-
1. 匿名 2018/12/25(火) 13:16:32
若者の結婚式離れ+270
-5
-
2. 匿名 2018/12/25(火) 13:17:21
娯楽離れ
ギャンブルとか酒とか
車とか。
+197
-5
-
3. 匿名 2018/12/25(火) 13:17:33
若者の親離れ+10
-19
-
4. 匿名 2018/12/25(火) 13:17:36
そもそも若者は結婚しない+131
-9
-
5. 匿名 2018/12/25(火) 13:17:52
若者の和食離れ。+21
-14
-
6. 匿名 2018/12/25(火) 13:17:54
タバコ離れ
減ったよね+228
-3
-
7. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:01
パソコン離れ
もう話題になってるっちゃなってるかな+162
-6
-
8. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:01
若者のグルメ離れ+18
-2
-
9. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:03
セックス+102
-3
-
10. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:05
若者の年賀状離れ
+168
-1
-
11. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:10
クリスマス離れ
正月離れ+117
-1
-
12. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:16
若者の大学離れ
親の資金力がやばい、高卒で頑張ってもらうしかない世帯が増えてくるだろう+200
-10
-
13. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:22
パソコン離れ+11
-4
-
14. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:36
カラオケ離れ+12
-11
-
15. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:37
若者のBBQ離れ
BBQするのはバカ者だけという風潮+169
-11
-
16. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:43
若者の人混み離れ+48
-1
-
17. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:47
肉離れ+13
-7
-
18. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:49
CD離れとか?+56
-1
-
19. 匿名 2018/12/25(火) 13:18:58
邦楽離れ
良い歌手が減ったもん+104
-10
-
20. 匿名 2018/12/25(火) 13:19:07
平成最後をきっかけに、年始の挨拶を遠慮しますという人が多いと聞いた+53
-1
-
21. 匿名 2018/12/25(火) 13:19:07
インスタグラム離れ+91
-5
-
22. 匿名 2018/12/25(火) 13:19:16
シックスナイン離れ+2
-14
-
23. 匿名 2018/12/25(火) 13:19:26
電話+54
-1
-
24. 匿名 2018/12/25(火) 13:19:28
パソコン離れって、仕事してたら離れられないんだけど。あと学生でもレポート書くでしょ。+77
-6
-
25. 匿名 2018/12/25(火) 13:19:34
若者の活字離れ+19
-1
-
26. 匿名 2018/12/25(火) 13:19:39
>>19
あなた基準の良い悪いで語られてもね+5
-16
-
27. 匿名 2018/12/25(火) 13:20:00
>>18
とっくに+9
-1
-
28. 匿名 2018/12/25(火) 13:20:06
+31
-3
-
29. 匿名 2018/12/25(火) 13:20:46
苦労離れ、
楽して金持ちになりたいとか
後の糧になると考えずに
変な事ばっかりしてる。
ユーチューバーになりたいとか、
でウケを狙おうとして奇をてらう事をして
捕まったり。+27
-7
-
30. 匿名 2018/12/25(火) 13:20:58
意味とか無視でコスパのみで考える傾向が強いから金と時間が掛かるものから離れるだろうと予想+5
-2
-
31. 匿名 2018/12/25(火) 13:21:02
若者のパチンコ離れ
若者の海外旅行離れ
若者のブックオフ離れ+53
-1
-
32. 匿名 2018/12/25(火) 13:21:04
>>24
家に無いってことじゃないの?+6
-4
-
33. 匿名 2018/12/25(火) 13:21:29
若者の肉離れ+2
-9
-
34. 匿名 2018/12/25(火) 13:21:38
>>6
若くて煙草吸ってる人、ほんと見なくなったね。
大体がおじさん。
女性は歩き煙草もしないし、あまり人前で吸わないので、喫煙者であることに長いこと気が付かないことがある。+88
-4
-
35. 匿名 2018/12/25(火) 13:22:00
若者の人間離れ+20
-1
-
36. 匿名 2018/12/25(火) 13:22:08
同性愛離れ+1
-7
-
37. 匿名 2018/12/25(火) 13:22:18
年賀状離れ+10
-1
-
38. 匿名 2018/12/25(火) 13:22:27
クリスマスはだいぶ離れてきてるのかな
たった1日の見栄のために無理にカップルにならなくてもいいみたいな+26
-2
-
39. 匿名 2018/12/25(火) 13:22:42
テレビで絶対やらないテレビ離れ。中学生の親戚の子も親子でずーっとネット動画みてた。
本当にテレビいらなくなる日も近いかもね。+76
-3
-
40. 匿名 2018/12/25(火) 13:22:54
短い靴下離れ+2
-1
-
41. 匿名 2018/12/25(火) 13:23:12
でも確かに墓はいらんよね
死んだ後も身内に毎度毎度参らせたり+95
-3
-
42. 匿名 2018/12/25(火) 13:23:26
今の若者冷めてるからなぁ、テレビ離れ、音楽離れ、本離れ、異性離れ、勉強もしない。
スマホ大好き。+23
-3
-
43. 匿名 2018/12/25(火) 13:23:35
芸能人離れ。テレビ見ないなら有名人の顔や名前を覚える機会がない。+10
-1
-
44. 匿名 2018/12/25(火) 13:23:40
持ち家願望離れ
あまり「家を買う」ということに興味がなく、賃貸でいいやってなってそう。
買うにしてもマンションとか。+96
-3
-
45. 匿名 2018/12/25(火) 13:24:21
テレビ離れ
小さい子供もYouTube見てるよね+24
-1
-
46. 匿名 2018/12/25(火) 13:24:28
ブランド離れ
最近の若い子が持ってるの見なくなった+76
-2
-
47. 匿名 2018/12/25(火) 13:24:32
新聞離れ+27
-1
-
48. 匿名 2018/12/25(火) 13:24:52
>>34
女性の喫煙者は髪の毛に臭いがつくからすぐ分かる。あと肌が違う。+7
-1
-
49. 匿名 2018/12/25(火) 13:24:57
恋愛離れ!
ガチで二次元の恋愛キモい。+7
-7
-
50. 匿名 2018/12/25(火) 13:25:01
CD離れ
若い子はダウンロードやレンタルすら面倒で
YouTubeかストリーミングで聞き流すらしいけど
おばさんだから本当かは知らない+10
-1
-
51. 匿名 2018/12/25(火) 13:25:08
意味を見いだせないままだから何をやっても直ぐに離れる+3
-5
-
52. 匿名 2018/12/25(火) 13:26:39
定説離れ
AIの社会進出等で
もう「こうしていれば絶対」という今迄の常識が充てにならなくなる。働き方や稼ぎ方も色々と変わる
+17
-0
-
53. 匿名 2018/12/25(火) 13:27:06
若者の子育て離れ
そもそも結婚から離れてるから子育ても無いけど+16
-0
-
54. 匿名 2018/12/25(火) 13:27:11
知ろうにも若者自体が居ない。地域によっては高齢化率6割以上とか聞いた。
本来3割程度でもかなりの高齢化なのに。+21
-1
-
55. 匿名 2018/12/25(火) 13:27:47
出産離れ
税金高いしそれに見合った支援じゃないし給料上がらないし。+22
-3
-
56. 匿名 2018/12/25(火) 13:28:07
外食離れ
連休の12時に食事に行ったら空いてて驚いた
+21
-0
-
57. 匿名 2018/12/25(火) 13:28:35
若者の初詣離れ
そもそも鉄道会社のキャンペーンが始まりだから大した意味も無い+19
-1
-
58. 匿名 2018/12/25(火) 13:29:08
若者の浮気離れ+8
-4
-
59. 匿名 2018/12/25(火) 13:30:20
車離れ
都内だと特に車持たなくても、いいでしょって子多いと思う
それに、男性の車への憧れも無くなってきてるし+29
-0
-
60. 匿名 2018/12/25(火) 13:30:27
目と目の間が離れて行く
顔の側面に移動する+0
-10
-
61. 匿名 2018/12/25(火) 13:30:29
酒だのタバコだの
全体的に離れていいことばっかりじゃないか+33
-0
-
62. 匿名 2018/12/25(火) 13:30:47
若者の洋画離れ
若者の中国離れ
若者の韓国離れ
そもそも韓国と近づいてたんか知らないが+21
-1
-
63. 匿名 2018/12/25(火) 13:31:24
もう国ごと特アから離れて行く
そうなって欲しい!+8
-1
-
64. 匿名 2018/12/25(火) 13:31:35
>>28
若者は何を食べ、何を飲み、何をして暮らしているんだ。+1
-3
-
65. 匿名 2018/12/25(火) 13:33:20
上下関係離れ
上司だから、先輩だから、年上だから、目上だからってだけじゃ敬われないし気も使われない
反対に自分より後輩に対して偉ぶらない、代わりにフォローもしない
いいのか悪いのかは不明+28
-0
-
66. 匿名 2018/12/25(火) 13:33:35
あと2~30年後くらいには、スマホもどうなってるか分からないよね?
今は隆盛をほこっているけど、今後それに代わる何か新しいものが出てるかもしれないし。
ということで、若者のスマホ離れ(いずれ)+18
-1
-
67. 匿名 2018/12/25(火) 13:34:40
>>24
仕事で使っても、自分のプライベートでは使わないし、そもそも必要ないってことでしょ。
スマホで充分。+7
-0
-
68. 匿名 2018/12/25(火) 13:35:08
>>64
ギリ書かれてない
市販のパンやカップヌードルを適当に食べ、お茶以外のソフトドリンクを飲み、家でスマホをいじってのんびり暮らしている+6
-1
-
69. 匿名 2018/12/25(火) 13:35:16
日本離れ+6
-5
-
70. 匿名 2018/12/25(火) 13:35:26
パソコン離れ+3
-0
-
71. 匿名 2018/12/25(火) 13:38:03
食欲・性欲離れ
代わりに睡眠欲が高まっている+24
-0
-
72. 匿名 2018/12/25(火) 13:38:13
>>66
現にiPhoneは頭打ちらしいですしね
別のモノに進化して行って無くなると思います。+2
-3
-
73. 匿名 2018/12/25(火) 13:38:43
つまらなそうだな若者の未来は…+4
-8
-
74. 匿名 2018/12/25(火) 13:39:16
現実離れ
友人の高校生の息子はアニメの事しか話さない。
自分の興味ない話題になったら自室に入る。+14
-0
-
75. 匿名 2018/12/25(火) 13:39:19
若者の日本離れ
同じ高さの目線を強制され、そらしたら共通の敵になるとかいう枠組みから外れたい。+2
-9
-
76. 匿名 2018/12/25(火) 13:39:43
バレンタインデー離れ
最近の女の子は自分のために美味しいチョコ買うもんね+18
-0
-
77. 匿名 2018/12/25(火) 13:39:44
ネット離れ
スマホ離れ+0
-4
-
78. 匿名 2018/12/25(火) 13:40:30
>>39
うちの中学生の息子なんてAmazonプライムビデをTVで見るのを嫌がるよ。
わざわざスマホにダウンロードして見てる。
TV画面見るのは疲れるらしい。+11
-2
-
79. 匿名 2018/12/25(火) 13:41:37
ハロウィンからも離れてくれー!+25
-0
-
80. 匿名 2018/12/25(火) 13:41:53
日本のバレンタインデーも日本式と言う事実が浸透してないんだね。
本来は女性から渡すものじゃ無いのよ。+5
-0
-
81. 匿名 2018/12/25(火) 13:42:20
>>12
少子化で定員割れの大学も沢山
奨学金もあるしどんな人でも入れるよ+2
-0
-
82. 匿名 2018/12/25(火) 13:42:56
>>28
どれも若者関係なく
いらないものばっかりだったw+1
-2
-
83. 匿名 2018/12/25(火) 13:43:17
その昔、王者だった映画もテレビに座を譲り、その後王者に君臨したテレビもネットが出て来てだいぶ地位が危ない。
そのうちネットも新たな脅威が出てくるよ。+4
-0
-
84. 匿名 2018/12/25(火) 13:43:23
金離れ
高給取りの会社に入ってもすぐに辞めたり金銭欲がないと思う+9
-0
-
85. 匿名 2018/12/25(火) 13:43:29
離れというより10代は昔の感じに戻ってる気がするんだよね。ブームは繰り返す。+9
-1
-
86. 匿名 2018/12/25(火) 13:43:35
大学卒業したら借金を背をわされるのか大変だわね+1
-0
-
87. 匿名 2018/12/25(火) 13:44:46
>>75
だけど、軟弱な日本の若者が(若者だけじゃないけど)、海外で逞しく生きていけるとは思えないよ。+7
-2
-
88. 匿名 2018/12/25(火) 13:45:17
イベント離れ
+9
-0
-
89. 匿名 2018/12/25(火) 13:45:44
既にそうなってきてるね。
あのお金を生活費に回したかった
と言ってる既婚者も多い。+8
-0
-
90. 匿名 2018/12/25(火) 13:45:58
昔の感じにとかじゃないくて単に時間とお金に余裕が無いってのと大した娯楽が日本に無いってだけよ。+3
-1
-
91. 匿名 2018/12/25(火) 13:46:25
>>64
若者は、で括れないほど
趣味や好みが多様化してるので、
なんともお答えできません。若者。+6
-0
-
92. 匿名 2018/12/25(火) 13:46:39
仕事離れ
働いても税金や年金、保険料ばかり取られ、手取りが増えないから仕事への意欲が湧かずやる気をなくす+22
-0
-
93. 匿名 2018/12/25(火) 13:47:20
>>80
自分から行動に移せないヘタレな日本男子の縮図だね。+0
-2
-
94. 匿名 2018/12/25(火) 13:47:41
若者の趣味が多様化なんてのは詭弁でお金が無いだけよ+0
-3
-
95. 匿名 2018/12/25(火) 13:49:41
年賀状離れ
めんどくさいもんね+14
-0
-
96. 匿名 2018/12/25(火) 13:49:48
本格的に車離れが来るんじゃいかない。走行距離税といい自動車税の二重課税がひどすぎる。趣味の人か地方で足が必要な人以外は買わなくなりそう。+13
-2
-
97. 匿名 2018/12/25(火) 13:50:18
2025年には高齢者は3人に1人、後期高齢者は5人に1人なんだから
若者の日本離れ
もしくは
日本の若者離れ+8
-2
-
98. 匿名 2018/12/25(火) 13:51:28
高級ブランド+5
-1
-
99. 匿名 2018/12/25(火) 13:51:51
産地のこだわり+3
-0
-
100. 匿名 2018/12/25(火) 13:52:09
ジャニーズ+4
-2
-
101. 匿名 2018/12/25(火) 13:52:42
年賀状+7
-0
-
102. 匿名 2018/12/25(火) 13:53:00
年上を敬う心+7
-1
-
103. 匿名 2018/12/25(火) 13:53:21
学校の先生に対する尊敬+8
-1
-
104. 匿名 2018/12/25(火) 13:54:00
恋人+8
-0
-
105. 匿名 2018/12/25(火) 13:54:08
恋愛+9
-1
-
106. 匿名 2018/12/25(火) 13:54:39
男は女の前で少しカッコつけたいって気持ち+11
-0
-
107. 匿名 2018/12/25(火) 13:54:47
タバコ離れ
マナー悪い喫煙者が
反面教師になってんだな、もっと値上げしていいそー
+14
-1
-
108. 匿名 2018/12/25(火) 13:54:59
高級ブランドの服やバッグ+11
-1
-
109. 匿名 2018/12/25(火) 13:55:17
バブル時代の税率のままなのに好景気だからと税率のアップ
であるにも関わらず社会福祉費用の削減、本当に大丈夫なのか?
場合に寄っては現世離れが進みそう+9
-0
-
110. 匿名 2018/12/25(火) 13:58:01
テレビ離れ+8
-0
-
111. 匿名 2018/12/25(火) 14:01:05
若者の 旅行離れ。
今やネットでどこでも見れるから。+10
-0
-
112. 匿名 2018/12/25(火) 14:06:15
焼肉食べ放題離れ
肉ばっかりはいらない
もっと美味しいもの食べたい。+2
-2
-
113. 匿名 2018/12/25(火) 14:07:19
>>17
捉え方によってはオモロイな。+0
-1
-
114. 匿名 2018/12/25(火) 14:08:01
>>29
若者はむしろ苦労から離れられないよ
生まれた時からずっと悲惨なんだから
苦労しなきゃ生きることすら無理
その上こんな老害たちを支えろとか、どんな罰ゲームかと思う+18
-0
-
115. 匿名 2018/12/25(火) 14:10:20
マンガ離れ+1
-6
-
116. 匿名 2018/12/25(火) 14:10:41
>>42
音楽は聴いてるけど親世代が聴いてるようなアーティストのは聴いてないだけ。
歌番組とか観ないし。
ネットの中でお気に入りのアーティストがいて、それ聴いてる。
+8
-0
-
117. 匿名 2018/12/25(火) 14:11:08
>>24
なんか、今はタブレットで大概いけるらしい…
飲み会で、大学で働いてる友人がそうぼやいてて、総務の人事にいる友人が「PC出来るって言って入ってきてオフィス全く使えない子が多すぎて困ってる」と話をしていた。+10
-0
-
118. 匿名 2018/12/25(火) 14:13:02
若者の友達離れ+11
-0
-
119. 匿名 2018/12/25(火) 14:16:21
若者の何とか離れとかいろいろうるさい。
バブルみたいな夢の世界で生きてきた人にはわからないだろうけど、生まれてからずっと不景気で子供の時から現実見なきゃいけなかった。
夢とか欲とか、そんなん最初からない。+23
-3
-
120. 匿名 2018/12/25(火) 14:37:21
現在アラサーだけど、バブル世代の人に同じような事言われてつまんなそうとか散々言われたけど、時代は変化するからまた更に違っていって当たり前なんじゃないの。結婚式だって一時期廃れたしそんなものだと思う。+13
-0
-
121. 匿名 2018/12/25(火) 14:45:03
一番の問題は若年性代にお金が回っていない事、ブームを起こして動かそうにも金が無ければ何も動かないよ。
変化と言えば聞こえは良いけど、こうなると単なる停滞だね。+8
-1
-
122. 匿名 2018/12/25(火) 15:05:36
インスタ離れ。そろそろ飽きてるだろ。+16
-0
-
123. 匿名 2018/12/25(火) 15:18:59
>>29
若者は楽することばっかり考えてるっていうけど、楽できる時代に生まれてない。
+7
-0
-
124. 匿名 2018/12/25(火) 15:32:48
NHK離れ+6
-0
-
125. 匿名 2018/12/25(火) 15:49:14
>>12
そう決断出来ればいいけど
みんないってるからって奨学金借りる人も
多いんじゃないかな+0
-0
-
126. 匿名 2018/12/25(火) 16:11:53
韓流離れ+6
-0
-
127. 匿名 2018/12/25(火) 16:55:14
三大義務離れ
不登校、中退
フリーターでいい、ニートでも生きていける
税金払うなんて無駄
というのがもっと多くなりそう+0
-4
-
128. 匿名 2018/12/25(火) 17:01:19
>>28
これ見たら、今の若者は何を楽しみに生きてるんだ?
スマホしかないの?+8
-0
-
129. 匿名 2018/12/25(火) 17:05:03
テレビゲーム離れ+1
-0
-
130. 匿名 2018/12/25(火) 17:05:25
犯罪離れかな
犯罪率減ってるから+1
-0
-
131. 匿名 2018/12/25(火) 17:07:34
学校+0
-0
-
132. 匿名 2018/12/25(火) 17:17:11
SNS離れ
疲れてガラケーに変える若者が出てきているみたいだし、そのうちSNSも中高年中心のツールになるかもね+9
-0
-
133. 匿名 2018/12/25(火) 17:20:30
SNS離れ+3
-0
-
134. 匿名 2018/12/25(火) 17:22:06
+1
-0
-
135. 匿名 2018/12/25(火) 17:40:20
年金保険料を支払わない若者も増えるだろうな+4
-0
-
136. 匿名 2018/12/25(火) 17:42:42
>>134
その上の世代から少子化は続いているよ。
一時期盛り返したものの。+5
-0
-
137. 匿名 2018/12/25(火) 17:44:09
ハロウィン離れ。+4
-1
-
138. 匿名 2018/12/25(火) 17:51:56
若者の日本離れ
海外に移民して食う時代になるんじゃないの。。。+4
-0
-
139. 匿名 2018/12/25(火) 18:04:54
あらゆるものから離れてるけど今の若者が逆に何が好きなのか気になる+1
-0
-
140. 匿名 2018/12/25(火) 18:06:46
車離れは進んでる
マイホーム離れもあるし恋愛結婚離れも+3
-0
-
141. 匿名 2018/12/25(火) 18:53:24
若者のバイク離れ+0
-0
-
142. 匿名 2018/12/25(火) 19:10:57
ミートグッバイ+0
-0
-
143. 匿名 2018/12/25(火) 19:41:36
お墓参り離れ。最近墓じまいする人増えてるってニュース見たことあるけど、私も周りでも何人か出始めた。+2
-0
-
144. 匿名 2018/12/25(火) 19:43:53
>>143
墓じまい初めて聞いたけどいいなって思っちゃった…
バチ当たるかな
でも遠くに住んじゃうと他の兄弟がいない限り大変なんだよね+2
-0
-
145. 匿名 2018/12/25(火) 20:29:24
長いけれど…
面と向かっての会話離れ+2
-0
-
146. 匿名 2018/12/25(火) 20:46:18
>>28
もう離れてるんじゃなくて
若者の総数が大幅減してることから目逸らすのやめようよって思う
みんないい加減気付いてるだろw+0
-0
-
147. 匿名 2018/12/25(火) 20:49:46
>>126
元から近づいてないんだけど+1
-0
-
148. 匿名 2018/12/25(火) 20:58:45
そうさせてるのは年寄りのせいなのに何でも若者に責任転嫁+3
-0
-
149. 匿名 2018/12/25(火) 21:15:15
少子高齢化で若者1人で何人もの老人支えないといけないし
定年の年は長引いて年金も貰えるかわからない状態
税金は高くて毎月給料のほとんど取られるし
車税?やら意味不明な税金は増える一方
こんなお先真っ暗な状態で娯楽に金かけられるかよ
その上なんの改善もなしに移民増やすとかホント日本人の過ごしにくい国になってくよね
観光地行っても最近ほとんど外国人しかいない
そのうち外で日本人見かけなくなるんじゃない?
海外に逃げたくなる気持ち少しわかるわ
英語とかできるなら絶対海外行った方がいいよ+1
-0
-
150. 匿名 2018/12/25(火) 22:12:32
>>144
墓離れ賛成〜!
もう納骨堂で良くね?と思ってる
一人っ子なので、最低な考えだけど、親が死んだら今の先祖代々の墓は自分が管理しなきゃいけないのかと思うとクソめんどくさい+1
-0
-
151. 匿名 2018/12/25(火) 22:22:25
>>102
年だけ食って態度だけでかくて全然尊敬できないおっさんおばさんもいるからなんとも+1
-0
-
152. 匿名 2018/12/25(火) 22:48:09
年上を敬う 反省する
若い子は自分を顧みずどうしてー?な態度のタメ口まじりが多い気がする
無礼者が多い+0
-1
-
153. 匿名 2018/12/26(水) 00:13:45
スキー離れ
アラフィフのダンナとアラフォーの私は毎年年末年始はスキー。
昔はリフトに乗るのも大変だったけど、去年なんてガラガラでエンドレスでリフト乗れた
しかもスキーヤー高齢者ばかり。
私なんてまだ若い方かも、、+2
-0
-
154. 匿名 2018/12/26(水) 00:15:02
バイク離れも。
ダンナバイクも趣味だけど、ほんとアラフィフ、アラカン、下手したらそれ以上ばかりだよ。バイク乗り+2
-0
-
155. 匿名 2018/12/26(水) 02:44:21
69離れはマンが臭いからだよね。+0
-1
-
156. 匿名 2018/12/26(水) 06:46:25
>>42
なんだかさもそれらから離れることが悪いことのように書かれてるけど…
テレビや音楽・本にハマるのと、スマホにハマるのも大差ない気がするw
異性にうつつを抜かしすぎる人が少ないのはいいことでは
あと勉強は昔も今も一定数でする人はするししない人はしない+1
-0
-
157. 匿名 2018/12/26(水) 11:46:14
テレビ離れは本当に感じる
子供達は全然見ない。特にバラエティ番組。私が「友達との会話についていけなくなるんじゃない?」と聞くと、「みんな見てないからテレビの話題にならない」とのこと。+1
-0
-
158. 匿名 2018/12/26(水) 11:59:08
>>57
えっ、そうなんだ!
知らなかった!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する