ガールズちゃんねる

洗濯物が乾かない!

177コメント2019/01/13(日) 17:52

  • 1. 匿名 2019/01/06(日) 21:09:35 

    洗濯物が乾かなくて困ってます。
    家族四人分、除湿機つけてます。
    それでもなかなか乾かない、皆さんはどうしてますか?
    地域は新潟のため、湿度高め?だと思います。

    +121

    -8

  • 2. 匿名 2019/01/06(日) 21:10:19 

    浴室乾燥機です

    +255

    -11

  • 3. 匿名 2019/01/06(日) 21:10:29 

    おいおいここはヤフー知恵袋か?

    +176

    -38

  • 4. 匿名 2019/01/06(日) 21:10:36 

    +69

    -4

  • 5. 匿名 2019/01/06(日) 21:10:38 

    洗濯物が乾かない!

    +15

    -13

  • 6. 匿名 2019/01/06(日) 21:10:39 

    コインランドリーに行ってます

    +161

    -8

  • 7. 匿名 2019/01/06(日) 21:10:41 

    脱水長めにするとか?

    +24

    -15

  • 8. 匿名 2019/01/06(日) 21:10:45 

    扇風機の風をあてる

    +184

    -4

  • 9. 匿名 2019/01/06(日) 21:10:50 

    扇風機回すと良いですよ。

    +126

    -4

  • 10. 匿名 2019/01/06(日) 21:10:54 

    暖房つけてもダメ?

    +247

    -3

  • 11. 匿名 2019/01/06(日) 21:11:05 

    除湿機の性能と洗濯物の量があってないとか?

    +48

    -2

  • 12. 匿名 2019/01/06(日) 21:11:05 

    諦めてリビングに干してる

    +289

    -4

  • 13. 匿名 2019/01/06(日) 21:11:09 

    エアコンかけて、洗濯物に扇風機を当てる

    +120

    -2

  • 14. 匿名 2019/01/06(日) 21:11:10 

    エアコンの近くに吊るしてるよ。
    乾くし加湿できるしいいよ。

    +351

    -0

  • 15. 匿名 2019/01/06(日) 21:11:56 

    ドライヤーをあてる

    +4

    -8

  • 16. 匿名 2019/01/06(日) 21:12:16 

    >>1
    ハイブリッド除湿器がオススメです。
    5万円ぐらいしますが、温度調節も出来るので
    氷点下の日でも乾きます!
    寒いと除湿器と扇風機だけじゃダメだよ。

    +74

    -4

  • 17. 匿名 2019/01/06(日) 21:12:49 

    同じく乾かない
    エアコンの風がつるしてるところに当たるようにしてる

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2019/01/06(日) 21:13:04 

    部屋干しなら除湿機より暖房ガンガンかけてる方が乾くと思う
    洗濯もので加湿もできるし

    +360

    -4

  • 19. 匿名 2019/01/06(日) 21:13:14 

    除湿するんだ?日本海側は
    太平洋側は加湿器が必要だよー

    +128

    -13

  • 20. 匿名 2019/01/06(日) 21:13:44 

    温風ヒーター買ってきなよ
    その前に洗濯ものをぶらさげときゃすぐ乾くよ

    +29

    -5

  • 21. 匿名 2019/01/06(日) 21:14:04 

    うちもエアコンつけてリビングに干してるけど、それでも夜干さないとしっかり乾かない…

    +41

    -4

  • 22. 匿名 2019/01/06(日) 21:14:05 

    キッチンの換気扇つけると、一気に部屋が乾燥する

    +21

    -5

  • 23. 匿名 2019/01/06(日) 21:14:09 

    リビングのエアコンの風があたるところにおいてるよ

    +74

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/06(日) 21:14:12 

    新潟はストーブつけないの?
    こちらは北海道、洗濯物は居間に干しまくり。
    加湿器がわりになってるよ。それでも外出気味だと乾かないけど、夜はたいてい在宅だから、急ぐものは夜にストーブの前で優先的に乾かすよ。

    +80

    -4

  • 25. 匿名 2019/01/06(日) 21:14:49 

    室内物干しを買う。ホームセンターに3000円ほどで売ってますよ

    +20

    -3

  • 26. 匿名 2019/01/06(日) 21:14:52 

    暖房を付けてる部屋に干してる
    見た目は良くないけど加湿機がわりもしてくれるかなと思って

    +194

    -1

  • 27. 匿名 2019/01/06(日) 21:15:15 

    エアコンハンガーを使ってる
    といっても4人分だと無理だけど

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/06(日) 21:15:23 

    服や小物なら部屋干し(除湿機使用)でもなんとかなるけど、布団カバーやシーツは割り切ってコインランドリーの乾燥機で乾かしたりする
    けど、年末に1家族で2〜3台占領してるのを目撃…超迷惑😞

    +9

    -9

  • 29. 匿名 2019/01/06(日) 21:15:32 

    エアコン物干し使ってます。
    タオルやジーンズは1日掛かりますが、他は半日で乾きますよ。
    洗濯物が乾かない!

    +165

    -1

  • 30. 匿名 2019/01/06(日) 21:15:33 

    エアコン+除湿器
    エアコンだけor除湿器だけより、めちゃくちゃ早く乾くよ

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/06(日) 21:15:59 

    2回脱水すると乾きやすいよ。

    +32

    -4

  • 32. 匿名 2019/01/06(日) 21:16:40 

    浴室乾燥機は30分100円くらいかかるらしい

    +17

    -18

  • 33. 匿名 2019/01/06(日) 21:17:11 

    冬は全部屋同じ温度で常に暖かいので、2.3時間でしっかり乾きます
    そんな悩みもったことない

    +10

    -22

  • 34. 匿名 2019/01/06(日) 21:17:37 

    洗濯機から出す時にドライヤーしながら広げて伸ばしたり振ったりしてる。
    デニムのポケット、パーカー、袖口のゴム部分
    少し乾くのが早くなる。

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/06(日) 21:17:37 

    >>32
    うちは換気扇ONにしてるだけだからそんなにかからない

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2019/01/06(日) 21:18:02 

    洗濯物が乾くのは、湿度より温度みたいだから暖房つけてる部屋に干したら?

    +44

    -2

  • 37. 匿名 2019/01/06(日) 21:18:26 

    除湿機使わないとエアコンだけじゃその水分何処へ行くか知ってる?
    数年経つと家具の裏側にカビ生えるわよ。

    +106

    -15

  • 38. 匿名 2019/01/06(日) 21:18:36 

    大阪はよく乾くよ
    地元の北陸とは大違い

    +27

    -2

  • 39. 匿名 2019/01/06(日) 21:18:44 

    今の時期はエアコン付けっ放しなのでリビングに干してます。
    見た目は良くないけど加湿もできるしちゃんと乾いていいですよ。

    +64

    -1

  • 40. 匿名 2019/01/06(日) 21:19:28 

    洗濯機の乾燥機能だと時間がかかるし一度にたくさんは乾かせないので乾燥除湿機使っています。
    カバーかけて放っておけば結構早く乾きますよ。一年中使っています。

    +46

    -1

  • 41. 匿名 2019/01/06(日) 21:19:33 

    義実家は室内干しの真下の床が腐って抜けました。

    +10

    -9

  • 42. 匿名 2019/01/06(日) 21:19:46 

    乾いてるのから間引くようにどんどん取り込む。そして乾いてないのは位置を調節する。そしたら夜には全部乾く

    +142

    -0

  • 43. 匿名 2019/01/06(日) 21:20:37 

    青森住みだけどうちもなかなか乾かなくて困ってます。
    休みの日だと家でストーブつけてるから乾くけど、平日は日中誰もいないから乾かない…
    コインランドリーで乾燥だけ使う事もあるけど、あれ服が傷むんだよね。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2019/01/06(日) 21:20:38 

    室内干ししかできないの辛いよね。

    +44

    -2

  • 45. 匿名 2019/01/06(日) 21:21:12 

    干して、ある程度乾いたら乾燥機かけたりする。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/06(日) 21:22:17 

    ガス乾燥機使ってます。
    おすすめですよ。

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/06(日) 21:22:44 

    エアコンつけてると乾かない?

    +48

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/06(日) 21:23:02 

    >>32
    まじで!!!毎晩、一時間ほど使ってる(|| ゜Д゜)
    ただ、浴室乾かすためだけに…

    +22

    -4

  • 49. 匿名 2019/01/06(日) 21:23:20 

    洗濯物が多くて、エアコンの下、除湿機ランドリー機能、乾いた吸水性の高いタオルと一緒に(早く乾きます)乾燥機へ。乾燥機はグシャグシャになるのでタオルが多いです。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/06(日) 21:23:37 

    エアコンの下
    それで無理なら諦めてコインランドリーで乾燥

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/06(日) 21:25:13 

    リビングだと広すぎて乾きにくいと感じたので、狭い空間の浴室に突っ張り棒型の物干しざおをつけて、更に浴室乾燥機では頼りないので、除湿機2台入れて乾かしています。(コンセントは外なので、完全に浴室内を閉めることは無理ですが)

    お風呂入るたびに除湿機を浴室から出す作業が少しだけ面倒だけど、これなら確実に半日〜1日あればなんでも乾きます。

    更に浴室もカビなくなりました。
    洗濯物が乾かない!

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2019/01/06(日) 21:25:42 

    暖房の後方、風の当たらないところに部屋干ししてますが、タオルくらいなら半日で乾きますよ!
    ヒーターの風が当たるところだともっと早いです。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/06(日) 21:27:05 

    深夜のジャパチャンで盛んにやっている
    この布団乾燥機を使っての乾燥はどう?
    靴やブーツなんかの乾燥にも重宝するみ
    たい。9.980円(税・送料別)だったかな。
    洗濯物が乾かない!

    +16

    -6

  • 54. 匿名 2019/01/06(日) 21:27:36 

    冬なのに除湿器?加湿器じゃなくて?
    乾燥しすぎると火事になりやすい気がするけど大丈夫?

    +1

    -28

  • 55. 匿名 2019/01/06(日) 21:27:53 

    うちは暖房つけた部屋に置いたらカピカピになるくらい乾くよ。
    少ないからかな?

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/06(日) 21:28:05 

    バスタオルはなるべく小さめのものを使う。

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/06(日) 21:28:21 

    新潟市在住です、
    脱衣場を締め切って除湿機6時間掛けて、
    あとは暖かい部屋に持ってきて掛けとく。

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2019/01/06(日) 21:28:43 

    部屋干しして加湿器使っても湿度が50%超えない。
    部屋干しだけで家具がかびるのは空気の流れが悪くて湿度が上がりやすい部屋なのかな。

    +42

    -1

  • 59. 匿名 2019/01/06(日) 21:28:44 


    https://www.amazon.co.jp/%E5%B9%B3%E5%AE%89%E4%BC%B8%E9%8A%85%E5%B7%A5%E6%A5%AD-HGP-75-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%A0%E8%B6%85%E6%A5%B5%E5%A4%AA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%B0%8F/dp/B000MU71T6


    これをエアコンの前に設置してる
    結構重くてもびくともしないし、長いけど補助器具無しで設置できる
    洗濯物をかけて、エアコンで暖房をかければ、加湿効果も期待できるし洗濯物もすぐ乾くからおすすめ

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/06(日) 21:28:51 

    >>54
    雪国は除湿機です。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/06(日) 21:29:40 

    心が狭い人が居るね。ガルちゃんで相談系のトピ挙げてはいけないルールでも有るのかな?

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2019/01/06(日) 21:31:01 

    雪国は外雪つもりっぱなしだし、暖房つけるから窓は結露がすごくて、湿度は80%いくこともよくある。

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/06(日) 21:32:00 

    大阪だけど分厚いものは乾かないし、乾いてるのもヒヤッとしてるから朝から夕方まで外で干して、一晩室内で干して翌朝畳んでる

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/06(日) 21:34:08 

    >>62
    ファンヒーターつけてるリビングに干すと、湿度70%越えるから息苦しいわ乾かないわで不愉快なので、脱衣場に除湿機必須。

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2019/01/06(日) 21:35:09 

    部屋干しすると夕食とかの匂いつかない?
    部屋数ない人どうしてる?

    +25

    -3

  • 66. 匿名 2019/01/06(日) 21:35:57 

    暖房つけてる部屋に干してると加湿にもなるしあっという間に厚手のタオルとかも乾く!だから最近はほぼ部屋干し。

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2019/01/06(日) 21:37:58 

    うちも新潟だけど蓄熱暖房ガンガン付けてるから室内は湿度低いよ!
    部屋干ししたらすぐ乾くよ!

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2019/01/06(日) 21:38:14 

    ウチ暖房付けたら喉痛めるくらい乾燥するよ。洗濯物は夏並みに乾くけどなぁ。湿気多い部屋の話とかたまに聞くけど、どっから湿気入ってくるのかな?

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2019/01/06(日) 21:38:31 

    部屋干しだと結露もあったりで、なかなか乾かなかったのですが、除湿乾燥機奮発して買ってみたら良かったです。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/06(日) 21:40:11 

    >>65
    浴室や玄関の近くにカバーかけて乾燥機かけています。
    匂いまったくつきません。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/06(日) 21:40:17 

    暖房つけっぱなしのリビングにこれて干してる。
    夜洗濯するけど、朝には乾いてる。
    畳んで移動たできるので、このラック買って良かった!!
    洗濯物が乾かない!

    +37

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/06(日) 21:40:59 

    リビングの暖房(エアコン)の近くの梁に洗濯竿を引っ掛けて洗濯干してます。来客ほとんど無いし旦那も文句言わないし見栄えは最悪だけどw
    子供が小さいから部屋の湿度気になるけど洗濯物って結構加湿出来て助かる。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/06(日) 21:44:55 

    乾燥機&扇風機。
    室内干しにするヤツ扇風機なんだけど
    干し方を工夫して風ちゃんと当てる。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/06(日) 21:45:16 

    濡れた洗濯物を部屋にかけておくと加湿になるって言われてるけど本当なの?
    全く実感ないのだけど

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2019/01/06(日) 21:47:09 

    濡れた服を着ちゃいけないなんて誰が決めたんだ

    +2

    -14

  • 76. 匿名 2019/01/06(日) 21:48:59 

    毎日は無理だけど、どうしても早く乾かしたい時は干す前にバスタオルにくるんで圧力かけて水分をバスタオルに移す。これでだいぶ水分抜ける。
    バスタオルじゃなくても新聞紙とかキッチンペーパーとかでもOK。なにか乾いてるものに水分を移せば良い

    +4

    -4

  • 77. 匿名 2019/01/06(日) 21:51:05 

    年中扇風機

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2019/01/06(日) 21:51:22 

    六畳の部屋に280cmの突っ張り棒付けてる!
    ガンガンかけてもしっかり突っ張って落ちる気配ない。平安伸銅工業の
    下に置く物干しみたいに邪魔にならないからおすすしたい

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2019/01/06(日) 21:52:02 

    除湿機の防音対策どうしてますか?

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2019/01/06(日) 21:52:25 

    >>60
    そうなんだ?
    冬になると「火の用心」の見回りの人が出現するし
    空気が乾燥して火事になりやすいって言うから加湿してた…

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2019/01/06(日) 21:52:39 

    エアコンの真下に干せるやつ買った。風で良く乾く。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/06(日) 21:52:54 

    去年は電気ストーブばかり使ってたけど今年はエアコンにしてみたらめっちゃ乾くから冬の洗濯好きになった。
    加湿になって一石二鳥だし一人暮らしで洗濯2日に1回だから干さない日が逆に乾燥ひどくて辛い

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/06(日) 21:54:21 

    うちもリビングのエアコンの下に物干しラック置いて干してる。
    部屋干し脱水機能で脱水してあるから乾くの早いです。
    朝に洗って干してお昼頃には乾いてます。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2019/01/06(日) 21:55:58 

    >>78
    書き忘れた
    それにエアコン暖房。厚いスウェット以外、半日くらいでカラッと乾くよ〜

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2019/01/06(日) 21:59:00 

    エアコンで乾かしてる人、エアコンの中カビだらけだよ。
    洗濯物干さないリビングと洗濯物乾かし部屋みたいになってる和室のエアコン同じ日に買ったのに、この前開けたら洗濯物干す部屋のエアコンどえらい事になってた😱
    真っ黒のカビだらけ〜

    +46

    -2

  • 86. 匿名 2019/01/06(日) 22:00:46 

    扇風機回すと、以外と早く乾きますよ!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/06(日) 22:00:56 

    朝、喉がカラッカラで目が覚めるのに部屋干ししてる洗濯物は乾いてない。
    なんなの‥
    ってなる。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/06(日) 22:00:57 

    私も結露でジメジメするから除湿?風邪予防に加湿?と自分の感覚がよくわからなかっから、わかりやすく湿度計買ったw

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/06(日) 22:02:58 

    エアコンの風がよく当たる場所に部屋干し。
    もしくは暖房のついた部屋に干して扇風機の風当てる。

    お金あるならコインランドリー。

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2019/01/06(日) 22:04:08 

    うちも北陸。灯油を使うヒーターは結露の原因になってカビが発生するし、灯油の補充もストレスになるし…で、一昨年からズバ暖にしました。見た目は悪いけど、洗濯物は室内干しでカラッと乾くし加湿代わりになるしでいいこと尽くしです。電気代も、灯油が高いからそんなに変わらないかな。オススメします!

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2019/01/06(日) 22:04:31 

    衣類乾燥機を除湿モードで使って乾かしてる(ウチの機種はその方が電気代安い)けど、洗面所閉め切って干してる。
    狭い空間で使えばそれだけ乾くのも早いから、5時間もあれば大抵は乾いてる。
    若干乾ききってない物があっても、暖房付けたリビングに干しといたら大丈夫な程度。
    リビングとか広い空間で乾燥機や除湿機使うのはもったいないし、乾きも遅い。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/06(日) 22:05:25 

    Panasonicのドラム式洗濯乾燥機に買い替えたよ。
    タオル筆頭に乾かない悩みから解放されました。

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2019/01/06(日) 22:05:34 

    デロンギは?

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2019/01/06(日) 22:08:41 

    冬の方が部屋干しですぐに乾く気がする。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/06(日) 22:09:52 

    >>65
    脱衣場に一旦避難。
    炒め物とかすると臭い付きますね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/06(日) 22:10:40 

    浴室乾燥機に+除湿器を使っていたけど、電気代が高くて、洗濯機を乾燥機付きのものに変えました。
    電気代も安く、干す手間もかからず快適です!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/06(日) 22:10:45 

    >>75
    着てもいいけど、たぶんひんやりして寒いと思うよ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/06(日) 22:11:06 

    エアコンの下に洗濯物を干し、さらに扇風機も2台使って強風をあてて乾かしてます。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/06(日) 22:12:25 

    冬は本当に乾かなくて悩んでいたけれど
    狭いスペースに除湿機が一番乾くと思いました。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/06(日) 22:12:49 

    お洗濯したものが乾くまではお風呂にすら入れない・・・
    だって、持ってる下着もパジャマも数が少ないんだもん。
    今夜はお風呂入るのがすっごく遅くなりそうだわ~

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2019/01/06(日) 22:14:25 

    乾燥機買うより服や下着買ったほうがよくない?

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2019/01/06(日) 22:14:38 

    雨の時や太陽出ない時は最終的にエアコン
    バスタオルはひっくり返したり位置変えながらで乾く

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/06(日) 22:14:58 

    ファンヒーターを入れてる部屋に
    干してる

    毎年このパターンでないと乾かない

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/06(日) 22:15:21 

    ガス乾燥機を付けた。

    いつでも洗濯できるし、すぐに乾くからストレスレス。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/06(日) 22:17:54 

    >>37
    え…気化…

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2019/01/06(日) 22:18:02 

    今の季節は日が陰るのが早いから外干しでもスッキリ乾かないよね。うちはエアコンの暖房入れてサーキュレーター回して風が洗濯物に当たるようにしてる。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/06(日) 22:20:24 

    ずっと天気悪くて洗濯できなかったシーツ類をまとめて金で解決してやったわ!!(コインランドリー)
    ヤケになって洗濯も乾燥もさせちゃったから千円以上かかったー…

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/06(日) 22:20:50 

    一時間ごとに
    表裏、上下、左右
    洋服の干す面を変えてる?

    ずっと同じ面ばかりだと中々乾かないよ。

    +8

    -5

  • 109. 匿名 2019/01/06(日) 22:22:10 

    東京だとめっちゃ乾くよ。
    夜に室内干ししたら朝にはバスタオルもほぼ乾いてる。

    +5

    -8

  • 110. 匿名 2019/01/06(日) 22:39:52 

    6時頃に取り込んで、軽く乾燥機かける。
    奮発したセーターとか乾燥機かけたくないものは床暖房して床に広げてる。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/06(日) 22:40:01 

    ちょっとトピズレだけど、エアコンの暖房で洗濯物を乾かすとカビ生えるんだったら、エアコンの部屋で加湿器使ってもカビ生えるってこと?

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/06(日) 22:40:21 

    >>71
    これいいね。
    うちはリビングにホスクリーンついてるからそこに干すんだけどエアコンの位置との関係であまり乾かないし加湿器代わりにもならない。
    これなら移動できていいね。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/06(日) 22:40:25 

    乾かないよね~。
    掛けられる所あちこちにスペース取って干すしか無い。
    諦めの境地。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/06(日) 22:44:45 

    >>88
    うちも各部屋に湿度計があるほど湿度には気をつけてる。
    エアコンで暖房すると加湿器プラス部屋干ししないと20%以下で数値が出ない。
    加湿器マックスと部屋干しでやっと35%。
    真夏と真冬は温湿度計ばっかり見てるよ。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/06(日) 22:56:48 

    >>87
    そんなことある?少しでも高い位置に干すとめちゃめちゃ乾くよ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/06(日) 22:58:03 

    木造の戸建てとマンションでも全然環境が違うと思う
    関西だけど戸建てでエアコンだけの暖房とかありえない

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/06(日) 22:58:24 

    乾太くん、めちゃ良いですよ。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/06(日) 22:58:50 

    乾燥機付きお薦めうちベランダも狭いから本当に助かってる

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2019/01/06(日) 23:00:10 

    そろそろ住宅メーカー側も部屋干しの何か考えてくれてもいいと思う
    ヒット商品になるはず?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/06(日) 23:03:07 

    +51

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/06(日) 23:05:28 

    >>69
    衣類乾燥機で乾かすと、柔軟剤の香りが飛びませんか?

    衣類乾燥機で乾かした独特の匂いが気になってしまって(部屋干しのような匂いではなく機械の風のような)

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/06(日) 23:19:46 

    外で干さないの?
    天気のいい日とか
    よくわからんけど

    洗濯物が冷えて乾いているのか、湿っているのかよくわからない季節だし

    +0

    -8

  • 123. 匿名 2019/01/06(日) 23:21:57 

    >>108
    一日中家にいる人にしかできないね

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/06(日) 23:28:53 

    年中室内干し
    夏はよくあるステンレスの室内物干し(大容量)で日の当たる部屋
    冬は雪国なのでストーブのあるリビングに干してるよ
    ただリビングに室内物干しを置くスペースないから、リビングに引き戸で隣接してる部屋の引き戸の上の木枠(?)にハンガーをズラッとかけて干してる
    (元々引き戸自体は外してる)
    干す位置も高くなるからあっという間に乾くよ
    見た目悪いけど仕方ない

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/06(日) 23:34:17 

    エアコンで乾かした水分が家具裏に行くというか、家具裏の水分は家具(障害物)があるから、エアコンでは乾燥しきれなくて、カビるんじゃない?
    つまり洗濯物の水分が移動するんじゃなくて、洗濯物干すまいが存在する水分

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/06(日) 23:35:09 

    引っ越す。関東は穏やかな冬晴れが続いていて洗濯物はとても良く乾いて快適ですよ。

    +1

    -6

  • 127. 匿名 2019/01/06(日) 23:35:44 

    >>112
    天馬 物干しラックで検索するとネットで買えますよ。
    洗濯物の取り込みも楽になったし本当に買って良かったです。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/06(日) 23:42:45 

    コンプレッサー方式の除湿機だと乾かない。ハイブリッドだとすぐ乾くよ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/06(日) 23:48:18 

    我が家もガス乾燥機の幹太くんです。
    本当におすすめです。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/06(日) 23:49:01 

    乾燥機を買ったらどうでしょう。4万円~6万円くらいで買えますよ。
    ドラム式では弱すぎるのでいつも使ってます。
    乾燥機を買ってから季節や天気を全く気にしなくなりました。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/07(月) 00:03:05 

    風呂場と脱衣所に突っ張り棒を付けて、ハイブリッドの除湿機を置いてます。
    デニムもちゃんと乾きます。
    リビングに干すよりも、狭い部屋の方が除湿が効きます。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/07(月) 00:06:28 

    >>75

    濡れた服来て風邪引いて下さい。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/07(月) 00:08:20 

    >>16
    温風出したら一時間100円くらいかからん?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/07(月) 00:12:41 

    >>122
    外干しは短時間でパリっと乾かないとこれまた独特のニオイがするの(´・ω・`)

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2019/01/07(月) 00:18:19 

    何よりも浴室乾燥機がうちでは確実。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/07(月) 00:19:20 

    私も新潟です!
    夜お風呂出たら洗濯機回してますよ。
    室内の干し場に干して、扇風機当ててます。寝る時に暖房消して扇風機は3時間タイマーにして、朝起きたらだいたい乾いてますよ!

    タオル類はタオル干しに干して、暖房器具の前に置いてます。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/07(月) 00:56:28 

    エアコン一択!
    室内洗濯だらけだが、冬は仕方ない

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/07(月) 00:59:57 

    >>37
    湿度の低い冬でも?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/07(月) 01:49:05 

    乾燥する季節なのにね。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/07(月) 02:00:30 

    カワックで冬場なら4時間。夏場は3時間あれば、大抵のものは乾きます!ガス代はカワックを毎日使っても、シャワーだけなら5000円台。冬場に床暖房と湯船を張っても10000円~12000円。お勧めします!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/07(月) 02:39:26 

    サーキュレーターを使って乾かしてます。
    フルタイムで仕事してるので、外干しすると
    帰って来る頃には湿ってるので…。
    前は扇風機で乾かしてたのですが、サーキュレーターを勧められて使ってから扇風機+暖房で乾かすより
    早く乾きます。
    ドラム式洗濯機が欲しい。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/07(月) 02:44:00 

    >>141
    サーキュレーターはいいですよね、そんな高くないしハイブリッド除湿器は安いものでも1万は余裕で超えるし電気代がやっぱり高いサーキュレーターは3000円くらいで売ってるし電気代も扇風機付けてるのと変わらないからね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/07(月) 03:14:22 

    ユニットバスを浴室乾燥機のように使いたいのですが、小型の電気ヒーターで暖めるのはやめた方がいいですか?
    トイレのにおいが移りますかね?

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2019/01/07(月) 03:27:31 

    今年の冬はあまり乾燥してないのかな?乾かないよね。厚手のスエットが乾くのに3日掛かる。加湿器もまだ使ってない。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/01/07(月) 05:27:44 

    せきゆファンヒーターが壊れたので家電見に行ったら石油ストーブがあって懐かしいなと見て30分悩みましたが業務用23畳用の石油ストーブを買いました。めっちゃ乾いた!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/07(月) 07:26:22 

    あまり使ってない和室はこの時期物干し部屋

    除湿機と併用で布団乾燥機のホース部分をグイッと上向きにして、除湿機の風と対面にしてる。

    パラソル型の二段物干しは時々回して風の当たる位置変えたり洗濯物裏返したり。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/07(月) 07:26:56 

    我が家はとうとうリビングにホスクリーン設置した。
    今まではリビングに布団干し用のやつで干してたけど、子供達走り回るし狭くなるしで大変だったけど、今は天井から吊るしてるから子供達も走り回れるし、洗濯物も上の方にあるからよく乾く!
    日中は誰も家にいないから暖房も使わないけどそれでも1日で洗濯物が乾く!

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/01/07(月) 08:39:16 

    都内一人暮らしで部屋干し派だけど、エアコンや家具の裏側がカビた事なんてない。日当たりいいのもあるかもしれないけど。
    湿度計置いて60%目指してるけど、エアコンつけたら部屋干ししても40%台。加熱式加湿器も使って、湿度が上がり過ぎたら加湿器offしてる。ちゃんと湿度計で観察しとけばカビるほど湿度上がらないよ。
    因みにカビの発生には湿度、温度、栄養が必要だから、単に湿度あがっただけでカビは生えない。カビに悩んでるなら、温度湿度計で観察する、外出時はエアコンoffして換気扇回しっぱなしを習慣にする、防カビジェット等を使うのがオススメ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/01/07(月) 08:51:02 

    ランドリーに行きすぎて最近衣類乾燥機の購入を考えてる。
    ドラム式に買い替えるより安いししっかり乾くだろうし。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/07(月) 08:53:12 

    現在新築計画中、絶対洗濯機と乾燥機置いてそのまま畳めるランドリールーム作るわ。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/07(月) 09:05:51 

    不人気のドラム式洗濯機だけど
    雨が続く時や梅雨とか乾かない時はドラム式で良かったわーと思う

    +11

    -2

  • 152. 匿名 2019/01/07(月) 09:30:54 

    北海道。
    年中部屋干しだけど、乾かなくて困った経験がない。
    3日くらい干しておけば乾く。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/07(月) 09:35:21 

    エアコンの前に吊るしておくとすぐ乾くよね
    吊るしたまま放置じゃなくてこまめに向きを変えたり位置を動かしたりしてる
    干してても部屋の湿度は60%いかない
    窓は結露してる
    大阪

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/07(月) 09:36:47 

    ストーブとか 危なくないの?
    燃え移ったり ストーブの上に洗濯物が落ちたりしないのかな?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2019/01/07(月) 10:17:49 

    コインランドリー行ったほうが早いよ
    乾かないってストレスなくなるよ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/07(月) 11:57:32 

    今の季節乾燥酷くて部屋干し速攻で乾くよ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/01/07(月) 12:11:05 

    扇風機を最強で当てたら最速で乾くよ。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2019/01/07(月) 12:23:13 

    皆さん、新潟の冬の湿度をなめたらいかん!

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2019/01/07(月) 13:14:42 

    暖房30度設定にすると5時間で乾くよ!

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/07(月) 13:26:15 

    私新潟だけど近所の一軒家も市営住宅でも全部にサンルーム付いてるよね
    サンルーム内で除湿機回してるよ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/07(月) 14:21:10 

    同じく新潟だけど
    寝る前に洗濯干して除湿機回して放置。
    朝起きたら乾いてる。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/07(月) 14:49:48 

    エアコンつけてカーテンレールにハンガーかけて干すと乾きやすい

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2019/01/07(月) 15:02:37 

    北海道だからストーブつけてるけどストーブだけじゃ乾かないから、洗濯後だけエアコンつけて風当てる。
    1時間でカラカラに乾くよ。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/07(月) 15:38:17 

    宮崎です。
    こっちはカラカラなので、干し場を提供したいくらいです。
    浴室乾燥機が1番いいと思いますが、ないなら除湿機をお風呂場でかけて干すと乾きが早いです。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2019/01/07(月) 16:06:11 

    除湿機は除湿量が重要だと知りました
    同じデシカント式でも、約5L /日の実家の除湿機と、8L/日の我が家の除湿機では、干す部屋の広さもほぼ同じですが洗濯物の乾きが全く違います

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/07(月) 17:45:46 

    私も新潟!
    我が家は夜換気扇回して、扇風機の風回してるー!
    厚手の物はかわかないけど薄手は朝には乾いてるよー!

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/07(月) 17:48:38 

    同じ日本でもぜんぜん違うんだね。
    東京は空気カラッカラで気温は低いけど洗濯物は乾くよね。
    うちはリビングは加湿器2台使っても湿度40%はなかなか超えない。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2019/01/07(月) 19:18:20 

    ドラム式で乾燥までやっちゃうよ。
    買ってから洗濯物干した事無いけど、本当楽だよ。

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2019/01/07(月) 19:27:06 

    除湿器2台使って、扇風機も2台回してる。
    それでも室内の気温が低いと乾きにくいよね。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/07(月) 19:29:00 

    ドラム式洗濯機ほんと便利だよ
    三時間ちょいで 乾燥まで終わってフワフワ
    自動で洗剤を測って入れてくれるし。
    洗剤ボトルも消えて 家がスッキリ!
    もっと早く買えば良かった。
    室内干しだと 部屋にホコリ落ちるし乾かないし…

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2019/01/07(月) 20:52:21 

    エアコン乾燥だとエアコンや家具にカビ生えるの??

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/07(月) 21:10:28 

    新潟なら雪で大変ですね!
    おそらく湿度が高いのだと思います。

    千葉県は乾燥がひどく、加湿のために家族4人分の洗濯物を部屋干しにしているのですが…エアコンをつけたら2時間後には乾いてしまい、湿度も20%をきります。下手にエアコンをつけることができず、寒さをとるか乾燥をとるか、毎日悩んでいます。

    逆の悩みもあるのだなと思いました。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/07(月) 21:28:53 

    暖房器具の近くに干します。寝る時は止めるから、除湿器をかけるよ。
    ほとんど乾くけど、厚手のパーカーとかは乾かないから2日くらい下げとく。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/07(月) 23:21:08 

    >>134
    え?
    外に干しても臭う??

    ありえない
    アリエール

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2019/01/07(月) 23:35:08 

    瀬戸内住みです。雨の日は室内に干した方がよく乾くね。
    暖房の付いた部屋に除湿機代わりに干しとけば、ぱりっと乾いて嬉しい。
    晴れの日は1日干しとけば乾くから、大体の日は外干しです。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/08(火) 00:10:25 

    >>170
    Panasonicのドラム式洗濯機ですか?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/13(日) 17:52:42 

    冬はエアコン付けときゃ乾くからいいんだよね。
    問題は春秋だなぁ。
    ドラム型乾燥機買おうかなぁー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード