ガールズちゃんねる

自分をイジメてきた人に餞別

159コメント2018/12/18(火) 11:55

  • 1. 匿名 2018/12/16(日) 15:45:15 

    入社から数ヶ月、私をイジメてた先輩が辞めます。
    餞別を他の人に提案されましたが、正直一銭だって払いたく無いです。
    感謝の気持ちが無いから。
    皆さんだったらどうしますか?

    +195

    -2

  • 2. 匿名 2018/12/16(日) 15:45:50 

    払わない

    +334

    -1

  • 3. 匿名 2018/12/16(日) 15:46:08 

    あげません。

    +206

    -0

  • 4. 匿名 2018/12/16(日) 15:46:19 

    払うわけない

    +198

    -0

  • 5. 匿名 2018/12/16(日) 15:46:21 

    いらないでしょ。
    義務じゃないもの。

    +207

    -0

  • 6. 匿名 2018/12/16(日) 15:46:25 

    自分をイジメてきた人に餞別

    +65

    -1

  • 7. 匿名 2018/12/16(日) 15:46:26 

    塩でも撒いといたら?
    自分をイジメてきた人に餞別

    +184

    -0

  • 8. 匿名 2018/12/16(日) 15:47:11 

    同じことあったけど理由言ったらわかってもらえたよ
    傍から見ても私にだけ当たりが強いのがわかるくらいだったから
    理由話したら「そうだよね、全然いいよ」って言われた

    +280

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/16(日) 15:47:20 

    自分もできれば一円も出したくなかったけど、他の人の目があると思い割りきった。

    +113

    -7

  • 10. 匿名 2018/12/16(日) 15:47:27 

    いじめてきた人に餞別あげなくていいよ。
    図に乗るよ。

    +171

    -2

  • 11. 匿名 2018/12/16(日) 15:47:33 

    絶対払わない

    +116

    -1

  • 12. 匿名 2018/12/16(日) 15:47:41 

    あげる必要なんてない
    無駄金使うなら自分の為に使った方がいい

    +128

    -1

  • 13. 匿名 2018/12/16(日) 15:47:45 

    なぜくそゴミに払わにゃならんの?

    +127

    -2

  • 14. 匿名 2018/12/16(日) 15:47:45 

    みんなで出し合うなら、仕方なく出すけど、500円以下でお願いしたい。←高校生か!
    寄せ書きとかするって言うなら「私は書かなくて大丈夫です(笑顔)」で断固拒否。

    +140

    -1

  • 15. 匿名 2018/12/16(日) 15:48:48 

    なんといわれようと出しません

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2018/12/16(日) 15:48:59 

    もうすぐ退職の人がいるけど、嫌がらせされたからどうしようかな?

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2018/12/16(日) 15:49:10 

    ガン無視で大丈夫

    +77

    -1

  • 18. 匿名 2018/12/16(日) 15:49:16 

    周りがイジメを知っていたら、私は渡したくないですって言えるよね。
    イジメられてた事を周りが知らなかったら、金額にもよるけど、いちいち説明をするのも面倒だし、数千円程度なら、これで縁が切れる!って手切れ金感覚で出してもいい気もする。

    +98

    -4

  • 19. 匿名 2018/12/16(日) 15:49:41 

    個別で渡します

    と言って中に恨み辛み書いて渡してやれ!

    +100

    -2

  • 20. 匿名 2018/12/16(日) 15:49:44 

    周りの目もありそうだしポチ袋に猫の写真か何か入れて渡しとけばいいんじゃないかな

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/16(日) 15:50:12 

    出さなくていいよ
    相手のせいでこっちはずっと消耗させられてきたんだから
    むしろ慰謝料を要求しないだけマシだと思え!とでも思っておきなさいな

    +110

    -1

  • 22. 匿名 2018/12/16(日) 15:50:23 

    私はあえて、派手に騒いで餞別渡したよ。

    何人も辞めてったから、大袈裟に「お世話になりました」って言ったよ。

    +20

    -8

  • 23. 匿名 2018/12/16(日) 15:51:13 

    まだ自分がそこに残ることを前提で行動した方が懸命。

    +21

    -5

  • 24. 匿名 2018/12/16(日) 15:51:28 

    要らない物をあげるとか?

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2018/12/16(日) 15:51:29 

    私辞める方だけど、気持ちでお菓子でもって言われてるが気持ちがないのでなにもおいてこない。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/16(日) 15:51:31 

    断交\(^o^)/

    +18

    -2

  • 27. 匿名 2018/12/16(日) 15:52:29 

    嫌いな食べ物をあげる

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/16(日) 15:52:29 

    辞めてくれるのが嬉しくて、喜んで払った。
    しかも多めに。

    +13

    -5

  • 29. 匿名 2018/12/16(日) 15:52:50 

    辞めるやつはどうでもいいけどこれからも一緒に働く人の目があるからね。
    あなたに不利にならないように周りにもちゃんとイジメの事実を周知させといた方がいい。それでも餞別代請求されるならクソみたいな職場だ!気にせず戦おう!

    +71

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/16(日) 15:52:53 

    イジメられ嫌な思いはしてきたけど感謝の気持ちを持てるような事はして頂いてないので私は遠慮しておきます。

    どうせ相手は辞めるんだし気にせず断っていいと思う。

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2018/12/16(日) 15:53:13 

    あげとけば無難だろうから、個別で適当でいいよね。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/16(日) 15:53:39 

    お金は出すけど送別会とか寄せ書き的なのは断固拒否
    餞別は頭数で割るなら払わないと他の人にも負担がかかるからそいつの為じゃなくて他の人の為と思って払う。

    +21

    -3

  • 33. 匿名 2018/12/16(日) 15:53:51 

    辞めてくれてありがとうって気持ちで払う
    社内の他の人の目もあるし

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2018/12/16(日) 15:54:17 

    送別会も出ない

    +49

    -1

  • 35. 匿名 2018/12/16(日) 15:54:21 

    無視
    華麗にスルー

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2018/12/16(日) 15:54:46 

    同じように50過ぎのお局にいじめられてます。
    餞別も送別会も絶対しない。

    +43

    -1

  • 37. 匿名 2018/12/16(日) 15:55:01 

    社交辞令するのも嫌な人なら、無理にあげなくていいと思う。

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2018/12/16(日) 15:55:44 

    わざと高いモノあげて、
    「もう絶対戻って来ないでね。」
    って言う。

    +1

    -10

  • 39. 匿名 2018/12/16(日) 15:56:07 

    払う必要なくない?
    シカト!!

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2018/12/16(日) 15:56:34 

    周りの空気をよく見て判断。

    周りの人が気づくくらいいじめられてたなら渡さなくて良いと思う。
    周りの人にバレないようにいじめられてて、しかも相手が自分以外の人からは慕われてるならば、事情知らない人達から誤解されかねないから、大人になって渡しておく。

    +33

    -2

  • 41. 匿名 2018/12/16(日) 15:57:21 

    花言葉が最悪な花でも渡すとか

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2018/12/16(日) 15:58:18 

    そうは言っても、田舎の銀行だし、、、

    泣く泣く餞別つつみました。
    自分が気が弱すぎてイヤになります。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2018/12/16(日) 15:58:36 

    小学校のときに担任にイジメられてたから卒業式に担任に渡す感謝の手紙はびっしり悪口を書いてやった
    他の被害者も数人やってたから開封してさぞびっくりしただろう

    +87

    -1

  • 44. 匿名 2018/12/16(日) 15:58:51 

    その人が辞める日まで、「現金の持ち合わせがない」で通す。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2018/12/16(日) 15:59:00 

    やめてくれるなんて羨ましい

    +43

    -1

  • 46. 匿名 2018/12/16(日) 15:59:10 

    嫌がらせしてくる人は、何しても文句言うから、止めてもいいよね。
    お返しすらしない無礼な人ばかりだろうから。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2018/12/16(日) 16:00:36 

    いじめてた人が辞めるなんて幸せすぎて餞別代くらいは出すかな
    自分は残るから周りと合わせて平和に過ごしたいし
    個別なら絶対渡さないけど

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/16(日) 16:00:50 

    嫌いな人に、黄色の薔薇はどうでしょう?

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/16(日) 16:01:00 

    ここのみんなは強気だから羨ましい。

    餞別や送別会スルーとか、なかなかできないからツラい。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/16(日) 16:02:26 

    送別会行かないけど餞別は喜んで払う
    数千円でしょ?
    ストレス源がいなくなるの嬉しすぎるー!絶対戻ってくるなよ!

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2018/12/16(日) 16:03:05 

    >>49
    疫病神と縁切りの儀式だと思えばどうでしょう?

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/16(日) 16:03:08 

    >>41
    花に罪は無いからやめてあげて欲しい

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2018/12/16(日) 16:03:18 

    いじめは、立派な犯罪

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2018/12/16(日) 16:04:02 

    個別で渡します!って言って
    商品券を渡すかんじを装って
    それなりのカード入れに白紙の紙でも入れとけばいい

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2018/12/16(日) 16:07:28 

    変に許したらまた戻ってくるかもよ?
    空気を察して貰う意味でも絶対に戻って来るんじゃね〜ぞ!という態度を出す。それが今迄散々されて来た仕返し

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2018/12/16(日) 16:08:54 

    餞別代くらいなら払う
    それで嫌いな人がいなくなって自分の評判も落ちないなら安いものだと思う。
    露骨にウキウキしちゃうかも♪笑顔で辞めるんですよね?って何度も確認したい。

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2018/12/16(日) 16:09:21 

    絶対あげないよ。
    逆に慰謝料もらいたいぐらいだわ。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2018/12/16(日) 16:10:50 

    いじめしてくる人ほど、マナー悪いから分からないんじゃないかな。
    餞別あげなくてもいいと思うけどね。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/16(日) 16:11:30 

    自分は残って働くんだよね?
    なら私なら出すよ
    周りはいじめられてたの絶対に見てるから

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2018/12/16(日) 16:11:39 

    私なら嫌がらせのつもりで渡す
    後からでもいいから何かしら感じてくれればいい

    +4

    -4

  • 61. 匿名 2018/12/16(日) 16:12:53 

    >>1
    「気使わせるし要らないんじゃないですか?ニコッ」
    という

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2018/12/16(日) 16:13:27 

    >>1
    でも辞めてくれてよかったね

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2018/12/16(日) 16:14:51 

    あ、そういうのやめてほしいって言ってましたよー確か
    と言っておく

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2018/12/16(日) 16:15:09 

    払わなかったら他の社員だって払いたくもないのにお前だけズルイってなりそうじゃない?
    無難に払っちゃうな~私だったら

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2018/12/16(日) 16:15:29 

    餞別で渡す物は、まだ買い出し係り決まってないなら自分にやらせてもらう。

    で、絶妙に要らない物を贈る。
    嫌がらせなのか、センス悪いだけなのか判断に迷う絶妙なラインの要らない物。

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/16(日) 16:17:04 

    百貨店のブランドライセンス(アナスイ、ニナリッチetc)のハンカチでいいんじゃない笑
    1枚¥540〜¥864なり!

    +0

    -5

  • 67. 匿名 2018/12/16(日) 16:18:17 

    仏花で作った花束

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2018/12/16(日) 16:18:43 

    餞別に渡すお札の隅っこに、気づかないくらいちっちゃく「嫌いですさよなら」と書いとく。

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2018/12/16(日) 16:20:55 

    >>40
    現実考えたらこれが答えだと思う。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2018/12/16(日) 16:21:43 

    >>68
    それだと向こうが被害者みたいになるよ
    もうストレートに
    「あなたにされた嫌がらせの数々は忘れません。いつでも訴える準備は出来てます。もう2度と会わずに済むことを願っています」ぐらい書かないと。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2018/12/16(日) 16:22:10 

    イジメてた人だけど、社会人として…と餞別渡したら「いらない」って付き返された事ある。

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2018/12/16(日) 16:24:22 

    >>71
    クソだね。その人!?

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/16(日) 16:24:40 

    埼玉県鷲宮にある野村歯科。歯科衛生士のタカハシミカ
    私を自殺まで追い込みやがった

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2018/12/16(日) 16:25:16 

    下手にメッセージ書いて残さない方がよくない?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/16(日) 16:34:29 

    仕事を少しでも教わってたら払う
    そうでなければ払わない

    いじめられていた云々は幼稚な気がする

    いじめられたけど反面教師であなたのような人間にはならないよう学ばせていただきました!位の嫌味ひとつ言って縁切りな気持ちで払う

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2018/12/16(日) 16:39:03 

    敢えて花束渡す係に立候補して、みんなの前で「次の職場では女の子いじめないでくださいねっ⭐️」て満面の笑みでお花渡したことあるよ。

    それ以来、パワハラ上司が低姿勢で仕事頼んでくるようになったり、花形部署に異動させてもらったりと、順調にキャリアアップできたので、陰湿イジメおばさんには感謝してる。

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/16(日) 16:39:11 

    辞めて行く人と揉めるようなことは無駄

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/16(日) 16:40:16 

    イジメられてたので慰謝料と相殺でって言いたいよね

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/16(日) 16:40:36 

    実はずっと嫌がらせされてたんで払いませんと言えばいいんじゃないの?理由も言わずに払わないと払わない方が変な目で見られちゃうけど、そんな理由があったなら、まともな人なら払えとは言わないでしょう。

    私は理由を話して1円も払わない。そいつに個別の手紙でも書いて、人前でニコニコしながら渡す。今までの恨みでも書いてやる😈

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/16(日) 16:40:57 

    チロルチョコ 一粒とか

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/16(日) 16:41:42 

    提案した人は、イジメられてたこと知ってるの?
    あとは、主さんが入社する前、他の人たちは
    どれぐらいの間一緒に仕事してたんだろう?

    主さんはまだ数ヶ月とのことだから、
    合わせておけばいいんじゃないかな?
    新人なのに、払いませんって言ったら、
    これからも一緒に働く先輩たちに、悪目立ちしそう。

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2018/12/16(日) 16:45:57 

    他の人たちの手前もあるし
    払っておいた方がいい。

    厄払いと思えば全然安い。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/16(日) 16:48:19 

    理由を話して、むしろ慰謝料もらいたいくらいです~(笑顔)って言う

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/16(日) 16:49:44 

    出すよ。一応。周りの目があるから。
    でも最後の最後に一発言わせてもらう。コッソリ二人きりになって。
    呪いかける位のダメージある一発を。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/16(日) 16:57:10 

    これから会う事もないわけだし
    払う必要なし!!!!!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/16(日) 16:57:21 

    >>8
    周りが分かってるくらいの嫌がらせされてたのに、餞別どうするかって聞いてくる職場の人もおかしくない?

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2018/12/16(日) 17:02:17 

    餞別って個人的なもの?それともみんなでお金出しあったり寄せ書きしたりするやつ?

    後者ならそんな私怨で周りに気遣わせたり迷惑かけたりしたくないから、人と違うことしないで協力するよ。前者ならスルー。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/16(日) 17:03:02 

    がる民に聞いても渡さないと書く人ばっかじゃん。本当に渡さないかは置いておいて。世間とずれてるし同じ人や優しい人の意見しか聞かないからあまり参考にしない方がいい。書きこみだけで自分のことしか考えてないのわかった。

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2018/12/16(日) 17:05:57 

    空気読んであげました。
    でも後悔してます。
    もっと「本当に嫌だった」って前面に出せば良かったと思います。
    出産による退社だったので、産後暇なもんだから休憩時間にしょっ中連れて来たりと最悪だった。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/16(日) 17:05:58 

    正直に話せる人が餞別の幹事だったら良いけど、言いにくいとかあるもんねー
    私は独身の時はどんな嫌な人でも渡してたな。。
    うんうん

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/16(日) 17:06:19 

    >>73
    そこまで追い込まれて本人には何もせずネットでしか言えない人間だからいじめられるんだよ。ここで書けばプラス沢山貰えて励ましてくれると甘えてるだけ。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2018/12/16(日) 17:06:31 

    餞別ぐらいなら良い
    結婚式二次会に招待とか‥

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/16(日) 17:06:42 

    辞めて行くほうが嬉しいからお金は払うかな。
    周りの人がいじめられてたことを知ってたなら「あの人いじめられてたのにちゃんとお金払うなんて偉い」と思ってくれたらラッキーだし。
    こっちの好感度上げるのに利用してやってもいいじゃん。
    寄せ書きにも厳しくも的確なご指導ありがとうございましたとでも書いて皮肉るよ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/16(日) 17:07:20 

    >>73
    個人情報さらしてるあなただから嫌われたのでしょうね。

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2018/12/16(日) 17:10:45 

    私の会社の部署も誰か退職や異動の時は餞別渡す文化あるんですが、一番タチが悪いのが餞別を渡してないのに、退職者や異動する社員がお礼にと渡してきたお菓子を堂々と食べること、それもその人の悪口言いながら。ほんまに根性腐ってんなと思うわーそういう奴は独身彼氏もいたこともないデブ!

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/16(日) 17:12:43 

    辞める人の餞別だの送別会だのクッソめんどくさいボランティアを買って出ると絶対1人は出てくるんだよ、「虐められてたのでやりたくないです」とか「感謝の気持ちがないので書きたくないです」とか言い出すゆとり
    ほんと社会人の言動と思えなくてびっくりする
    ただ一言「ありがとうございました」って書けば終わる話なのにそれは嫌だ、じゃあ代筆するからって言ったらそれも舐められるからやめろ
    マジで何考えてんの?
    だから社内で嫌われるんだよ

    +1

    -11

  • 97. 匿名 2018/12/16(日) 17:13:01 

    お札の顔に落書きして渡す

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/16(日) 17:13:43 

    仲悪い先輩同士がいたんだけど一人が辞めるってなったときに餞別代を千円ずつ集めてたのに「私あの人嫌だから千円でも渡したくない!やるなら私抜きでやって!」と頑なにお金渡さない人がいて幹事さんが困ってた。
    結局、上司の男の人が私が払うからとその人の分の千円出してたけど輪を乱してるかんじですごく雰囲気悪くなったよ。
    払いたくない気持ちはわかるけど女のゴタゴタに巻き込まれる周りのことも考えてあげないとね

    +2

    -5

  • 99. 匿名 2018/12/16(日) 17:15:54 

    皆で餞別を出し合いので1人あたり500円出して下さいには応じましたが、送別会は都合つかなくて、、と即答で断りました。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/16(日) 17:17:31 

    >>94
    やめとけ。
    噛み付かない方がいい。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/16(日) 17:18:14 

    いじめられたから出したくない と言えればいいね。
    周囲の人たちも気づいているでしょう。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/16(日) 17:22:38 

    私が辞めるとき
    みんなにハンカチ配ったけど1人だけあげなかったw
    理由はお察しの通り。
    その人が外出してるとき配ったから角が立たなくて良かったわ。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/16(日) 17:25:08 

    餞別なんて気持ちだから、強要してあげるものではないよね。
    個別で渡すでいいと思う。
    無理にあげる必要はないよね。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/16(日) 17:27:16 

    >>1
    「私、個人的に用意しちゃったんで」と断ればいい。
    集める人もそれなら気にならない
    当日渡さなくても、変なもの渡してもOK

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/16(日) 17:38:30 

    釘刺した藁人形を袋に入れて渡したい、実際はできないけど笑

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/16(日) 17:43:17 

    >>40
    私もコレだな、癪に触るけど後々の事を思うと穏便に済ませておいた方がいいケースもあるもんね。
    但し送別会は出ないよ、適当に理由付けて断るわ。
    餞別代まで出して送別会費まで出して嫌な奴の顔見て酒飲むなんて、まっぴらごめん。
    そのお金遣っていいお酒とつまみ買って、自宅で辞めてくれた祝杯あげるわ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/16(日) 17:50:33 

    百歩譲って選別代は渡しても送別会は絶対出ない。
    もうじき産休入る先輩いて先輩らが産休前に食事会考えてるみたいだけど出ない。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/16(日) 17:53:44 

    相手は辞めるけど自分は残るから
    後の自分の立ち位置を考えると
    払うもの払って万事丸く、スッキリした方がいいかも。
    気持ちはよーーく分かるけど。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/16(日) 18:01:37 

    ここにも書いてある通り、会社を辞めるいじめの人に これまでやられた事を書き込んでサッパリして、新年から良い年を迎えられたら良いですね。送別会は行くいかないは、主さんの自由ですが、私は歓迎会と送別会同時にした時に、私よりもおじいちゃんが、【私の孫に、よくもまあ嫌がらせをしてくれたもんだ。。なあ?】と、いじめグループを睨み その場の空気が一気にシ~ンと静まりかえり、いじめグループは、あたふたと戸惑っていたのをみて、スカッとしました。その後、ごめんなさい(´;ω;`)が聞けれたので、良かったです。
    それから、いじめはなくなり私は安心して職場に戻れた事今でも忘れません。我慢するより、周りもいじめだ!って事 分かっているのだし、相談するのも良いと思います。主さん、スカッと!するのも今年も残りわずかです。来年から新しい出来事やスタート出来るのを応援してます!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/16(日) 18:04:03 

    >>1
    皆から集めた餞別を代表で渡す役を買って出れば?その時に嫌味を言ってやる。もう二度と会わない、関わらない奴にいい顔する必要ないんでない?下手すりゃがる民のように一生恨む羽目になるよ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/16(日) 18:13:12 

    私もあえて渡した!
    色紙にもありがとう♡って買いてやった。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/16(日) 18:13:27 

    嫌いな上司が定年退職で、心ある人だけでお金集めます。ってお金集めてたから私は払わなかった。そしたら集金してる人があなただけ、まだお金もらってないんだけど‥
    仕方ないから払ったよ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/16(日) 18:15:05 

    私なんかからもらっても嬉しくないと思いますよ、いじめられていたくらいだし、嫌われてますから。
    と言って渡さない。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/16(日) 18:40:27 

    払わない選択肢ももちろんありだけど、やり返すって言う同じ土俵に上がるって言うのは更にわだかまりを残すだけ。
    イライラは相手がもういいやって思えば浄化されてしまうど、罪悪感と敗北感はあなたに謝る(同じ大人の対応)でしか消せない。
    大人の対応する方が最大の復讐だと思う。

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2018/12/16(日) 18:46:34 

    払わないわ
    私も、私をいじめてきた年上の後輩女Aがおめでたで退職する時に、
    1万円×2(同じ課・女同士ってくくり)=計2万払ったけど、未だに思い出してはムカついている
    そこで後悔したので、その女と一緒に私の事いじめてきてた年上の後輩女Bが結婚する時は
    披露宴の招待状もらった(友達がいなすぎて、数合わせ)けど、「私ら友達じゃないじゃん」と面と向かって断ってスッキリしたよ
    お祝い金も払わなかった
    周りは凍り付いてたけど、今でのナイス判断だったと思ってる

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/16(日) 19:28:35 

    手切れ金と思って出す、しかないかな。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/16(日) 19:31:26 

    出さなくていいのでは?理由を問われたら「あの人にいじめられてたんで…」と説明するだけ。周りにそいつの悪事をバラすいい機会だと思う。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/16(日) 20:10:47 

    逆に私が辞める方でしたが、挨拶すらしませんでしたよ!
    礼を尽くす必要?ないない
    何のためにマナーや常識に倣うのか考えたら世間体だよなってバカバカしくなって、これ以上一瞬の屈辱も味わいたくなくて、無視して退社しました

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/16(日) 20:45:12 

    有志だけでなく全員がいくらかずつ、というなら最後の義理として出します。
    周囲のみんなが事情を知っていてくれたとしても、ここで意地を張っても仕方ない気がする。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/16(日) 20:56:33 

    その人が辞めるまで我慢したんだから最後の最後で感情を出したらもったいないよ。
    私ならその人への感謝の気持ちではなく自分の評判代だと思って出すかな。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/16(日) 21:06:46 

    自分に嫌がらせしていた同僚の結婚式には出なかったし、ご祝儀も上げなかったよ
    だから選別もあげないよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/16(日) 21:10:45 

    >>98
    すごい考え方するね
    いじめ気質だっていい加減気がついてほしい

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/16(日) 21:13:53 

    >>91
    いや、あんたたいして事情知らないくせにちょっと酷いんじゃないか?
    名前晒すとかは良くないけどさ
    『〜だからいじめられる』
    って言葉さ、いじめ正当化を公言しているようなもんだよ?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/16(日) 21:18:36 

    >>115
    よくやった

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/16(日) 21:22:21 

    嫌がらせばかりする韓国にお金を払ってきた結果、
    今の日本は面倒に巻き込まれて大変になってる。

    イジメは許されない。
    いじめっ子に餞別を渡すべきか?と悩む人間だから舐められるのです

    イジメしても餞別をもらえるような社会であれば
    イジメした意識も芽生えず、その人はまたどこかでいじめするでしょう。
    一社会人としてきっぱりとした態度ができるようになって下さい。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/16(日) 21:23:33 

    >>109
    孫想いの優しいおじいさまですね。
    ほっこりしました。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/16(日) 21:27:02 

    >>120
    合理的な人ってストレス多いって本当なんだろうな
    評判って何しても許されるなめられやすい人間という評判?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/16(日) 21:46:09 

    >>127
    なめるなめられないという感情をそもそも仕事に持ち込まない。
    たかが数百円で済む餞別を感情に任せてあげないという選択は幼稚だと思う。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/16(日) 22:08:41 

    >>96
    >>98
    ほんとこれ

    送別会を遊びとでも勘違いしてるのか「私払いたくないです」「私行きません」とか自分勝手なことしだすから嫌われるのにね
    周りの迷惑も考えないで私怨持ち込んで何考えてるんだろうね

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2018/12/16(日) 22:09:47 

    いじめられた方は、ずっと嫌な記憶残るしフラッシュバックしたりトラウマになったりして背負ってく。
    苛めてきた奴は、苛めた事なんて忘れてたり知らないふりしたりする。
    いじめは犯罪

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/16(日) 22:30:47 

    周りに迷惑だから餞別払えと言っている人はイジメ側の人ですか?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/16(日) 22:48:21 

    するわけない(笑)

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/16(日) 22:51:47 

    傍観者としても、どんなことをしても怒らない人間に見えてしまう
    思い遣りのある人間なら「我慢してエライ」とも思うし
    そうでない人間にはターゲットに見えるのでは…

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/16(日) 23:28:41 

    >>131
    「虐められたから行かない払わない」でゴタゴタされて被害を被った周りの人です

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2018/12/16(日) 23:32:49 

    イジメを見殺しにしていたから仕方ないんでないの?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/16(日) 23:39:47 

    私ティ〇ニーのリングケースにG入れて渡したことあるよ
    まぁその場では開けなかったし帰り道のゴミ箱にでも捨てられた可能性はあるから、本人がご対面したかは知らんが

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/16(日) 23:41:37 

    いいじゃないですか!
    辞めてくれてありがとう!の気持ちで嫌味で包みますね、私なら。
    こちらは耐えきれずに転職したので羨ましいです。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/16(日) 23:54:44 

    淡々と笑顔でスルーだよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/17(月) 00:48:42 

    >>134
    横だけど何で被害被るの?
    やりたくない人は抜かしてやりたい人だけでやればいいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/17(月) 01:05:54 

    315(最後)円あげる。

    それか、444(死)円。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/17(月) 01:11:48 

    >>129
    送別会って、強制参加なの?

    そうでなければ、無理に引っ張って行く事ないのでは?
    私は払いませんと言うなら、分かりましたで終わる話じゃないの?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/17(月) 01:19:24 

    寄せ書きくらいなら分かるけど、なんで餞別渡さなアカンの?
    結婚や出産祝いとかならともかく、辞めるのは個人の勝手やのにいちいち金出せるかい

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/17(月) 02:25:06 

    その分、困ってる人に寄付

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/17(月) 05:18:47 

    いじめるほうが幼稚
    自分はいじめてるのに相手には優しさ求めるのは違う

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/17(月) 06:21:48 

    私も後数年でいじめおばさんが退職する。
    餞別はするけど、送別会は絶対に参加しないわ。
    この前退職した人にはお世話になったから、なんとかして子供を預けて送別会に参加した。
    向こうも嫌いな奴に来てほしくないだろうし。
    退職日は大体皆んな退職する人に自分から挨拶しに行くんだけどそれもしない。
    声を聞くのもいやなんだもん。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/17(月) 08:47:56 

    私なら餞別は出すわ。
    そういうところで仕返しなんて馬鹿らしいだけ。
    これからも自分が働く職場でしょう?!
    わざわざちっさい自分を同僚に知らしめて何の得があるの。
    イジメをやるようなくだらない相手にもキチンと礼を尽くす大きさを見せつけてあげなさいよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/17(月) 09:57:30 

    >>139
    思いっきり被ったよ
    みんなでお金出し合うのに仕方ないからこいつの分だけ私が2倍負担して、寄せ書きもこいつの分まで適当な文考えて代筆して

    仕事でも自分勝手な行動が目立つから虐めとかじゃなくてもう皆から嫌われてる
    早く辞めてほしい

    +0

    -3

  • 148. 匿名 2018/12/17(月) 10:05:43 

    >>141
    あのね、皆行きたくないの
    嫌な思いしてるのは君だけじゃないわけ
    それを「虐められてたから」「嫌いだから」行かないのを1人許したら、
    「アイツが休めるなら私も介護あるから」「歯医者だから」「用事あるから」でキリがなくなるんだよ

    で、そいつが休んだ分、払わなかった分絶対誰かにしわ寄せが来るんだから、感情で1人違う行動するなって話

    +0

    -3

  • 149. 匿名 2018/12/17(月) 10:10:54 

    どうしてもと言うなら菊の花をやったれ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/17(月) 10:12:34 

    皆行きたくないのに送別会しようとする方が謎。
    誰一人として「止めよう」と言えない固着した職場なんだね

    今そういう思考が停止した人間が問題になってると思うが。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/17(月) 10:13:29 

    >>147
    横だけど、お金集めてから予算内で買うようにすればいいだけ。寄せ書きも代筆って、ちょっとおかしいんじゃない?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/17(月) 10:14:31 

    イジメいじめられの捉え方が街が手tる人が紛れ込んで、話を止めてるね
    自分が体験した話と主の話は全然違うでしょ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/17(月) 10:24:41 

    >>148
    お金沢山払いたくないから人数集めるってこと?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/17(月) 14:06:47 

    選別ではないけど・・・
    寄せ書きを頼まれたけど、書くことがないのでお断りしました。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/17(月) 14:26:52 

    >>76

    素晴らしい!👏

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/17(月) 15:47:11 

    使用済みのプリペイドカードでもあげてぬか喜びさせてあげましょう!^^

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2018/12/17(月) 15:56:18 

    いじめた側はいじめの報いを受けても別に当然だし、いじめても相手が許してくれたらそれでいいんだしな
    いじめるやつは甘えてるわ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/12/17(月) 16:14:12 

    個別で渡します~って適当に誤魔化して断れば?
    払いたくないけど周りの人がするからってのがあるんでしょ?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/18(火) 11:55:44 

    いじめの法的対処の勉強をしてるんだけど
    餞別を渡さないとか自分もいじめのようなことをやってしまうと
    弁護士や証言をしてくれる人からの印象が悪くなるんだよ。
    自分のためにもここは歯を食いしばって乗りきって
    手順を踏んで制裁を加えるべき。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード