-
1. 匿名 2018/04/24(火) 12:36:54
うちは私の両親10万
義両親(旦那は末っ子長男)50万でした
義両親からいただいた金額にびっくりしました…
建築費援助なしで長男だからでしょうか?
みなさんはそれぞれいくらでした?+13
-145
-
2. 匿名 2018/04/24(火) 12:37:45
これまたやらしいトピたてたね
+307
-9
-
3. 匿名 2018/04/24(火) 12:38:14
実家も義実家も0円です。
援助羨ましいなぁ…+457
-7
-
4. 匿名 2018/04/24(火) 12:38:17
なんで貰うの当たり前前提で聞いてるんだ?+470
-8
-
5. 匿名 2018/04/24(火) 12:38:42
お金くれるもんなの??+296
-5
-
6. 匿名 2018/04/24(火) 12:38:49
マイナス覚悟で
旦那側 1500万
私側 500万+279
-199
-
7. 匿名 2018/04/24(火) 12:38:53
本当の話、両家300万円ずつ、
祖母100万円でした。+94
-88
-
8. 匿名 2018/04/24(火) 12:39:24
これってどっちが一般なの?
新築祝
あるのが当たり前→プラス
ないのが当たり前→マイナス+111
-317
-
9. 匿名 2018/04/24(火) 12:39:32
こういう嫁にはあげたくない+284
-15
-
10. 匿名 2018/04/24(火) 12:39:45
ないです+74
-4
-
11. 匿名 2018/04/24(火) 12:39:46
ウィメン○パークの方で質問した方がいいよ+116
-2
-
12. 匿名 2018/04/24(火) 12:40:02
実家10万、義実家は壁掛け時計。穴開けたくないし忌まわしいから屋根裏に放置。+35
-55
-
13. 匿名 2018/04/24(火) 12:40:19
お金はもらってないよ。
私の好きなインテリア店の小物。
嬉しかったよー+79
-4
-
14. 匿名 2018/04/24(火) 12:40:22
都会だとおかしいかもしれないけど田舎だと3桁も割と当たり前の金額です。
+35
-47
-
15. 匿名 2018/04/24(火) 12:41:04
旦那側が土地+1500万で、わたしの両親からは100万円でした。+59
-54
-
16. 匿名 2018/04/24(火) 12:41:20
実家10万+ダイニングテーブルと椅子
義実家なし+68
-7
-
17. 匿名 2018/04/24(火) 12:41:40
>>6
もはや家建てれるじゃん!すごい!
そこまで援助されたら絶対服従だよね…+330
-9
-
18. 匿名 2018/04/24(火) 12:42:02
家具を買って貰った。
私の親は20万分くらい
旦那の親は10万分くらい+21
-8
-
19. 匿名 2018/04/24(火) 12:42:15
うちは嫁ちゃんが欲しがってたマッサージチェアを新築祝いにあげたよ。
うちのが迷惑かけるけど、これで癒してねって。+17
-29
-
20. 匿名 2018/04/24(火) 12:42:20
なんでマイナス?
貰えるのが単に羨ましいだけだよね?
地方にもよるかもしれないけどうちの実家からは300、旦那側からは1000でした。
将来旦那側の両親の面倒見る約束してます。+67
-73
-
21. 匿名 2018/04/24(火) 12:42:35
>>15
もうほぼ建ててもらったようなものじゃん。
義実家の敷地内とか?+178
-4
-
22. 匿名 2018/04/24(火) 12:42:48
次男の時に頭金として300万包んで、上棟式に30万、新築披露の時に100万渡した。
嫁側は不明。
10月に長男も家を建つ予定だけど同じ額にするつもり。+13
-26
-
23. 匿名 2018/04/24(火) 12:42:56
援助と新築祝いはまた別でしょ。
私は両親に冷蔵庫を買ってもらい、義両親には10万円頂きました。+80
-4
-
24. 匿名 2018/04/24(火) 12:43:13
50万で喜んでくれるなら良いんじゃないの
中には親は500出してくれたのに義理家は50しかくれないケチ嫌いってクソ嫁もいるみたいだし+182
-7
-
25. 匿名 2018/04/24(火) 12:43:13
>>6
>>7
マイナスだとは思いませんよ。
息子二人に家を建ててあげた人を知っています。
結婚の時に家を建ててあげたというのは珍しくはないです。
祖父母から高額なお祝いをもらうのも珍しくない。+14
-19
-
26. 匿名 2018/04/24(火) 12:43:18
新築祝いというか私の実家に近いところに家を買ったから300万援助してくれた
旦那の実家からは0+34
-5
-
27. 匿名 2018/04/24(火) 12:43:47
そもそもガル民は賃貸だから+17
-7
-
28. 匿名 2018/04/24(火) 12:44:28
もはや新築祝いなのか?
ただの費用援助じゃん。+210
-5
-
29. 匿名 2018/04/24(火) 12:44:47
うちは義理両親から頭金を出してもらえたから貰ってない
頭が上がりません+5
-3
-
30. 匿名 2018/04/24(火) 12:45:15
両親100万+土地
義理両親0
私の祖母から1000万
旦那が給料18万だからありがたい。+20
-23
-
31. 匿名 2018/04/24(火) 12:45:18
いいなぁ、旦那の親に金取られてばっかりでマイホームなんて夢のまた夢+71
-3
-
32. 匿名 2018/04/24(火) 12:45:34
旦那側は土地とソファ。
実家は60インチのTV。
新築祝いじゃないけど実家にはミニバンも買ってもらってるので本当に有難い。
自分も子供達に同じことができるかどうか。
貯蓄頑張ります。+5
-16
-
33. 匿名 2018/04/24(火) 12:45:43
>>22
子供に何百万もあげるって贈与税かからないの?年間110万までだよね
お祝いだからいいのかな?+150
-5
-
34. 匿名 2018/04/24(火) 12:45:49
>>17
注文住宅で家建ててるけど、逐一向こうの両親に報告して了承もらってからじゃないと次に進めない。
土地探しもかなり揉めましたわ。+6
-8
-
35. 匿名 2018/04/24(火) 12:46:25
>>14
田舎だけど3ケタどころか援助無いわw
意味わからん嘘つくなw+93
-2
-
36. 匿名 2018/04/24(火) 12:47:21
≫建築費援助なしで
祝い金は特に何も思わないが、ここに違和感。
援助なしは普通だろう。
どこまで、面倒見てもらう気だよ+90
-7
-
37. 匿名 2018/04/24(火) 12:47:38
親に経済力がないと子供が惨めになるってことねw+57
-4
-
38. 匿名 2018/04/24(火) 12:47:50
おーい税務署!!!!+148
-9
-
39. 匿名 2018/04/24(火) 12:48:04
叔父が頭金出した息子の家に一度も上がらせてもらったことないって言っててびっくりした
新築祝いも招かれず、玄関先でバイバイだとか+52
-2
-
40. 匿名 2018/04/24(火) 12:48:07
土地は新築祝いじゃないよね?+37
-0
-
41. 匿名 2018/04/24(火) 12:48:33
脱税トピがあると聞いて来ました+107
-9
-
42. 匿名 2018/04/24(火) 12:48:37
義実家は頭金の足しにしてと500万
実家は家具でも買ってと100万でした+4
-1
-
43. 匿名 2018/04/24(火) 12:48:46
土地や頭金って援助であって新築祝いじゃない+79
-1
-
44. 匿名 2018/04/24(火) 12:49:09
必死にマイナスつけてる人って可哀想な人?ww+7
-23
-
45. 匿名 2018/04/24(火) 12:49:10
建築費援助はなしで、
実両親からテレビと冷蔵庫、義両親から50万。
どっちも定年退職してるのにありがたい。なんか逆に申し訳ないぐらい。感謝。+16
-1
-
46. 匿名 2018/04/24(火) 12:50:13
関係ないけど、「お前にかかった学費を返せ」って言う親がいるかと思ったら新築祝いで100万単位でくれる親がいたりさまざまな親が居るのだなぁ…と。まぁ、そのいえそれぞれってことか。。+124
-0
-
47. 匿名 2018/04/24(火) 12:50:14
っていうか、皆お金持ちなんだねー
+56
-2
-
48. 匿名 2018/04/24(火) 12:50:30
>>37
経済力なくていいから子供にすがらないと老後暮らしていけないようにはなってほしくないよね
ガルちゃんでもたかられて仕送りしてる優しい人が結構いるけど、親は当たり前みたいに受け取ってるんだろうなぁと思う+36
-0
-
49. 匿名 2018/04/24(火) 12:51:04
>>33
いやいやダメでしょ+17
-3
-
50. 匿名 2018/04/24(火) 12:51:08
>>8
経済力の差では?
うちの両親はくれたけど、夫の方はくれなかった+12
-5
-
51. 匿名 2018/04/24(火) 12:51:21
数百万貰ってる人けっこういるけど、贈与税かかるんじゃないの?
ちゃんと払った?+40
-11
-
52. 匿名 2018/04/24(火) 12:51:50
5万ずつだった
ありがたやー+10
-1
-
53. 匿名 2018/04/24(火) 12:53:15
マルサ出動+26
-4
-
54. 匿名 2018/04/24(火) 12:53:54
がるって親が金持ちの人多いよね
結婚した時100万もらったとかさ、羨ましい〜
+29
-1
-
55. 匿名 2018/04/24(火) 12:54:06
リアルでも脱税自慢してる人たまにいるよね。
知り合いの社長夫人は結婚した娘を会社で雇ってるけど娘が旦那の扶養内で働きたいって言うから給料高くできなくてどうしようと考えてたら、税理士にこっそり渡せと言われ、給料と別に毎月何十万か手渡ししてるって言ってたよ。
怖いから聞かなかったことにしたかった。+20
-1
-
56. 匿名 2018/04/24(火) 12:54:07
>>14田舎だけど、当たり前じゃないので勝手に言わないで。+21
-1
-
57. 匿名 2018/04/24(火) 12:55:03
義理家は、土地や資金援助をしてもらったので、御祝いはなしで。
実家は、家具を買ってもらいました。
+3
-1
-
58. 匿名 2018/04/24(火) 12:55:04
>>51
住宅に充てるのであれば1100万までかかりません。+37
-7
-
59. 匿名 2018/04/24(火) 12:55:16
>>44
トピちゃんと読めよ!って意味でマイナスなんじゃない?
私もマイナス押してます+21
-1
-
60. 匿名 2018/04/24(火) 12:56:32
両家からの援助なしで夫婦で返済してます。
ただ遠方にある実家に年に1〜2回帰省すると、ローンや子育てで大変でしょと毎回数万円お小遣いを渡そうとしてきます。
一応夫婦の稼ぎでやっていけてるので、自分たちの老後費用に充てて〜!って思います(^^;+15
-0
-
61. 匿名 2018/04/24(火) 12:59:09
大金持ちが得するように出来てん+10
-0
-
62. 匿名 2018/04/24(火) 12:59:12
ちょうど10万円ずつ頂戴致しました。
狙っていたダイニングセットが購入出来て幸せ!
+25
-0
-
63. 匿名 2018/04/24(火) 13:00:18
>>21
敷地内じゃないよー。義実家が土地持ち。
土地もらえたおかげでそれなりの家を建てられたから、ローンは多いよ!+1
-9
-
64. 匿名 2018/04/24(火) 13:01:24
>>39
お金出して、口も出しすぎちゃったかな?
それか奥さん側の方がもっと高い金額を出したとか。+0
-4
-
65. 匿名 2018/04/24(火) 13:01:56
>>33さん
>>22ですが家の建設費用の場合親からの援助は300万までは非課税だったと思います。
家を建てた後、税務署から来る書類の家の建設費用の内訳にも親からの援助と書いたと言っても問題なかったようですし。
あとは御祝いとして渡しているので問題ないと思いますよ。
+12
-5
-
66. 匿名 2018/04/24(火) 13:02:04
三人兄弟末っ子の私は300万
三人兄弟の長男の旦那は0だけど
ローン組まずに旦那親に2000万借りた
自分達の1000万と合わせてキャッシュで購入。
旦那親には月10万とボーナスで50万ずつ返済。+3
-9
-
67. 匿名 2018/04/24(火) 13:02:12
皆さま裕福で羨ましい。+16
-0
-
68. 匿名 2018/04/24(火) 13:02:41
>>2
下品なトピだなーと思って開いたら、早速w+19
-2
-
69. 匿名 2018/04/24(火) 13:03:28
両親100万+土地
義理両親0
私の祖母から1000万
旦那が給料18万だからありがたい。+0
-14
-
70. 匿名 2018/04/24(火) 13:05:16
>>25
何でマイナス?と思ったけど、こちらは地方なので。
土地は持ってる人とかいるからかな。敷地内に家建ててやったとか。
地方は東京の人がびっくりするくらい土地が安いです。住宅地でも。
税務署とか言ってる人、やめようよ。
お金はある所にはあるし、親からすでに生前贈与を受けてる人はいるよ。
ちゃんと手続きもしてる。+6
-11
-
71. 匿名 2018/04/24(火) 13:05:31
金銭面で眞子さまにかなうガル民はいない+27
-0
-
72. 匿名 2018/04/24(火) 13:09:07
>>15
それって新築祝いじゃなくて援助でしょ+23
-0
-
73. 匿名 2018/04/24(火) 13:09:38
義実家から土地、現金五百万、外構に三百万
実家から現金三百万
+2
-1
-
74. 匿名 2018/04/24(火) 13:10:45
>>22
上棟式に30万、新築披露の時に100万渡した。
130万だから超えてるね+0
-5
-
75. 匿名 2018/04/24(火) 13:12:00
金は出しても口出すな。ってやつね。+15
-0
-
76. 匿名 2018/04/24(火) 13:12:08
また銭ゲバトピ…+9
-0
-
77. 匿名 2018/04/24(火) 13:13:04
>>70
税務署がどうとかコメントつけられてもしっかりやっていてやましくなければなんとも思わないし、いいんじゃないの?
わざわざやめようよって言うほどのことでもない。+11
-3
-
78. 匿名 2018/04/24(火) 13:14:16
出典:www.himawari.co.jp
+13
-0
-
79. 匿名 2018/04/24(火) 13:14:36
実親100万、義親40万。
なのに義親にお礼言ったら「いいわよ、その代わり老後はよろしくね~!」って。40万で...
+48
-6
-
80. 匿名 2018/04/24(火) 13:17:16
>>69
これは初めから援助をあてにして建てたとしか思えない+13
-3
-
81. 匿名 2018/04/24(火) 13:17:20
貰えるならいくらでも嬉しい+27
-3
-
82. 匿名 2018/04/24(火) 13:17:33
さすがに>>6は贈与税の課税対象+16
-2
-
83. 匿名 2018/04/24(火) 13:17:38
羨ましくなるから開かないでおこうと思ったのに、ここまで読んでしまった。+3
-1
-
84. 匿名 2018/04/24(火) 13:17:44
>>62一番平和なコメントにみえた+20
-1
-
85. 匿名 2018/04/24(火) 13:18:48
自分の親は新築祝いで10万包んでくれたけど、旦那親は0だったしお披露目も手ぶらだった(笑)+8
-1
-
86. 匿名 2018/04/24(火) 13:23:45
うちの姑は口ばかり
家のローンが終わったら家を建てる時のお金を援助しますとうちの親に誇らしげに言ってたくせに何もなし、土地を決めた時もどうして勝手に決めたの?って言ってきた姑ですほっといてくれ金ないなら
+22
-1
-
87. 匿名 2018/04/24(火) 13:26:25
無知ですいません
新築祝いって必ずあげるものなんですか?
+7
-1
-
88. 匿名 2018/04/24(火) 13:26:30
>>7940万もらったんならめんどうみなよ
お金もらってなくても介護してる人たくさんいるんだから恵まれてるよ+4
-9
-
89. 匿名 2018/04/24(火) 13:31:25
実母50万、義実家500万です。
どちらも育児や家のことは放任主義なので助かっています。気持ちばかりだけど、孫の写真や好きな物を贈ったりなどはしています。
+7
-4
-
90. 匿名 2018/04/24(火) 13:31:29
新築祝いだけに限らず、ご祝儀あげるシステムやめてほしいわ。内祝いとかいらないし。+25
-1
-
91. 匿名 2018/04/24(火) 13:33:00
人間なんて自分に都合の良いように考える生き物なんだから、家の援助したんだから将来的住むのは当たり前!って考えてる姑もいるからね、、、
ただより高いものは無いよ+3
-2
-
92. 匿名 2018/04/24(火) 13:40:36
>>9
何で?高額でびっくりって話じゃないんですか?+2
-1
-
93. 匿名 2018/04/24(火) 13:45:51
貰うのが当たり前の人って相手がしたくてしてるから感謝しなくていいって思ってそう+7
-5
-
94. 匿名 2018/04/24(火) 13:45:56
田舎ではない地域に住んでいます。
自分は親からの援助とかは全くなしで家を買いました。
よくケンミンショーとかで田舎の人は先祖代々の土地に家建てたりが多いってきくけど、
実際どんな感じですか?
予めある土地に建物代だけ払って建てる人が多いですか?
田舎の普通がよく分からず疑問です。
+4
-3
-
95. 匿名 2018/04/24(火) 13:46:57
なんか勘違いしている人いるみたいだけど、新築を建てる際の援助額の事を書いてくる人なんなの?
毎度おなじみ自慢しぃさん?
新築祝いはまた違うと思うけどね。+10
-4
-
96. 匿名 2018/04/24(火) 13:48:18
税務署とか言って勘違いしてるひと多くない?贈与税は110万円からかかるけど、住宅購入の援助は1200万円まで非課税なんだよ+49
-2
-
97. 匿名 2018/04/24(火) 13:49:21
ガル民って頭が悪いね。+11
-2
-
98. 匿名 2018/04/24(火) 13:51:41
>>96
新築祝いトピだからみんな援助じゃなくてお祝いの金額書いてるんじゃないの?w+6
-1
-
99. 匿名 2018/04/24(火) 13:57:22
>>51
親が65歳以上だと相続時精算課税制度を利用したら
2500万円以内なら非課税だよ+10
-1
-
100. 匿名 2018/04/24(火) 13:59:26
義実家500万。
家はなし。+5
-1
-
101. 匿名 2018/04/24(火) 14:00:24
>>77
やましくも何もって元々子供にお金を数百万数千万単位で残せるような家はその辺汚くないと思う。納税もしてるよ。
やめようよっていうか、もらえない人の妬みにしか見えないから余計なこと言う必要もないんじゃない?ってことじゃないの?+12
-4
-
102. 匿名 2018/04/24(火) 14:00:59
脱税した奴が火消しに躍起になってるね。ウケる。+8
-7
-
103. 匿名 2018/04/24(火) 14:02:18
>>51
意地悪すぎな上に無知なの晒して恥ずかしい...+14
-5
-
104. 匿名 2018/04/24(火) 14:02:57
世の中そんなに親に援助してもらっているとは!驚きました!ウチは旦那側にエアコン4台設置して頂きました。+3
-2
-
105. 匿名 2018/04/24(火) 14:04:06
>>101
汚いか、汚くないかなんて正直家によると思う。
気に入らないとすぐ妬みに結びつけるなんて心の貧しい人だね。
+4
-3
-
106. 匿名 2018/04/24(火) 14:05:31
>>104
エアコンいいね。必需品だし+13
-1
-
107. 匿名 2018/04/24(火) 14:07:41
旦那側2500万、私側50万。
このトピだから言うけど、実際マイナス食らう+12
-6
-
108. 匿名 2018/04/24(火) 14:09:01
>>51
知ったかぶり…これにプラスしてる人も、理解してるの?+10
-3
-
109. 匿名 2018/04/24(火) 14:10:04
義母150万
私の母親150万+ウッドデッキとテラス代(約30万)+家賃半年分
自分の母親にめっちゃ甘えてます。
出してあげると言われてるしすねかじりまくってますw+6
-6
-
110. 匿名 2018/04/24(火) 14:14:14
実親から800万。義理親から、5万。田舎だし、本当にビックリした。5万て。友達価格かよ!って。+10
-15
-
111. 匿名 2018/04/24(火) 14:16:41
頂いてなんですが
素直に・・お金持ちが羨ましい
義実家100万、ありがとうございました
実家は近所にあいさつした時のタオル、まあありがたい
+9
-1
-
112. 匿名 2018/04/24(火) 14:16:50
>>101
そういう事だと思う。
世の中は妬みと僻みで出来てるね。
こういう匿名掲示板だと本音が出る。
お金が無くても気持ちだけは貧しくならないようにしたいね。+3
-5
-
113. 匿名 2018/04/24(火) 14:20:00
援助じゃなくて新築祝いの話ですよね?+13
-1
-
114. 匿名 2018/04/24(火) 14:20:05
>>101
失礼だから他人を疑ってかかるようなことするのはやめましょう なら わかる。
妬みにしか見えないから余計なこと言うのやめましょう は意味わからない。
+1
-1
-
115. 匿名 2018/04/24(火) 14:25:15
住宅購入炎上と新築祝いの違いがわからない、ドヤ顔すねかじりガル民かぁ+10
-1
-
116. 匿名 2018/04/24(火) 14:26:12
家買うとき、営業マンに見積もり前に親から出してもらう予定はあるか?聞かれたよ。 旦那とビックリしたわ。結婚して独立した子供が決めた事に親が援助したり、親のお金を当てにする子供がいるって事に。 まあ最初はビックリしたけど羨ましいよね。+15
-6
-
117. 匿名 2018/04/24(火) 14:27:40
>>70
そうだよね、田舎は所得が低いから親からの援助は当たり前なんだよ。
そのかわり、老親の世話お願いねだから。+11
-2
-
118. 匿名 2018/04/24(火) 14:28:27
脱税の心あたりがある人が援助に話すり替えてるのよ。+7
-2
-
119. 匿名 2018/04/24(火) 14:30:04
新築祝いって、新築が完成した時にお祝いするお金やら贈り物の事だよね。
家を建てる時に親側からの援助は新築祝いと言わないの、何度言ってもわからない人いるよね?+17
-5
-
120. 匿名 2018/04/24(火) 14:32:31
>>119
仕方ないじゃん
新築祝いって読めなくて援助の額書いちゃうくらいの頭なんだから+14
-2
-
121. 匿名 2018/04/24(火) 14:37:15
両方の両親から百万円ずつ+3
-2
-
122. 匿名 2018/04/24(火) 14:37:35
新築祝いのトピなのに援助額書いてる人頭悪そう
土地とかならわかるけど、何千万も援助して貰ってる人は自分の稼ぎが少ないんだろうなぁとしか思わないや+9
-8
-
123. 匿名 2018/04/24(火) 14:38:31
>>6素朴な疑問なんだけど、贈与税はいくら?+0
-0
-
124. 匿名 2018/04/24(火) 14:42:33
>>122
速攻で>>3が援助とか書いちゃってるからいけないんじゃない?
主はちゃんと祝い金って書いてる。
しかもさらにそれが羨ましいっていうのにプラス大量についてるし。
ここはみんな頭悪い人の集まりなんだね!
+4
-4
-
125. 匿名 2018/04/24(火) 14:47:11
旦那側からは100万円
私の親は食卓とベッド(70万くらいだったはず?)をお祝いに買ってくれました+4
-1
-
126. 匿名 2018/04/24(火) 14:48:05
親から、新築祝い?!
お金貰わないのが普通だと思ってた・・。
+9
-9
-
127. 匿名 2018/04/24(火) 14:51:25
>>33家を建てる時だけはもっと贈与できるはずです。いくらまでかは忘れましたが+0
-0
-
128. 匿名 2018/04/24(火) 14:52:45
>>51
住宅を購入する際の贈与税は非課税制度があり、最大1000万円(+110万円)まで非課税になりますよ。+11
-1
-
129. 匿名 2018/04/24(火) 15:03:07
援助がある所は羨ましい。
私達なんか逆に私達が当分住むことのない義実家の新築にお金貸したけど。
おまけに義実家の前がマンションで知り合いのママさんに義実家の様子思いっきり見られてたし。+4
-4
-
130. 匿名 2018/04/24(火) 15:09:49
新築祝いと資金援助って別物じゃないの?
何百万もらっている人も新居に引っ越してからお祝いとしてもらったの?+8
-0
-
131. 匿名 2018/04/24(火) 15:35:53
新築祝いとか頭になかったけど、実家が家電を買うのに50万くれた。義実家はなし。+3
-0
-
132. 匿名 2018/04/24(火) 15:40:05
婆ちゃんからも3万円もらったよ。+3
-0
-
133. 匿名 2018/04/24(火) 15:45:51
新築祝いは 双方の両親は5万円、兄弟姉妹・叔父母・伯父母は3万円 従兄弟姉妹は1万円 だいたい金額も決まっているし、半額程度の商品券を内祝いでお返ししている。
一生に1度くらいしかないから・・・
+7
-1
-
134. 匿名 2018/04/24(火) 15:52:30
いいなぁみんな羨ましい(>_<)+7
-1
-
135. 匿名 2018/04/24(火) 15:52:35
同居の場合は同居しない方の親からは貰えないよね?+1
-3
-
136. 匿名 2018/04/24(火) 16:00:41
うちの夫は成人してるのに親に金貰うのはおかしいって言う
こだわりがあるので援助断ってコツコツ自力で貯めてる
私の実家は姉に援助してるのに私が貰うのは絶対ダメなんだって。
大学も仕送り無しで卒業したってのを誇りにしてるくらい
子供の頃は貧乏だったみたいだけど私も自分と所帯を持ったからは
そういう事はしてほしくないんだそうです、めんどくさい人だよ
+5
-2
-
137. 匿名 2018/04/24(火) 16:07:51
>>33
ウチはちゃんと申告して20万税金払いましたよ。+4
-2
-
138. 匿名 2018/04/24(火) 16:11:27
実母は冷蔵庫や炊飯器などの家電かってくれた
義実家は10か15だったような…
+3
-1
-
139. 匿名 2018/04/24(火) 16:17:37
うちは援助なしだったけど、私の家族は遠方からわざわざ引っ越しの手伝いにきてくれて記念樹?を一株くれたから一緒に植えたよ!義両親からは高齢で引っ越しの手伝いはできないからと後日お客様用の布団セット数組と私の誕生日が近かったのでお店で気に入った一人掛けの大きな椅子を買って頂きました!欲しいけど自分で買うにはちょっと高かったのでとても嬉しかったです(^^)+3
-1
-
140. 匿名 2018/04/24(火) 16:40:51
親類縁者、だーれもなーんにもくれなかった。
しかもみーんなお披露目にも手ぶらで来た。
あ、イチゴをひとパック(笑)もらった。
この人たち、他所にお呼ばれされてもこれ?とむしろ心配になった。+11
-2
-
141. 匿名 2018/04/24(火) 16:55:28
ママ友や友人でも 手ぶらでは行かないな・・。
「なにも気を遣わないで・・」と言われても 焼き菓子・アレンジ生花籠を持参している。お茶する て分かっているからね。
+6
-0
-
142. 匿名 2018/04/24(火) 16:57:39
義実家には建てた事を教えていないのでなし
実家にはルンバを買ってもらいました
もともと期待してなかったからルンバ嬉しかったです+4
-0
-
143. 匿名 2018/04/24(火) 17:14:18
>>51
条件が色々あるけど最大1200万まで非課税です。
でも期限までに申請しないと課税対象なるので注意です!
支援のタイミングが早いと確定申告より先に申請する必要があります。
私は500万支援して貰ったのに次の年までに申請を忘れたので少しずつ一旦親に返して非課税枠の110万ずつ貰ってます。
+4
-4
-
144. 匿名 2018/04/24(火) 17:37:38
頂けないと思ってからの100万円は相当有りがたかったです。+2
-1
-
145. 匿名 2018/04/24(火) 17:57:26
旦那実家まさかのゼロ円
驚いたけどよく考えたら貰ってたら介護問題等でた時 口開けないから 良かったと思う‼️
ラッキー+8
-1
-
146. 匿名 2018/04/24(火) 18:15:31
私の父から10万です。
旦那側からはなかった。
というか新築祝いもらうと後々なんかあると嫌なので別にいらない+4
-0
-
147. 匿名 2018/04/24(火) 18:17:16
義母から3万円、自分の親からは土地代を頂きました。
義兄の新築祝いに10万包みましたが、うちが建てた時は何もありませんでした。
弟が家を建てた時も10万包みましたが、うちが建てた時は何もありませんでした。
どちらも新築祝いは呼ばれてなくて内覧しただけです。
なんだかなぁ(´;Д;`)+3
-2
-
148. 匿名 2018/04/24(火) 18:37:53
貰ってない!以上+1
-0
-
149. 匿名 2018/04/24(火) 18:59:11
両家とも1310万円でした。
家を建てる際に税金がかからないマックス金額だそうです。(年度によって少し変わるそう)
主人の両親が1310万円出してくれると私の母に言ったところ金額合わせてくれました。+5
-6
-
150. 匿名 2018/04/24(火) 19:19:40
実家からは100万
義理親から0
義理親から間取りなど口出しされ、新築なのに、古めかしい瓦屋根の家
のちに義理親と同居、年金なんて殆どないから生活費なんてもらえない。
何で結婚したんだろう。+8
-1
-
151. 匿名 2018/04/24(火) 19:30:07
>>150
本当なんで。笑。
離婚しなよ。+8
-1
-
152. 匿名 2018/04/24(火) 19:30:16
>>33
不動産取得のための相続は1200万まで非課税だったはず+3
-0
-
153. 匿名 2018/04/24(火) 19:50:04
>>55
ポケットマネーで給料以外のお金を渡してるなら問題ない。贈与税はかかるだろうけど。
給料以外のお金をごまかして経費として計上してるなら脱税って認識だけど違うかな?
そこらへんがよく分からない。
たまにテレビで、もっとお金使えと税理士に怒られるんだよーとか言って腕時計とか買ったりする場面見るけど、
そんなの経費に出来るの?って思う。+0
-2
-
154. 匿名 2018/04/24(火) 19:50:30
実親からはホームセンターで買った8千円位の掛け時計
義親からは10万円
援助はどちらも無し
義親からは介護するのは当たり前のように話をされます+6
-0
-
155. 匿名 2018/04/24(火) 20:04:27
富山県民です。
注文住宅で家をたててますが、両親や義両親からの援助なんてありません。
+3
-1
-
156. 匿名 2018/04/24(火) 20:20:06
贈与税って言ってる人たちさ…
贈与税払ってるかもしれないし、生前贈与を利用したり名義等で調整して問題解決してるかもしれないよ。裕福な人はその辺わかってるから心配いらないよ+5
-5
-
157. 匿名 2018/04/24(火) 20:25:08
資金援助してもらったら、わざわざ新築祝いで10万とか、100万とか もらわないんじゃないかな?うちは、そうだけど。+7
-0
-
158. 匿名 2018/04/24(火) 20:55:56
>>143
毎年、同じ金額、同じ時期に貰う……連年贈与に注意!!+4
-1
-
159. 匿名 2018/04/24(火) 20:58:00
私の両親からはお祝いで50万。(もちろんお返しとかいらないから、と母から)
親戚一同呼んで新築の御披露目会しろだなんだと毎回うるさい義実家からは10万。
御披露目会とかいって手間も時間もお金(おもてなしの飲食代と手土産はこちらが用意)かけさせておいて10万かよって心の中で鼻で笑いました。
+3
-5
-
160. 匿名 2018/04/24(火) 21:21:37
けどさ、貰った金額によっては老後の面倒見なきゃいけなくなる気が…。
義理両親の老後の面倒見るくらいだったら、自分も働いてローン返した方だ私はマシ!よって、援助要らない。+11
-0
-
161. 匿名 2018/04/24(火) 21:34:32
実家から10万
義実家からは5万・・・のはずが義兄が預かってたお金をパチンコで使い切ったので、もらったテイにしてくれってさ
なので義実家にお返しの品を送った
結局、金銭問題で離婚して家売ったけど、似た者兄弟だったわ+2
-0
-
162. 匿名 2018/04/24(火) 21:44:05
まだ建てる予定ないですが、援助とかしてくれるの?って軽いノリで聞いたら、300万はするつもりよーって。ありがたや。+2
-6
-
163. 匿名 2018/04/24(火) 22:05:28
いとこのとこは
義実家が500万くれたらしくて
両家があんまり仲よくないんだけど
負けたくないからって、実家は600万くれたらしい…。
お金持ってる親がいるって羨ましい、、、+5
-1
-
164. 匿名 2018/04/24(火) 22:21:50
お金、あるところにはあるね~。
旦那の親は、テレビと冷蔵庫を買ってくれた。うちの親からは100万円。
お金、たくさんもらえるのはうらやましいけど、将来お世話してねっていうのは嫌だからある意味、家電で良かったと思ってる。
+0
-0
-
165. 匿名 2018/04/24(火) 22:31:13
実家 300万
義実家 100万
でした。+1
-0
-
166. 匿名 2018/04/24(火) 22:50:22
>>158
ありがとうございます。
税務署に本当の事話してアドバイスをもらいました。時期と金額バラバラにして貰うようにしています。口座も変えたりしているので多分大丈夫だと思います。税金って難しいですよね、、、。+2
-1
-
167. 匿名 2018/04/24(火) 22:55:35 ID:tajmf7uQEm
援助いいなぁー
口だけ出されて0円だよー+7
-0
-
168. 匿名 2018/04/24(火) 23:04:59
家は自分たちで建売を買ったあと、自分の親から100万もらいました
必要な家具とか買いなさいって
義実家からはコーヒーメーカーいただきました+0
-0
-
169. 匿名 2018/04/24(火) 23:05:36
>>136
地に足ついた素晴らしいご主人だと思う。+1
-1
-
170. 匿名 2018/04/24(火) 23:49:43
実家1000万
義実家0円
援助なしの旦那の家庭にガッカリして
そんな家に嫁いだ自分を責めいていましたが
ここを見て勇気をもらいました。
がんばります。+6
-2
-
171. 匿名 2018/04/25(水) 00:25:57
>>170
年収すくないのー+0
-0
-
172. 匿名 2018/04/25(水) 00:30:20
>>96
いい加減な情報流さない方がいいよ
そんな単純で簡単なら税理士いらないわ+0
-1
-
173. 匿名 2018/04/25(水) 00:30:33
実家2000万。叔母100万。義両親70万。
義両親に祝い渡された日に「老後よろしく頼むね。一室くらい用意はあるでしょ」と言われた。
は?!+6
-1
-
174. 匿名 2018/04/25(水) 00:30:46
実家 1000万
義実家 300万
子供の頃から妹と差別され虐待されてきましたが、成人してからずっと親孝行を続けてきました。
今でも両親に会う時は少し緊張するので、まさか援助してくれるとは夢にも思わなかったので、すごく嬉しかったです。
+4
-0
-
175. 匿名 2018/04/25(水) 00:45:57
いいなぁ。うちなんて義実家は口だけ出して援助ゼロ。実家は100万円くれたけど、義実家が文句言ってきて、すごい揉め事に発展。最悪だった。+1
-0
-
176. 匿名 2018/04/25(水) 01:28:19
こんなに恵まれてる人ばかりなのかな?私もダンナの親もお金無いのでうらやましいです。+0
-0
-
177. 匿名 2018/04/25(水) 01:43:34
ご両親からの援助はありますか?
幾ら位?
・・・と建築会社から家をプランニングする時に聞かれた。
親御さんが資金援助するケースが多いらしい。
地方によって、土地は親が購入してくれたり、土地が有る場合は上物代全て親持ちが普通です!
と言ってたけど、本当?
自分が親の立場だったら、そんなに金ねーわ。+4
-0
-
178. 匿名 2018/04/25(水) 01:49:08
>>35
それは貴女が底辺だからであって、田舎の資産家や裕福な農家では親の援助は普通
私は両家から500万ずつぐらいだったけど、友人は家とレクサスプレゼントだった
マイナスつけてる人の言い分は、自立してないw親の言いなりw介護要員wっていうことなんだろうけど、要約すると「妬み嫉み」だよね
+3
-1
-
179. 匿名 2018/04/25(水) 06:33:02
旦那の親が何故かマンション買ってくれました。うちは家具家電。感謝だけど、何かあったら自分に家がなくなると不安も感じてます…。+0
-0
-
180. 匿名 2018/04/25(水) 07:07:10
父から3万、義両親から0だよ。その3万も旦那の漫画に消えた。ムカつく。+3
-0
-
181. 匿名 2018/04/25(水) 08:27:01
>>157
ホント、それ。
資金援助か新築祝いか、って拘る人いるけど、
渡す親にしてみれば、お祝いとして援助するね、ってことじゃないのかな。
+1
-0
-
182. 匿名 2018/04/25(水) 08:58:28
ハウスメーカーは売らせるために、
「双方のご両親から500ずつじゃないですか~。
とすると5000万の物件いけますよね?」
的な感じで話してくるよ。
みんなもらってますよ、普通ですよって。
嘘だろ~
そこまでして自分の家欲しいか?
と思ったら私の友人22妻専業主婦で、両家両親から500万ずつもらって、港北区に50坪の都知事購入、ハウスメーカーで建てていた。+1
-0
-
183. 匿名 2018/04/25(水) 09:28:12
なんでみんなの親そんな金持ってんのー!羨ましい!!!!!!
うち実家帰るのも生活費生活費包んでるよ・・・+3
-0
-
184. 匿名 2018/04/25(水) 09:46:25
>>17
親に口出しされても何も言えないわ+0
-0
-
185. 匿名 2018/04/25(水) 09:57:51
>>33
基本手渡しにすると証拠は残らないからね。+0
-0
-
186. 匿名 2018/04/25(水) 10:08:11
両親からは無し。
私から旦那に700万。+2
-0
-
187. 匿名 2018/04/25(水) 11:33:34
しつこいな、援助と新築祝いは違うんだよね。
主婦になると頭が弱くなるのかな?+0
-3
-
188. 匿名 2018/04/25(水) 11:43:10
援助どころか、小さいころから金かけられないで育った身からするとすごいなと思う。生まれが違うだけで日本でもこんなに格差があるから悲しい。なんで…+3
-0
-
189. 匿名 2018/04/25(水) 11:50:26
うちは義両親に二千万援助もらってるからそもそもなかったよ。
その中から三百万を家具代諸々に使わせてもらった。
うちの実家はビンボーだからなしでした(^◇^;)+0
-0
-
190. 匿名 2018/04/25(水) 11:56:41
援助なんてないよ。
結婚する時には私の親からは色々と買って貰った。
旦那の方は、本当に何もくれない。
ドケチでムカつく(笑)+3
-0
-
191. 匿名 2018/04/25(水) 13:53:02
親15000円の観葉植物。義親3000円の苗木。
両家からの金銭援助、私達から断ったので全くなし。
その変わり、親の面倒見る約束は両家ともなし。
これが一番気楽。+0
-0
-
192. 匿名 2018/04/26(木) 11:28:08
みんなすごい金額もらってるんだね、びっくりした。
果たして同じことを我が子にもしてやれるのか……疑問。+0
-0
-
193. 匿名 2018/04/26(木) 12:05:09
みんなすごい金額もらってるんだね、びっくりした。
果たして同じことを我が子にもしてやれるのか……疑問。+1
-0
-
194. 匿名 2018/04/27(金) 08:15:04
団塊世代の親はお金あるから。
同じ事自分の子供にしてあげれる今の子育て世代は、援助してもらった中の1割くらいでしょう。+0
-0
-
195. 匿名 2018/04/27(金) 09:42:09
両親は300万、義家は150万です。
祖父母の家の建て替えなので、両親から貰った300万は解体費用に使いました。義家からの150万は外構に使いました。
解体費用が思ったより高かったのが、痛かったなー。+0
-0
-
196. 匿名 2018/05/15(火) 23:02:11
マイナスかもしれないけど両親から400万もらう予定です。
祖父の遺産を兄弟3人に分配してくれました。
今までお財布の紐がきつくてうちはずっと貧乏だと思っていましたが、節約して3人とも大学に出してくれ、一人暮らしもさせてくれて感謝しかないです。
トピずれすみません。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する