ガールズちゃんねる

今更ながら崖の上のポニョを語りたい

189コメント2018/12/25(火) 00:28

  • 1. 匿名 2018/12/19(水) 20:39:53 

    子供が好きでよく見るのですが、、、
    山口智子さんの声優って変だなぁ〜
    長嶋一茂はそこまで悪くないなぁ〜
    なんでリサってあんなに子供放ったらかしなんだろー?毒親か?
    ポニョかわいいなぁーと
    心の中で思いながら見ています。子供には言えないので、ここでかたりませんか?

    +178

    -7

  • 2. 匿名 2018/12/19(水) 20:40:32 

    そうすけすき

    +112

    -6

  • 3. 匿名 2018/12/19(水) 20:40:51 

    当時主題歌流行ってたな

    +98

    -0

  • 4. 匿名 2018/12/19(水) 20:41:00 

    映画館で1人で観に行って
    嵐の時の迫力がめちゃくちゃこわかった

    +81

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/19(水) 20:41:00 

    フジモリ だっけ?

    +27

    -2

  • 6. 匿名 2018/12/19(水) 20:41:01 

    今更ながら崖の上のポニョを語りたい

    +284

    -1

  • 7. 匿名 2018/12/19(水) 20:41:03 

    最後の海の中のシーンがよくわからない

    +202

    -2

  • 8. 匿名 2018/12/19(水) 20:41:06 

    ハムも好き

    +27

    -3

  • 9. 匿名 2018/12/19(水) 20:41:06 

    私は崖っぷちのぽにょです(体重)

    +131

    -3

  • 10. 匿名 2018/12/19(水) 20:41:15 

    ラーメンがうまそう

    +53

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/19(水) 20:41:29 

    なんで古代魚が出てくるの?

    +55

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/19(水) 20:41:29 

    今更ながら崖の上のポニョを語りたい

    +84

    -2

  • 13. 匿名 2018/12/19(水) 20:42:01 

    リサの運転荒すぎ

    +229

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/19(水) 20:42:01 

    2008年って驚き
    10年前

    +215

    -2

  • 15. 匿名 2018/12/19(水) 20:42:04 

    あの夫婦はどのように子作りしたのかな?

    +101

    -0

  • 16. 匿名 2018/12/19(水) 20:42:17 

    お腹の上からバンジージャンプ!

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/19(水) 20:42:23 

    歌、大橋のぞみちゃんが歌っていた

    +85

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/19(水) 20:42:24 

    今更ながら崖の上のポニョを語りたい

    +34

    -3

  • 19. 匿名 2018/12/19(水) 20:42:30 

    親御さんがまともな方だった。
    学業に専念するから、のぞみちゃんの気持ちを尊重しつつ引退と言う道を選んだね

    +288

    -2

  • 20. 匿名 2018/12/19(水) 20:42:32 

    藤岡藤巻

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/19(水) 20:42:50 

    長嶋一茂下手くそ

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2018/12/19(水) 20:42:50 

    可愛い
    今更ながら崖の上のポニョを語りたい

    +331

    -2

  • 23. 匿名 2018/12/19(水) 20:42:54 

    何が伝えたい映画なの?

    +148

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/19(水) 20:43:19 

    ラーメンが美味しいそう!

    +38

    -1

  • 25. 匿名 2018/12/19(水) 20:43:23 

    ポニョそうすけすき ポニョ人間になる

    +51

    -2

  • 26. 匿名 2018/12/19(水) 20:43:23 

    フジモトは人間だったんだっけ?
    どうやって人間やめたの?

    +127

    -1

  • 27. 匿名 2018/12/19(水) 20:43:58 

    >>12
    下手だけどうまく特徴捉えててワロタ

    +41

    -2

  • 28. 匿名 2018/12/19(水) 20:43:59 

    ハムラーメン

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/19(水) 20:44:08 

    ポニョってカクレクマノミだっけ?

    +0

    -18

  • 30. 匿名 2018/12/19(水) 20:44:10 

    隣が保育園の職場が羨ましい

    +172

    -1

  • 31. 匿名 2018/12/19(水) 20:44:18 

    ラーメンにハムが斬新だった。

    +64

    -1

  • 32. 匿名 2018/12/19(水) 20:44:39 

    今更ながら崖の上のポニョを語りたい

    +119

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/19(水) 20:44:58 

    津波でみんな亡くなってる説あるよね

    +169

    -3

  • 34. 匿名 2018/12/19(水) 20:45:12 

    規制がかかってるのに車で無理矢理つっぱしったり、よその子供もいるのに嵐の夜に五歳児置いて仕事場いってしまったり、リサが非常識すぎるよね。

    なんであんなに職場のこと気にしてたの?嵐だからって、ちゃんと当直の職員だっていたのにさ。

    +263

    -1

  • 35. 匿名 2018/12/19(水) 20:45:25 

    なんで、おばあちゃん達歩けるようになったん

    +64

    -2

  • 36. 匿名 2018/12/19(水) 20:45:27 

    >>33
    説じゃなくてそうとしかとらえられないと思うんだけど

    +9

    -5

  • 37. 匿名 2018/12/19(水) 20:45:40 

    アニメに真剣に突っ込むのもバカバカしいけど、嵐の中大事な子供ひとりぼっちにするのってどうなん?って思ってたw

    +215

    -2

  • 38. 匿名 2018/12/19(水) 20:45:42 

    今更ながら崖の上のポニョを語りたい

    +69

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/19(水) 20:45:58 

    嵐のあとポツンと取り残された家が
    何かたまらなく好き。

    +56

    -4

  • 40. 匿名 2018/12/19(水) 20:46:05 

    >>33
    それ以外に解釈出来ないような
    他に何かあるの?

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2018/12/19(水) 20:46:13 

    なんか深いメッセージが込められてるんだろうけど、バカだからかよくわからない。素直に面白い!と言いづらい少し暗い雰囲気ありますよね。

    +207

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/19(水) 20:46:33 

    ポニョは、その後、人間界でやっていけたのかな?

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/19(水) 20:46:54 

    子供にそうすけって名付ける人が増えたんじゃないかな?
    そうすけ可愛かったもん♪

    +112

    -4

  • 44. 匿名 2018/12/19(水) 20:46:56 

    >>37
    私はあの何かに取り憑かれたみたいに出て行こうとする時のリサがちょっと怖い。
    呼ばれてるみたいで。

    +147

    -1

  • 45. 匿名 2018/12/19(水) 20:46:58 

    久々に観たくなった

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2018/12/19(水) 20:47:06 

    変身途中がものすごく気持ち悪かった記憶

    +141

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/19(水) 20:47:23 

    婆ちゃんたちが不吉だって言ってたし
    ポニョはみんなを冥界に連れに来た存在だと思う

    +114

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/19(水) 20:47:42 

    あんまりおもしろくなかったよね

    +105

    -8

  • 49. 匿名 2018/12/19(水) 20:47:44 

    >>33
    そうだったのか!

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2018/12/19(水) 20:48:28 

    >>43
    はいはーい!
    私そうすけって付けようとしてました。笑

    でも夫に〇〇すけって名前は嫌と、
    よくわからない反対をされて断念…

    あの子いい子よね。

    +44

    -5

  • 51. 匿名 2018/12/19(水) 20:48:38 

    >>32
    歌がヒットして相方は入院されましたよね?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/19(水) 20:48:46 

    股の下のポニョ

    +1

    -13

  • 53. 匿名 2018/12/19(水) 20:48:52 

    個人的にジブリで一番カオスな物語だと思う!

    +88

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/19(水) 20:49:13 

    そうすけって本当良い子だよね
    可愛い

    +70

    -1

  • 55. 匿名 2018/12/19(水) 20:49:22 

    丁度子どもとDVD借りて見たけど
    今も昔もやっぱりよく分からなかった

    簡単に教えてください。

    +73

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/19(水) 20:49:23 

    ジブリの中で一番覚えやすい歌だった

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/19(水) 20:49:27 

    初めて見に行った映画

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/19(水) 20:49:30 

    確かに
    今更ながら崖の上のポニョを語りたい

    +108

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/19(水) 20:49:48 

    生きてると思ってる人達はこれが子供映画だと思ってるから
    バットエンドなわけないと思ってるんじゃないのかな

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/19(水) 20:50:06 

    津波で一度亡くなってるけど、
    ポニョが魔法を捨てて人間になった時に、
    みんな生き返ってる気がする。
    おばあちゃんの足だけそのままで。

    +108

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/19(水) 20:50:13 

    ぽにょがたまに描き方が雑になるのは何だったのか?
    力が抜けて魚風になったり

    +99

    -2

  • 62. 匿名 2018/12/19(水) 20:50:39 

    考察がすごいなって思った。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/19(水) 20:51:08 

    >>12
    岡崎体育に似てるw

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/19(水) 20:52:46 

    突然レトロなボートに乗った人がいたよね。古代魚のあたり。その辺が分からない。

    +91

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/19(水) 20:53:00 

    リサに毒親とか無責任ってつっこみは無粋かと。
    それをいうなら死体に慣れきったコナンのお友達はもっと変だしなー

    +87

    -4

  • 66. 匿名 2018/12/19(水) 20:53:39 

    >>64
    大正時代の人って名前なんだよね。
    もう黄泉の世界だもんなあの辺。

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/19(水) 20:54:06 

    鈴木敏夫の提案で
    海 を宮崎駿が ポニョ
    空 を押井守が スカイクロラ
    を描いて同時期公開した
    今更ながら崖の上のポニョを語りたい

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2018/12/19(水) 20:54:40 

    >>9
    大丈夫!崖から落ちてダイエットすればポニョではないよ

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/19(水) 20:54:43 

    ポニョの性格があんまり好きじゃなかった

    +85

    -2

  • 70. 匿名 2018/12/19(水) 20:56:01 

    ラーメンと蜂蜜入りホットミルクが
    めちゃくちゃ美味しそう。

    +56

    -3

  • 71. 匿名 2018/12/19(水) 20:56:31 

    体重がポニョなら重くて崖まで行けない

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/19(水) 20:56:42 

    ラーメンにハムのせて食べるの美味しそうだったな。
    所ジョージが声やってる人がポニョに、ハム食べたなんてありえない!!みたいに言ってたのなんとなく覚えてる

    +43

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/19(水) 20:57:21 

    結局話よくわからない、、
    誰か要約して

    +76

    -1

  • 74. 匿名 2018/12/19(水) 20:57:41 

    子供に今年ソウスケって名前つけたよ
    元々候補に入っててポニョみたらソウスケみたいに賢く勇敢で優しい子になって欲しいなーって気持ちになった

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2018/12/19(水) 20:58:39 

    カリオストロの城を彷彿とさせるカーチェイスがいい。
    車が伸び縮みするやつ。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2018/12/19(水) 21:00:34 

    >>60
    そのへん千と千尋に似てる感じがする。
    向こう側にいって、帰ってきて、
    向こう側へ行った印がさりげなく残ってる、みたいな。

    +91

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/19(水) 21:01:13 

    >>19
    マコーレカルキンは悲惨だよね

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2018/12/19(水) 21:01:19 

    何で母親をリサって呼び捨てしてるのか、嫌だったら母ちゃんとか他に呼び方あったと思う

    +96

    -2

  • 79. 匿名 2018/12/19(水) 21:02:15 

    お母さんのお腹の中の話で生命が誕生する過程の話、とネットで見てから府に落ちる部分とかあって神秘的な印象持ってます。それから好き。公式が発表したわけではないよ。あくまでそう解釈した人がいるってこと。

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2018/12/19(水) 21:03:06 

    今二十歳で当時小4だったんだけど同世代の大橋のぞみがクラス中の男子に大人気で、「私大橋のぞみと知り合い🎵」と意味わからんホラ吹いてた私。10年前にタイムスリップしてホラッチョ自分にドロップキック喰らわせたい。

    +115

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/19(水) 21:03:38 

    異常を何とも思わない肝の座った人たちの物語

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/19(水) 21:04:48 

    大人だからと言われると思うけどめっちゃつまんなかった
    これを子供時代の自分が見て面白いと思うのかも疑問…

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2018/12/19(水) 21:05:09 

    ラーメンのシーンが私の中のピーク。後半訳わからなくてつまんない。

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/19(水) 21:06:56 

    ポニョは今後戸籍とか諸々どうなるのだろうと思ってしまう

    +95

    -1

  • 85. 匿名 2018/12/19(水) 21:07:03 

    ・崖の上のポニョに関する5つの噂

    1. トンネルの先は死後の世界
    『崖の上のポニョ』には神秘的で寂しいトンネルが登場しますが、そのトンネルの先は死後の世界を意味し、トンネルを抜けてしまった宗介(主人公の少年)は死んでしまったと解釈している説があります。

    トンネルの入り口に、地蔵があったのを覚えていますか? 地蔵は胎内や子どもを意味する存在であり、「親よりも先に死んでしまった幼子の魂」を救済する存在でもあります。つまり、宗介は死んでしまい、このトンネルをくぐることで魂の救済がなされたとも解釈できるのです。

    2. ポニョは魂を迎えにきた死神
    ポニョは亡くなった人たちの魂を迎えにきた死神だ、という説があります。ポニョの本名は「ブリュンヒルデ」といい、北欧神話には死者の魂を展開へと導く存在として知られています。

    3. ボートの家族は成仏できない魂
    ボートに乗っていた幼児を含む家族は、成仏できないままあの世とこの世を漂っている魂という説があります。大正時代のような服装をしている婦人から推測するに、亡くなって数十年、乳児の霊とともにさまよっていたと解釈できます。

    ポニョで出会ったことで、「家族が成仏したと解釈できるシーン」もあり、その噂に信憑性を与えています。ポニョが差し出した飲み物と、婦人と幼児の行動。それを深く考えてみると、意味深なシーンであることがわかります。

    4. 町が美しいまま海に沈んでいる
    亡くなって魂となった人たちが「三途の川を渡っている」と解釈している人が多数います。そう考えると、さきほど解説した「ボートに乗った幼児と婦人」(数十年前から成仏できない霊)の存在も納得がいきます。

    5. 老人たちが元気になっている
    作品のラスト、老人たちが元気になり、いままで安否が不明だった人たちがたくさん登場します。しかも水中にいて、不思議な空間が形成されています。常識的に考えれば、「どうしてこうなった?」と頭を傾げてしまうシーンです。
    しかし、これが死後の世界と考えれば、そのストーリー展開から「意味不明」の文字が消えるのです。そう解釈しないと、作品として意味がわからないものになってしまうという人もいます。

    +90

    -1

  • 86. 匿名 2018/12/19(水) 21:09:07 

    私は最初から怖い映画だなーって思ってたけど
    感動した!と言ってる友人が信じられなかった記憶がある。
    その友人は震災以来怖がって見なくなったそうだ。

    +55

    -1

  • 87. 匿名 2018/12/19(水) 21:14:32 

    ロードショーの録画だけど未だによく見るよ!
    悩みがないカンジが好き♪

    +1

    -8

  • 88. 匿名 2018/12/19(水) 21:15:56 

    親を名前で呼び捨てって
    どうしても馴染めない…

    +57

    -3

  • 89. 匿名 2018/12/19(水) 21:16:12 

    リサさ、
    嵐の道を突破する時も、
    宗介置いて出ていっちゃう時も、
    正気を失ってるように見える。私には。
    取り憑かれてるというか、何かに追われてるというか。あえてああいう演出なんじゃないのかなー

    常識がないとかじゃなくて。

    +102

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/19(水) 21:19:21 

    >>1
    それは思った。
    あんな小さい子と、しかもよそ様の子供預かっておきながら、台風の時に家に子供置き去りって毒親すぎる。

    しかも旦那の帰りが延期になったからってごはん作るのやめてインスタントラーメンとか…。
    子供のことはどうでもいいのか?と思ったわ。

    +11

    -6

  • 91. 匿名 2018/12/19(水) 21:20:54 

    大橋のぞみちゃんって白い春が最後の連ドラ出演だっけ?
    本人の魅力もあったし、出てる作品も良かったよね。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/19(水) 21:23:40 

    ポニョの本名聞いたときゾワッとした。
    それから津波で死んだ説しか考えられなくなってしまった…。

    +58

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/19(水) 21:25:27 

    楽しく語るトピかと思ったのに...

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/19(水) 21:25:34 

    大橋のぞみちゃんが好きで未だにCDを聴いてる
    音程がビミョーな所が余計に可愛かった!

    +48

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/19(水) 21:25:40 

    ここまで、ラブクラフトとかインスマスとか出てきてないなんて…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/19(水) 21:25:45 

    このトピ覗いてから主題歌が頭から離れなくなったw

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/19(水) 21:27:46 

    今更ながら崖の上のポニョを語りたい

    +55

    -1

  • 98. 匿名 2018/12/19(水) 21:28:09 

    ポニョのお母さんは一体何者なんだろう??

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/19(水) 21:28:30 

    リアリティを追求しているようでリアリティが全く無い矛盾だらけの不思議なジブリだった。例えばリサが老人施設の介護員だったりとか夫がお仕事でなかなか帰ってこなくてリサが愚痴っていたりとか、妙に現代風な日本の世界観を取り入れている割には、後半嵐で皆家が沈んじゃっているのに船で漕いだり救助を待っている人の顔は総じて明るかったりで謎過ぎる。ラピュタやもののけみたいにファンタジー一直線だったり、千と千尋やトトロのようにファンタジーと世界観が自然な形で融合しているものでも無かったのでどういうことだろうと考えている間にハッピーエンドで終わっている作品。

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/19(水) 21:28:40 

    宮崎作品の中で1,2を争う駄作だと思う。

    +11

    -7

  • 101. 匿名 2018/12/19(水) 21:30:22 

    >>23
    押し付けがましい映画は薄っぺらくてつまらないって監督が言ってたような。
    千と千尋だって結局何が言いたいのかよくわからないし。

    +9

    -3

  • 102. 匿名 2018/12/19(水) 21:30:44 

    昔遊園地のアトラクションに並んでて後ろから
    ポーニョポーニョポニョ魚の魚の魚の子ぅっっ!
    ってウルトラソウルみたいに歌ってるの聞こえてきて
    もうそれがずっと頭から離れない。

    +92

    -3

  • 103. 匿名 2018/12/19(水) 21:31:17 

    ポニョ は宮崎監督が自分で
    描くことにこだわった一方で、
    ジブリのアニメーターさん達が
    手持ち無沙汰になっちゃったんで
    鈴木敏夫さんの提案で
    ジブリに前いた押井守監督の
    スカイクロラ に大半まわってしまったそうな
    今更ながら崖の上のポニョを語りたい

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/19(水) 21:33:02 

    ジブリ好きの友達と見に行って、意味がわからないまま終わってなんとも言えない雰囲気になった記憶。今は子供が好きだから見るけど今でもよくわからない。

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/19(水) 21:36:41 

    大橋のぞみちゃんの歌が上手になっちゃって残念な気持ちになったわ。
    下手な感じが可愛かったよね。

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2018/12/19(水) 21:38:08 

    大橋のぞみちゃんは可愛い。歌も良かった。
    映画の内容は…
    キモイ。
    ポニョが生理的に受け付けなくて。

    +36

    -3

  • 107. 匿名 2018/12/19(水) 21:39:44 

    千と千尋は好きだけどポニョは本当にわからない
    考察してる人が深い!とか言うけど絶対そんな意味ないと思う
    意味わからないって意見に駿はパターンを捨てたいって言ってたし

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/19(水) 21:40:37 

    私はポニョ見てたらなんか心がザワつくからなるべく見ない。背景が変なタッチだし、波の描写も嫌い。
    ポニョが可愛くなかったらやばい映画。
    そうすけ良い子過ぎ、ポニョとこれからの人生過ごさなきゃいけないなんて責任重すぎ。
    老人ホームの人たちは好き。

    +79

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/19(水) 21:41:12 

    ポニョ母とリサがあのクラゲみたいなテントで話してるのとかもよく分からないし
    町の人みんなで旗揚げてボート漕いでるのとか不気味だったな。
    その時の音楽も昔っぽくて変な感じになった

    +44

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/19(水) 21:42:53 

    簡易的な波の書き方とか
    クレヨンで描いたみたいなソウスケ達の家も
    なんか嫌だった

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/19(水) 21:43:53 

    「ポニョ、足あるよー」のくだり、
    テーブルに足をあげるシーンはいらない。
    子供がまねする。

    +7

    -14

  • 112. 匿名 2018/12/19(水) 21:46:42 

    おいっこちゃんとめいっこちゃんをつれて映画館に行ったんだけど、
    ラストの主題歌が流れたら映画館の子供たちが一斉に歌を歌いだして
    今でも思い出すけど、本当に感動してしまった。
    (声優さんにはがっかりしましたけど…)

    +5

    -7

  • 113. 匿名 2018/12/19(水) 21:53:03 

    ストーリー自体は子供向けに作られたワケではないと思う。辻褄が合わないところもあるし、意味が解らないところも沢山ある。それに全体的に酷く暗い物語になってるから。でも宮崎監督は敢えてそういう映画を残したかったんだと思う。最後の作品として、何度も観てもらえるように。
    でも当てが外れてしまったのものだから、もっと分かりやすく「死」を扱った映画『風立ちぬ』を更に作らざるを得なかったのかも知れませんね。

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2018/12/19(水) 21:55:47 


    何故今更か分からないけど…
    ポニョって物語が地震とか津波?をイメージしてるとかって聞いたな。
    あとおばあちゃん達も波に呑まれてからも生きてるし自分達が死んでるのを分かってないと言う怖さ。
    後半から怖いよ…()
    今更ながら崖の上のポニョを語りたい

    +56

    -2

  • 115. 匿名 2018/12/19(水) 21:55:58 

    私も小さい頃水の上を歩く事や洪水になってバスタブを漕いで街を冒険するのを夢見てたから、ああいうシーンはすごく好き
    でもおばあちゃんたちの足腰が立つようになるのは…
    そのまま受け取ったとしても一時的な気休めじゃん…と思っちゃうしもっといえばやっぱ死んでんのかな〜っていう風にみえるよなあ

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/19(水) 22:02:12 

    りさ元ヤンっぽい

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2018/12/19(水) 22:04:05 

    あれはおかしいこれはおかしい言ってたらさ
    トトロなんていないし飛べる豚なんていないの!

    +25

    -8

  • 118. 匿名 2018/12/19(水) 22:05:42 

    最初の方の雰囲気とか好きだけど、見てるうちに小さな違和感が積もっていく映画。嵐のあとから最後までただただ怖い

    +63

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/19(水) 22:09:04 

    この子昔マックのグラコロのCMしてた子

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/19(水) 22:09:05 

    歌とキャラが可愛い
    話はよく分からない

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/19(水) 22:09:08 

    お水に家のギリギリまで浸かるの、
    パンダコパンダみたいで大好き。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/19(水) 22:10:44 

    リサは毒親!子どもを置いていくなんて!って人と

    この映画なんか不気味、こわいって人と、

    トピ分けた方が話進みそう。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/19(水) 22:12:14 

    >>105
    わかる
    あの下手な歌い方の方が好きだった

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/19(水) 22:12:38 

    なんであんな嵐の中帰宅したんだろう。
    灯台の役目を果たすためって言ってたけどあんな嵐の中なぜ。ジブリだから意味があるんじゃ?って思うけど、ないのかな。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/19(水) 22:13:11 

    >>117
    トトロいたんだよ!?

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/19(水) 22:14:17 

    >>114
    「あの世もいいわねぇ♪」って言ってるから半分半分な感じなのかと思ってた。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2018/12/19(水) 22:14:24 

    >>121
    私はそこが怖かった。
    海が怖いから足の下にあんな古代魚が泳いでたらパニック

    +37

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/19(水) 22:14:51 

    >>125
    メイちゃん(笑)

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/19(水) 22:15:27 

    >>117
    そういうおかしいじゃないんだよ。

    +11

    -2

  • 130. 匿名 2018/12/19(水) 22:16:50 

    ドリフト走行
    今更ながら崖の上のポニョを語りたい

    +41

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/19(水) 22:17:03 

    金魚の状態のポニョが への嫌悪感すごくて、
    海に投げ捨てたくなるくらい生理的に無理。
    ビチビチしてる様は不気味で、なぜか腹立つ。
    でも子供が好きだから観てます。

    +32

    -1

  • 132. 匿名 2018/12/19(水) 22:19:21 

    船の墓場とか怖かったな。

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/19(水) 22:26:31 

    りさとポニョのママが今後の相談?話し合い?をしているシーンでずっこけた。
    ママ友のひそひそ内緒話みたいなやつ。
    そういうのはストーリーに乗せて観客に感じさせるのが映画じゃない?

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/19(水) 22:34:09 

    >>6
    この子が引退した事を最近ガルちゃんで知った

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/19(水) 22:37:33 

    ジブリ唯一のホラーみたい。
    最初の方は好きだけど後半はなんか不気味で。

    +36

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/19(水) 22:50:33 

    子供達は、子供の冒険もの、みたいに普通に楽しんでるよ。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/19(水) 22:55:23 

    5才の子にとんでもない責任を負わせちゃって…

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/19(水) 22:55:36 

    初めて見た時、親を名前呼びしてるから関係が分からなくて、そうすけは知人?親戚?に預けられてる子なのかと思った。
    けど、子供の前で旦那への不満を隠さない、嵐の中子供を置いていく、簡単にポニョを受け入れる。
    どこか親としての無責任さを、名前呼びでも表してるのかな、と思ってる。
    親としてちゃんとしてたらもうお話にならないし。
    そのせい?そのおかげ?でそうすけもただの5歳よりは精神的に自立せざるを得ず、しっかりしてる。

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2018/12/19(水) 22:55:52 

    これは都市伝説とかではなく、実際に死後の世界を描いた、作品だそうですよ

    げんに、久石譲さんが、「死後の世界をどう表現するか難しかった」のようなことをとインタビューで語っていました。

    実際に、登場人物のなかに、「大正時代の夫婦(途中で赤ちゃんとボートのっている夫婦のこと)」と言う記述もあるそうです。
    つまり、大正時代(すでに亡くなっているけれどもさまよってる)って事になります。

    妙に光っている船の墓場にたどり着いた宗介の父親もたぶん亡くなってると思います

    ジブリ好きな私も、最初見たときハテナだらけで意味不明な面白くない話だなーとか思ってたんですが、見れば見るほど沢山の解釈の仕方ができたり、意外にも見るたびに深さを感じられるようになりました。

    ただ、同じ母親としてリサの行動は何回見ても理解できません笑

    +54

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/19(水) 22:57:06 

    で、結局最後はどうなるんだっけ?
    思い出せない・・
    大正時代の2人組がなんだったのか?古代魚とか?おばあちゃん達がたちあがれたり?
    いまだにわからない事だらけ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/19(水) 22:57:12 

    津波を思い出させるから
    テレビでなかなかやらなかったんだよね。

    +33

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/19(水) 22:59:06 

    のぞみちゃんどんなお姉さんになってるかな。

    +17

    -1

  • 143. 匿名 2018/12/19(水) 23:03:34 

    巨大なグランマンマーレがフジモトを体ごと包み込むシーンがあったけど、なんかエロスを感じた
    一緒に見た友達に言ったら引かれたw

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/19(水) 23:08:24 

    ただそうすけかわいい、いい子でラーメンとミルクが美味しそうな映画

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/19(水) 23:11:23 

    >>85
    おもいっきりbatEND

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2018/12/19(水) 23:22:04 

    死後の世界なんだ、へぇ…

    「で、何?」と思ってしまう。
    一体何を伝えたかったのかわからないや…

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2018/12/19(水) 23:28:10 

    赤の他人だけど、のぞみちゃんの幸せを願っている。

    +33

    -2

  • 148. 匿名 2018/12/19(水) 23:29:05 

    死後の世界説本当なのかな?

    大正時代風の夫婦、大正時代の幽霊なら宗助くんに「リサさんとこのそうちゃんねー」みたいに話しかけないと思うけどな。単にご近所さんと受け止めたけど単純かね。

    +34

    -1

  • 149. 匿名 2018/12/19(水) 23:29:13 

    ハムとネギのっけただけのラーメンがめちゃくちゃ美味しそうに見えるんだよねえ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/19(水) 23:32:18 

    ポニョが「そうすけにもう一度会いたい」と行動したことが原因であの高波はおこってしまった。被害は大きそうだし傷ついた人もいるかもしれないよね。
    今後ポニョが人間として生きていくなら必ずその事実と向き合わなければならないと思う。
    そんな事を考えると私にとっては鬱エンド。

    +12

    -3

  • 151. 匿名 2018/12/19(水) 23:32:52 

    人魚姫物語と北欧神話のブルュンヒルデの話混ぜたものだってさー
    ポニョの本名ブルュンヒルデで神話では女戦士的なもので死をもたらしたり勝利の象徴らしい
    その神話でブリュンヒルデは恋に落ちるが結ばれる為に試練を課すのと
    人魚姫は王子に愛されなければ泡と消えてしまうって下りを混ぜたのがポニョって感じ
    宗介はポニョとトンネルを越えて死の世界でポニョを愛すと誓いポニョは人間に、乱れた魔法は解除されるって事らしい

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/19(水) 23:44:09 

    グランマンマーレという名前からも、海は命を産む母のイメージを与えられてますよね
    だから単に死んだというよりは、映画版エヴァのラストで人類がATフィールドの海になったような状態なのかな?

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/19(水) 23:45:44 

    ポニョが人間を好きになって宗介と一緒にいたい!となったのが発端
    魔法の威力で大波起こして街を水没させ不思議な世界にしてしまう
    ポニョの母親の力で世界が崩れてしまうのを防いでいたが
    ポニョと宗介が試練を超えて母の元で魚でも半魚人でも人間のポニョも大好きだと宗介が誓い
    晴れてポニョは宗介と結ばれ人間になり
    人間になったので魔法の効果は無くなり世界は元に戻ることが予想される
    つまりハッピーエンドって事

    +28

    -1

  • 154. 匿名 2018/12/19(水) 23:51:29 

    プロモーションで
    スカイクロラと同時宣伝してた
    海と空を同時に仕掛けたんだよね

    今更ながら崖の上のポニョを語りたい

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2018/12/20(木) 00:08:03 

    本当は登場人物、ほとんど死んでるよね。
    死んだからお婆ちゃん達も歩けるようになった。
    リサも車の乗り捨ててあった場所で亡くなってる。
    船に乗った夫婦は大正時代で赤ちゃんが成仏できないから泣いていたけど、ポニョの魔力で成仏できた。
    トンネルは母の産道の意味。怖い場所。
    そうすけのお父さんが船でエンジンが止まって「もうダメだ!」ってなったけど再びエンジンがかかったので助かりそうだった。だけどポニョのお母さんが「子供達、今はお休み」とそうすけの家の光を消してしまったので、帰り道の光がわからなくなったので結局戻らぬ人になった。

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/20(木) 00:17:10 

    キャッチコピー「うまれてきてよかった」じゃなかったっけ?
    そんな怖い話だったんだ(゜ロ゜)

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2018/12/20(木) 00:21:09 

    ポニョの見た目が好きになれない
    あんなふざけたビジュアルにしなくても…と思ってみてた
    内容は全く覚えてないくらい心に残ってない

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2018/12/20(木) 00:22:49 

    私が母親なら大事な息子に、元魚類のポニョがつきまとってくるの絶対嫌だわ。あのエンディングだとポニョも人間になったんだよね?誰が面倒みるわけ…?

    +45

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/20(木) 00:33:02 

    ローソンのスイーツとかについてるシールを集めて、ポニョと宗介が使ってたラーメンどんぶりを手に入れて嬉しかった!
    でも引っ越しのときに母が処分してしまってショック。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2018/12/20(木) 01:03:49 

    宗介のお父さんが「あいしてる」って信号送ってきて、船ピカピカさせたとこでちょっと泣いたよ

    でも絵本みたいな絵のわりに、全体的に不安感が漂ってた気もする

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/20(木) 01:15:49 

    映画公開当初「ポニョと宗介かわいい」くらいの感想だったけど、あれ一度しか観てないのに311以降は恐ろしくて観られなくなった
    どこかのシーンでポニョのママが「今海はデボン紀の状態に戻ってる」と言ってたのが何となく忘れられなかったんだけど、デボン紀て人類も陸地も出来上がる前なんだよね
    311前なら生死を超えたファンタジーと面白く観られたけど、実際に津波でとんでもない数の人がとんでもない亡くなり方をされて、残された人たちが筆舌に尽くしがたい痛みを抱えなければならなくなった姿を目の当たりにして、しかもそう遠くない未来にあれと同等もしくはそれ以上の災害に見舞われる可能性が高いと知ってしまった今では、とてもじゃないけど直視出来ない映画になった
    宗介みたいな幼い我が子と離れて死ぬなんて想像もしたくない

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/20(木) 01:26:47 

    >>149
    ゆで卵を忘れてますぜ・・・
    今更ながら崖の上のポニョを語りたい

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/20(木) 01:47:11 

    >>113
    風立ちぬが「わかりやすく死を扱った」作品だとは思わなかったけどな

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/20(木) 02:24:39 

    宮崎駿自身が子供のために作ったと言ってた作品が、そんな本当は死んでまーすなんて厨二病みたいな裏設定作るとは思えないのでやっぱりこれはハッピーエンドなんだと思う

    人魚姫を救いたいけどリトルマーメイドみたいな単純な話にはしたくない、所から
    ・人魚姫をハッピーエンドにするには姫の王子に対する世界がひっくり返るくらいのパワフルな愛が必要
    ・住む世界の違う2人が結ばれるには姫も王子も世界も全部もう一度生まれ直すくらいの強大な魔法が必要
    って感じでああいう描写なんじゃないかな?
    さまよう幽霊らしき人達が救われるのやお婆さん達がちょっと元気になるのはその大スペクタクルラブロマンスの副産物というか、シシガミの死でライ病の人の壊疽が消えたようなもののけ姫での描写に近いんじゃないかと

    そう思いたい笑

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2018/12/20(木) 02:38:58 

    ざっくり言うと輪廻転生の話だと私は思った。
    トンネル=産道らしいし

    生まれて、死んで、また生まれ変わって、みたいな

    後数字の3が至る所に散りばめられてて3の持つ意味が色々あるとか。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2018/12/20(木) 02:50:27 

    >>46
    交際中だった旦那に
    変身途中のポニョに似てるって言われたことある。
    娘二人が変身中のポニョに似てる。

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/20(木) 03:18:28 

    一番好き
    なんか幼女、幼児が主人公なのに死の匂いが最後までするチグハグさが癖になる
    あと映像が好きだな

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/20(木) 03:26:07 

    大橋のぞみちゃん可愛いよね
    でもずっと3の倍数でアホになる芸人に似てるなって思ってた(笑)
    誰も共感してくれないだろうけど

    +7

    -5

  • 169. 匿名 2018/12/20(木) 04:03:12 

    お父さんが人間でお母さんが海って、意味わかんない。
    そういう意味不な内容が多すぎるから、本当にジブリは嫌い。

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2018/12/20(木) 08:09:24 

    フジモトがALFEEの高見沢さんに見える。
    声優がALFEEと仲良しの所ジョージだから尚更はこが面白い

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/20(木) 08:43:11 

    >>95
    ラブクラフト関係あるの?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2018/12/20(木) 08:44:32 

    批判だからポニョ好きな人読まないで。

    宮崎駿がゲド戦記作った息子にがっかりして「子供たちに伝えたい」と作ったのがポニョ。
    今までは少年目線で作品作りをしていたので、どれも秀逸な冒険物だった。
    ポニョで初めて親目線で作品作りをした。

    結果、5歳児の「僕が守ってあげるからね」の言葉の責任をとらせて、母親はトンデモ親になった。
    千と千尋みたいにダメ親として描いたのでなく、ステキな母親として描こうとしてるっぽいんだけどね。

    監督は育児に一切関わってないそうだから、親目線でまともなストーリーは作れなかったんだな。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2018/12/20(木) 08:46:19 

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/20(木) 08:46:58 

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/20(木) 08:50:54 

    >>154
    全然知らなんだけど、押井守監督は好きです

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2018/12/20(木) 08:55:19 

    >>169
    ポニョは嫌いだけど
    ただファンタジー見れない人ってだけじゃん。なぜジブリだけ?
    ロードオブザリングもハリーポッターも全部ダメなはず。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2018/12/20(木) 09:46:52 

    ラブクラフト読めばポニョがちょっと理解できるかな

    今度はラブクラフトがわからんってなりそうな気もするけど

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/20(木) 10:28:09 

    ほほ~
    読むのはちょっと大変そうなのでラブクラフトをいつも大事に読んでいるあの子に質問してみるよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/20(木) 11:23:03 

    うちの娘が2歳のときに、初めて飽きずに最後まで見た映画。
    どハマリして、繰り返し見た。
    もう20回以上みた。

    弟が産まれて、そうすけって名付けたかったけど、画数で断念した。

    我が家にとって、大切な映画です!

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/20(木) 11:43:30 

    当時姪連れて見に行ったんだけど
    姪寝てたよ
    つまんなかったみたい

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/20(木) 12:39:37 

    >>165 リサの車のナンバー『333』

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/20(木) 13:12:13 

    この間DVD買って、震災の後見られなくなった方も多いだろうなと思いながら見た。
    眠い時のトリポニョがうちの娘にそっくり。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/12/20(木) 15:57:07 

    イエモン吉井さんのフジモト

    今更ながら崖の上のポニョを語りたい

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/20(木) 18:12:43 

    自分もジブリ大好きで、全てのジブリアニメの大考察みたいの見まくってるけど、>>151>>153が合ってると思うなー。

    リサが宗介とポニョをほぼ無理矢理、あの家に置いていった非常識な行動にも理由があって、2人で母親達の待つあの場所に辿り着くっていう1つの試練なんだって。
    全てはポニョと宗介2人の想い合う気持ちを叶える?為の試練というね。

    ほんと、ジブリ版の人魚姫だよね。

    かくいう我が子も名前が「そうすけ」笑
    あんな風に強くて優しい子になって欲しいという気持ちを込めました。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2018/12/20(木) 18:14:04 

    マイナス覚悟で、ポニョは津波でみんな亡くなってしまっているイメージがある。
    3.11が起きる前に上映されてたよね?
    何か、意味がありそうな映画で私は好きじゃない。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2018/12/20(木) 19:19:23 

    そうすけくん5歳だよね。5歳児いるけど、5歳児の発言なんて責任感ほとんど無いよ?ポニョ大好き!一緒にいたい!って言葉を今は思っていても10年後には他に好きな女の子出来る可能性あるし…。それをいとも易々承諾しちゃって良かったのかな?まあ世界崩壊の危機だしそう言わざるを得なかったけど、それにしても5歳児にあんな重い責任負わせるなんて。そうすけくん優しい男の子でモテそうだし、ポニョが嫉妬する姿が浮かぶ(笑)。ファンタジーだし重く考えすぎだけどさ。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2018/12/20(木) 20:01:34 

    そうすけはめちゃめちゃ可愛いけど、ぽにょは正直可愛くない。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2018/12/20(木) 20:30:04 

    >>43
    我が子10歳でそうすけです
    ポニョやる前に名付けたんだけど、毎回ポニョ?って、聞かれます(^_^;)

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/25(火) 00:28:45 

    >>151
    混ぜると糞つまらなくなるんだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード