-
1. 匿名 2018/12/19(水) 16:51:09
3歳児を育てるワンオペ主婦です。
風邪の初期症状が出て喉と鼻水が止まりません(´Д` )こんな日はゆっくり横になりたいところですが…。外行きたい!遊びたい!の3歳児に振り回され休めることもなく(泣)これからご飯とお風呂と寝かしつけでクタクタになりそうです(@_@)
育児中の体調不良時はどう乗り切ってますか?+70
-5
-
2. 匿名 2018/12/19(水) 16:51:56
そういう時はにんにく注射してる+3
-1
-
3. 匿名 2018/12/19(水) 16:52:13
ごめんねーと思いながらDVDとか録画とか見せてます。。+96
-2
-
4. 匿名 2018/12/19(水) 16:52:37
+71
-1
-
5. 匿名 2018/12/19(水) 16:53:00
料理は手抜き、掃除はしない
子供は側でDVD見せておく+81
-1
-
6. 匿名 2018/12/19(水) 16:53:01
そんな時用に室内用ジャングルジムを買いました!
すごく場所とるけど遊んでくれて休める時間が増えました。、+18
-0
-
7. 匿名 2018/12/19(水) 16:53:03
+1
-13
-
8. 匿名 2018/12/19(水) 16:54:01
気力+1
-2
-
9. 匿名 2018/12/19(水) 16:54:59
インフルでも通常運転を余儀なくされてます+47
-2
-
10. 匿名 2018/12/19(水) 16:55:32
三歳児ならDVDにYouTubeにタブレットにパラダイス状態にして少し仮眠する。+73
-2
-
11. 匿名 2018/12/19(水) 16:55:34
出産して退院早々、たった今熱と鼻水鼻詰まりで参ってる!
会陰切開した場所の痛み止めで処方されたロキソニンと、漢方でしのぐしかない。+18
-3
-
12. 匿名 2018/12/19(水) 16:56:23
高い栄養ドリンクとか?
旦那さん単身赴任なのかな?そうでなければ体調不良のときくらい早く帰ってきてもらうとか、ファミリーサポートに助けてもらうとか?+7
-2
-
13. 匿名 2018/12/19(水) 16:56:37
うちの旦那、私が体調崩しても平気で飲み会行くよ。
自分の夕飯は気にしないで大丈夫だからって前向きな理由で。
もう何も期待してない。+81
-1
-
14. 匿名 2018/12/19(水) 16:57:02
辛いよね。私も実家も遠くて頼れず、インフルやノロがうつった時は地獄でした。
子どもには動画やDVDを見せて、食事はレンチン、夫には外食で済ませてもらいました。
それでもきつかったけど。
あとは、ただ時間が解決してくれるのを待つのみでした。+11
-1
-
15. 匿名 2018/12/19(水) 16:57:04
体調悪いときまで付き合って遊べない。
テレビ見せたりDVD見せたり動画見せたりしてるよ
毎日のことじゃないし、しんどい時は仕方ない。
食事もドラえもんのレトルトカレーとインスタの中華スープ(お湯多目にいれたり調整して)とかだよ。
無理せず文明の力に頼っていいよ
お大事にね+30
-1
-
16. 匿名 2018/12/19(水) 16:58:25
>>11
会陰切開の傷って痛いんですか?
私は緊急帝王切開だったんで切腹の傷は痛いんですが、会陰切開って経験ないので気になります…+5
-22
-
17. 匿名 2018/12/19(水) 16:59:08
先週、息子の誕生日の日に風邪ひいて体調悪かったけど、前々から予定立てていたから葛根湯飲んで乗り切った
基本手抜きでOK!
主さん、お大事にね
+7
-0
-
18. 匿名 2018/12/19(水) 16:59:36
まさに今日背中の筋を痛めて湿布、痛み止め、ホッカイロ貼ってます。2歳の子の相手つらいー!私もテレビ、録画、座って出来る遊びしてます!+8
-0
-
19. 匿名 2018/12/19(水) 16:59:54
産後生理が重く月に2、3日は寝込んでますが
ごめんねーと思いながらもそういう時は子供番組を見せてます。
Netflixはおかあさんといっしょおとうさんといっしょみいつけた!などなど子供番組がかなり充実してるのでおすすめです。+11
-3
-
20. 匿名 2018/12/19(水) 17:01:09
無理して遊んであげて長引くよりも、少し我慢させて早く治したほうが自分も楽だし子供とも遊んであげられるし家事も効率良いと思う。
水分しっかりとって暖かいもの食べて葛根湯飲む。
生姜すりおろしたあんかけうどんとか食べる。
ビタミン補給にパイナップルも!
でも一番は寝ること。家事をできるだけ手抜きして早く寝る。+10
-1
-
21. 匿名 2018/12/19(水) 17:01:09
ちょっと体調悪いなと思ったら、
葛根湯・はちみつ湯・青汁・R1など体に良さそうなものを摂取して治します
横になってゆっくり休むのは、なかなか出来ないよね...+6
-0
-
22. 匿名 2018/12/19(水) 17:01:15
>>16
痛いよ……
アソコ裂けるか切って縫うんだから。
私は出産の陣痛より会陰切開の傷が痛くて歩くのも痛くて辛かった。
ペンギンみたいに歩かないと痛いしドーナツクッションないと座れない
+31
-1
-
23. 匿名 2018/12/19(水) 17:02:13
子はテレビ漬け。戸締まり、安全確保、水分用意して近くでちょっと寝る。
ネットスーパーで惣菜頼むかガスト宅配。もしくは冷凍ごはんレンチンしてアンパンマンカレー。
冬だし入浴せず体拭くのみ。辛かったら着替えするだけでも。
夫の食事等は自分でしてもらう。
自分が辛い時の為に、レトルトおかゆ、ポカリ、薬類は常備してます。
下にお子さんいないなら薬飲めるから、早く効くといいですね。お大事に。+16
-0
-
24. 匿名 2018/12/19(水) 17:02:47
本当、こっちはインフルエンザでも子どもはおかまいなしですもんね。
ごめんね、と思いながらお菓子あげてテレビ見せてできるだけ横になってます。+5
-1
-
25. 匿名 2018/12/19(水) 17:03:29
私38℃2で頭痛あった、晩ごはんは冷凍うどんにおにぎり、子どもは4歳アンパンマンのDVD見て1人で折り紙やら絵本やらしてくれてるから薬飲んで1時間ソファで寝てた。
今は37℃3まで下がった、大人しく遊んでくれてありがたい+29
-0
-
26. 匿名 2018/12/19(水) 17:03:40
うち2歳と生後2ヶ月いるけど、頼れ人全くいないから、レトルト離乳食ストックして、
しんどいときは朝はパンとミルク、昼はレトルトのやつご飯にかけたやつとお弁当用に売ってるコロッケとかチン
夜も似たような感じで過ごした+7
-0
-
27. 匿名 2018/12/19(水) 17:03:57
>>13
私の夫もそう
私が具合悪いってなると気を使ったつもりなのか「俺の飯なら大丈夫だよ」って言う
自分の事しか考えてない、子どものご飯は?って発想が全くない+50
-0
-
28. 匿名 2018/12/19(水) 17:04:06
昨日熱出て横になってたら、子供が隣でお母さんごっこ始めた。
辛かったから、病人の役してご飯食べさせてもらう振りした。
それがいっぱいいっぱいだったよ。+6
-0
-
29. 匿名 2018/12/19(水) 17:04:52
>>11
横ですが、鼻水鼻詰まりは副鼻腔炎に気をつけて下さいね。
私は妊娠中に鼻水をほったらかしにしてたら、副鼻腔炎になりました(;_;)ママ友も風邪をこじらせて副鼻腔炎になったとのこと…副鼻腔炎は溜まった膿をとるのが激痛です…
私も自分が体調悪いときは、子どもにテレビを見せて仮眠&家事手抜き&夜子どもと同じ時間に寝てます。+5
-1
-
30. 匿名 2018/12/19(水) 17:05:56
旦那に手伝ってもらう、食事はレトルトや宅配、遊びはテレビに任せる…といろいろあるけど、子供が小さいとなんだかんだでお母さんは動かないといけないよね。最終的には気合で乗り切るになってしまってる…。+4
-0
-
31. 匿名 2018/12/19(水) 17:06:58
子供が2歳の時にインフルになり
旦那は仕事、ほぼ気絶したみたいに
コタツで寝てしまったら、部屋が 泥棒入ったみたいに荒らされてた。
しかし 、もう諦めて グッタリしてた。
本当に今では笑い話。+15
-0
-
32. 匿名 2018/12/19(水) 17:07:48
とにかくあったかくして水分とって、寝る時も含めて一日中マスクしてる
部屋の加湿もしっかりと
あと、味噌汁に生姜入れて具沢山にしたの食べるといいよ+3
-1
-
33. 匿名 2018/12/19(水) 17:09:27
子供が1歳になったくらいのときに胃腸炎になつわてかなりきつかった。
お昼寝の時間以外はアンパンマンを見せてご飯はレトルト離乳食にして隣でなるべく寝てた+5
-0
-
34. 匿名 2018/12/19(水) 17:10:46
本当に辛いですよね。
わたしも体調不良でマジで無理だったときは、1歳の娘がわざと怒られたくて玄関から靴履いたまま寝室の布団までダッシュした時も追いかけられませんでした。
娘のご飯とお風呂だけは頑張りましたが後はダウンでした。
私は保育園に預けているので昼間は寝ていられましたが、もし保育園や幼稚園行っていないなら、ファミサポ等に頼るのも手だと思います。
昼間寝られるだけでだいぶ違うと思いますよ!+3
-2
-
35. 匿名 2018/12/19(水) 17:11:37
子供小さいと、ホント大変ですよね(-_-;)私も兼業でワンオペでストレス貯まるし、免疫力落ちるし、体調不良でも休めなくて、毎月、病院行ってます。昼間は、保育園行ってもらい、後は家で少し休むぐらいしか。。。ただ、免疫力落ちまくって、ハント症候群という顔面麻痺等の神経麻痺になったりしたから、頼れる人いるなら預けて、ゆっくり休んでください🎵
+2
-0
-
36. 匿名 2018/12/19(水) 17:22:30
私もたまに具合悪くなり病院へ行くけど、必ず医者に「お母さんが倒れたら一大事!掃除なんてしなくていい!ご飯の準備もしなくていい!腹減ったらレトルトやインスタント食べさせればいい!子どもは適当に遊ばせていればいい!どうにでもなるからあなたは休みなさい」と。ちょっとホッとします。お子さんが小さいとあれもこれもしてやらなきゃと思うでしょうが無理なさらずとにかく寝て早く元気になって下さいね。+28
-0
-
37. 匿名 2018/12/19(水) 17:22:36
そんな時くらい、がっつりDVD,YouTubeにお世話になってご飯もレトルトで十分!!
アンパンマンカレーにめっちゃお世話になったよ
お母さんが倒れたから旦那も子供も困るんだから初期症状の内にゆっくり休んで体調戻してね+15
-0
-
38. 匿名 2018/12/19(水) 17:28:34
>>16
腹も陰部も同じ皮膚と肉よ…?+9
-2
-
39. 匿名 2018/12/19(水) 17:32:56 ID:DV4XaKHVVN
38.4度の私、なんとか家事を終わらせてから夫に
「しんどい〜」と言ったら、「え、誰が??」と不思議そうに聞かれた。
自分は37.1度で「しんどいから寝る」と言ったのに
何故目の前の人間が38.4度でしんどくないと
思うんですか…+47
-0
-
40. 匿名 2018/12/19(水) 17:36:42
まさに月曜から風邪を引いておまけに生理も重なって今虫の息。
今回はたまたま旦那が早く帰って来てくれたりしてなんとか凌いでますが、日中お外大好きな1歳児が靴持って来て外行こうアピールしてくる〜。
子供と旦那に申し訳なく、自己嫌悪です。
みなさん、身体を大切に育児頑張りましょうね。+5
-0
-
41. 匿名 2018/12/19(水) 17:44:24
主です。温かい言葉で励まされました☆
旦那はここ数ヶ月帰りが真夜中の激務でボロボロになって帰宅してます。親に頼れないのと急な一時保育やファミサポは予約出来ない地域なので気力ですね(泣)
とりあえずアンパンマン をつけて落ち着きました。旦那のリポビタンを発見したので飲んで夜は休みたいと思います。
育児中の皆さまもどうか身体に気をつけてお互い頑張りましょう!+12
-1
-
42. 匿名 2018/12/19(水) 17:48:04
今まさに体調不良。
子供も風邪気味なんだけど私より元気。+1
-0
-
43. 匿名 2018/12/19(水) 17:52:19
うちも、3歳児。
私も昨日から、喉が痛い。
ご飯作りたくないよ~。
旦那は忙しいらしいし、自分はダルいとか言って、休みにしたりしてるけど、私には休ませてくれないんだ…。+2
-0
-
44. 匿名 2018/12/19(水) 17:57:27
5歳児娘が風邪でダウンの翌日私も熱をだしダウン。娘は熱があっても元気だしこっちはくたくた。
旦那が夜ご飯やら色々買い出し行ってくれたのでまだ良かったかな。
俺も風邪かもと言い出したからうざいけど
臨月だし余計横になりたいけど無理だ。+3
-0
-
45. 匿名 2018/12/19(水) 18:00:33
このトピ本当にありがとうございます
1歳児の風邪が私にもうつって母子共にダウン、生理も始まりましま。+5
-2
-
46. 匿名 2018/12/19(水) 18:04:44
まさに今日。朝起きたら吐き気オェーからはじまり、頭痛、関節痛、腹痛(opp)、腰痛のフルコース。
2歳だけならテレビとか見せて寝るんだけど、ズリバイで動き出した0歳児もいて寝るわけにいかず。
オムツと授乳と食事以外は横になってたけどツラかったー!たまたま旦那が早く帰って来る日だったので任せて今はベッドで寝てます。+6
-0
-
47. 匿名 2018/12/19(水) 18:10:24
>>1
2、3日掃除しなくても死にはしない。料理しなくても大人はお弁当買えば良い。子供もパンとかベビーフードあげれば飢えない。外に毎日行かなくてもDVD見せておけば何とかなる。お母さんがまず休んで元気になる事が最優先だよ。家事はやらない、育児は必要最低限でいいよ。+10
-0
-
48. 匿名 2018/12/19(水) 18:10:50
3歳と0歳がいるけど、私だけノロウィルスらしい感染性の胃腸炎にかかった。
トイレからほぼ出られなくてきつかった。
掃除は子供らに移らないようにトイレ周りだけ徹底して、あとは放置。
食事は冷食か旦那に弁当買ってきてもらって、日用品の買い出しはネットスーパー。
0歳児は離乳食一度中断して、オムツ替えと添い乳の繰り返し。
上の子はひたすらDVDか、パソコンのおもちゃで遊ばせて乗り切った。+7
-0
-
49. 匿名 2018/12/19(水) 18:50:27
風邪が良くなるまでの間だから我慢させてもいいと思う。
子供の言うままに動いてたら風邪こじらせて長引くかもよ。そっちの方が辛い。+0
-0
-
50. 匿名 2018/12/19(水) 18:51:09
>>22
>>38
お返事ありがとうございます。
先生から帝王切開は産んだ後が辛いよって言われたんですが、自然分娩でも産んだ後も痛いんですね…+5
-0
-
51. 匿名 2018/12/19(水) 18:55:13
まさに今。3歳、0歳育児中です。
昨日から微熱、鼻水でしんどいから朝イチ病院いった。このタイミングでしか行けなかったからバタバタでした。
風邪だったけどインフルエンザじゃなくてほんとよかった。。
今日は手抜きご飯で丼!
しかし、私が味全くしなくて味付けこれでいいのか、、?って感じです!
主さんがんばって乗り切りましょう!+6
-0
-
52. 匿名 2018/12/19(水) 19:10:28
>>50
会陰切開の痛みは薬を飲んで一週間くらいでかなり楽にはなったよ。
帝王切開は1か月くらい痛みが続くらしいね。
自然分娩あるあるだけど、お産の最後の方は
しんどすぎてもう「切りますねー」「あーハイハイ切って切ってー」「チョキーン」て感じで
大して痛みは感じませんでしたw+3
-0
-
53. 匿名 2018/12/19(水) 19:13:02
ワンオペ主婦の意味をすみませんが教えてください。
検索したらワンオペ育児は出てきたのですが…
無知ですみません。+0
-3
-
54. 匿名 2018/12/19(水) 19:28:56
むしろ体調不良の時にまで子供の世話も家事もいつも通りにしようとする方がアホだよ
自分が倒れたり、病気長引いた方が家族みんな大変な思いすることになる
子供は分からないだろうけど、割りきって目の届くところに置いてDVDでも見せておけばいいし、旦那は自分の事くらい自分でやればいいし、帰って来て部屋汚されたりするくらいなら帰って来なくていい+7
-0
-
55. 匿名 2018/12/19(水) 19:45:45
>>2
行きたいけど時間的に行ってる余裕もないわ+0
-0
-
56. 匿名 2018/12/19(水) 19:47:29
>>54
実際そうした事ありますか?
DVDなんかで静かにしてる小さいお子さんの方が少ないと思うんだけど。
特に2歳3歳辺りなんて無理じゃない?+5
-0
-
57. 匿名 2018/12/19(水) 19:55:18
私じゃなく、旦那と娘1歳が体調不良。
旦那は1人別室で寝た。
私はグズグズ娘を抱っこで寝かせてる。
でも置くと咳が出るから、 抱っこで寝る→置く→泣く の繰り返しで1時間。
旦那の風邪は仕方ないけどさ!孤独。
旦那は1人で寝られていいね。。+6
-0
-
58. 匿名 2018/12/19(水) 20:34:17
体調不良の時はしなきゃならないことはやるけど後はゴロゴロして過ごしてます。
子供達の寝る時間に早めに寝れるように家事済ませてます。+0
-0
-
59. 匿名 2018/12/19(水) 21:37:03
>>53
ワンオペ(で育児をしてる専業)主婦
じゃないかな?+5
-0
-
60. 匿名 2018/12/19(水) 21:39:07
>>54
言いたいことは分かるけど、うちみたいに
言葉が通じない0歳児の場合もあるし 、
旦那さんがワガママな家庭もあるから
バカは言いすぎよ〜
+6
-0
-
61. 匿名 2018/12/19(水) 22:06:53
娘9ヶ月です。
ここ2日頭痛と胃がキリキリして辛いです。
お昼寝した時は横になっていますが、起きている時はおんぶが好きで背中にハイハイで回ってきます。罪悪感あって横になるのを我慢していますが、辛いです。+1
-0
-
62. 匿名 2018/12/19(水) 22:22:45
まさにこの1週間、子どもの咳と高熱から始まり、昨日から私も高熱…。でも子どもは気管支炎になっちゃって横になって寝れないし、私も40度超えてるのに抱っこしたまま就寝。
旦那が早く帰ってきてくれても結局子どもは「ママ〜〜」だし、そしたら旦那も「俺じゃ嫌がるし」と言って遊び相手にもなってあげない。もう少し気を引きつけてやれ!私も寝る時間欲しい!+8
-0
-
63. 匿名 2018/12/20(木) 00:47:38
帯状疱疹でも通常運転でした。
辛かった。+3
-0
-
64. 匿名 2018/12/21(金) 11:08:24
>>53
意味はわかってるんだけど、主婦ならひとりで育児すんの当たり前でしょって言いたいのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する