ガールズちゃんねる

インフルエンザの旦那を家に置いて同窓会に行くの非常識?【あり?なし?】

2293コメント2018/12/25(火) 18:57

  • 1501. 匿名 2018/12/16(日) 22:57:17 

    ここ見てると自立してるからというより冷めてる夫婦が多いって分かるね

    +8

    -0

  • 1502. 匿名 2018/12/16(日) 22:57:38 

    私は同窓会より旦那とるな

    +8

    -2

  • 1503. 匿名 2018/12/16(日) 22:59:11 

    >>1500
    私も同じ事思った。最初の方、異常なほど行く派多いよね。自演なのかな。

    +12

    -3

  • 1504. 匿名 2018/12/16(日) 22:59:26 

    夫がインフルエンザで子供を実家に預けて終電まで飲んでる神経が凄い

    +9

    -0

  • 1505. 匿名 2018/12/16(日) 22:59:54 

    子供じゃあるまいし
    むしろ感染らないように、出掛けたっていいけど、
    ヤキモチ妬いてるんだろうね。
    しつこいとムカつくけど、ごめんね♡で機嫌が直るレベルならいいかな。
    その後もネチネチ言ってくるなら、最低。

    +2

    -6

  • 1506. 匿名 2018/12/16(日) 23:00:31 

    ノロロタアデノ結膜炎と色んな感染症で旦那以外の一家全滅したことあるけど、インフルだけは旦那に仕事半休取ってもらったよ。
    他のは這いつくばりながら7歳2歳1歳の看病出来たけど、インフルだけは41度まで上がってうわ言出すだけで精一杯で寝返りすら辛かった。
    予防接種受けてたのにねー。

    なのでインフルの場合は私は甘く見ずに家にいるかなあ。

    +1

    -0

  • 1507. 匿名 2018/12/16(日) 23:00:38 

    >>1488
    これ知りたいよね
    何日間休んでるのかはっきり書いてる人いないね
    医療機関に勤めてる人以外で聞きたい

    >>1492
    あなたの会社はむしろ非効率なのでは?
    完全に回復したとどう判断するの?
    インフルは回復したとしても2日くらいは保菌してるのに
    無駄な長期休暇を与えてるようなものだねぇ

    +1

    -4

  • 1508. 匿名 2018/12/16(日) 23:01:05 

    >>1406
    やっぱり大手だよ
    パートでもね

    +0

    -0

  • 1509. 匿名 2018/12/16(日) 23:02:27 

    なんか必死なやついるな。よそはよそ

    +1

    -0

  • 1510. 匿名 2018/12/16(日) 23:03:15 

    旦那の世話はしないが自宅待機。

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2018/12/16(日) 23:03:20 

    ネットはある方向に誘導してるからね
    2chにしろ小町にしろ

    +1

    -0

  • 1512. 匿名 2018/12/16(日) 23:03:55 

    >>1507
    回答してる人にケチつけてたら誰も答えたくないと思うよ。そして、ここで聞かなくてもググったらどうかと。

    +5

    -0

  • 1513. 匿名 2018/12/16(日) 23:04:07 

    不倫のきっかけは奥さんが体調不良で寝込んでる彼を置いて同窓会に行ったことだった。
    彼は一人で寝付けなくて気分転換に私に電話してきた。
    こうやって高が外れる場合もあるからなしだと思う。

    +4

    -2

  • 1514. 匿名 2018/12/16(日) 23:04:32 

    >>1507
    ママ友のとこだから詳しくは知らないけど、ママ友がインフルかかった時「何か手伝えることない?」ってラインしたら「家族がインフルだと旦那休みになるから大丈夫」って返事来たことあるよ。

    他人の会社のやり方にケチつけるのか趣旨じゃないでしょー、このトピ。

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2018/12/16(日) 23:04:40 

    >>1507
    確かに
    家族が完全に保菌?していないと素人の自分が判断するのかな
    色々現実的じゃないよね

    +1

    -2

  • 1516. 匿名 2018/12/16(日) 23:05:04 

    うーん家の旦那は弱いから一人では置いていけないなー 熱も下がってたらいいけど。
    行ったとしても気になるから早く帰ると思う。
    病気のときって一人だと心細いしね。
    ごめんねって謝って、美味しいものでも作ってあげたら機嫌も直るんじゃないの?男は単純だし(^_^;)

    +1

    -0

  • 1517. 匿名 2018/12/16(日) 23:05:45 

    >>1504 まずそこだよね。早く帰ろうという気が全くないw旦那も子供もどうでもよくて、同級生にも移す可能性があるのも自分が楽しめればどうでもいいんだろうねw

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2018/12/16(日) 23:07:01 

    そんな旦那嫌だなー
    母親役を求めるな!
    薬飲んで水分補給して寝てろよ

    +4

    -8

  • 1519. 匿名 2018/12/16(日) 23:07:04 

    うん、1人浮いてる必死なおばさんがいるね、ストレス溜まってんだね。

    +3

    -0

  • 1520. 匿名 2018/12/16(日) 23:07:06 

    サービス業、会社規定で当人は完治証明がなければ出勤停止、家族の場合も基本は5日です。

    +1

    -0

  • 1521. 匿名 2018/12/16(日) 23:08:18 

    >>1513
    そういう人はあなた以外の人にも連絡してると思う。
    ただ、それキッカケで冷めるのはあると思う。

    +0

    -0

  • 1522. 匿名 2018/12/16(日) 23:08:51 

    普通に行くよ。
    旦那がインフル疑惑で発熱した日から海外旅行へ行ったのは申し訳なかったけど…。インフルエンザよりキャンセル料の心配をしてしまった。すまん。

    +2

    -9

  • 1523. 匿名 2018/12/16(日) 23:08:56 

    一人暮らしをしている妹がいます。30歳です。インフルエンザになってわざわざ実家に帰りました。ご飯が食べられないから、看病してもらいたいからだそうです。
    私は非常識だと思い、親に移したら悪いから帰るなんてやめろと言おうとしたのですが、夫は「誰も頼る人がいないんだから。非常識なんて言ったら可愛そうだよ。」しまいには私が鬼だ、頭が堅いとまで言われました。私が冷たい人間なのでしょうか?
    主さんの立場なら保菌を気にして欠席します。

    +2

    -1

  • 1524. 匿名 2018/12/16(日) 23:09:14 

    >>1390
    あなたがマジ正論

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2018/12/16(日) 23:10:10 

    2人の関係性の問題だと思う。
    いっしょに居ても良くなる訳じゃないし、せっかくなら楽しんできて欲しい。自分のせいで前から楽しみにしてた同窓会に行けなくなってしまうのは心苦しい。
    って言ってくれる旦那もいるし。
    それでも義理立てして張り付いてるのは、自己満足でしょ。行けばいい。
    この旦那も、帰ってきたから文句言うんじゃなくて、行く前に言えばいいのに。
    旦那が自分を優先しろと言うなら、その程度で、そうするか、ケンカしてまで行くか。
    ただ、インフルエンザの旦那をケンカしてまで置いてきたって知ったら、私はその熱意に引くけど。

    +2

    -0

  • 1526. 匿名 2018/12/16(日) 23:10:12 

    いやいやいや。
    旦那インフルでしょ?
    もしかしたら自分もインフルの潜伏期間で、同窓会行って皆に移したら…とか考えないの?

    +3

    -1

  • 1527. 匿名 2018/12/16(日) 23:10:20 

    症状による。
    歩ける、喋れる、ご飯食べれるなら、行くかな。

    +1

    -0

  • 1528. 匿名 2018/12/16(日) 23:10:24 

    保菌してる可能性考えずに、私は一切悪くないってトピなのか。
    感染力の強いインフルだからテレビでも散々流行期に入ったとかニュースになるから、行かないのがマナーだと思って開いたんだけど、びっくりした。

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2018/12/16(日) 23:10:52 

    >>1513
    そもそも、ほっとかれる位のレベルの男がさも正当かと思われそうな理由付けて欲望に負けただけの話だから。それ。

    +0

    -0

  • 1530. 匿名 2018/12/16(日) 23:11:32 

    子供がいないなら行っていいし、旦那が同窓会でも行かせてあげたいと思う。
    でも、子供置いて行かれるのは無しだなぁ。安静にしていられないもん。

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2018/12/16(日) 23:12:48 

    >>1523
    あなたが親と住んでるなら怒っていいけど、別世帯なら親が許せばOKなんじゃない?それをあなたが口出すのはお節介かな。ちなみに、私が母なら娘の看病をしに娘の家に行くか車で迎えに行くよ。

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2018/12/16(日) 23:13:20 

    インフルエンザなら行かない!
    皆に移したら悪くない?
    ただの風邪とかなら行かせてもらうかも。

    +2

    -0

  • 1533. 匿名 2018/12/16(日) 23:13:34 

    別にいいんじゃない?と思うけど、逆にインフルエンザの妻を置いて同窓会に出かける夫・・と考えると最低!死ね!!と思えるのは何故 笑??

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2018/12/16(日) 23:15:16 

    アホかって言われるかもだけど、私がインフルエンザになったら旦那が側にいてくれた方が治る気がするよ!(真顔)

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2018/12/16(日) 23:15:21 

    私が夫なら、妻に移したくないから同窓会云々以前に、鶴の恩返しかのごとく、部屋に来ないで!って籠るし、子供が心配だから同窓会には行かないけど、

    旦那がインフルエンザなら看病しろ!って怒るだろうし、子供は実家にも預けず置いて私に見させて同窓会行くだろうな。

    って家庭凄く多いと思うよ。

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2018/12/16(日) 23:15:58 

    >>1410
    >>1398のコメントしてから書き込めなくなったは

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2018/12/16(日) 23:16:15 

    旦那インフル、子供実家、終電、私は正しい

    のコンボが単純に凄いと思う。

    +4

    -0

  • 1538. 匿名 2018/12/16(日) 23:16:19 

    >>46
    サイテー。男ってサイテー。

    +1

    -0

  • 1539. 匿名 2018/12/16(日) 23:16:32 

    男って金稼ぐ以外使えない場合が多い。

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2018/12/16(日) 23:16:40 

    >>1507
    うちの場合は、インフルエンザの家族の熱が下がるまでだよ!だいたい1日〜2日。その間自分も毎朝熱を計って、熱を出してないかを会社に報告するよ。

    +2

    -1

  • 1541. 匿名 2018/12/16(日) 23:17:42 

    ところで、インフルエンザが移る可能性のある時期っていつからいつまでなの?

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2018/12/16(日) 23:18:31 

    熱の具合にもよるけど意識あって動けてるなら一人でいいよ
    どうせ大半薬飲んで寝るだけだし
    うつす心配ないからどっか行ってくれた方がいい

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2018/12/16(日) 23:18:53 

    実家に子ども預けて終電帰宅だけでも心が痛むのに、それ+インフルエンザの旦那を放置でしょ?すごいな~。

    +2

    -0

  • 1544. 匿名 2018/12/16(日) 23:19:46 

    >>1540
    発症後1週間は感染能力あるのにかぁ…
    これじゃ大流行するはずだよね…

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2018/12/16(日) 23:20:02 

    ゾフルーザ飲んだらあとは周りに移さなうように寝てるだけだしね
    ネチネチうるさいけど、私も付き合ってる時に旦那がインフルなって、私は仕事忙しくて放置してたらネチネチ今でも掘り返されるから、男はそんな生き物なんだと思うようにしてる
    ちなみに私がインフルなった時、何にもしてくれなかったし私がリビングのソファーで寝る事になったからね…

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2018/12/16(日) 23:21:16 

    旦那は一体何歳のお子ちゃまなんですか…
    インフルエンザと診断されてるなら医者から薬もらってるよね?「普通の風邪ならまだしも」とか言ってるけどインフルは薬がソッコー効くし個人的には普通の風邪より楽な気がする。笑
    そして逆の立場だったらいられてもウザいし同窓会でもなんでも行って欲しい。むしろ治るまで帰ってこなくていいわ。
    そのぐらいでメソメソすんなら予防接種打っとけや。

    +0

    -2

  • 1547. 匿名 2018/12/16(日) 23:21:29 

    私は行かない。体調悪い時は心細くなるし寝たきりになっていても気配を感じていたら安心するから。何よりも夫が一番大事だから悪いけどドタキャンを詫びて看病する。

    +1

    -1

  • 1548. 匿名 2018/12/16(日) 23:21:44 

    実家に子供預けて終電帰宅はこころが痛むけど、インフルエンザの夫自宅放置は

    自分の胸によく手を当てて今まで自分のした事を反省させる意味でも必要な時間とすら言える。

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2018/12/16(日) 23:21:50 

    だんなは、具合悪くなる時ほど使いもんにならない。
    おまえねてるだけなんだから「いっといで。。でも、ちょっと早く帰ってきてぇ」ぐらい言えないのかと思っちゃう

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2018/12/16(日) 23:22:27 

    子供にうつったりしたら嫌なので治るまで実家に帰っててほしい。

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2018/12/16(日) 23:24:12 

    >>1507
    無駄な長期休暇というには同意ですね。
    インフルエンザにかかっている人はそこら中に溢れているのに。
    そんなこと言うなら誰かも書いていますがコンサートやイベントや人混みにもに行くのを禁止にして引きこもらせた方が良いですよね。
    本当に1週間、場合によってはもっと休んでるのか疑問。

    +5

    -1

  • 1552. 匿名 2018/12/16(日) 23:24:24 

    >>1540
    あなたではなく会社が馬鹿なのですね
    インフルエンザは症状が治まろうが数日は感染の可能性があります
    つまり他に書いているびますがいますが無駄な休みを与えているだけ
    馬鹿な上層部がいる会社ですね

    +5

    -3

  • 1553. 匿名 2018/12/16(日) 23:25:21 

    子供もいて旦那がインフルエンザで主が同窓会行ってる間子供の面倒も見なきゃいけないなら話は別だけど、子供なしでしょ?

    +1

    -0

  • 1554. 匿名 2018/12/16(日) 23:25:46 

    家族がインフルなら移しそうだから行かないわ

    +3

    -1

  • 1555. 匿名 2018/12/16(日) 23:26:18 

    子供がいなかったら行くかな
    子供がいたら、もしかして今ごろ発症してるかも…って気が気じゃないから行かない

    +2

    -0

  • 1556. 匿名 2018/12/16(日) 23:26:58 

    去年夫がインフルエンザにかかった時には、お医者さまに家族も検査に来させるように言われたよ。
    すぐにタミフルを吸引したから、症状は何も出なかったけど、三日間は外出禁止って言われた。
    本人は会社の規定で、最低一週間は出勤しないように(休日を含む)決まっていたわ。

    +1

    -0

  • 1557. 匿名 2018/12/16(日) 23:28:36 

    私も行くと思う。
    旦那も絶対行っておいでよって言う。
    自己満足の看病押し売りさんは、夫婦でそういう力関係なんだと思う。

    +5

    -0

  • 1558. 匿名 2018/12/16(日) 23:28:51 

    看病するしないは置いといて、
    家族がインフルの人が飲みに来るって、この人はインフル大丈夫なの?うつってない?とは思う。
    絶対に体調崩せないときとかちょっと嫌だなと思う。

    +4

    -1

  • 1559. 匿名 2018/12/16(日) 23:28:59 

    >>1553
    お子さんはご実家に預けたんだって

    +1

    -0

  • 1560. 匿名 2018/12/16(日) 23:29:04 

    旦那は大人だからどうでもいいけど菌振り撒くのわかってて行くのはどうかと思う
    妊婦や奥さんが妊娠中、小さい子供がいる人も当然いるだろうし

    +4

    -1

  • 1561. 匿名 2018/12/16(日) 23:29:47 

    >>1543

    24時間365日母親業って逃げ場ないから、たまの同窓会くらい、実家に子供あずけてもいいと思う。

    インフル旦那を放置はどうかと思うけど。感染拡大も含めて。

    +0

    -2

  • 1562. 匿名 2018/12/16(日) 23:30:17 

    病気の時自分は不安だから、私も夫のそばにいてあげる。って言ってる人って本当に大切にされて幸せな生活してるんだね。
    私は小学生から親がいないから自分がどんなに熱が出ても病気になっても、みんなのご飯やみんなの生活しか不安にならない。

    +1

    -0

  • 1563. 匿名 2018/12/16(日) 23:31:51 

    風邪だったら行くけれどインフルとか他者に感染する可能性のあるような病気だったら欠席すると思う。
    家庭内で感染する可能性大だし。
    でも滅多に会えないから行きたいよね。
    自分は元気だと悩むけれどやっぱり行かない。

    +2

    -1

  • 1564. 匿名 2018/12/16(日) 23:32:59 

    なんか、家族のインフルでも出勤停止にする企業を目の敵にしてる人が見受けられるけれど、あんまりトピに関係ないよーな。

    +7

    -0

  • 1565. 匿名 2018/12/16(日) 23:34:28 

    妻がいるからってすぐ治る訳でもないし、逆にずっと看病してたら移る事もある。
    私がインフルだった時は移したら旦那の仕事に支障が出るから旦那は子供を連れて実家に帰ってもらったわ。
    そんなに妻にいてほしいなら、一緒にいてあげなきゃ!!って思わせるぐらいに毎日愛情降り注いであげなって感じだわ。

    +3

    -0

  • 1566. 匿名 2018/12/16(日) 23:36:16 

    正直、夫婦に限らず同居家族のインフルなら、さほど気にせずエイヤ!で遊びに行っちゃってる人沢山いると思うよ。

    しかし世の中の流れを読み取れる人はそれを大っぴらに言ったり正当化はしないのである。。

    +6

    -0

  • 1567. 匿名 2018/12/16(日) 23:36:45 

    旦那ほっとく派が多くてびっくり。
    年齢と結婚何年目なのか気になる。



    +4

    -4

  • 1568. 匿名 2018/12/16(日) 23:36:51 

    ここ見てると、思い遣りが人それぞれだよね。

    私は、この状況なら

    夫の立場は部屋に篭もり、家族にうつさないように自己管理に徹底し

    妻の立場は感染を広げないよう同窓会をやめ、自宅待機と子供の体調管理に気を配る。

    それが家族にとって家族それぞれの思い遣りだと思うけどね。

    一定数、病気の自分の世話して欲しいって人がいてびっくり。

    +5

    -3

  • 1569. 匿名 2018/12/16(日) 23:37:09 

    アメリカ人の先生が言ってたな
    日本人はよく、夫が風邪で寝てるから今日は英語教室休みますって言ってくるんだけど、夫は小さな子供でもないのに、なんで奥さんが休まなきゃいけないの?って
    子供が、お母さんが出掛けるっていうときに限って熱出すのと何にも変わらない
    たまのそういう自由もないから、ますますお母さんの負担が増え子供ベッタリ、結果、この夫のように、妻をママ代わりにして自由を許さないマザコン男が育っていく連鎖

    +6

    -3

  • 1570. 匿名 2018/12/16(日) 23:37:37 

    主さん、タイムリーでびっくりしました!!
    ほんと腹立ちますよね!!
    私は同窓会ではないのですが、私自身の部署異動の送別会があると前々から伝えていたのに当日は旦那インフルで、あとは全く同じ感じです。
    当日は夕飯、果物、ゼリー、飲み物類、栄養剤やのど飴など一通り準備してから出掛けたにも関わらずです。
    送別会の途中から怒りの連絡があり、早々に退場しました。機嫌も最悪だったためズタボロに言われました。その後数日間もグダグダ言われました。
    私は普段、全くと言っていいほど飲みに行きません。でも私の送別会くらい、良い思い出にしたかったです。。

    ちなみに旦那は飲みに行く機会は多く、一昨日は会社の忘年会でした。
    昨日は友人と飲みに行き、朝帰りしました。
    インフルで死ねばよかったのに。。

    +12

    -9

  • 1571. 匿名 2018/12/16(日) 23:40:22 

    なんで、仕事ならとか学校ならって考える人いるんだろう?
    同窓会って、ただ単に遊び行ってるだけやん。
    自分を正当化しようとする人多いな。
    保菌者だという自覚を持って行動してほしい。

    +5

    -3

  • 1572. 匿名 2018/12/16(日) 23:40:38 

    >>1570
    まだまだ働いてもらった方がお得じゃないですか?

    +3

    -0

  • 1573. 匿名 2018/12/16(日) 23:40:45 

    >>1553
    主さん、小さい子いるって書いてあったよ。実家に預けて長時間出掛けるのを旦那に言われるってあったよ。戻りは終電間近。

    +0

    -0

  • 1574. 匿名 2018/12/16(日) 23:40:50 

    インフルの旦那を置いてどうこうより、
    保菌してるから行っちゃダメって思わないの?
    なんて迷惑なやつなんだ。議論するのはそこじゃないでしょ。主、なんか抜けすぎない?

    +6

    -5

  • 1575. 匿名 2018/12/16(日) 23:41:25 

    夫と妻の立場が逆なら、病気の妻も、もちろん世話が必要な子供も置いて、ほとんどの男が同窓会を優先するに決まってる
    なんで夫はこんな議論すらされないのに、奥さんはダメなの?

    +4

    -3

  • 1576. 匿名 2018/12/16(日) 23:41:36 

    >>1552
    それじゃ意味ないから1週間休んだ方がいいよってアドバイスじゃなく、意味ないから遊び行かせろよって考えになるのが凄いね!

    +0

    -1

  • 1577. 匿名 2018/12/16(日) 23:43:22 

    子供いるなら同窓会中に発症しないか心配になるし、同窓会にも小さな子がいる人も多いだろうから、うつしてはいけないって思うけど。

    +2

    -0

  • 1578. 匿名 2018/12/16(日) 23:43:57 

    >>1575
    ならそのテーマでトピ申請したら?そして、世の旦那がそんなに奴ばかりじゃないよ。

    +3

    -1

  • 1579. 匿名 2018/12/16(日) 23:45:20 

    >>1575
    うちは旦那は同窓会優先にはしないで 子供見てくれると思うよ。私が寝込んだ時もいつもそう。必要なもの買いに行ってくれたり、子供たちの面倒みたり。それが普通じゃない?

    +3

    -0

  • 1580. 匿名 2018/12/16(日) 23:46:17 

    私はないなー
    インフルエンザの予防接種受けてるなら症状軽いからいいかもだけど、、
    受けてなくて高熱なら心配だし。
    たかがインフルエンザではないよ。
    子供なら、中学生高校生なら熱あっても元気だったけど大人で微熱でも結構辛いから。

    +5

    -2

  • 1581. 匿名 2018/12/16(日) 23:46:33 

    >>1575
    あなたの家庭だけじゃないかなぁ?同窓会でも飲み会でも取りやめて子供の面倒見る旦那がほとんどだと思う

    +3

    -3

  • 1582. 匿名 2018/12/16(日) 23:46:46 

    >>1574
    インフルじゃなくても、風邪でも頭痛でもなんらかの文句言うんだよ
    てか、この夫もインフルエンザの菌がどうとかにはこだわってないじゃん
    お前にも伝染してるから行くな、じゃなくて、なんで高熱の俺を置いて行くの?っていうことをグジグジ言うから腹が立つんでしょ
    論点は、あなたのいうそこじゃないのよ

    +0

    -0

  • 1583. 匿名 2018/12/16(日) 23:47:28 

    >>1581
    結婚してないのかなあ
    結婚してみると、そんなに甘くないよ

    +2

    -3

  • 1584. 匿名 2018/12/16(日) 23:48:22 

    ラウンジで働いているとき、お客様2人で来て偶然2人ともインフルエンザで高熱で昨日まで寝込んでたらしくて、一応下がったから飲みに来たというお客様がいた
    勿論熱が下がっただけで1週間はたっていない

    嫌だなぁって思ってたら、ママ含め女の子全員インフルエンザになり、しばらく閉店になったよ

    自分のことしか考えてない人は本当に迷惑

    マスクとかも守るための効果はまだまだで、菌を保有してる人がマスクしないと意味がないし

    移らないように気をつけてる人は移さないように気をつけてる人が多いのに

    +4

    -1

  • 1585. 匿名 2018/12/16(日) 23:48:24 

    >>1582
    トピ主さんの投稿見てないのかな?旦那は長時間子供を預けて行くことを言っていたよ。子供の心配していたと思うけど

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2018/12/16(日) 23:48:37 

    私も一人で治療に専念したいタイプだけど、数年前インフルで幻覚?じゃないけどかなりおかしな状態になったことがあって、その時旦那は管理職で休み辛いのに即効休んで受け入れてくれる病院を探してくれて本当に有り難かった。妊娠中だったからあちこちの病院に断られて途方に暮れていたところだったから泣けた。

    なので私は緊急時に備えて待機してますかねー。

    +1

    -1

  • 1587. 匿名 2018/12/16(日) 23:48:37 

    >>1579
    まあ、あんまり普通じゃないね
    できた旦那さんだから是非いつまでもお幸せに

    +0

    -2

  • 1588. 匿名 2018/12/16(日) 23:48:48 

    >>1583
    結婚20年目です

    +2

    -0

  • 1589. 匿名 2018/12/16(日) 23:49:51 

    >>1587
    ありがとう。優しい旦那で良かった。

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2018/12/16(日) 23:50:19 

    >>1585
    インフルエンザにかかる前から、夫に負担かけたくなかったから預けてんのにね
    私なら、夫のインフルエンザが子供にうつるほうが心配だわ

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2018/12/16(日) 23:51:14 

    なし
    旦那のインフルの菌持ってくんな

    +1

    -1

  • 1592. 匿名 2018/12/16(日) 23:51:36 

    私の夫は看病してくれるよ

    置いて飲みにいく男がほとんどだからって、同じ穴の狢のような女性が多くないかな?

    夫婦は合わせ鏡って本当だと思う

    +5

    -3

  • 1593. 匿名 2018/12/16(日) 23:52:42 

    私は行きたいけど行けないタイプ
    うちの夫もそうだもん
    出掛けて帰ってくると病気になるか怪我するか事故起こしてる
    友達と旅行や宿泊なんてもってのほか
    もう諦めてる

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2018/12/16(日) 23:52:57 

    >>1546
    予防接種はインフルエンザ自体を防ぐんじゃなくてインフルエンザになったことによっておこる重篤化を防ぐためのものだよ
    知識つけてから言ったほうがいいよ

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2018/12/16(日) 23:53:03 

    行くでしょー、居たってなんもできない。数時間で帰ってそのあと様子見てやるわ
    ただの飲み会じゃなく、たまにしかない同窓会なんでしょ?ぎゃくの立場でも行かせる

    +3

    -1

  • 1596. 匿名 2018/12/16(日) 23:54:11 

    なしだなぁ。
    数年前、知り合いの旦那さんが、インフルエンザで急に亡くなったので怖いなぁと思うから部屋は隔離して、家で様子を見ていたいわ。

    +4

    -1

  • 1597. 匿名 2018/12/16(日) 23:54:21 

    >>1582
    子供を実家に預けて長時間同窓会に行ったのにも不満があるそうです。
    旦那も「インフルに感染しているかもしれないのに行くのも非常識だ」とも言われました。
    ってトピ主さん書いてたよ

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2018/12/16(日) 23:54:44 

    遠方に住む、風邪で熱のある母に娘をわざわざ預けて同窓会に出席した姉。

    そこまでして出席したいか?と疑問に思ってたら案の定、不倫してたよ。

    同窓会ってその手の話をよく聞くからただでさえ良いイメージないのに、家族が病気となると余計に。
    ねぇ。

    +1

    -2

  • 1599. 匿名 2018/12/16(日) 23:57:02 

    まぁ、同窓会って言っても仲間内の小さい会でしょ。ちゃんとした同窓会ってこんな時期にやるかな?

    +1

    -1

  • 1600. 匿名 2018/12/16(日) 23:57:07 

    旦那はどうこうは関係ない。同居人がインフルエンザなのに同窓会に行く主が非常識。
    家族がインフルエンザの人に来て欲しくない。
    うちの会社は家族がインフルエンザかかったら休まないといけない。出勤禁止。

    +2

    -2

  • 1601. 匿名 2018/12/16(日) 23:57:12 

    子供だったら絶対に居てあげなきゃだけど 大の男のインフルエンザなんて病院行って薬飲んで寝てりゃ治るがな。だから飲み会行って良~し!

    +8

    -8

  • 1602. 匿名 2018/12/16(日) 23:57:21 

    >>1552
    これやな

    うちの会社は家族がインフルなら休まなくてはなりません!!!(但し日数は素人判断で適当だけど)
    ↑↑
    これ意味無いどころかマジ馬鹿で無能しかいない会社やなw
    本当にそんな適当なら驚きだなw
    まぁ嘘くささが滲み出てる
    ざっくり読んだ限り家族がインフルなら会社休むのが当然ってのが結構いたがどこ行った?
    同一人のれんとうか?

    +4

    -5

  • 1603. 匿名 2018/12/16(日) 23:58:13 

    >>1575
    そりゃあんた、専業主婦の立場で「旦那デスノート」とか作っちゃう人達だよ?
    1秒でも旦那の死を待ちわびてるんだから、同窓会行ってワンチャン初恋の男とホテルまで狙ってるに決まってんじゃん

    +1

    -0

  • 1604. 匿名 2018/12/16(日) 23:58:38 

    他の人に移したら申し訳ないから行かないという意見は同意。

    でもこの旦那さんは
    『俺が辛いのに飲みに行くなんて酷い!』って訴えだから
    旦那の意見は却下。
    大人なんだから、一人で勝手に寝てろと思う。

    +7

    -2

  • 1605. 匿名 2018/12/16(日) 23:58:54 

    自分がインフルエンザになってる可能性もあるなら同窓会は止める。食べ物飲み物あるだろうから。他の人にうつしてしまっては申し訳ない。それに自分の子もいつ発症するかわからないから心配。

    +3

    -1

  • 1606. 匿名 2018/12/16(日) 23:59:11 

    たまの同窓会行ったらいいとは思うけど、それが最善か?と言われたら絶対にそうではないので、私の行動に対する旦那の反応が酷いんです!って私なら堂々とは言えないな(笑)

    +4

    -1

  • 1607. 匿名 2018/12/17(月) 00:00:06 

    >>1103
    そうは言うけど、子供がインフルでも旦那は当たり前のように仕事行くし、弟がインフルでも兄は学校行くし。。
    家族がインフルでも自分が無事ならいつもの通りの行動する人がと殆どでしょ。

    +10

    -1

  • 1608. 匿名 2018/12/17(月) 00:00:37 

    保菌者なのでは?ということの方が心配ですけども……。

    +2

    -4

  • 1609. 匿名 2018/12/17(月) 00:00:53 

    むしろ一緒にいて移されたら嫌だから、私は食糧や冷えピタとかだけ冷蔵庫に用意して積極的に外出してたわ。笑

    +5

    -0

  • 1610. 匿名 2018/12/17(月) 00:01:15 

    子供がインフルでもちゃんと受診して主人がみててくれるなら同窓会行くわ

    +2

    -4

  • 1611. 匿名 2018/12/17(月) 00:03:14 

    この旦那はインフルエンザでなくても、同窓会に行けば、文句言ったと思うよ。
    インフルエンザになってしまったとも思ってないよね、まず迷惑なのは自分なのに。

    +6

    -2

  • 1612. 匿名 2018/12/17(月) 00:04:35 

    >>1608
    家から一歩も出ない生活してるの?
    バカバカしー

    +2

    -1

  • 1613. 匿名 2018/12/17(月) 00:04:37 

    めんど!

    +3

    -1

  • 1614. 匿名 2018/12/17(月) 00:05:24 

    まぁ、家族がインフルなら自分が感染してる可能性あるからな。
    うちも、先週インフルで、土曜から旦那発熱。月曜には自分が発熱だったし。
    潜伏期間だった場合撒き散らす可能性考えたら行くのもどうかと。

    +2

    -2

  • 1615. 匿名 2018/12/17(月) 00:07:23 

    >>1601 いやいや菌を撒き散らすテロかよ

    +3

    -1

  • 1616. 匿名 2018/12/17(月) 00:08:21 

    >>1611 えー冷たいね。旦那がかわいそう

    +2

    -2

  • 1617. 匿名 2018/12/17(月) 00:08:57 

    >>1581
    どっちも偏ってるよ。

    これって世代にもよる。

    40代、50代、なんて言ったら妻を置いて出かける人の確率は高いだろうけど

    20代だったら家庭優先率も高いんじゃない?

    30代は分かれるんじゃないかな…

    世の中、妻や夫って一言で言うけど生きてきた時代によっても結構違うと思う。

    +1

    -3

  • 1618. 匿名 2018/12/17(月) 00:09:02 

    同窓会って大切だもん
    行くよ

    +3

    -4

  • 1619. 匿名 2018/12/17(月) 00:09:08 

    >>1610 うわぁさいあくなおかんだな

    +2

    -1

  • 1620. 匿名 2018/12/17(月) 00:09:29 

    非常識には非常識だよね
    やっぱ感染リスクあるし…

    でも旦那はそういう意味で非常識とは言ってないのがなんだかなぁ
    こんな弱ってる旦那を置いて飲み会に行くのは非常識だろって言ってるから
    そりゃあ、うーん…となりますわ
    感染リスクあるだろと言われれば私は反省するな
    ただ感染リスクあるから旦那は部屋から出ないでノータッチでお願いします

    +1

    -1

  • 1621. 匿名 2018/12/17(月) 00:10:05 

    旦那どうこうよりも自分も感染してるかもしれないからいけない。

    +1

    -1

  • 1622. 匿名 2018/12/17(月) 00:10:47 

    >>1607 学校仕事と同窓会を一緒にすんなし

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2018/12/17(月) 00:11:17 

    >>1615
    テロって、万が一潜伏期間の人が他人にうつす確率はどれくらいあるんだよ
    お前は医者か?
    街の人混み歩くのも危険だろ
    一生家に引きこもってろや

    +3

    -2

  • 1624. 匿名 2018/12/17(月) 00:11:28 

    主は保菌者って自覚ある?
    家族にインフルの人が出たら、家族全員が保菌者になったって考えて同窓会は行かないのをお勧めするよ。
    前に友達との飲み会で、その中の1人の旦那さんがインフルだったらしく友達を通して私移ったよ。
    その子は予防接種してて症状は軽かったけど、私は予防接種が出来ない体質(重度の卵アレルギー)だから40℃の高熱&喘息の大発作で緊急入院したのよ。
    後で謝りには来たけど、保菌者って事事態を知らなかったみたいだから怒る事も出来ず、、、。
    まぁインフルになる時はなるから仕方ない事だけど、移らない予防より、移さない予防のほうが出来ると思うから家族でインフル出た時は必要ない外出ないのが1番!!

    +7

    -6

  • 1625. 匿名 2018/12/17(月) 00:11:51 

    >>1622
    まあ同窓会も一生に何回もないしねぇ

    +3

    -0

  • 1626. 匿名 2018/12/17(月) 00:12:23 

    >>1620
    トピ主さん後から
    旦那も「インフルに感染しているかもしれないのに行くのも非常識だ」とも言われたって書いてた

    +4

    -0

  • 1627. 匿名 2018/12/17(月) 00:12:35 

    ひとり暮らしなんてインフルでも一人で病院行くし、その帰りに買い物に行くし。家でももちろん一人だし。

    +3

    -3

  • 1628. 匿名 2018/12/17(月) 00:14:00 

    結局外出するということは、どこかでインフルの菌をもらう確率はかなりの確率であるわけで。
    同窓会でうつされるのも、その他の外出先でうつされるのも一緒だから気にしなくていいよ。

    +1

    -2

  • 1629. 匿名 2018/12/17(月) 00:14:51 

    この旦那ならインフルじゃなく他の症状だったとしても同じこと言うでしょ。家族も保菌者かもしれないって言う観念を置いといて、この旦那さんがこどもなだけだよ。
    留守番で誰かが出かけていくのを見届けて、家で無趣味で家事もやらない人なんでしょ?
    熱ピークでつらかったんろうけどさ。
    指くわえて待ってたんじゃない?
    そんな思いさせられる事に自己中に怒ってるだけ。

    主さん一切気にしなくていいよ

    +4

    -3

  • 1630. 匿名 2018/12/17(月) 00:15:00 

    もし来た同級生が、夫or妻がインフルでさ~って聞いたら、
    えっ…菌保有者かもしれないのに?
    ってびっくりと
    冷めた夫婦関係なのかな
    ちょっと薄情だな…
    って正直心の中で思ってしまう

    +7

    -1

  • 1631. 匿名 2018/12/17(月) 00:15:31 

    イルフルだったら医者に処方された薬飲んで安静にしてるしかないよね?
    子供じゃないんだから大人しく寝てればいいじゃん。楽しみにしていた同窓会。文句言われる筋合いないよ‼️

    +1

    -5

  • 1632. 匿名 2018/12/17(月) 00:15:40 

    >>1624
    その人からうつったという証拠でもあるのかね。
    別の場所で感染した確率も大いにあると思うけど。

    +2

    -1

  • 1633. 匿名 2018/12/17(月) 00:17:02 

    >>1570 インフルでご主人なくした方いるわ…。そんなことよく書けるね。そんな人に○ねだなんて離婚したらそんな嫌なら

    +5

    -3

  • 1634. 匿名 2018/12/17(月) 00:17:11 

    家族がインフルなんて言わずに行ったらいいんだよ。
    インフルなんてどこでもらうかわからないし。

    予防接種打っててもなる人はなるし、ならない人はならない。運みたいなもんだから。

    +3

    -1

  • 1635. 匿名 2018/12/17(月) 00:18:13 

    旦那どうこうじゃなく、感染拡大が恐いから行けない。もう済んだことだし何もなかったようなので、ラッキーでしたね。寝込んでる位なら飲み会自体は問題ないと思います。

    +1

    -1

  • 1636. 匿名 2018/12/17(月) 00:18:35 

    >>1627
    私も1人暮らし長かったからそれは分かるけど、でもそんなときに助け合えるのが結婚の良さじゃないかな
    ここ見てるとそういう素敵な夫婦も稀に思えてくるけど、きっとみんながみんな冷めた夫婦ではないと思う

    +3

    -1

  • 1637. 匿名 2018/12/17(月) 00:18:46 

    別に同窓会行きたいと特に思わないから
    旦那インフルになったら断るかな
    その分お小遣いから同窓会費は出してもらうw

    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2018/12/17(月) 00:20:30 

    インフル発症したらもちろん外出禁止だけど、発症するまでは普通に外出したいいと思うよ。
    みんなそうしてると思う。
    だから、大流行するんだろうけど。。

    予防接種打ってたら重症化しないと思うし、ケチらず皆うちましょうね。
    どうしてもインフルになりたくない人こそこの時期は外出を控えた方がいい。

    +1

    -2

  • 1639. 匿名 2018/12/17(月) 00:21:10 

    この旦那はどこに常識を重んじてるのか…

    +0

    -2

  • 1640. 匿名 2018/12/17(月) 00:23:08 

    子どもかよ(笑)何か理由つけて行ってほしくないだけのかまってさんですね(笑)気にする必要無し

    +2

    -3

  • 1641. 匿名 2018/12/17(月) 00:23:20 

    一人暮らしの人は自分でなんとかするんだし、大人なんだから甘えないで欲しい

    +1

    -3

  • 1642. 匿名 2018/12/17(月) 00:23:26 

    会社では、家族にインフルエンザ出ただけでその社員も数日出勤停止にならない?旦那どうこうより、同窓会へウイルス運ぶことになるからやめたほうがいいと思うけど。

    +2

    -1

  • 1643. 匿名 2018/12/17(月) 00:24:28 

    家族とか職場の人がインフルエンザになった場合、自分も保菌者だと思った方がいい。
    要は発症するかしないか。
    せめて潜伏期間中ぐらいは誰とも会わずに様子を見て欲しいよね。
    全員がそこまで出来ないからって毎年感染拡大するんだと思うけど。

    +4

    -1

  • 1644. 匿名 2018/12/17(月) 00:26:03 

    みなさん明日仕事がないんですね
    あ(察し)

    +0

    -2

  • 1645. 匿名 2018/12/17(月) 00:28:10 

    主さん、逆の立場なら小さい子いるのに高熱で寝込んでるのに快く旦那送り出せる?本当に?
    本当に高熱で倒れたことないから言えるんじゃない。

    +2

    -1

  • 1646. 匿名 2018/12/17(月) 00:28:12 

    >>1638
    こういう考えの人がいるから…

    保菌者が外出を控えるべきなのか
    なりたくない人が外出を控えるべきなのか

    仕事もあるし中々難しいんだけどね…

    +1

    -2

  • 1647. 匿名 2018/12/17(月) 00:28:38 

    >>1631
    まったくそうだよね。
    看病なんかクソくらえ。死んでも悲しくないし。

    +1

    -3

  • 1648. 匿名 2018/12/17(月) 00:29:56 

    >>1633
    インフルなんかで死んじゃうのw
    ごめん、なんか笑えてきた。

    +0

    -14

  • 1649. 匿名 2018/12/17(月) 00:30:05 

    良いか悪いかは家庭それぞれだと思うのでわかりませんが、うちは行きませんね。旦那もいかないです。
    子供がいるからって言うのもあるけど、私が寝込んだ時は病人のご飯を気にして旦那はいかない。
    旦那が寝込んだ時は自分で食べたい時に食べ物用意しますが、私は子供の事があるのでいかないです。

    +4

    -1

  • 1650. 匿名 2018/12/17(月) 00:30:54 

    食事会の中で
    『旦那が今インフルエンザで寝込んでてさ~』
    って言われたら私は引くわ

    えっ…感染したらどうしよう
    って家族の顔が思い浮かぶな

    相手に不快な思いをさせるので
    つまりは非常識

    +12

    -1

  • 1651. 匿名 2018/12/17(月) 00:31:26 

    罹患した患者の不注意・自業自得でしょ?
    そんな間抜けの看病をする義理なんかないよ。
    トピ主の気持ちが分からない。

    +0

    -6

  • 1652. 匿名 2018/12/17(月) 00:31:27 

    >>1648
    インフルなんかで...って言う言葉はおかしい。
    重症化したインフルは人を殺しますよ。

    +10

    -1

  • 1653. 匿名 2018/12/17(月) 00:32:09 

    >>1652
    どんな風に死ぬの?

    +0

    -5

  • 1654. 匿名 2018/12/17(月) 00:32:15 

    うちも行かないし、旦那も行っていいよって言っても行かない人だからな。

    +3

    -1

  • 1655. 匿名 2018/12/17(月) 00:32:39 

    前々から楽しみにしてた同窓会なんだし大人なんだし別によくない?
    むしろ同窓会泣く泣くキャンセルしてインフルも移されたらたまったもんじゃないよ

    +6

    -5

  • 1656. 匿名 2018/12/17(月) 00:32:54 

    行くって人は友達に迷惑かけたら悪いなっていう気持ちはないですか?

    +7

    -1

  • 1657. 匿名 2018/12/17(月) 00:33:20 

    >>1648
    インフルエンザってこじらせると最悪の場合死んでしまうのですよ。本当に。

    +19

    -0

  • 1658. 匿名 2018/12/17(月) 00:34:14 

    逆に甲斐甲斐しく看病して移されたらたまんないね。空気読めや。って感じ。

    +2

    -6

  • 1659. 匿名 2018/12/17(月) 00:34:56 

    >>1650
    ウイルス移しに外出するなバカって思う。
    無知は恐ろしいわ。

    +7

    -1

  • 1660. 匿名 2018/12/17(月) 00:35:21 

    男ってそんなもの。男を知らなさすぎて先が思いやられる。もっと上手く手のひらで転がさないと。

    +1

    -0

  • 1661. 匿名 2018/12/17(月) 00:36:21 

    >>1653
    こいつおかしいんじゃない

    +5

    -1

  • 1662. 匿名 2018/12/17(月) 00:36:23 

    好きだった彼がまだ独身で同窓会に来る、かたや妥協して結婚した旦那がインフルなら、ごめん行くわ私w

    +0

    -5

  • 1663. 匿名 2018/12/17(月) 00:37:03 

    >>1653
    あなた本当に無知すぎ。
    自分の罹ったインフルが高熱出ないタイプだったり、リレンザで抑えられたりして楽だった印象があるからでしょ
    高熱による脱水症やインフルエンザ脳症、または異常行動など
    日本におけるインフルエンザ A (H1N1) の死亡者の年齢別内訳/死亡例まとめ(平成22年3月30日現在)|厚生労働省
    日本におけるインフルエンザ A (H1N1) の死亡者の年齢別内訳/死亡例まとめ(平成22年3月30日現在)|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    日本におけるインフルエンザ A (H1N1) の死亡者の年齢別内訳/死亡例まとめ(平成22年3月30日現在)について紹介しています。

    +7

    -0

  • 1664. 匿名 2018/12/17(月) 00:37:04 

    >>1657
    そんなので死ぬ位ひ弱なら別の理由でも死んでるでしょうね。
    雑魚は死んでどうぞ。

    +0

    -12

  • 1665. 匿名 2018/12/17(月) 00:37:26 

    旦那もグチグチ言う所ズレてない?
    そこは「家族がインフルエンザ発症してるんだからおまえも潜伏してるかもしれないし、皆に移すといけないから行くなよ」でしょ

    +9

    -1

  • 1666. 匿名 2018/12/17(月) 00:37:41 

    >>1664
    バカは風邪すらひかなそうだねー

    +7

    -0

  • 1667. 匿名 2018/12/17(月) 00:38:04 

    そばにいる旦那に聞いてみた。
    逆の立場だった場合、おれ行かないよ?だって保菌してるかもしれねーじゃん?って。
    私→熱が下がってればいいかな?と思っていた私は甘かった…。
    旦那ごめんなさい(>_<)

    +2

    -3

  • 1668. 匿名 2018/12/17(月) 00:38:45 

    >>1665
    そうそう、ただ「熱出してるボクちゃん置いていくなんてひどい」の不機嫌なんだよね

    +3

    -1

  • 1669. 匿名 2018/12/17(月) 00:38:54 

    >>1662
    旦那も死んで好きな男とくっついて一石二鳥だよね。
    チャンスじゃん。同窓会。

    +0

    -0

  • 1670. 匿名 2018/12/17(月) 00:39:26 

    >>1664
    通報しました

    +2

    -0

  • 1671. 匿名 2018/12/17(月) 00:39:41 

    >>1666
    何故いちいち煽る?

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2018/12/17(月) 00:40:00 

    移してもいけないし、インフルで寝てる病人置いて飲み行っても心から楽しめないかも。行かない方向で、行ったとしても早めに帰るかな。

    +0

    -0

  • 1673. 匿名 2018/12/17(月) 00:40:38 

    >>1670
    出た出た伝家の宝刀
    笑いがとまらないから勘弁してよw

    +0

    -2

  • 1674. 匿名 2018/12/17(月) 00:41:09 

    >>1624
    こういうことだよね。例えば同窓会来てた人に小さい子供や高齢の親がいたりしたら、その家族にまで移してしまう危険性があること、主さんは考えなかったのかな?トピまで立てて・・旦那とかどうでもいいけどまず他人のこと考えてほしい。

    +4

    -0

  • 1675. 匿名 2018/12/17(月) 00:41:38 

    ここの人たちみたいな考えの人ばっかだったら大流行するのも納得。

    +5

    -0

  • 1676. 匿名 2018/12/17(月) 00:41:48 

    自分が同窓会参加してる側だったら、主の旦那がインフルエンザって聞いた瞬間に帰れって言いたくなると思う

    +7

    -0

  • 1677. 匿名 2018/12/17(月) 00:42:23 

    大人なんだし頑張って看病しなくてもいいでしょ
    隔離しておけば
    主は主でそんなに同窓会に行きたければ、旦那がインフルエンザとは絶対に言わない方がいい
    その後誰かがインフルエンザにかかったら全部主のせいにされるからね
    大事な仕事を休まなければならなくなった人
    小さいお子さんがいるのに家事育児できなくなってしまった人
    妊娠してる人
    そういう人に責められても仕方ない事してるんだから

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2018/12/17(月) 00:42:27 

    >>1663
    受診するお金が無かったのかな?死んだ人。
    マジうけるんですけどw

    +0

    -7

  • 1679. 匿名 2018/12/17(月) 00:42:50 

    受験生の子供がいます。

    主さんみたいな方がいると知り、受験が終わるまで同窓会に誘われても断ろうと思いました。
    子供は毎日遅くまで勉強し志望大学めざして頑張ってます。
    今インフルにかかれば本番は安全と思われるかもしれませんが、今、一日も無駄にできない状況です。


    今の私にとってはかつての仲間に会うより、子供が志望大学に合格することの方が大事です。
    他の人からどう言われようと、私の人生なので取捨選択は自分の考えでします。


    主さんも、主さんの人生なので大事なものは自分で決めて選んでいけばいいのではないでしょうか。
    その際に価値観の合わない人とは縁がなかったと割りきり離れることがあっても仕方ないと思います。

    +4

    -3

  • 1680. 匿名 2018/12/17(月) 00:43:08 

    旦那をおいてのことじゃなくて、保菌してるかもってことで私なら行かない。

    +6

    -0

  • 1681. 匿名 2018/12/17(月) 00:44:42 

    会社の後輩で
    インフルエンザで亡くなった人がいたよ
    しかも若い23歳だったかな…
    それからインフルエンザ侮れないと痛感しました

    +8

    -0

  • 1682. 匿名 2018/12/17(月) 00:44:53 

    >>1662
    保菌の話は飽きちゃった。意識レベルの違いを論じても平行線だわ。深夜だし私もそのケースならのった!

    +0

    -2

  • 1683. 匿名 2018/12/17(月) 00:46:43 

    >>1675
    バカばっかりだからしょうがないよ
    自分がインフルになったとき吠え面かくんだよね
    もう手遅れだけど

    +5

    -1

  • 1684. 匿名 2018/12/17(月) 00:47:14 

    >>1650
    それな。私ならその瞬間から、ソイツの側から離れる。考えて帰宅するかもしれない。時間作って、会費払って、お洒落してわざわざ来てるのにソイツのせいで台無し。

    +6

    -1

  • 1685. 匿名 2018/12/17(月) 00:49:35 

    男はいつも可哀想

    +0

    -0

  • 1686. 匿名 2018/12/17(月) 00:50:17 

    くだらない。旦那さんが。

    +0

    -3

  • 1687. 匿名 2018/12/17(月) 00:51:57 

    こういう奴に限って逆の立場なら平然とした顔で出て行くんだろうな
    ダンナ、ロクな奴じゃないね

    +1

    -2

  • 1688. 匿名 2018/12/17(月) 00:52:08 

    なしかな。旦那はどうでもいいけどインフルから自分も菌を保有してるかもしれないし。

    +4

    -0

  • 1689. 匿名 2018/12/17(月) 00:52:42 

    ありすぎる、子供じゃあるまいし

    +0

    -2

  • 1690. 匿名 2018/12/17(月) 00:52:48 

    >>1686
    家帰ったら死んでてもくだらないとか頭おかしいんじゃないの?
    怖いなあ

    +2

    -0

  • 1691. 匿名 2018/12/17(月) 00:53:05 

    >>1602
    家族がインフルって分かった時点ででも休みにしないと余計に広がるでしょ。0には出来ないけど被害を最小限に食い止めるために休みにするんでしょ。

    +1

    -0

  • 1692. 匿名 2018/12/17(月) 00:53:23 

    仕事柄、家族にインフルやノロなどが出た場合、本社に検査結果を提出して許可が下りないと仕事行けなくなる。旦那の仕事はもっと人に迷惑がかかるので、家族みんな徹底して気をつけてる。
    甘い考えの人が出歩いてると真面目に腹が立つ。

    +4

    -0

  • 1693. 匿名 2018/12/17(月) 00:53:38 

    >>1664
    うわぁ…あなた人として最悪だね

    +3

    -0

  • 1694. 匿名 2018/12/17(月) 00:53:53 

    >>1687
    憶測で決め付けるのはどうかと思う。

    +1

    -0

  • 1695. 匿名 2018/12/17(月) 00:54:29 

    先週友達と飲み会したらそのうちの1人が旦那が、インフルエンザで〜とか言っててその場が凍りついた。案の定保菌してて次の日熱だしインフルエンザと言われたそう。一緒に飲んだ別の人もインフルエンザになったらしい。
    だから家族にインフルエンザがいる場合、外に出るべきではない。

    +4

    -0

  • 1696. 匿名 2018/12/17(月) 00:54:46 

    インフルじゃないけど、友達の家で新年会した時そこの家の子供が感染性胃腸炎かかってて、治りかけでマスクしてた。
    なんで前もって言わないの?って思ったけど、もうみんな集まっちゃってるし、帰る訳にもいかず…
    2日後見事に発症したよね。繁忙期で仕事もたくさん抱えててみんなに迷惑かけたし、辛いわで地獄だった。
    それ以来なるべく関わらないようにしてる。

    +7

    -0

  • 1697. 匿名 2018/12/17(月) 00:54:57 

    >>1693
    はいはいブーメランw
    いい人ぶるの寒いからやめなよ

    +0

    -3

  • 1698. 匿名 2018/12/17(月) 00:56:02 

    旦那にこのトピの話してもし、私がインフルにかかって熱が高くて苦しんでたらどうする?と聞くと、旦那「同窓会や飲み会は行かないよ。苦しんでるのに行くわけないじゃん。でも仕事は休めなかったら行くかも。もし○○が夜中に発症したらなんとか変わってもらえないか、もちろん連絡はするけど、誰も変われなくてどうしようもなかったら仕事行くけどそれは分かってね。」と言われました。旦那は大手に勤めているのですが家族がインフルでも休む制度はないらしいです…。みなさんは自分が40度の熱で苦しんでても旦那が仕事なら納得出来ますか?私は旦那の転勤で誰も知らないところで一人なので正直不安です…。トピずれごめんなさい。

    +5

    -0

  • 1699. 匿名 2018/12/17(月) 00:56:33 

    >>1696
    インフル患者は社会の迷惑。死ぬんなら一人で死ね。

    +0

    -2

  • 1700. 匿名 2018/12/17(月) 00:57:21 

    >>1693
    アンタが最低なんですよ。

    +0

    -4

  • 1701. 匿名 2018/12/17(月) 00:58:26 

    >>1697
    荒らしか??

    +0

    -0

  • 1702. 匿名 2018/12/17(月) 00:59:10 

    >>1698
    通報しました。トピと関係ない自分語りガイジはいりません。

    +0

    -9

  • 1703. 匿名 2018/12/17(月) 00:59:37 

    >>1696
    こういう人いるよね。。病気かかってんなら先に言えよって思う。本当に迷惑。私ならすぐ帰るわ。怒りながら。

    +5

    -0

  • 1704. 匿名 2018/12/17(月) 00:59:52 

    >>1701
    やめてくださいよ。勝手なレッテル貼り。

    +0

    -4

  • 1705. 匿名 2018/12/17(月) 01:02:16 

    インフルで苦しんで死んじゃうの?
    キライなやつが死ぬのは嬉しいじゃん
    ほったらかしが正解だね。狙い通りくたばってればなお良しと。

    +0

    -3

  • 1706. 匿名 2018/12/17(月) 01:02:36 

    荒らし出てきたね
    意味不明で気持ち悪いコメントだし、アンカーも間違ってる
    ガルちゃんたまにこういうのあるけど人なのかな?
    人工知能とかだったら怖いわーなんて。
    …妄想しながら寝よっと笑

    +8

    -0

  • 1707. 匿名 2018/12/17(月) 01:03:31 

    >>1706
    はいはいおやすみ
    寝ていてね、ずーっとw

    +0

    -5

  • 1708. 匿名 2018/12/17(月) 01:08:58 

    >>1655
    他の人も楽しみにしてるんだよ。他人の事考えなかった人がいたために感染させられる他の人がかわいそう。
    自分の家族の問題は、家族内で片付けて。
    他人には迷惑かけないで。


    +7

    -0

  • 1709. 匿名 2018/12/17(月) 01:10:13 

    同級生にインフルを移してしまう可能生があるから行くべきではないけど、そこは論点ではない。旦那に自分がインフルなのに同窓会に行った事に文句言われる筋合いはない。奥さんの事を思うなら、前から言ってあったとあるし楽しみにしてたのも察して快く送り出してあげるべきだと思う。

    +6

    -7

  • 1710. 匿名 2018/12/17(月) 01:10:59 

    >>1695
    当たり前こういうことが有り得るのに、それでも行く派は自己中心的であることを自覚して欲しい

    +3

    -2

  • 1711. 匿名 2018/12/17(月) 01:15:34 

    率直な主への感想
    これだから行動力のあるバカは恐ろしい

    +11

    -3

  • 1712. 匿名 2018/12/17(月) 01:15:56 

    >>1709
    文句言われる筋合いないとか考え方おかしくない?
    快く送り出してはダメだろ

    +5

    -1

  • 1713. 匿名 2018/12/17(月) 01:18:27 

    >>1656
    思うけど、自分も保菌者かわからないしインフルなんてどこでうつるかわからないから、家族がインフルとかは言わないで出席するわ。

    +3

    -8

  • 1714. 匿名 2018/12/17(月) 01:18:28 

    >>1665
    >>1が主に都合よく書いてるだけで>>253で後だし情報だけど書いてる
    旦那ちゃんと言われてるよ

    旦那も「インフルに感染しているかもしれないのに行くのも非常識だ」とも言われました。

    +4

    -0

  • 1715. 匿名 2018/12/17(月) 01:20:10 

    >>1688
    うちは私がインフルでも旦那は普通に出勤しますよ。
    家の3軒隣が病院なので、体調のいい時間に一人で歩いて行きます。
    検査を受けて陽性なら点滴してもらって再び歩いて帰ります。

    +6

    -5

  • 1716. 匿名 2018/12/17(月) 01:22:50 

    >>1679
    こういう人は家族で人混みへの外出を控えるべきだよね。
    同窓会どころかスーパーとかもネットスーパー使って頑張って

    +2

    -6

  • 1717. 匿名 2018/12/17(月) 01:23:23 

    まちがえた。
    >>1715>>1698あて。

    +0

    -0

  • 1718. 匿名 2018/12/17(月) 01:23:51 

    重病の夫をほったらかしにして酒飲みに出かける
    バカ女をがる民全員でリンチしましょう!

    +0

    -9

  • 1719. 匿名 2018/12/17(月) 01:24:45 

    >>1689
    ありすぎるって…変な日本語だね
    やっぱり行く派は学がないのかと思ってしまうよ

    +2

    -4

  • 1720. 匿名 2018/12/17(月) 01:25:04 

    自分はそういうとき行きたくないタイプなので無駄に行かせてもらえる。
    行きたがる人は行かせたくなくなるものなのかも。

    +0

    -0

  • 1721. 匿名 2018/12/17(月) 01:25:35 

    乳幼児じゃあるまいし、インフル患者おいてどこいこうが勝手では。
    大人で一人暮らしの患者は一人で療養するんだろうし、誰かがついてなきゃいけないって理由はない。

    +5

    -8

  • 1722. 匿名 2018/12/17(月) 01:26:39 

    旦那がインフルにかかることもなければ、自分が同窓会に誘われることもない。

    自分にあてはめて考えることができない。

    +2

    -2

  • 1723. 匿名 2018/12/17(月) 01:26:55 

    >>1721
    同窓会にいって酔っ払いたいだけってはっきり
    言えばいいのに

    +3

    -1

  • 1724. 匿名 2018/12/17(月) 01:27:58 

    自分がインフルの時、家族みんないつも通り行動してたわ。
    家族の一人がインフルになったからって皆自粛とか周りでも聞いたことない。

    +9

    -6

  • 1725. 匿名 2018/12/17(月) 01:29:36 

    >>1723
    泥酔はできないよねさすがに
    インフルじゃなきゃ迎えに来てもらいたいけどそこまで酔えない

    +1

    -0

  • 1726. 匿名 2018/12/17(月) 01:33:25 

    >>1724
    こういう馬鹿がいるからパンデミックが起こるんだよなぁ

    +10

    -2

  • 1727. 匿名 2018/12/17(月) 01:35:21 

    >>1と最新しか見てない人は
    >>253
    >>607
    も見た方がいいよ

    一部のみ書いてプラスをもらう

    載せてない情報、子供は預けたし感染してたら危ないと旦那に言われたが症状ないし仕事なら家族の完治まで待たないでしょと書きマイナスされる

    最初に書いたのはプラスされてるから正しいのは私と詳細についたマイナスは無視

    しばらく自分上げするコメントを書いていたと思われるも、マスクしたか等の質問は無視

    +7

    -2

  • 1728. 匿名 2018/12/17(月) 01:35:35 

    >>1724
    撒き散らすなよ、迷惑なんだよ。

    +6

    -2

  • 1729. 匿名 2018/12/17(月) 01:36:43 

    >>1728
    みんな家族の一人でもインフルになったら皆で家に引きこもるの?
    本当に?

    +10

    -1

  • 1730. 匿名 2018/12/17(月) 01:38:04 

    >>1686
    ???

    +1

    -0

  • 1731. 匿名 2018/12/17(月) 01:39:08 

    >>1729
    当たり前でしょ?
    常識で考えて分かりませんか?

    +3

    -5

  • 1732. 匿名 2018/12/17(月) 01:40:24 

    インフルエンザで恐怖のパンデミック!インフル患者の家族は外出するなとかどんだけゼロリスク思考なんだよ。
    そういう考えの人は一歩外に出たら交通事故に遭って死ぬかもしれないんだし、リスク回避のために一生家から出なきゃいいよ。

    +6

    -5

  • 1733. 匿名 2018/12/17(月) 01:42:07 

    自分はいかない
    インフルエンザうつしたくないし、自分が病気の時に弱気になったり寂しく思うの分かるからね

    旦那さんも最初は軽く思っていたけど、さすがに終電まで飲んで来たからちょっと嫌だったんだと思うよ?

    +6

    -0

  • 1734. 匿名 2018/12/17(月) 01:42:11 

    私なんて、旦那が居なければ只の可愛くて料理上手な女だから、何が何でも旦那のお世話する。
    誠心誠意旦那に尽くして離れないもん。

    +0

    -6

  • 1735. 匿名 2018/12/17(月) 01:44:30 

    >>1732
    意味不明な極論持ち出して外出を正当化するのやめませんか?

    +5

    -2

  • 1736. 匿名 2018/12/17(月) 01:44:47 

    >>1731
    6人家族でそれは無理だわ。
    二人暮らしならできるかもね。

    +4

    -0

  • 1737. 匿名 2018/12/17(月) 01:45:15 

    >>1729
    本当です。これが常識です。

    +1

    -6

  • 1738. 匿名 2018/12/17(月) 01:46:37 

    病院や子供関係の仕事なら気を使うのかな?
    インフルの予防接種はしててもあれはあくまで今年流行りそうな型を打ってるだけだから、外れたら意味ないんだよね

    +5

    -1

  • 1739. 匿名 2018/12/17(月) 01:47:09 

    同窓会いく。子供かよ。
    そばに居たら移るからどうせ家にいても隔離することになるし、何も気にすることないと思う。そんなんで非常識とか文句言う旦那ウザすぎ。

    +6

    -11

  • 1740. 匿名 2018/12/17(月) 01:47:33 

    >>1687
    重病人に対して死体蹴りですか。悪趣味ですね。

    +3

    -0

  • 1741. 匿名 2018/12/17(月) 01:49:49 

    珍しいね。バカ女は悪くない、旦那がだらしないみたいな流れになると思ったら
    違うのね。

    +0

    -4

  • 1742. 匿名 2018/12/17(月) 01:50:39 

    家族が具合悪かったらやっぱり気になるなー
    同窓会は行くかもしれないけどやっぱり早く帰ろうって思う

    家族ってそういうもんじゃない?
    誰かが病気したら早めに帰ってきたり、飲み物や果物買ってきたり、どこかしら心配して行動しちゃう

    +5

    -0

  • 1743. 匿名 2018/12/17(月) 01:50:56 

    >>1734
    これにマイナスがついているってどういう事?

    +0

    -4

  • 1744. 匿名 2018/12/17(月) 01:52:46 

    主の後出しで萎えた
    こういう自分は正しいですか?旦那は間違ってますか?系の質問は都合よく書かれていることが多い
    承認されたいのかな

    +7

    -0

  • 1745. 匿名 2018/12/17(月) 01:56:45 

    >>1627
    ですよね。ブ男は甘えているだけ。
    リレンザ・タミフル飲んで大人しくしておけばいいでしょって話

    +1

    -3

  • 1746. 匿名 2018/12/17(月) 01:57:11 

    妻がいてインフルが治るならいるさ。
    むしろインフルになってる人が家にいるならうつらないように外出を勧めるのが思いやりじゃないの?

    +1

    -5

  • 1747. 匿名 2018/12/17(月) 01:58:02 

    インフルってひとそれぞれで重症度違うからなー
    ほっといてもへーきへーきってレベルでもないような

    +5

    -0

  • 1748. 匿名 2018/12/17(月) 01:59:28 

    結局自分に否定的な意見は受け入れられないならトピたてるのやめとけばいいのに。

    否定的な意見をみてイライラしない?
    こんなとこで同意を求めるより、その場は同調してくれる友達に話してればいいのに。

    +5

    -1

  • 1749. 匿名 2018/12/17(月) 02:00:02 

    >>1744
    旦那が間違ってると言って欲しかったんでしょ?

    +3

    -0

  • 1750. 匿名 2018/12/17(月) 02:00:49 

    >>1748
    まさにこれ

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2018/12/17(月) 02:01:27 

    え、皆さん本当に?
    普通に考えて主さんの行動は無し。
    自分がされたら嫌じゃない?
    非常識ってか、冷たいよね。
    思いやりがないし薄情だなって思う。
    私がその扱いを旦那にされたら許さない。
    前にそういう扱いをされて
    人の気持ち解れこのやろーって仕返しなら
    ありだと思います。

    +13

    -10

  • 1752. 匿名 2018/12/17(月) 02:03:14 

    >>1739
    旦那は大丈夫だけど、来られたら同級生としては迷惑なんだってば

    +23

    -1

  • 1753. 匿名 2018/12/17(月) 02:03:53 

    家族の中にインフルエンザにかかった人が出たら
    神経質にならない??
    一家全滅する可能性あるよ
    小さい子どもがいたら誰が面倒みるの?

    家族4人全員インフルエンザにかかった家は悲惨だったよ
    予防接種しててもなるんだから
    たまったもんじゃない

    +11

    -1

  • 1754. 匿名 2018/12/17(月) 02:04:40 

    嘔吐や下痢の胃腸症状がでることもあるし
    高熱で苦しんでる旦那を忘れて楽しめるなら
    もう夫婦としてどうなんだろうね

    +10

    -1

  • 1755. 匿名 2018/12/17(月) 02:07:08 

    >>1648
    その場は同調してくれる友達って、別のところではボロクソいってたりする危険な人ね。

    +2

    -0

  • 1756. 匿名 2018/12/17(月) 02:09:33 

    何か夫婦として終わってないかい?
    終電まで泥酔できないよ...
    旦那さんが怒ったのも分かる
    仕返しだったとしてもインフルではやらない

    +16

    -1

  • 1757. 匿名 2018/12/17(月) 02:10:38 

    同級生に感染しようが主は飲んで騒ぎたかっただけでしょ
    仕事は期限だとか1回きりのチャンスだとかあるけど同窓会は再度開催できるじゃん
    それに症状がまだでも感染の有無や予防はお客さんや相手や会社の人に迷惑がかかるから自己判断しないほしい

    +8

    -2

  • 1758. 匿名 2018/12/17(月) 02:12:30 

    主は同窓会楽しみにしてたんだよね?
    それなのにインフルエンザなんて持ってくるんじゃないよと
    でも旦那さんも好きでインフルエンザにかかった訳じゃないしさ

    自分だけ良ければ良いって考えで同窓会出ても
    皆が迷惑するよ
    誰だってインフルエンザかかりたくないしね

    +12

    -4

  • 1759. 匿名 2018/12/17(月) 02:13:43 

    旦那はどうでもいいけど主は子供のことも心配してないのかな
    子供も発症するかもしれないのに終電まで飲むって

    そんなんだから他人のことなんてもっとどうでもよくて同窓会に参加しちゃうんだろうな
    わざわざどうでもいい人に会いにいくのもよく分からないけど

    +8

    -1

  • 1760. 匿名 2018/12/17(月) 02:15:51 

    主さんからDQNの香りがしました

    +12

    -2

  • 1761. 匿名 2018/12/17(月) 02:20:19 

    画面の向こうの他人の意見より、目の前にいる旦那とわかりあうことが大事だと思う。

    旦那の気持ちを理解して自分の気持ちも旦那に理解してもらうのが大事であって、私たちの意見を聞いてどうなるの?

    +4

    -0

  • 1762. 匿名 2018/12/17(月) 02:24:08 

    うちの息子、中学生なんだけど
    知人の結婚式がある時ちょうど息子は熱を出してたんだけどもう中学生だし、大丈夫かなと思い行きましたよ
    旦那さんも大丈夫

    +7

    -11

  • 1763. 匿名 2018/12/17(月) 02:27:28 

    常識的に考えて感染させる可能性あるから行かないでしょ。家族が感染病の時は欠席する。
    普通の風邪なら行くけど。

    +9

    -1

  • 1764. 匿名 2018/12/17(月) 02:27:53 

    私も行かないな
    インフルの菌を持ってる持ってないにかかわらず、熱出してしんどがってる人ほっといて遊びに行けない
    後ろめたい気持ちになるから行かない
    ただそれだけ

    +8

    -2

  • 1765. 匿名 2018/12/17(月) 02:29:07 

    家族が感染症で同窓会とか馬鹿なの?

    +7

    -2

  • 1766. 匿名 2018/12/17(月) 02:31:47 

    旦那さんかわいそうね
    他人の女に寝てりゃ治るとか
    ガル女って男にいつか喧嘩買われそうだな

    +1

    -0

  • 1767. 匿名 2018/12/17(月) 02:33:36 

    人に移すかもと思うと行けないです。

    +6

    -1

  • 1768. 匿名 2018/12/17(月) 02:35:52 

    インフルエンザなんてそこらの町医者程度の処方でもすぐ治るでしょ
    とはいえ保菌者の可能性大の嫁が何のメリットもない同窓会の方を優先すべきとも思わない
    時給と費用対効果考えても旦那の看病した方がお得な家庭の方が多いと思うけど
    ヒモ紛いの稼ぎの悪い何の愛情も無い旦那を捨てたいならいい口実かもね

    +1

    -1

  • 1769. 匿名 2018/12/17(月) 02:37:08 

    インフルエンザじゃなくてただの風邪なら参加するかな
    酷い妻かしら??

    +8

    -0

  • 1770. 匿名 2018/12/17(月) 02:37:46 

    同窓会行ってもいいんじゃないの?
    最初のほうのコメントで子供じゃないから置いて行っても大丈夫だって意見あるのに

    +5

    -6

  • 1771. 匿名 2018/12/17(月) 02:38:31 

    >>1762
    中学生なんだから寝てりゃ死なない

    +2

    -0

  • 1772. 匿名 2018/12/17(月) 02:39:31 

    すぐ治らないよ
    子供が登校可能になるまでどれだけ時間かかると思ってるんだい?

    +4

    -0

  • 1773. 匿名 2018/12/17(月) 02:41:16 

    過保護ママちゃん
    ドブ川に潜って頭冷やしたほうがいい

    +1

    -5

  • 1774. 匿名 2018/12/17(月) 02:43:10 

    一緒の空間にいないほうがいいのでは

    +0

    -0

  • 1775. 匿名 2018/12/17(月) 02:44:26 

    >>1624
    本当にそう思います。移らない予防より移さない予防‼️
    移るのはどれだけ予防しても移る。
    移さないのは自分が気を付ければ予防出来る。
    本当それ‼️

    +6

    -1

  • 1776. 匿名 2018/12/17(月) 02:44:47 

    同窓会行ってきなよ
    結婚式もお葬式も
    全て私がしてきたこと
    亭主&ガキ、私はどちらもスルーした

    +0

    -6

  • 1777. 匿名 2018/12/17(月) 02:45:57 

    >>1773
    通報しました

    +3

    -0

  • 1778. 匿名 2018/12/17(月) 02:46:18 

    子供がタミフル飲んだら目を離さないのは常識だよ
    窓から飛び降りたり、家から飛び出して車に飛び込んだニュースとか問題になってるのに

    +7

    -1

  • 1779. 匿名 2018/12/17(月) 02:46:46 

    >>1770
    保菌者なんだから行かないほうがいいよ。
    この主の夫婦は他人に移すって迷惑を全くわかってない。

    +8

    -1

  • 1780. 匿名 2018/12/17(月) 02:49:47 

    >>1777
    通報通報ってあんたの掲示板じゃないのに自分は好きなだけ書き込みするのズルくない?

    +1

    -4

  • 1781. 匿名 2018/12/17(月) 02:50:30 

    星の数ほどいる男性の中から巡り合って恋に落ち結婚した旦那さまだよ
    世界で1番幸せにしてあげたい!

    +1

    -1

  • 1782. 匿名 2018/12/17(月) 02:50:43 

    保菌者ねw

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2018/12/17(月) 02:52:10 

    >>1780
    マナー守ってるんだから当たり前

    +2

    -0

  • 1784. 匿名 2018/12/17(月) 02:52:47 

    インフルでも来いって会社ばかりだったので少しだけびっくり

    +0

    -0

  • 1785. 匿名 2018/12/17(月) 02:52:48 

    >>1737
    ごめんなさい、常識が通用しない会社に勤めてるので休みたくても休めない。社会を変えてください

    +1

    -0

  • 1786. 匿名 2018/12/17(月) 02:53:25 

    同窓会ってなんか楽しい事ある?
    昔ああだった奴がこうなったっていう話を聞いてへーって思う程度でしょ
    田舎の学校ならいい服着ていい生活してますよアピールしてマウントしたりするのかも知れないけど
    そんなのどうでもよくない?
    例え大嫌いな旦那やその家族だろうと命の危険があるなら優先するけどな

    +1

    -2

  • 1787. 匿名 2018/12/17(月) 02:53:30 

    >>1784
    それはさすがにブラックだと思う

    +2

    -0

  • 1788. 匿名 2018/12/17(月) 02:53:52 

    >>1785
    引きこもるって言うか、不要不急の外出はしないんじゃない?

    +6

    -0

  • 1789. 匿名 2018/12/17(月) 02:54:15 

    >>1783
    ガールズ、芸能人叩きも多いけどね

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2018/12/17(月) 02:55:04 

    >>1787
    自分もそう思う

    っても2社だけど

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2018/12/17(月) 02:56:13 

    >>1780
    コメント内容をよく読んだほうが良い
    マナーがなってない

    +2

    -0

  • 1792. 匿名 2018/12/17(月) 02:56:36 

    >>1786
    いまマウンティングしてるのあなたでは?
    田舎ばかにしないでほしい。
    たまには懐かしみたいと思う人もいます。

    +2

    -0

  • 1793. 匿名 2018/12/17(月) 02:57:17 

    菌が移ると言っても他の同級生も気にしないで参加してるかも
    風邪なのにマスクしてない人も多いよね
    電車に乗るとよくわかる

    +3

    -0

  • 1794. 匿名 2018/12/17(月) 02:59:22 

    同窓会は毎年やらないよね?
    何年かに一度?
    せっかくだから行きたい気持ちもわかるかな
    私なんて20年以上同級生と全く会ってない
    成人式の時は行かなかったよ
    今思えば行けばよかった

    +4

    -0

  • 1795. 匿名 2018/12/17(月) 03:02:29 

    インフルなんて寝てれば治る、と書かれている人がちらほらいるけど正気?
    明らかに家族が発症していて保菌の可能性ありの主が出席なんて、独身で一人暮らしの私から見ても迷惑、非常識。
    こんな人がいるから蔓延するんだよ。

    +6

    -3

  • 1796. 匿名 2018/12/17(月) 03:03:25 

    >>1785
    常識が通用しないんじゃなく
    常識を適用したくない上層部に迎合したい中間管理職のせいで
    危険な病原菌に感染してても言い出せない職場って事では無いの?
    そういう会社がどんどん感染症を拡大してる害悪考えたら
    勇気を持って申告すべきだししないならあなたも悪の組織の仲間入り
    ってだけでしょ

    +0

    -1

  • 1797. 匿名 2018/12/17(月) 03:07:36 

    他の出席者だって移ってるかも、という話をし始めたらキリがない。

    問題なのはかなり重い症状の家族がいる状況で、自分も保菌してる可能性があるのにも関わらず、自分の楽しみのために人混みに行った主さんの意識の低さでしょ。
    旦那の機嫌がどうとかの話じゃない。本当に迷惑だよ、そんな人。

    +10

    -1

  • 1798. 匿名 2018/12/17(月) 03:09:06 

    同窓会いいよね
    初恋相手が相変わらずカッコいい
    今は大学生の息子さんがいるんだって!
    息子さんの顔が見たい
    似てたら食べちゃいそう

    +0

    -3

  • 1799. 匿名 2018/12/17(月) 03:20:24 

    マイナスがつくのは
    主擁護か、主本人か…

    +1

    -0

  • 1800. 匿名 2018/12/17(月) 03:23:48 

    >>1797
    ほぼ同意
    旦那は大人なんだからどうでもいいにしろ
    感染の可能性高い身でウロウロするなよ
    自分が高熱発してから旦那に文句言うなよ
    有る程度の無知は仕方ないけど生存脅かされる無知は害悪でしかない

    +7

    -1

  • 1801. 匿名 2018/12/17(月) 03:26:43 

    周りにうつさない様にしなきゃ
    って思わない非常識の人がこんなにいるのかと愕然しました
    こりゃパンデミックがおこるわけだ
    自分の身は自分で守らないとな
    気を付けよう…

    +17

    -3

  • 1802. 匿名 2018/12/17(月) 03:27:32 

    それより
    ガルちゃんの漫画の広告グズばかりだね
    正直駄作ばかり
    漫画家の頭おかしい

    +0

    -0

  • 1803. 匿名 2018/12/17(月) 03:34:49 

    その夫が甘えたガキ以下のアホなのは間違いなしだけど
    夫婦だからあえて言うなら、お互いに納得し合えないうちに決めて行ったのがまずかった部分もあると思うよ
    行く前に、自分は夫にこれだけ言っといたからいいよねじゃなくて、本当に行っていいよと夫に納得させてから行ったのに
    手のひら返しで文句行ってくるなら夫がクズなだけだけど
    そうじゃないならその点反省できないとこの先その夫とやってけるとは思えない

    +1

    -6

  • 1804. 匿名 2018/12/17(月) 03:36:02 

    大人だし大丈夫。って思うけど、同窓会に参加したら実際心配で仕方ないなぁ。
    むしろ、自分にもうつってて潜伏期間⁇の可能性があったら行けない行けない。
    仕事はどうなの?とか言われるけど、潜伏期間かもしれないから休みます。って休めるなら休みたいなぁ。笑

    +8

    -0

  • 1805. 匿名 2018/12/17(月) 03:41:00 

    私の勤めてる会社では健康診断の時に一緒にインフルの予防接種されるよ。
    勿論、費用は会社持ちで。旦那の会社も同じように予防接種してくれるけど、基本会社に勤めてたら問題無くない?

    +1

    -1

  • 1806. 匿名 2018/12/17(月) 03:41:18 

    >>1803
    主かな?
    妙に状況が詳しすぎるww

    +2

    -3

  • 1807. 匿名 2018/12/17(月) 03:42:35 

    子供じゃないんだから、一人で留守番しろよと言いたい。インフルくらいで大げさすぎる。

    +2

    -8

  • 1808. 匿名 2018/12/17(月) 03:42:57 

    他の人もコメントしているけど、いくら楽しみにしていても、保菌している可能性もあるから周りに配慮はするべきだと思う。

    主さんとはシチュエーションが違うけど、私が妊娠中に義母が治ったからと言って、数日前までインフルエンザにかかっていて、まだかなり咳き込んでいる状態の義妹を誘って一緒にうちに遊びに来た時は、流石に配慮がなさすぎて憤りを覚えた。

    +17

    -0

  • 1809. 匿名 2018/12/17(月) 03:43:01 

    なにが問題ないのかわからないが
    予防接種しててもかかる可能性あるっちゅーねん

    +4

    -0

  • 1810. 匿名 2018/12/17(月) 03:44:24 

    >>1806

    何言っちゃってんの?1コメも読めないおバカさんなの?

    +0

    -3

  • 1811. 匿名 2018/12/17(月) 03:44:40 

    >>1709
    そこが論点なんだよwww

    +6

    -1

  • 1812. 匿名 2018/12/17(月) 03:45:07 

    旦那は「面倒見るか側にいるかが当たり前」って言いたいんでしょ?
    薬飲んで寝るしかないんだから別に仕事行こうが遊び行こうが構わんよ
    実際家に居た方が危ないと思ってしまう

    +1

    -5

  • 1813. 匿名 2018/12/17(月) 03:46:02 

    主わかった?
    『保菌している可能性もあるから周りに配慮はするべき』
    だよ??
    旦那に言われなくても常識としてわかって欲しい
    仮にも親でしょーが

    +21

    -4

  • 1814. 匿名 2018/12/17(月) 03:46:45 

    付き合いたてのラブラブな彼氏だったら悩む。
    旦那なら悩むまでもなく同窓会参加する。

    +1

    -4

  • 1815. 匿名 2018/12/17(月) 03:49:34 

    >>1721
    そういう問題じゃない
    他人の感染に配慮は?

    +10

    -1

  • 1816. 匿名 2018/12/17(月) 04:00:13 

    インフルエンザ家族が発症してたらぶっちゃけあんまり来て欲しくないなー

    +12

    -1

  • 1817. 匿名 2018/12/17(月) 04:00:35 

    >>1812
    そういう問題じゃない
    他人の感染に配慮は?

    +8

    -1

  • 1818. 匿名 2018/12/17(月) 04:02:24 

    昔、友人と夕方に始まる映画の試写会に行く約束をしていた。
    ところが、いきなりのキャンセル。理由は彼女の旦那が風邪を引いたから。
    「無理して出勤したので、帰ってきたときに妻の私が不在だと可哀想だから」だと。

    当時、独身だった私は、夫婦ってそんなもんなの? と不思議でならなかった。
    女友達より夫? 重病ならともかく風邪ぐらいで?

    あれから私も結婚してだいぶ経つけど、私だったら、友人優先だなあ。
    その彼女はずっと以前から、女友達より男 ってタイプだったんだけどね。

    +2

    -12

  • 1819. 匿名 2018/12/17(月) 04:05:59 

    まぁ同窓会なんてめったにあるもんじゃないから私なら普通に行くなぁ

    ただ、出かける前にスポーツドリンクとか色々用意しておいて、何か食べたい物があったら帰りに買ってくるけどなんか欲しい?とか聞いてから行くかも

    +5

    -10

  • 1820. 匿名 2018/12/17(月) 04:06:01 

    結婚式でインフル貰った(在宅ワークなのでそのタイミングで人と接触したのはそれきり)
    熱ないから大丈夫とか、熱下がったから大丈夫とか自己判断で迷惑かけるのやめて欲しい

    インフルって治療費も高いんだよね

    +6

    -1

  • 1821. 匿名 2018/12/17(月) 04:07:37 

    話がすりかわっとるww
    友人優先とかだからなんやねんww

    +6

    -2

  • 1822. 匿名 2018/12/17(月) 04:09:00 

    >>1819
    そういう問題じゃない
    他人の感染に配慮は?

    +5

    -1

  • 1823. 匿名 2018/12/17(月) 04:15:10 

    >>1820

    去年病院行かずに自力でインフル治したけど、同じくインフルになった母親は肺炎で入院したよ

    私の場合は昔から病院の薬が全くきかない体質だから行ってもムダだと思って家でひたすら寝てたけど、たちの悪いインフルは命の危険あるよね

    親が介護施設に勤めてて、そこで従業員の女がインフルにかかったのに3日でその施設の経営者の旦那である医者がGoサイン出したせいで女が出勤してきちゃったのが原因

    体が資本の介護士やお年寄りがいるのに信じらんない
    普通周りの事考えるよねー

    +10

    -1

  • 1824. 匿名 2018/12/17(月) 04:16:08 

    >>1822

    うっわw

    怖いおばさんwww

    +0

    -10

  • 1825. 匿名 2018/12/17(月) 04:19:59 

    主がDQN過ぎるのだが…

    +11

    -3

  • 1826. 匿名 2018/12/17(月) 04:22:06 

    でも幹事からしたらインフル家族がいるのわかってて出られるのも迷惑だけど、当日や前日にいきなりドタキャンされるのも迷惑だよね

    +2

    -10

  • 1827. 匿名 2018/12/17(月) 04:23:53 

    おいおいマジか…
    どっちが迷惑かよく考えて

    +7

    -1

  • 1828. 匿名 2018/12/17(月) 04:37:00 

    私だったら具合が悪い旦那が家にいると思うと心から楽しんでお酒飲んだりできないけどなぁ
    ちょっと熱っぽい、とかじゃなくインフルでしょ
    高熱でふらついたりガタガタ震えながら布団に丸まってるのを「じゃ、いってくるわ」とは言いづらい...
    付き添っていても治るわけじゃないけど、もし自分がインフルだったら心細く感じると思うけど

    +17

    -1

  • 1829. 匿名 2018/12/17(月) 04:38:37 

    愛情がないんだなとしか思わなかった

    +8

    -0

  • 1830. 匿名 2018/12/17(月) 04:45:46 

    ただの風邪ならともかく
    インフルエンザやで
    私かかったことあるけど本当死にそうだったよ
    40度熱が出るとこんなにしんどいのかと思った

    愛がない夫婦ということはわかった
    そして主がDQN

    +8

    -1

  • 1831. 匿名 2018/12/17(月) 04:50:44 

    実際そんなこと思っていかない人なんてそういないと思うわ。

    +1

    -4

  • 1832. 匿名 2018/12/17(月) 04:52:07 

    単純に旦那さんが寂しかったってだけじゃん。
    それをウザいと思うか、悪い事したなって思うかだよねぇ。
    むしろ家族が感染力高い病気なったら、自分も時差で症状出るかも…って思わないのかな?

    旦那がどうたらこうたら。前からの楽しみだった。とかじゃなくてそれ以前に行く事を自重出来る人になった方がいいと思いますね。

    +8

    -1

  • 1833. 匿名 2018/12/17(月) 04:54:01 

    >>16
    行く派が圧倒的。
    したがって普通ではない(笑)

    +4

    -7

  • 1834. 匿名 2018/12/17(月) 04:57:47 

    旦那を放っておくのは自由だが
    他人にうつす可能性があるのにルンルン行く主は常識ないし
    そんな参加者ごめんだわ

    +10

    -0

  • 1835. 匿名 2018/12/17(月) 05:11:09 

    >>1813
    主わかった?wwwww

    上から目線で伝え方は私が主だったら考えを曲げるわけがないね笑

    +1

    -7

  • 1836. 匿名 2018/12/17(月) 05:20:29 

    >>1833
    普通じゃないっていうのは自分より反対意見だからなんでしょ?
    これが普通とか非常識とか所詮自分自身の物差し。正解も不正解もありません。みんなマイルールで物事判断してるだけ。

    +0

    -0

  • 1837. 匿名 2018/12/17(月) 05:31:12 

    ざっと読んだけど、家族がインフルエンザにかかると会社が休みになるって人が沢山いて驚いた
    医療関係じゃなくて一般企業で本当に?
    誰かの連投?

    今見てる人達もそうなの?

    +7

    -0

  • 1838. 匿名 2018/12/17(月) 05:33:56 

    >>1835
    お前さ、自分なら具体的に何日間外出に気を遣うんだ?

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2018/12/17(月) 05:47:24 

    >>1801
    これにプラス多いけど、みんな家族がインフルってだけでそんなに外出に気を遣ってるの?
    本当?

    +9

    -0

  • 1840. 匿名 2018/12/17(月) 05:59:06 

    >>1837
    一般企業だけど、毎年11月になると会社から当人もしくは家族がインフルにかかった際の対処、って全社通知が出る。
    当人は1週間出社停止で、家族に疑いがある場合は「疑い」の時点で即座に出社停止で帰らされる。
    インフルと正式に判明したら最低3日出社停止で、その後も潜伏期間があるから出社してもよくなるけど部内全員マスク必須。
    一室で100人単位の壁なしの職場だから、1人感染者がいるだけで被害がすごい事になる。

    風疹患者が出たときは、妊婦は1週間出社停止だったよ。もちろん給料出る。

    +10

    -2

  • 1841. 匿名 2018/12/17(月) 05:59:42 

    >>10
    私もそう思う

    +1

    -0

  • 1842. 匿名 2018/12/17(月) 06:00:36 

    子供を実家に預けたってことは、子供が保菌者だったらじーさんばーさんにもうつる可能性あるよね。怖いわー。看病云々の前に、万が一保菌してた場合に備えて私なら行かない、非常識と思われること間違いない。でも家にいても看病はしない。たまに覗くくらいか。

    +3

    -0

  • 1843. 匿名 2018/12/17(月) 06:01:56 

    私なら行かない。
    同窓会より旦那が気になるから。

    せめていくなら、早めにきりあげる。
    逆なら心細いでしょ、大人だから、じゃなくてそうゆう時に側にいれるのが夫婦じゃない?

    私なら快く送り出すとかゆってる人、本当にインフルエンザなったら文句いうと思うよ、

    +7

    -0

  • 1844. 匿名 2018/12/17(月) 06:07:13 

    同窓会行っても飲まないかもしれない。
    すでに薬もらってたら、病院行ってもやることないと思うけど、、。

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2018/12/17(月) 06:10:47 

    >>1840
    インフルが出た職場なら誰か既にウィルス保有している可能性あるじゃん
    それに家族に疑いで3日だけしか出勤停止にならないの?
    家族が完全に回復してから2日は感染能力があるのに
    マスクで予防とか 笑
    病棟勤務だけどマスクしてようがかかる人はかかるし
    N95マスクならまだ分かるけど
    無駄で非効率な会社 笑
    無能な人しかいないの?

    +3

    -5

  • 1846. 匿名 2018/12/17(月) 06:11:05 

    男って自分のことばっかだからね┐(-。-;)┌

    だから やなんだよ

    大体どこの亭主もこんなもんだよ
    そのくせ自分は嫁が高熱でも平気で飲みにでもゴルフでも行くよ

    自分自分自分が一番のバカヤローだよ

    +0

    -1

  • 1847. 匿名 2018/12/17(月) 06:12:24 

    私が旦那の立場だったら、体はまあ辛いけど、借り作るの嫌だし、夫婦だからといって常に二人でベタベタするの嫌いな性格なので、行ってきてもらった方が気楽。

    +0

    -1

  • 1848. 匿名 2018/12/17(月) 06:13:34 

    空気感染する病人がウチにいたら自分も感染してるかも知れないから 同窓会方々のことを考えて行かないと思います
    しかし主の旦那さま 子供みたいでムカつきますね
    だから男は嫌いだ
    マジ ムカつく 子供かよっ ボケっ
    いい大人が何言ってんだか

    +2

    -0

  • 1849. 匿名 2018/12/17(月) 06:13:51 

    >>1839
    同窓会とか飲みの席になれば、長時間同じ空間に居るし、ただの買い物だったり子供の送り迎えとかの外出とは違うからなぁ。

    しかも、行かない。って選択肢があるイベントなら行かない方を選ぶものだと私は思ってるし、仮に一緒に住んでる家族がインフルで寝込んでるってその場で聞いたら、私はなりたくないからその人とは隣になりたくな行って思うかな。

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2018/12/17(月) 06:14:45 

    >>1840
    本当に非効率的な会社だね
    家族がインフルなら休めるんだねー
    誰が家族がインフルだと証明するの??
    まさか口頭?
    そもそもそんなの全員が守るってるの?
    非現実的すぎる

    +4

    -4

  • 1851. 匿名 2018/12/17(月) 06:17:19 

    家族がインフルの時は行くのは控えます。
    自分がもしかしたら発症前ってだけでインフルかかってるかもしれないから。
    仕事の時でも家族がインフルだったらマスクするようにしてる。

    +3

    -0

  • 1852. 匿名 2018/12/17(月) 06:18:05 

    >>1845
    横からだけど、
    予防という対策をしようとしてる会社と、そうじゃない会社と比べれば、ちゃんと予防を考えてる会社の方が有能だと思うけど

    +9

    -0

  • 1853. 匿名 2018/12/17(月) 06:18:36 

    >>1850
    そやな
    自分の会社は出勤停止になるって人は口頭で休めるんか?
    まさかインフル家族に診断書取りにいかせるんか?www

    +2

    -2

  • 1854. 匿名 2018/12/17(月) 06:21:51 

    >>1852
    無駄すぎるじゃん
    アホなことしてると思う
    ならライブ行ったりとか人混み行かせないで引きこもらせた方が良いよね?
    ワクチン接種は義務付けなの?

    +0

    -0

  • 1855. 匿名 2018/12/17(月) 06:21:52 

    >>1839
    気使ってるわけないよ。だったら会社も休むのか?
    休まないでしょ。

    +2

    -0

  • 1856. 匿名 2018/12/17(月) 06:22:10 

    >>1853
    うちの会社は、家族がなったときは処方箋のコピーを証拠に出せば特別有給で休みもらえたよ。

    +3

    -0

  • 1857. 匿名 2018/12/17(月) 06:22:19 

    みんなきちんとした職場でうらやましいわ
    うちなんかインフルでも休むと課長機嫌悪くなるし隣の席の人2日で出てきて当然私うつって高熱が5日引かず、解熱後2日は出社してはいけないと医者にも止められ衰弱してたのもあってまる1週間休んだら、隣の席の私に移した女や課長から「長い」「休みすぎ」とさんざん嫌み言われた
    いや、お前がちゃんと休まないからうつったんだろ!って
    そんな職場だから一人発症するとほぼ全員ばったばったと順番に倒れて行く
    感染防止とか職場の衛生環境とかいう観念が、ない。
    仕事もだけどレベル低い。

    +7

    -0

  • 1858. 匿名 2018/12/17(月) 06:22:35 

    逆の立場だったらどのなのか?
    男は優しくなければならないを強要しそう。
    それが愛情で甲斐性だと。

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2018/12/17(月) 06:24:49 

    >>1855
    会社休むのか休まないのかどっちだよ
    意見が分かれすぎ
    正直言うほど出勤停止の会社なんてそんなないんだと認めろよ
    擁護したくないがその点では主の言ってることは正しいと思うわ

    +1

    -5

  • 1860. 匿名 2018/12/17(月) 06:25:01 

    >>1854
    普通は、ライブや人混み避けると思うけどなぁ…。

    ワクチンは義務では無いけど、やってね。って言われてるよ。会社が全額出してくれる所や、何割か出してくれる所もあるんだよ。
    てゆか、ワクチンは感染しない為。にするものじゃなくて、感染しても症状を少しでも軽くする為のものだよ。

    +7

    -1

  • 1861. 匿名 2018/12/17(月) 06:25:26 

    >>1856
    何日間??

    +0

    -0

  • 1862. 匿名 2018/12/17(月) 06:25:54 

    他の人にうつす心配ってみんなそこまで考えているかなー。旦那がインフルエンザになっても普通に出かけなければいけない事はたくさんあるし。
    ただ自分がインフルエンザで苦しんでる時に旦那が楽しいところ(同窓会や飲み会)に行くのはさみしいし優しさがないと思ってしまう。

    +1

    -2

  • 1863. 匿名 2018/12/17(月) 06:27:31 

    >>1860
    ライブや映画館避けるの!?
    なら会社以外一生引きこもってなよw
    嘘くさすぎて話にならない

    +1

    -2

  • 1864. 匿名 2018/12/17(月) 06:29:06 

    会社と同窓会の出欠を同じように考えてるのがおかしいって。
    会社は休みたくても休めない。って場合じゃん。
    一部の人達が言ってるように、どうやって休めんだよ。そんなんで休めるのかよ。って言っている通り、自分に医師からの診断が無い限りは休むのが難しい場合が殆どだろうけど、
    同窓会は違うじゃん。医師の診断も要らないし、自分が行かないからって同窓会が台無しになるわけでも無い。
    行きたくないけど行かなきゃいけない。のと
    行くべきじゃないけど行きたいから行く。
    のとでは責任感って部分を言われてもおかしくないでしょ。

    +7

    -0

  • 1865. 匿名 2018/12/17(月) 06:29:43 

    >>1860
    家族がインフルなら休み与える程の会社がワクチン義務付けじゃないとかwww
    アホすぎw
    マジて無駄に休みがもらえる良い会社なのか~

    +2

    -5

  • 1866. 匿名 2018/12/17(月) 06:31:15 

    >>1863
    いやぁ。笑
    家族がインフルで寝込んだりしてたら、自分も感染してるかもしれないから、極力控えるって普通だと思いますけどねぇ…。

    私は、あなたのそんな考え方を嘘だと信じたい位怖いですよ。

    +9

    -0

  • 1867. 匿名 2018/12/17(月) 06:32:50 

    >>1865
    横からの発言なんで…。笑
    私の会社では家族がインフルだからって休みは貰えませんよ。笑
    混ざってますよ。笑

    +1

    -0

  • 1868. 匿名 2018/12/17(月) 06:32:55 

    >>1859
    主のコメって何コメにそんなこと書いてあるの?

    +0

    -0

  • 1869. 匿名 2018/12/17(月) 06:33:51 

    >>1840
    それがまともな職場だよね
    忙しくて高度なとこほど、職場で流行したらシャレにならないから事前にきっちり防止策を講じるし罹患すれば出社禁止の規則があるよ
    職場に蔓延して大勢が長期休んで仕事に支障きたすより疑いも含めて休んでせき止める方がよっぽど建設的だよ
    休むことで体力回復して免疫力高まるのもあるし
    健康第一で考えられないところは結局仕事も回らなくなる
    バカみたいな根性論で出社して職場中に蔓延させて考えなしもいいとこだよ
    結局それで回る程度の仕事しかしてきてない、そんな考えそんな仕事の仕方しかできない、低レベルの職場なんだよ

    +4

    -2

  • 1870. 匿名 2018/12/17(月) 06:37:00 

    >>1866
    横ですが
    そんなことしないししてる人少ないと思う
    そもそも家族が回復してさらに保菌していない、もう大丈夫だとどう判断するの?
    家族にウィルス反応がないか病院行かせるの?

    +0

    -7

  • 1871. 匿名 2018/12/17(月) 06:37:11 

    うちはインフルじゃなくて風邪だけど。
    喘息っぽい状態で夜もずっと苦しそうだから。
    週末の忘年会楽しみだったけど、キャンセルした。
    週末までに治るかもしれないけど、不安で。
    インフルなら心配はしないけど。他人に自分媒介で移すからやっぱり行かないかな。
    自分が心から楽しめないから行かない。

    +4

    -0

  • 1872. 匿名 2018/12/17(月) 06:37:27 

    旦那を置いていくことには抵抗ないけど、ただ自分も保菌者かもしれないので人が多数いる所に行く事に1番抵抗を感じます。
    友達とかに、「旦那インフルだけど置いてきちゃった」って言われたらアンタも菌持ってんじゃないの?って思ってしまう。

    +7

    -0

  • 1873. 匿名 2018/12/17(月) 06:37:56 

    子供がインフルエンザで行けないの〜っていうのと、
    旦那がインフルエンザで行けないの〜って全然違うと思う
    旦那が〜とか言われたら、ちょっと普通と違うと思ってしまう

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2018/12/17(月) 06:38:14 

    インフルだけじゃなく感染力の強い病気はこうやって感染拡大してくんだな
    怖っ

    +4

    -0

  • 1875. 匿名 2018/12/17(月) 06:39:18 

    旦那さんが辛いとかそういうのはどうでもいいけど、家族がインフルの時は他人に移すと大変だから外出は極力控えるかな。

    +6

    -0

  • 1876. 匿名 2018/12/17(月) 06:40:06 

    同窓会の話なのに会社の話になってるの?

    会社はそれぞれ職場環境も違うし会社規定があるし、それに従えばいいと思うよ。職員に広まっても大丈夫〜臨時休業で済むところと済まないところ。それぞれでしょう。
    本題に戻りませんか?

    +7

    -0

  • 1877. 匿名 2018/12/17(月) 06:41:01 

    >>1873
    旦那がインフルエンザなので、子供も私も発症するかもしれないのって考えればいいと思うよ。

    +4

    -0

  • 1878. 匿名 2018/12/17(月) 06:41:50 

    >>1869
    まともじゃなくて無駄なことしてる馬鹿な企業でしょ
    あなたの会社は家族がインフルだとどういう基準で何日間休むの?
    それなりの会社勤めてるけど家族がインフルだから休みまーす。とか確かに100パーセント白い目で見られるな(笑)

    +1

    -5

  • 1879. 匿名 2018/12/17(月) 06:42:07 

    >>1856
    処方箋コピー楽でいいな。うっかり忘れてもすぐとれるから。
    小学校や幼稚園に提出する“出席停止に関する医者の意見書”のコピーか、もしくは診断書(またはコピー)だから忘れそう。

    +0

    -0

  • 1880. 匿名 2018/12/17(月) 06:42:54 

    >>1870
    わざわざ病院で検査する必要は無いですが。
    潜伏期間を考えれば、1週間程は自分も感染してるかもと疑った方がいいですよ。
    あくまで感染なので、明確に何日間。とは決められていないですが、インフルエンザは有名な感染病気なので調べて考えれば分かりますよ。

    +3

    -0

  • 1881. 匿名 2018/12/17(月) 06:43:08 

    >>1873
    インフルエンザがそもそも普段の風邪と違う

    +5

    -0

  • 1882. 匿名 2018/12/17(月) 06:43:09 

    ご主人さんは主さんが体調不良の時は献身的に対応してくれる人なの?

    +0

    -0

  • 1883. 匿名 2018/12/17(月) 06:45:15 

    家族が罹患してたら自分も保菌してて移すかもしれないから~て人は、小さい子供や受験生がいる人なんじゃないのかなあ

    受験生持ちのママさんて、
    「○○さんとこ、いま子供さんがインフルエンザなんやってー!!せやのに出てきてはるし、私がもし○○さんからウイルスもらって家に持って帰ったらどうしよう!受験生いるのに!心配で仕方ない。○○さん、休んでくれたらいいのに。私、冬の間仕事に来るの休もうかな?」とかそんなことばっかり言ってるよ、冬の間中
    みんなそう
    小さい子と受験生を抱えたお母さん、私のまわりはもれなくそう!みんっな同じこと言う
    とにかく人を介して家族のウイルス持ち込むのが怖いみたい

    普通に健康な大人ばっかりの家族ならそこまで思わないでしょ
    あ、お年寄りがいる家庭も分かるけど

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2018/12/17(月) 06:45:46 

    >>1878
    あのー。あなた、会社の場合についてに凄く反発して意見してますけど、同窓会の場合の話だから、会社の場合は〜…とかって執着するのやめませんか⁇
    状況が色々違うんですから。

    +4

    -0

  • 1885. 匿名 2018/12/17(月) 06:45:57 

    というか旦那がインフルだからまだ発症してないだけで主もインフルかもしれない、そんな中たくさんの人がいる同窓会へ行く事自体が非常識
    日常生活に必要な事なら仕方ないけど
    旦那のかまってちゃんもなし

    +4

    -0

  • 1886. 匿名 2018/12/17(月) 06:47:19 

    >>1883
    いや、旦那と私だけの家庭だけど
    周りに移す可能性が高い時は同窓会控えるって当たり前だと思ってた

    +6

    -0

  • 1887. 匿名 2018/12/17(月) 06:47:48 

    >>1876
    主がこれ書いたからやろ
    最初の方見たが会社も普通に休みだし出社するのは非常識ってコメントが多かったし
    で、それに対しての主のコメントがこれ



    >それと否定されている方々は、旦那を含め家族がインフルエンザにかかったとして、皆さんは家族が回復するまで仕事を休むのでしょうか??
    そんなことしていたら社会は回りませんよね?
    シーズンを通して患者数は1000万人を超えるのに、家族が仕事を休んでいたら社会はどうなるのでしょうかね。
    >>443さんの仰る通りだと思います。
    ちなみに私も子供もインフルエンザにかかっていません。

    >>503さん、会社の規定で家族がインフルエンザなら休むことになっている会社は具体的にどれくらいあるのですか??
    出勤停止?
    そんな会社少ないのでは??
    お答え頂ければ助かります。

    +7

    -0

  • 1888. 匿名 2018/12/17(月) 06:47:50 

    >>1878
    職種にもよるけど、私の職場は身内のインフル発症は報告義務があるよ。
    もちろん勝手に出勤してはダメ。

    +5

    -1

  • 1889. 匿名 2018/12/17(月) 06:49:32 

    >>1853
    配偶者に関心ないの?感染症の規定や震災時の対応はお互い知っているもんだと思ってるんだけど。
    じゃないと配偶者の会社に迷惑かけるよね?

    +2

    -1

  • 1890. 匿名 2018/12/17(月) 06:49:42 

    >>1888
    医療関係はアウトだね
    一般企業は少ない

    +2

    -0

  • 1891. 匿名 2018/12/17(月) 06:51:57 

    >>1887
    この人ヤバイなぁ…。

    +3

    -0

  • 1892. 匿名 2018/12/17(月) 06:52:10 

    >>1890
    飲食店に働いていたことあるけど、飲食店も感染症にうるさいよ。シフトはブラックだけど。

    +1

    -1

  • 1893. 匿名 2018/12/17(月) 06:52:11 

    インフルエンザ去年きつかったなぁ…
    あんなの2日で出てくるやつの気がしれんわ
    周りの迷惑考えろ

    旦那がインフルで同窓会は全く問題ないからどうぞ行ってください!!
    保菌保菌言うけどさ、この時期に同窓会やら人混みやら行ったら、そもそも誰がウイルス持っててもおかしくないんだよ
    抵抗力つけたりうがい手洗いしたり衛生に気を付けたり自衛するしかないのは普通のことだよ

    +3

    -3

  • 1894. 匿名 2018/12/17(月) 06:53:14 

    会社の話はどうでもいいよ
    同窓会の話でしょ
    自分が休めない会社だからって休める人を攻撃するのはどうなの?

    +9

    -1

  • 1895. 匿名 2018/12/17(月) 06:55:33 

    >>1894
    会社の話はトピ主さんがしてるんだよ

    +5

    -0

  • 1896. 匿名 2018/12/17(月) 06:56:36 

    これは難しいなー
    これってもし立場が入れ替わったら まったく逆のこと言い出す人間も多いんじゃないの?

    +3

    -0

  • 1897. 匿名 2018/12/17(月) 06:56:41 

    >>1893
    もちろん自分で気をつける事はこの時期当たり前だよね。
    だからと言って、自分を感染してる可能性が高い環境で暮らしてるって分かってるのに同窓会に行くのは些か疑問を抱くよ。
    予防って自分から他人へ。って意識も持てるし出来るからね。

    +2

    -0

  • 1898. 匿名 2018/12/17(月) 06:57:07 

    >>1895
    わかってるよ
    でも会社と同窓会は違うよねってコメント何回も出てるのにずっと会社の話してて馬鹿みたい

    +5

    -0

  • 1899. 匿名 2018/12/17(月) 06:59:00 

    >>1892
    有名な飲食チェーンで働いてたけどそんなこと言われた事ないな
    コンビニやスーパーでもね

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2018/12/17(月) 06:59:13 

    >>1894
    ホントそれ
    インフルエンザ患者がステルス保菌者含めて1人でもいると、人が大勢集まる所ではパンデミックになるよという話なのに。

    +5

    -2

  • 1901. 匿名 2018/12/17(月) 07:00:36 

    主が欠席しても同窓会なんか行ったらどこかにインフルやら風邪やらのウイルス浮遊してるよ
    行く途中の電車や歩道にも
    人混みなんてウイルスだらけだよ
    みんなキャッチしてるけど発症する人はするししない人はしないの
    インフルといえども体力と抵抗力あれば体が打ち勝つの
    多少だるいとかあってもね
    同窓会とか楽しいことの時はNKキラー細胞活性化するから免疫アップで発症しにくいよ、よっぽど弱ってなければ

    +3

    -15

  • 1902. 匿名 2018/12/17(月) 07:01:14 

    >>1900
    なら人混み行くなアホ
    てか家に引きこもってろよw

    +3

    -7

  • 1903. 匿名 2018/12/17(月) 07:03:20 

    インフルエンザでも外出する人って多いんだねーこれじゃインフルエンザも大流行するわけだ。
    モラルレベルの低い人が多いことがよく分かった。

    +19

    -0

  • 1904. 匿名 2018/12/17(月) 07:03:35 

    主さんはとにかく旦那にネチネチ嫌み言われたことに気分を害しているのだから一緒になって旦那みたいなこと言わなくても、可哀想にそれくらいらいいじゃんね!と言ってあげるのが主さんの気持ちをなだめることかと…
    だって自分が主さんならめちゃくちゃ気分悪いよ、これ

    +3

    -14

  • 1905. 匿名 2018/12/17(月) 07:03:52 

    >>1899
    スーパーは確かにないね。株式会社の居酒屋だけど、店長の娘がインフルエンザで店長(熱はないけど咳でてる)が2日休んでたよ。エリアマネージャーが来た。

    +0

    -1

  • 1906. 匿名 2018/12/17(月) 07:04:31 

    >>1887
    主が非常識な人ってことはよくわかった

    +14

    -0

  • 1907. 匿名 2018/12/17(月) 07:04:34 

    >>1904
    それでパンデミック起こすのか。へー。

    +0

    -0

  • 1908. 匿名 2018/12/17(月) 07:04:46 

    >>1903
    本人じゃないよ、嫁だよ
    本人外出したらそりゃダメだよ
    でも日本の職場には多いことがわかったけど

    +1

    -0

  • 1909. 匿名 2018/12/17(月) 07:06:20 

    >>1890
    クリーンルームの工場もそんな感じよ?
    入社時は体温測るのが義務付けられてるし、身内のインフル発症は上司に報告しないとだめ。
    最近は、健康管理にうるさい会社多くなってると思うんだけど違うの?

    +11

    -0

  • 1910. 匿名 2018/12/17(月) 07:06:39 

    >>1904
    慰めて欲しいなら友達に言えばいいのに
    トピ立てたら叩かれることくらい覚悟しないと
    非常識なことしてるし

    +5

    -0

  • 1911. 匿名 2018/12/17(月) 07:07:45 

    >>1903


    カフェで、隣の男二人の片方が
    俺、今、インフルで会社休んでるとこなんだ
    って話してて、えってなった
    速攻店出たけど、多分インフルを休暇と思って遊んでる人、多いんじゃないかな

    +19

    -0

  • 1912. 匿名 2018/12/17(月) 07:07:46 

    >>1894
    えっ?
    会社と遊びは違うし会社は行かなきゃ駄目だけど同窓会行くなって人と、会社は休むのが当然だし出社するなら非常識って人に分かれてるからなんだけど?
    どっちなの?

    +1

    -2

  • 1913. 匿名 2018/12/17(月) 07:09:05 

    このトピ見てたら怖くて同窓会行けないわ。
    同窓会でインフル貰ってきたらシャレにならない(*_*)

    +4

    -2

  • 1914. 匿名 2018/12/17(月) 07:09:10 

    >>1901
    外に出て、電車や人混みの中に居れば何処かしらで感染リスクがあるのはみんな百も承知だよ。
    だから予防するんでしょーが。
    その上でって話じゃないの?自分が病原菌を潜伏期間として持っていて周りに移す可能性が高いから止めておく。って話と、あなたの言ってる事違うんだよね。意識の問題だから。
    楽しい所はNK細胞が働くから普通は大丈夫⁇笑
    本気で言ってんの?
    あと、NKってナチュラルキラーの略だからあなたが言うNKキラーは、ナチュラルキラーキラーになるぞ。笑

    +8

    -1

  • 1915. 匿名 2018/12/17(月) 07:10:16 

    >>1909
    で、インフルなんて一週間に100万人以上かかるんだけど、その家族はみんな1週間前後休むの?
    そういう会社の方が多い訳?

    +4

    -2

  • 1916. 匿名 2018/12/17(月) 07:10:50 

    >>1912
    会社の規定によるでしょ

    +2

    -0

  • 1917. 匿名 2018/12/17(月) 07:11:32 

    >>1912
    横だけど、それぞれの会社の規定によるって。
    で、会社の規定をだすと、「そんな会社みたことないでーすw」って騒ぐアホがいるんだよ。
    そもそも、娯楽と仕事は違うって話なのに、「仕事で外出したら意味無いじゃーんw」って話になってまた戻るんだよ。

    +4

    -1

  • 1918. 匿名 2018/12/17(月) 07:12:28 

    同窓会ってそうあるもんじゃないもんね
    行きたい気持ちは分かる
    私なら自分が発症してなかったら行く

    +2

    -5

  • 1919. 匿名 2018/12/17(月) 07:12:44 

    >>1854
    ワクチンはならない為に打つんじゃなく、重症化の予防ですよ。

    +7

    -2

  • 1920. 匿名 2018/12/17(月) 07:13:31 

    昔、幼稚園のママ友がインフルにかかった上の子を1人留守番させて、自分だけ集まり(参加しなくても全く問題ないのに)に参加してきたことがあった。

    『インフルで出席停止期間だけど、もう熱なくて元気だから来たぁ、テヘっ』みたいな感じで、そこにいたママ達で必死に説得して帰らした。

    病気の子ども1人で置いてくるってことと、看病してて自分も感染してる確率高いかもしれないのに来るなんて、とみんなドン引きで非常識のレッテル張られてたよ。


    +8

    -0

  • 1921. 匿名 2018/12/17(月) 07:13:55 

    別に特効薬なくて高熱に何日もうなされるわけじゃないんだから
    旦那が子ども過ぎるわ
    それで機嫌悪くなるとかめんどくさそう

    +1

    -6

  • 1922. 匿名 2018/12/17(月) 07:16:03 

    インフルエンザと言ってもさ、結局おとなしくして寝てるしか仕方ないし

    病弱な人や持病持ちや高齢者でもなけりゃまず死なないし

    家にいてどうすんの?

    うつすから行くなと言うけどさ、ここ読んでるだけでも会社や学校は家族がインフルくらいじゃ休まずに行く人の方が多いみたいなのに同窓会だけ厳禁という意味が分からない

    +1

    -13

  • 1923. 匿名 2018/12/17(月) 07:16:40 

    インフルエンザは学校も会社も、強制的に休みになる感染力が強い病気。
    自分も症状が出てないだけで感染してるかも。って気遣いして、とりあえず一定期間は周りに移さないように…。自分の様子見って事で、行かなくていい場所には行かない。って判断出来る人の方が、偉いよね。
    そんな意識の人が周りに居たら、偉いな。って思うし。

    +10

    -0

  • 1924. 匿名 2018/12/17(月) 07:16:58 

    >>1920
    子供はアカン

    旦那は大人!

    +0

    -0

  • 1925. 匿名 2018/12/17(月) 07:16:59 

    >>1917
    だったら主に対して、会社は家族がインフルなら出勤停止が当たり前だしとか行ってた奴はどうなんだ?
    沢山いたがな
    規定によるのは当然だろうが
    で、結局そんな会社の方が少ないんだろ?

    +2

    -5

  • 1926. 匿名 2018/12/17(月) 07:17:03 

    >>1915
    むしろ、身内インフル発症して何の報告も無しに会社出勤許してる職場見たことないんだけど?
    どんな仕事ならそうなるの?逆に。

    +4

    -3

  • 1927. 匿名 2018/12/17(月) 07:19:01 

    >>1914
    違わないよ、一緒だよ
    電車の中も同窓会も

    あなた興奮してるから分からないんだよ

    +0

    -3

  • 1928. 匿名 2018/12/17(月) 07:19:43 

    >>1919
    家族がインフルなら休みなさい!うちの会社は厳しいんです!でもワクチン接種は義務付けじゃありません←www
    ギャグなの?

    +2

    -5

  • 1929. 匿名 2018/12/17(月) 07:20:17 

    >>1922
    同窓会だけ厳禁とか…。とかって言ってるなら、他人に移さないようにしなくちゃって考え方を持ってコメントしてる人達の考え方や思考なんて理解出来ないよ。

    +7

    -0

  • 1930. 匿名 2018/12/17(月) 07:21:05 

    >>1927
    同窓会と電車が一緒なの?

    あなた冷静そうだけどおかしいよ。

    +6

    -1

  • 1931. 匿名 2018/12/17(月) 07:21:59 

    >>1921
    インフルエンザ1日2日で解熱しなかったよ。5日間ずーっと平均39度代。最高温度で41度5分で下がっても38度。脱水しないようにポカリスエット飲んだりご飯も少しずつ食べたりしたけど、5日目は脱水?起こして再受診して点滴してもらってやっと少し楽になったという経験をしたことがある。

    +3

    -0

  • 1932. 匿名 2018/12/17(月) 07:22:41 

    そんなの言い出したらもう冬の間会社行きたくないよ!!

    みんなゲホゲホゴホゴホしてインフルでも黙って出てきたりして移されるのに!!

    そっちにもパンデミック常識がないって言って怒ってよ!!(*`Д´)ノ!!!

    毎日否が応でも朝から晩まで同じ空間にいなきゃいけないのに!!

    +1

    -0

  • 1933. 匿名 2018/12/17(月) 07:22:53 

    >>1917
    アホかよ
    マジで言ってる?
    逆に娯楽より会社に持ち込んで広める方が社会に迷惑だろ
    常識ないの?
    呆れるわ

    +3

    -2

  • 1934. 匿名 2018/12/17(月) 07:23:12 

    インフルエンザの旦那がいるのに同窓会にきて、移されたら元同級生が可哀想

    +6

    -0

  • 1935. 匿名 2018/12/17(月) 07:23:58 

    >>1930
    どうしてそうつっかかる?
    文意を読み取れないんだね

    +0

    -0

  • 1936. 匿名 2018/12/17(月) 07:24:05 

    >>1865
    うちも、親の会社も職種違うけどワクチン義務だよ。
    まぁ、ワクチンは打ったからならないわけじゃないけどね。あれ、かかっても軽く済むようにするものだから。知らないの?

    +5

    -1

  • 1937. 匿名 2018/12/17(月) 07:26:07 

    なんで仕事と同窓会いっしょにしてるの?
    同窓会は遊びじゃんw

    +8

    -0

  • 1938. 匿名 2018/12/17(月) 07:27:05 

    >>1933
    本当にそう思う
    何で娯楽が駄目で会社は良いの?
    逆に非常識でしょう
    それもかなりの

    +1

    -2

  • 1939. 匿名 2018/12/17(月) 07:27:12 

    >>1935
    突っかかってませんよ⁇

    行かなきゃいけない場所。と
    行かなくてもいい所に行く。

    の区別は出来ますか?

    +5

    -0

  • 1940. 匿名 2018/12/17(月) 07:28:53 

    私が妊娠中にインフルなった時に、スナック行って女の子と楽しそうにLINEしてたのは殺意湧いた。
    上の子は移らないように母に預けてたからまだ良かったけど、相手の日頃の行いによって許せる許せないあるよね。
    私の旦那は家のこと何もしないから、許せない派w

    +5

    -0

  • 1941. 匿名 2018/12/17(月) 07:30:02 

    >>1933
    広める事自体が迷惑って認識してるなら、娯楽なら特に行かなくていいと思いますねぇ

    +5

    -1

  • 1942. 匿名 2018/12/17(月) 07:30:31 

    >>1936
    軽くさせるなら会社で義務付けしなって話
    ワクチンだって型が違えばそれなりに熱は出ることもあるけどマシになる

    +1

    -0

  • 1943. 匿名 2018/12/17(月) 07:31:46 

    同窓会行ってきた人が「うちの夫今インフルエンザで寝込んでるのーw」とか言われたらドン引きする
    移されたくないから帰るわ

    +8

    -0

  • 1944. 匿名 2018/12/17(月) 07:32:50 

    >>1928
    義務だけど?打ってるよ。
    ただワクチンを打つ意味を知らないみたいだから教えただけだよ。

    +1

    -0

  • 1945. 匿名 2018/12/17(月) 07:33:44 

    >>1937
    じゃあ会社は出るなって人と会社は良いけど娯楽は駄目とか言う人と話が矛盾してるね~w

    +1

    -1

  • 1946. 匿名 2018/12/17(月) 07:33:45 

    ワクチン足りないんだよ

    だから私うたない
    毎年うたない
    そんなに体強い方じゃないけど徹底自衛してこの20年くらいでかかったこと2回しかない
    熱が出て体が痛くて、1週間寝たら治る
    寝てたら治るんだからわざわざワクチンうたない
    打ってかえってしんどくなる人もいるし接種後倒れた人も見たし
    そんなに打ちたいもんでもない

    足りないならほんとに必要な高齢者や持病持ちの方にお譲りする
    治らない病気じゃないし
    まだ耐えられる体力あるし

    +1

    -4

  • 1947. 匿名 2018/12/17(月) 07:34:34 

    >>1942
    だから義務で打ってるけど?

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2018/12/17(月) 07:34:56 

    >>1942
    横だが、会社で義務付けられてたら良いとは思うけどね。
    体質やら何やらで、一部の予防接種出来ない人達が居るから義務付けが難しいんだと思うけどね。
    予防接種出来ないから採用しません。クビです。って出来ないしね。

    義務にしろ。とか言う前に、個々が気を付けられる所なのにそこに反発してる時点で矛盾過ぎる。

    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2018/12/17(月) 07:36:03 

    別に横に妻がいても治るものでもない。でも男って結構そういう考えかも。

    +1

    -0

  • 1950. 匿名 2018/12/17(月) 07:36:10 

    >>1945
    だれも会社は良いなんて言ってないと思いますけど。屁理屈にも程があるよ。

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2018/12/17(月) 07:36:11 

    一人暮らししたことないの?
    自立したことあるならインフル位で旦那や彼氏に側に色なんて思わないよ。
    私なら帰りにポカリとみかんの缶詰買ってきてくれたら優しいなって惚れ直すと思う。

    +1

    -0

  • 1952. 匿名 2018/12/17(月) 07:36:33 

    自分もインフルエンザが移ってる可能性があるので行かない。
    家族が病気の時に同窓会行っても楽しめないかも知れないし。

    +10

    -0

  • 1953. 匿名 2018/12/17(月) 07:37:33 

    >>1947
    ワクチン接種は義務付けじゃないけど家族がインフルなら休むし会社はしっかりしてて当然でしょみたいに言う馬鹿がいたからでしょ

    +1

    -0

  • 1954. 匿名 2018/12/17(月) 07:38:53 

    >>1938
    そうですよね!!
    私もそう思います!!
    だって職場って起きてる時間のほとんどを過ごす生活の場ですよ?

    ここで行くな常識がない欠席が当然と偉そうに言ってる人の大半が働いてない主婦だと思います
    職場の環境考えたらそんなこと言えないし言っても意味がないし、まず最初に職場の方に腹がたつはず
    会社休め!休ませろ!てなるはず
    会社と娯楽は違うとか言ってる時点でおかしい

    +4

    -9

  • 1955. 匿名 2018/12/17(月) 07:39:16 

    >>1503
    自演?w
    >>2に圧倒的な数のプラスだけどプラスも自演なの?w

    +5

    -0

  • 1956. 匿名 2018/12/17(月) 07:40:12 

    貧乏性のママ友家族はワクチン打たない主義らしい
    結構な確率でかかってる

    +2

    -5

  • 1957. 匿名 2018/12/17(月) 07:41:23 

    トピの最初らへんにも書かれてたけど、同窓会にインフルを持ち込むことの方がまずいと思うw旦那のこと自体はどうでもいいが

    +10

    -0

  • 1958. 匿名 2018/12/17(月) 07:41:51 

    むしろ今の流れの方がおかしいよ
    いる人の層が換わったんだろうけど
    勤め人はもう今バタバタしてるからね

    じゃ、お先に

    +2

    -0

  • 1959. 匿名 2018/12/17(月) 07:42:17 

    >>1951
    もうその話では無くなってるんだなぁ

    +1

    -1

  • 1960. 匿名 2018/12/17(月) 07:43:14 

    会社に来る方が迷惑という人は自分の会社に規定を変えるように言えばいいじゃん
    会社に行くのも同窓会に行くのもどっちも迷惑
    でも会社休めないなら行くしかないんでしょ?
    同窓会はキャンセルできるでしょ?

    +6

    -0

  • 1961. 匿名 2018/12/17(月) 07:43:35 

    10

    菌ではない。
    インフルエンザはウイルス。

    発症してないなら、感染力はない。

    +2

    -7

  • 1962. 匿名 2018/12/17(月) 07:45:23 

    同窓会はダメで仕事はなんで良いの?って言ってる人って、自演組だよね?笑

    +6

    -0

  • 1963. 匿名 2018/12/17(月) 07:46:07 

    >>1961
    馬鹿すぎる。
    そしてアンカーの付け方違うので。

    +6

    -0

  • 1964. 匿名 2018/12/17(月) 07:47:12 

    >>1954
    どう考えても仕事と娯楽は違うけど

    +3

    -0

  • 1965. 匿名 2018/12/17(月) 07:52:49 

    >>1017
    そういう人がいるって想定しないと回避できないでしょって話。
    みんな常識ある人って思っちゃいけないよ。

    +0

    -0

  • 1966. 匿名 2018/12/17(月) 07:53:33 

    インフルエンザは元気でもなる時はなるからね。
    別に子供や老人の病気じゃないよ!
    なんでこんなに家族がインフルなのに意識低いの?
    家族がインフルになったら自分も罹患可能性ある。
    マスクして不要な外出は避けて自分がかからないように自分の抵抗力つけて。栄養とって寝る。手洗いうがいをこまめにやる。
    インフルエンザになったら薬飲めばいい?
    流行んないのが一番なんだよ。
    医療費いくらかかってると思ってるの?
    どんな感染症もパンデミックになる原因は自分は大丈夫、自分には関係ないってとこから爆発するんだよ。
    散々病院で言っても虚しくなる。

    +3

    -1

  • 1967. 匿名 2018/12/17(月) 07:56:02 

    >>1965
    こいつ頭おかしすぎる。
    平気で他人に迷惑かけられるような考え方じゃん。

    +2

    -0

  • 1968. 匿名 2018/12/17(月) 07:56:15 

    >>1913
    こういう人はどこにも行かない方がいい。
    電車で隣の席の人が保菌者かもしれないし、スーパーでレジ打ってくれる人が保菌者かもしれない。
    外に出てればどこかでうつる。

    +1

    -3

  • 1969. 匿名 2018/12/17(月) 07:56:26 

    >>1926
    子どもがインフルで親が休んで
    家族全員家に引きこもるの?

    親がインフルで子ども学校休ませて
    家族全員家に引きこもるの?

    インフルが家族内で出たら
    その子一人別室で隔離するけどさ

    家族の中に一人でも居たら全員が休みなんて聞いたことない

    +4

    -3

  • 1970. 匿名 2018/12/17(月) 07:57:04 

    >>1556

    私の通ってる大学病院では、インフルかも、っていうと狭い別室に隔離される

    持病の専門クリニックだときてほしくないって言われる
    普通より体の弱い患者ばかりだから
    もよりの医院で薬もらってくれと
    うちは、タミフルを自費で事前に購入してるよ
    インフルで高熱でフラフラのとき、
    病院に行かなくてもいいように

    +1

    -0

  • 1971. 匿名 2018/12/17(月) 07:57:22 

    貴女が保菌者かもしれないので,同窓会に参加するのは正直非常識だと思います。

    が、ご主人を置いて外出するのは問題ないでしょう。
    貴女がお側にいたところで治るわけではないので。
    側にいろというのはご主人のわがままですね。

    +1

    -4

  • 1972. 匿名 2018/12/17(月) 07:59:10 

    月曜日のこんな時間にコメントしてる時点でここにはヒマな主婦かニートしかいない。

    +2

    -3

  • 1973. 匿名 2018/12/17(月) 07:59:12 

    自分が潜伏期間っての?になってたらアウトだから行かないかなー
    子供を預けたのはいいと思う

    マスクして買い物行ってささっと帰ってくるのと、同窓会の会場に長時間いるのでは条件が違うと思うんだけど
    お友達のSNSに「インフルなったー」って書いてない?

    +3

    -0

  • 1974. 匿名 2018/12/17(月) 07:59:13 

    仕事休んでいいかは会社が判断するものじゃないですか?何の報告もなしに出勤したりしないですよね?

    +1

    -0

  • 1975. 匿名 2018/12/17(月) 08:00:10 

    他人を思いやれるか、自分が良ければ良いか。って考え方にわかれてるねー

    +2

    -0

  • 1976. 匿名 2018/12/17(月) 08:00:11 

    あり

    ただ貴女がインフルエンザに感染していなきゃいいけど

    +0

    -2

  • 1977. 匿名 2018/12/17(月) 08:00:32 

    >>1903
    インフルだってわかって外出するのは少数じゃないの?それよりも自覚がない発症前のウイルスもってる人が多数いるから流行になるんじゃなくて?

    +1

    -0

  • 1978. 匿名 2018/12/17(月) 08:01:13 

    ぶっちゃけ、インフルじゃなくっても主のような人は家に引きこもってて欲しい

    +7

    -1

  • 1979. 匿名 2018/12/17(月) 08:01:24 

    飲み会、同窓会に行くまでに家から無菌室を通って行ったなら
    家族にインフルいる人のせいだけど
    電車乗って
    他の客もいるお店も入ってトイレとか使ってるのにその人のせいに出来るの?

    お友達の家に呼ばれてるとかなら
    家族にインフルいたら行かないけどさ

    +0

    -2

  • 1980. 匿名 2018/12/17(月) 08:01:35 

    >>1968

    いやちょっと近くにいる人とがっつり同じテーブルで終電までお酒飲む人とは違うでしょう。

    +3

    -0

  • 1981. 匿名 2018/12/17(月) 08:01:43 

    >>1972
    私は通勤中です笑

    +1

    -0

  • 1982. 匿名 2018/12/17(月) 08:02:20 

    >>1903
    インフルだったら外出しないでしょ。
    ここでは家族がインフルになったら、自分も引きこもらないといけないのかって話。

    +1

    -0

  • 1983. 匿名 2018/12/17(月) 08:02:26 

    >>1978
    ソッコーマイナスとかうけるわ

    +0

    -1

  • 1984. 匿名 2018/12/17(月) 08:02:32 

    >>1963

    アンカーないよ

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2018/12/17(月) 08:03:43 

    >>1951
    そばにいるいないだけではなく、家族がなっている可能性があるから 仕事や学校はともかく 同窓会は行かないかな

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2018/12/17(月) 08:04:02 

    >>11さん
    お子様がインフルなら居てあげて!
    旦那は頼りに出来ないよ!
    知人はインフルの子を預けて送別会に参加して帰宅したら
    息子さんが子供部屋で痙攣し、嘔吐したまま意識不明でした。旦那は爆睡。
    救急で運ばれて一命は取り留めたけど、半身に痺れが残り、生活の為に離婚はしてないけど旦那とは会話無し、家庭内別居状態。
    死ぬまで恨むって言うてます。

    +0

    -2

  • 1987. 匿名 2018/12/17(月) 08:04:27 

    >>1967
    いやいや、勘違いしてるね笑
    自分は絶対同窓会には行かないよ。うつされたくないし。

    +1

    -0

  • 1988. 匿名 2018/12/17(月) 08:04:48 

    >>1972
    平日休みや夜勤で睡眠の調整してる人もいると思うけど 笑

    +1

    -0

  • 1989. 匿名 2018/12/17(月) 08:06:07 

    >>46
    逆なら批判の嵐

    +1

    -0

  • 1990. 匿名 2018/12/17(月) 08:07:57 

    新学期直前にレポート提出に必要な展覧会があり、まだ書けていない友人から誘われて行った息子。
    すごくインフルエンザが流行ってた時期で予防接種は勿論済ませてたし、体調確認して行かせました。
    そしたら友人からインフルエンザをうつされてレポート提出時期登校出来ず。息子の他にも数人発症。厳しい学校で後から提出不可で泣いてたわ。

    当の本人は提出。あとで謝られたと言ってたけど本当に迷惑したわ。何冊も本を読んで仕上げたレポートだったのに。

    高熱でインフルエンザだと薄々感じながらも来た友達も、それを認めた親にも不信感もちました。


    熱が下がっても数日は菌を持ってるので、家族も極力人の集まるところには行かないようにするのが常識だと思います。
    主さん、ご主人を放置した原因が風邪ならともかく、インフルエンザなら人の集まるところには行かないのが周りへの配慮じゃないかしら。
    保菌だとうつらないと言ってる人がいるけど、熱はすぐ出ないので参加時発症している可能性もゼロではないですよ。

    +3

    -0

  • 1991. 匿名 2018/12/17(月) 08:08:22 

    >>1972 私もだけどあんたもね

    +0

    -0

  • 1992. 匿名 2018/12/17(月) 08:08:26 

    夫婦間のこういう事って積み重なると冷えていきます。自分ならこうだけど、は相手の立場に一見立っているようでそうではないと思います。相手の気持ちに寄り添うって事。
    また、後出しのように嫌味を言う旦那さんは、多分主さんは子どももいるし そう遅くはならないだろうと思っていたのでは。そこは主さんの落ち度ではありませんか。
    自分がこんなに苦しい思いをしてるのに、深夜帰りがよほど気に食わなかったんじゃないでしょうか。だからインフルエンザを持ち出して非常識だと。



    +0

    -0

  • 1993. 匿名 2018/12/17(月) 08:09:17 

    >>1727
    主あかんわ。自分の子供にはインフルエンザうつしたくないからって実家に預けてるくせに、自分は同窓会に行って菌撒き散らして、しかも終電まで。
    結局自分はうつってなかったんだと開き直る。
    自分が発症してなかったとしても保菌者なら撒き散らしてますよ。ましてや同居家族にインフルエンザ患者がいるんだから服などにウイルスは付いてる。

    +9

    -0

  • 1994. 匿名 2018/12/17(月) 08:09:23 

    ちょっとした体調不良でもうちの夫はなるべく早く帰宅して看病してくれる。飲み会とかあってもどうしても参加しなきゃいけない飲み会でも早く帰ってきてくれるしそれ以外の飲み会だったら断ってくれる。そういう優しい夫だからこそ私も同じようにしてあげたいと思っている。たかがインフルエンザでとか言っている人は旦那さんが優しくないし思いやりがないし自己中だからそういう考えになっていったんだと思う。旦那さんが優しかったら旦那さんに冷たくなったりはしない

    +2

    -1

  • 1995. 匿名 2018/12/17(月) 08:09:25 

    >>1950
    娯楽と会社は違うし娯楽は駄目で会社はいいでしょと書いてる人多いじゃん
    トピをさっと見れば分かるでしょ

    +2

    -0

  • 1996. 匿名 2018/12/17(月) 08:09:32 

    >>1879
    小学校も幼稚園も提出書類なかったよ。電話一本で済むよ。いつなりました。病院はどこどこです。だけ。

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2018/12/17(月) 08:10:46 

    いいと思ってる奴は仕事も同窓会も行けばいいよ。
    白い目で見られるだけだから。
    ワクチンも任意なんだし意識の違いが出るのは当然。
    会社もそれぞれ規定があるんだから仕方ない。
    同窓会と仕事は違うよ。
    家族がインフルってだけで休むのは疑問もあるかもしれないけど同窓会は来るなよ、が大半だと思うし。

    +4

    -0

  • 1998. 匿名 2018/12/17(月) 08:11:11 

    >>1937
    それがわかんない人がここにいるっぽいよ。いい歳してそんなこともわかんないなんて無職じゃないのかって思ってしまう。

    +2

    -0

  • 1999. 匿名 2018/12/17(月) 08:11:34 

    主が性格悪いからここまでコメント伸びただけのこと

    +4

    -0

  • 2000. 匿名 2018/12/17(月) 08:11:34 

    最近は夫婦でも個人主義なんだ…。
    批判しているわけじゃないけど、アラフォーの私からしたらちょっとビックリする感覚。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。