-
1. 匿名 2018/12/30(日) 12:32:35
我が家は狭い部屋にテレビが二台あります。
音が混ざるので、Netflixとか見る時だけでもヘッドホンでみようかなと思っています。
BluetoothでAmazonファイヤーTVとつながるみたいなのでヘッドホンを買おうかなと思ってますが、たくさんありすぎて悩みます。
私は音楽も好きなので音楽も聞きたいので真ん中くらいの値段のものを買おうかと思います。
みなさんどんなヘッドホンをお使いですか?+3
-0
-
2. 匿名 2018/12/30(日) 12:33:44
ふ~ん+4
-4
-
3. 匿名 2018/12/30(日) 12:34:00
+11
-2
-
4. 匿名 2018/12/30(日) 12:34:08
お願いだから自転車に乗りながら聞くのはやめてもください💢+15
-14
-
5. 匿名 2018/12/30(日) 12:34:14
そうなんだ。いいんじゃない?+5
-2
-
6. 匿名 2018/12/30(日) 12:34:23
>>1
自慢?+1
-16
-
7. 匿名 2018/12/30(日) 12:35:03
>>6
どのへんが?+24
-0
-
8. 匿名 2018/12/30(日) 12:35:12
なんでこんな荒れるの?荒れる内容か?
+24
-0
-
9. 匿名 2018/12/30(日) 12:35:23
ヘッドホンじゃなくて肩にのせるやつきになる
+4
-1
-
10. 匿名 2018/12/30(日) 12:35:55
SONYのワイヤレス使っている
外ではAppleのAirPods
前はBOSE使ってたけど音は断然SONYが良いよ+16
-0
-
11. 匿名 2018/12/30(日) 12:36:09
どうした皆、心が荒れてるぞ+18
-0
-
12. 匿名 2018/12/30(日) 12:36:23
テレビとか映像と音声がリンクしてるものは、良いBluetoothじゃないと遅延が気になりそう+2
-0
-
13. 匿名 2018/12/30(日) 12:36:57
イヤホンの完全ワイヤレス便利
ヘッドホンのほうが音はよくても重いのよねー
+9
-0
-
14. 匿名 2018/12/30(日) 12:38:46
オーディオテクニカ+12
-1
-
15. 匿名 2018/12/30(日) 12:38:47
モニター用はSONY MDR-1AM2
リスニング用はAudio-Technica ATH-SR50
を使ってます+4
-0
-
16. 匿名 2018/12/30(日) 12:41:02
SONYのこれノイズキャンリングだから周りの音が気にならなくて映画とか集中して観れる。
やはりワイヤレスになれたら線がじゃま
+15
-0
-
17. 匿名 2018/12/30(日) 12:49:26
主です。
単純に皆さんどんなものを使ってるのかな?と気になりトピ立てました。
もちろん部屋でしか使わないですよー。+6
-0
-
18. 匿名 2018/12/30(日) 12:51:52
イヤホンでもいいかな?自分は完全ワイヤレスのイヤホン使ってます!コードが引っかかることもないから楽だしつけたまま動き回れるしいい感じ。
ヘッドホンは長くつけると耳周りが蒸れちゃうからあんまり使わないんだよね+1
-1
-
19. 匿名 2018/12/30(日) 12:53:20
主です。イヤホンでもオッケーです!+5
-0
-
20. 匿名 2018/12/30(日) 12:57:01
zolo libertyっていうワイヤレスイヤホン使ってます。値段が手頃な割に意外と使えるよ!+1
-0
-
21. 匿名 2018/12/30(日) 12:57:39
これ使ってる〜
音もいいし、ワイヤレスで紐も気にならないし、なにより耳の部分が柔らかくて何時間つけてても耳が痛くならない!+5
-1
-
22. 匿名 2018/12/30(日) 13:03:43
普通のヘッドフォン使ってます
コードレスの方が絡まることが無いから良いかもです、+2
-0
-
23. 匿名 2018/12/30(日) 13:09:47
堂本剛が音楽番組でこれ見よがしにヘッドフォンしてるのが気になる。
突発性難聴になったからって、アピールするのどうなの?
歌いかたも屈折してるし。もともとうまいのにもったいない。+1
-16
-
24. 匿名 2018/12/30(日) 13:10:45
>>16
これプレゼントで貰ったけど気に入って使ってる。
そんなに重くも感じないしね。+1
-0
-
25. 匿名 2018/12/30(日) 13:13:20
今はスピーカー使ってるけど、前はBOSEのノイズキャンセリングヘッドフォンを使ってたよ。+1
-0
-
26. 匿名 2018/12/30(日) 13:43:02
SONY MDR-XB650
今は10000越えだけど、9000円台で入手した。
音飛び音ズレもなく、耳も痛くなる事なく快適。
ただ、オンオフがボタン長押しなので、ちょっと止めたい時に不便。
あと夏は耳が蒸れそう。+0
-0
-
27. 匿名 2018/12/30(日) 13:51:43
>>23
これ見よがしって分けではないと思うんだけど。
突発性難聴の影響で音が取りづらかったりするんじゃないの?+10
-0
-
28. 匿名 2018/12/30(日) 14:01:20
>>21
私も全く同じの使ってるけど数時間(2〜3時間)使ってると耳痛くなる
何よりこれがヘッドフォンデビューだったんだけど、痛くなる側の耳輪が少し変形した
(よく柔道の人がなるみたいなの)
ふにゃふにゃの耳だからかな、ノイキャンついててよかったのに悲しい。
+0
-0
-
29. 匿名 2018/12/30(日) 14:01:52
ゼンハイザーのワイヤレス買った。
初めてワイヤレス買ったけどホントに漏れてないのかすごい気になる。
ps4に繋げられないのでクールポコ状態+2
-0
-
30. 匿名 2018/12/30(日) 14:13:26
テレビ用と音楽用で使い分けてるよ。
+0
-0
-
31. 匿名 2018/12/30(日) 14:25:29
>>4
音量加減すればいいだけの話+1
-1
-
32. 匿名 2018/12/30(日) 14:25:58
これ+1
-0
-
33. 匿名 2018/12/30(日) 14:54:21
>>27
あの歌い方は発症前から。昔みたいにもっとまっすぐ歌えばいいのにって思う。+0
-0
-
34. 匿名 2018/12/30(日) 14:56:16
SHARPのAQUOSパートナー
肩掛けスピーカーだとソニーが有名だけど
一万円で買えるから便利だよ
テレビに付属のUSBとヘッドフォンの所に差込みしてBluetooth使うし
もちろんSHARPテレビ以外使えます
ちなみにうちは東芝だよ+1
-0
-
35. 匿名 2018/12/30(日) 15:08:09
>>28
26を書いた者だけど、このヘッドホン買う時にお店の人に
ヘッドホンをつけた状態で動かすと耳が痛くなる。
調整するときは、イヤーマフのところを浮かせるといいとアドバイスされたのでそうしてる。
ただ私はゲーム時に使用するから、せいぜい1時間。+0
-0
-
36. 匿名 2018/12/30(日) 15:10:32
+0
-0
-
37. 匿名 2018/12/30(日) 15:33:00
ゼンハイザーのHD650使ってる。
他のヘッドホンは使えなくなった+0
-0
-
38. 匿名 2018/12/30(日) 15:56:08
価格ドットコムで調べよう!
有線のパイオニアつかってます。貰い物。イヤホンよりヘッドホンの方が好きです。耳がいたくなるので。+1
-0
-
39. 匿名 2018/12/30(日) 15:58:09
>>23
イヤホンよりヘッドホンの方が耳には優しいですから…
+0
-0
-
40. 匿名 2018/12/30(日) 17:07:28
>>35
28だけど、耳にあたる所浮かせて幅の調整するって事だよね?
意識してなかったけど外して直してたから、そうやってみるね!
コメントくれてありがとう。+0
-0
-
41. 匿名 2018/12/30(日) 17:50:05
パナソニックのRP-HD10ハイレゾ音源対応です。Amazonで7000円くらい。
頭に被る位置はそのままで耳のところの位置だけそ前後に微調整できる。仕事で12時間くらいぶっ通しで使うこともあるけど、体に触れる部分は柔らかくて、ぜんぜんどこも痛くならないし調子いいです。
+1
-0
-
42. 匿名 2018/12/30(日) 17:51:27
>>6
なんでそういう発想になるのか理解不能だ。+1
-0
-
43. 匿名 2018/12/31(月) 14:15:13
>>29
おすすめはしないよ。
TV等用Bluetooth専用トランスミッター(送信機)
(注意点)これも充電が必要。
apt-x対応同士じゃないと画像と音声のズレ遅延がひどいetc。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する