-
1. 匿名 2019/01/07(月) 17:01:39
ヘーベルハウスで、1階をビルトインガレージ、2階をリビングにしようか検討しています。どちらかの家に住んでいる方、メリット、デメリットを教えてください。+45
-6
-
2. 匿名 2019/01/07(月) 17:04:44
2階リビングにしたけど夏は暑い!+211
-4
-
3. 匿名 2019/01/07(月) 17:05:11
キッチンダイニングも二階なら
買い物袋持って上がるの大変よ。
外の道路から目線が遮断されて
プライバシー保てるのは良いかも。+394
-2
-
4. 匿名 2019/01/07(月) 17:05:25
2階リビングです。
1歳の子供がいて、家にいる時はほとんどリビングで過ごしていますが、陽当たりが良く日中は冬でも暖かくて良いと思います。
老後足が辛くなったらどうしようかなという不安はありますが今のところ満足です。+216
-7
-
5. 匿名 2019/01/07(月) 17:07:06
ビルドインガレージはいいよ!雪とかでも安心だし、三輪車や子供の電動自動車などもおけて雨風しのげるから錆びないし。
ただ、2階リビングはオススメしない。うちの姉の家が二階リビングだけど子供が生まれたばかりの時とか、自分たちが年老いてからとか、万が一脚を怪我した時などいちいち階段登るのは辛いと思う。たくさん買い物したときに2階に運ぶのもね。
うちはそれを見ていたので、ビルドインガレージだけど、1階リビングダイニングで2階は寝室と子供部屋にしたよ。+268
-4
-
6. 匿名 2019/01/07(月) 17:07:07
友達の家がそのタイプです
遊びに行った時に思ったのは、
来客がある時にいちいち階段を降りないといけないのは面倒
子供がいつのまにか帰ってきてるorいつのまにかいなくなってる
リビングが2階なので温かい
ビルトインのため、1階の部屋数が少ない(友達は3階建て)+197
-0
-
7. 匿名 2019/01/07(月) 17:07:28
2階リビングだけど快適です。
洗濯機と干すスペースを同じフロアにしたので楽。
2階リビングで干す場所だけ屋上ってお宅があるんだけど大変だって言ってた。+56
-5
-
8. 匿名 2019/01/07(月) 17:08:02
足腰がダメになったら
マンションに越すかもしれないw
今現在は二階リビングで満足。
一階リビングにしてたら、
隣家の通路が真横にあって
おじいちゃんとおばあちゃんが
五分おきに通るので、
かなり落ち着かなかったかも。
危なかった。+154
-2
-
9. 匿名 2019/01/07(月) 17:09:14
都会だとそうせざるを得ない立地のとこ多いよね…+114
-3
-
10. 匿名 2019/01/07(月) 17:09:24
5ですが、仮面ライダービルドの影響で予測変換がビルドになってました(^_^;)
ビルトインガレージですね!+25
-3
-
11. 匿名 2019/01/07(月) 17:09:58
ビルトインガレージで2階リビングです。夏なんて絶対クーラー付けるから暑いのなんてあんまり関係ないよ!人目も気にしなくて済むし、うちは南向きの大きい窓があるんだけど冬は暖かいし夕方まで暖房付けない生活してるよ。
買い物も普通に2階に運んでるけど苦労を感じた事はない。
あと駐車場も屋根なしとかは考えられない。+66
-40
-
12. 匿名 2019/01/07(月) 17:11:15
ビルトインガレージではないですが、2階がリビングです。1階は個室と浴室などです。
とにかく宅配便がおっくうです。いちいち1階まで降りなければならないのがめんどくさくて、通販も本当に必要なものだけ、厳選して注文するようになります。(→あれ?自然と節約でメリットになるのかな)
あとは買い物した荷物を2階に運ぶのが重い…。
ヘーベルハウスならホームエレベータつけたらどうかな?
メリットは、通りの人の視線の位置や、隣のリビングの音など気にならないので開放感あってくつろげます。+113
-7
-
13. 匿名 2019/01/07(月) 17:11:46
土地狭いんですか?+19
-5
-
14. 匿名 2019/01/07(月) 17:11:53
ビルトインガレージだと普通より高くならない?
+1
-5
-
15. 匿名 2019/01/07(月) 17:12:09
>>9
23区だと今時の新築は二階リビング。土地が高いし狭いから仕方ない+88
-1
-
16. 匿名 2019/01/07(月) 17:13:57
住めば都なので多少階段の昇り降りが面倒だけど今の所快適です。雨に濡れることなく家に入れるので便利です。+16
-1
-
17. 匿名 2019/01/07(月) 17:14:01
>>3
こういう作りの家って風水的に良くないとか聞いた。
風水を気にする人でなければいいかも。
二階リビングに住む老人が噂好きスピーカーなんだけど、
「うちは二階からみんな見える」とか言っててうんざりした。
ビルトインガレージって防犯上どうなんだろう。
今って居空きというタイプの空き巣が多いと言うし。
住人がいても入って来るとしたら、ビルトインだと侵入しやすくないかな。
+32
-17
-
18. 匿名 2019/01/07(月) 17:14:05
二階リビングなら
玄関の鍵を二階のインターホンで
開閉できるタイプにすると便利です。+132
-2
-
19. 匿名 2019/01/07(月) 17:15:17
風水とかなんだとかで
絶対ケチつける人が出てくる人が居るから
家族の生活スタイルに合わせて
検討したほうが良いと思うよ。
他の人には不便でも
自分には便利とかあるしね。+90
-2
-
20. 匿名 2019/01/07(月) 17:18:00
買い物袋提げて階段上るのが…ってあるけど、アパート住まいもそうだよね。
三階に住んでる人もいる。
+213
-6
-
21. 匿名 2019/01/07(月) 17:18:45
土地の大きさの関係でなら階段の幅とか気をつけた方がいいよ2階リビングだと冷蔵庫など大型家具が引き上げになってお金かさむし
うちは中古だけど前の住人がベランダに雨避けを付けたから大きい冷蔵庫買えなくなっちゃったよ+24
-1
-
22. 匿名 2019/01/07(月) 17:19:40
2階リビングは夏が暑いってよく言われているけど、
夏場にリビングに人がいる時間帯は普通エアコン付けるから大した問題じゃないと思う。
むしろ各部屋が2階にあるよりマシなのではないかと思うけどどうなんでしょうね。
あと、ビルトインガレージではないけど、
一時期堀車庫式の家に住んでいました。
入る車のサイズ制限があるので
大きな車に乗りたい人には向かないでしょうが
普通でいい人には快適ですよ。
黄砂や凍結のイライラとは無縁です。+75
-3
-
23. 匿名 2019/01/07(月) 17:19:59
一階を換気のために窓開けたまま、二階に行けない+65
-3
-
24. 匿名 2019/01/07(月) 17:21:18
>>20
マンションだとエレベーター使ってもテトータルで車から歩く距離長いよね。
マンションの頃は重いものは一人のときは買えなかったわ。+65
-2
-
25. 匿名 2019/01/07(月) 17:21:25
ゴミの日つらいよー
ゴミまとめて、下まで持っていくのすごく大変+27
-12
-
26. 匿名 2019/01/07(月) 17:24:16
マンションの6階で
エレベーターから一番遠い部屋の時
確かに辛かった。
忘れ物すると地獄w
そう思うと二階リビングぐらいなら
そうでもないかも。+140
-1
-
27. 匿名 2019/01/07(月) 17:24:18
これ主さんが家建てるとこが都会で周りも一戸建ては3階建て中心の立地なのか、スペースは充分にあるけどビルトインガレージにしようとしてるのかでコメント変わるような+53
-0
-
28. 匿名 2019/01/07(月) 17:24:58
実家が1階建てのビルトインガレージです。リビングとつながってるから雨の日や買い物多い日は楽。+43
-1
-
29. 匿名 2019/01/07(月) 17:27:09
悪いけどそもそもの問題でヘーベルは冬めちゃくちゃ寒いからお勧めできない。ヘーベルで新築した人が寒すぎて翌年に別のメーカーで新しい家建ててた。もちろん売却してだけど。+8
-17
-
30. 匿名 2019/01/07(月) 17:28:41
友達の家がビルドインガレージ。なのに自転車盗まれてた。絶対盗まれないと思ってたからショック受けてたし怖すぎるって怯えてた
ビルドインガレージの上の部屋はすごく寒いんだってさ
寝室だと死ぬレベルらしい
そりゃそうよね。二階は一階があるから冬あったかいんだから
一階が冷え冷えのガレージなんだから二階は底冷えするわなって納得した
結局冷暖房費がかさむらしい
東海地方なのに尋常じゃない冷暖房にびっくり+128
-5
-
31. 匿名 2019/01/07(月) 17:28:52
一階に子ども部屋は目が行き届かなくなりそうだから嫌かな。+76
-1
-
32. 匿名 2019/01/07(月) 17:29:11
出典:yousefulhouse.com
+84
-3
-
33. 匿名 2019/01/07(月) 17:31:36
ヘーベルハウスってコンクリート??なら、寒いよね
コンクリート打ちっ放しのデザイナーズマンションって昔流行ったよね。あの時に寒すぎて住居向きではないってみんな引越したという話は有名
夏は熱がこもって暑すぎるらしいし住居にはコンクリートは向かないらしい+36
-18
-
34. 匿名 2019/01/07(月) 17:32:11
駐車場が半地下?みたいになってるのは洪水の時怖い+74
-4
-
35. 匿名 2019/01/07(月) 17:33:44
ヘーベルハウスの2階リビングです。1階には玄関のみで、2階部分でマンションのように暮らしています。下は2LDKの賃貸にしていますが、足腰弱ってきたらそちらに居をうつし、今暮らしている所を賃貸に出す予定です。
2階リビングは日当たりと風通しがよく、視線も気にならないのが良いです。買い物で荷物が重くなった時は少し大変ですが、常温で大丈夫なものは、夫や子どもたちが帰ってきた時に持ってきてくれます。お手伝いの習慣がついて助かります(笑)+49
-12
-
36. 匿名 2019/01/07(月) 17:34:01
慣れるよ。2階リビングいいと思う。
ただ日の向きとかはしっかり考えた方がいい。
夏の為に。
+33
-4
-
37. 匿名 2019/01/07(月) 17:40:24
>>32
こんだけの土地があるなら普通に建てて屋根つきの車庫作りたいわ。+121
-0
-
38. 匿名 2019/01/07(月) 17:42:15
こういうトピで年取ったら二階リビングはきついよというコメよく見るけど、そんな年になるまで住むの?リフォーム、建て替え、住み替えする年だよね。建てる時の年齢層が高いのかな+8
-22
-
39. 匿名 2019/01/07(月) 17:45:09
>>20
アパートは嫌になったら引っ越せるけど、戸建は一度建てたら簡単にリフォームとかできないでしょ+62
-4
-
40. 匿名 2019/01/07(月) 17:47:14
2階リビングだと、階段が狭かったり、らせん状で運ぶのが難しい場合は、重機を使って搬入する事になるからプラスでお金かかると思うよ
買い換えるときもしかり+57
-0
-
41. 匿名 2019/01/07(月) 17:52:59
うちはビルトインガレージで、リビングは一階だけど、これが二階だったらと想像すると結構日々の買い物とか大変だなあって思った+23
-0
-
42. 匿名 2019/01/07(月) 17:53:07
2階リビングは、なにげにゴミ出しが面倒
+58
-0
-
43. 匿名 2019/01/07(月) 17:55:03
>>38
わかる
年取ったらーと決り文句のように言うけれど、リフォームか住み替えしても良いし、一階リビングの人は足腰弱ったら二階は利用しなくなるの?
ビルトインガレージより独立車庫から玄関に行ける造りが理想+14
-11
-
44. 匿名 2019/01/07(月) 18:03:26
二階リビング、浴室洗面も二階。干すのも二階ベランダだから、マンションの二階に住んでるのと変わらないよー。でも車も自転車も目の前に止められるし、ゴミも家の前に出せる分マンションより色々と動線が短く済むかな。
寝るとき以外一日中二階から動かないこともあるくらい。
重いもの運ぶの大変とか、宅配便に出るのがとか…そんなん毎日ないしね(笑)
一応一階に収納多目に作ってあるので、例えば水のケースはそこにおいて、必要なときに必要な分だけ二階に持って上がるようにしてるよ。
居留守使いたい自分には最高。+91
-6
-
45. 匿名 2019/01/07(月) 18:04:23
リフォームしたらいいというけど
2階にあるリビング、とくにキッチンを1階に移動させるのはかなりの高額費用がかかるよ+69
-2
-
46. 匿名 2019/01/07(月) 18:06:55
>>2
冬は暖かいの?+0
-0
-
47. 匿名 2019/01/07(月) 18:07:15
>>38
足腰の弱る年になる前でも
怪我や骨折したり病気で体を壊したり人生いろいろあるとは思うよ
+62
-0
-
48. 匿名 2019/01/07(月) 18:08:27
>>35
あーいいなぁ。理想的な家のみ建て方だわ。+3
-3
-
49. 匿名 2019/01/07(月) 18:08:31
>>45
水回りを大移動させるとなると
リフォームでも建て替えと同じくらいかかるよね+57
-0
-
50. 匿名 2019/01/07(月) 18:09:48
2世帯で下が義親だから仕方なく2階だけど
面倒!!
買い物の荷物多くて階段往復大変!!
インターホン鳴ったら待たせるの申し訳無く階段焦る!代引きや集金はお金も出さないとだし。
階段降りて忘れ物思い出したらガッカリ!!
特に出勤時はバタバタするからイライラする!!
話せるインターホン(名前忘れた!すいません!!)は必要!勧誘とかなら下に行かず断れる。あとその横には鍵を開閉出来るボタンがあるから友人とかなら「入ってきて~!」ってリビングから出来る!
2階ならあった方が良い!+28
-2
-
51. 匿名 2019/01/07(月) 18:11:35
>>49
うん。
よほどその土地に思い入れがあって資金力がある人はリフォームするかもしれないけど
ふつうは売り払って引っ越しすると思う+10
-0
-
52. 匿名 2019/01/07(月) 18:11:49
地震の心配の少ない地域ならいいのかな
震災の時、1階が駐車場、2階が店舗のファミレスなどは被害が大きかったと記憶してる+9
-2
-
53. 匿名 2019/01/07(月) 18:14:35
ビルトインガレージは風水で一番良くない家相だよ。+2
-13
-
54. 匿名 2019/01/07(月) 18:14:45
私はアパート2階で買い物を運ぶ事や子供を抱っこして登る事によって足を痛めやすくなりとっっても苦労したので、家を建てることにしました。
なので最初に2階リビングは最初から考えられませんでした。
ちなみに2階リビングにした友達は大きい家具を搬入出来ず大混乱のうえ家具を諦めたという話を聞いたことがあります。
何があっても無難に対処できるのは一階リビングだと思います。+37
-4
-
55. 匿名 2019/01/07(月) 18:15:11
2階リビングですが、日当たり良いし両隣の家を気にせず生活ができる。
ただ、お米とか買ったら2階めんどくさっと思うくらい。
老後が心配だけど。+14
-1
-
56. 匿名 2019/01/07(月) 18:16:36
ビルトインガレージすごくいいよ
台風が来ても飛来物で車が傷付く心配はしなくていいし
あと出かけていることがバレないからビルトインじゃないガレージよりも防犯面で安心
2階リビングについてはガルちゃんでは敬遠する人多いけど、私は2階リビングの方がいい
水回りもランドリールームも全部2階にしたから、出かける時と宅配来た時しか階段上り下りしないし
・階段の上り下り→別にそれぐらい面倒じゃない
・歳を取ったら?→階段昇降機つけるなりホームエレベーターつけるなりすればいい
・夏暑い→日本の夏なんて1階だって暑い、どっちみちクーラーつけるんだから変わらない
1階は湿気もすごいしすぐ横が道路だったりしたら視線も気になるし落ち着けない、日当たり悪いし虫も出やすい
むしろ1階の方が、階段の上り下りが少ないぐらいしかメリットが見当たらない+41
-14
-
57. 匿名 2019/01/07(月) 18:20:21
うちもビルトインガレージの家を建てるつもりです。3年後ですが(^^;)
上が寝室や子供部屋にしている方、車のドア閉める音や(バンッなど)シャッターの音、振動などありますか?
うちは主人が夜勤もあるのでみんなが寝ている間に帰ってきたりするのでそこが心配です。
ガレージは車3台分で考えているので結構な広さになり上をバルコニーにしたほうがいいか悩みます。+0
-0
-
58. 匿名 2019/01/07(月) 18:27:47
うちがまさにそれだけど、冬でも暖房いらずの暖かさで、快適。お風呂も洗濯機も、干場も2階だからすごく楽+8
-0
-
59. 匿名 2019/01/07(月) 18:28:27
2階面倒って人ってどれだけ足腰弱いの?
確かに重いものとかは大変だけど、ならるしかないよ。
どちらにしてもいい面も悪い面もあるもの。+13
-6
-
60. 匿名 2019/01/07(月) 18:29:09
あと、虫が来ない+0
-1
-
61. 匿名 2019/01/07(月) 18:30:56
リフォームしないの?てコメントあるけど、凄くお金かかるよ。
建てた家のローン払って子供の教育資金貯めて老後のお金も貯めて…老後のリフォーム代なんて捻出できる⁉
老後の大がかりなリフォーム以外にもちょこちょこメンテ代かかるのに。+44
-2
-
62. 匿名 2019/01/07(月) 18:31:07
金持ちの知り合いの家は車3台分のビルドインでロの字の建物で中庭あり。
敷地が広いからリビングは一階にあるし建物の外にも来客用の普通の駐車場がある。
物凄く素敵で羨ましいよ。
+4
-0
-
63. 匿名 2019/01/07(月) 18:33:34
ヘーベルハウスは今は寒くないですよ。昔は寒かったみたいですが。
二階リビングは暖かくて快適です。土地に合った間取りが快適に過ごせるのでは。都会になればなるほど二階リビングは多いですよね。
+20
-0
-
64. 匿名 2019/01/07(月) 18:33:48
うちの実家それ。半地下だけど。
母が老齢になって、買い物帰りが厳しいとのこと。
私も、階段で落下事故が起きないかどうかが心配。+6
-0
-
65. 匿名 2019/01/07(月) 18:34:31
トピずれだけど二階に浴室ってやっぱりよくないのでしょうか?
洗濯物を二階に干したいので二階にしようかなと考えているのですが老後が〜と言われて悩んでいます。+3
-0
-
66. 匿名 2019/01/07(月) 18:43:04
2階リビングはやめておけ。
60代の両親が残ってる実家、2回リビングだけど夏は暑いし階段きつくなってきたしで、家あげるからと打診きた。+19
-9
-
67. 匿名 2019/01/07(月) 18:45:30
>>65
洗濯物を干す階と洗濯機を設置する階が一緒な方が楽だよ
二階に干すなら浴室が二階でいいと思う
うちはそうしてて苦痛はない
ただドラム式洗濯機の脱水時の揺れや音が大きいかもしれない
たまに不安になることがある+8
-0
-
68. 匿名 2019/01/07(月) 18:47:56
阪神淡路大震災で一階がガレージの建物は
二階の重みでガレージが潰れてたよ+9
-12
-
69. 匿名 2019/01/07(月) 18:48:47
うちを建てた大工さん曰く
「水回りのものを2階に持ってくるもんじゃねぇ!」言ってたよ。
もし水漏れしたら大変な事になるからだって+56
-6
-
70. 匿名 2019/01/07(月) 18:58:26
うちは3階建で1階に駐車場と個室が2部屋あって、2階がリビングで、3階が個室2部屋とベランダがある。
3階があるので、2階のリビングは涼しいけど3階の部屋は夏は暑く冬寒い。
でも2階が全面リビングだから広々使えて便利。
駐車場は屋根ないと真夏は車がすごい事になるから、この造りで今のところ不満はないよ。
買い物袋持っていくのもそこまで不便は感じないかな。
うちはもう小さい子いないからかもだけどね。+2
-0
-
71. 匿名 2019/01/07(月) 19:02:44
おっしゃる通りの住まいにエレベーターのない安普請の集合住宅から暮らすようになりました
階段や荷物は苦ではありません
寒暖も以前の住まいよりずっとまろやかです
ただ、いちばん日当たりのいい場所のサッシは断熱性の良いものを奮発しました+3
-1
-
72. 匿名 2019/01/07(月) 19:05:05
エレベーターつけるか、子育て終わったら売るか立て替えするつもりならいいと思うけどそうじゃないならオススメしない。
義実家が2階リビングだけど60代後半ですでに重いもの持っての階段の昇り降りが危ないと後悔してるよ。+23
-3
-
73. 匿名 2019/01/07(月) 19:13:27
2階リビング建てた知り合いが、大型犬(レトリバー)を飼い始めてしばらくしたら、犬が腰を痛めてしまったそうです。
原因は階段の登り降りのしすぎだったそうで、それ以降階段は抱っこでしなければならず、大変みたい。
その犬の体質だったのかも知れないけど、ペットを飼う人は気をつけた方が良いかも。+32
-1
-
74. 匿名 2019/01/07(月) 19:14:57
雪国ですが2階リビングめちゃくちゃオススメです!暖かいし一目気にならないです!
常にいるリビングに暖かさが集まるので冬は快適ですし寝る部屋は涼しく夏も寝やすい。
夏はクーラーがあるので暑くない!
買い物袋大変かなと思ったけど、とくになんとも思ったことないですし慣れますよー!!
+9
-0
-
75. 匿名 2019/01/07(月) 19:30:23
>>66
60代で階段きついってそれもそれでやばくない?+23
-16
-
76. 匿名 2019/01/07(月) 19:35:52
>>66
いーなー便利な場所なら喜んでもらうわ!+1
-0
-
77. 匿名 2019/01/07(月) 19:43:14
>>65
干すのと同じフロアに
洗濯機有ると便利だよ。
二階ベランダに干すのに
一階に洗濯機あったけど、
終了ブザーが聞こえないのが
地味に不便。
もう終わった頃と思っていくと
残り4分とかさw
今は二階に洗濯機置いてるけど、
濡れた洗濯物抱えて階段あがらなくて
済むし便利。+6
-0
-
78. 匿名 2019/01/07(月) 19:45:35
普通に考えて、若い時はいいけど年取ったらかなり不便そう。+16
-2
-
79. 匿名 2019/01/07(月) 19:48:14
ビルトインガレージに一階リビングがいいな。+6
-3
-
80. 匿名 2019/01/07(月) 19:48:38
敷地が広い人は敢えて2階リビングにするのはお勧めしない
狭い場合はお好み。ただしライフプランはしっかりと。+9
-0
-
81. 匿名 2019/01/07(月) 19:49:08
>>23
それあるよね
それが面倒で網戸に鍵つけた+2
-1
-
82. 匿名 2019/01/07(月) 19:50:35
私アパートの3階ですが、ほんと買い物沢山した時や冬に灯油缶運ぶのがもう億劫で仕方ない。
リビングが2階なんて論外だよ。例え2階と3階で違うとしても、やっぱり物を持っての階段昇降はキツいし危ない。なのでうちは平屋にするよ+18
-3
-
83. 匿名 2019/01/07(月) 19:51:23
>>65です。
トピずれなのに皆さんありがとうございます。
田舎なので虫の心配で洗濯物を二階に干したいと考えて同じ階に洗濯機があると楽だよなぁと感じてました。
地味に濡れた洗濯物って重いですし、クローゼットがある部屋も二階だろうしなと考えると二階にほしい!と思っていたのですが周りにはいなかったので参考になりました。+6
-0
-
84. 匿名 2019/01/07(月) 19:59:20
>>68
マイナスついてるけど、本当だよ。
あの地震を経験した人は1階がガレージの家には住まない。鉄筋なら大丈夫だろうけど。+42
-3
-
85. 匿名 2019/01/07(月) 20:01:18
>>84
あのクラスの地震が来たら
どんな家でもダメージあるでしょう、、、。+15
-3
-
86. 匿名 2019/01/07(月) 20:05:39
>>72
私の知り合いの親も階段が無理になったらしい。2~3人から聞いたから稀なケースではなく年寄りならよくある事みたい。階段を昇れても降りられないんだそうな。
親が寝たきりになった人は、デイサービスに行かせる時に、1階に部屋を作っておいてよかったとつくづく思ったそう。
年とってからリフォームしたくてもお金がなかったり、住み替えたいと思っても人口減で売れなくなってる可能性もあるし、今は若くて健康だからなかなか実感しにくいかもしれないけど、老後のことをよく考えて建てた方がいいよ。+21
-1
-
87. 匿名 2019/01/07(月) 20:06:25
>>69
こういうコメントがるちゃんでよく見るけど、本当にそんなこと大工から直接言われるの?
だって2階に水回り持ってくるのがダメならアパートやマンションはどうなるわけ?w
それにネットで検索すれば1階・2階の水回りのメリットデメリットをまとめた記事とかたくさん出てくるけど、「2階は水漏れしたらすぐ気付く、1階は水漏れしてもすぐに分からないから気付いた時には土台まで腐ってる事も」とか書かれてるし、そう考えると1階の方がダメージでかいと思うんだけど
そもそも今までいろんなタイプの住宅に住んできたけど水漏れなんか1度もしたことないしw+29
-9
-
88. 匿名 2019/01/07(月) 20:07:20
>>69
技術がない言い訳をしてる
だけな気がする。+13
-1
-
89. 匿名 2019/01/07(月) 20:07:40
実家がビルトインガレージだけど台風の多い地域だから預かる。そのまま部屋にいけるし、他の人も言ってるけど車で在宅の有無が分からないから楽。ガレージに車とめたら駐車場で他に3台停められるから楽です。+6
-3
-
90. 匿名 2019/01/07(月) 20:09:17
水回りの大きいものが2階にあると不安を感じる+8
-3
-
91. 匿名 2019/01/07(月) 20:10:00
>>85
ダメージがあっても、倒壊するかしないかの違いは大きいよ。ダメージがあっても、家がかろうじて形を保ってくれたら命は助かるけど、倒壊したら死ぬからね。+29
-1
-
92. 匿名 2019/01/07(月) 20:11:59
2階リビングって水回りの配管修理するとき大変そうだね。
あとゴミの搬出も大変そうだ。+7
-3
-
93. 匿名 2019/01/07(月) 20:13:07
>>87
横だけど
自分が大工だったらあなたの家は手抜きして作っちゃうかもしれないわ
アドバイスしても無駄そうだし
+2
-19
-
94. 匿名 2019/01/07(月) 20:13:29
一階ガレージは耐震面が怖い。
柱も壁も少なくなるわけだし。+14
-0
-
95. 匿名 2019/01/07(月) 20:13:42
祖母が老後は1階しか使わなくなりました。
祖母宅は1階だけで6部屋あるので
狭さや場所には不便してなかったけど、祖母2人とも階段の踏み外し、玄関の踏み外しで大腿骨骨折して、寝たきりと車イスになったので自分が家を建てる時は2回建ても躊躇しそう。+7
-0
-
96. 匿名 2019/01/07(月) 20:14:50
>>87
そんなにムキにならんでも(笑)+4
-7
-
97. 匿名 2019/01/07(月) 20:16:06
風水とか分からないけど一階の一部をガレージにしたら安定が悪い気がする。+9
-0
-
98. 匿名 2019/01/07(月) 20:17:02
自分の家の違うタイプに
ケチつけがちだけどw
何でも使ったり住んでたら
慣れるのかもね。
ステキな家になるといいね。+21
-0
-
99. 匿名 2019/01/07(月) 20:18:04
東京は日当たりの関係か二階リビング多いよね+2
-0
-
100. 匿名 2019/01/07(月) 20:23:09
>>93
そういう事は納得いくアドバイスしてから言って欲しいわ
アパートマンションは2階以上も普通に水回りあるのにどうして戸建てじゃダメなんですかー?
はいよろしく+8
-10
-
101. 匿名 2019/01/07(月) 20:28:12
煽りバイトの人か。+0
-0
-
102. 匿名 2019/01/07(月) 20:30:29
年とったら階段の昇降機つけたら大丈夫かな。
100万あればつけれるみたいだけど、階段のスペース(乗り場降り場)が狭いと大変そう。
http://s.kakaku.com/search_results/%8AK%92i+%8F%B8%8D~%8B%40/
+1
-0
-
103. 匿名 2019/01/07(月) 20:42:02
水回り2階だと水漏れ、修理が大変とか今時ないでしょ
どんな貧相な家に住むつもり?!
主、ヘーベルなら問題ないかと
+23
-1
-
104. 匿名 2019/01/07(月) 20:44:13
最初からエレベーターつければ?
つけれないならば将来、昇降機を付ける前提で
階段をつくればいいのでは?+6
-0
-
105. 匿名 2019/01/07(月) 20:50:20
なんか面倒くさいのがいるな。
+4
-0
-
106. 匿名 2019/01/07(月) 21:04:44
実家が2階リビングだったから人目を気にしないのが普通でした。
メリットは色々あった気がします。
ただ痛風の家系の人はエレベーターが無ければお勧めできない。
友達がエレベーター無しの2階リビングを建てて直ぐにご主人が痛風になって二階に上がるのに苦しんでいます。
痛風って痛みが骨折並みだから辛いらしい。+25
-1
-
107. 匿名 2019/01/07(月) 21:06:38
階段で怪我する人ってけっこう多いよ
階段のぼらず生活できるならそうしたい+8
-0
-
108. 匿名 2019/01/07(月) 21:09:17
めんどくさいな
金さえだせばすべて解決します
そんなん誰でもわかっとるわ+21
-0
-
109. 匿名 2019/01/07(月) 21:12:06
マンションは鉄筋コンクリートですけど。
強度が違うね+19
-3
-
110. 匿名 2019/01/07(月) 21:14:32
>>85
どんな家でもってことはないよ
ピンポイントで崩れてる家や塀ってあったよ
超古い家が多いけど新築であったよ+5
-0
-
111. 匿名 2019/01/07(月) 21:15:25
友人宅げそんな感じだけどエレベーターついてるから老後も安心。+3
-0
-
112. 匿名 2019/01/07(月) 21:16:10
田舎で土地が広ければ別でガレージつけられるし、日当たりも問題ないなら1階リビングが無難だよね。
でも都会で土地が狭いなら2階リビングでも仕方ない。日当りは大事だし土地は有効利用しないと。
+11
-0
-
113. 匿名 2019/01/07(月) 21:24:48
2階はあたたかいってみんな言うけど、ガレージの上の部屋は寒いよ。ビルドインじゃない実家の方が2階はあたたかい。間取り次第なのかな?家の造りの問題?
1階吹き抜けリビングの家も寒いらしいし間取りが大事なのかも。+5
-0
-
114. 匿名 2019/01/07(月) 21:35:43
うちは一階リビングだけど、大きい窓開けると外から丸見えだし防犯上怖くて網戸にもできない
昼間旦那がいる時以外は窓シャッター締めっぱなし
実家は二階リビングだから、その点羨ましい
でも荷物かかえて二階上がるのも面倒そう
+10
-0
-
115. 匿名 2019/01/07(月) 21:36:24
二階リビングは地震に強いらしいよ
ビルトインガレージは地震に弱いみたい+8
-5
-
116. 匿名 2019/01/07(月) 21:53:35
>>23
風が通る雨戸で問題解決!
うちはそういうのだから2階リビングだけど1階換気してます。鍵付きだから防犯面も大丈夫です(^-^)
夏は確かに暑いってのあるけど冬が苦手な私は今の時期南側にある大きな窓辺に座ってぽかぽかしながらのんびりするのな幸せです!
ただ、1階が寒い…+2
-0
-
117. 匿名 2019/01/07(月) 22:02:35
>>91
あのさ、一階も空間なんだから潰れるの一緒でしょ?+0
-11
-
118. 匿名 2019/01/07(月) 22:05:05
ビルトインガレージで二階リビングです。
一階は客間の和室と寝室にする予定だった部屋(今は夫の趣味部屋)とウォークインクローゼット 二階にリビング キッチン 風呂などの水回りに部屋二つ。
二階リビングで困った事はほとんど無いです。洗濯もユーティリティの物干しと二階のベランダで平行移動だし 動線を考えて配置すれば何の問題も無いです。
むしろ リビングの窓を大きくしても 人目は気にならないし 採光良し 断熱をしっかりしておけば極端に暑い寒いも無いです。
天気に拘らず 車に乗り降りできるので 楽です。うちは、一階に食品庫を作って 重いものや すぐに使わないものは そこに入れています。必須だと思うのは ガレージのシャッターを電動にする事 階段はある程度の荷物や家電を上げられる構造にする事 一階と二階にインターフォンをつけること リビングにも玄関の施錠用スイッチをつけること 二階に水回りを纏めたとしても 一階にも 小さな水場を確保する事(トイレの手洗いを少し広くする位でもいいから 拭き掃除などの時便利です)
階段の上り下りなど アパートやマンションの上階に住んでいるのと変わりませんよ
一度二階に上がってしまえば一階と二階を行ったり来たりする事はそんなに無いですからね〜+7
-2
-
119. 匿名 2019/01/07(月) 22:15:26
1階にガレージで小部屋いくつか作って2階リビングのほうが丈夫だってきいたけどなあ。
リビングは広くて壁がないから1階にしたら弱いよって。+12
-1
-
120. 匿名 2019/01/07(月) 22:21:26
ビルトインガレージ部分は地震に弱い
何故なら開口部に柱がないから。
+7
-0
-
121. 匿名 2019/01/07(月) 22:46:45
震災の時に一階の支柱が壊れて二階部分がそのまま駐車していた車を潰していたのを見てめっちゃ怖かったです。見事に車は潰れていました。+7
-0
-
122. 匿名 2019/01/07(月) 22:56:57
少し暑くなって来た時に窓を開けときたいなぁと思っても二階のリビングにずっといるから一階の窓を開けっ放しにしておくのが恐い。
誰かが入ってきても気付かなそう。+8
-0
-
123. 匿名 2019/01/07(月) 23:01:20
阪神の大地震の時は、一軒家でもマンションでも1階が駐車場になってる建物が潰れてた。
だから鉄筋とか木造とか関係無く倒壊しやすいん
だと思う。
生きてる間に直下型地震が来ると言われてる地域に建てるなら、ビルトインはやめた方がいいのかもしれないよ。+20
-0
-
124. 匿名 2019/01/07(月) 23:37:20
うちは1階にビルトインガレージ、リビング、水回りがあり、2階は子供部屋と寝室のみです。ガレージとキッチン隣接しているので楽です。
東京とかだと土地も高いし、2階リビングは仕方ないのかもしれませんね。+1
-1
-
125. 匿名 2019/01/07(月) 23:42:13
一階に寝室はやめた方がいいよ。
夏、網戸で寝れないし。
友達の子供が夜中窓から出入りしてた。
だから、うちはやめた。+7
-2
-
126. 匿名 2019/01/08(火) 00:46:15
>>119
ガレージの場合一面は壁がないのよ
家によっては筒状になってて2面ない+5
-0
-
127. 匿名 2019/01/08(火) 01:17:21
>>84
1番強度があるのは四角っていうからね。
やっぱりビルトインはバランスが悪くなるからしょうがないと思う。+5
-0
-
128. 匿名 2019/01/08(火) 01:54:47
私は監視社会の東北で育ったからとにかく人の目線が嫌で、2階リビングにした
リビングを覗かれない生活って幸せ+3
-1
-
129. 匿名 2019/01/08(火) 04:20:02
やっぱり地震のこと考えるとビルトインはやめた方がいいよ。
支える壁面がひとつないってだけで強度めちゃくちゃ下がるからね。+2
-0
-
130. 匿名 2019/01/08(火) 04:30:09
都会だと仕方ないね……
地方は、ビルトインガレージなんて
見た事ない。玄関の前に車2台置ける
ガレージなんて当たり前。
とにかく敷地が広いよ。
一階部分が使えられないのは痛い❗
後ろの庭には、ガーデニングに挑戦
しゃうから❗+4
-0
-
131. 匿名 2019/01/08(火) 07:53:26
主です。
みなさん、アドバイスありがとうございます!大変勉強になります。
一つ一つ、じっくり読ませていただきました。
うちはそこまで都会ではないのですが、東と南が道路に面している、60坪の縦長の土地です。
1階リビングでも、庭に車を停めるので視線は気になりませんが、せっかくヘーベルで建てるのだからと、ビルトインガレージと2階リビングを検討し始めた次第です。
今春に二人目が産まれるので、階段を広くしたり、将来のことを考えて一階でも最悪暮らせるように工夫しようと思います。+11
-1
-
132. 匿名 2019/01/08(火) 09:14:44
いいですねー!素敵なおうちになりますように(^-^)+6
-0
-
133. 匿名 2019/01/08(火) 09:19:45
60坪あるならビルトインしなくてもいいような
居住スペースを削ることになって勿体無い
うちの周囲は20坪がビルトイン、30坪になるとビルトインが少しって感じ
60坪なら3軒建つわw+9
-0
-
134. 匿名 2019/01/08(火) 09:26:40
センサー付きの防犯カメラつけとけば、モニターで誰が帰ってきたのかわかるから、二階リビングでも問題ないよ。 ドア開くと通知する設定とか、、、。
あと宅配も宅配ボックスつけておけば大型とか代引き以外インターホンでお願いしますって言って後から取りに行けば良いし。
将来階段がやばいなら、戸建でもホームエレベーターつけられるようにしとけば良いし、そもそも階段の上り下りとか出来なくなった時点でホームに入居だと思う。+2
-0
-
135. 匿名 2019/01/08(火) 09:42:10
>>27
私の友達、田舎で十分広さのある敷地なのになぜか二階リビングにした。通行人とか見えるわけでもなく庭も随分広いのに。
今、暑いしめんどくさいし後悔してるらしい。
+4
-0
-
136. 匿名 2019/01/08(火) 09:51:02
日当たり問題なく土地に余裕あるなら1階リビングにしたほうがいいと思うけどなぁ
うちは土地が狭いから2階リビングだけど登り降り1日に沢山するからキツいよ+7
-0
-
137. 匿名 2019/01/08(火) 12:33:47
>>11
エアコンが壊れて 速攻買いに行ったけど 取り付けまで四日間 真夏の34度地獄の日々だった+2
-0
-
138. 匿名 2019/01/08(火) 12:43:14
ビルトインはあこがれだな、雨に濡れないで乗降できるから。+1
-0
-
139. 匿名 2019/01/08(火) 13:02:00
うちは、1回ビルトインガレージの2階リビングです。
ガレージは言うまでもなく雨や雪にあたることなく家に入れるし子供が小さいうちは特に濡れないから便利です!
車に雪も積もることもないし。
2階リビングは外からの視界が気にならないのでいいです。外から見えないようになっているのでバルコニーでプールしたりしてます。そしてそのままお風呂に入れたり。
冬も二階は暖かい!天気がいいと暖かいです。
そして1番はお部屋が明るいです!
ただ、夏は死ぬほどあついです笑笑
夏は暑いものだと思いますが、いや、
絶対暑いです笑
一階に寝室子供部屋ありますが、
窓に格子柵をつけてあります。
空気の入れ替えしたくても
普段リビングにいるから1階が防犯上よろしくないので。
あとは二階に荷物を運ぶの大変とかよくいいますけど
私は辛いって思ったことないですよ!
荷物いっぱいなら分けて運ぶし。
おばあちゃんになって階段登れないぐらいヨボヨボになったら老人ホームかな?笑+2
-2
-
140. 匿名 2019/01/08(火) 13:56:18
>>115
素人でも地震の時はヤバそうだなと分かるよね
一方に細い柱しかなくて見てて怖い+1
-0
-
141. 匿名 2019/01/08(火) 14:04:47
近所の30坪のビルトインを見てきたら、ビルトインだと思ってたけどビルトインじゃなかった!
車庫部分の上はテラスでした
家と一体型の車庫と言う感じでした
ちなみに車庫は筒状です
おしゃれでした+0
-0
-
142. 匿名 2019/01/08(火) 14:39:47
>>75
昔より現代人は弱ってきてるよ身体+1
-0
-
143. 匿名 2019/01/08(火) 16:01:37
大阪で新築ですけど、今年の台風の時、ビルトインのガレージを風が通り抜け、まるで家が持ち上げられるような揺れと体感がこわかった。風向きにもよるけど。+2
-0
-
144. 匿名 2019/01/08(火) 16:15:54
トピずれゴメン。我が家は店舗兼住宅3階建ての2階がリビングです。
2階にリビングは、やっぱり宅配や来客時、面倒くさいです。あと、買い物したときも。
>>12さんのコメでホームエレベーターの話が出ましたが、
エレベーターは年に1回、法定点検を受ける事が義務付けられてるので、電気代以外にもそういうコストもかかりますよ。
参考までに。+2
-0
-
145. 匿名 2019/01/08(火) 16:28:10
叔父が足を骨折したときに大変そうでした。
まあ、骨折なんてめったにないですけどね(^-^;+0
-0
-
146. 匿名 2019/01/08(火) 16:45:22
>>142
和式便所にしゃがまなくなったのが、日本人の足腰が弱くなった一因とも言われてるよね。+1
-0
-
147. 匿名 2019/01/08(火) 16:50:47
>>143
ビルトインガレージの話ではないんだけど、台風で部屋の大きな窓が割れて突風が吹き込んで、風の逃げ道が無いから天井ごと屋根が全部飛んだ、て話を聞いた事がある。+0
-0
-
148. 匿名 2019/01/08(火) 18:47:54
ボロマンション住んでたとき5階エレベーターなしで、赤子もいたから2階リビングは全然苦じゃないよ
インターホン、2階リビングにもつけてるからまっててもらえるし。+0
-1
-
149. 匿名 2019/01/08(火) 19:53:27
2階リビングはゴキブリ出にくい
建て売り10棟半々で1階と2階のリビングがある家に住んでるけど、1階リビングの家に100回以上出た年も、2階の家には1度もゴキブリが出ない
特に何かしたわけでもないのに
排水溝とか隙間から入ってエサ(キッチン)に辿り着くまでに遠いからかな?
+2
-0
-
150. 匿名 2019/01/08(火) 21:47:25
実家が都会の狭小住宅ってやつで、ビルトインガレージに二階リビングだった
ビルトインガレージは雨に濡れなくていいけど、誰かが車を出し入れする度に隣接する壁の窓を閉めなきゃ臭くなるのが面倒だった
今は妹夫婦が住んでいて両親はマンションへ引っ越したよ
引っ越して平面の生活になったら太ったと両親が言ってた+2
-0
-
151. 匿名 2019/01/09(水) 17:32:39
>>87
うち鉄筋マンション住みの時、上の階から水漏れしてきて大変だったよ。(お風呂の水出しっぱなしで留守してたみたい)
その後、部屋がカビ臭くなって引っ越した。+0
-0
-
152. 匿名 2019/01/10(木) 12:59:12
>>5+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する