ガールズちゃんねる

歯ぎしりをどうやって克服しましたか?

83コメント2018/12/19(水) 20:54

  • 1. 匿名 2018/12/16(日) 23:41:27 

    私は先日歯医者で指摘されました。その後、歯医者で作ったマウスピースを付けて寝ています。歯ぎしりはまったく自覚症状がありませんよね。歯ぎしりを克服された方、どのように対処しましたか?

    +23

    -0

  • 2. 匿名 2018/12/16(日) 23:42:17 

    マウスピース

    +48

    -0

  • 3. 匿名 2018/12/16(日) 23:42:31 

    歯ぎしりをどうやって克服しましたか?

    +3

    -4

  • 4. 匿名 2018/12/16(日) 23:42:37 

    +0

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/16(日) 23:42:50 

    歯ぎしりをどうやって克服しましたか?

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2018/12/16(日) 23:42:55 

    マウスピース

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2018/12/16(日) 23:43:22 

    知りたいです!小学生の息子の歯ぎしりが酷くて。歯が削れてるんでは?と思う位、、

    +34

    -1

  • 8. 匿名 2018/12/16(日) 23:43:35 

    主と同じマウスピースして治してるよ

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/16(日) 23:43:37 

    マウスピースするくらいしか出来ません。。
    本当は歯科矯正もしたいけど、マウスピース付けて寝られなくなるので恐くて出来ません。。
    縦にヒビが入ってる歯もあるので。。

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2018/12/16(日) 23:44:15 

    克服はできないのでナイトガード(マウスピース)を付けて寝ます。
    付け忘れた翌日は頭痛がするので、歯ぎしりしてるんだろうなぁと思います。

    +33

    -2

  • 11. 匿名 2018/12/16(日) 23:44:32 

    歯を少し削って噛み合わせ直したら完治した。
    後はストレスもあるらしい。

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/16(日) 23:44:43 

    旦那がストレスから歯ぎしりがすごくて歯が削れてます。忙しくてなかなか歯医者にも行けないんですが、マウスピースっていくらくらいしましたか?
    付けてる違和感とかストレスってありますか?

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2018/12/16(日) 23:45:22 

    克服したわけではありませんが、歯医者さんいわく、歯の間は離すと自己暗示で20回言う、歯の奥の部分を外から指で強めに押してマッサージする、など言われました。あとは気にしすぎると余計歯ぎしりするから気にしすぎるなとか、リラックスしたり、ですかね。

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2018/12/16(日) 23:45:32 

    犬歯が一年で平らになる程の歯軋りもでひたが、寝てるときの鼻詰まりが解消されたら歯軋りも直りました。
    特殊な例かな。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/16(日) 23:45:33 

    マウスピース作ったけどつけ心地に慣れず不眠気味に。
    結局マウスピース付けずに熟睡している毎日。

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2018/12/16(日) 23:45:42 

    マウスピースじゃ治らないって歯科衛生士に言われて、マウスピース作ってません…(いずれ作ろうと思っていますが…)
    マウスピースは治すのではなく、歯への悪影響がないようにするためみたいです

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/16(日) 23:46:11 

    マウスピース慣れるまで大変だった~!

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2018/12/16(日) 23:46:19 

    起きてる時に歯軋り出来る人は
    寝てる間も歯ぎしりしてるらしいよ

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/16(日) 23:47:19 


    いま親知らず抜いたばかりで、マウスピースつけて寝れなくて辛い!!!
    ストレスとか原因のパターンあるから、ストレス発散するといいのかな?
    仕事やめたーーい!!!笑

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/16(日) 23:47:27 

    歯列矯正したら治りました(*^^*)

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/16(日) 23:47:28 

    歯科でマウスピース作りましたが
    朝起きると布団に落ちているので
    意味あるかどうか…

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/16(日) 23:47:32 

    >>9
    マウスピースの矯正あるよ

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/16(日) 23:48:03 

    歯医者です。
    日中であれば意識してコントロールすることができるので、集中する時や下を向く時(スマホ触る時など)上下の歯をほんの少しでいいので離すようにしてみてください。何度も離すのを繰り返すうちに噛まなくなってきます。
    夜は自分では意識して歯ぎしりを失くすことはできないのでマウスピースが必要になります。
    環境が変わることで歯ぎしりが失くなる方もいます。

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2018/12/16(日) 23:48:05 

    マウスピースつけると違和感すごくて唾液は沢山出て口に溜まるし枕はヨダレつくし、結局治ってないけどマウスピースしなくなった。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2018/12/16(日) 23:48:20 

    マウスピース自体は3000円くらいだよ
    歯医者に行く時点で他に治療箇所あったら諸々他の料金もかかるけどね

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/16(日) 23:48:53 

    口を「あ」の形に開けて下顎を数回左右に動かす、というストレッチをしてから寝るとだんだんと減りました

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/16(日) 23:48:56 

    うちもまさしく今 隣で旦那が歯ぎしり真っ最中…グリグリゴリゴリうるさい…マウスピース与えても朝にはその辺に転がっちゃってるし…
    寝てる時うるさすぎて、口塞いだり、ほっぺた押し潰したりするときある。ひどいときは別室で寝る。ぜひ教えていただきたい。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/16(日) 23:49:02 

    >>12
    私は5000円位でした。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/16(日) 23:50:45 

    歯がボロボロになる夢を毎日のように見てましたので相当ひどかったと思います。

    歯を離すこと、舌を歯の裏に着けることを日中意識してたらましになりました。
    歯ぎしりをどうやって克服しましたか?

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/16(日) 23:52:27 

    歯ぎしりで神経やられて抜きました。
    私はどちらかと言うと昼間の食いしばりが酷いみたいで。出産後にかなり酷くなりました。レントゲンでも歯が透けるくらい減ってる。
    多分寝られてないからだと思う。
    減ったところから虫歯になったり、詰め物が取れたり色々被害があったり。
    昼間は働いて育児でストレスの自覚はあるので、なんとかしたいけど、できてないです

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/16(日) 23:53:02 

    歯列矯正で治らず、マウスピースはいつの間にか外して枕元に。顎関節症だし、歯が平ら。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/16(日) 23:55:37 

    マウスピース歯医者で作りました5000円です。
    半年間なら無料で直せます。
    もう半年以上経ってしまったので、あれから行ってません。
    行かないといけないな。

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2018/12/16(日) 23:55:44 

    歯科医師です。

    肩こりや片頭痛の原因になるのでマウスピースや咬合調整(共に保険診療可能)をお薦めします。
    むやみに接骨院に行くと余計に酷くなる事もあるので気をつけてください。
    スマホやPCを使う姿勢を注意してください(>o<)

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/16(日) 23:57:20 

    マウスピースして寝ると、ヨダレのせいかカリカリ梅をたくさん食べる夢を見る。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/16(日) 23:57:36 

    >>32
    再診料と調整料はとられないですか?

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2018/12/17(月) 00:02:31 

    >>16
    でも結局治らないにしても葉が削れるから絶対作った方が良いよ...旦那が削れて真っ平ら
    早く言えば良かったって後悔してます。テレビ観てても中居くんとか多分歯ぎしりで歯が真っ平らで気になる

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/17(月) 00:04:20 

    寝てる時は歯を強く食いしばってるみたいで、朝起きると頭痛がひどい。昼間もいつのまにか食いしばっちゃうから、歯の間に常に舌を挟んで食いしばりを防ごうとしたら舌を怪我した。助けて。
    マウスピースも何度も試したけど、苦しいし、口の中に当たって痛いしで続きません。

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2018/12/17(月) 00:07:13 

    >>36
    思わず検索しちゃった私もこれに近づいてきてる!削れた歯って戻せる方法は無いのかな
    歯ぎしりをどうやって克服しましたか?

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/17(月) 00:12:39 

    中居やば

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/17(月) 00:13:38 

    虫歯で奥歯抜いた。

    どれだけ虫歯やねん!(笑)と突っこみたくなる。

    おかげで、歯ぎしりしなくなりました。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/17(月) 00:21:00 

    >>38
    さし歯?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/17(月) 00:24:53 

    夜中に舌を思いっきり噛んで痛くて目がさめる

    歯科医に聞いたら歯ぎしりしてる証拠だそう

    マウスピースも柔らかいのと(三千円位、違和感ない)硬めのがあって(五千円位、はめてるって感じ)柔いのから始めたら、数日でちぎれました😅
    硬めのは、力の入る部分は薄くなってるけど素材的にちぎれないのでまあ安心です

    私の場合は治る事は無いです

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/17(月) 00:26:03 

    中居下の歯どうなってるの?!

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/17(月) 00:26:52 

    >>37
    当たって痛いところを歯科医に言ったら、マウスピース削ったり調整してくれるよ?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/17(月) 00:28:27 

    歯科医師です。

    医院によって価格が違います。
    まずは歯の大きさが原因か?顎の小ささが原因か?
    セファログラム(側貌写真)とオルソパントム(正面写真)、顎態模型を基にポリゴン図表などを作ってもらいましょう!
    価格は医院によって違います。
    40歳代だと最終治療終了まで4~5年かかると思います。
    保険医だと矯正中の齲蝕や歯周病だと保険診療で治療可能です。
    1つの医院で説明が納得いかなければ違う医院で診断をお薦めします。
    高額な価格と時間がかかりますので慎重に選んでください。
    お薦めは大学病院です。担当医が窓口ですが医局でカンファレンスを行い最善な方法で審査・診断・治療計画を立案してくれると思います。
    個人医院はボッタクリや治療方法の変更、治療の途中で廃院もあるので気をつけてください(>o<)

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2018/12/17(月) 00:31:16 

    >>22
    マウスピースの矯正は10歳までの子供じゃないと効かないったら聞いたけど違った?

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2018/12/17(月) 00:31:39 

    自覚症状なかったですが、歯医者とか整体行くと必ず喰いしばりないですか?って言われます…
    気のせいかもしれないですが、頭のハチ張りが気になるのもそのせいかもと思いました(ToT)

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/17(月) 00:36:43 

    毎晩マウスピースしてますが、マウスピース自体がどんどん削れていく。
    どんだけ歯軋りしてるんだろ。。
    以前貫通したこともあって、3つめです。
    歯医者に、歯軋りで日中のストレスを解消してるので、歯軋りも大事です、と言われたこともありますよ。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/17(月) 00:37:22 

    ストレスを無くすこと。休みが取れなかったり趣味ができなかった時はひどくなる…。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/17(月) 00:44:25 

    今の二代目。マウスピースに穴あいてる。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/17(月) 00:56:56 

    ちょうど歯ぎしりではないけど、寝てる間寒すぎて歯を食いしばってたみたいで、奥歯と頬の内側と顎が痛いです。歯医者予約しました。
    マウスピースデビューするかもしれない。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/17(月) 01:00:45 

    歯ぎしり続くと無意識に力が入ってるからエラ周りがでかくなるし硬くなるから顔のマッサージした方が良いよ
    小顔矯正で指摘されてその周辺揉むとかなり痛い

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/17(月) 01:07:14 

    マウスピースで治るなんて絶対信じられない
    一度5,000円くらいで作ったけど、そっこー破れて、それから勿体なくて一度も作ってません(T_T)

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/17(月) 01:10:06 

    学生時代から10年以上悩まされてきて、舌の位置とかマウスピースとかマッサージとか、顎にサロンシップ貼るとか自己暗示とかいろいろ試してもダメだった。
    ここのところ自律神経をやられて心療内科で処方された抗不安薬のむようになったらピタッと止んだよ。
    参考にならないかもだけど。。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/17(月) 01:15:33 

    うちも結婚当初、旦那がひどかった。今、2年目ですがほとんどしなくなりました。
    理由は分かりませんが、帰宅後はのんびり過ごしてもらう事に徹しました。
    仕事のストレスはあるみたいだけど帰宅したらソファで寛いでご飯できるまで好きなTV観ることでリラックスできてるみたいです。
    参考にならないかもしれませんが一日のうちでのんびりできる時間を作るのがいいのかもしれません。

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2018/12/17(月) 01:18:53 

    マウスピース
    原因となっているストレスを取り除く

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/17(月) 01:20:27 

    親不知があった状態で体の歪みが保たれていたみたいで親不知を抜いてしまったが為に骨格に歪みが出て頬の内側を噛んだりしてしまうためマウスピースで調整中です。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/17(月) 01:23:28 

    57です。歯ぎしりもしていたようで歯にひび割れがありました。マウスピースで力を分散してる感じです。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/17(月) 01:29:56 

    マウスピース忘れて寝ると歯ぎしりしてるらしいです‥
    私は犬歯が削れてます
    日中はなるべく歯を合わせないように気をつけてます。
    あとイライラした時歯を食いしばってしまうのでそれも気をつけてます😢

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/17(月) 01:51:15 

    歯ぎしりしたら隣に寝ている人にいつ何時でもビンタしてもらってました
    彼氏だろうがセフレだろうが遠慮なしにしてもらってたらいつの間にか治ってたみたいです

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/17(月) 02:07:45 

    >>54
    私も自律神経の事言われました。たかが食いしばりと思っていたのびっくりしました。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/17(月) 02:14:29 

    マイナスつくかもだけど、ボトックス打ってる時しなくなってた。
    顎に力入らなくなるから。
    くいしばりとエラもなくなったけどたるみは出るけどね。
    私の場合はあまりにもくいしばりグセがあったので、エラの発達もすごかったから勧められて3回打って5年経ったけど歯ぎしり未だにしないよ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/17(月) 06:05:57 

    顔に鍼をしてもらうようになり、治りました。

    顎が疲れたり頭痛がするので鍼をしてもらうと、顔がかなり軽くなります。
    その状態だと家でお風呂につかる、マッサージをするなどするとリラックスが持続し、歯ぎしりしなくなりました!

    毎日疲れた顎も頭痛もなくなったので、三カ月〜半年に一回、顔に鍼をしてもらって継続中です。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/17(月) 06:57:55 

    >>63
    エラボトックスかー
    エラ張りだから気になってた
    そして食いしばり
    2つは関係してるのか

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/17(月) 07:50:19 

    マウスピース作ったけど、数年かけて徐々に噛み合わせが悪くなって前歯がかみ合わさなくなった。
    もう矯正するしかないんだって。
    削る咬合調整もあるけど元々歯ぎしりで減りまくった歯を削るのも抵抗が…
    ちなみにハード系使っていて月に1回、マウスピースの調整に行ってましたがこんな感じです。
    歯ぎしりによるヒビが目視で確認できる上、少し沁みます。
    治療痕のない、健康的な歯ですが、ヒビが深く入っていていつ割れるか分からない状況ですが
    前歯がかみ合わない開咬になったことで、奥歯の負担がますます増え、
    マウスピースしても歯に負担、しなくても歯に負担で、八方塞がりです。
    食いしばりならまだ、日中の噛みしめを無くせば治る可能性があるけど、
    歯ぎしりは本当にヤバいです。無意識だし、削れるし、歯周病ではないのに骨溶けます。
    ヒビ&削れたことによる知覚過敏もやばいし、この時期の水道水怖い( ;∀;)

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/17(月) 07:50:54 

    >>53
    ハードタイプのマウスピースなら破れないからいいですよ。
    ハードタイプも5000円くらいで作れました。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/17(月) 07:51:46 

    マウスピースしてるけど歯のヒビもあるし、本気でボトックス注射?考え始めてる。
    エラ張りの整形のためにやるやつらしいけど、歯ぎしりでも効果あるらしいと聞いたら気になってる!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/17(月) 08:01:45 

    マウスピースをガリガリ削りまくってます。
    朝起きた時の顎の疲れが半端なくて、エラボトックスしました。超快適です。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/17(月) 08:40:50 

    治ってない。2個目のマウスピースもヒビ入ってるよ…治らない…辛いです。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/17(月) 09:34:49 

    >>9 わたしも歯ぎしり酷くて矯正心配だったけど、マウスピース矯正にしたら歯ぎしりもある程度大丈夫でしたよ!

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/17(月) 09:35:38 

    >>66 ハードタイプも破れる人はやぶれます…わたしも噛み砕きました…

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2018/12/17(月) 09:37:38 

    >>63 これは良い情報!鍼かぁ!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/17(月) 09:38:48 

    旦那が歯ぎしりするんだけど、今は「寝る前1時間はスマホをしない」っていうのを実践してる。
    うちの旦那は歯ぎしりしなくなったよ。
    まだ実証実験の1週間くらい目だけどね。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/17(月) 10:37:11 

    私も昔から歯軋りしてます(泣)前はマウスピースを作って寝てる間は使ってましたが、穴も空いちゃったし、結構な頻度でガムを口から出したくてもずっと口の中に張り付いてる夢を見るので今はしなくなりました。
    やっぱり今も目が覚めたときは歯に力が入ってる感じがします。最近は娘も夜歯軋りをしていて…遺伝かなぁ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/17(月) 14:36:01 

    歯ぎしりすることで、昼間のストレスが軽減されているらしいね

    ストレス解消になっているかもしれないけど、歯がすり減るし、出っ歯が酷くなるし
    何と言っても痛いのが辛い

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/17(月) 19:04:04 

    マウスピースを付けてる違和感で歯ぎしりしてしまう
    もちろんしてなくても歯ぎしり
    どっちにしても寝てる間は食いしばってしまう
    マウスピースしてる時の方が力をかけてる気がする

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/17(月) 19:43:57 

    私は歯科で半年ごとにボトックス打って、
    食いしばる筋肉を衰えさせてます。
    個人差はあるだろうけど、何回か打つと脳がそのうち覚えて食いしばらなくなるので、永久的に打たなくてもいいとのこと。
    今2回目ですけど、あと何回くらいですかねぇ、、こちらは様子見です。

    歯ぎしりしてる人は、日常的に食いしばり癖があるので、起きてる時に上下の歯が触れないように常に意識すること。
    なんだかんだこれが一番効きます。

    マウスピースは、歯ぎしりによる歯のすり減り等を予防するもので根本的な解決にはならないとのこと。
    まあやらないよりはやった方がいいですが。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/17(月) 19:51:35 

    >>77
    保険は利かないですよね
    一回いくらで打ってます?
    あと30代以上だと顔がたるんでくるとかネットで見るけど、どんな感じですか?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/17(月) 20:25:19 

    >>78

    私が通ってる歯科は1回2万円です。私が打ってるのは正確には、ボトックスではなくリジェノックスというものです。
    ボトックスだったら、倍まではしなくともそれに近いくらい高額だった気がします。(覚えてなくてスミマセン)
    ※ちなみにボトックスというのは、正確にはアラガン社から出ているボツリヌストキシンの商品名で、リジェノックスはアラガン社のボトックスのジェネリック版です。

    エラのボトックスなので、まあ美容外科でやってることと同じですよね。
    リジェノックスだったら、金額だけで比較した場合、美容外科の方が安いかもしれないです。

    口元とかがたるむとかよく言われてますが、たるみについては私はとくに気になりませんでした。(ちなみに私は40代です)
    ただエラの筋肉が無くなり顎が細くなった分、四角顔が三角になったというか…細長く伸びたような感じはあります。私の場合、ほお骨が少し出てるので、よりそう感じるのかもしれませんが。



    +0

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/17(月) 21:41:33 

    >>79
    レスありがとうございます!
    30代以降は顎は細くなっても、皺やたるみが出ると口コミで見てたので。
    うまくいっているようで羨ましいです。お値段も思ってたよりはお安い。。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/17(月) 21:48:49 

    ストレスの元と距離をとる、あるいは消滅。

    ブラック企業にあたり歯ぎしりがすごいことに。やってられるかー! と辞めてだんだん無くなり、マウスピース要らなくなりました。こないだ潰れたので爽快です。まったく歯ぎしりは起こりません(笑)

    ちなみに下手な歯科技工士のマウスピースはいびつで歯列が歪みます。
    口腔外科の学会医(会費払えば入れるゆるゆる学会は除く)で実績のある人のところや、歯科技工士の腕に実績のあるところにした方がいいです。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/17(月) 23:38:58 

    サラリーマン病だよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/19(水) 20:54:43 

    昼にやわらいマウスピースを、夜はかたいのを保険で作りました(健康保険の関係で同時に作ることはできません)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード