-
1. 匿名 2018/12/29(土) 19:58:43
画力・ストーリー・テーマ
全てにおいて完璧な№1ランクといえば、
ポーの一族(萩尾望都)ですよね+209
-32
-
2. 匿名 2018/12/29(土) 19:59:38
ベルばらがパッと浮かんだけどよんだことない+220
-5
-
3. 匿名 2018/12/29(土) 19:59:46
矢沢あい『天使なんかじゃない』+12
-78
-
4. 匿名 2018/12/29(土) 20:00:06
はいからさんは?+230
-13
-
5. 匿名 2018/12/29(土) 20:00:18
キャンディキャンディでしょう+347
-20
-
6. 匿名 2018/12/29(土) 20:00:19
有閑倶楽部+290
-12
-
7. 匿名 2018/12/29(土) 20:00:30
ときめきトゥナイト
星の瞳のシルエット+231
-15
-
8. 匿名 2018/12/29(土) 20:00:50
ポーの一族もいいけど、トーマの心臓も候補に挙げたい
あれは文学作品だと思う+207
-2
-
9. 匿名 2018/12/29(土) 20:00:57
りぼんの騎士+81
-0
-
10. 匿名 2018/12/29(土) 20:00:58
BANANAFISHは昭和?平成?+105
-12
-
11. 匿名 2018/12/29(土) 20:01:17
竹宮恵子 地球へ+107
-4
-
12. 匿名 2018/12/29(土) 20:01:55
昭和って30年前だよ!?
誰が語れるの+9
-107
-
13. 匿名 2018/12/29(土) 20:01:56
+184
-9
-
14. 匿名 2018/12/29(土) 20:02:03
平成のがやたら混じってないか?+30
-2
-
15. 匿名 2018/12/29(土) 20:02:04
平成じゃなくて昭和?
難しくないかい+20
-13
-
16. 匿名 2018/12/29(土) 20:02:30
知名度だとベルばらとかエースを狙えじゃない+192
-3
-
17. 匿名 2018/12/29(土) 20:02:43
ガラスの仮面+222
-3
-
18. 匿名 2018/12/29(土) 20:02:45
エースをねらえ+122
-4
-
19. 匿名 2018/12/29(土) 20:02:57
星の瞳のシルエット。+16
-19
-
20. 匿名 2018/12/29(土) 20:02:59
山岸凉子 日出処の天子+262
-3
-
21. 匿名 2018/12/29(土) 20:03:05
ベルサイユのばらは永遠の名作だと思う+248
-6
-
22. 匿名 2018/12/29(土) 20:03:13
動物のお医者さんって昭和?+150
-7
-
23. 匿名 2018/12/29(土) 20:04:02
>>12
昭和生まれじゃなくても漫画は読めるだから
私は古い漫画好きで結構読んでるよ+66
-3
-
24. 匿名 2018/12/29(土) 20:04:24
インタビューウイズバンパイアって本当にポーの一族をパクったのかな+32
-5
-
25. 匿名 2018/12/29(土) 20:05:58
+114
-1
-
26. 匿名 2018/12/29(土) 20:06:01
昭和だと手塚治虫の「リボンの騎士」かと
少女漫画の基礎を作ったとか社会文化学(専門はサブカル)の先生が言っていた+52
-4
-
27. 匿名 2018/12/29(土) 20:06:04
アリエスの乙女たち+44
-4
-
28. 匿名 2018/12/29(土) 20:06:40
ファミリー
当時は子供の気持ちで、現在は親の気持ちで泣いてしまいました+46
-6
-
29. 匿名 2018/12/29(土) 20:07:15
みんなちがってみんないい+25
-0
-
30. 匿名 2018/12/29(土) 20:07:24
>>22
昭和の終わり~平成にかけて連載→単行本化
こういう場合って、連載スタート時の時代で括るのか、連載終了時で括るのか+8
-0
-
31. 匿名 2018/12/29(土) 20:07:33
有吉京子 SWAN+56
-6
-
32. 匿名 2018/12/29(土) 20:07:47
初期のあさりちゃんがいいな+41
-5
-
33. 匿名 2018/12/29(土) 20:08:52
古本あさりに行きたいな
ピコラピコラとかどう?+15
-2
-
34. 匿名 2018/12/29(土) 20:09:04
アラフォーでも難しいかも
30年前って言ったら40歳の人でも10歳以前の漫画でしょ?
ときめきトゥナイトは蘭世編はまだしも愛良編は既に平成だし、星の瞳のシルエットも平成初期じゃない?+24
-7
-
35. 匿名 2018/12/29(土) 20:09:19
>>10
連載は昭和60年にスタートしているよ
ぎりぎり昭和かね+15
-0
-
36. 匿名 2018/12/29(土) 20:09:29
東京マーブルチョコレート
いま紅白番組で主題歌流れてたし+2
-1
-
37. 匿名 2018/12/29(土) 20:10:13
紡木たくのホットロード+40
-17
-
38. 匿名 2018/12/29(土) 20:10:20
惣領冬実 ボーイフレンド+46
-8
-
39. 匿名 2018/12/29(土) 20:11:49
>>30
22を書いた者だけど詳しくどうもありがとう
年号をまたいでいるの知らなかった
母がコミックスを全巻持ってて私も読ませてもらって大好きな作品なんだけど、母が持ってる=昭和の漫画というイメージが強い
川原泉さんやくらもちふさこさんも昭和のイメージ+28
-0
-
40. 匿名 2018/12/29(土) 20:11:49
>>34
私も今小学校のころ読んでいたマンガって何だっけ???ってなっている
けどむしろ大人になってから読んだリボンの騎士とか、ベルばらとか、そういう古典的名作が「昭和の少女漫画代表」なのかもって思う
両方とも当たり前だけど私が生まれる前の作品で、名作殿堂入り少女漫画+5
-1
-
41. 匿名 2018/12/29(土) 20:13:54
イタキス
作者途中で亡くなられたので残念だけど大好きです+55
-5
-
42. 匿名 2018/12/29(土) 20:15:16
クリィミーマミは?+24
-8
-
43. 匿名 2018/12/29(土) 20:15:55
ずっと休止状態で、何年、何十年も待たせて完結できていない漫画は名作とは言えないと思う。
大風呂敷広げすぎて、落としどころが分からなくて終わらせられないだけじゃない?+92
-1
-
44. 匿名 2018/12/29(土) 20:17:01
>>43
NANA+7
-9
-
45. 匿名 2018/12/29(土) 20:17:07
三原順「はみだしっ子」
リアルタイムでは勿論知らないけど
文庫本で読んで衝撃を受けた
名作中の名作だと思う+74
-2
-
46. 匿名 2018/12/29(土) 20:17:48
>>42
昭和だけどクリィミーマミって原作の漫画があった訳じゃないよね+19
-1
-
47. 匿名 2018/12/29(土) 20:18:26
アニメがはいっとる+10
-1
-
48. 匿名 2018/12/29(土) 20:19:04
東京のカサノバ+43
-3
-
49. 匿名 2018/12/29(土) 20:19:42
槙村さとる 愛のアラフェンス+31
-1
-
50. 匿名 2018/12/29(土) 20:21:01
>>30
日文卒だけど、元号が跨って連載された小説は、元号では括らない(と言うか括れない)
「昭和~平成にかけて連載された」としか言いようがない
マンガも同じかと思う+10
-0
-
51. 匿名 2018/12/29(土) 20:21:03
知名度低いかもしれないけど私の中のナンバーワンは
はみだしっこ です+26
-2
-
52. 匿名 2018/12/29(土) 20:21:15
ときめきトゥナイト 絵も綺麗+66
-9
-
53. 匿名 2018/12/29(土) 20:22:15
>>43
ガラスの仮面と王家の紋章かな
完結さえしてくれれば名作なんだけどね…+49
-4
-
54. 匿名 2018/12/29(土) 20:22:31
ベルサイユのばら+37
-4
-
55. 匿名 2018/12/29(土) 20:23:30
>>26
藤本由香里先生ですね?+1
-0
-
56. 匿名 2018/12/29(土) 20:23:32
>>41
イタズラなキスは平成だよ~
アラフォーの私が高校のころ連載されてて、リアタイで読んでた+21
-1
-
57. 匿名 2018/12/29(土) 20:25:11
>>46
ググったらスタジオぴえろで作ったのが原作(?)なのね
オリジナルアニメであのクオリティだったのか
てっきり原作マンガ有りきだと思っていた+5
-0
-
58. 匿名 2018/12/29(土) 20:26:37
萩尾望都の最高傑作は半神+72
-4
-
59. 匿名 2018/12/29(土) 20:26:58
ガラスの仮面だけど、
ゴルゴ13と同じで、作者が生きてるうちはずっと続きそう。+8
-0
-
60. 匿名 2018/12/29(土) 20:27:07
>>46
そーなのねー+1
-0
-
61. 匿名 2018/12/29(土) 20:28:12
生徒諸君!
まだ昭和の青春篇は名作だと思う。+40
-11
-
62. 匿名 2018/12/29(土) 20:28:59
紡木たくはホットロードがメジャーだけど、短編のほうが好き。『うまく言えない』とか好きだったなー+5
-1
-
63. 匿名 2018/12/29(土) 20:33:41
そりゃ ガラスの城 だろう+16
-1
-
64. 匿名 2018/12/29(土) 20:37:14
パタリロ+24
-2
-
65. 匿名 2018/12/29(土) 20:37:38
10月の少女+3
-0
-
66. 匿名 2018/12/29(土) 20:44:10
くらもちふさこ
いつもポケットにショパン
ハリウッドゲームも好きだわ。+46
-0
-
67. 匿名 2018/12/29(土) 20:45:37
萩尾望都の「スターレッド」
少女マンガのSFの最高峰だと思う+42
-1
-
68. 匿名 2018/12/29(土) 20:47:26
風と木の詩+52
-1
-
69. 匿名 2018/12/29(土) 20:49:01
萩尾望都は名作が多すぎて一つに絞れない+87
-1
-
70. 匿名 2018/12/29(土) 20:49:29
>>68
スケベ!+4
-20
-
71. 匿名 2018/12/29(土) 20:50:11
ファラオの墓+19
-1
-
72. 匿名 2018/12/29(土) 20:50:12
萩尾望都の短編の、半神
あの短さであそこまで掘り下げるられるものなのかという
同じく短編の、イグアナの娘も
毒母という普遍テーマをあんな形で表現するかと驚いたけど+83
-1
-
73. 匿名 2018/12/29(土) 20:50:44
トーマの心臓もいいよ
攻めたタイトルもセンスがいいね+48
-3
-
74. 匿名 2018/12/29(土) 20:52:34
槙村さとる
ダンシングジェネレーションと、
NYバード(続編)+19
-2
-
75. 匿名 2018/12/29(土) 20:54:47
聖ラコングラード学院wwww+2
-0
-
76. 匿名 2018/12/29(土) 20:55:42
今の少女マンガ、小さな範囲での胸キュン恋愛物がメインで、
詰まらない+22
-0
-
77. 匿名 2018/12/29(土) 20:57:13
ぼくの地球を守って
+53
-4
-
78. 匿名 2018/12/29(土) 20:59:22
SFだと水樹和佳子の「樹魔・伝説」も面白かった+3
-0
-
79. 匿名 2018/12/29(土) 21:00:34
大和和記のあさきゆめみし
あの原作の漫画化して完結させたのは偉業だわ
絵も素晴らしいし コマ割りも見事
+115
-1
-
80. 匿名 2018/12/29(土) 21:03:48
高橋留美子
うる星やつらとめぞん一刻が昭和だったみたい+48
-1
-
81. 匿名 2018/12/29(土) 21:06:59
川原泉の作品はすべて名作だと思っているけど、昭和となると限られてくるので無責任にあ勧めできない。
でも、是非一読あれ。+47
-0
-
82. 匿名 2018/12/29(土) 21:07:00
総合力だと、萩尾望都作品になっちゃうかなあ+59
-2
-
83. 匿名 2018/12/29(土) 21:07:50
皆さん
小さな恋のものがたりをお忘れではないですか?+24
-1
-
84. 匿名 2018/12/29(土) 21:08:13
>>13
このキャラデザインってうわさの姫子の人だっけ?+3
-0
-
85. 匿名 2018/12/29(土) 21:09:05
内田善美の漫画とか?
もの凄い画力だしお話も良いわよ+33
-2
-
86. 匿名 2018/12/29(土) 21:10:53
>>1
「小鳥の巣」の頃の絵の荒れよう、第2部(「エヴァンズの遺書」以降)のセルフ同人状態があるので完璧とは言えないな。私は「トーマの心臓」を推す。
+10
-1
-
87. 匿名 2018/12/29(土) 21:12:31
山岸凉子作品のテーマやストーリー展開には強烈なインパクトがあるけれど、
あの絵は好き嫌いが出るな+57
-0
-
88. 匿名 2018/12/29(土) 21:12:35
山岸凉子「アラベスク」。いい意味ですごく昭和臭がする名作。+54
-0
-
89. 匿名 2018/12/29(土) 21:12:49
>>84
これって花の子ルンルンじゃ無いの??+19
-0
-
90. 匿名 2018/12/29(土) 21:13:19
>>83
忘れてた。素晴らしい作品ですね。+5
-0
-
91. 匿名 2018/12/29(土) 21:14:06
+2
-1
-
92. 匿名 2018/12/29(土) 21:14:12
木原敏江の「アンジェリク」はいいと思う
絵は苦手だったけどこの作品は勧められる
ラストの余韻がほんといい・・・+34
-1
-
93. 匿名 2018/12/29(土) 21:14:59
水野英子先生は24年組にも大きな影響を与えた。1本選ぶなら「ファイヤー!」かな。ロック漫画の名作でもある。+5
-0
-
94. 匿名 2018/12/29(土) 21:14:59
>>86
マニアっぽい+1
-0
-
95. 匿名 2018/12/29(土) 21:15:33
ここは敢えて手塚治虫の火の鳥を推そう。
だって、ムーピーゲームにドキドキしたし、我王とハヤメの愛に涙したし、カジカとオグナ、チヒロやナギと猿田彦にまで胸を高鳴らせたんだもん。
あれは愛の讃歌、恋慕の物語だと解釈しています。+15
-3
-
96. 匿名 2018/12/29(土) 21:16:32
シャンペンシャワー+9
-0
-
97. 匿名 2018/12/29(土) 21:16:55
お父さんは心配性
でしょう・・・+38
-1
-
98. 匿名 2018/12/29(土) 21:17:14
はい、私は23歳ですがポーの一族で間違いございません!キリッ+24
-3
-
99. 匿名 2018/12/29(土) 21:18:07
上原きみ子のマンガは幼い女の子の心をわしづかみ。マンガは文学的でなくてもいい。+20
-1
-
100. 匿名 2018/12/29(土) 21:19:43
個人的に珈琲金平糖が名作だと思ってる。
あれってもう平成かな?
あんまり売れなかったからなあ。+2
-0
-
101. 匿名 2018/12/29(土) 21:20:29
エロイカよりも、エルアルコンよりも、イブの息子たちの方がすばらしい傑作+22
-0
-
102. 匿名 2018/12/29(土) 21:21:05
パタリロ!の初期の画力・ギャグ・スピード感&勢いは、圧巻w+40
-0
-
103. 匿名 2018/12/29(土) 21:23:23
成田美名子のエイリアンストリートは大まかに政治を把握するうえでで地味に役に立ってる+44
-2
-
104. 匿名 2018/12/29(土) 21:24:55
萩尾望都なら、11人いる!も
これで萩尾望都ワールドにハマりました+54
-1
-
105. 匿名 2018/12/29(土) 21:25:24
聖ロザリンドは今思えばサイコパスの話だった
漫画家の洞察力ってほんとスゴイ+23
-0
-
106. 匿名 2018/12/29(土) 21:31:21
美内すずえは「ガラスの仮面」ばかりが有名だけれども、
中編の大河ロマン物も、見事なストーリーテリングだわ。
「遥かなる風と光」とか。
絵はいかにも昭和の少女漫画っぽいけど、細部まで描きこまれていて好き。+21
-0
-
107. 匿名 2018/12/29(土) 21:32:55
花郁悠紀子
早逝したのであまり知ってる人いないかも。私の中では萩尾望都、竹宮惠子、三原順と同レベルの漫画家さんです。+21
-0
-
108. 匿名 2018/12/29(土) 21:34:26
>>99
炎のロマンス大好きだった!
「一人の女の子が初恋を貫くのは勇気が要ります。それはとても尊いことですよ。
でもあなたは女王なのです。この国の民はあなたに一人の女の子としてではなく、女王として生きることを望んでいます」
ってグサッと来たなあ。
黒髪村とか、学校で学んでもそれを活かす職がこの国にない、だから戦争で出世する道を選ぶしかないとか
設定はあり得ないくらい少女マンガ的なんだけど骨太だった
+24
-1
-
109. 匿名 2018/12/29(土) 21:36:36
>>102
魔夜峰央先生は稀代の言葉遊びの名手だよね。
しかも仰る通り初期の頃のパタリロは最高!!
よくあんな素晴らしいものが執筆できたなと感嘆する。
+17
-1
-
110. 匿名 2018/12/29(土) 21:36:37
はみだしっこは高校生の頃友達に借りて読んで取りつかれた様にはまって自分で全巻揃えました
衝撃受けたけどなんだか鬱々としちゃいました…+19
-0
-
111. 匿名 2018/12/29(土) 21:37:19
大和和紀
ヨコハマ物語!+37
-0
-
112. 匿名 2018/12/29(土) 21:38:08
>>1
トピック開けたとき、まさか誰も選ばないよね~と思ったら私と同じ答えだった~嬉しい!
今でも全く古臭くない本当に大好きな作品です!
何回も読まないと理解するのが難しいんだよね。+9
-0
-
113. 匿名 2018/12/29(土) 21:38:21
陸奥A子+22
-1
-
114. 匿名 2018/12/29(土) 21:39:12
>>70
バカですか?+8
-1
-
115. 匿名 2018/12/29(土) 21:41:09
動物のお医者さん
画力・ストーリーともに№1ランクじゃないか?
文句なく上質のコメディ
+57
-0
-
116. 匿名 2018/12/29(土) 21:42:09
+45
-3
-
117. 匿名 2018/12/29(土) 21:49:46
神坂 智子さんのT・E・ロレンス
一体この知識をどこで身に着けたんだろう?と不思議に思う
そして勉強になる+15
-0
-
118. 匿名 2018/12/29(土) 21:50:34
「オウッ セルジュ、オウッ」のセリフが…。なめまかしくて………
セルジュとパスカルが好きだった
ジルベールどうも最後まで好きになれなくて
悲劇の美少年だから、皆は好きなんだろうけど
名作です+13
-0
-
119. 匿名 2018/12/29(土) 21:50:34
きちんと細部まで描きこまれた絵じゃないと、読む気がしないんだよなあ
どうしても昭和の名作少女漫画(もしくは現在の少年・青年漫画)の方に傾いてしまう
+9
-0
-
120. 匿名 2018/12/29(土) 21:54:56
>>110メンタルやられますよね+9
-0
-
121. 匿名 2018/12/29(土) 22:02:01
>>118
竹宮恵子はセルジュが大好きだったんだよね
作者が入れ込んでる人と読者が好きになる人とは意外とズレがあるという
+8
-1
-
122. 匿名 2018/12/29(土) 22:02:41
萩尾望都は、この娘売ります! みたいなザ・少女マンガなラブコメ作品も
めちゃくちゃ質が高くないか?+29
-3
-
123. 匿名 2018/12/29(土) 22:06:29
>>122
分かります、ザ少女マンガ!
シンデレラストーリーで軽く読めて楽しい気持ちになれます。
でも知名度が低いかな~~~。+5
-0
-
124. 匿名 2018/12/29(土) 22:07:57
>>119
絵がスカスカだと読み応えないですよね。
描き込まれた絵は本当魅力的。+8
-0
-
125. 匿名 2018/12/29(土) 22:09:52
>>115
佐々木倫子は少女漫画の要素が薄いから、老若男女万人に受けてると思う。+39
-0
-
126. 匿名 2018/12/29(土) 22:14:33
美内すずえの「13月の悲劇」
今の芸能界に巣くう宗教の問題を提起してくれているように思う+20
-0
-
127. 匿名 2018/12/29(土) 22:15:31
今どきの10代は
ポーの一族とか日出処天子とかべルサイユの薔薇とかガラスの仮面とかを読んで
どんな感想を持つんだろう
私達と同じように、夢中になるのかな
+48
-0
-
128. 匿名 2018/12/29(土) 22:17:49
吉田秋生カリフォルニア物語
バナナフイッシュよりこちらの方が好き+17
-1
-
129. 匿名 2018/12/29(土) 22:18:41
>>109
わりと下品というか身も蓋もないギャグばかりなのに
どっか上品だよね。美意識の高さなのかもしれないけど。
「翔んで埼玉」が未完の理由を問われて、埼玉に住んでいた時は埼玉をギャグにできたけど、神奈川に引っ越してもあれを描いたらただの埼玉の悪口になってしまうからって言ってたのが、らしいと思った。+26
-0
-
130. 匿名 2018/12/29(土) 22:19:57
>>127
絵柄が古くて興味もたないんじゃない+1
-10
-
131. 匿名 2018/12/29(土) 22:28:34
>>127
私はアラサーですが、大学生の時に叔母の本棚で見つけてから10年以上夢中です。来年B5サイズの新装版が出るようなのでこどもも興味持ってくれたら嬉しいです。+4
-0
-
132. 匿名 2018/12/29(土) 22:30:29
魔夜峰央はパタリロ以前のオカルトチックな短編が傑作。
詳しくは「妖怪缶詰」を是非。妖怪缶詰 1巻 - 漫画(マンガ)・無料試し読み・電子書籍 | BookLive!booklive.jp【試し読み無料】死者の想いが妖しい幻となり生者を惑わす怪談『牡丹燈籠』他、伝承に息づく妖怪を描いた珠玉の傑作集。『パタリロ!』の作者が贈る怪奇作品集。
+8
-0
-
133. 匿名 2018/12/29(土) 22:33:01
エースをねらえ!
夢中で読んでた、この漫画の影響でテニス部に入ったよ
今思うとお蝶夫人これで高校生って凄いね+43
-0
-
134. 匿名 2018/12/29(土) 22:34:12
清原なつのがずっと好き。+18
-0
-
135. 匿名 2018/12/29(土) 22:35:04
漫画が先かアニメが先かわからないけど、「ラ・セーヌの星」が好きです。ベルバラとはまた違ったパリの物語だよ。
10年くらい前、復刻版の漫画を買ったけど未完のものしかないみたい。DVD-Boxが出てるから買いたいなぁと思い早10数年(笑)来年こそは買いたいわ!+12
-1
-
136. 匿名 2018/12/29(土) 22:36:42
佐藤史生さんの夢みる惑星
萩尾望都さんと山岸凉子さんは名作多過ぎて選べないわ。残酷な神が支配するとか平成以降に描かれたのも名作だし、この2人は今も現役で描き続けてるのもすごいと思う+30
-0
-
137. 匿名 2018/12/29(土) 22:38:12
>>132
昔パタリロの単行本に収録されてた+6
-1
-
138. 匿名 2018/12/29(土) 22:39:55
名香智子の花の美女姫こそ
ザ・少女マンガ!
華やかな絵が素敵な楽しいコメディ
+12
-0
-
139. 匿名 2018/12/29(土) 22:40:29
>>101
イブの息子たち!名作よね
あのパロディ満載な作品は今の商業誌ではあり得ないもんね
「ヒース 私を見て」に毎回大笑いしてたわ+14
-0
-
140. 匿名 2018/12/29(土) 22:44:01
大メジャーにはなり切れなかったけれど、
文月今日子とか山田ミネコとか、良い作品を一杯書いていたわー+8
-1
-
141. 匿名 2018/12/29(土) 22:44:25
風と木の詩って美少年が口に出せないようないやらしいめに遭う話じゃん。+5
-3
-
142. 匿名 2018/12/29(土) 22:51:20
昭和の少女マンガで身に着けた知識が多すぎる+15
-1
-
143. 匿名 2018/12/29(土) 22:56:12
森川久美、坂田靖子、花郁悠紀子
金沢組が昭和に描いたマンガは、作品世界が美しい+10
-0
-
144. 匿名 2018/12/29(土) 23:01:41
小学5~6年生くらいの時母の実家に行って、暇なので本棚を物色していたら竹宮恵子の「風と木の詩」が目に留まり読んでみたら色々と衝撃だった
それがきっかけで24年組の漫画にはまり文庫版をコツコツ集めていた
+10
-0
-
145. 匿名 2018/12/29(土) 23:02:02
>>141
マリオネットやパタリロもそういうシーン出てくるけどそこだけクローズアップすることはないな。+3
-0
-
146. 匿名 2018/12/29(土) 23:04:23
あしべゆうほ 悪魔の花嫁
佐々木淳子 ダークグリーン
清水玲子 ジャック&エレナ
No.1なんて決められないわ
サイファも鴇色三角も伯爵カインシリーズも大好きだ+25
-0
-
147. 匿名 2018/12/29(土) 23:11:51
やじきた学園道中記+12
-1
-
148. 匿名 2018/12/29(土) 23:12:16
>>140
1970年代に描かれた山田ミネコの最終戦争シリーズはSF少女マンガの傑作だと思う。
その後、作風がコメディ寄りに変わってしまったのが残念。+1
-0
-
149. 匿名 2018/12/29(土) 23:13:25
吉田秋生の吉祥天女
+35
-0
-
150. 匿名 2018/12/29(土) 23:13:48
>>145
エスパー魔美と同じで、今では発表できないマンガ。+3
-1
-
151. 匿名 2018/12/29(土) 23:15:43
高口里純は、あすか組より、伯爵シリーズが好き。絵がカッコ良かった。+6
-0
-
152. 匿名 2018/12/29(土) 23:18:52
大島弓子は短編がメインだから一作に絞りにくいね。やっぱり「バナナブレッドのプディング」かなぁ?+14
-0
-
153. 匿名 2018/12/29(土) 23:19:02
谷ゆきこ+1
-0
-
154. 匿名 2018/12/29(土) 23:24:52
成田美名子さんのCIPHERは何度も読み返します。
アメリカの子たちの生活ってこんな感じなんだ〜と憧れました🙂
ストーリーも絵も丁寧に描かれています。+40
-0
-
155. 匿名 2018/12/29(土) 23:25:59
>>13
昔のアニメなのにコスモスすごい+2
-1
-
156. 匿名 2018/12/29(土) 23:30:12
>>154
私も大好きだけどちょっと水をさすことをごめんなさい。
アニスとサイファは今ならがるちゃんで叩かれそう。
叩くほどは嫌いじゃないけどシヴァの事考えたら切ないもの+13
-0
-
157. 匿名 2018/12/29(土) 23:36:27
萩尾望都さんのトーマの心臓
内田善美さんの空の色に似ている
どちらも上質な少女漫画です+12
-0
-
158. 匿名 2018/12/29(土) 23:36:50
>>152
やっぱり、綿の国星じゃないかな
萩尾望都の文学的とは別のジャンルの文学的――短編小説っぽさがあった+22
-0
-
159. 匿名 2018/12/29(土) 23:38:15
伊賀のカバ丸
面白くて大好きな漫画だったな、大人になってあの作者さんが東大卒だと知ってビックリしたよ+47
-0
-
160. 匿名 2018/12/29(土) 23:39:40
>>149
絵がもろ幻魔大戦なやつねw
私も好き+7
-0
-
161. 匿名 2018/12/29(土) 23:42:45
魔法の妖精ペルシャ。
作者、今新聞の四コマ描いてる。ねぇぴよちゃん。
主人公の性格が同じ。
めっちゃ悪気なくて優しいんだけど基本自分に甘くズルい+7
-0
-
162. 匿名 2018/12/29(土) 23:45:28
>>122
わかります。ケーキケーキケーキが大好きでした。アレは原作があってそれを萩尾望都さんが描いてたと思う。夢を追って実現するという王道でしたね。
とってもしあわせモトちゃんもチャーミングな作品です。幅の広い人だと思います。
+12
-0
-
163. 匿名 2018/12/29(土) 23:48:38
ときめきトゥナイト+9
-2
-
164. 匿名 2018/12/29(土) 23:50:44
いくえみ稜とか小野弘夢とか読んでいた+6
-1
-
165. 匿名 2018/12/29(土) 23:52:52
〉〉13 ララベルとか言う魔法少女じゃなかった?保育園の頃、変身タクトみたいなのを持って
記憶が。+2
-0
-
166. 匿名 2018/12/29(土) 23:54:25
大島弓子出てますか?
毎日が夏休み
バナナブレッドのプディング
が好き。+11
-0
-
167. 匿名 2018/12/29(土) 23:55:10
王家の紋章+6
-0
-
168. 匿名 2018/12/29(土) 23:56:46
萩尾作品はスターレッドもたまらない。先生はSF好きでいらっしゃるから。私の初恋はエルグ、そのせいで癖っ毛の男性が好き。+11
-0
-
169. 匿名 2018/12/29(土) 23:59:51
>>165
花の子ルンルンだよー+18
-0
-
170. 匿名 2018/12/30(日) 00:08:17
+8
-1
-
171. 匿名 2018/12/30(日) 00:18:47
>>118
ヤバイ
タキツバで再生された。
セルジュが翼+2
-3
-
172. 匿名 2018/12/30(日) 00:19:41
萩尾望都 凄すぎる
+27
-0
-
173. 匿名 2018/12/30(日) 00:23:50
>>171
やっぱり性欲を満たす目的で見てたんだね。+0
-5
-
174. 匿名 2018/12/30(日) 00:25:20
>>173
すみません
私は初カキコ
+0
-1
-
175. 匿名 2018/12/30(日) 00:25:29
+3
-11
-
176. 匿名 2018/12/30(日) 00:30:30
+2
-7
-
177. 匿名 2018/12/30(日) 00:35:30
>>175>>176
少年マンガじゃない?+13
-1
-
178. 匿名 2018/12/30(日) 00:36:02
どなたか、ラ・セーヌの星とか言ったと思いますが、ご存知の方みえますか。
小さいながらに、フランスに憧れたものです。
画像ないかな。+14
-1
-
179. 匿名 2018/12/30(日) 00:38:16
>>133
続編は哲学書の様になっているよね+4
-0
-
180. 匿名 2018/12/30(日) 00:56:43
あさりちゃん
幅広い年代で愛されたのでは?+6
-0
-
181. 匿名 2018/12/30(日) 00:57:09
>>156
154です。確かに、ディーナの事がありましたからね。
人を許すってこんなに苦しい事なんだと子供ながらに思いました。
水さされたなんて思ってませんよ〜語れて嬉しいです🙂+6
-0
-
182. 匿名 2018/12/30(日) 01:09:52
かくれんぼキッスというマイナーな漫画が好きでした。最初は爽やかラブコメだったのに
後半からヒロインのカッチは幼なじみの高校生に無理やりキスされたり、犯されそうになったり
なんだかハードな内容になってました
よくこんな漫画小学二年で読んでたなと今更ながらに思います。漫画で関係もってガキができるぐらいという台詞が出てくるけど、当時の私には意味が分からなかった。大人になって読むとすげー内容+2
-0
-
183. 匿名 2018/12/30(日) 01:16:11
綿の国星読みたい!ちび猫〜+9
-0
-
184. 匿名 2018/12/30(日) 01:30:29
ポーの一族は間違いなく名作です!
エドガーが迎えにこないかと窓を開けて寝てました。
+22
-2
-
185. 匿名 2018/12/30(日) 01:37:35
竹宮惠子はもちろん別格で風と木の詩が好きなんだけど、次点は私を月まで連れてって!かな?
初期作品を除いては珍しく女の子が主役の作品だった
作者自身が女性を描くのが苦手って言ってたけど、なかなかチャーミングに描かれていたよね
何よりもSFの知識が豊富なので話しが作り込まれていて面白かったな+17
-0
-
186. 匿名 2018/12/30(日) 01:38:51
風と木の詩
今思うとよく最後まで連載出来たよね
読んでも今のBLと違いエロさは無いよね+8
-1
-
187. 匿名 2018/12/30(日) 01:45:51
闇のパープルアイなかなかイイよ+15
-2
-
188. 匿名 2018/12/30(日) 02:04:36
ジョージィが大好きでした!
フリフリでお花やリボンがいっぱいのドレスにときめいてました✨+9
-0
-
189. 匿名 2018/12/30(日) 02:11:45
ぼくの地球を守って+15
-0
-
190. 匿名 2018/12/30(日) 02:11:46
>>185
私を月まで連れてって!も年の差恋愛のキモいマンガ
年の差17歳、ありえないよ。+2
-6
-
191. 匿名 2018/12/30(日) 02:16:36
>>185
私を月まで連れてって 年の差17歳のキモい恋愛マンガ+1
-6
-
192. 匿名 2018/12/30(日) 02:24:47
第一巻が無料
【私を月まで連れてって!が1冊無料】まんが王国|無料で漫画(コミック)を試し読み[巻](作者:竹宮惠子)comic.k-manga.jp【期間限定1冊無料試し読み】私を月まで連れてって! -竹宮惠子の電子書籍・漫画(コミック)を無料で試し読み[巻]。A級宇宙飛行士ダン・マイルド26歳。エスパー少女ニナ、9歳。ふたりは恋人!?そう、タイム・マシンで未来へ跳んでも、やんちゃな4次元お化けが時空を...
+4
-0
-
193. 匿名 2018/12/30(日) 02:26:22
>>190
一応結婚するまでは純愛だったからセーフじゃない?+4
-0
-
194. 匿名 2018/12/30(日) 02:30:20
前の方でアニメと言われてたけど、クリィミーマミは漫画もあります!持ってます。
でもアニメと漫画のどっちが先かはわからないけど。
個人的にはキャンディキャンディに1票+3
-0
-
195. 匿名 2018/12/30(日) 02:38:51
>>193
不潔だよ! 年の差結婚は。+1
-4
-
196. 匿名 2018/12/30(日) 04:17:56
>>186
いや~。ものすごいエロいと思うよ。悲惨だけどエロい。+7
-0
-
197. 匿名 2018/12/30(日) 04:27:28
懐かしくて検索してたらこんな呼びかけが。
「トーマの心臓」表紙絵をお持ちの方は連絡してあげてください!
>「トーマの心臓」は1974年に週刊少女コミック(現Sho-Comi)に33回にわたって連載された作品です。その扉ページの原画原稿の多くが当時の掲載誌の企画の中で抽選でプレゼントとして読者の方たちの手に渡りました。
>編集部では、その「トーマの心臓」の扉ページ原画を探しています。2019年は萩尾先生の画業50周年。その記念イベントになんらかの形で、この扉たちも加えられたらと考えています。お持ちの方からの、連絡をお待ちしております。
「トーマの心臓」の扉イラスト(原画原稿)を探しています!flowers.shogakukan.co.jp「トーマの心臓」は1974年に週刊少女コミック(現Sho-Comi)に33回にわたって連載された作品です。その扉ページの原画原稿の多くが当時の掲載誌の企画の中で抽選でプレゼントとして読者の方たちの手に渡りました。
+6
-2
-
198. 匿名 2018/12/30(日) 05:13:54
警察庁生活安全局の伊藤正明
「子どもを性の対象とする風潮を助長するアニメや漫画に規制が必要」+2
-1
-
199. 匿名 2018/12/30(日) 05:33:55
やじきた学園道中記。
平成に入って暫くしてから中断してだけど、何年か前にほぼ20年振りに復活して今ファイナル編連載中。
初めて見たとき、髪型が変わってもキャラが判るくらい顔を描き分けられているのに感動したのを覚えている。自分の中ではこの方とおおの藻梨以と鳥山明が画力、デッサン力共に随一で尊敬している漫画家さん。+5
-0
-
200. 匿名 2018/12/30(日) 05:45:36
作者は女性だけど、青年漫画や少年漫画がちらほら(^^;)+1
-0
-
201. 匿名 2018/12/30(日) 06:25:32
吉田秋生は、バナナフィッシュよりも、カリフォルニア物語がいい。本当に名作。+6
-0
-
202. 匿名 2018/12/30(日) 06:27:31
>>175
少女まんがではないよね。
あと同じ作者なら出すべきはパイナップルアーミーだろ。(作画だけど)+4
-0
-
203. 匿名 2018/12/30(日) 06:28:33
>>12
何でそんなに性格悪いの?大丈夫?+5
-0
-
204. 匿名 2018/12/30(日) 06:29:04
>>196
ああ、あの花の蜜を交換する場面ね…
これって…うわぁ~、でした笑+1
-0
-
205. 匿名 2018/12/30(日) 06:33:35
>>127
ベルばらとかガラスの仮面はせりふも大袈裟だしギャグ的に読まれそう。ポーや日出拠天子はさすがに真面目に受け止められそうかな?+2
-3
-
206. 匿名 2018/12/30(日) 07:13:57
伊賀のカバ丸+3
-0
-
207. 匿名 2018/12/30(日) 07:17:14
松苗先生が出てくるピアノのやつ。
主人公がピアニスト目指す少女。
題名にショパンがつくやつ。
題名忘れました。
松苗先生のショパンのバラードの演奏に少女が憧れる。+3
-0
-
208. 匿名 2018/12/30(日) 07:22:24
>>207
66に既出😊
+0
-0
-
209. 匿名 2018/12/30(日) 07:33:33
三原順は良いよね。もっと長生きして欲しかった。1番好きな漫画家です。+8
-0
-
210. 匿名 2018/12/30(日) 07:43:16
スケバン刑事+6
-0
-
211. 匿名 2018/12/30(日) 08:23:28
>>205
大人になるとガラスの仮面はネタとして読んじゃったり、ベルばらのフランス革命の顛末知って革命軍茶番とか思っちゃうけど小さい頃なら世代関係無く真剣に読むと思うよ+4
-1
-
212. 匿名 2018/12/30(日) 10:04:03
ガラスの仮面
中盤すぎの二人の王女の劇の辺りまでは、
王道ザ・少女マンガという盛り上がりだわ
あんまりにもダラダラと伸ばし過ぎて、価値を下げてしまって残念
でも画力・ストーリー・テーマが№1ランクであることは確かでは+7
-1
-
213. 匿名 2018/12/30(日) 10:26:28
山岸凉子先生の天人唐草!!+9
-0
-
214. 匿名 2018/12/30(日) 10:35:05
三原順のはみ出しっ子
絵も話もテーマも凄いけれど、読者を選びがちな作品だわ
今どきの10代は、拒絶しそう+9
-0
-
215. 匿名 2018/12/30(日) 11:33:06
>>1
いやいや、ベルばらでしょう。
史実を元にあそこまで膨らませられるのはすごいよ。+4
-0
-
216. 匿名 2018/12/30(日) 12:51:35
竹宮恵子の 地球へ だど、
最近の10代少女にも受けがいいんじゃないか?
恋愛要素がないからダメかな?+4
-0
-
217. 匿名 2018/12/30(日) 12:51:57
ガラスの仮面
恐ろしい子ってよくパロディされてるけど凄いと思う
安達祐実主演ドラマのドラマテーマソングのCallingはB'zとの出会い+5
-0
-
218. 匿名 2018/12/30(日) 13:11:56
三原順のはみだしっ子
まさに思春期に読んで真剣にはまりました。要所要所に出てくるグレアムペンギンが辛さを緩和してくれたり🐧友達とも誰が好き?など盛り上がったり(私はアンジー推し)早世されたのが惜しまれます。+6
-0
-
219. 匿名 2018/12/30(日) 13:42:52
>>216
人々が自分の頭で考えることを放棄した管理社会の恐怖を描いている。+4
-0
-
220. 匿名 2018/12/30(日) 14:54:52
>>160
吉田秋生の作品キャラは基本的に、吉祥天女のときから変わってないよね
バナナフィッシュも夜叉も。+3
-0
-
221. 匿名 2018/12/30(日) 15:07:21
>>208
スクロールめんどいよ。参照させたい時はアンカーつけて。+1
-0
-
222. 匿名 2018/12/30(日) 15:11:15
>>215
少年漫画の最高峰がブッダとかアドルフに告ぐだとすると、対する少女マンガのベルばらはスケールの面で見劣りするな…+1
-2
-
223. 匿名 2018/12/30(日) 15:15:47
小さな恋のものがたり
心がほんわか温かくなる
何より完結させたのすごい
チッチとサリーは永遠だと思ってたけどそうでなかったのも意外だった+5
-0
-
224. 匿名 2018/12/30(日) 15:18:47
>>184
リデル!!+2
-0
-
225. 匿名 2018/12/30(日) 15:30:29
里中満智子の海のオーロラ
これも輪廻転成で古代エジプトや邪馬台国、ナチス等の歴史を学んだわ+3
-0
-
226. 匿名 2018/12/30(日) 15:48:40
>>186
風と木の詩は変な風に誤解されているけど、ユング心理学者の河合隼雄さんに絶賛されていたよ。
「私は思春期の少女の内面ほど理解しがたいもの、表現しがたいものはないと思っていたが、それがこの作品では見事に描かれているのである」って。
思春期の少女の内奥にある世界を、かつては知られていなかった南極大陸に例えて「そこを知ってしまったがために孤独な思いをし、時に心を病んだり最悪には死に至ることもある少女もいる。そういう少女たちはこの物語を読んで随分と救われたのではないか」とまで激賞している。+8
-0
-
227. 匿名 2018/12/30(日) 15:54:43
>>224
この年になると、エルゼリの心境の方が心にしみるわ+2
-0
-
228. 匿名 2018/12/30(日) 16:00:14
>>226
誤解するほうがどうかしてるんだけどね。+2
-0
-
229. 匿名 2018/12/30(日) 16:56:43
ベルばらもいいけど、“オルフェウスの窓”は同等くらいの価値ある作品+9
-0
-
230. 匿名 2018/12/30(日) 17:32:03
今も、連載中だけど
王家の紋章+0
-0
-
231. 匿名 2018/12/30(日) 17:38:58
忠津陽子
エルベの王冠
未完のままだから、完結して欲しい+0
-0
-
232. 匿名 2018/12/30(日) 17:43:48
ちょうどebookでベルサイユのバラが無料で読めるから小学生ぶりに読んだ。めちゃくちゃ面白い+1
-0
-
233. 匿名 2018/12/30(日) 18:03:49
BANANA FISHかなあ。
でも、トピで挙げられてるタイトルみるとちょっと畑違いかな。
昭和は本当に名作揃いですよね。
ガラスの仮面とか大好きだったわ~。
でも、自分の中で一番は?となるとやっぱりBANANA FISHになる。
カリフォルニア物語はラストシーンが印象的でした。
+5
-0
-
234. 匿名 2018/12/30(日) 18:16:23
今ちょうど萩尾望都の「トーマの心臓」片付けながら読んでた!+4
-0
-
235. 匿名 2018/12/30(日) 18:31:34
>>45
これすごいよね。
私もリアルタイムじゃないけど、読んで涙がとまらなかったよ。+1
-0
-
236. 匿名 2018/12/30(日) 18:36:48
松苗あけみの純情クレイジーフルーツも傑作。
私も女子高に行ったので、放課後にどこそこのランチやパフェ食べに行こうって純クレ気分で女の子同士で制服でお洒落な店入ってお喋りするの楽しかった。生憎花椿くんとか先生といい感じとかの男の子との浮いた話は現実にはなかったけど。+8
-0
-
237. 匿名 2018/12/30(日) 18:50:20
ペパーミントエイジ+2
-0
-
238. 匿名 2018/12/30(日) 19:13:50
萩尾望都先生は天才すぎて&売れてゆくため
同居していた竹宮惠子先生が嫉妬して
一緒に住めなくなり距離も置いた、との話を
こちらの竹宮先生の本で読みました
私からしたらどちらも天才だと思うけどね+6
-0
-
239. 匿名 2018/12/30(日) 19:14:54
>>238
画像つけ忘れました+4
-0
-
240. 匿名 2018/12/30(日) 19:19:26
>>239
その本自分も読んだ。大泉サロンへ山岸凉子先生が訪ねてくるエピソードや石ノ森章太郎先生のいる喫茶店へ竹宮先生が会いに行くエピソードがあった。+3
-0
-
241. 匿名 2018/12/30(日) 19:19:57
>>238
私は個人的に両方苦手。
宝塚好きな人は好きそう。+0
-6
-
242. 匿名 2018/12/30(日) 19:20:46
>>222
ブッダとかアドルフに告ぐは少年漫画の最高峰ではない+0
-0
-
243. 匿名 2018/12/30(日) 19:23:08
マーガレット系
ベルサイユのばら、エースをねらえ
少女コミック系
風と木の詩、トーマの心臓、ポーの一族
花とゆめ系、
ガラスの仮面、スケバン刑事、パタリロ!
日出ずる国の天子
LaLa系
綿の国星
リボン系
キャンディ、キャンディ、有閑倶楽部、デザイナー+7
-0
-
244. 匿名 2018/12/30(日) 19:27:11
王家の紋章+1
-0
-
245. 匿名 2018/12/30(日) 19:28:37
>>72
イグアナの娘は凄いよね〜
短いけど心にグサリとくる
これを読むと萩尾望都も毒親育ちだと分かる
厳しいお母さんは大体、萩尾さんの実母がモデルだそう女子美術大学特別公開講座「仕事を決める、選ぶ、続ける」レポート - ニュース:萩尾望都作品目録 www.hagiomoto.net女子美術大学特別公開講座「仕事を決める、選ぶ、続ける」レポート - ニュース:萩尾望都作品目録このサイトについて | 更新履歴 | リンク | 掲示板 | お問い合わせ最近の記事一覧「味いちもんめ 漫画家食紀行」3に萩尾望都先生『ビッグコミック』創刊50周年記...
+7
-0
-
246. 匿名 2018/12/30(日) 19:55:36
+4
-0
-
247. 匿名 2018/12/30(日) 19:57:10
+5
-0
-
248. 匿名 2018/12/30(日) 20:21:10
>>243
キャンディキャンディをりぼん系なんて言うと
講談社に怒られるぞw+5
-0
-
249. 匿名 2018/12/30(日) 20:22:08
山岸凉子のカラーページは、茶色と緑色の使い方が美しい+5
-0
-
250. 匿名 2018/12/30(日) 20:23:54
個人的には「彼方から」
絵柄にバラつきがなく
あの長さで蛇足もなく綺麗にまとまってる点
+3
-0
-
251. 匿名 2018/12/30(日) 20:26:01
>>199
なつかしい
奥日光の姫御前とか出てた頃は書き込みがもの凄かったね+1
-0
-
252. 匿名 2018/12/30(日) 20:43:21
じゃあ私も個人的には
萩岩睦美の小麦畑の三等星と
佐々木淳子の那由多
それまで少女漫画あまり面白いと思ってなかったけどこの二作切っ掛けにマンガにはまった。+2
-0
-
253. 匿名 2018/12/30(日) 20:46:24
252だけど、もう一作。
柴田昌弘のブルーソネット
私の中で三大傑作!+3
-0
-
254. 匿名 2018/12/30(日) 20:59:10
>>238
きたがわ翔先生が最近言ってたけど、なかよしに載らないボツ作品を多数抱えてた萩尾先生に小学館の編集者を紹介したのは竹宮先生らしい。
それで萩尾先生は小学館(少コミ)で活躍するキッカケを得た訳で、相手が売れすぎて嫉妬して…という言い方も竹宮先生が自分に厳しく正直だから敢えて言ってるんだと思う。関係がこじれる前に距離を置いたお二人の判断も賢い。
+3
-0
-
255. 匿名 2018/12/30(日) 21:07:07
萩尾望都の作品をリジェクトしたのか「なかよし」、
何ということを・・・+3
-0
-
256. 匿名 2018/12/30(日) 21:15:51
>>238
嫉妬と一言で言っちゃうと俗っぽくなるけど、編集者は萩尾さんばっかり褒めるし竹宮さん自身も萩尾さん大好きで尊敬してるだけに、近くにいるのが辛くなったって感じじゃないかな。才能のある者同士はあんまりべったり一緒にいるとどっちかが潰れたりするから、竹宮さんはいい判断をしたと思う。突然距離を置きたいと言われた萩尾さんの気持ちを思うと胸が痛むけどね。+1
-0
-
257. 匿名 2018/12/30(日) 23:04:05
>>256
そんな感じに読めたね。風と木の唄を描くための説得とか興味深かった。
あの当時は過激なエッチシーンをなかなか描きずらかった。
初めて女性の自慰行為を描いたのはわたなべまさこ先生の悪女シリーズかな? 次に山岸凉子先生も描いた。初めてベッドシーンを描いたのは山岸凉子先生のミシェルシリーズだと思う。
違ってたら誰か訂正してください。+0
-0
-
258. 匿名 2018/12/30(日) 23:31:23
でてるかな
酒井美羽先生のミルクタイムにささやいて、シリーズ
大谷博子先生の星くずシリーズ
女子高生おじさんと結婚
ヒロイン早死に
70歳のお母さんが読んでた
あとはパタリロとか、純情クレイジーフルーツとか有閑倶楽部+1
-0
-
259. 匿名 2018/12/31(月) 02:47:41
ガルちゃんではあまり人気がないかもしれないけど、吉田まゆみは恋愛のお手本でした
年下のあんちくしょうからエリーDoing.アイドルを探せと毎回ドキドキしながら読んでたなぁ+2
-0
-
260. 匿名 2018/12/31(月) 03:16:16
>>259
吉田まゆみさんはブームがあったよね?
下の世代が憧れる大学生の恋愛をリアルに感じるように描いてた
その前の世代が描き込み多い絵からラフで色合いが綺麗な絵柄とか、表紙などのカラー原稿に惹かれた
今見ると、成田美名子(CIPHER)にも影響与えたのかな?と思う、目の描き方とか
+1
-0
-
261. 匿名 2018/12/31(月) 04:39:21
+0
-0
-
262. 匿名 2018/12/31(月) 08:42:36
楠桂の妖魔
たとえばこんな幽霊奇談
萩岩先生の金曜日のおとぎ話 パールガーデン
+2
-0
-
263. 匿名 2018/12/31(月) 08:46:16
>>262
訂正 銀曜日のおとぎばなし+0
-0
-
264. 匿名 2019/01/05(土) 13:13:24
決めきれない…+0
-0
-
265. 匿名 2019/01/05(土) 23:35:09
竹宮恵子が好き過ぎて
「少年の名はジルベール」が読めなかった。
萩尾望都に嫉妬と聞いて、そんな話は読みたくないと思ってしまったんだが
皆さんの話を聞いてると、読んでみようかなと思えた。ありがとう。
私にとって竹宮恵子は特別ですが、萩尾望都も大好きです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する