-
1. 匿名 2017/07/29(土) 21:43:07
今育休中で、一歳の子供がいます。
転勤族で実家や義両親宅は遠く、友達も近くにいません。
夫は仕事しながら週末資格の勉強のため朝から晩まで(9時〜20時)資格の学校に通っているため、ずっと不在です。夫を尊敬しているし応援もしている反面、子供の後追いが酷くまだ夜泣きする子供と365日24時間マンツーマンのワンオペ状態が続いていて、私も1時間とかほんの少しで良いから物理的に一人になりたいと思ってしまいます。一時保育も考えていますが、子供が人見知りするので不安で躊躇してしまっています。
同じように育児で一人になりたいと思っている方はいますか?もしくは乗り越えた!という先輩方の経験談があれば聞かせて頂きたいです。+255
-15
-
3. 匿名 2017/07/29(土) 21:43:57
煮詰まると滅入るよね+318
-11
-
4. 匿名 2017/07/29(土) 21:44:37
人見知りでも大丈夫。ギャーっと泣くのは初めだけであとは保育士さんとキャッキャニコニコしてるから。
+338
-9
-
5. 匿名 2017/07/29(土) 21:44:45
お金があればベビーシッター、なければ公共の子育てセンターなど利用できるものを探してみてください。
一人で抱えるのは自分のためにも子供のためにも良くない。
どんな人にも一人の時間は必要です。+277
-3
-
6. 匿名 2017/07/29(土) 21:45:27
一人になりたい。だけど一時保育に否定的な考えを持ってる夫…。ならあなたがみてくれてもいいのに…+302
-3
-
7. 匿名 2017/07/29(土) 21:46:17
夫婦揃って賢そうでつまんない夫婦って感じ+10
-68
-
8. 匿名 2017/07/29(土) 21:46:46
今、まさに。2歳児と0歳児がいて里帰りから帰ったばかりです。想像以上に2人の育児大変です。旦那も思ってたより非協力的な上に献立の文句言ってくるし、上の子イヤイヤ期真っ只中…
1人になりたい(涙)+340
-12
-
9. 匿名 2017/07/29(土) 21:47:05
トイレだけは鍵を閉めて用を足したいけどギャン泣きしながらドアをドンドン叩かれるのでドアを解放して用を足すしかありません。
せめて…大だけは…。+278
-7
-
10. 匿名 2017/07/29(土) 21:47:14
一時保育って言っても色々持ち物が多くて、結局断念してしまいます。手続きが煩わしい。+208
-10
-
11. 匿名 2017/07/29(土) 21:47:53
一時保育でも
合わない人いるからね。
まあ、寝てる間にリフレッシュするかなー。
ベビーカーに乗せて寝てる時に
カフェでまったりとかしてたかも。
幼稚園入ると時間できるよ。+32
-22
-
12. 匿名 2017/07/29(土) 21:48:21
主さん体調不良でも病院も簡単に行けない環境で頑張ってらっしゃるんですね
子どもをどれだけ大切に思っていてもひとりの時間は必要だと思います
一時保育やファミサポなど頼れる機関を使って少しでもリフレッシュして下さいね+135
-7
-
13. 匿名 2017/07/29(土) 21:48:24
ご主人勉強ってもう少しなんとかならないの
二人の子供でしょ+278
-5
-
14. 匿名 2017/07/29(土) 21:48:50
保険福祉センターなどの集いに参加してみては?同じ歳の子を育てる方たちと悩み相談したり、話したりして楽しいよ!+7
-6
-
15. 匿名 2017/07/29(土) 21:49:04
ファミサポ+31
-3
-
16. 匿名 2017/07/29(土) 21:49:06
わかります!1人の時間欲しくなりますよね!
うちは義母がそばに住んでいるので、頻繁にはできませんがお願いして1〜2時間出かけたりしてました。
現在育休中と言うことは、いずれ保育園に預けて復職すると言うことですよね?
慣らしになるかわかりませんが、一時保育利用してみてはいかがでしょう?その保育園に預けることができればベストですが。。+79
-6
-
17. 匿名 2017/07/29(土) 21:49:09
図書館のキッズスペースや、公共の場によく行きました。ムスメも慣れたら、職員の方の優しさに馴染んでくれたので、1時間程度から手を離して行きましたよ。今や人見知りがなく、元気に学校に行ってます。夏休みですがね〜。+3
-4
-
18. 匿名 2017/07/29(土) 21:50:05
可愛いだけじゃないよね、
育児に休みなんてない、たまには息抜きも必要だよね。
私も3人の子育て、毎日一人の時間欲しいって思ってるのに
3人寝かせてからゆっくり一人でテレビでも見ようと毎日思うのに寝ちゃうんだよね笑
美容室でも行きたいよー!
+204
-2
-
19. 匿名 2017/07/29(土) 21:51:26
実家遠くても少しくらい来てもらえるようにお願いしたら?+6
-9
-
20. 匿名 2017/07/29(土) 21:51:38
たまには1人になりたくて
夜働きに出ることにしました!
夜は主人見てもらう!
もう寝るだけだけど(^^)
上の子3歳と下の子7ヶ月まとめて
寝てくれるようになってきたので
週3ほどですけど+36
-21
-
21. 匿名 2017/07/29(土) 21:51:41
余裕なくなると感情で怒ってしまい自己嫌悪
産後からじわじわ老化には気が付いてはいたけど白髪染めしないといけないレベルで真っ白だらけだし
何より寝ても寝ても疲れが取れない…
限界見兼ねて義実家に一日お願いして死んだみたいに眠り続けた今日
本当は実家に甘えたいけど遠方すぎて無理
でも義理でもお願いできる場所があるのはありがたいことなんだよね…
明日から頑張ろう+157
-5
-
22. 匿名 2017/07/29(土) 21:52:22
おー、主さん煮詰まってるね。
でも1歳なら0歳の頃よりは楽になってるんじゃないかな?
今までよく頑張ったよー。
一時保育は、1歳位からならそんなに不安なく預けられていいと思うよ。
私もそんな感じになって利用し始めたけど、最初こそ罪悪感あったけど子どもも新しい遊びや絵本読んだりして楽しいみたい。
慣れるまでは泣いたりしてたけどね。
検討してみても大丈夫だと思うよ(^o^)+116
-7
-
23. 匿名 2017/07/29(土) 21:52:23
2歳までは頑張れたけど、その後のイヤイヤ期が辛すぎた。
煮詰まり過ぎて、役所に相談へ行きました。
一時保育をすすめてもらい、週に一度くらい利用するようになりました。
保育園の先生からは、今まで1人でよく頑張ったね〜と
言われましたよ。
1人の時間が持てて、リフレッシュ出来ると、子どもにも優しく出来るし、私は良かったです。
+101
-5
-
24. 匿名 2017/07/29(土) 21:52:48
出典:mamarina.jp
+23
-6
-
25. 匿名 2017/07/29(土) 21:53:06
一時保育利用した方が良いと思う
+33
-3
-
26. 匿名 2017/07/29(土) 21:53:11
辛い思いされてるお母さん
思い切って一時保育に預けてみて!
子供たちもたくさんのお友達に触れて楽しそうにしてますよ。
子育てしてても自分のこと大切にしてください。+87
-3
-
27. 匿名 2017/07/29(土) 21:53:41
>>7
可哀想な人+10
-2
-
28. 匿名 2017/07/29(土) 21:53:42
物理的に1人になるには一時保育しかないでしょー。他に頼れる人いないなら。
+74
-2
-
29. 匿名 2017/07/29(土) 21:53:52
この場合はファミサポかな
お金出せば解決よ
それができなくて私はしてない
21時に寝させるよう躾して、21時から自由な時間取ってるよ。3人子育て中です。+48
-5
-
30. 匿名 2017/07/29(土) 21:54:15
支援センターとか図書館とか行くと子供も私も気分転換になるからよく行くけど…できれば自分1人でのんびりカフェとか買い物とか行きたい。
旦那は良いなー。自分の都合で行きたい時にふらっと出掛けられて…+201
-3
-
31. 匿名 2017/07/29(土) 21:54:22
主さんの赤ちゃんは昼寝何時間する?
私は子ども寝たらすぐコーヒー入れてチョコやらスイーツやら食べながら撮りためたドラマ見るよ〜それがストレス発散。見終わってもまだ寝てたら子どもの隣に行って15分とか仮眠とってる。
家事やら掃除はだいたい出来てればいいのさ〜
拾って食べそうなものを片付ける、掃除機かけるとか程度でね。+98
-6
-
32. 匿名 2017/07/29(土) 21:54:34
ご飯作ろうとキッチンに行くだけで柵をガチャガチャしながらギャンギャン泣かれ、柵に入れればあらゆる引き出しや冷蔵庫開いて物を引っ張り出しては舐めまわし、仕事が増えて全く家事が進みません…。
離乳食もつかみ食べをしたがるので、大人の料理とは別の掴めるような食べ物を作ってやらないと食べないし、食器洗いにまたキッチンに行くと…のエンドレスです。私も一人になりたいー!+101
-5
-
33. 匿名 2017/07/29(土) 21:54:46
資格の勉強って、そんなに長時間 授業は無いはずだと思うけどな。 気を使ってくれてる主さん1人に押し付けて羽を伸ばしているんじゃない? 余計なお世話かもしれないけど 資格の学校って 仲良くなるから 出会いもあるし。早く帰ってきてもらうようにしたらどうかな。+146
-5
-
34. 匿名 2017/07/29(土) 21:55:23
皆一時保育っていってるけど空きないと思うよ
ファミサポや託児所にお金だして預けるしかないと思うよ+59
-3
-
35. 匿名 2017/07/29(土) 21:55:47
旦那が帰って来るころにはもう子どもも寝る時間になるだろうし、夜から出かけてみたら?
カフェとかなら夜遅くまでやってる店あるし。+36
-2
-
36. 匿名 2017/07/29(土) 21:57:06
>>2
この子なに?
かわいいね。+5
-4
-
37. 匿名 2017/07/29(土) 21:57:06
1人っ子三歳でも大変だし辛いし泣きたくなる
ってか泣いてる
きょうだい育ててるみんな尊敬するよ
本当は作ってあげたいけど自信がない
簡単に作れなんとかなる言う人達無責任すぎるよ…+164
-4
-
38. 匿名 2017/07/29(土) 21:57:27
疲れるよね。つらい、しんどいが大半を占めているのに子供の笑顔ですべてが報われる気がする。
育児にこそ一人の時間って絶対必要だよね。かわいいだけじゃ育てられない…+53
-4
-
39. 匿名 2017/07/29(土) 21:57:36
1歳半と2ヶ月の息子いるけど1人の時間ないとやってけない!
自分の子供はめちゃくちゃ可愛いし愛おしいけどそれとこれとは別!
自分の為にも必要だと思うなあ。
子育ては綺麗事だけじゃやってけないからね。+78
-5
-
40. 匿名 2017/07/29(土) 21:58:01
ベビーシッターに依頼しては?
3時間くらいならそんな高くないよ。+8
-1
-
41. 匿名 2017/07/29(土) 21:58:54
私の中では一人になる時間が欲しいと思ってしまったら子どもを突き放すのか?否定するのか?自分で産んだくせに?この子はお前(私)を求めているのに?って自分で自分を責めてそれもまた苦しいです
せめて一人の時間じゃなくてもコーヒー飲むくらいは大人しくしてくれていたらな…
ちょっと椅子に座るだけでニコニコで遊んでたのにハッとしてギャアァァァ!!!って火がついたように泣きだしてなかなか泣きやまない
本当一人にならなくていいから突然泣きだすのやめてくれ…+79
-6
-
42. 匿名 2017/07/29(土) 21:59:59
うちも主さんと同じで転勤族で夫も激務で週一休みがあれば良い方…また、役職についてるため休みの日でも仕事ばかりしていて、子供もわたしの姿が見えないと、ずーと泣いていてマンションに住んでるため苦情も怖いし、頭がおかしくなりそうです…子供が生まれてから何かにずっと追われている気分で、何にも考えず、1日もし育児お休みさせてもらえたら、また毎日頑張れるきがするのに…+80
-2
-
43. 匿名 2017/07/29(土) 22:00:16
早めの夕飯、お風呂に慣れさせるとゆくゆく楽です。はじめは思うようにはいかないと思いますが、慣れてしまえば、兄弟が出来た時も下の子が上の子の時間に慣れてくれますし、幼稚園や小学校に入ってからの朝もすんなりです。+4
-1
-
44. 匿名 2017/07/29(土) 22:01:27
2歳と0歳、夫は6:30出勤11時帰宅なので、日々ワンオペ育児中。
今日も夫は休日出勤。
もうなんか疲れてヘトヘトで、うまく考え事もできなくなってきてる。
カフェとかで一人でボーッとしながら美味しいコーヒー飲みたい。+94
-2
-
45. 匿名 2017/07/29(土) 22:01:42 ID:goyitFStnp
私も夜泣きは本当に辛くてしんどかった+48
-3
-
46. 匿名 2017/07/29(土) 22:01:54
資格ってそんなすぐ取らなきゃ行けないような大事な資格なの?
週一回、半日くらいは休んでもらいなよ…。
そしたら主さんゆっくりできるじゃん。+88
-3
-
47. 匿名 2017/07/29(土) 22:02:12
わたしも一歳で実家は母居ないし義実家徒歩1分だけど頼りたくない笑 まだまだ母乳だから一時保育とか躊躇してる。。
主人は夜仕事なので夕方から朝方まで居ないのでお風呂、寝かしつけがね。最近主人にべったりしてきたから少しは主人も協力の姿勢がやっと見えてきたけど、トピさんのご主人も少しずつでも変わってきたらまた違うのかな?と思いました。
なかなかひとりにはなれないし美容院も先月9ヶ月ぶりに行けて気分が少しだけど晴れました。少しだけでもひとりの時間作れるといいですね。+4
-2
-
48. 匿名 2017/07/29(土) 22:02:16
主さんが働いてないなら、実家に帰ってみたらどうですか?
私も実家遠いですが、3カ月に一回くらいは新幹線乗って帰っていました。
夫が出張ばかりで、いないんだからしょうがない。
親に子を押し付けるわけではなく、実家の食事も私が作りました。一人にならなくても、一日中自分達以外誰もいない家にいるよりは気がまぎれたので。+84
-2
-
49. 匿名 2017/07/29(土) 22:05:54
5分で終わる買い物に30分
炎天下の公園に長時間しかも付きっ切り
寝かしつけも8時に始めても10時過ぎまで元気だし
無限の体力すぎてついていけない
泣きたいわ+130
-5
-
50. 匿名 2017/07/29(土) 22:06:56
疲れたよゆっくり休みたいよー
みんなこんな煮詰まってるものなの?
自分がどうしようもなく出来損ないな母親としか思えないよ+64
-3
-
51. 匿名 2017/07/29(土) 22:07:20
私も旦那が刑事で激務で寝に帰ってくるだけの生活で、全く頼れなかったから、生後半年位から近所の一時保育に月に1回から2回預けていますよ。
最初はギャン泣きでしたが、回数が増えるごとに慣れて行き今では楽しそうに遊んでいます。
主さんもほとんどの時間がお子さんと2人きりだったら、子供は絶対に人見知りになりますし、良い機会ですし一時保育に預けてみても良いかもです!
ちなみに私が預けている託児所は、23区内で1時間800円で最大7時間までですが、だいぶ息抜きになりますよ〜(*^^*)+14
-3
-
52. 匿名 2017/07/29(土) 22:07:36
今4歳の育児中だけど、本当に一人になる時間ってないかも。
旦那はあまり協力してくれないし、義母は他界してるて義父は子供が好きじゃない人だし。
平日は仕事で帰りも遅いし休日は趣味三昧で遊びに行っても家にいないし。
私の方は両親が離婚して父とは離婚して以来会ってない。
母は病気して後遺症が残って、一緒に暮らす事になったけど何をするにも付き添いが必要だからとてもじゃないけど子供は預けられないし…
うちは結婚して5年以上経ってからやっと妊娠できましたが、旦那も親もそんな感じだから子供がうまれたばかりの頃は本当に辛くて、育児ノイローゼとうつになっちゃいました。
一時保育や育児相談、ありとあらゆる手段はつかいましたが全く駄目で今も心療内科に通院中です…
+54
-2
-
53. 匿名 2017/07/29(土) 22:08:11
みんなお疲れ様+101
-1
-
54. 匿名 2017/07/29(土) 22:10:47
煮詰まってるって多々あるけど、行き詰まってるでしょ。
煮詰まってるだと正反対の意味だよ。+33
-8
-
55. 匿名 2017/07/29(土) 22:11:03
育休中ならもうすぐ復帰??
正直、2歳3歳のイヤイヤの方が半端ない。
旦那さんの勉強も分かるけど
頼れる身内が旦那さんしかいない環境なら
今のうちから育児に
参加するようにしておいた方がいいです。
家庭はお母さんが倒れたらおしまい。+72
-1
-
56. 匿名 2017/07/29(土) 22:11:20
年子で大変でした(´;ω;`)トラウマレベル+23
-4
-
57. 匿名 2017/07/29(土) 22:11:37
一時保育でもオムツに名前書いたりタオルやお布団も用意するんですか?+31
-3
-
58. 匿名 2017/07/29(土) 22:14:54
>>1
ちょっとずれるけどご主人転勤族で小さい子いて働かれてるのがすごいです
育休明けて保育園預けてもまた転勤なったら大変ですよね(T_T)
私も転勤族だけど働きたくて難しい状況…+9
-3
-
59. 匿名 2017/07/29(土) 22:15:10
皆さんの地域は一時保育すぐ利用できますか?
私は神奈川に住んでますが、先日近くの保育園3園くらい電話して全滅でした(TT)
利用者が多くて新規の人は受け付けてないそうで…
+25
-2
-
60. 匿名 2017/07/29(土) 22:15:55
旦那が預けるの反対派だから専業の私はストレス溜まってきたらとりあえず外に出る。家にいると人の目がないから乱暴になるし余計イライラして悪循環。だからショッピングモールふらふらとか児童館とか、とにかく外に出る。
家だと子供もママしかなくて離れないけどベビースペース行くと意外と遊んでくれてそれだけでも助かる。
ほんとは預けて1人になりたいけどね。何したいわけでもなく、少しだけ1人になりたい。+62
-1
-
61. 匿名 2017/07/29(土) 22:17:24
育休中で子ども一歳ならあと少しで仕事復帰では?
あと少しの辛抱!+5
-1
-
62. 匿名 2017/07/29(土) 22:17:24
4歳の幼稚園児と新生児がいます。
新生児の方より、4歳の子の相手に疲れてツライです(=ω=;)
幼稚園が夏休みに入ってまだ10日なのに、毎日イライラしてて子どもにも申し訳ない。
少しだけでも一人になれたらなー。+39
-2
-
63. 匿名 2017/07/29(土) 22:17:48
主さんのご主人、建築士の資格とかですか?それだったら休み潰れちゃいますよね。違ったらごめんなさい!
私も主さんと同じ、転勤族で実家義実家遠く、0歳児がいます。
本当に一人の時間ないですよね…日中は子どもとべったり、子どもが寝て夫が帰ってくる間しか一人の時間が無く、そこは寝てしまいたいけど、家事をしなきゃとか休まるときがありませんよね。お気持ちすごく分かります!ここにも仲間がいるよと伝えたくてコメしました!
解決策なくてすみません( ・ᴗ・̥̥̥ )+8
-2
-
64. 匿名 2017/07/29(土) 22:18:03
かなり同じに近い状況。+4
-2
-
65. 匿名 2017/07/29(土) 22:20:27
>>1
躊躇してるの自分じゃん。
子供はほんの少しくらい親がいなくても大丈夫だよ!初めはすこし泣くかもしれないけど。
切羽詰まる人って結局自分で自分の首絞めちゃってる。
何の為の一時保育?是非使った方がいいと思うよ。
+32
-1
-
66. 匿名 2017/07/29(土) 22:23:14 ID:ZtXKHgngKS
主です。
温かいコメントありがとうございます。
子供は昼の一時頃に1〜2時間程度お昼寝します。
ちょっとした物音で起きたりするので、その間にダッシュでソロソロと離乳食と自分の食事を作り、残り時間で洗濯物を畳んだり家事をしたりという感じです(三回食で夜だけベビーフードに頼っています)
夫は、一級建築士を取るために学校に缶詰で(学校のカリキュラムを見たら実際朝から晩まででした)学校もない完全な休みな日は家でも勉強するのですが、邪魔になるだろうからと子供を頼みづらくて…。
皆さん一時保育やシッター等を上手く活用されて息抜きされてるんですね。ありがとうございます。参考になります。勇気出して利用してみます。
コメントを読んでいて、同じように悩んだり色々と工夫されてる方がたくさんいるとと知り、元気が出てきました。
コメントでもアドバイス頂いていましたが、今夫が学校終わって戻ってきているので、夫が帰ってきたら、夜遅いですがどこか車で一人で少し出かけたいと思います。
本当にありがとうございます。+80
-5
-
67. 匿名 2017/07/29(土) 22:23:27
>>57
私が利用した所は
オムツに名前書いて持参。
お昼寝布団も必要でした。+9
-1
-
68. 匿名 2017/07/29(土) 22:23:36
一時保育も慣れれば子どもも楽しんで行くようになりますよ!
半日利用するとか、午前中給食食べ終えるまで見てもらい帰ったらお昼寝!1人の時間を有効に使えますよ!リフレッシュ大事ですよm(_ _)m+8
-4
-
69. 匿名 2017/07/29(土) 22:25:42
みなさん大変なんですね。。私の義姉は、10ヶ月の子の面倒をほとんど見ません。
敷地内同居の義母に、朝の7時前から預けて自分は家に引きこもったり、1人で映画に行ったり、買い物行くと言って6時間くらい戻ってこないような生活を毎日です。そして夜義兄が帰ってくるとやっと迎えに来るそうです。義母は何もいいませんが、体力的にすごくしんどそうです。子供もかわいそうです。私はずっと不妊治療してるので、面倒を見ない義姉に腹が立ちます。トピズレすいません。子育て大変でしょうが、きっと子供は幸せです!頑張ってください!+78
-4
-
70. 匿名 2017/07/29(土) 22:27:20
保育士ではないですが、前に補助として一時預りで働いてた者です。
経済的に大丈夫ならぜひ一時預りを利用してみてください。最初は大抵泣きますが絶対に子供は慣れます。
私は補助でしたがプロの保育士さんが沢山いる場です。安心して利用してよいと思います。
それでお母さんが少しでも自由な時間が出来てストレス解放できたら嬉しいです。+19
-3
-
71. 匿名 2017/07/29(土) 22:29:06
うちも旦那に頼れなかったから、何とか早寝早起きにさせたら少し楽になったよ。子供は今2歳だけど、朝7時に起きて夜7時に寝るようになったから、それから1人でテレビを観るのがストレス発散になった。+10
-3
-
72. 匿名 2017/07/29(土) 22:32:57
不妊治療に専念するために仕事を辞めてから一年、子なしの専業主婦です。
不妊治療中だから当然、お子さんがいる友達のことはとても羨ましいんだけど、
みんなここの人のように「自分の時間が全然ない!」とか「たまにはゆっくりお茶したい!」とか言ってて、
一日10時間近く暇な身としては何だか申し訳なくなる。
家事してる以外はソファーでゴロゴロしてるだけだから、
私の時間を分けたいくらいだよ…
どっちが幸せかと言えば、可愛いお子さんがいる友達たちの方が絶対幸せなんだろうとは思うけど。+46
-5
-
73. 匿名 2017/07/29(土) 22:33:27
>>4そう言いますが私の子はずーっと泣いてるようで、一時保育もしづらいです。+7
-1
-
74. 匿名 2017/07/29(土) 22:38:04
>>72
全く同じです。きっと育児はものすごく大変なんだろうけど、母になってみたい。
世のお母さんたち、尊敬します!頑張ってください!+26
-2
-
75. 匿名 2017/07/29(土) 22:40:00
子供が寝ている間にゴミ出しをしにいくときが唯一、1人で外に出れる開放感、心休まる時間でした。頑張ってください+15
-2
-
76. 匿名 2017/07/29(土) 22:42:21
>>72
今は子供いますがそれまでは私も仕事辞めて不妊治療に専念してたので気持ち分かりますよ^ ^
今になって思えば…その期間がとても自由で幸せだったと思います(不妊治療はもちろん大変ですがね)
ぜひ貴重な時間を楽しみながら無理せず治療頑張ってくださいね+39
-3
-
77. 匿名 2017/07/29(土) 22:43:45
一時保育が気が引ける場合は児童館で育児相談してる間の30分は託児無料でしてくれたりするよ。児童館はトイレに行ってる間くらいはスタッフが赤ちゃん見ててくれるから、トイレに入ってる5分くらいボッーとするだけでもリフレッシュ出来るよ。
スポーツセンターやケアプラザでやっているママヨガやママの骨盤体操は60分500円とかで託児サービスがあったりするからオススメ。+14
-2
-
78. 匿名 2017/07/29(土) 23:00:06
不妊治療を経て念願の子育て開始してもうすぐ5ヶ月
欲しくてたまらなかった子供だしそりゃもう可愛いけども
子育ての大変さにあー…まるっと1日一人になりたいと思ってしまう時がある
睡眠負債が溜まる一方で体調も悪く産後3ヶ月頃に一気に出てきました
整体・病院へ行って体のメンテナンスしたら泥のように好きなだけ寝たいなぁ…細切れ睡眠がこんなにキツいなんて不妊治療してた頃は想像つかなかった
私は産後に椎間板ヘルニアと不整脈になってしまいました
皆さんお身体には気をつけてください+43
-4
-
79. 匿名 2017/07/29(土) 23:02:54
うちも転勤族でワンオペです。
人見知りと後追いがとにかく激しかったけど、1歳から一時保育使ってますよ。
最初は泣きますが、すぐ慣れて、給食もおかわりしてたし、バイバイすらしないで保育園に入っていくようになりましたよ。
小さいうちの方が、慣れるのも早いみたいですね。
自分の時間のためにもなりますし、先生やお友だちの力も借りてとても成長したなと思うので、思いきって使ってみると良いですよー。+6
-1
-
80. 匿名 2017/07/29(土) 23:05:03
うちも1歳の子。実家は事情あって頼れず、義実家は預かってもらえますがやっぱり気を使うし。
1日中2人っきりだとやっぱり1人の時間欲しいって思います。
子供はそりゃ可愛いです。でも日中はほぼ後追い状態、夜はやっと寝たと思ってウトウトしたら急にギャ〜っと泣かれ…。
産んだ年齢が遅かったから育児が体にこたえます。(/ _ ; )
今は暑いし児童館とか行くのもしんどい。車は夫が仕事で乗って行き日中は無いから出かけるのもキツイし。
+26
-2
-
81. 匿名 2017/07/29(土) 23:09:15
私だけ辛いんじゃないんだな
コメ読んでて励まされました。ありがとう!明日も行かなくて頑張る\(^^)/+37
-2
-
82. 匿名 2017/07/29(土) 23:11:12
1日中なんて言わない、半日で十分だからヘッドスパ行ったりカフェでのんびりしたい。+9
-4
-
83. 匿名 2017/07/29(土) 23:15:37
一時保育、別れる時には号泣だけどお迎えに行って帰る時には、帰りたくないと号泣。
思い切って預けてみては?
子どもは大人以上に適応力があります。
この時期は思いっきり水遊びをさせてもらえてすごく楽しそうです。
わたしは両親がおらず、車で1時間半のところにいる義両親は介護があるために預けたことはありません。
転勤族でママ友も皆無です。+8
-1
-
84. 匿名 2017/07/29(土) 23:16:35
子供2歳
ワンオペ真っ最中。
主人の休日に子供をみてもらって
久しぶりにヘアサロンに行ったら
30分ほどしたら
ママに会いたいって...
と言って店内に入ってきた。+7
-11
-
85. 匿名 2017/07/29(土) 23:21:35
1歳半女の子。実家全く孫に無関心で頼れず見たくないといわれ、義両親遠方で姑死んでていない。旦那激務&無関心かつビミョーにデリカシーなく乱暴に扱うからなつかない。一時保育を初めてして、ヤッホーと思ったら、30分後にずーっと泣いてて引き付けおこしそうだから引きとってくださいといわれお迎えに。なんかもうなにもかもうまくいかない。+57
-3
-
86. 匿名 2017/07/29(土) 23:26:48
子供なんてあっという間に大きくなるから
手間がかかってた頃がすぐ懐かしくなるよ+1
-18
-
87. 匿名 2017/07/29(土) 23:26:51
主さん頑張ってると思うけど頑張って( ; _ ; )/~~~+9
-1
-
88. 匿名 2017/07/29(土) 23:28:24
人見知りでも大丈夫
保育士さんもきっと慣れてるよ
たまには一時保育数時間利用したっていいじゃん!+10
-1
-
89. 匿名 2017/07/29(土) 23:28:50
>>67 57です。教えて頂いてありがとうございます。園によるとは思いますが、一時なのに常時預けの子と同じ持ち物を持たせるんですね。それらを買いに行く買い物が大変だったりして本末転倒に感じる。お布団まで用意したら働いたほうがいい気がしますね。+8
-1
-
90. 匿名 2017/07/29(土) 23:30:17
ショッピングモールに託児サービスがもっと普及したら良いのになって感じます。そうしたらママも子供もハッピーなのに。+39
-1
-
91. 匿名 2017/07/29(土) 23:32:42
>>86
それはわかってるんだな。
でも「今」がしんどいんだ。+42
-2
-
92. 匿名 2017/07/29(土) 23:36:20
双子一歳半です。
0歳の時は平日は週3で区のファミサポや帰宅した夫、週末は義両親や夫ってかんじで周りを使いまくりすきあらば1人の時間を死守しました。
一歳過ぎたらまー色々落ち着いてきて任せるのは夫くらいだけど1人の時間は定期的に確保するようにしてます。
ぜひどんな手でも使って心をやすめてください。
母が心身ともに健康でいられなくなることが子にとっていちばんダメージです。
育児、大変ですよね。本当におつかれさまです。+22
-2
-
93. 匿名 2017/07/29(土) 23:39:49
歯の治療もしたいけど、一回で終わるならいいけど通うとなるとと思うとなかなか行けません。+36
-2
-
94. 匿名 2017/07/29(土) 23:43:15
とりあえず土曜日の夜、子供が旦那と寝たら、最速で夜中のコンビニのスイーツ&漫画を借りて読む。
+8
-1
-
95. 匿名 2017/07/29(土) 23:47:52
昼も夜も眠れはするけど、無意識に子供を気にかけながらじゃなくて、完全に1人きりだー!!っていう解放感を味わってみたい。
たまぁーに用事がある時は親に預かってもらうこともあるけど、結局バタバタしてあっという間に終わっちゃう。
でもほんと子供と離れる時間は必要だと思う。+37
-1
-
96. 匿名 2017/07/29(土) 23:50:20
思い切って一時保育されてはどうですか?預ける時はギャン泣きだと思いますが保育士さんはプロ。何人もそういう子の相手をされてると思います。子供はお母さんの姿が見えなくなると案外ケロッとしてますよ。2,3時間預けるだけでもかなりリフレッシュ出来ると思います。+2
-2
-
97. 匿名 2017/07/29(土) 23:50:28
もうすぐ7ヶ月の息子がいます
私も不妊治療してやっと授かった
78さんのおっしゃる通り
本当に息子はかわいい!
でも1人になりたいなって思います
健康ランドでもいってマッサージ
してもらいたいなぁ…
治療してる時も大変だったけど
大変さの質が違うんですよね
贅沢な悩みなんですけどね。
私は少し大きいスーパーに毎日行ってます!
ヨーカドーとかアピタとか。
時間も潰れるし、自分の気分転換にもなる
ずっと家に2人っきりだと
気が滅入ってしまいそうで…+22
-0
-
98. 匿名 2017/07/29(土) 23:55:29
あぁ分かる(TдT)
もし毎週通うことになったら、その度に子供のこと考えながら予約しないといけないのかーって思って一歩踏み出せない。
ただ、うちの近くに子連れでいける歯医者さんがあるらしいけどそれも調べてないっていう(笑)ただのズボラです。+6
-0
-
99. 匿名 2017/07/30(日) 00:05:50
うち、夕飯が早い上に旦那が品数多く出してほしいって言うから、子供が昼寝中に支度してるんだけど、子供が歩けるようになってから午前午後2時間ずつ子供を外遊びさせろって言われてる。昼寝やちょっと休む時間もなく1日あっという間に終わる。子供が寝てやっと自分の時間だー!と思ったら旦那がフ◯ラしてーって言ってくると本気でぶん殴りたくなる。+65
-2
-
100. 匿名 2017/07/30(日) 00:15:12
本っ当によく分かる。
子供が高校生になった今思えばほんのいち時期なんだけど、長く感じるよね。
私は早朝1時間ウォーキングに出てました。
好きな音楽聞きながら気分転換になりました。+6
-0
-
101. 匿名 2017/07/30(日) 00:23:50
専業主婦なのに一時保育っていうのになんとなく罪悪感みたいなのがあるのは私だけですか?
息抜きしたいしひとりになりたいとも思うけどなかなか一歩が踏み出せないでいます。
預ける事なんて普通だよ、誰も責めないよといくら周りに言ってもらえても、何だか自分自身が1番自分を責めてしまっていて・・・。
どうやったら心が軽くなるんだろう。+40
-1
-
102. 匿名 2017/07/30(日) 00:26:41
夫が単身赴任中で2人の幼児いるので、割りきって月1回は区の預かりサービスを利用しています。
はじめの数回は下の子は特に泣きましたが、
慣れた今では2人ともむしろ次はいつ?って聞いてきます。
1単位(3時間)だけでも、離れるとスッキリできます!
義母、母はなんとなく気を遣うし、プロに預けるのがおすすめです。
育児は母親一人で抱え込む必要なし!をモットーにしています。+18
-0
-
103. 匿名 2017/07/30(日) 00:32:09
預けるの否定派の旦那って何なの笑
少しは子育ての事を勉強した方がいいね。
周りの子どもいるお父さんとかと話しないのかね、、?
このトピ見せたらどうかな?たまには旦那に預けて息抜きしないと本当つらいよ、、
主さん優しすぎる。+35
-0
-
104. 匿名 2017/07/30(日) 00:33:34
私も専業で今2歳息子をワンオペ育児中。
一歳半過ぎてから、イヤイヤ期が始まって本当に毎日しんどい。
それまでは夜泣きは辛かったけど
昼間はイライラとかすることもなく
本当に平和で幸せで毎日ウフフだったのに。
人が変わったかのように暴れる泣きわめくわがまま!
でも仕事して家事育児もしてる人がいる中で自分が弱音吐いちゃいけないような気がして、どんどんと辛くなっていく。
一人になりたい!
子供は死ぬほど可愛いけど、一人で映画見て一人でカフェでお茶して、一人でゴロゴロしたい。+37
-2
-
105. 匿名 2017/07/30(日) 00:34:25
私も専業なのに預けるのどうなんだろう、、って謎の罪悪感あったけど、近所のママさん達みんな預けてたよ。
私も預けてみたいんだけど、空きがなく1ヶ月前に予約しなきゃいけないみたい。+10
-1
-
106. 匿名 2017/07/30(日) 00:35:17
分かります、分かります!
ママも子供達も笑顔になりたいんですよね。
みんなぶつかってますよね、時間の問題に。
今年の春、息子が年少でようやく入園でした。
毎日毎日一緒にいて大変だったけど不思議と時間が忘れさせてるんですよね。その時は大変でも、今となればその大変さが恋しいというか。
泣いた時もありました。ワンオペ育児なので辛くて。子供に当たってしまう悪循環もありました。
少しの時間でも持てた事によって、本来自分がしたい育児が出来てるように感じました。
ママ一人で育児は出来ないですよね。現に今も旦那は飲み会で二人っきりで夜を過ごしています。
一時保育でもファミサポでも頼ってみてはどうですか?+9
-2
-
107. 匿名 2017/07/30(日) 00:36:51
2歳になったばかりだけどもう半年前くらいから昼寝しなくなった。
昼寝するの本当羨ましい。
あの時間って本当貴重だったよ、、
私その間家事なんてしてなかったよ!
まるまる自由時間にしてた!+36
-0
-
108. 匿名 2017/07/30(日) 00:38:38
3才、1才の子供がいます。わたしも一人の時間が欲しい。ゆっくりご飯が食べたい。
うちは実家も義実家も近所ですが、病院に行くときしか預かってくれない。預かってもらえるだけありがたいですが、たまには一息したいけど そういう用事では預かってもらえない。
両家とも、自分の遊び、ゆっくりしたいとかでは預からないと言われてる。
主人も二人はみれないからと、美容室に行くにも二人連れて行かなきゃいけない。
年に1回ぐらいは、一人でランチしたり映画とか見に行きたいな。1~2時間でも一人でブラブラしたいなぁ。+10
-1
-
109. 匿名 2017/07/30(日) 01:13:32
3歳0歳ワンオペ。昼寝できずにヘトヘト。やっと寝たからすぐに自分も寝ればいいのに、1人の時間が嬉しくてガルちゃんしてしまう。気づいたら自分の昼ごはん食べ忘れてることがよくある。ゆっくりコーヒーが飲みたい。+25
-1
-
110. 匿名 2017/07/30(日) 01:16:03
幼児番組録画して見せたり安めの幼児教室いれて1時間くらい息抜きしてました
ただアニメとか見せるより多少勉強になるようなもの与えてたのと
寝る前の絵本の読み聞かせがよかったのか割と早いうちに子供は英検一級とってました
最近NHK幼児向けの教育番組やらないけど
日本人の子供の学力低下ねらってるの?
高い受信料払わせてるんだからもっと子供が楽しく学べるような番組作ったら
前は英語で遊ぼう!とかいろいろあったのに+7
-3
-
111. 匿名 2017/07/30(日) 01:19:01
子供が寝てる時間、息抜き!と思っても夜泣きとかするから耳を澄ませてしまって、結局気が抜けない…+14
-0
-
112. 匿名 2017/07/30(日) 01:24:19
夫を見てると、仕事はもちろん忙しいし大変なのはわかるけど、その仕事に行く一人の時間、お昼のごはんの時間、トイレに行く時間、とにかく物理的に一人でいられる時間が少しでもあることがものすごく羨ましく思えてくる。+61
-1
-
113. 匿名 2017/07/30(日) 01:27:14
一時保育、予約でいっぱいだったりするんですね。
使ってみたいと思ってたけど、すぐは使えない感じなのかな+5
-0
-
114. 匿名 2017/07/30(日) 02:08:24
子育て支援やベビーシッターも
人と話して手続きしないといけないから億劫。
本当に旦那の休日の2、3時間でいいから息子連れて公園連れて行ってほしい。
自分で鬱再発してるの分かってるのに
旦那と結婚してから精神科行かせてくれなくて気の持ちようだと言う。
かと言って頭おかしいんじゃないのと馬鹿にしてくる毎日で耐えきれない。
母親や旦那に冗談交じりで相談しても返ってくる言葉は
「私の方が仕事で疲れてる。母親なんだからしっかりしなさい。」で
頼る相手もいない。
愚痴になりましたがここで吐き出させてください(T_T)
+58
-1
-
115. 匿名 2017/07/30(日) 02:15:41
うちの子どもは一歳前から殆ど昼寝しなかった。15分を2回とか。で、起きている間は抱っこ魔で後追い酷くて泣く泣く泣く泣く!毎日4~5回くらい夜泣きするし。
1日中追いかけてくる泣き声を1人で聞くのが辛くて。
支援センターも結局は自分で子ども見てなきゃならないから1人にはなれないしね。
10ヵ月から一時保育利用してたよ。
24時間ずっと縛りつけられて何一つ思ったことが出来ないのにストレス発散とか出来るわけがないよ。預ける以外の選択肢はなかったな。預けなきゃ私はノイローゼで自殺してたと思う。+14
-0
-
116. 匿名 2017/07/30(日) 02:23:22
>>114
大丈夫ですか?
仕事してるから疲れてるってそれは分かるけど、週末や仕事終われば後は自分の時間になりますよね。育児は24時間ぶっ続けで、365日年末年始休みもないんだから、そりゃ疲弊もしますよ。なんで簡単で楽だと思われてるんだろう。
昔私も仕事で鬱になったことがあるのですが、鬱は絶対気の持ちようなんかじゃないので、もう早く心療内科に行った方が良いんじゃないかなと思います。じゃないと子供と一緒に共倒れしてしまいます+20
-0
-
117. 匿名 2017/07/30(日) 02:33:14
確かに自分の子供は可愛いんだけど、だけどね。可愛いだけで乗り越えられるなら、こんなに悩まないよね。
仕事で例えるなら、毎日毎日一日中言うこと聞かない、何をするにもトイレに行くにも文句を言いながらストーカーのようについてくる上司が、仕事終わった後も寝てるときも、ひたすら注文つけて文句を言ってくる感じ。
そりゃノイローゼにもなるよね+42
-0
-
118. 匿名 2017/07/30(日) 02:49:45
一人の時間欲しいね。旦那に実家に行ってゆっくりしてきなよと言われるけど必ず子供はセットでついてくるしね。結局ゆっくりするのは旦那なんだよね。一人の時間なんて子供がある程度大きくなるまで無理なんだと諦めてるわ…+15
-0
-
119. 匿名 2017/07/30(日) 03:00:09
子供できる前仕事してる時は、育児とか余裕〜自分の時間が欲しいとか意味がわからないとか思ってて、完全に育児をナメてた。
実際子供できたら、本当に自分の時間が欲しいって言う人の気持ちがめちゃめちゃ分かる。朝昼夜構わずひたすらエンドレスで子供の世話世話世話。休みになったらプラス夫の世話も加わるっていう。+19
-0
-
120. 匿名 2017/07/30(日) 03:04:26
一日中あれやってこれやっての3歳と、夜泣きで毎晩2回以上起きる1歳
旦那は協力してくれるが帰りが遅い
寝不足がたまりにたまって
この前ついに、旦那と夜バトンタッチしたあと、
近くのビジネスホテルに一人で宿泊した。
寝るためだけに6000円
最低かもしれないけど、子供の気配のないところで一晩眠りたくて…+79
-4
-
121. 匿名 2017/07/30(日) 03:14:15
可愛いし今だけだし他人には預けたくないし。
ただ温かいお茶を冷める前に飲みきりたい、それだけの時間でいいから欲しいと思う。
昼間は絶賛後追い中、夜は眠りの浅い双子が交互に起きるので超絶細切れ睡眠。我ながらよく生きてると思う。から、せめてお茶一杯の時間欲しい。+20
-1
-
122. 匿名 2017/07/30(日) 03:16:32
一人で買い物いったり久しぶりにしたい。
+6
-0
-
123. 匿名 2017/07/30(日) 03:46:58
もはや子供可愛くないわ。
むかつく。手はださないけど。
イヤイヤ期だからかな。
全然寝ないからかな。
今もぐずぐずしてる。昼寝しなかったのに。
+30
-1
-
124. 匿名 2017/07/30(日) 04:11:06
一時保育に預けたいけど手足口病流行っているから怖い。やはり閉じこもるしかないのかな。手足口病怖くて図書館も児童館もいけない。+14
-1
-
125. 匿名 2017/07/30(日) 04:13:09
>>120
リフレッシュ出来るなら全然いいと思います。遠方の私からすると帰省代と考えれば安いし。+9
-0
-
126. 匿名 2017/07/30(日) 04:15:33
>>114 実の母親くらい愚痴聞いてほしいですよね。娘の気持ちの逃げ場がなくなっちゃうじゃん…。今はネットがある時代だし、がるちゃんで息抜きしよう。+22
-0
-
127. 匿名 2017/07/30(日) 05:10:08
>>1
私も転勤族で4歳児のママです。
わかります。私も出産後から転勤族スタートでワンオペです。
私は自分が息抜きできないと子供にもイライラして悪影響と考え、8ヶ月くらいから時々預かり保育利用してました。
最初はニコイチでずっと一緒だからきっと泣くだろうと預かり保育に躊躇してましたが、
意外にも? 離れ離れが嫌なのは自分で息子は最初は泣きましたが、慣れるとケロっとしてました。お友達を作る術を先々で得たようでたくましいです(笑)
普段がんばっているのだから、たまには自分も労ってくださいね。
+4
-0
-
128. 匿名 2017/07/30(日) 05:32:38
>>90
デパートにならありますよ
予約制ですが、私は阪急デパートのカード会員なんで一時間無料サービスを時々利用してました。+2
-0
-
129. 匿名 2017/07/30(日) 05:53:08
まだトータル1時間も寝ていないのに明るくなってきた。もう若干起きてる感じの双子①が②も起こしそう。息抜きとかいいから連続して眠る時間が欲しい1時間でいい。30分でもいい。+15
-0
-
130. 匿名 2017/07/30(日) 06:07:04
育児辛くても頑張って、トイレで大をしたくてトイレに鍵したらドアバンバンバン!!でギャン泣きは本当に辛かった
頭に血が上るってこういうことなんだって育児してて初めて気づいたもう子供だからとか何がいらつくとか関係なくただ怒の感情がバッって芽生えるんだね
うるさいとかいい加減にしてよの発言増えてきちゃったし自分もいっぱいいっぱいになってるのかな
頼れる人がいる人羨ましい+41
-0
-
131. 匿名 2017/07/30(日) 06:19:42
私も主と同じような状況で育児を頼る人が旦那しかいません。
旦那の「ちょっとコンビニ行ってくる」って言葉に泣きながら怒った事があります。
私にはそのちょっとすらないのに。
旦那に子供を預けようとすると泣くから一緒に行こうとか欲しいもの買ってくるからとか
子供がかわいそうって言われたり。
5分でいいから1人になりたいって何度も思ってたな。
今はそれにも慣れて4歳児と1歳の子供が側にいないと何だか物足りなくてそわそわしちゃう。
+34
-0
-
132. 匿名 2017/07/30(日) 06:28:48
避妊しな+0
-15
-
133. 匿名 2017/07/30(日) 07:09:18
>>101
わかります。
でも、共同養育といって部族皆で子どもを育てるのが人間本来の育児法だそうです。
『NHKスペシャル ママ達が非常事態!?』って番組を観たのですが、自分一人で背負いこみすぎない方が健全だなあと感じました。
検索すると感想や概要が出てくると思います。
ほんと、毎日疲れますよね。
101さんも私も、このトピの皆さんも、お疲れさまです!!!
+10
-0
-
134. 匿名 2017/07/30(日) 07:14:40
夫が帰ってきたら、ちょいちょい近所のコンビニに一人で行かせてもらってる。
お小遣いほとんどコンビニに費やしちゃっているけど、それしかストレスの発散ができなくて。
でも、ほんの10分15分でも抱っこ紐せずに身軽に動けるって開放感!+17
-0
-
135. 匿名 2017/07/30(日) 07:15:27
元気に育児するためにも、自分のガス抜き大事よね。+17
-0
-
136. 匿名 2017/07/30(日) 07:44:33
>>98
すみません!アンカー付けられてなかった!
>>93のコメントにです。
+2
-0
-
137. 匿名 2017/07/30(日) 08:51:54
一人の時間ほしいよ
ほんとわかる
3歳男児親です。
子供が可愛いのは大前提だけど、あまりに予期せぬこと、イレギュラーなことの連続で、なにか集中してちょっとしたことをするってことが全くできない。
例えばコーヒー1杯ゆっくり飲むとか、トイレに焦らず入るとか、新聞やチラシをきちんとみるとか、ほんとちょっとしたことができないことの連続で1日がおわる。
ずーっとそれに振り回されて自分のペースを全て乱される
ねぇ~ねぇ~ままって5秒に一回くらい言われてるしずっとしゃべってるし、黙ってるときは悪いことしてるとか散らかしたりやらかしたりしてるとき。
心も体も休まらず1日がおわり、また同じ1日がはじまる
修行以外の何者でもない+30
-1
-
138. 匿名 2017/07/30(日) 08:59:07
>>114
なんで精神科行かせてくれないのをよしとしてるの?
お子さん連れてでも絶対行った方がいいよ+6
-0
-
139. 匿名 2017/07/30(日) 09:45:15
だったら最初から産まなきゃよかったんじゃないの?
産んだら自由な時間なくなることくらいわかっていたはず…+2
-16
-
140. 匿名 2017/07/30(日) 10:04:01
旦那がおかしい。
子供がいても自分のことばかりだね。
資格の勉強なんて、産まれるまで出来たじゃん。
主の気持ちや大変さなんて1ミリも分かってないと思うよ。
+14
-0
-
141. 匿名 2017/07/30(日) 10:08:05
>>139
自由な時間がないのなら子供を産まないって発想はおかしくないですか?
子供自体は可愛いんですよ。
ただパートナーや周りのサポートが得られないから自由な時間がないんでしょ。
主さん、一時保育や支援センターなど沢山のサービスがあるので、少し勇気を出して行かれてみてください。
+14
-1
-
142. 匿名 2017/07/30(日) 10:32:08
皆さん、子育てお疲れ様です。
私は幼稚園に通う子供が二人いますが、別居中だった夫から無理矢理引き離され離婚調停となり、子供たちと何ヶ月も会えない状態です。
子供たちと暮らしているときは一人での子育てに疲れ、「辛い。一人の時間が欲しい」と思っていましたが、子育て真っ只中にいた時には気付かなかった事がたくさんあります。
子育ては疲れるけど、その子供の存在こそが自分の支えだったんだなと。矛盾しているようですが…。
すぐに抱きしめてやれる、頭を撫でてやれる場所にいたのに。どうして気付かなかったんだろうと悔しくてたまりません。日常が当たり前になっていました。
子供たちにも寂しい思いをさせてしまって、母親失格だと痛感しています。
長文失礼しました。+7
-3
-
143. 匿名 2017/07/30(日) 10:42:51
最近イライラが止まりません
1歳半の息子は、電子レンジや戸棚を開けては思い切り閉める、中に物を放り込むなどをして、手が届かない場所でもお道具箱の中身をひっくり返してそれを踏み台にして開けたりする
片付けても片付けても玩具をひっくり返され本も床にばらまかれ、玩具の散らかり具合使い具合が気に入らなければ物を投げて発狂
玩具で殴りかかってきたりするので怒っても叩かれるし発狂される
玩具をしまう棚をわざと足で蹴ったりして大きな音を立てるので注意しても止めない
1度太ももを少し強めに叩いて怒ったけどニヤニヤ笑って止めてくれない
抱っこして離したら背中反らせて発狂、叩いてくる、壁に頭突き
発達障害を心配しても保健師さんや母や姉に考え過ぎ、皆そんなものだと言われるけどママ友の子を見ててもそこまで激しくないのに毎日発狂、頭突き、暴力をされていつか息子を感情のままに叩いてしまいそうで怖いです
1人の時間が欲しいというか私がいるから息子はこんなに激しい性格になったんだろうかと考えると胸が苦しいですどうしたらいいんだろう+20
-1
-
144. 匿名 2017/07/30(日) 11:29:51
元々1人が好きだから土日夫が出勤だと「うあー!」ってなったりする
でも主さんより全然恵まれてる環境だから頑張らないと…
自分がダメになる前に行政とか相談してね+7
-1
-
145. 匿名 2017/07/30(日) 12:49:04
>>139
あー仕事いきたくない嫌だっていえば、じゃあ仕事辞めれば良いじゃん
旦那の悪口言ったら、じゃあ結婚しなけりゃ良いじゃん
一人寂しいって言ったら、結婚すればいいじゃん
それぞれ愚痴ぐらい言ったって良くない?それぞれ辛いことなんか分かってるわ。
それともあなたは愚痴すら一切言わない崇高な方なんですか?+16
-1
-
146. 匿名 2017/07/30(日) 12:55:30
昨日、本当に切迫詰まって夜中夫に子供を任せて朝までやってる健康ランドに行って一人お風呂に入ってきました。
2時間弱の自由時間でしたが、子供の気配を感じずに化粧水塗ったり、髪の毛乾かしたり、ちょっとでも自由があるっていいなとしみじみ感じて、本当に気持ちが楽になりました。
お金は少しかかりましたが、元気がチャージされたので、たまに夜中一人で行こうかなと考えてます。+16
-2
-
147. 匿名 2017/07/30(日) 13:22:56
手がかからなくなれば楽になれるのかと思いきや、小学高学年になると反抗期になり口は達者になるし、口答えばかりで言うことなんて聞かないし、 甘えたい放題我儘し放題でまだ小さい頃の方がマシだった。
仕事や家事なんて後回しにして、もっと余裕を持って子育てしたら良かったと後悔先に立たず。
+3
-0
-
148. 匿名 2017/07/30(日) 13:31:06
主の旦那さん、一級建築士かぁ。この時期製図で大変ですよね。私は二級建築士ですが、今妊娠中で一級建築士は諦めました(;ω;)
一級建築士は独身のうち、それが無理なら子供が保育園か幼稚園に入る前(運動会と試験日が被りやすい)にとるのがベストと言われますが、難しい試験ですもんね。同僚も子供が生まれてから学校に行くようになり、子供の顔を見たいと嘆いていました。+9
-0
-
149. 匿名 2017/07/30(日) 13:58:39
>>139
産んだ事ある人?なら凄いね、その感想。+2
-0
-
150. 匿名 2017/07/30(日) 14:03:53
>>142
どう言った理由があるかわからないけど、お子さんがあなたと暮らすのを望んでいて、あなたがお子さんを絶対幸せにする覚悟があるならば一緒に暮らせると良いですね。
旦那さんと復縁するも、離婚するも、子供たちの心の傷が深くなりませんように…。+0
-0
-
151. 匿名 2017/07/30(日) 14:13:09
育児に息詰まり、はぁ〜〜〜ぁぁと溜息つく毎日。このスレッドを見てるだけで自分だけじゃないんだ、このイライラはと思うと頑張れます。今日も頑張ろう自分。+9
-2
-
152. 匿名 2017/07/30(日) 14:16:30
私もワンオペ育児で幼稚園入るまでストレスでずっと目眩、吐き気、胃痛、不眠、頭痛、不整脈で丸3年間は体調が悪かった。
幼稚園に入ってから5、6時間は一人の時間ができて、体調も戻ってきたから一人の時間って本当に大事。+19
-2
-
153. 匿名 2017/07/30(日) 14:55:37
>>4
うちの娘は預けたら一日中泣きっぱなしだったらしくもう預けられなくなった…
人見知りの子は一時保育くらいじゃ懐かないと思う+4
-1
-
154. 匿名 2017/07/30(日) 15:30:14
キッズルームつきの美容室はどうかな?
同じく育休中に私は美容室でかなりリフレッシュできました!
持ってきてもらう雑誌は、育児関連一切出てこないやつがおすすめです。
クレアのバリ島特集、みたいなの。+2
-1
-
155. 匿名 2017/07/30(日) 16:17:03
10ヶ月の一人目です
主人だけで義実家に数回、数時間連れて行ってもらってたけど、ある日ガン泣きしてどうしようもなくなってからそれもなくなった
やっと主人一人で数時間なら見れるようになったけど、結局趣味やら病院を休みの日は数時間ずつ入れるので丸一日休みの日があまり無い
たまーに主人が休みの日に1時間くらい寝室に一人で篭ってます
今日は何でも食べるし噛まれてイライラしちゃってたとこ
外食行けても結局子どもの隣に座るのは自分だし、抱っこ紐も母親
家での楽しみは食べることだから全然痩せないよ…+7
-1
-
156. 匿名 2017/07/30(日) 16:49:52
私もワンオペ育児で先の見えない24時間育児に行き詰まり、一時保育は予約とれなかったり、値段が高くその割に準備も大変で、
一歳半の時二回落ちましたが、3度目で認可の保育園は入れて週4のパートはじめました。
24時間育児は精神的にも1人になれなくて本当にすごいことですよ。
多動気味だった子供も他の子見て社会性ついたり、
落ち着いてきました。
保育園が心の支えな私はかなり育児に追い詰められてました。
+4
-1
-
157. 匿名 2017/07/30(日) 17:23:40
預けたら預けたで寂しいし、可哀相になってくるし、なんでみんなできてるのに私には子育て出来ないんだろうって自己嫌悪に陥ります。でも子供といたら一人の時間がほしい。どうすれば私の心は満たされるのでしょうか?+14
-1
-
158. 匿名 2017/07/30(日) 17:31:44
>>146
子供、邪魔扱いされてかわいそう…+3
-7
-
159. 匿名 2017/07/30(日) 17:43:30
2人目を生んでから本当に1人の時間がない。といってもまだ産後2ヶ月だから当たり前なんですが…
上の子が2歳のイヤイヤ期真っ只中で、昼間三人きりでいるのが本当に辛い。
上の子がアンパンマン見てて、なおかつ下の子授乳してる間にスマホいじることが唯一のストレス発散になってる。駄目だってわかってるんだけど、そうでもしないと本当に爆発しそう。+13
-2
-
160. 匿名 2017/07/30(日) 17:45:28
2歳長男育て中です。私もほぼワンオペで、うちの子は眠りが非常に浅く、毎日気が狂いそうでした。0歳児の頃、夜中に1度首を絞めかけたことさえあります。これではダメだと、深夜旦那が帰ってから出かけ、ファストフード店で本を読んだりしました。日中は毎日支援センターに行きました。
子供と離れる時間は絶対必要。離れたあとは子供が恋しくてとっても可愛く見える、優しくできる。あなたが悪いわけじゃない。誰かに預けることは子育てに「必要」な事なんです。
お子さんをお持ちのママ達をホントに尊敬してます!一緒に子育てして行きましょう〜!+14
-2
-
161. 匿名 2017/07/30(日) 17:54:19
今日は夫が2歳の子を連れて遊びに行ってくれた。
朝10時に出てあと30分もすれば戻る予定。
あれしてこれして〜って考えていたけど、ゆっくり洗濯物を干して、ゆっくり昼ごはん食べて、普段より入念に風呂掃除して、洗濯物取り込み畳み、40分昼寝したら終わってしまった。
何にもしないことって贅沢だったんですね、普段はトイレに行く段取りまで考えなきゃいけない。+14
-0
-
162. 匿名 2017/07/30(日) 17:58:03
みなさんのところの一時保育代はいくらですか?
わたしは最寄りの保育園に預けますが、8時半から17時給食付き2000円です。
田舎なので希望すれば、園の行事と被らない限りほぼ預かってもらえます。+3
-0
-
163. 匿名 2017/07/30(日) 18:28:26
私の住んでる地域の保育園は7時半〜18時半まで可能で、給食付き1900円です。
ただ保育園だとリフレッシュを理由に利用することはできないので、リフレッシュしたいときは別の一時保育施設を利用してます。こちらは1時間600円なので、うちでは金銭的に預けられて3時間くらいですが。その3時間ですら本当にありがたい(>人<;)+3
-0
-
164. 匿名 2017/07/30(日) 18:31:29
専業主婦なら1週間くらい実家に帰る。
それで親に預けて友達とお茶しに行く。
私も関東に住んでて、実家が関西、義実家が九州なのでたまに休みたい時は実家に帰るよ〜その方が旦那にも優しくできる。
ご飯はある程度作り置きして行って帰ってきて部屋が散らかっていても怒らないようにしてる。+0
-0
-
165. 匿名 2017/07/30(日) 19:00:49
2歳と0歳の育児中。
寝不足がひどく常に体調不良で、さらに2歳の子のイヤイヤに付き合いきれなくなりました。
育休中で認可保育園には入れないので認可外の保育園に週3で2歳の子を預けるようにしました。
下の子がいるので完全に1人にはなれませんがかなり楽になりました。まぁお金はかかりますが…+2
-0
-
166. 匿名 2017/07/30(日) 20:53:40
私も一時保育に抵抗があって、預けたことがないよ。
(病気をもらってくる可能性100%で、妊婦の私にはきつい)
あとは児童館に通って友達を作るとか、地域でやってるベビーイベントに片っ端から行くとか。
元々一人の時間が大切なタイプだから、私も今すごくきつい。
でも、ママ友に会うと気持ちが楽になるよ。
近くに助けてくれる家族が居ない人は、ママ同士で助け合うしかないと思う。+4
-1
-
167. 匿名 2017/07/30(日) 20:57:10
まさに今日、ひとりになりたかった。
子供がどうこうじゃなくて、とにかくひとりっきりになりたかった。
昨日まで大丈夫だったのに、突然くる。ストレスが蓄積してたのかな?+10
-0
-
168. 匿名 2017/07/30(日) 22:09:57
気づかない間にストレス溜まってて、バッと感情のまま怒ってしまう。
定期的にリフレッシュする時間を持つのはもう義務としてとらえるべきだなぁと最近思うよ。
子供のために。+5
-1
-
169. 匿名 2017/07/30(日) 22:09:58
7時から寝かしつけしていつもなら8時には寝るのに今日は寝ず、父親帰ってきてテンションマックスになり結局寝付いたのは9時30ごろでした
明日、明後日夫が休みだけど明日は接骨院、明後日
は美容室に行くんだと
私も美容室行きたいし腰も肩も痛いのに
夫が休みの日に子どもが6時とかに起きると寝てていいよってリビング連れて行ってくれることがあるけど、結局朝飯作らなきゃだから寝てられないんだよね
掃除洗濯してくれる訳じゃないし
妊娠前はたまに行ってたスーパー銭湯に行きたいな
しゃぶしゃぶも食べに行きたい+8
-0
-
170. 匿名 2017/07/31(月) 00:15:57
子供2歳になって、母乳卒業してなんでも食べるようになったとたん、土日どちらか1日だけど、旦那が2人で出掛けたり留守番してくれるようになったよ。
本人曰く、赤ちゃんの世話は向いてないけど子供の面倒見るのは好きとの事。
お膳立てするのは私だから、良いとこ取りな気もするけどそれでも凄く助かる。
+5
-0
-
171. 匿名 2017/07/31(月) 01:50:16
預けてもどこか頭の隅に子供泣いてないかな?今ごろどうしてるだろうと気になってさっさと用事済ませて帰ってしまう
心からエンジョイ出来ない。。。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する