ガールズちゃんねる

両家顔合わせをしなかった人いますか?

174コメント2018/12/20(木) 19:46

  • 1. 匿名 2018/12/19(水) 19:38:08 

    現在婚約中の彼氏がいます。彼の両親は放任主義で、彼氏から両家顔合わせはないかも、と言われています。
    彼の母親と一度ランチしたことはありますが、
    彼の父親にはまだ会えておらず、結婚の挨拶すらしなくていいと言われています。
    私の家はしきたりを大切にする家庭で、両親ともに驚いてますが、「男親に合わせるものだから、顔合わせなくていいよ」と言ってくれています。
    両家顔合わせしなかった人は話しませんか?

    +30

    -94

  • 2. 匿名 2018/12/19(水) 19:39:31 

    私の兄弟にいるよ。嫁さん側が忙しいお父さんでね。結婚式に初対面、数年で離婚した。

    +197

    -2

  • 3. 匿名 2018/12/19(水) 19:39:45 

    +36

    -0

  • 4. 匿名 2018/12/19(水) 19:39:52 

    彼氏の親御さんに闇を感じる、主、結婚して大丈夫?

    +288

    -8

  • 5. 匿名 2018/12/19(水) 19:40:34 

    私の姉が結婚する時顔合わせしなかったなー。その時も男性側が放任主義?みたいでやらなかったそうです。

    +93

    -4

  • 6. 匿名 2018/12/19(水) 19:41:14 

    不安じゃない?
    相手の親が最悪だったら…?って。
    結婚そのものを一旦考え直すレベルに思える。
    放任じゃなくて、入籍まで会わせられないレベルかもよ。

    +204

    -1

  • 7. 匿名 2018/12/19(水) 19:41:56 

    >彼の母親と一度ランチしたことはありますが、
    彼の父親にはまだ会えておらず、結婚の挨拶すらしなくていいと言われています。

    どうしてだろう
    家庭内別居してるレベルで仲が悪いとか?

    彼氏はお父さんのことなんて言ってるの?

    +153

    -2

  • 8. 匿名 2018/12/19(水) 19:41:56 

    超遠方だったし、父親が早く他界したので電話で済ませたよ

    +16

    -8

  • 9. 匿名 2018/12/19(水) 19:41:58 

    うちの親も顔合わせしないとかいうタイプ。だからわかるけど、変わり者か毒親の可能性高いよ。どっちにしても変わってる人だよ

    +255

    -3

  • 10. 匿名 2018/12/19(水) 19:42:09 

    両実家が飛行機の距離で何度も会えないから
    結婚式が初対面でした

    +14

    -6

  • 11. 匿名 2018/12/19(水) 19:42:33 

    言ってないけど、離婚してるとかでなくて?

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/19(水) 19:43:00 

    私の両親の方が顔合わせしてないというか、拒否した。

    父親はまず生きてるかどうかすらわからないし、
    母親は初対面の人にでも泣きながら「今まで母子家庭で私と姉を育ててきたの〜辛かったの〜旦那にも浮気されて〜」とか平気で言っちゃう毒親だから
    相手側を不愉快にするだけだから。

    +184

    -7

  • 13. 匿名 2018/12/19(水) 19:43:13 

    絶対した方がいいよ
    そう言うルーズな家ほど結婚してから宗教、借金、出生問題etc出てくるから

    +146

    -4

  • 14. 匿名 2018/12/19(水) 19:43:14 

    してないです。
    お互い孫にはあまり興味ないし私としては楽です。

    +108

    -6

  • 15. 匿名 2018/12/19(水) 19:43:21 

    放任主義って言うけど子供の結婚相手まで挨拶しないとかはなんか違わないか…?
    うちもド庶民だけど顔合わせはお互いちゃんとしとかないと!って家だからなんかモヤモヤする

    +106

    -5

  • 17. 匿名 2018/12/19(水) 19:43:31 

    主さんと同じで顔合わせせず結婚した。後々、初めて彼の実家に挨拶に行ったら引きこもりの弟がいた。兄弟がいること隠されてた。詐欺だと思ってる

    +162

    -5

  • 18. 匿名 2018/12/19(水) 19:44:01 

    結婚式はするの?
    それで会うならまだしも、今後会う予定がないと言う分けではないよね?

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2018/12/19(水) 19:44:07 

    嫁予定の人にまで顔を見せないってのはなんかありそうだよね。
    面倒嫌いのわがまま親父なだけだとしても、それって嫁としてはそうとう苦労させられる義父よ?

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2018/12/19(水) 19:44:09 

    放任主義と言いながら、
    その親はお金が無くなったら頼ってきそう・・・
    挨拶しなくていいと思ってる位の常識だから。

    +32

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/19(水) 19:44:24 

    良縁なら両家でご挨拶に行くよ

    +22

    -2

  • 22. 匿名 2018/12/19(水) 19:44:35 

    >>16
    平安かw

    +0

    -4

  • 23. 匿名 2018/12/19(水) 19:45:02 

    母が精神疾患な為
    父としか顔合わせしてない。

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/19(水) 19:45:05 

    +13

    -8

  • 25. 匿名 2018/12/19(水) 19:45:17 

    自分の子供が一生添い遂げる予定の相手に一度も合わないし、挨拶もしなくていいと思う程子供に関心が無い親と言うのは引くな
    よっぽど遠いとか病気とかじゃない限り

    +125

    -4

  • 26. 匿名 2018/12/19(水) 19:45:42 

    学歴ある旦那なので、
    私は4大卒なのですがそれでも姑からしたら馬鹿な大卒扱いです
    姑がめちゃくちゃ私に対するあたりが厳しい


    なにより母親の学力の遺伝子を子供は引き継ぐから
    確かに私の子供は私に似てるww

    +3

    -21

  • 27. 匿名 2018/12/19(水) 19:45:45 

    弟の話だけどしなかったよ

    義理の妹の親がいわゆる毒親っぽくて、結婚を気に縁を切りたいと思ってるって言われて、私もそうしたほうがいいと思ったから顔合わせはしなかった!

    +61

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/19(水) 19:45:55 

    これって放任主義でラッキーじゃなくて、単に礼儀や一般常識が無い親ってことじゃないの?

    +117

    -3

  • 29. 匿名 2018/12/19(水) 19:45:56 

    今時そんなに形式にこだわることない。

    +19

    -22

  • 30. 匿名 2018/12/19(水) 19:46:07 

    正常な家庭なら、いくら放任主義でも会うでしょ…

    婚約者を好きって気持ちだけじゃ結婚は難しい。
    会っておいた方が良いと思う。

    +65

    -3

  • 31. 匿名 2018/12/19(水) 19:46:13 

    そう言う家に嫁ぎたくないなあ・・
    一事が万事、あの時思った違和感はこう言うところに出てくるんだと感じながら結婚生活送りそう

    +84

    -2

  • 32. 匿名 2018/12/19(水) 19:46:16 

    え?
    どんなに忙しくても、遠くに住んでたって
    顔くらい見せれるでしょ。
    親戚になるんだよ?

    +62

    -1

  • 33. 匿名 2018/12/19(水) 19:46:18 

    >>26
    ????????????

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2018/12/19(水) 19:46:24 

    数日前にあった興信所トピじゃないけど、これは利用した方がいい案件じゃない?

    親が無保険無年金無収入とかじゃないよね…。

    +79

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/19(水) 19:46:29 

    結婚10年でいまだにお互い両親あっていません。
    その代わりお互い両親まったく干渉してこないし楽です。毒親でもないです。

    +18

    -14

  • 36. 匿名 2018/12/19(水) 19:46:39 

    私が立てたトピかと思うトピだ.....。

    私のところは少し違うのですが、彼の母親が結婚に反対(私が母子家庭、同郷ではないこと)しており、もう大人なんだから勝手にすれば?といった感じです。

    ただ、私の家は当然顔合わせをし(今後の親族となるため)、結婚の際は親族全員と顔合わせをするといった感じなため、正直反対をしている状態です。


    まったく大した家柄でもないのですが、それが普通という認識なのでどうしていいか悩んでます。
    彼の家の方がどちらかというときちんとしているはずなのでそんな感じのことを言う母親に、人としてどうなの?とまで思ってしまっています。

    私もみなさんの意見が聞きたいです!

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2018/12/19(水) 19:46:48 

    >>24
    ワロタ

    +0

    -4

  • 38. 匿名 2018/12/19(水) 19:46:50 

    めちゃめちゃ失礼な話だと思うけど。

    結婚する子どもの相手やその親ないがしろにしすぎやん

    +62

    -3

  • 39. 匿名 2018/12/19(水) 19:47:48 

    放任主義と顔合わせしないのは全く意味が違うんじゃないの?ってか主も会ったこともない人が義父になる状態で結婚決めていいの?

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/19(水) 19:48:34 

    お父さんヤ○ザとかじゃない?そういうパターン聞いたことがある・・・

    +43

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/19(水) 19:49:01 

    彼女父としては不安でしかないんじゃないかな

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/19(水) 19:49:02 

    うちもそうだったよ~、同じ~!という意見で安心したいのかもしれないけど、はっきり言って少数派だということを知った方がいい。

    +93

    -4

  • 43. 匿名 2018/12/19(水) 19:49:12 

    放任主義なのと結婚の両家顔合わせしないってのはまた別問題じゃない?
    そういうのはやっておくべきだよね。
    家庭内別居状態とかなのかな

    +29

    -3

  • 44. 匿名 2018/12/19(水) 19:49:20 

    >>1

    いくら男親に合わせるって言ったって、初めのうちに主の親も言いたい事は言った方がいいよ!
    自宅に招くのが嫌のも分かるけど、顔合わせくらいホテルとかじゃなくても個室のレストランとかでいいじゃん!

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/19(水) 19:49:52 

    してないよ
    私自身は義両親には何回か会ってたけど親同士は式で初対面
    うちの両親に合わせるよって言われて
    父親嫌いだったのもあってやらない事になった
    特に問題なし

    +24

    -3

  • 46. 匿名 2018/12/19(水) 19:50:16 

    放任とかそう言う問題じゃなくない?
    会ったこともない人が親戚になるとか絶対嫌なんだけど。
    主の親御さんがまともなら苦言を呈するて思うよ。

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/19(水) 19:50:23 

    >>35
    干渉のしようがないよね。
    あってないんだからwwwww

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/19(水) 19:50:26 

    してないよ
    お互い結婚反対されたからお互い10年以上疎遠

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/19(水) 19:51:17 

    >>36
    まぁ賛成してないなら会いたくないだろうね。

    ただ、私の家は当然顔合わせをし(今後の親族となるため)、結婚の際は親族全員と顔合わせをするといった感じなため、正直反対をしている状態です

    親族全員と顔合わせするっていうのは今時普通ではないと思う。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/19(水) 19:51:20 

    顔合わせどうこうより、後々たくさんそのような価値観のズレがありますよ。結納、結婚式や子供のお節句、七五三、入学…。家柄は大事です。それがその家では常識なのかもしれませんがね。ずっとモヤモヤすることの連続です。

    +18

    -3

  • 51. 匿名 2018/12/19(水) 19:52:38 

    彼氏もはっきり言わないタイプなんだね。
    結婚したとしても色々隠し事ばっかしてそうで怖いわー。

    ホウレンソウは仕事でも家庭でも大切だよ

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/19(水) 19:52:47 

    父親が変わり者だとしても、主さんのご両親と彼の母親で会う機会があった方が良いと思うんだけど。軽くご飯でも良いから。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/19(水) 19:52:48 

    みんな彼側に問題がある前提だけど
    主さんに何らかの問題があって
    彼一家が主さんとの結婚に反対してる可能性もあるよね
    もしくはあんな女と結婚するならどうでもいいと見放してる状態

    +17

    -2

  • 54. 匿名 2018/12/19(水) 19:53:08 

    私は両親と疎遠気味で結婚を機会に離れたかったのでしませんでしたよ
    向こうのお母さんが理解のある方で息子の選んだあなたを信用するって言ってくれました
    私の親なしで結婚式も挙げたしこれからは旦那の両親を大切にして信用を裏切らないように生活していきたいです

    +33

    -3

  • 55. 匿名 2018/12/19(水) 19:53:19 

    >>36彼の親族はどの程度親戚付き合いをしているかにもよるかもね。
    単純に姑に認められてない、彼側の他の親族とは疎遠、ってことなら
    彼の親には彼が対応すればいいだけ。
    嫁の親族には彼と二人で普通に関わって、
    姑との付き合いは彼を通してもらうなり、義親族としての付き合いはなくしてもらうなりすればいい。
    そんなケースも自分側の人間の望みなら、
    主の親族は許してくれる可能性が高い。

    でも彼側の親戚付き合いがそれなりにあるなら、
    今のまま結婚するのはすすめない。

    なんとしてもふたりで説得して認めてもらえるように努力して、
    それでもダメという実績を作って縁をきるとか
    しかるべき形にしないと難しいかもね。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/19(水) 19:53:32 

    うち息子3歳でまだまだ全然先の話だけど、息子が結婚する時はどんな遠方だろうと必ずご挨拶に伺うと思う。
    大切に育てたお嬢さんを何だと思ってるの。

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2018/12/19(水) 19:53:38 

    顔合わせって言っても、お互いの両親と4人で食事するだけだよ。
    それくらいしても良いのでは。

    +20

    -3

  • 58. 匿名 2018/12/19(水) 19:54:27 

    彼母は本物なの?今はお金でそういう人雇えちゃう時代だよ。結婚詐欺じゃなきゃ良いけど。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/19(水) 19:54:30 

    色々経て、無事結婚した後、
    放任主義、好きにしなさーい
    なら大変助かるけど、
    嫁に初見すらしない父親は普通じゃない…

    ご両親から打診してもらって、
    その回答によっては結婚を考えても良いレベルかと…

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/19(水) 19:55:17 

    >>53まあね、でも結婚そのものを許してるなら
    ちょっとその可能性は低めじゃない?
    義父が反対してるなら、義母が間に挟まれるから
    主が全く知らないままというのは考えにくいし
    顔合わせの問題以前ということになるし…

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/19(水) 19:55:30 

    してません。
    結婚式の時に初めて顔を合わせました。
    でも、義理の父も母も大変良い人達だし、両親も旦那の事をものすごく気に入ってるので
    特に問題にはなってません。

    +15

    -3

  • 62. 匿名 2018/12/19(水) 19:56:53 

    彼に理由を聞いて、形式的なことにこだわらないお父さんなのでは?
    たぶん結婚しても息子夫婦に関わってこない人かもね
    それをどのように解釈するかはあなた次第

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/19(水) 19:57:13 

    そんなの不安要素しかない

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2018/12/19(水) 19:57:20 

    元特捜検事だった堀田力さんが結婚式で息子の嫁に初めて会ったとか
    何かのインタビューで答えてたような
    結婚は当人同士の問題だからかかわる必要はないというポリシーらしい
    こういうポリシーの人なら特に問題ないんじゃないかな
    結婚後も一切干渉してこないだろうし

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/19(水) 19:57:34 

    夫の父親とうちの両親は顔合わせしてるけど、夫の母親とうちの親はまだ会ってないです。
    結婚式もしていないし、夫の母親はドタキャン魔だから今後も会う機会がなさそう。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/19(水) 19:57:44 

    両家顔合わせはしていません 手と顔は出さずお金を出してくれます
    正月や盆も来なくていいと言われています とても楽です
    将来 自分もそうなろうと思っています

    +13

    -7

  • 67. 匿名 2018/12/19(水) 19:57:59 

    >>36
    これはもう義母さんが反対してると言う事が全てじゃないかな。
    もしお眼鏡にかなってる相手なら義母さん側も当然顔合わせしたはず。

    一方実母さんが言う当然顔合わせはすると言うスタンスも親として普通だと思う。
    実母さんは顔合わせという行事にこだわってるというよりは、会ってももらえない位に歓迎されてない結婚は苦労するのは目に見えてるから、反対してるんだとおもう。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/19(水) 19:58:54 

    両親は結婚式が相手の家族と初対面でした。当時はナシならナシでいいや、と勢いが勝ってしまったのとその後も何の問題も無いので結果オーライでした。元々ベッタリしない家族だったせいもあるかもしれない。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/19(水) 19:59:36 

    >>60
    結婚そのものを許してるかどうかも人づてででしょ
    許すのも一応歓迎してるのか
    息子が言っても聞かないから仕方ないと思ってるかでは全然違うし
    最悪主さんを傷つけないように彼がうまく言ってる可能性もあるよね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/19(水) 20:00:48 

    >>1
    これ結婚式をするかどうかでもだいぶ変わると思う。
    もう子供の事は信用してOKするので、結婚式でお会いしましょう かもしれない。
    もしそうならまだ分かる。
    でも式もしないし挨拶もいらないし、相手の親とも一生会えなくていいという感じだったら、相当変わってる人だと思う。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/19(水) 20:01:42 

    うちはそこそこ家柄のいい家
    旦那は母子家庭で年金も払ってないような家

    とても会わせられないから、旦那は親と縁を切ったということにして会わせてない
    結婚しても旦那の家とはほとんど交流がない

    +4

    -7

  • 72. 匿名 2018/12/19(水) 20:01:49  ID:iuZvLGCv2k 

    親同士は結婚して1年ちょっとして
    から義父が親も含めて旅行に
    招待?してくれて初めて会ったよ。
    お互いの親が本人達に任せるよ
    ご自由にって感じだったから
    普通に何も無く結婚した。
    義実家にも普通に行くし地方と東京で
    干渉せず凄く良い距離感だよ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/19(水) 20:03:25 

    >>1
    トピ主さんと同じく婚約中です。
    彼は、私の両親に迷惑がかかるから顔合わせはしないと決めています。

    ・ご両親は離婚
    ・ご両親は借金あり?
    ・子供の頃からご両親にネグレクトされて育った(お小遣いやプレゼントをもらったことはない)
    ・彼は私との結婚を機にご両親、姉妹、親族の方々と縁を切るつもり
    ・私の両親は両家顔合わせした方がいいという意見

    彼のことは好きなんですけど法的に縁を切れるわけではないし、大丈夫なのかな…と思えてきました。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/19(水) 20:04:11 

    プラスマイナス押せない

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/19(水) 20:04:32 

    私です!主さんと全く同じ!
    結論から言うと、その彼氏と両親、共に地雷である可能性高いです。
    私は顔合わせしないまま結婚したあと旦那側にいろんな問題がゴロゴロ出てきて、結局2年ほどで離婚しました。いろんな隠し事もめちゃくちゃ出てきました。今思うと、家族ぐるみで隠そうとして顔合わせしなかったんだろうなとも思います。
    主さんも気を付けて下さい。

    +33

    -1

  • 76. 匿名 2018/12/19(水) 20:05:55 

    ハリーウィンストンババアのトピっぽい

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2018/12/19(水) 20:06:59 

    自分の子供が結婚する時も同じこと言いそう。顔合わせ?いらないでしょ。って。
    子供に恥かかせたり結婚の障害になるのは嫌だな…

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/19(水) 20:10:24 

    親はいつか死ぬからね
    それより旦那がいい人かの方が大切

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2018/12/19(水) 20:11:07 

    都合をつけて会ってくれると安心できるのにね。
    不安があるなら相手家族の身上調査するのも手段のひとつ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/19(水) 20:12:53 

    今の時代そういうの増えてくるんじゃない?
    風習とか気にしないしめんどくさい。
    若い世代が親になれば尚更。
    30代同士が結婚するなら良い大人
    なんだし結婚で何があっても
    自己責任でしょ。

    +12

    -5

  • 81. 匿名 2018/12/19(水) 20:12:53 

    旦那と義父の仲が悪くて義父だけ顔合わせに参加していません。
    干渉はないですが、あまり義実家に行きたくないです。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/19(水) 20:14:37 

    してないです。

    遠方、お互いの親が病気で遠出することが難しい等の理由です。

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2018/12/19(水) 20:16:27 

    顔合わせしなくて何か問題があって
    後々離婚になっても結婚すると
    決めるのは親じゃなくて自分。
    だから自己責任。
    不安があるならしなければ良い。
    それでもしたいなら自己責任。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/19(水) 20:18:24 

    主さんのケース、義父が出てこないことに関して、彼氏と義母がそれぞれどう言ってるかだよね。
    顔合わせをするかしないかという結論よりも、そっちからうかがい知れることのほうがものすごく重要だと思う。

    一度言ったらきかないパワハラ強権オヤジなのか、
    一家まるごといいかげんなのか、
    なにかむしろ訳ありなのか。
    籍をいれる前にこういうことこそ全力で聞き取ったり調べたり、しておくべきことだよ。

    通例的なものを拒否する相手こそ、最低限顔を会わせておくべき相手だよ。矛盾してるようだけど。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/19(水) 20:19:03 

    してないです。
    旦那の両親は私も会った時から変な人だなと思っていたんだけど…その後色々あり縁を切る事になりました。
    たまに訳のわからないラインが届くようですが旦那は全て無視しています。
    お盆やお正月に行くのが私の実家だけとなりましたが、私の両親と旦那も仲良くしてるし、親を交えて出掛ける仲になったので顔合わせしてなくても何も問題はなかったです。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/19(水) 20:20:01 

    >>80めんどくさいから結婚式をふたりで、ならわかるけど
    めんどくさいから結婚前に顔を一度も見せない、ってそれむしろ疑う案件。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2018/12/19(水) 20:24:59 

    40代同士の再婚なので、していません。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2018/12/19(水) 20:25:12 

    お互い再婚だったのでしなかった。
    式もあげてないので、今だにお互いの親同士顔も知らない。子どももいないし。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2018/12/19(水) 20:31:01 

    姪がそうだった。
    結婚式で両家の親は初顔合わせ。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2018/12/19(水) 20:31:05 

    相手方のご家族があるんだから、顔合わせは最低必要と考えるのが普通の家庭。
    大切に育てた娘を嫁に出す主のご両親に対して、挨拶をしないだなんて、とんでもなく失礼な家庭。

    そんな感覚の持ち主の相手とは今後も衝突するだろうし、家族にはなれない、私なら破断にします。

    +26

    -2

  • 91. 匿名 2018/12/19(水) 20:35:44 

    姉ができ婚で、最初は母が反対してたから妊娠中は一度も会わなかった。
    生まれてから、姉とは会うようになった。
    和解して顔合わせしようって話になったけど、相手のお母さんがてんかんを持ってて薬が合わなくなった?とかでいつ発作が起きるかわからないから、薬でコントロール出来て発作が出なくなるまで待って欲しいって言われて延期してる。
    昨日はてんかんが起きて顎を切って大変みたいです。
    旦那さんの両親からは、嫁にもらったのに顔合わせ出来なくて申し訳ないって電話が何回かきました。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/19(水) 20:36:22 

    義両親はしたいと言われたけど、私の親は毒親なので断りました。

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2018/12/19(水) 20:36:32 

    友達、子なしで2年で離婚した!ざま

    +1

    -6

  • 94. 匿名 2018/12/19(水) 20:37:19 

    そんな当たり前の事も出来ないような家の人と娘息子結婚させたくないわ。
    私ならね。

    +10

    -4

  • 95. 匿名 2018/12/19(水) 20:37:30 

    私も結婚するなら親に彼を会わせられないかも。
    遠距離で多忙だから、会うのも仕事でこっちに来た時だけだし。
    うちは両親が遠出できないし。
    彼の地元で式になっても来られるかどうか…。
    なので中々、結婚までいってない。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/19(水) 20:39:28 

    1.義祖母と義父が認知症と足が不自由で
      義母と義姉が付きっ切りで介護していた
    2.うちの父も体が悪く酸素ボンベを付けて生活していた
    3.両家の距離が新幹線を乗り継いで4時間と離れてる
    4.新郎新婦が30代だったのでもう大人だし任せる

    というわけで二人で役所に婚姻届け出しただけで終わりました
    お互いの親戚には顔を見せて挨拶周りだけはしにいきましたが
    私の両親は義両親の顔を知らないまま亡くなりました
    でも何の問題も無く可愛がってもらってますよ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/19(水) 20:50:16 

    うちは母親だけ顔会わせ呼ばなかった。毒母で絶縁してるから。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/19(水) 20:56:04 

    うちは、毒親で家に来てくれているのに、父親がわざと待たせたり、大変だったけど、
    何とかお互いに両親は顔合わせしました。
    毒親ゆえに、早くから結婚相談所に登録しました。結婚して19年、仲良く暮らしてます。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/19(水) 20:57:03 

    結婚10年目。
    婚約して顔合わせの計画を立てていたら、義母が死去。
    なので顔合わせ出来ずでした。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/19(水) 20:58:01 

    実は我が家もしませんでした。
    とはいえ、お互いの両親には挨拶に行きましたよ。お互いの実家が遠いので、真ん中の東京で食事会的な感じで顔合わせしようとしてたんですが、お義母さんの体調が悪過ぎて延期延期になってしまい、両家顔合わせしないまま入籍しました。
    病院で顔合わせってのもなんだからとそのままにしてたんですが、なぜか入籍から3年目の時にやろう!ってなって、結局はうちの両親に旦那の実家まで来てもらって初めて顔合わせしました。その2ヶ月後にお義母さんは亡くなったんですが、あの時顔合わせしてなかったら御葬式が初対面になる所ではあった。
    でもお義母さんは病院には来てほしくないって言うし、難しかったかな。。。
    こんなパターンもあります。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2018/12/19(水) 21:02:19 

    主です。皆さんご意見ありがとうございます。
    彼氏の父親は母親と仲が悪いため単身赴任して、週に1回家に帰っているらしいです。
    彼氏の母親は「今度主人と会えたらいいですね。」と言ってくれてますが、彼氏が父親に結婚のことをまだ話せていません。父親が怖くて、あんまり関わりたくないのではないかと思います。
    彼の兄が結婚するときは、結婚挨拶なし、両家顔合わせもなしで、入籍した後に親に「結婚しました」とメールで事後報告したらしいです。
    私も結婚するなら結婚式で両家顔合わせになりそうですが、しきたりを大切に生きてきたので、本当にこれでいいのか?と戸惑う日々です。

    +19

    -2

  • 102. 匿名 2018/12/19(水) 21:03:08 

    してない
    結婚式もしないから多分一生会わないだろう

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2018/12/19(水) 21:11:26 

    自分の父親すら説得出来ない男と結婚とか無理

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2018/12/19(水) 21:13:54 

    お父さん…障害あるとかアル中とか何かややこしい人かもしれない。
    家族が頑なに会わせたくないってのは問題だと思う。家族にとって疎ましく誰にも紹介したくない人物なのかもしれない。
    主も身内になるのだから後から巻き込まれる恐れがあるよ。
    せめて本当の事を話して欲しいと彼や彼母に言った方がいい。
    隠し事は後々トラブルになる。
    最初から正直に話して貰って主が納得できた上で結婚しないとダメだよ。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/19(水) 21:14:03 

    結婚して9年。
    顔合わせもしてないし、未だに両親同士会ってないですよ。

    旦那は私の親、私は旦那の親とは何度も会ってるし仲良くしています。それぞれの実家には定期的に行ってます。

    結婚式はしてないです。

    でも旦那とは仲良しですよ。

    どっちの親もそれでいいみたいです。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2018/12/19(水) 21:15:43 

    私は、相手の方にはそういう堅苦しいのはと言われ、結納も顔合わせもしなくて良いと言ってると彼から聞いた。
    それを親に話したら古いかもしれないけど、
    「お前は娘だし、姓が変わるという事は相手の方はお前をもらう立場だ。なのに挨拶に来ないのは良くない。
    食事代はこちらが出しても良いからとにかく来させろ」
    と父に言われた。
    そして、それを彼側から再び両親に話してもらい、改めてきちんと礼儀を調べたらしく、顔合わせ出来ることになりました。
    九州の人でしたが、神奈川県まで来てもらいました。
    結果、うちは親同士が同業他社だったため、思った以上に仕事の話で父親同士意気投合。
    母親同士もそれなりに投合。
    顔合わせが終わった頃には両家笑顔でした。
    私も最初は、うちの父親固いって思ったけどやったらより親同士も仲良くなったし良かったよ。
    人によると思うから一例だけどね。

    +17

    -2

  • 107. 匿名 2018/12/19(水) 21:17:50 

    二人でそれぞれの親に挨拶には行ったけど、お互いの実家は遠方なんで結婚式で初めて顔合わせた

    けど、すごい筆書きの手紙を交わして親同士で文通みたいなのしてた

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/19(水) 21:18:54 

    顔合わせずに結婚はやめた方がいい!
    義理弟の結婚相手が顔合わせしなかったけど
    かなりの非常識な女と結婚しちゃったよー
    顔合わせだけは絶対したほうがいい!

    +8

    -4

  • 109. 匿名 2018/12/19(水) 21:21:35 

    顔合わせもせずに
    今後なんかあったらどうするつもりなの?

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2018/12/19(水) 21:25:51 

    私は自分たちだけで済むならいいけど、結婚は両家を巻き込むことだから、自分の意思でやりたいと思って今度やります。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/19(水) 21:26:29 

    今の彼氏と結婚考えてて私は彼の両親に会ったことあるけど、私の両親は彼の存在すら知らない。
    私が両親の事良く思ってないから出来れば彼に会わさずに結婚してそのまま両親には一切私たちに干渉させずに暮らしていきたいんだけど、やっぱり考え方が甘いかな?

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2018/12/19(水) 21:29:07 

    義母に持病があり
    当時は入退院を繰り返していたので顔合わせはしませんでした
    夫の実家と私の実家は飛行機で移動する距離で
    医師からも長時間移動は止められていたので
    結婚から数年後、義母の病状が落ち着いていた時期に
    旅行も兼ねて私の両親を連れ義実家に行ったのが初対面でした

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/19(水) 21:31:08 

    兄弟の結婚の時、相手側の事をろくに知らされずに結婚されました。
    結果、離婚家系だと後出しジャンケンされました。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/19(水) 21:34:27 

    >>17


    一緒だ! 精神疾患有りの弟が2人…潜んでいました。
    結婚して8年だけど、一度も姿を見たことがない。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/19(水) 21:35:05 

    会わせられない理由があるかもしれないから怖くない?
    後々犯罪者でしたとか色々出てきたら怖いよ

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/19(水) 21:44:41 

    そんな両親を見ながら育った旦那の今後が心配だよ!

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2018/12/19(水) 21:46:12 

    一応したよ
    両家とも兄弟は連れて来なかったけど

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/19(水) 21:48:47 

    >>106良かったですね!
    顔も知らない家になんてお嫁に行かせたくないし、相手の親に会わずに嫁いでもらうのもありえない。
    きちんと進めなきゃ今後うまく行く訳が無い。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/19(水) 21:52:59 

    >>101
    この段階だと彼が勝手に顔合わせはなしって言ってるだけだよね?
    そもそも顔合わせの前にそれぞれの両親に挨拶してからじゃないの?顔合わせがどうとかいう話は

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/19(水) 22:01:55 

    >>101
    顔合わせなく結婚して上手く行く人もいると思うけど、それは双方共にそう言う考えの人だった場合に限るんじゃないの?
    主にその彼氏は合わないかも知れないね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/19(水) 22:05:28 

    >>101

    結婚式はする方向で話がすすんでるのかな?
    なんか彼氏は父親にも言ってないならやったとして当日来ないとかもあり得そうな親だからお兄さんも入籍だけなんじゃないかな?
    放任と言うか無関心。主さんの実家主導でちょこちょこ実家帰っても何も言わないとか盆正月も顔見せなくていいとかならメリットあるだろうけど…。両家から祝ってもらえないのはちょっと寂しく思うよね。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/19(水) 22:06:46 

    ないね。
    結婚は家と家との繋がりだから。
    妹の旦那の両親は顔合わせは申し訳程度にしたけど、結婚式には来なかった。
    仕事休めないとか言って。
    妹は小学校から大学まで私立の箱入り娘なのに、相手は団地育ちの高卒バツイチ。
    うちの親も親そもそも育った環境が違いすぎるしバツイチなんて!って猛反対したのに、言う事聞かなかったけど、ほんとありえない。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/19(水) 22:07:54 

    今時結納まではしなくて良いかもだけど、顔合わせ無しとか不安でしかないし、非常識な家庭だと思う。

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2018/12/19(水) 22:08:59 

    うちも両家の顔合わせはしませんでした。
    どっち実家がもかなり田舎で飛行機も乗り継がないといけないしお互い30代だし会える時でいいですよーって感じで。
    結婚式もしていません。
    結局会ったのは結婚2年目に私が実家に帰るタイミングで義両親も付いてきて顔合わせした感じです。
    次男なせいかある程度放任だけどお金は出してくれるし孫も可愛がってくれる良い義両親です。
    私の親はやっと子育て終わったんだから自分等の事は自分でやってという感じの放任主義です。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/19(水) 22:11:15 

    >>118
    嫁ぐとかお嫁に行かせるとかいう意識の人が顔合わせにこだわるんだね
    結婚は本人同士ですることと考えてる親だと顔合わせにはそこまでこだわらないのかも

    +3

    -9

  • 126. 匿名 2018/12/19(水) 22:14:01 

    主自体、義父には会ってないんだよね!
    不安だよね!
    変な話自分が困った時だけ親だから面倒見ろとか言ってくる親だったら嫌だよね!
    息子も相手にしたくないような親なんでしょ?

    でも親である以上年取ってくると子供は色々面倒見ることになるよね…。
    実家同士は同県内とか近いのかな?

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/19(水) 22:15:13 

    してないです。
    住んでいる県が離れていて、相手の親がご高齢、こっちはこっちで両親とも勤務しながら祖母の介護があり、状況的に難しくてしませんでした。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/19(水) 22:15:55 

    >>122

    結婚式に来ない親って初めて聞いた…。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/19(水) 22:16:28 

    互いの親が顔合わせ嫌なら成り立つけどそうじゃないと後々揉めるのではと。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/19(水) 22:20:53 

    やっぱり家庭によって複雑な事情とかあると思いますが
    私のお父さんと彼のお父さんの
    名前が同じひろしなので顔合わせはしませんでした

    +1

    -6

  • 131. 匿名 2018/12/19(水) 22:25:53 

    顔合わせしてないです。結婚式もしてません。

    でも互いに実家は行き来していて、結婚前からも親戚に挨拶をしていたり、両家とも本人が納得しているのなら…といった感じで住んでいる地域が離れていることもあり、しませんでした。
    理由は様々ですし、当人が大丈夫だと確認している場合は特に問題ないと思います。

    でも主さんのように、自分自身が実際に会ったことがなくて挨拶もしていないというのは、顔合わせとは別問題で、問題ありだと思います。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/19(水) 22:50:13 

    私は顔合わせが嫌で結婚してないよ。
    母親の事がコンプレックスで会わせたくない。
    性格もおかしいし、頭もおかしい。
    「お母さん可愛いんだろうなー」と付き合ってる男性に言われると
    なぜか心が萎む。何度かプロポーズされたけど、距離をおいて別れた。
    あれが母親だとばれたら幻滅されるのは分かってる。

    +6

    -4

  • 133. 匿名 2018/12/19(水) 22:55:37 

    普通のことができない人って、まず変わってると思う。なんかしらの闇を感じる。その親に育てられた彼も変わってそう。気付けば離婚してんじゃない?

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/19(水) 22:55:55 

    >>109
    なんか、お母さんにそうやって言われそう 笑

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/19(水) 22:58:52 

    両家顔合わせよりも問題なのは、トピ主さんが彼のお父様にお会いしたことがない点だと思います。

    いくら放任主義とはいえ、結婚すればトピ主さんにとっては親族、ましてや夫の親である以上何かしらの関わりは生まれます。

    必ず結婚話を進める前に、トピ主さんだけでも会った方が良いと思います。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/19(水) 23:38:11 

    彼氏がそれでいいと思ってる、というのが不安だな
    主さんも流されてもいいような風なのが心配だな

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/19(水) 23:43:45 

    してない友達いる
    彼女の親が反対してたから
    旦那さんの方が一回り以上歳離れた人で友達のお父さんが反対してたみたい

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/20(木) 00:04:18 

    結婚して何十年
    両家が会うときは結婚式と相手の家に行ってご挨拶したときだけなんだよね
    義理の姉の娘さんが結婚したときは
    変わった親御さんだから
    ご挨拶なかったと聞いて
    安心しました。
    うちも子どもが早くに結婚したとき
    相手は日本国籍の
    クオーターで日本語話せないと聞いてたから
    マジ!無理と思い
    家にご招待されたけど丁重にお断りした
    旦那になる人は子供の頃から日本に住んでるので
    心も言葉も日本なので良い子
    問題ない!

    +0

    -4

  • 139. 匿名 2018/12/20(木) 00:10:32 

    ちょっと待って。
    両家顔合わせ云々の前に、彼と主の関係性に疑問。これから夫婦になり苦楽を共にするというのに、彼は自分の父親との関係や父親に対してどういう感情を抱いているか、きちんと主に説明してないの??
    主も『〜だと思います』じゃなくて彼に聞かないの??
    言いづらいことこそ、触れられなくないことこそ、聞きづらいことこそ、二人で共有してきちんと話し合わなくていいの??
    彼が彼の父親と折り合いが悪くても別に仕方ないけど、それを放任主義という言葉で誤魔化して、主にきちんと話してないのは不誠実だよ。現に主は不安になってる。大切なはずの女性を不安にさせて彼は不誠実だよ。
    モヤモヤしてる部分をそのままにして結婚しても、それが原因で離婚することになるよ。
    もはや顔合わせよりも、大事な部分を二人で話し合えてない二人の関係性が、とてもこれから夫婦になる男女とは思えない。老婆心ながら既婚者より。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/20(木) 00:18:13 

    トピ画が芝のとうふやうかい!派遣で行ってたから、わかった。たしかに、顔合わせや結納多かったなぁ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/20(木) 01:10:52 

    うちは毒親で私が逃げて来た身だから顔合わせしてないし結婚した事も私の毒親や元妹などとにかく私側の故郷に住む人間全員に言ってない
    夫の両親は理解してくれているからそれでいい

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/20(木) 01:17:39 

    はーい。顔合わせもナシ、式も親類一切呼ばず親友だけ呼んで挙げたよ。
    お互い複雑な家庭環境だし、親も高齢で体が悪くて移動が難しいので。
    うちはそういう特殊な負の環境が逆に見事にマッチしたのでトントンと難なく進んだから、主さんはその彼氏さんとは縁が無いように思う。結婚は二人の問題ではあるけど、家は切っても切れないからね。そういう価値観の違いはのちのち亀裂が入るよ

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/20(木) 01:36:47 

    >>78

    ほんとそれ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/20(木) 01:41:33 

    私たち夫婦が家庭内別居中だけど、
    娘の結婚の両家顔合わせはホテルの料亭で、何事もなく済ませました。
    別に暴力沙汰のケンカ状態じゃないし、経済的にもお互いに自立しているクールな関係だから、普通に笑って『両親』という役目を果たしたって感じです。
    私が片親で結婚時にかなり苦労をしたので、
    まだ未婚の次女が結婚する時も両親揃って送り出したいという点は、夫婦の意見が一致しています。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/20(木) 01:50:09 

    >>124
    「やっと子育てが終わったから自分のことは自分でして」って…。
    一応、結婚させるまでが親としての最後の責任じゃないの?
    世の中にはいろんな人がいるけど、自分の親からそんな事を言われたらドン引きしてしまうわ。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2018/12/20(木) 02:13:17 

    両家が飛行機の距離で、
    夫の両親から、かた苦しい事は苦手だからしなくても…的なニュアンスの事を言われた。
    そのまま私の両親に伝えると「顔も知らない家に嫁には出せない!」と反対された。
    ①結納品は省略しても形だけの結納金は用意する。(そのまま結婚準備金にする)
    ②同居親族全員の出席
    が、うちの条件だった。
    私側の意見を通すので、うちの両親や姉も遠距離で夫の地元に出向きホテルで略式結納を兼ねた両家顔合わせをした(経費全額負担)
    私の父はお堅い公務員で、夫の父は大工なので話が合うのか心配したが、案外気が合いすごく楽しい宴会状態になった。
    その後のお付き合いの為にも本当にやって良かったと思う。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/20(木) 02:53:17 

    主です。皆さんありがとうございます。
    主の両親は彼の実家の隣の県なので、
    会おうと思えば会える距離です。

    主と彼の関係性の問題とありますが、
    私は何度も「お父さんに本当に挨拶しなくていいの?何か理由があるの?」と聞いています。
    彼は「とりあえず、父親に聞いてみるよ。」と言いましたが、父親に全然聞こうとしてません。
    父はメールは見ないから、といってメールもしないし
    父は忙しいからという理由で電話もしません。
    今度会った時に話すよ、と言われましたが
    結局そういう雰囲気にならなかった、とかで話せていないようです。
    結婚の段取りだけで、こんなに苦戦するのかと疲れてしまいました。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2018/12/20(木) 02:57:45 

    きちんと会って挨拶した方が良いよ。
    うちは親同士は会った事ないけど夫婦で両方の親とはよく会う
    両方何も問題無い家庭でうまくいってます
    会わなくても立派な方々でしょうって感じでそのうち会うでしょみたいな

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/20(木) 03:35:19 

    >>147
    顔合わせどうのの前に彼氏もちょっと情けなくない?気が合わないのか何なのか知らないけど、結婚報告さえ切り出せないって何なの

    家庭によって様々事情はあると思うけど、結婚しようってのに挨拶ひとつロクに出来ない男も父親も嫌だわ
    主の親だって内心複雑なんじゃないの
    結婚しても大切にしてもらえるのか心配なるわ

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/20(木) 04:04:04 

    DQNファミリーに一般家庭で育った子が嫁いじゃうみたいな話だね

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2018/12/20(木) 05:01:48 

    私の母親が一般常識が身についてない+
    他人と接触したがらない性格の人間だから
    兄が結婚するときちょっと大変だったな~
    父がまだ社交的なほうだったので兄嫁の実家まで
    兄と父だけで挨拶に行ってたよ。

    まあそんな性格の母なので兄嫁にとっては
    義両親の面倒くさいコミュニケーションが一切無いので
    楽と言っちゃ楽かもしれない・・・

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/20(木) 06:42:54 

    顔合わせなくていいよを気楽に受け止めた受け入れた友人

    実家が世間を騒がす汚屋敷だった
    両親が障害を持っていたことを元夫が隠していた
    両親が借金取りから逃げていた

    一人子供を産んで離婚した
    >>1さん、ちゃんと調べてからのほうがいい場合もあるので気をつけてね

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/20(木) 06:48:29 

    知り合いの女性は、結婚前の挨拶は女性側の実家のみ、男性側実家には顔合わせなし、(知り合いが拒否したため)、顔合わせもなし、結婚式もなし、結婚指輪もなし、新婚旅行もなし…で結婚した。
    そもそもお互い愛し合ってないし、知り合いが仕事やめたいから結婚迫った形だったみたい。
    案の定、新婚当初から会話もなく家事もしないクズ嫁っぷりで、男性側が愛想を尽かし、そのことをなぜか知り合いの母親が、男性側実家に文句の電話。(←ここでお互い実家の初交流!!)
    知り合いの母親もシングルマザーで保険の外交員をしつつ子連れ再婚した経歴の持ち主で、家庭的に問題があることが判明。
    知り合いは、その後、子供まで産んだけど、冷め切った生活が嫌で、子供一歳くらいの時に離婚したよ。

    やはり世間一般の常識的なイベントや順番を守れない人は、それなりの人の可能性が高い。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/20(木) 06:54:11 

    うちの親戚で彼氏側の親が会いたがらなかったけど
    親戚の母親だけ入籍の時に挨拶しに行ってたわ。
    子供産まれようが何しようが連絡も一切来ないらしい。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/20(木) 07:07:43 

    >>147
    事情があるのかもしれないけど連絡すらしないで父親をどうこういうのは変だと思う。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/20(木) 08:03:41 

    してない。予定してたけど前日の夜に母親が体調悪いと言ってドタキャン。継母だし、強迫神経症もあるし、こういう場に出たくないんだろうと思ってそのまま結局顔合わせしてない。父は気にしてたけど。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2018/12/20(木) 08:11:46 

    私の場合は、彼が父親と大学進学の際に大喧嘩して(彼の父は医学部に行け!で彼は医者になる気はないと言い結局、医学部じゃない大学の学費も父は払わず)以後はほぼ絶縁関係だった。母親は時々連絡してて私も先に母親に挨拶した。彼は父には会いたくないけど、私の両親が心配するだろうからって皆で顔合わせになった。ただ横暴な物の言い方の人だったから私も結婚後は会いたくないからほとんど会ってません。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2018/12/20(木) 08:19:06 

    うちもしてない。
    母親がしたくないと拒否。
    義理親がそれではいけないと電話だけでもしたいと言ったけど、それすら拒否。
    なのに、結婚してしばらくしたら母親が『あっちの親から挨拶も電話もない。物をやったわけじゃない』と激怒。
    あなたが拒否したからじゃんと言ったのに『拒否したからって、普通なら電話してくる』とかもう言ってることがメチャクチャ。

    そう、うちの母親は毒親。
    こんな母親だから、顔合わせしなくて良かったと思っている

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/20(木) 08:40:22 

    顔合わせの日の前日に母が転んで骨折・・・
    結局結婚式が初顔合わせになってしまった

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/20(木) 08:51:27 

    旦那が母親を一方的に嫌っていて絶縁状態だったので結婚するってなったとき顔合わせしませんでした。
    私の親も状況を分かっていて、納得してくれた。
    義姉から結婚したこと、住所などを教えてもらったらしく何度か手紙のやりとりをし、子供が生まれたことを気に会って話して和解することができたみたいで私も私の親もよかったねーなんて、思っていたけど和解した途端すっごくお節介で子供のことをあーだこーだ言ってきてうるさい。絶縁状態のままでよかった。と少し思ってしまった。主さんもこれからも旦那さんの両親がずーっと、放任主義かどうかは分からないよ。子供が産まれたらしゃしゃり出てきたりするかも。そういうこともあるってこと、分かってたほうがいい!私は今義母のお節介にうんざりしてるから。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/20(木) 09:08:21 

    元夫は自分の父親が嫌いとのことで会わせてくれなかった。
    親族のみの(と言ってもほぼ私の家族と親族)結婚式で相手の家族に初めて会った。

    家族の話をすると機嫌が悪くなるし家族のあり方、価値観がやっぱりおかしいのと色々あって離婚しました。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/20(木) 11:29:24 

    毒親か毒兄弟だろうね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/20(木) 11:38:38 

    してません。
    自分の実家が東北で義実家が九州で、今は結婚4年目で関西在住。
    結婚式は海外で両親はそこで初対面。
    たまたま今年お互いの親戚に不幸があったから会いましたが、まだまだ会ったことない親戚はたくさんいる。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/20(木) 13:19:05 

    うちは、旦那も私も片親だったから
    それぞれの母親と私と旦那と4人で顔合わせというか、食事をしたよ。

    それぞれ3人兄弟だけど、兄弟たちは結婚式で合ったくらいかなー。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2018/12/20(木) 15:09:58 

    うちの方が毒親。
    旦那んちは至って普通。
    旦那自体は省略しても良かったけどあちらの親が男側の親として世間体が悪いと挨拶をしたいと言うのを頑なに拒んでいた。
    お金の話とかになったら自分達で出来ないから最初でかましてやる!ってタイプ。
    なんならその勢いで嫌われて破談に成っても構わないと思っていたと思う。
    最初からあんた達に金出して貰おうとは思ってない!とりあえず顔だけ出せって感じ。
    私は吊り合わない両家のバランスを取るために無駄なお金や時間を使いあちらの言う常識を作った!

    お祝い事なのに虚しさしか残らなかった。
    私こそ顔合わせや式はいらないと言ってくる相手を見付けないといけなかったと思う。
    結婚してもお中元お歳暮を返すのも私…。
    バカみたい。
    そう言う親って生きる力がないから年取ってくると当たり前のように要求してくる。
    子供のお祝いはおめでたくないのよ、自分の所有物がなくなる自分へのサービスがなくなると思ってるのよ!
    子供に対する放任じゃなくて無関心。
    結婚して15年ずっと影響ある。
    主とは逆だけど吊り合う相手なら悩みがひとつひとつなくなると思うよ。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2018/12/20(木) 15:32:25 

    東北と九州の距離だけどしましたよ
    お互いの両親と兄弟だけですが
    顔合わせは東北で彼の家族に来てもらって
    結婚式は九州で私の家族にきてもらって
    滅多に来れないと言って観光もしていきました
    お互いの親が連絡取り合うぐらい仲良くはなってくれたかな

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2018/12/20(木) 15:46:46 

    二人で生きていくんだから親とか関係無いでしょう
    全てを二人でやる事が大切

    夫の親は夫を 妻の親は妻を全力で支援していれば問題無い

    親同士 親戚同士が会って全員で結婚は夫婦の仲は微妙な男女
    仲良い人は二人だけ

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2018/12/20(木) 16:05:00 

    私が主の親なら娘に内緒で彼側の身辺調査お願いするな。過保護と思われても構わない。
    大切な娘を得体の知れないご家庭にはやれない。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/20(木) 17:19:20 

    >>168 さんみたいに失礼ながら身辺調査頼んでみるのも手だと思う。
    借金とか仕事とか隠されたり嘘つかれて困るの主さんだし。

    ちなみに、うちの親戚にも主さん同様なかなか彼が離婚した父親に合わせてくれない人がいた。
    結果挨拶できたんだけど、すんごい性格態度クソの変わり者。(仕事で遭遇するクソ客の凝縮系だそう)
    彼と彼母からあんなのに会わせて申し訳ないと謝られたそうな。
    結婚式も父側の親族席に父親は座って、母親は兄弟と新郎家族席という。
    大切な人には本当に会わせたくない人間てやっぱいるからね…

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/20(木) 17:25:14 

    私の親と彼の親は全然住んでる所遠いし
    私の親も彼の親もゆるーい感じでしきたりを全く気にするタイプではないけどやっぱりちゃんと顔合わせはやったよ。
    絶対顔合わせしなきゃいけないとは思わないけど、結婚してから何かしら問題が起こると思う
    後々後悔するよ。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2018/12/20(木) 17:38:00 

    顔合わせは当たり前だと思っていましたが、人によりけりなんですね…

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2018/12/20(木) 18:51:58 

    妹の結婚の時も顔合わせしてない。
    両家元々顔見知りだったんだけど、旦那側のお母さんが勝ち気な性格で人に頭下げたくないと拒否。でも、息子命だったから多分妹のことが気に入らなかった模様。

    いくらなんでも食事会くらい良くないか。
    信じられなかったわ。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2018/12/20(木) 19:40:44 

    両家顔合わせしてないよ

    旦那側は車で片道3時間のところに住んでるし無理に日にち合わせて会う事はないかなって思いました

    結婚式も写真だけだったので実親には花嫁姿見せられて満足

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2018/12/20(木) 19:46:37 

    ここで同じように顔合わせしてなかった人がいて安心するより、結婚前の違和感って言うか主の直感を大事にした方がいいと思う。

    事ある毎にあの時の違和感を信じていればと思うかも…。
    今は大好きな彼氏だけど、そのうち同じ量での愛情ではなくなり生活や親としての立場が出てきたときの事も想像した方がいい!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード