-
1. 匿名 2018/12/20(木) 15:24:41
料理を2品同時に作れますか?
わたしは1品しか作れません(TT)
2つ同時にやるとどっちかしか
できないので1つずつ作るのですが
作ってる間に出来上がってた料理が
冷めてしまいまた温め直さなければいけません。
面倒くさいです。
皆さんは手際よく作れますか?+62
-9
-
2. 匿名 2018/12/20(木) 15:25:31
出来ます。
慣れです。
頑張って!+155
-2
-
3. 匿名 2018/12/20(木) 15:25:55
三口コンロにだからだいたい、3品は同時で作ってる+53
-1
-
4. 匿名 2018/12/20(木) 15:26:17
おかずと味噌汁とかなら同時にできる+118
-0
-
5. 匿名 2018/12/20(木) 15:26:18
やる前に何を切るか考えたり使う器具の順番考えたりするのがすごく好きなので3~4品なら同時で作れます。+63
-3
-
6. 匿名 2018/12/20(木) 15:26:41
>>2で終了してた+26
-0
-
7. 匿名 2018/12/20(木) 15:26:44
できるよ。慣れかな
同時進行しないと間に合わない+57
-3
-
8. 匿名 2018/12/20(木) 15:26:52
料理3品作りながら洗濯したり掃除したりします。
でも時々焦がしたり失敗するから、無理にやらなくていいと思う…+79
-1
-
9. 匿名 2018/12/20(木) 15:26:58
できません…焦がしたりしてしまう
レンジで加熱、とかならできる!+10
-2
-
10. 匿名 2018/12/20(木) 15:26:58
いつも3つか4つくらい一緒にやって忙しすぎて後悔してる。+10
-1
-
11. 匿名 2018/12/20(木) 15:27:16
めちゃめちゃタイムリー。私も同時に作れないから悩んでます。材料切っていたら、お鍋焦がしたりはしょっちゅう。自分の不甲斐無さにヘコみます。だから、段取りが素晴らしい伝説の家政婦の志麻さんを尊敬しています。+43
-3
-
12. 匿名 2018/12/20(木) 15:27:27
コンロもひとつだし、台所狭い( ´△`)+9
-1
-
13. 匿名 2018/12/20(木) 15:27:36
作れる。てか、そうしないと時間がないから出来るようになった+22
-1
-
14. 匿名 2018/12/20(木) 15:27:39
2~3品ぐらいは同時進行するよ
加熱の前まで仕込んで次から次へと加熱すれば冷めない+42
-1
-
15. 匿名 2018/12/20(木) 15:28:13
調理法が全然違うもののほうが同時進行しやすい!
似てると混乱する…+11
-0
-
16. 匿名 2018/12/20(木) 15:28:30
+25
-2
-
17. 匿名 2018/12/20(木) 15:28:34
できあがり同時にしたいので3口フル稼働
魚焼きグリルも
手が空いていたら洗い物も同時にやります+36
-1
-
18. 匿名 2018/12/20(木) 15:29:14
煮物や魚焼きながらサラダ作ったりはするけど揚げ物炒め物は無理+15
-1
-
19. 匿名 2018/12/20(木) 15:31:01
体調悪かったり、心配事があるとできない。そういう時は一つづつやる。やれるだけ良しとしてる。+12
-0
-
20. 匿名 2018/12/20(木) 15:31:05
手間を一緒にしたら早いと思うよ。
切るときは全部切って、火を使うときも一緒に
+27
-1
-
21. 匿名 2018/12/20(木) 15:31:30
コンロが2つなので同時に3品作ります
でないと30分で一汁三菜は難しいので…+6
-1
-
22. 匿名 2018/12/20(木) 15:33:00
3品作ると普通に1時間くらいかかるよね
煮込み料理だともっと時間かかる
私だけ?+60
-0
-
23. 匿名 2018/12/20(木) 15:33:03
できる
たまに気を抜くと大渋滞が起きるw+12
-1
-
24. 匿名 2018/12/20(木) 15:35:33
3品までなら+2
-0
-
25. 匿名 2018/12/20(木) 15:38:26
別に1品ずつ作ればいいんじゃない?
①炊飯器のスイッチを入れておく
②汁物
③副菜の冷たいおかず
④メインの温かいおかず
副菜やお箸はもう食卓に並べておいて、
メインが出来たら汁物を温め直して盛り付けてご飯をよそって完成。
これで全部出来たて。
+23
-0
-
26. 匿名 2018/12/20(木) 15:38:41
一旦全部切ってしまうとか
+6
-0
-
27. 匿名 2018/12/20(木) 15:39:37
無理せず買えばよろし。+0
-1
-
28. 匿名 2018/12/20(木) 15:40:06
>>22
かかるかかる
煮込み料理は休みの日しか作らない
午前中にもう仕込んどくよ+5
-4
-
29. 匿名 2018/12/20(木) 15:41:49
一品づつ作ってる人は、1つの料理に対して素材を切って作って、作ってる間にもう一品の準備をしようとしてないですか??
わたしも料理を始めた頃はそうでした
いまは2.3品同時に作りますが、
例えば味噌汁、焼き魚、肉じゃがだとしたら、
鍋に味噌汁用の出汁を沸かしておく
玉ねぎを切る時に味噌汁用と肉じゃが用に分けておく
にんじん、じゃがいも、味噌汁に入れる具材をまな板を汚さない順に切り、
最後に肉や魚をまな板の左右で切る
沸かした出汁に味噌汁の具をいれ、火を通している間にグリルに魚を入れ、
別の鍋で肉じゃがを作る、肉じゃがを煮てる間に味噌汁の味噌を入れて味噌汁完成。
そのうち魚は焼き上がり肉じゃがも完成。
となります。
どんな料理をするにしても、効率よく食材は先に切って料理別にわけておくことや、
煮炊きなど時間を要する料理の間に別の焼き料理や揚げ物をするとか、出来たら洗い物をするとか
でもそれは本当に慣れとしか言いようがないですね!
どんなに頭で考えていても、まず基本の切る作業などがスムーズにこなせるようになること。はかりや計量カップなどなどを使わずに感覚で料理出来るようになることでグッと早くなると思います!
頑張ってください!
+19
-6
-
30. 匿名 2018/12/20(木) 15:42:07
工程をフローチャートにしてみたらどうかな+2
-0
-
31. 匿名 2018/12/20(木) 15:42:09
無理してやって焦げたりするときはあります(笑)+2
-0
-
32. 匿名 2018/12/20(木) 15:42:59
できる。
煮てる最中に焼いたり炒めたり和えたり。+8
-0
-
33. 匿名 2018/12/20(木) 15:43:17
全部同時進行だよ。
+10
-0
-
34. 匿名 2018/12/20(木) 15:43:53
実際に作る前に頭の中でシュミレーションして作るといいよ。私はやる事を紙に書いたりするときもある
これで二品作る作業とまとめて1つの作業にすると出来ると思う+6
-0
-
35. 匿名 2018/12/20(木) 15:44:18
炊飯も料理の一品として数えていいなら、スイッチを入れた後で同時にもう一品作れるよ+2
-0
-
36. 匿名 2018/12/20(木) 15:44:34
切る行程はまとめてするとか、煮る時間が長いものは最初に取りかかるとか。
頭の中でどういう順序でやるか考えてから取りかかってはどうでしょ?+4
-0
-
37. 匿名 2018/12/20(木) 15:45:00
>>22
作る物にもよるけど3品なら15分で出来る。
漬け置きとか下ごしらえに時間かからなければ。+2
-0
-
38. 匿名 2018/12/20(木) 15:45:50
時間のある時に下ごしらえまでをやっておいて冷凍しとくと時短にもなるし同時進行もラクだよ
ある程度加工すればほぼ全ての食材が冷凍できるので、あとは焼くだけ味付けするだけの状態で保存しておくのをオススメ+5
-0
-
39. 匿名 2018/12/20(木) 15:47:15
慣れも重要だけど要領悪い人には難しいよ
主婦15年目の私が言うんだから間違いない(涙)+11
-0
-
40. 匿名 2018/12/20(木) 15:48:43
準備段階で合わせ調味料を料理別にセットしておくとか
煮物は時間がかかるから先に火をつけるとか
脳トレにもなります+3
-0
-
41. 匿名 2018/12/20(木) 15:48:46
同時進行できない私は、運動会のお弁当作るは地獄。いろいろ作ってお弁当箱に詰めて、後片付けして、洗濯干して、自分の準備してやっと出発ってなります。はぁ~来年の運動会が今から憂鬱です。+7
-1
-
42. 匿名 2018/12/20(木) 15:59:46
慣れだよ。
うちの旦那も1品ずつしか作れない。
見ててイライラするw+6
-0
-
43. 匿名 2018/12/20(木) 16:06:28
できるよ。
慣れかなー+2
-0
-
44. 匿名 2018/12/20(木) 16:10:06
最初はサラダや煮物から作り
炒め物や揚げ物、焼き魚は最後。
同時に進行より
同時に出すというところからはじめたらいいかな。+4
-1
-
45. 匿名 2018/12/20(木) 16:13:12
作る前に献立に必要な食材を全部出しておいて、最初に野菜の下ごしらえ、次に肉や魚を処理する。
先に合わせてしまっていいような調味料は合わせて用意。お皿も用意。
あとは火にかける時間の長いもの、フライパンが汚れにくいものから先に調理する!
大体献立考えるときに作る順番もイメージしておくといいと思います!+3
-0
-
46. 匿名 2018/12/20(木) 16:21:58
男の脳なのかも…
+0
-0
-
47. 匿名 2018/12/20(木) 16:22:42
火加減が面倒な料理を同時に作らなければだいじょうぶよー+3
-0
-
48. 匿名 2018/12/20(木) 16:23:57
コンロ1個だけど2つ同時進行はやる。
火を通す時間が限られるメニュー限定だけど。
鍋とフライパン取っ替え引っ替え。
最初から2つか3つのコンロ買えば良かった。+3
-0
-
49. 匿名 2018/12/20(木) 16:29:45
だいたいメインのものを作るのと並行して汁物作ります。+3
-0
-
50. 匿名 2018/12/20(木) 16:31:07
いきなりやると初心者だと混乱するから、作りたい物、作る手順を事前に頭の中で整理したり、わからなかったら軽くメモ取ったりしてから調理に取り掛かるといいと思いますよ。
ネットけんさくでも基本的な汁物、ご飯おかず、副菜を作るときのオススメの手順とか調べると出てきます。
だいたい最初にご飯をすぐに炊いて野菜類の下ごしらえ、調味料の準備を済ませお肉の下ごしらえしたら一気に味噌汁とおかず仕上げると私は楽です。
あとは下ごしらえをしたものを置くスペースや小さなボウルやトレーもいくつかあると手際よく進めやすくなりますよ。
これを繰り返してたら自然に慣れて効率よくご飯の準備ができるようになると思います。
+2
-0
-
51. 匿名 2018/12/20(木) 16:37:15
今までなんとかできてたのに、産後できなくなりました。
一品作っただけでも、マンガか!と思うくらいキッチンが滅茶苦茶になる。
産後うつだったらどうしよう。+2
-0
-
52. 匿名 2018/12/20(木) 16:40:03
キッチンが狭くて、2口コンロで気持ち的には3つ同時進行したいんだけど、置く場所もないのだよ
電子レンジの扉が下に開くタイプなんだけど、その開いたところに軽めの食材を置いたり、出来上がった料理をレンジ庫内に仮置きしたり
以前住んでいたところは4口コンロで作業スペースも広くて捗ったわー+3
-0
-
53. 匿名 2018/12/20(木) 16:44:20
>>29
肉じゃがが煮えるの早いね+2
-0
-
54. 匿名 2018/12/20(木) 16:58:08
3口コンロをフル活用して作るよ。
一品ずつ作るとか効率悪いことが逆にできない。
慣れるしかないと思う+0
-0
-
55. 匿名 2018/12/20(木) 17:06:32
料理に限らずできない人って、なんでも同時進行無理だよね。要領悪い人あるある。+2
-0
-
56. 匿名 2018/12/20(木) 17:10:17
右手と左手、同時に動かします+0
-1
-
57. 匿名 2018/12/20(木) 17:10:18
とりあえず1番最初に味噌汁の具を切って鍋に入れて煮始める。そこから他を作り始めて、味噌汁は横目で見て火加減調節したり、煮えたら味噌を溶かす。
同じように煮込む系をまず最初にやって煮てる間に色々やります。+2
-0
-
58. 匿名 2018/12/20(木) 17:11:57
魚焼きながら味噌汁作って、煮物の皮むきしたり下処理したり
いっぱいやるよね。時短とか特集でやってるけどあんまり時短にならないと思ってる+0
-0
-
59. 匿名 2018/12/20(木) 17:26:46
料理も段取りが大事。+2
-0
-
60. 匿名 2018/12/20(木) 17:46:25
私が料理作るの遅いのは思いつきで一品ずつ作るからだって事がこのトピでわかった
+5
-0
-
61. 匿名 2018/12/20(木) 17:57:29
一汁三菜を作るのに1からスタートしたらスムーズにいって1.5時間かかる。これが手間かかる料理入ってくると2時間、2.5時間とかかかって疲れる。サラダとかもめっちゃ簡単なサラダと手間かかるサラダとありますよね(^^;; ご飯と味噌汁がすでにあるか無いかで時間がだいぶ変わる。3時間で10品作る(しかもデザートまで)スーパー家政婦の人本当にすごい!見てたら、ピーラーでジャガイモの皮剥くスピードがすでに普通の主婦とは違ってた(^^;; あんなマッハスピードで皮剥けないんだけど…+2
-0
-
62. 匿名 2018/12/20(木) 18:58:10
3口あるので同時進行出来ます。
今日はご飯炊いてる間にカレー煮込みながらポタージュと野菜のマリネと菜の花のペペロンチーノ風作った。
煮込みとか茹でる作業してる間って手がけ空くから同時進行しやすいよ。+1
-0
-
63. 匿名 2018/12/20(木) 19:04:25
汁物や煮込み系やレンジとかでしばらく放置する調理の間に、サラダや焼くだけとか炒め物を作る+2
-0
-
64. 匿名 2018/12/20(木) 19:50:45
>>16
どう考えても、この人胡散臭い。
宗教団体のバックもこわいし。+1
-1
-
65. 匿名 2018/12/20(木) 20:39:50
煮物や蓋をして置いておいても大丈夫なもの一品置いておく。もう一品が出来たら手早く盛る。
二品諦めて、お浸しやサラダ、カルパッチョなんかの冷えても美味しいもの複数用意しておく。
メイン一品だけ暖かいのにするのも手。+1
-0
-
66. 匿名 2018/12/20(木) 20:44:39
シャトルシェフなどの保温調理鍋はとても便利だよ。電気を使わず勝手に調理してくれる。お味噌汁なんかも作っておいて、他のおかず、ご飯が炊けたタイミングで温め直しなしにすぐに味噌汁を盛れる。ひと口コンロの方には特におすすめします。+2
-0
-
67. 匿名 2018/12/20(木) 20:54:06
YouTubeで、料理動画で検索すると動画ありますよ〜それ観てコツを覚えるのもいいかも。+1
-0
-
68. 匿名 2018/12/20(木) 21:32:17
馴れれば30分で
3~5品調理出来るようになるよ。+1
-0
-
69. 匿名 2018/12/20(木) 21:38:03
上のコンロなら出来るけど、魚焼きグリルは結構忘れる 笑 みりん干しすぐ焦げる+1
-0
-
70. 匿名 2018/12/20(木) 21:42:56
主です!
トピ立つとは思わなかったので
立って嬉しいです!
ありがとうございます🌟
みなさん同時進行してる方
多いですね!
すごいです!
参考にします!
ありがとうございます😊+3
-0
-
71. 匿名 2018/12/20(木) 22:40:39
同時進行で2〜3品作りながら、思い付きで1〜2品足すとか毎日普通にやってる。
+1
-0
-
72. 匿名 2018/12/21(金) 00:28:52
みんなすごいね
私料理が嫌いだから嫌々やってるのですごく時間かかる
話聞いてると料理が好きな人が多そう+2
-0
-
73. 匿名 2018/12/21(金) 01:42:53
キッチンがちゃんとしてればできます。一人暮らしで一口コンロで調理台ないから、今は一品しか作らない。自炊はするけど、何品もおかずいらないから。+1
-0
-
74. 匿名 2018/12/21(金) 02:19:29
料理できない=SEX下手って説を聞いたことあるけど、どうなの?+3
-1
-
75. 匿名 2018/12/21(金) 13:15:17
慣れる慣れる!+1
-0
-
76. 匿名 2018/12/21(金) 14:00:51
>>70
おっ!主役がきた!+0
-0
-
77. 匿名 2018/12/22(土) 19:03:38
以前住んでた場所はミニキッチンの1口コンロだった。
けど料理好きで行楽弁当作ったりした時とかいかに効率よく作るか考えるのが楽しかったw
今は2口だけど3口ぐらい理想はほしいw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する