-
1. 匿名 2019/01/05(土) 20:37:08
お話したいです。先月から輪をかけて酷くなり薄毛地肌が見えるまでになりました。相当なストレス抱えてることは自覚しています。
幼少期から抜髪やめれません。+207
-3
-
2. 匿名 2019/01/05(土) 20:38:15
+69
-1
-
3. 匿名 2019/01/05(土) 20:39:16
毛をむしる事もあるし皮膚もむしるよ・・・+151
-4
-
4. 匿名 2019/01/05(土) 20:39:37
髪の毛ではないのですが眉毛、陰毛を抜いてしまいます。
+221
-2
-
5. 匿名 2019/01/05(土) 20:40:20
抜毛症とは違うのですが、
私も頬の内側噛む癖治りません。
ガンになるよって歯医者さんにも言われたけどやめられない。
気づくと肉噛みちぎってます。。+138
-18
-
6. 匿名 2019/01/05(土) 20:40:27
毛根鞘みるのが快感です
諦めてます
抜毛歴20年のアラサー+188
-6
-
7. 匿名 2019/01/05(土) 20:40:42
わかります
ダメだと思い最近は抜くまで至りませんが、直前まで引っ張ったり、とにかく常に髪の毛に触れています
周りからみたら不潔だと思われていると思います
死んでしまいたい+117
-7
-
8. 匿名 2019/01/05(土) 20:40:52
抜け毛ひどいです。
産後の抜け毛かと思いきや、早12年経ちました。
シャンプーも度々変え、頭皮マッサージもしていますが、効果はイマイチです。
まだ全体的に薄いならともかく、てっぺんから手前が酷いので、老けて見えます‥‥+17
-67
-
9. 匿名 2019/01/05(土) 20:41:21
YouTubeで角栓抜く動画見たりして気を紛らわせてる+68
-4
-
10. 匿名 2019/01/05(土) 20:41:57
ヘッドスパおすすめ
食生活も大事だね
海藻類、たんぱく質(肉)、大豆製品(イソフラボン)、ごま、オリーブオイルなどなど積極的に摂取すると良い+9
-44
-
11. 匿名 2019/01/05(土) 20:42:25
>>8
脱毛症と抜毛症はちがうよ+196
-1
-
12. 匿名 2019/01/05(土) 20:42:45
私もやめられない。心療内科で薬もらって飲んでるけど抜毛はやめられない。+54
-3
-
13. 匿名 2019/01/05(土) 20:42:49
やめられなくて
頭頂部が薄くなってて美容院に
行けません…
美容師に「薄いけどなんかやってる?」ってきかれて答えられませんでした。
それからはセルフカットです…+132
-3
-
14. 匿名 2019/01/05(土) 20:44:14
ハンドクリームたっぷりつけて手袋 そして私の癖は手を綺麗にする事 これが癖と自分に言い聞かせる+99
-2
-
15. 匿名 2019/01/05(土) 20:44:46
長いです。すみません。
小4の時が髪の毛抜くピークだった。
毛根鞘(毛根の透明な部分)から抜けるとなんか嬉しくて口に入れたり黒いインクみたいなのをノートにくっつけたりしてた。
授業中髪の毛抜きまくって自分の席の周りが髪の毛だらけになって先生とか友達が掃除の時間に「ここら辺だけ髪の毛すごいね、なんでだろう」って言ってた。てっぺん円形にハゲてきて親にも髪抜いてるのバレてそれでヤバい、と思ったのか髪の毛じゃなくて眉毛と睫毛、手指足のムダ毛に移行していった。眉毛と睫毛なくて親とか身内に「気持ち悪い!」ってすごい怒られたり中学生ぐらいになって美容?とかに興味持ち始めて眉毛と睫毛は抜かなくなった。
今思うと学校とか家での人間関係があんまり良くなかった時期が抜毛のピークだったな。「抜くな!」って言われることがストレスになってた。
手指足のムダ毛は無い方がいいから相変わらず抜き続けてて、あと陰毛抜くようになった。
23歳の今も陰毛は抜く癖治らなくて暇さえあればピンセットでブチブチやってる。
毛根がしっかりした陰毛が抜けると睫毛の根元に埋めるように貼り付けたりしてる。
毛根から抜けると嬉しいんだよなー。
+150
-51
-
16. 匿名 2019/01/05(土) 20:44:54
どこの部分を抜くとか決まってますか?
私は主に頭頂部と脇毛です
どこから病気なんですかね、、+50
-1
-
17. 匿名 2019/01/05(土) 20:45:06
最近は襟足とか耳の後ろが立派な毛根鞘取れることに気づいてしまった
頭頂部より隠せる場所だから開き直って抜いてる+75
-2
-
18. 匿名 2019/01/05(土) 20:45:42
>>8
抜け毛じゃないよ
自分で抜いてしまうことだよ+89
-1
-
19. 匿名 2019/01/05(土) 20:49:15
下の毛抜き始めて10年近いんだけどハゲ散らかってて恥ずかしい+44
-3
-
20. 匿名 2019/01/05(土) 20:49:23
分かります。毛を抜く事だけでなくて、かさぶたはがしたりしてしまうんです。自傷行為なんですよね。何か励みや集中出来る事があるとマシになります。あまりひどい時は病院にかかるのが良いかも知れませんね+102
-1
-
21. 匿名 2019/01/05(土) 20:50:04
私はまだ高3ですが、髪抜き過ぎて早くも禿げてきました。
この先も治らなかったらと大変不安です。+66
-1
-
22. 匿名 2019/01/05(土) 20:51:07
常にピンセット持ってないと不安になる…
寝ながら鼻、耳にピンセット突っ込んでる。
+26
-3
-
23. 匿名 2019/01/05(土) 20:51:30
ピンセットないと発狂しそうになる。
この前いつも使ってるピンセット忘れて出張先で100均探してわざわざ買った。+49
-4
-
24. 匿名 2019/01/05(土) 20:52:05
みんな精神科に行きなよ。。。+168
-7
-
25. 匿名 2019/01/05(土) 20:52:07
治ってきてはまた同じ場所を抜いてしまっての繰り返しで辛いです。いっそのこと、一度坊主にしてウィッグ被って生活しようかとも思いましたが、ウィッグはやっぱりウィッグだとバレやすそうで踏み切れてません…+22
-0
-
26. 匿名 2019/01/05(土) 20:52:45
私もあらゆる所の毛を抜いてしまいます…
小学生の頃は髪の毛が主で、頭頂部も髪の毛なくなってて地肌すごく見えてました。その写真見て髪は前ほどは抜かなくなりました。
でもアホ毛がたくさんあります。抜いてたからですかね?+42
-0
-
27. 匿名 2019/01/05(土) 20:52:49
>>5
何で、それがガンの原因になるの??+68
-4
-
28. 匿名 2019/01/05(土) 20:52:58
私、もはや治す気ないかもしれない。
+22
-1
-
29. 匿名 2019/01/05(土) 20:53:19
>>15
全く一緒。
抜き始めた時期も原因も。
今は体毛と眉毛(書くからいいかーってなってる)抜く癖治りません+52
-1
-
30. 匿名 2019/01/05(土) 20:54:51
昔抜毛症で、食毛してました。発散出来る事を(私はスポーツでした)やってだいぶ落ち着きました。今もちょっと嫌な事があると髪の毛を触ってしまいます。+56
-1
-
31. 匿名 2019/01/05(土) 20:55:13
小学生の頃からあらゆる毛抜きまくってる
指の毛抜くのハマって15年の今、ツルツルだから指に関しては抜いててよかったかも+36
-0
-
32. 匿名 2019/01/05(土) 20:57:07
学生時代は抜きまくってたなー。毛根に白い膜が見えたら上手く抜けたっ!て興奮してた。
その後、髪からリスカに変わった。
自傷癖なのかな。+94
-3
-
33. 匿名 2019/01/05(土) 20:58:33
精神科、心療内科ってお医者様にどこの毛抜いてるとか話すんですか?+29
-0
-
34. 匿名 2019/01/05(土) 20:58:37
それぞれの幼少期の育ち方が知りたい+34
-2
-
35. 匿名 2019/01/05(土) 21:00:45
同じく高校からかな?
抜きすぎてハゲてた。
そんでアホ毛がひょろひょろっとしててまたそれも抜く。
だから、ハゲ直んない(笑)
今はざらざらの毛を探すのが楽しい。
ざらざらのみ抜いてます。
これも病気なのかなー?+159
-1
-
36. 匿名 2019/01/05(土) 21:02:02
精神科に行ったってアドバイスや改善方法なんて何も言ってくれないし
そう。とかしか言われなかったよ。
たぶんあの人らも知らないんだと思う。
高校の時抜き過ぎてアホ毛が気になって帽子被らなくても外に出たい!彼氏も出来て美意識から抜かなくなって一時良くなったよ。
結局のところ自分の意識次第だと私は思う。
今は目立たんようにショートにしてる。
短いと掴みにくいし。+54
-1
-
37. 匿名 2019/01/05(土) 21:03:32
昔の上司だわ。よく毛むしってた。
仕事のストレスが軽減されたら落ち着いてたよ。
今の職場は同僚の女性がずっと髪の毛手ぐしでとかしてる、けど同じかな?
ストレスやばそうと思って声かけてみたりはしてるけど。+34
-2
-
38. 匿名 2019/01/05(土) 21:04:45
私も主にざらざらの毛抜く!
うねった毛があるのも嫌だし見つけた!ってなって抜くと快感…。あかんわ。
今まで抜いてる次期を思い出すとやっぱりストレスもある。+147
-1
-
39. 匿名 2019/01/05(土) 21:06:02
抜いてる人、多分自分で思ってる以上にストレス抱えてるんじゃない?
良いお医者さんを見つけてほしい+63
-1
-
40. 匿名 2019/01/05(土) 21:06:50
>>27
刺激を与え続けることがガンになる可能性につながるからだそうです。
気持ち悪いと思われる方もいらっしゃると思いますので具体的には書きませんが、
治ってきても結局同じ場所を噛んで傷付けてしまうのでそれが良くないみたいです。+28
-1
-
41. 匿名 2019/01/05(土) 21:07:50
今前髪辺りがうっすら…。
あと頭頂部アホ毛がアホ毛どころじゃなく
坊主の短い毛状態…。帽子欠かせません。
帽子好きだけど無しで堂々と歩きたい!+7
-1
-
42. 匿名 2019/01/05(土) 21:08:18
職場の女の子が仕事中ずっと髪いじって抜いてます。
きっと色々ストレスとかからきてるとは思うけど、仕事の手を止めてずっといじってるのは正直ちょっと…と思ってしまいます。
普段プライド高く先輩や上司まで下に見てるような子だから余計に…
両手使って抜いたりもしてます。+31
-1
-
43. 匿名 2019/01/05(土) 21:10:30
頭頂部のウネウネしてる髪の毛探し出して抜いてしまう。また生えてくる毛もウネウネだから悪循環。+120
-1
-
44. 匿名 2019/01/05(土) 21:11:39
カウンセラーに掛かったけど、自傷癖(手首をカッターで切るとかが有名)の一種だそうですよ
とりあえず、自分がストレスを抱えていることを受け入れる
ストレスの原因については、一生かかっても分からないこともあるから、そこは突き詰めて考えたら苦しいなら考えないって道を選ぶのも大切ですよ、って言われたなぁ
色々提案された中で「山登り」「散歩」(緑の中でぼけーっと体を使う)が性にあって、そっちに夢中になっているうちに抜毛癖はほとんど無くなった
今はすごいストレスがある時、ごくたまに抜くぐらい+43
-0
-
45. 匿名 2019/01/05(土) 21:11:59
頭頂部、ハチの部分、耳の後ろあたり。
昔ですが抜く癖がありました。後に抜毛症と知りました。それぞれ500円玉くらいの大きさで隠せなくなりいつも帽子をかぶってましたよ。
今はそこから生えてくる毛が細いですし白髪だったりします。辛い。+12
-1
-
46. 匿名 2019/01/05(土) 21:12:11
髪の毛短い毛生えてきたら抜いてしまう。
だから一部はつるつるになっちゃった
生えてくるけどね+7
-0
-
47. 匿名 2019/01/05(土) 21:12:55
酷い時は髪の毛を毛抜きで抜いちゃうよ+13
-1
-
48. 匿名 2019/01/05(土) 21:13:18
学生ですが、母が髪をよくぬいているところをみて、私も自然に抜くようになった。
最初はアホ毛を抜くくらいだったけど、
髪を触っていること?抜くこと?が快感になってしまい、無意識にやってしまっています。快感というか落ち着くのかな
一度ストレスがピークの時に500円玉サイズくらいはげてしまいました。+23
-0
-
49. 匿名 2019/01/05(土) 21:13:30
抜毛症を調べたら性格が内向的な女性がなりやすいと載ってました。自分の怒りとかストレスとかをうまく外に出せずに毛を抜くという自傷行為でストレス発散してるらしい。確かに自分は内向的なほうの性格で嫌だと感じたことなど相手に直接言えず内に抱えてしまう気がします。
皆さん性格的には当てはまりますか?+129
-3
-
50. 匿名 2019/01/05(土) 21:17:23
小学2年生の息子が抜毛症です。
学校の授業中のみ抜きます。前髪→眉毛→体毛→睫毛→前髪のエンドレス
私の育て方が悪いのかな、ガミガミ怒りすぎかな…模索の日々です。
経験談を聞けるのは本当にありがたいと言ったら失礼かもしれませんが、息子の気持ちを知る手がかりになります(勿論親子で色々と抜毛の症状について以外は沢山話しますが)+38
-2
-
51. 匿名 2019/01/05(土) 21:17:46
>>34
>>15さんではありませんが、15さんと全く同じ経緯です。
小4くらいからやり始めましたが、
その頃から、両親が不仲で喧嘩ばかりしていたのと、
私が学校でいじめられていました。
+11
-0
-
52. 匿名 2019/01/05(土) 21:18:46
髪の毛抜く癖だけは必死で治した。けどその抑えた抜きたい気持ちがまゆ毛まつ毛手足のムダ毛下の毛に行った。+11
-1
-
53. 匿名 2019/01/05(土) 21:20:56
自分の弟がうつ病発症後に抜毛症になりました
私自身は当時、抜毛症と言う病気があることもしりませんでした
一年中、ニット帽をかぶっていたので、ハゲ隠しかと冗談で帽子を取ったら衝撃的な頭皮に会社でいじめを受けたのか!?と一瞬思ったほどです
本人は抜いている時は心が落ち着くと言ってましましたが、私には全く理解できませんでしたが
その弟の変わり果てた頭皮を見てただ涙が溢れるだけでした
あれから10年まだうつ病は完治してませんが
抜毛症状は出ていないようなので、安心してます
本人が一番ツライと思いますが
周りの人に理解してもらうことも必要かと思います+46
-1
-
54. 匿名 2019/01/05(土) 21:21:18
私の場合きっかけはよく覚えているのですが、
両親の不仲→離婚してうちの雰囲気が悪かった小学四年生の頃。
一本ではなく10本〜20本くらい一気に抜いていました。
今でも家族のことでざわざわすると
抜いてしまいます。
皆さんは家族関係はどうですか❓
+39
-1
-
55. 匿名 2019/01/05(土) 21:22:31
中学の時から抜毛症。
原因も自覚してるけど、無理に止めようとする方が余計にストレスになるから、気がすむまで抜く。
見るからに禿げてきてるけど、これで精神のバランスを取るしかないから。+14
-2
-
56. 匿名 2019/01/05(土) 21:22:43
髪の毛とは違うんだけど、頭皮にできたかさぶたをむしってしまう。
場所はずっと同じではないけど、中学生の時からずっと。
仕事でビジネスホテルに泊まった時とか
環境が変わると一時やらなくなるんだけど、自宅で一人でいる時は止まらない。
ストレスが原因なのはわかってるんだけど…
+51
-1
-
57. 匿名 2019/01/05(土) 21:22:58
小4って10歳か
大体その頃からいろんなことに気付いて敏感になったり友達同士で色々起きたりする時期だからストレスになっちゃうのかな+48
-0
-
58. 匿名 2019/01/05(土) 21:23:36
私は抜毛、姉妹は脱毛
毒親だよ+8
-2
-
59. 匿名 2019/01/05(土) 21:23:52
多分私が髪の毛とか眉毛抜くようになったのは小3からだったと思います。両親が共働きだったので学童に預けられていたのですが、小2までしかダメなところで、誰もいない家に帰って両親の帰りを夜まで待つというのが多分ストレスになってました。あと、父親が暴力的な人でよく殴られてました。
はっきりとした記憶はありませんがとても寂しくて、自分はいらない子なんだな、と思ってました。
良くなりましたが、まだ治ってません。+23
-0
-
60. 匿名 2019/01/05(土) 21:25:02
>>54
私も幼少期に経験した家族のトラブルがトラウマで40歳になった今でも抜毛症は続いてる。
やめられないと思う。+23
-1
-
61. 匿名 2019/01/05(土) 21:25:27
眉毛と睫毛を抜くのが楽しい+12
-0
-
62. 匿名 2019/01/05(土) 21:25:42
>>56
全く同じ!
頭があちこちかさぶただらけになっていました。
大きいの取れると気持ちいいですよね、、、+35
-0
-
63. 匿名 2019/01/05(土) 21:30:16
頭皮むしりが酷く5年目です
家族の問題と心配や不安からイライラしてしまうと頭皮をむしる
出血してかさぶたが出来る
またむしる…の繰り返しで範囲も広がっていきもちろん毛も抜けてハゲています+40
-0
-
64. 匿名 2019/01/05(土) 21:30:33
生理中は下の毛いじれなくて困る+15
-1
-
65. 匿名 2019/01/05(土) 21:33:34
小学校の時にくせ毛を気にして、ちりちりの毛を抜き始めたのがきっかけで、35歳になった今もやめれてません。
人には言えず、脱毛症と言ってます。
毛根を食べてしまいます。
黒い粉、ウィッグをしないと人の前には出れません。
なので温泉で髪の毛も洗えません。
去年娘が生まれたのですが、成長した時説明をどうしたら良いのか悩んでます。+44
-0
-
66. 匿名 2019/01/05(土) 21:36:07
抜くな!なんで抜くの?って言われるのが何よりもストレス+58
-1
-
67. 匿名 2019/01/05(土) 21:46:13
睫毛や眉毛を抜くのがやめられない
思春期の頃から気持ち悪い、やめろ!と怒られ続けてたけど更にストレスでもうどうにもならなかった+9
-1
-
68. 匿名 2019/01/05(土) 21:56:25
幼稚園の年長から四半世紀治りません。姉が盲腸になり、医者の誤診で手遅れ一歩手前までいき、半年の入院になってしまったことをきっかけに発症しました。
幼いからと姉の病気のことを教えてもらえず、母は入院に付き添って家にいない。姉がいなくなってしまうのではないか、母はいつ帰って来るのか、不安ばかりの日々でした。
完治は諦めました。+19
-3
-
69. 匿名 2019/01/05(土) 21:57:47
みなさん、
心療内科に行って…+26
-2
-
70. 匿名 2019/01/05(土) 21:58:03
爪で毛根を取るのが癖。
髪の毛も一緒に抜けたりする。+10
-1
-
71. 匿名 2019/01/05(土) 21:59:09
ここ2年くらいから爪が割れるようになりできなくなった
今右手の指5本とも爪がない+8
-0
-
72. 匿名 2019/01/05(土) 22:03:27
私は、小学生のころから周囲から完璧を求められ抜毛症に。勉強、スポーツ、他の人の面倒をみること、リーダーになり皆をひっぱることが当たり前。できないと、先生にまで怒られる。そのことが、嫌で仕方なかったです。その事から逃げように髪を抜いていました。私は、周りが望むことを完璧にこなさなければならずロボットのようでした。幼かった私は、完璧を求められるのが当たり前だとおもっていました。だから、自分は抜毛症という病気なんだと知ったとき完璧が当たり前でないという安心感とこの病気のことがこれからどうなっていくのかでとても不安です。+14
-2
-
73. 匿名 2019/01/05(土) 22:07:37
毛も抜いちゃうし、爪も噛んじゃうし、かさぶたも剥がしちゃう
爪はネイルしてる間はなんとか我慢してるけど…
耳の後ろにかさぶたがあって、剥がす→かさぶたになる→剥がす→かさぶたになるのエンドレスでもう結構経つ+35
-1
-
74. 匿名 2019/01/05(土) 22:08:55
無意識にまつげを抜いてしまう
+11
-0
-
75. 匿名 2019/01/05(土) 22:11:42
陰毛は痛くないですか?脱毛目的で時々抜くんですが、すごい痛い!
痛く無いコツとかありますか?+1
-13
-
76. 匿名 2019/01/05(土) 22:13:13
むかし眉毛抜きまくってたわ
なんかわかんないけど癖になるとやめられなくなるよね、わかるその気持ち
眉毛全部抜いてやることなくなったから自然となおったけど、今は後頭部のふけをとるのがやめられない
髪の毛だと抜いても全部はなくならないから永遠に抜けちゃうよね
気持ちはわかるけど毛穴だるだるになりそうだからなんとか治せると良いんだけどな
+4
-0
-
77. 匿名 2019/01/05(土) 22:14:51
わたし、再発しました。
高校の時の上まつ毛全部抜いて治った。
10年後に髪の毛に移行して今リアルに薄毛のリアル深刻な人くらいで誰も触れてこない。
分け目とつむじにまで手出してしまい、一気にハゲで老けました。
分け目変えても、つむじにたどり着くし後ろにまで分け目が勝手に分かれてしまう。
こめかみ左右はめくったらハゲてます。
抜いたら最短でいつ生えますか?
アホ毛が本気でやばいです。
+17
-0
-
78. 匿名 2019/01/05(土) 22:17:57
>>75です
これだけではトピズレなので。
私も昔、髪の毛を舐めたり、爪を噛んだり、上顎に爪で傷つけたりしてました。
爪は40過ぎても治らなかったんですが、爪を噛むたびに喉が腫れるようになり自然と止めました。
自傷行為の原因はストレスですね。
親の仕事の都合で預けられた先でイジメ、学校の先生からもイジメ、だったので。
+12
-0
-
79. 匿名 2019/01/05(土) 22:21:41
>>13
その美容師、無神経だね。
美容師なら、そういうお客様もいること知っておくべきだよ。症状に合ったヘアスタイルを作る事が出来るのもプロとして必要だと思う。+67
-2
-
80. 匿名 2019/01/05(土) 22:24:03
>>13
嫌な美容師さんですね。
+20
-2
-
81. 匿名 2019/01/05(土) 22:26:39
小4~小6位が1番酷かったです。学校の授業についていけなかった劣等感や家庭でのストレスが原因だったと思います。だんだん抜くと落ち着くようになって習慣化して。周りに散らばった毛を見ては後悔でいっぱいになりました。ハゲて友達にカッパに似てると言われたり、担任の先生に心配されたり‥
父も母も辞めさせたくて怒るし、抜いた毛が教科書や漫画本に挟まってるのも情けなくて、辛かったです。私は完全には辞められ無いままでしたが年を重ね、気付いたら落ち着いて、30歳の現在は抜きたい要求を押さえられてます。今でも辛いことがあると無意識に髪に手が行きそうになりますが、軽くひっぱったりするに留めてます。+11
-1
-
82. 匿名 2019/01/05(土) 22:27:43
眉毛抜き過ぎて生えてこなくなったよ。
抜毛症って病院行っても特に治療や薬はなさそう。+14
-0
-
83. 匿名 2019/01/05(土) 22:28:21
抜いて新しく生えてきた短い毛のゾーンと、ロングのゾーンとない?
左の短いゾーンが結んでも、ピョンと出てくるのが嫌で気がついたら右の耳後ろに短いゾーンができてた。+7
-0
-
84. 匿名 2019/01/05(土) 22:33:41
止めて数年、毛が生え揃った今でも何となく分け目とかが薄いです。あと、癖毛が酷いです‥何度も無理矢理抜いて、毛根にダメージが残ってるのかな?と思います+11
-0
-
85. 匿名 2019/01/05(土) 22:36:53
チリチリの髪の毛とかあると抜いちゃう。運転中は特に抜いてる。それでチリチリの髪の毛とか、立派な毛根見ると食べたくなる。その、チリチリの髪の毛の一部とか、毛根食べるまでが、その髪の毛抜いた達成感ていうか。ストレス感じてるわけじゃないけどチリチリの髪の毛がどうしても気になる。。+23
-2
-
86. 匿名 2019/01/05(土) 22:39:53
なんだか仲間がたくさんいて今まで会ったことなかったから少し嬉しかったです。
でも、みなさん完治したとか克服したってかたがいなくて、不安…。
私は小学生の三年生あたりに、まつげを、全部抜いてしまって親に叱られてから髪の毛に移行し、治りません。今は、仕事をしているとストレスで抜き初めてしまう。
どこかいいお医者さん…無いんですかね…+31
-0
-
87. 匿名 2019/01/05(土) 22:44:45
>>50
幼少期から抜毛の者からのお願いとしては、
抜いてしまうことをどんなに見苦しくても怒らないでください。
さらにひどくなってしまいます。
自宅でも外でも追い詰められて居場所がなくなります。
息子さん、良くなるといいですね。+13
-1
-
88. 匿名 2019/01/05(土) 22:47:27
抜毛だと皮膚科で診てもらっても意味ないよね?
AGA治療も違うよね?
育毛剤は無理矢理抜いた人に効くのかな?
+11
-0
-
89. 匿名 2019/01/05(土) 22:48:32
小5〜抜くようになり、中高もひどかったです
何がきっかけかは覚えていません
しっかり毛根鞘が抜けないと抜いてない気がして、うねうねした髪や強そうな髪を抜いていました
溜まった髪の毛を見て罪悪感に襲われます
頭頂部や前髪がうっすら禿げていて、恥ずかしくて、なのに辞めれなくて一生治らないんじゃないかと不安でした
知らぬ間に抜くのは減っていきましたが、それでも今でもストレス溜まったり、眠くてボーとしてるときに抜いてしまいます
抜く頻度も量も減ったけど、学生時代抜きすぎていたせいか分け目は薄いです
爪を噛んだり、口腔内の粘膜を噛むのも治らないし、陰毛も抜くからちょっとしか生えないし、頭にできたかさぶたはとってしまいます
昔は抜毛症のことを知らなかったので、絶望的でしたが同じように悩んでる方がいて少し安心しました+25
-1
-
90. 匿名 2019/01/05(土) 22:51:27
ついつい気づいたら髪の毛触ってる。
チリ毛を探して見つけると抜く。
+14
-1
-
91. 匿名 2019/01/05(土) 22:53:22
病院にも行ったけどそれで良くはならなかったな
髪に意識がいかない環境に変わって徐々に落ち着いたかも+6
-0
-
92. 匿名 2019/01/05(土) 22:56:18
皆さん、どうやって髪の毛抜いてますか?私は手ぐしで強めに引っ張ると、一度に数本ごそっと抜けます。それを、抜ける髪がなくなるまで繰り返す感じです。家や、仕事中にトイレでこっそりやってしまうこともあります。抜くのが快感で、ストレス解消になっていることを自覚しています。やめたいけどやめられません。
ちなみにもとの髪が多いのもあり、禿げるところまではいってませんが、アホ毛がすごいです。+12
-1
-
93. 匿名 2019/01/05(土) 22:56:55
なんかこんなにあーわかる!って
いうトピ久しぶりすぎてなんか
がるちゃんやってて良かった。
特効薬とかはないってネットに
出てました本当かは謎ですが。
腕とか皮膚の中の毛も気になって
抜いて赤くポツポツしてたときに、
ちょうどアトピーの病院で
先生に腕見せたらアトピーだねって
言われたことあった+13
-4
-
94. 匿名 2019/01/05(土) 22:58:24
抜いてるときが一番安心する
何時間でもやれる+12
-2
-
95. 匿名 2019/01/05(土) 22:58:58
わたしも小4くらいからずっとちりちりうねうねした毛を抜いてます。
毛量が人より多いのも悩みなので、抜いて減らした方が良いし一石二鳥と思っていましたが、そろそろやめないとと思うけどやめられません…
基本は手探りで抜いてますが、鏡をみて髪をめくって内側のうねうねした毛を目視で確認して、何十本も抜いて…と30分以上経ってることもざら。
うねうねが強いほど、快感です
最近は、髪の毛だけではあきたらず、うねうねを探すついでに頭皮の脂?毛穴に詰まってる塊を取るのも癖になってきました。
やめたい!けどやめられない!
+29
-1
-
96. 匿名 2019/01/05(土) 23:07:55
私の会社にもいます。
悩んでる人には申し訳ないと思うけど、業務中にプチプチ抜かれると正直気持ち悪いと思ってしまう。
しかも床やデスクに髪の毛落ちてたり、彼女から受け取った資料に髪の毛ついてることも…
+7
-5
-
97. 匿名 2019/01/05(土) 23:09:13
洗浄力の弱いシャンプーを使ったら抜け毛の量が減りました
あとドラックストアーで売っていた抜け毛予防のサプリを飲んでいます。その効果もあるのかな?
男性用の育毛剤などの商品棚に育毛サプリなどが置かれてます気軽に買えるのでおすすめです。+3
-11
-
98. 匿名 2019/01/05(土) 23:13:22
透明な毛包?みると嬉しくなるし
ずっと触ってる
生えたての毛を毛抜きで抜いちゃう。
気持ちいいってなる。
結局心療内科とかにいっても
意味なさそう+17
-1
-
99. 匿名 2019/01/05(土) 23:13:31
髪の毛に良いと言われてる栄養分が
ノコギリ椰子エキス
カボチャ種子エキス
ビタミンE
亜鉛
ミノキシジル
+0
-1
-
100. 匿名 2019/01/05(土) 23:15:22
ストレスを感じると髪を抜いてしまいます。
幼少期は爪噛みが止まらなかった。
両親がずっと不仲で、不安ばかりの人生だったから。
大人になってから鬱になっちゃって、抜毛するし時々爪も噛んでる。ちなみに心療内科には長く通い、カウンセリングも受けてるけど、なかなか良くならないね。+12
-1
-
101. 匿名 2019/01/05(土) 23:19:26
ウネウネの毛を抜いてしまうのわかる!
快感ですよね
病気かってくらい抜いてた時期あったなあ・・精神的に何か抱えていたのかも+14
-0
-
102. 匿名 2019/01/05(土) 23:19:53
自傷のひとつですね。自傷後は脳内にセロトニンという心が落ち着く分泌物が出るので繰り返してしまいます。自責の念が強かったり、自尊心が薄い方が自傷に走りやすい様です。
他人を傷つけたり責めたり出来ず、行き場を失った矛先が自分になってしまう、とてもとても優しい方々です。そんな優しい自分を責めるのをやめましょう。
悩みを話せる方はいませんか??
ひどい衝動を薬でごまかす事はできるかもしれませんが根本の解決にはならないし、薬に依存してしまう可能性もあるので出来ればカウンセリングを受けられたら良いと思います。薬を処方するだけの精神科が多いのでカウンセリングしてくれる良い先生にめぐり合うのは簡単ではないですが、皆さんの辛さが少しでも緩和される様に祈っています。+27
-1
-
103. 匿名 2019/01/05(土) 23:20:25
さすがに業務中には抜かないけど、そういえば抜け毛が机に落ちたりして拾って捨てることはある。自分で抜いてると、自然にも抜けやすくなるのかな…。気をつけよう。+5
-0
-
104. 匿名 2019/01/05(土) 23:21:42
髪の毛を抜く行為はないけど
小学生の頃から無意識に爪をかじったり
ささくれを抜いたりする
これも心因性かな?+15
-0
-
105. 匿名 2019/01/05(土) 23:23:45
結婚してた時、旦那への色々なストレスで、
それまでにもしてたけど、さらにひどくなった。
家に旦那がいる時は常に髪の毛触って抜いてたらしい。
離婚したけど、もう生えてこないし今でも仕事のストレスとかで抜いてしまうからウィッグなしでは外に出られない。
+13
-0
-
106. 匿名 2019/01/05(土) 23:24:40
同じく、ゴツゴツの毛を抜くのが大好きです。
小学校の時に一度何気なしに抜いた毛がゴツゴツで、その毛根が透明でうわぁ〜〜となった高揚感?がきっかけです。
それ以来、ゴツ毛を抜くのがクセになっています。
もうアラフォーです。まだまだ抜いてます。
最近では白髪を探して抜くのが楽しみです。
薄毛になってきてはいますが、やはりやめられないです+24
-1
-
107. 匿名 2019/01/05(土) 23:35:28
痛いのは嫌いだから髪の毛を無理やり引っ張ったりはしないんだけど、手ぐしで抜ける毛がないかずっと探し続けちゃうんだけど、これも抜毛症なのかな?
なんか落ち着くんだよね。
+9
-1
-
108. 匿名 2019/01/05(土) 23:39:51
抜いちゃだめ、と分かっているんですが一度するとやめられないですね。
自分の中でストレス感じると手が髪にいくのは自覚してます。
なので髪をむすんで何とか抜く衝動を抑えてます。
ただ、髪を抜いた時の快感を覚えているので髪を梳かした時に抜けるとその後自分の手で抜きたくなって止まらなくなる・・・。
身長が低めなんで、背の高い人とか階段から降りる時とかにハゲ?てるな、と思われてないか心配…。
+13
-0
-
109. 匿名 2019/01/05(土) 23:40:00
白髪を抜くのは、関係ない??+5
-0
-
110. 匿名 2019/01/05(土) 23:55:55
幼稚園の頃から小学生の途中(いじめられてたのもあって記憶が曖昧)まで抜いてた。
怒られて自分責めてまた抜いちゃうんだよね。髪は止めれたけど、まつげ、眉毛、指毛、わき毛、足、腕、角栓、耳毛は止められない。
土台がデリケートな上に、不安や緊張がさらに強まってなるのかな…
髪は辛い。
+9
-0
-
111. 匿名 2019/01/05(土) 23:56:54
抜毛は治まったけど>>9はやめられない
角栓抜いてスッキリは見てるだけで気持ちいい+6
-0
-
112. 匿名 2019/01/05(土) 23:57:30
>>109
それは白髪だから抜くわけで、抜毛症は白髪関係なく抜きたくなるよ。+15
-0
-
113. 匿名 2019/01/06(日) 00:02:13
親の理想の押し付けと過干渉と厳しいしつけが原因で小学低学年で発症して、今も主に将来の不安を感じると抜いてしまいます。
何事も100点に満たないとみっともないだ恥ずかしいだと言われて育ち、自分は人並みのくせに子供は将棋の藤井君のような何かに秀でた存在に作り上げたかったようです。
親と離れてだいぶ落ち着きましたが、大人になったらなったでにこにこ話しかけてくる様が、将来老後頼りにしてくる気満々なのが透けて見えて本当に腹が立ちます。
いい年こいて親が~っていうのはみっともない気がしますが、いい子ちゃんでいようとすることは心理学的にいつまでも精神的に親に支配され、親の都合のいい行動をしていることになるので病気の脱却には向かえないそうです。
親から見て、「理想の子供が言うことではないからみっともない」ことになります。
他人が親と離れて「親のありがたみが分かる」とよく言いますが、解放感しか感じませんでした。
また子供~学生時代が一番辛かったので自分の子供を持つ気になれません。
自分もふと限界が来たら同じように子供を追い詰めてしまいそうで
長文すみません。+20
-1
-
114. 匿名 2019/01/06(日) 00:16:00
>>113
同感です。
親のせいにしてもどうにもならない、って分かってはいるんですよね。
抜毛している人って無意識に自分を責めてしまいませんか?責めるのが癖になっているというか。
私は自分を責めて自分は恥ずかしい人間なんだと思ってしまいます。
意識して違うよ、大丈夫だよと自分に言い聞かせているのですが。
+18
-0
-
115. 匿名 2019/01/06(日) 00:16:14
きもくてすみません。頭頂部分です。ほとんどありません。私くらいの方はさすがにいないですよね?+21
-7
-
116. 匿名 2019/01/06(日) 00:35:55
小学校低学年のころ抜毛症で頭禿げてました。睫毛も全部抜いており、それに気づかれて病院にいき発覚の流れでした。
いまも完全に治ったわけではなくストレスたまってると抜いてしまいます
私は髪の毛の毛根を見たり、黒いところ潰したり、口に入れたりするのが楽しくて抜いてたんですけど自傷行為なんですよね
禿げた後の毛を生やす薬がめちゃくちゃ臭かった思い出があります+6
-0
-
117. 匿名 2019/01/06(日) 00:38:40
頭頂部の髪を抜いた時の、冷たいというかツーンとくる感覚がすごい好き。でも薄毛になるから、頭頂部を鉛筆でツンツンして刺激する事で同じ感覚味わってる。+8
-0
-
118. 匿名 2019/01/06(日) 00:47:33
そんな病気があるの知らなかったです。、
私はストレスすごいときアトピーがめちゃめちゃぶり返すんですが、それが毛を抜くって行為に出るってことですよね。。
みなさんの生活環境が心配になります。。
大丈夫でしょうか。。+4
-0
-
119. 匿名 2019/01/06(日) 00:48:52
>>115
私も似た感じです。後頭部はもう少しだけ生えてます。115さんもそうかな?襟足とかてっぺんとかが抜きやすいんですよね。普段はウィッグです。+11
-0
-
120. 匿名 2019/01/06(日) 00:49:14
みなさん美容院どうしてますか?
個室のところに行ったりしていますか?+5
-0
-
121. 匿名 2019/01/06(日) 01:16:03
医者行けとか余計なお世話だよ
行くほどじゃねえし+7
-0
-
122. 匿名 2019/01/06(日) 01:17:07
高校生のとき、ストレスが凄くて手ぐしで髪抜くのがやめられなかった。でもある日髪をうしろでひとつにくくったらやけに頭頂部から結び目にかけての部分がスースーして、スマホで上から撮ってみたら頭皮丸見えな状態でびっくりした。身長低いし私より背の高い人達からはこの頭が丸見えだったんだ…って絶望して、それから抜かなくなったけど、未だに眉とかは抜いちゃうことある。+8
-0
-
123. 匿名 2019/01/06(日) 01:17:12
耳の上とか後頭部とか抜いてる
短いアホ毛っぽい毛を抜くのが好き
暇だとつい抜いてしまう
てっぺんもたまに抜く
今も抜いてる+13
-0
-
124. 匿名 2019/01/06(日) 01:18:15
>>120
ここ数年はセルフカット
美容院行きたいけど勇気がないよ‥+5
-0
-
125. 匿名 2019/01/06(日) 01:20:59
>>109
全く関係ないです。抜毛症ではないです。
+7
-0
-
126. 匿名 2019/01/06(日) 01:22:21
>>109
全く関係ないです。抜毛症ではありません。
安心して下さい。+8
-1
-
127. 匿名 2019/01/06(日) 01:24:01
>>115
私も頭頂部同じくらいツルツルだよ!
20年以上抜き続けてたらとうとう生えなくなった!
普段はウィッグかニット帽被ってる。
酷くなる前に心療内科で治すことをお勧めする。
私も心療内科行ってたけど治らなかったけどね。+15
-0
-
128. 匿名 2019/01/06(日) 01:46:57
脇毛と陰毛を抜いてしまいます・・・ダメだとわかっているのに。
髪の毛抜かないだけまだマシかな+7
-0
-
129. 匿名 2019/01/06(日) 01:53:20
>>5
私も頰の内側の肉を噛む、舌の左右を噛みちぎって血を吸う癖が治りません。
小さい頃からで、、母親にヒョットコみたいな顔してやめなさい!と怒られてました。
癖って治すの本当に大変ですよね。+12
-0
-
130. 匿名 2019/01/06(日) 02:10:04
トピ主です。睡眠薬早めに飲んで寝てしまい今目が冷めました。私は寝てる時以外ほとんど毛のほうに神経が行ってしまっています。
全体的に薄くなるし部分的にははげてしまい取り返しかつかないので後悔しますがやめれません。
同じような悩みの方と話したいです。よろしくお願いいたします+13
-0
-
131. 匿名 2019/01/06(日) 02:36:50
25年間のキャリアを持つ私がきましたよ。
脳内に麻薬が発生するかのような快感でやめられないよね。
(注意:麻薬はやったことありません)
いわゆる爆抜き状態に入っちゃうと、もう理性では止められなくなって、
はっと我に返った時には目の前に毛の山が…ってなったり。
そんな私ですが、去年の1月から1年間、爆抜きを抑えることができています。
1日数百本は抜いていたのが、ゼロ〜数本に激減。
まだ髪は生えてきてくれる。
でも私ほどのキャリアになると、生えてくるのは白髪だね。白髪でも愛おしい。
完全には治らなくて、やっぱり触っちゃうけど。
私みたいに期間が長くなると、もうずっと治りはしないと思うのよね。
たとえストレスが無くなっても。
たまに意図せず「イイのが」抜けちゃったときの快感ったらないもの。
麻薬中毒者が再発しちゃうのがなんかわかるよ。
でも、もう治らないんだって思ったのがきっかけで、
それから一年、爆抜きが抑えられてます。
うまく付き合ってる、というと変だけど、
治さなきゃ、と思うストレスとか自己嫌悪が悪循環の原因なのかも。
それまで抜毛症とかトリコチロマニアとか、そういう言葉を意識しないよう避けてきてたけど、
逆にあえて触れるようにして、ツイッターで抜毛症の人フォローしたりして、
この症状を受け入れることで、初めて改善することができています。
ろくでも無い私の人生、誰かの参考になればこれほど幸いなことはありません。+32
-0
-
132. 匿名 2019/01/06(日) 02:48:16
>>127
115です。心療内科行っても無駄でした。
何十年も抜いてるのに健気にまだ生えてきます。でもかなり細いですし年齢のせいか白髪だらけです。普段は帽子です。ウィッグはお金ないので被りません。私と同じ感じの頭の人おられるんですね。ドン引きされるかと思いました。マイナスついてますので、やはり気分悪くさせてごめんなさい。気持ち悪い画像載せてしまいました。。+20
-0
-
133. 匿名 2019/01/06(日) 02:50:06
>>124
セルフカットすごいですね!
美容院怖くてもう坊主にしたいです+2
-0
-
134. 匿名 2019/01/06(日) 03:02:26
ひどいとき、最初は1本ずつ抜いていき、だんだん5本一気に、次は10本くらい束で抜くように…
抜いちゃいけない、毛に触っちゃいけないと分かってるのに、あと一回抜いたらやめるから…その次ももうあと一回だけ…って感じに延々と抜いてた
なんかもう麻薬みたいだなって
髪の毛は麻薬とちがって自分に生えてるものだからやめ方も難しい
完全に治すのは諦めた無理+7
-0
-
135. 匿名 2019/01/06(日) 03:12:28
子供のころ、爪噛みが辞められなかったけど
ネイルをするようになったら、辞められた
思春期から、中年になるまで、頭皮の瘡蓋をはがすことが辞められなかったけど
白髪染めをしないといけなくなって、辞められた
ストレスから始まったけど、もう手持無沙汰のときの習慣化してしまうんだよね
集中的に瘡蓋を30年以上に渡ってはがし続けた個所が
傷は治ってるのに、時々痛むから癌化してるかもって怯えている+4
-0
-
136. 匿名 2019/01/06(日) 03:20:16
私も小学校4年生の頃、抜毛症だった。私の机の周りは抜いた毛ばっかり。
しばらく落ち着いてたけど、昨年、職場の異動で再発。自宅でうね毛を探して1〜2時間、無心で抜いてる。
あと抜毛じゃないけど、リストカットやODしたこともある。
今は抜毛症プラス拒食症。
どんだけ自分いじめが好きなんだ、自分…と思う。
心療内科受診してるけど、変わんないよね。+8
-0
-
137. 匿名 2019/01/06(日) 03:29:37
>>131私もがんばりたい、治したい。自毛を手ぐしで整えたい!同じく25年抜き続けています。詳しく抑え方知りたいです!
今の頭はどんな長さで、密度はどんな感じでしょうか?+8
-0
-
138. 匿名 2019/01/06(日) 03:33:02
一応抜かなくなったという意味での克服?しました。
自分が抜き出したのは小学生の頃に家庭環境が良くなく、親が離婚してしまうのではという不安を抱えつつ、学校ではいじめに遭い、それを誰にも相談できてなかった頃だと思います。
それから24歳頃まで治そうにも、少しでもイライラする事や不安になることがあると手がどうしても頭に伸びて辞められなかったです。
本気で辞められたきっかけは、ある日特に抜きまくってた部分に五本くらいの白髪を発見してからです。
このままじゃほとんど白髪になる…というのが本当に怖くて、その日から意識して抜くのを辞めました。
それでも今までの積み重ねで全体的に同年代より明らかに白髪は多いし、毛の伸びなくなった部分や、生えてこない部分もあります。
今でも、例えば戦争物の映画を見たり、悲しいニュースを見たりしている時に髪の毛をずーっと触ってしまいます。
+3
-0
-
139. 匿名 2019/01/06(日) 03:47:37
抜毛症もうつ病も結局、心療内科とか通っても治らない。根本的なストレスの原因を無くさないと結局治らない+13
-0
-
140. 匿名 2019/01/06(日) 04:27:21
高校生のときチリチリの毛めっちゃ抜いてて今もそこだけ薄い。
今はハサミで切るようにしてる。+8
-0
-
141. 匿名 2019/01/06(日) 04:29:15
自分の毛ではなく、犬の毛をほぐしついでに抜いてしまう。トイプードルなのに毛量少ないし、細身なので余計貧相。犬も嫌がってるし、申し訳なくて自己嫌悪。+0
-20
-
142. 匿名 2019/01/06(日) 05:47:04
高校から始まりもう10年目。
こんなに治らないと思わなかった(泣)
頭頂部ツンツンしててショートヘアでなんとか
誤魔化してるけど美容院も億劫だし周りから
髪伸ばさないの?とか言われるの毎回辛い(*_*)。。。+4
-0
-
143. 匿名 2019/01/06(日) 06:03:10
過干渉な親と離れたことで、だいぶ楽になりました。ストレスを感じたときは、少し抜いてしまいますが、ごっそり抜くことはなくなりました。
髪を触る環境にあると抜いてしまうので、シャワーキャップを家では被っています。あと1本抜いたら腹筋10回とかルールを作ることで、だいぶ抜くのが減りました(*^^*)
幸せだったり、満たされてると抜かないので、やはり精神的なものだなと感じます。+7
-0
-
144. 匿名 2019/01/06(日) 07:04:27
小5から抜毛がはじまりました。私は髪の毛がメインです。きっかけは中学受験でした。
勉強中に抜いてしまい、机の周りが髪の毛だらけ。半年程で、頭はつるつるに。その後も、多少マシになった時期もありましたが結局アラサーの今まで続きフルウィッグを被って生活しています。
ウィッグに助けられていますが、ウィッグのゴムの部分やピンで頭皮がかぶれ、痒くなりそこを抜いてしまいます。悪循環です。
ウィッグだと工夫をしても、やはり自髪の人のようにアレンジや好きな髪型が出来ず、一番綺麗な時代に綺麗になれなかったのが本当にくやしいです。
でも、やめられないです。自分が嫌すぎて泣きながら抜いています。+5
-0
-
145. 匿名 2019/01/06(日) 07:53:10
>>115
髪は長くなくても、よく見ると髪生えてるのが羨ましいです。とことん抜き続けると、毛穴がなくなりつるつるになってしまいます。
有名な皮膚科で検査をしましたが、わたしは毛穴がないので、この先生えることはないと言われてしまいました…
皆さんはいまある髪をこれ以上なくさないようにしてください。わたしのように後悔しないように。+8
-0
-
146. 匿名 2019/01/06(日) 08:05:02
一度痛んだ毛は直らないと聞いてから、ガタガタの毛を見つけると抜いてます。
そうすれば普通の毛が生えてくるかな…と。
これも抜毛症ですか?+4
-0
-
147. 匿名 2019/01/06(日) 08:55:21
>>22>>23
毛抜きじゃなくてピンセット?
毛抜きの方が抜きやすくない?
+2
-0
-
148. 匿名 2019/01/06(日) 09:01:01
両親が喧嘩ばかりで罵声の中育ってきました
物心ついた頃からずっと抜いてます
+3
-0
-
149. 匿名 2019/01/06(日) 09:22:25
>>145
115です。辛かったですね、お気持ち察します。私はいっそ、植毛したいです。亡くなってしまった方の頭皮を貼り付けるのはできるのかな?本当にやりたい。+5
-1
-
150. 匿名 2019/01/06(日) 09:41:07
同じく私も抜毛症です。居ても立っても居られずコメ残します。
小学2年の時両親が離婚して、父が親権を持ちました。学校が終わったら父が迎え来るまで母方の祖母の家。旅館をやっているのでその手伝い。女の子なんだから(?)と家事や店を手伝わされ、怒られが毎日。気の休まる日は実際高校生になるまでありませんでした。祖母は鬼のように怖く父も助けてくれなくて。母の妹が3人居るのですが祖母+母の妹たちにいびられる毎日。悪いことしてないのに怒られ、の毎日。環境の変化についていけずストレスがピークで髪の毛沢山抜いてました。毛根は食べてたし髪はまとめていっぱい抜くし、授業終わると気付いたら私の周り髪の毛だらけ(笑)でも周りの大人は誰も助けてくれなかった。小4でいっぱい髪の毛抜くのはやめたけど、25になった今でもちょくちょく抜く癖はやめられません。
それらのせいでメンタルはだいぶ弱いです。病院行ったことないけど多分鬱だろうなと思いながら生きてきました。家事が一通り出来るようになれたのは感謝してるけど、甘えられる時期に誰にも甘えられなかったし、もっと友達と遊んでみたかったなって思う。子供らしい事してみたかった。
小3でどうにかして死のうとしてたし睡眠薬いっぱい飲んでたりしてたけど今ほど児相とかメンタルケアやストレスとか見てくれる時代じゃなかったから。今の時代に小学生だったら誰かSOS見つけてくれてたのかな?
長くて本当にごめんね+16
-1
-
151. 匿名 2019/01/06(日) 10:39:40
>>147
揚げ足取るな+2
-2
-
152. 匿名 2019/01/06(日) 12:41:05
>>141
虐待だよ、やめなさい!
+14
-0
-
153. 匿名 2019/01/06(日) 12:52:17
私も中学生の時になりました。
きっかけはあまり覚えていませんが、毎日のように髪を抜いていたら襟足のところがほぼ無くなってしまいました。そのせいでいじめられ、泣くほど毎日辛かったです。 今も治ってはいませんが、普通の人が見たらわからないくらいなので、支障はありません。
気軽に美容院に行けないのが辛い。+5
-0
-
154. 匿名 2019/01/06(日) 13:41:25
父親が病気で亡くなった小学一年生から1年間くらい、前髪や眉毛や睫毛を抜いていました。
今考えるとあれは抜毛症だったんですね。
ストレスという言葉もまだ知らず、異常な好意なのかどうかも分かっていませんでした。
母やきょうだいが一生懸命立ち直ろうとしてるのを見て、少しずつ直っていった記憶があります。
でも今でもちょっと睫毛や前髪が薄くて落ち込む
眉毛はやたら生えてくるのに(笑)+4
-0
-
155. 匿名 2019/01/06(日) 16:31:49
14歳からはじまって現在27歳。
ほとんど髪の毛ないから年中ウィッグ。
ウィッグのネットで頭締め付けられるから頭痛もひどい。
心療内科に通って薬処方されてたけど全く効かず。
もう一生治らないんだろうなと諦めてる。
お団子とか可愛いヘアアレンジしてみたかったな。+10
-0
-
156. 匿名 2019/01/06(日) 18:15:42
私は小5から始まり、小6がピーク。大学時代は調子良いこともあり前髪が作れたりショートに出来てましたが30半ばの今はロングでヘアバンドが欠かせません。
最近、幼稚園児の息子が髪をクルクル扱うことが癖になっているのに気付きとても落ち込んでます。私の悪影響が...と。
娘もいるので子供の為にもどうにか止めなきゃと焦ってます💦+6
-0
-
157. 匿名 2019/01/06(日) 18:37:53
寿命であろう眉毛を鏡で見て選別して抜くのが好き。プチっていう感覚と毛根見るのが快感。+5
-0
-
158. 匿名 2019/01/06(日) 19:36:12
私も中学生の頃から抜毛症…
ちょうどいじめられはじめた頃と重なる。
それ以来ずーっと治らない…+5
-0
-
159. 匿名 2019/01/06(日) 19:39:24
私も襟足のウネウネの毛を抜くのが気持ちよくて、ブチブチ抜いてしまう。。。
ちなみに唇の皮も気づいたら剥いてます。強迫性皮膚摘み取り症の一種だと思われる+3
-1
-
160. 匿名 2019/01/06(日) 19:59:28
私もウネウネの毛を抜いてしまいます
で、薄毛になって来たので改心してハサミで切る方向に
爪や爪の周囲、口腔内を噛む癖もあります
爪はお高いネイルをして耐えていた時期もありました
心療内科案件なんですね‥+2
-0
-
161. 匿名 2019/01/06(日) 20:58:44
小学生から抜毛症にずっと悩まされ今はアラサーですが、私は坊主にしました。髪の毛を抜いてしまうストレスからやっと解放されました。ウィッグでオシャレも楽しんでます。ただ、好きな人ができても恋愛する勇気がありません。+8
-0
-
162. 匿名 2019/01/06(日) 22:59:44
>>115にマイナスついてるけど、どういう意味でのマイナスなの?+1
-0
-
163. 匿名 2019/01/07(月) 00:26:40
結婚して抜毛ひどくなったなぁ。
気付いたら手が髪の毛にいってるし、映画やドラマ観てるときは毛を抜かないと落ち着かない。
見終わったあと床にもさーっと毛が落ちてる。
これ書き込みながらも抜いてる。止まらない
+4
-0
-
164. 匿名 2019/01/07(月) 03:50:01
私は小学生時代にやってました。何を思っていたかなどはもう忘れたけれど。
親に「勉強しなさい」とよく言われて机に向かうけどなかなか手に着かなくて、机に両肘をついて前髪をいじったり抜いたりしていました。
髪が何かに引っかかったり引っ張られたりすると結構痛いのに、その時は別に痛くないのは何でだろうと当時思っていたかも。
親は勉強してるかのチェックに時々様子を見に来ていて抜いているのも見ていて、また当時髪を切ってもらってた所の店員さんが親に報告していたっぽいけれど、抜毛の話題は親とはありませんでした。
今でも前髪に隠れて前頭部に一円玉くらいのハゲがあります。
それと中学の時は抜く代わりに、同じく自宅学習の場面でフケを落として爪に入ったものを食べたりしてました。蛇足ですが体質なのか同級生男子や男先生でフケが多い人がいて(その人たちは悪くないが)、自分も似ているのが嫌でした。
長文ごめんね。+2
-0
-
165. 匿名 2019/01/07(月) 04:36:42
119です。
さっきもまた何時間も毛抜きで抜いてしまった、、、
もう抜く毛なんかほとんどないのにね。どなたか言っていましたが、私も子供持つ気になれません。子供にも辛い思いさせたくないし、自分のような子に育ったらと思うと可哀想で。髪がないせいで色々な事を諦めてきた。辛いです。
+6
-0
-
166. 匿名 2019/01/07(月) 05:18:53
髪の毛やら脇やら色々なところの毛を抜く、爪噛み、指の皮を剥く、リスト、頬の内側を噛みちぎる、唇を噛む、自分の腕を本気で噛む
など普段1人の時にしてしまう自傷行為っぽいことあげてみたら結構ありました。ストレスがすごいんですかね。
心療内科行ってみようかな、とも思うんですがそれで改善される気がしなくて行ってないです。+5
-0
-
167. 匿名 2019/01/07(月) 10:42:06
うちの子供がなった時に
ママ友に目の奥が笑ながら、ギャグだと思った~と言われてWに落ち込んだ。他にも酷い言葉を平然と言う人いる+5
-0
-
168. 匿名 2019/01/07(月) 12:12:31
>>167
そんなやつ縁切った方がいいと思う。てか、私だったらその場でマジな目で「は?」って睨んでやるわ。人の気持ちがわからない人間がいるからね。私も母親に「お前の抜いた髪食べにGが寄ってくるんじゃないの?」って真顔で言われた事ある。一生忘れない。+7
-0
-
169. 匿名 2019/01/08(火) 22:48:29
読んでて涙がでてくる。
わたしだけじゃないんだな。
どうして気がついたら、髪の毛を触ってしまうのだろうか。
どうかみなさん少しでも症状が改善しますように。
完治を目指さず、なんとか上手く付き合う方法がないか、もがいていますが、本当にできない。
+6
-0
-
170. 匿名 2019/01/09(水) 09:23:14
人間、感情があるんだから悩んだりするのは当たり前だと思ってるが
悩んだりしてる人を見てメンヘラと平然で言ってる人を見かけると
自分は、今は良いが生きて生活してれば
そのうち理不尽なことが続いたりと悩みは必ずしもいつかは自分の所にくると思ってる
いつか経験する時がくると思って見てる
悩まないって人の方が異常
悩んで成長すると信じてるから絶対、今年は壁を乗り越えてやるとこのトピを見て熱く心に思った+5
-0
-
171. 匿名 2019/01/10(木) 21:39:00
>>169
わかる。自分だけじゃないんだなって思うよね。
抜毛症という言葉を知るまで、髪の毛を抜いてしまうなんて世界で自分だけなんじゃないか、私は異常なんだなって思ってたから。
同じ悩みを持つ人同士で支え合えたりできるといいな。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する