くトラックは死角も多々あり危険です。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/07(月) 18:52:10 

    高速無料とかやめてほしい
    今ですら混んでるのにこれ以上混んだら高速使う意味がなくなってくるよ

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2019/01/07(月) 18:53:32 

    >>20 いや、普通車でない?

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/07(月) 18:54:44 

    >>19 週末ってか行楽日のアクアラインは地獄だよね。あれなんとかならんのか

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/07(月) 20:08:53 

    料金取っても良いから
    高速は自動運転みたいな未来
    早く来ないかな
    そしたら渋滞も事故も
    なくなるかもしれないのに

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/07(月) 20:33:25 

    東京は日頃から23区以外をカーストしてんだから
    最低料金5,000円(23区以外無料)でいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2019/01/07(月) 20:44:56 

    あんなに道幅狭くて混んでて夜はルーレット族が飛ばしまくってる高速が500円も値上げか…。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/01/07(月) 20:54:40 

    物流を停滞させないために貨物車優先でいいんじゃないの

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/07(月) 21:07:35 

    それなら時間帯によって通過できる車種を変える方が効率的だと思うよ。
    早朝~夕方が一般車両、それ以外が貨物とか。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/07(月) 21:41:16 

    目的地は都心じゃないのに圏央道や外観通らず都心抜けていくトラックが多いのはなんでだろ
    その人達が圏央道とか使うようになれば混雑もだいぶ減ると思うんだけど

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/07(月) 22:56:14 

    アクアラインて最初は2千円近くしなかった?
    それが今は安くなって混んでるんだから本末転倒やん

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/07(月) 23:07:33 

    混雑状況がリアルタイムに分かるんだから
    渋滞の入り口だけを瞬時に割高設定したら済む話じゃん

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/08(火) 01:05:50 

    マイナス覚悟ですが大賛成です。
    そもそも需要と供給の法則から言えば混んでるときが価格が高いのは当然。閑散期は利用者を増やすため割引する。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2019/01/08(火) 01:41:52 

    >>34
    圏央道は道幅狭くて1車線だし、結構スピード出すから、トラックは危険だったり、運転疲れるんじゃない?

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2019/01/08(火) 12:27:43 

    下道の信号都内多すぎ 多少間引きしたら渋滞減るよ
    普通にいったら5分 信号全部ストップ30分

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード