-
1. 匿名 2018/12/16(日) 08:29:22
つい先日、旦那がインフルエンザにかかってしまったのですが、丁度高熱で症状が重かった時に旦那を置いて同窓会へ参加したのですが、その後帰ってきてから旦那の機嫌が悪く嫌味を言われます。
旦那曰く、「普通の風邪ならともかくインフルエンザなのに置いて飲み会に行くのは酷いし非常識」だそうです。
ただ、もしも逆の立場だったら、たとえ自分がインフルエンザで調子が悪くても快く旦那を同窓会に行かせてあげたいと思います。
確かに帰りが終電近くになったのは多少悪かったのかもしれませんが、ずっと前から同窓会は楽しみにしており、その事は事前にしっかりと旦那にも伝えていました。
同窓会なんてそう頻繁にあるものではありません。
帰ってきてから不満不服を言われ責められて逆にせっかくの楽しかった同窓会を台無しにされた気分です。
私はそこまで非常識なことをしたのでしょうか?
皆さんはインフルエンザの旦那を家に置いて同窓会に行くのはありだと思いますか?それともなしだと思いますか?+2035
-276
-
2. 匿名 2018/12/16(日) 08:29:56
子供かよ。妻がいたら治るのか?+6194
-84
-
3. 匿名 2018/12/16(日) 08:30:09
旦那はあなたが病気の時どうだったの?+3415
-16
-
4. 匿名 2018/12/16(日) 08:30:12
安静にしてるだけだからどうぞ行ってきてって感じです+4330
-31
-
5. 匿名 2018/12/16(日) 08:30:46
大人なんだから数時間放っておいても大丈夫でしょう+4082
-30
-
6. 匿名 2018/12/16(日) 08:30:56
私だったら行かない
逆の立場だと私は嫌な気分になるから+305
-1334
-
7. 匿名 2018/12/16(日) 08:30:59
薬飲んで寝てるしかないから留守番でいいよw+3926
-30
-
8. 匿名 2018/12/16(日) 08:31:00
逆の立場だったら、旦那は飲み会行くよね?
男ってそんなもんよ。
テキトーにあしらっとけばよし。+4677
-28
-
9. 匿名 2018/12/16(日) 08:31:01
どうでもいい+849
-42
-
10. 匿名 2018/12/16(日) 08:31:09
うーん。同窓会に菌を運んでる気がして…
旦那どうこうよりみんなに移すと悪いんで行けないかも+3717
-248
-
11. 匿名 2018/12/16(日) 08:31:20
子供じゃないんだからいいよねぇ。
滅多にない同窓会なんだったら、子供が熱あっても旦那に預けて行かせてもらうよ。+1815
-150
-
12. 匿名 2018/12/16(日) 08:31:31
旦那さん逆の立場だったら絶対行ってるくせに。男の人は大げさなんだよ+2535
-36
-
13. 匿名 2018/12/16(日) 08:31:33
子供を旦那に託して行くわけじゃないならアリでしょ!
インフルくらい一人で乗り越えろ+2002
-41
-
14. 匿名 2018/12/16(日) 08:31:38
雑炊用意して
行ってきま〜す+1257
-27
-
15. 匿名 2018/12/16(日) 08:31:40
ありでしょ
子供じゃないんだから+1410
-27
-
16. 匿名 2018/12/16(日) 08:31:46
普通は行かない。+138
-612
-
17. 匿名 2018/12/16(日) 08:31:47
あり。同窓会に行っておいで。+1429
-37
-
18. 匿名 2018/12/16(日) 08:32:01
いたって何の介護も必要ないじゃん。子どもじゃないんだし、黙ってねてろ。+1657
-24
-
19. 匿名 2018/12/16(日) 08:32:24
普通に行くし逆の立場なら行かせる
旦那だるいね+1224
-29
-
20. 匿名 2018/12/16(日) 08:32:31
あり。+434
-27
-
21. 匿名 2018/12/16(日) 08:32:34
大人だろうと大切な人がインフルエンザで苦しんでたら心配じゃない?
たとえ同窓会に行ったとしても気になって楽しめないし、早めに切り上げて帰らない?+245
-540
-
22. 匿名 2018/12/16(日) 08:32:47
主の立場なら行く
でもなるべく早めに帰る+1148
-26
-
23. 匿名 2018/12/16(日) 08:33:00
そんな嫌味言ってくる旦那嫌だわ+1069
-28
-
24. 匿名 2018/12/16(日) 08:33:19
同窓会ならあり。
しかも帰って嫌味を言うくらい元気なら問題無いと思う。+1622
-24
-
25. 匿名 2018/12/16(日) 08:33:21
日帰りならなんの問題もない。
甘えんな。+863
-25
-
26. 匿名 2018/12/16(日) 08:33:26
保菌してるかもしれないので行かない。+1272
-67
-
27. 匿名 2018/12/16(日) 08:33:37
>>6
なんで嫌な気分になるの?
私は苦しいのに自分だけ楽しみやがって!って感じ?
逆の考え気になるから教えて欲しい+368
-40
-
28. 匿名 2018/12/16(日) 08:33:39
子なしならなんの問題もないと思う。
自分の世話が自分でできないようじゃ、子供出来てから思いやられるね。+595
-18
-
29. 匿名 2018/12/16(日) 08:33:48
同窓会に来ている人の立場からすれば
遠慮してほしいと思うよ。+1348
-62
-
30. 匿名 2018/12/16(日) 08:33:54
個人的にはナシ+355
-81
-
31. 匿名 2018/12/16(日) 08:34:10
自分だったら寂しいかな。
というか、自分もうつってるかもしれないから行かないね+713
-42
-
32. 匿名 2018/12/16(日) 08:34:26
ガルちゃんでは逆だったら「妻が寝込んでるときに遊びに行く旦那最低」って怒るよね(笑)+793
-52
-
33. 匿名 2018/12/16(日) 08:34:31
そういう旦那は、逆の立場なら、しれっと遊びに行くと思う。+427
-18
-
34. 匿名 2018/12/16(日) 08:34:41
旦那の言い分は納得できないけど
わたしの職場は家族がインフルになったら一週間休まなきゃいけない
それはインフルが移ってる可能性があるから
もし主がインフル移っててまだ症状も出てないだけの時に行ったら
同窓会出席した人に尚更移す可能性あるよ+1191
-18
-
35. 匿名 2018/12/16(日) 08:34:54
食べ物、飲み物は、用意してでかけるなぁ
何もないと、しんどい状態で買いに行かないといけないのは辛いから。
あと同窓会でインフルエンザの菌をばらまいてないか、と心配になるなぁ。+643
-14
-
36. 匿名 2018/12/16(日) 08:34:56
>>21
病院行って薬飲んで寝てれば治るけどな
昔みたいに薬の副作用でおかしくなる事ももうないし+16
-28
-
37. 匿名 2018/12/16(日) 08:35:03
子どもが小さくなければ行っていいんじゃないの。同窓会はそんなにないし。夫婦どちらがインフルでも。むやみに一緒にいてもうつるよ。+223
-20
-
38. 匿名 2018/12/16(日) 08:35:19
本音でなくても「心配なんだけどドタキャンは幹事に悪いから」とか言って、
二次会はやめて帰ってくる。+386
-6
-
39. 匿名 2018/12/16(日) 08:35:20
家族にインフルエンザ患者がいれば、自分もなっている可能性もあるから、同窓会出席者にうつしてはいけないと思ってキャンセルするかな。もし後からあの時旦那インフルエンザでみんなうつらなかったかな?と言われたら嫌だな。+772
-15
-
40. 匿名 2018/12/16(日) 08:35:37
本人寝てるし特に何かしてあげれる訳じゃ無いから行く
早く帰ったりはするかも知れないけど+81
-9
-
41. 匿名 2018/12/16(日) 08:35:39
めんどくさー+51
-18
-
42. 匿名 2018/12/16(日) 08:35:44
その子自身はまだ罹患していなくても、学級閉鎖でお休みの子が商業施設なんかにいると嫌でしょう?それと同じ。+448
-16
-
43. 匿名 2018/12/16(日) 08:36:00
>>21
インフルエンザくらいでおーげさだわ。+55
-65
-
44. 匿名 2018/12/16(日) 08:36:02
ノロなら行かないけどインフルなら行く。
+130
-50
-
45. 匿名 2018/12/16(日) 08:36:27
全然アリだと思います!
私も行きます!
旦那さんだって大人でしょう。インフルエンザは病院行ったら寝てるだけだし。ご飯も用意しといてあげたのなら。終電で帰って来たのだって偉いじゃないですか。
旦那さん、自分が寝込んでるのに主さんが楽しんで来たから、子どもみたいにスネてるんでしょうね。
赤ちゃんだと思って、よしよし、いい子で待ってたんだね、とプリンかなんか食べさせてあげて下さい。
堂々としてていいと思います。
どうぞ楽しかった気持ちだけ残して下さい!+101
-92
-
46. 匿名 2018/12/16(日) 08:37:10
逆のトピも考えられるね
「妻がインフルエンザなのに同窓会に行く旦那どう思いますか?」+320
-6
-
47. 匿名 2018/12/16(日) 08:37:19
え?みんな冷たい。
インフルエンザは高熱で辛いし、心細いからそばについてあげないと可哀想・・・
確かに同窓会は滅多にないけど、大事なひとがインフルエンザだったら、行かないで看病します。+237
-225
-
48. 匿名 2018/12/16(日) 08:37:21
菌を撒き散らす可能性があるから行かないかな…
+556
-8
-
49. 匿名 2018/12/16(日) 08:38:20
小学生の子どもなら置いていかないけど、いい年したおっさんなんか放っとくよ
薬のんで寝てりゃなおるじゃん+192
-30
-
50. 匿名 2018/12/16(日) 08:38:21
なし。自分がなっている可能性もあるし、さらに具合悪くなることもある。同窓会メンバーにも妊婦など事情もあるだろうから移してはいけないって思うけれど。+473
-16
-
51. 匿名 2018/12/16(日) 08:38:31
よく、妻がインフルエンザなのにこどもと妻を放置して飲み会に行く旦那の話あるよね。
旦那がインフルエンザなのにこどもも置いて同窓会行くのはよくないけど、子供いなくて旦那だけなんでしょ?+90
-4
-
52. 匿名 2018/12/16(日) 08:38:44
妻の立場で答えると、旦那が苦しんでるなら行かない。行っても心配で楽しめない。
同窓会に参加してる人の立場なら、同窓会に来て「旦那がインフルでさー」って話されてたりしたら、引く。潜伏期間なんじゃないかなとか。
結果的に、旦那がインフルなら行かない。+390
-15
-
53. 匿名 2018/12/16(日) 08:38:52
もう家族が発熱してるのにこんなに出掛ける人いるのか…
インフルエンザ流行するはずだよ。
夫の会社は家族がインフルエンザでも休みとらされるから、毎年インフル対策で人混みはいかないようにしてるよ。+357
-12
-
54. 匿名 2018/12/16(日) 08:39:22
なにその旦那さん嫌だ…
亭主関白タイプなのかなあ
でもそのインフルエンザが自分にもうつってて潜伏期間かもしれないから、私なら同窓会には出かけないかな…買い物くらいならマスクして行くと思うけど+22
-35
-
55. 匿名 2018/12/16(日) 08:39:37
>>46
妻が寂しいからじゃなくて
人様にインフルエンザをうつすのは申し訳ないという理由で行くなという意見が多いと思うよ。+366
-4
-
56. 匿名 2018/12/16(日) 08:39:52
そりゃま、旦那さんにしたら
「あれ食べたい」
「これ飲みたい」
「あれ買ってきて」
「これ買ってきて」
て手軽に使える相手が居なくなるからねぇ。
「熱い」
「しんどい」
「お前はいいよな」
てグチグチ言えないしね~。
書いてて腹立ってきたわ(笑)
+25
-52
-
57. 匿名 2018/12/16(日) 08:40:07
子供がインフルなら行かないけど、旦那ならいく!
だって逆なら120%行く人だし。
自分が体調悪いときは飲み会控えて看病してくれるような人なら、行かないかも(笑)+39
-34
-
58. 匿名 2018/12/16(日) 08:40:10
全く問題無し
むしろ一緒にいて伝染ったら大変+15
-47
-
59. 匿名 2018/12/16(日) 08:40:21
インフルエンザの診断おりたのなら、薬飲んで寝てればすぐに治るよね?
私も同窓会行く。+26
-31
-
60. 匿名 2018/12/16(日) 08:40:27
>>52
かなり引くよね。そこまでして来たい?あなたもなっていたら私達うつるかもしれないよね?って思う。自分が楽しむ優先すぎかな。旦那もそうだけど 会う人に配慮ないのかな?+320
-14
-
61. 匿名 2018/12/16(日) 08:40:36
逆の立場だったらご主人とっとと同窓会行ってたと思うよ(笑)
子どもなら行くのはNGでも、インフルエンザでも一番いいのは
黙ってとにかく寝てるのが一番いいんだから
大人なら看病するほうは、いてもいなくてもあまり変わらない
それに同窓会なら、1日中じゃなくて3~4数時間程度でしょ?+21
-19
-
62. 匿名 2018/12/16(日) 08:40:42
こうやってインフルエンザって流行していくんだね…+335
-6
-
63. 匿名 2018/12/16(日) 08:40:51
家族がインフルなら、トピ主も感染してるかもしれないよね?
もしトピ主が数日後に発症したら、同窓会メンバーも巻き添えかもよ+292
-5
-
64. 匿名 2018/12/16(日) 08:41:01
いちいちそんな嫌味を言う旦那が嫌だけど、
保菌してるかも知れないのに人が集まる場所に喜んで行く主も…。+287
-10
-
65. 匿名 2018/12/16(日) 08:41:06
いやいや。全然行くわ。お前と一緒にいて移ったらどうすんだ!+13
-43
-
66. 匿名 2018/12/16(日) 08:41:16
注射うてばよかったのに。+2
-48
-
67. 匿名 2018/12/16(日) 08:41:24
「行ったらみんなに移すかもしれないから行くな」なら確かにそうだなって事で行かないけど、
主の旦那さんは赤ちゃん返りっぽいから行くかなw+11
-37
-
68. 匿名 2018/12/16(日) 08:41:25
行ったとしても終電まではいないと思う。
納得いかないにしても、ごめんねと謝っとけばいいんじゃない。
いつまでも「インフルエンザの俺を置いて同窓会に行って楽しんできた…」とネチネチ根に持たれてもウザいし。
インフルエンザになる度、喧嘩する度に言われそうじゃん。+112
-6
-
69. 匿名 2018/12/16(日) 08:41:33
旦那は「同窓会」だから怒ってるかも。もし主が
「仕事」だったら状況変わってたかも。+113
-6
-
70. 匿名 2018/12/16(日) 08:41:43
2日までは高熱あるときは薬の有無に関わらず異常行動あるみたいだけど大人でもそうなのかな?
+3
-3
-
71. 匿名 2018/12/16(日) 08:41:53
妊婦さんや赤ちゃんがいる家庭の人もいるかもしれないのに行くの?+254
-7
-
72. 匿名 2018/12/16(日) 08:42:03
>>56
旦那そんなこと言うの?うちは言わないなあ。ある程度は必要なものもわかるし、ありがとうって言われればそれでいいかな+4
-3
-
73. 匿名 2018/12/16(日) 08:42:10
嫌味言う元気あるなら、問題なし。+6
-14
-
74. 匿名 2018/12/16(日) 08:42:16
同居者がインフルエンザに感染したら出勤停止になる職場だって少なくないんだから私は行かない。
持ち込んで誰に感染させる可能性あるから。+235
-6
-
75. 匿名 2018/12/16(日) 08:42:42
>>66
予防注射してもなるよ。+124
-0
-
76. 匿名 2018/12/16(日) 08:42:47
>>66
注射してもなるけど+108
-0
-
77. 匿名 2018/12/16(日) 08:42:55
むしろ外出する。うつりたくないし。+9
-29
-
78. 匿名 2018/12/16(日) 08:42:59
インフル菌をばらまくかもしれないから行かない+174
-1
-
79. 匿名 2018/12/16(日) 08:43:14
問題ないって書いてる人達、本気?
家族だって既に潜伏期間かもしれないじゃん。同窓会会場で主がインフル撒き散らした可能性もあるのに😱+280
-14
-
80. 匿名 2018/12/16(日) 08:44:03
媒介行為は控えましょう+93
-1
-
81. 匿名 2018/12/16(日) 08:44:19
自分がインフルエンザになっている可能性も大きいのに、妊婦や赤ちゃん預けてくる人もいるかもしれない同窓会にわざわざ行かないかな。家族がなったら出社停止の会社も多いよ。+192
-10
-
82. 匿名 2018/12/16(日) 08:44:24
同窓会だったら行っておいでよ!って、快く行かせて貰いたいところですよね。でも男の人って子供だからそういうとこ拗ねますよね。自分が行く立場ならまったく何とも思わないくせにね。私もこの傾向が強い旦那を持ってるので、後々くどいので普通の飲み会なら、面倒くさいのでもう初めからキャンセルします。同窓会など、特別な席なら一次会とかで切り上げてくるから!って参加してくるかな。+4
-24
-
83. 匿名 2018/12/16(日) 08:44:38
同級生一同の本音「来るな!」+251
-10
-
84. 匿名 2018/12/16(日) 08:44:45
自分がインフルエンザでウンウン唸って苦しんでいたとして、夫が同窓会断った場合と行った場合、どちらが嬉しく感じるか考えれば答えは出ない?
行っちゃうとがっかりするし寂しいし
断ってくれるとごめんねとありがとうがわいてくる+136
-8
-
85. 匿名 2018/12/16(日) 08:44:50
熱だした人放っとくなんて!とは言うけど、熱下がれば別にそこまで辛くないよね?予防接種受けてればそんなに重くならないし
大人にそこまでつきっきりで看病とかいらなくない?+8
-15
-
86. 匿名 2018/12/16(日) 08:45:01
自分がインフルエンザなったとき本当にきつくて
飲料水を用意するだけでもムリぐらいだったから、
それぐらいのピーク時なら行かないと思う。
誰かのコメントにもあるとおり、ウイルスを運んでも行けないもんね。
最低限のことを出来る程度の症状まで落ち着いてたら行くかも。
旦那の状態次第。+162
-6
-
87. 匿名 2018/12/16(日) 08:45:11
主も病院行って検査してインフルじゃなければ同窓会行って大丈夫だったのに+9
-13
-
88. 匿名 2018/12/16(日) 08:45:14
会う方の立場なら来ないでほしいなぁ…
インフルエンザうつされるのはかなり困る
旦那インフルだけど置いてきた〜とか聞いたら家に帰って文句言ってしまいそう+228
-3
-
89. 匿名 2018/12/16(日) 08:45:17
言い方悪くて申し訳ないけど主いい年こいて家族がインフルになった場合
極力外出しちゃだめだってことを知らなかったってことだよね
旦那批判のトピ立ててる場合じゃない…+275
-10
-
90. 匿名 2018/12/16(日) 08:45:27
インフルエンザだと自力で動くのもつらいだろうから行かないかな。
そもそも家に病人がいるというだけで気になって同窓会も楽しめないと思うし。+90
-2
-
91. 匿名 2018/12/16(日) 08:45:37
子供じゃあるまい
旦那がインフルで行かなかったら「ラブラブなのね」とか嫌味言われかねないよ+4
-58
-
92. 匿名 2018/12/16(日) 08:45:53
私が同窓会参加していて、旦那インフルエンザでって聞いたら すごい迷惑だな。欠席でいいよね?って思う。バラマキに来たってあとあと話題になりそう+208
-3
-
93. 匿名 2018/12/16(日) 08:46:26
私がインフルエンザになったり風邪で発熱があった時、夫は仕事以外は飲み会などをキャンセルして家に居てあれこれしてくれる。
だから私も行かない。+122
-3
-
94. 匿名 2018/12/16(日) 08:46:30
「旦那の世話してあげなきゃ」とかじゃ無くて、主自身が保菌者だから、行かないのが常識かと思う。
周りは迷惑だよね。+237
-5
-
95. 匿名 2018/12/16(日) 08:46:43
もし自分がインフルエンザでしんどい時に同窓会に行かれたら正直いい気分ではない。
しかも終電近くまで……
でも同窓会なんて滅多にないし楽しみにしてた気持ちもわかるから、早めに帰ると思う。
終電近くに帰って来て「でもさ、薬飲んで寝てれば治るだろ?子供じゃないんだしさ」って、もし旦那に言われたらめちゃくちゃ腹立つと思う。。
+181
-3
-
96. 匿名 2018/12/16(日) 08:46:53
あなたがインフルにかかったら旦那さんは会社を休んで看病してくれるの?+4
-26
-
97. 匿名 2018/12/16(日) 08:46:58
旦那がインフルなら怖くて私も予防で薬もらって家で大人しくしときます。
まあでも子供もいないし、風邪くらいなら行ってもいいんじゃないかと思うよ。
そのかわり自分が風邪の時に旦那が遊びに行っても文句言わないけど。+24
-1
-
98. 匿名 2018/12/16(日) 08:47:21
>>86
自己レスだけど、
症状がある程度おちついていたら
旦那さんもそこまで機嫌損ねてないのでは。
きっと、本当に辛い状態のときに
ひとり置いて同窓会に行かれたってことじゃないのかな。+77
-1
-
99. 匿名 2018/12/16(日) 08:47:25
ポカリとゲ●袋とおかゆでも置いてあげてれば、どこへでも行こう
妻が寝込んだときには、何一つ用意せずに「メシは?」とか言うくせに、本当に腹が立つ+8
-26
-
100. 匿名 2018/12/16(日) 08:47:25
>>91
行った方が迷惑がられて
影で色々言われると思う。+130
-3
-
101. 匿名 2018/12/16(日) 08:48:38
私が昨年インフルエンザにかかり、高熱が5日以上下がらなかったけど、主人は仕事だし、子供も居るので、掃除はしなかったけど、食事の用意もフラフラの状態でしました。頭が割れそうで動けない時だけコンビニで買ってきて、子供達と食べてくれました。私は当たり前とまでは言わないけど、家に居てくれても、自分の症状がよくなるわけでも無いので、別にそれで良いと思ってました。主さんのご主人はお子様ですね、主さんが滅多に無い同窓会に行くのは、当然の事で責められるのはおかしい。+8
-54
-
102. 匿名 2018/12/16(日) 08:48:38
>>100
他所の夫婦がいくらラブラブでも困らないけど、
インフルエンザウイルス持ってこられたら困るもんね+137
-1
-
103. 匿名 2018/12/16(日) 08:49:13
でも家族がインフルエンザになったからって仕事は休めないよ?だから外出る位別にいいじゃん。+14
-57
-
104. 匿名 2018/12/16(日) 08:49:14
主さんの旦那さんなんなの?むくれてるの?
他人事だけど朝っぱらからイライラした+7
-37
-
105. 匿名 2018/12/16(日) 08:49:16
私は行かないかな
自分にも移ってる可能性があるし、菌を広げたくない。+143
-4
-
106. 匿名 2018/12/16(日) 08:49:35
4日過ぎて自分も熱がなければ大丈夫かな?
潜伏期かんどのくらい?+8
-6
-
107. 匿名 2018/12/16(日) 08:49:39
行ってもいいと思うけど、旦那がインフルの診断出たら、一応自分も保菌者だってことをお忘れなく+149
-5
-
108. 匿名 2018/12/16(日) 08:49:41
一緒に住んでる人がインフルエンザなら同居してる人も保菌者と疑って外出は控えないといけないんじゃなかったかな…+139
-1
-
109. 匿名 2018/12/16(日) 08:49:48
同窓会にきた人が主のようなこと言ってたら私はなんて冷たいんだろうと思うし、早めに帰るよう促すな。+115
-7
-
110. 匿名 2018/12/16(日) 08:50:00
うん、非常識。旦那がどうこうではなく。+158
-4
-
111. 匿名 2018/12/16(日) 08:50:13
これインフルの旦那じゃなくて、骨折とか盲腸とか感染の可能性がないものだったら、またみんなの回答は変わったかもね+157
-0
-
112. 匿名 2018/12/16(日) 08:50:19
薬が良くなってるから、ぶっちゃけ風邪よりインフルの方が治りやすくない?+8
-28
-
113. 匿名 2018/12/16(日) 08:50:48
>>103
旦那の会社 家族でインフルエンザ患者がいたら出社停止だよ。+131
-0
-
114. 匿名 2018/12/16(日) 08:50:50
>>103
仕事なら休めないかもしれないけど
行かないという選択肢がある同窓会にわざわざ行って菌を運ぶことはない。+118
-0
-
115. 匿名 2018/12/16(日) 08:50:51
大人が一人だけインフルなら、我が家では残りの家族はホテル暮らしになります
本人が外に出なくていいようには配慮しますが、インフルって 薬さえ吸入すれば看病の必要ゼロなので+6
-23
-
116. 匿名 2018/12/16(日) 08:51:08
旦那がインフルエンザになったとき、私は持病で移りやすいから実家に避難しました。
車で1~2分。旦那を寝室に隔離して、熱がある間は食欲が全く無かったので水分とOS1と薬、ゲームを置いときました。
お腹が空いたLINEが来たらおうどん作って寝室に運び、食後にお風呂に入りたいと言ったらどこもさわらず浴室まで行ってもらってその間に寝室の空気を入れ替えて私はマスクを二重にして消毒を徹底したら移りませんでした
隔離だし、熱があるなら安静だから主さん出掛けて大丈夫だよ。
移らない様に気をつけてね+8
-43
-
117. 匿名 2018/12/16(日) 08:51:09
同窓会で菌ばらまいたのが批判されてるんだよね+147
-1
-
118. 匿名 2018/12/16(日) 08:51:19
>>104
インフルエンザにかかったことある?
辛さ知ってる?+99
-1
-
119. 匿名 2018/12/16(日) 08:51:31
旦那は一人暮らしした事ないの?
私は一人暮らしの時にインフルエンザなって水だけ飲んでた事あるがそんなお一人様たくさんいる。
そりゃ二人いるし助け合うのは大切だけど
反対に私なら後悔しないように
同窓会行っておいで、って言って
あげる。
+6
-33
-
120. 匿名 2018/12/16(日) 08:51:33
ありあり(笑)
ほっとけ。+4
-35
-
121. 匿名 2018/12/16(日) 08:51:34
主も行くって言ってる人も釣りだよね…?+107
-4
-
122. 匿名 2018/12/16(日) 08:51:35
叩かれるだろうけどさ、子供がインフルになったら夫婦ともに会社を1週間休む家庭はどのくらいあるんだろう。子供が複数いて連続で感染したら半月出社出来ないわけで。
仕事は仕方ない、でも同窓会はダメって言うのも変だよね、撒き散らされる側からしたら同じだし。+14
-25
-
123. 匿名 2018/12/16(日) 08:51:49
インフルになった時、トイレ行くのも水飲むのも辛いし高熱でウンウン唸ってて旦那が介助してくれた嬉しかったし助かったので私は行かない。
皆にうつったりしても悪いし。
+113
-3
-
124. 匿名 2018/12/16(日) 08:51:52
子どもかよ?+6
-28
-
125. 匿名 2018/12/16(日) 08:51:59
>私はそこまで非常識なことをしたのでしょうか?
インフルエンザ罹患に関する常識非常識という点では非常識だったかも
いくつかコメントがあるように、ウイルスの運び屋になってしまっているかもしれないから+154
-3
-
126. 匿名 2018/12/16(日) 08:52:06
旦那さん甘えてると思うけど、私なら行かない
私経由でたくさんの人が感染するかもしれないから
+96
-1
-
127. 匿名 2018/12/16(日) 08:52:47
>>117
そうだよね。旦那を置いていくより、同窓会で菌を撒くかもしれないことは頭にないの?ってことの意見が多いと思う+145
-4
-
128. 匿名 2018/12/16(日) 08:53:21
>>116
お風呂入りたいと思ったり自分で入れるぐらいなら
置いて出かけても大丈夫だと思うけど、
ひどいと、とてもそんなことできないと思う。+5
-4
-
129. 匿名 2018/12/16(日) 08:53:30
数時間なら行っても問題ないよ。大人でしょ?
そこら中にありふれた菌だし、自分がかかってるか分からないのに撒き散らしに行くって感覚も私にはないな…。+7
-64
-
130. 匿名 2018/12/16(日) 08:53:50
結局旦那さんは自分が辛い思いをしてる時に同窓会に行くことが気に入らないんだと思う。
仕事を休んでまで看病しろとは言わないんじゃない?+16
-5
-
131. 匿名 2018/12/16(日) 08:53:51
>>122
仕事の同僚からうつされたら、まだあきらめもつくけど
来なくていい席にわざわざ来た人からうつられたら嫌さ倍増。+145
-3
-
132. 匿名 2018/12/16(日) 08:53:58
同窓会行くって人は 家族にインフルエンザ患者がいたら自分も感染しているかもとは考えないの?+127
-2
-
133. 匿名 2018/12/16(日) 08:54:34
男っていうのは、いざ一人とか
どうしていいか分からないときって
頼ってくるよね〜
ほっとけほっとけーw+5
-17
-
134. 匿名 2018/12/16(日) 08:55:04
自分が逆の立場だったら
インフルの嫁おいてよく飲み行けるな!キィーってなるくせに。女の嫌なところだわ+112
-6
-
135. 匿名 2018/12/16(日) 08:55:06
行ってもいいけど主さんも菌持ってる可能性があるから
参加者からしたらテロだよ?
+91
-2
-
136. 匿名 2018/12/16(日) 08:55:09
>>122
同窓会って個室で飲んだり食べたりしない?+24
-0
-
137. 匿名 2018/12/16(日) 08:55:27
地方の泊まりなら薄情と思うけど電車で行ける範囲か。+0
-16
-
138. 匿名 2018/12/16(日) 08:55:34
家にいて何をしてほしかったのか?薬のんで寝てなきゃ直らんし。子供か+3
-21
-
139. 匿名 2018/12/16(日) 08:55:36
旦那が勝手に寝てようがほっとけばいいけど、
インフル菌ばらまいてるかもしれないのに同窓会参加するなんて自己中。他人への配慮が足りない。
近寄らないようにするわ+115
-3
-
140. 匿名 2018/12/16(日) 08:55:38
私ももしインフルエンザなってても
日帰りでしょ?なら
行っておいで、て思う。
旅行なら自分も行かないし相手にも行って欲しくないけど。
同窓会はたびたびある行事じゃないし
主さんは楽しみにしてたんでしょ?
旦那さんもそれ知ってるんでしょ?
で、何もなかったんなら
帰ってきて責めたり機嫌悪いのは
わがままだよ。+4
-30
-
141. 匿名 2018/12/16(日) 08:56:12
仕事でうつることはお互い様と考える。同窓会は来なくても良かったよね?ってなるけどなー+95
-2
-
142. 匿名 2018/12/16(日) 08:56:49
潜伏期間ってのがあるから
主さん元気でも菌持ってるかもしれないよ+84
-1
-
143. 匿名 2018/12/16(日) 08:57:00
子供がインフルエンザなら当然欠席するけど、旦那なら、、、ね。
ただ、行っても早めに帰宅はすると思いますが。+10
-11
-
144. 匿名 2018/12/16(日) 08:57:04
>122
子供がインフルエンザになっても、兄弟は普通に学校へ行くよね。親も仕事へ行く。
それがインフルエンザじゃなくて胃腸炎や水疱瘡とかでも。
主人が風疹にかかったけど、子供も普通に学校行かせたし私も仕事へ行ったよ。+12
-34
-
145. 匿名 2018/12/16(日) 08:58:17
>>103
普通の企業なら家族がインフルエンザだったら報告して休めって言われるよ。
でも実際休んでる人がいるかはわからないけど。
+64
-2
-
146. 匿名 2018/12/16(日) 08:58:20
いつもだけど、トピの最初の方のコメっておかしい+119
-5
-
147. 匿名 2018/12/16(日) 08:58:33
インフルエンザは薬飲んで寝てれば絶対治るから心配いらない+5
-14
-
148. 匿名 2018/12/16(日) 08:59:05
>>129
こんな人がいるから、インフルが毎年すごい勢いで流行するのですね+114
-1
-
149. 匿名 2018/12/16(日) 08:59:17
インフルエンザだもんね…うつってるかもと思うと自分もしんどくなるから行かない。小さな事でもインフルエンザかも⁈って思って落ち着かない。+22
-0
-
150. 匿名 2018/12/16(日) 08:59:19
>>144
学校と仕事はわかるよ。同窓会はまた別じゃない?職場で家族がインフルエンザと聞いてもうつらないよう気をつけてね!って言う。同窓会で聞いたら、なってるかもしれないのによく来たね。欠席でいいのでは?って言う+85
-5
-
151. 匿名 2018/12/16(日) 08:59:44
家族がインフルエンザなら、行かないですね。自分に感染してたら移してしまうからです。主さんは、そこまで考えないのかな?+83
-6
-
152. 匿名 2018/12/16(日) 09:00:32
>>144
周辺に妊婦さんはいなかったの?+63
-1
-
153. 匿名 2018/12/16(日) 09:01:58
常識、非常識で言うなら非常識。
菌持ってくるなよ!と思う。
後、旦那に同じことされても笑顔で同窓会楽しかった?と言える度量があるのなら行ったらいいんじゃない?
私としては、あり得ないけど。+114
-2
-
154. 匿名 2018/12/16(日) 09:02:39
普段からの関係性が如実にでているコメントだなぁ+53
-1
-
155. 匿名 2018/12/16(日) 09:02:41
仕事なら行くけど同窓会なら行かないかな
体動かないから着替えたり水や食事出来ないだろうし心細いだろうから
終電てことは主は二次会も行ったんでしょ?
+64
-2
-
156. 匿名 2018/12/16(日) 09:02:44
>>144
まぁ、風疹だとあなは多分罹患している可能性がほとんどないからいいけど…
というか、旦那さんは抗体検査を受けてくれなかったの?
お子さんたちを妊娠する前に。+1
-17
-
157. 匿名 2018/12/16(日) 09:03:21
インフルエンザって家族にも脅威だもんね…看病されなかったからって恨むのもおかしいし、菌ばらまくかもしれないのに同窓会行きましたも、うーんてなる。
子供ならともかく大人なら個室に自ら閉じこもって家族との接触は最低限にするって認識あった方が一家全滅防げる。+52
-4
-
158. 匿名 2018/12/16(日) 09:04:17
出典:1.bp.blogspot.com
+1
-1
-
159. 匿名 2018/12/16(日) 09:04:41
我が家は仮に私がインフルエンザになれば飲みに行かないから、私も行かずに家にいると思う。
仕事なら仕方ないけど同窓会なら欠席すると思うよ。
日頃の夫婦関係で行動は別れると思うけどな+65
-2
-
160. 匿名 2018/12/16(日) 09:04:57
>>144
兄弟がかかる感染症の種類による。いまトピになっているインフルエンザは2日間通学や幼稚園の通園禁止と説明されたよ。
職場は職種による。+25
-0
-
161. 匿名 2018/12/16(日) 09:05:02
>>129
こういう感覚の人が、菌をまき散らしてるんだなと思った。+81
-3
-
162. 匿名 2018/12/16(日) 09:05:19
悪いけど、旦那がインフルなのよーっていう人にはあまり近づきたくないです。
マスクしてないとかなら尚更。+106
-1
-
163. 匿名 2018/12/16(日) 09:05:31
自分も発症前かもしれないから私なら行かないよ。よく家族が家に寝てますって習い事とかマスクなしで普通に来てる人いるけど、ちょっと離れて話したりしちゃいます+65
-0
-
164. 匿名 2018/12/16(日) 09:06:33
実父インフル、実母今のところ元気
この状態でも母に我が家には来るなと伝えます。+71
-1
-
165. 匿名 2018/12/16(日) 09:07:04
主は旦那さんに対してだけじゃなく万人に対して優しさや愛情が薄い人なのでは?
体調悪い人を目の前にしても自分自分
友達に移るかもしれないのに自分自分
自分自分の割に他人には自分を受け入れろっていう+106
-3
-
166. 匿名 2018/12/16(日) 09:07:13
>>29
まあこっちだな…+42
-1
-
167. 匿名 2018/12/16(日) 09:08:40
行くけど終電はナシだな。
めちゃくちゃ楽しかったとしても、
「友達から誘われてたから行ったけど、あなたが心配であまり楽しめなかったわ」
くらいのことは言っとくかも。
喪中の結婚式と同じで、本人にとっちゃあ不謹慎に感じるかもしれないからマナーとしてね。+31
-5
-
168. 匿名 2018/12/16(日) 09:09:26
風邪引いた時いつも旦那が色々してくれたり
予定あっても断って看病してくれるような人
だったら同窓会は行くべきじゃなかったと思うけど
こっちが風邪引いても知らん顔するような人なら
同窓会くらい行ってもいいと思うしその家庭の
旦那さんの日頃の態度次第じゃない?+1
-11
-
169. 匿名 2018/12/16(日) 09:09:30
自分がインフルエンザのウイルスを同窓会に持ち込んでしまう気がするので、欠席すると思います。
普通の風邪とは違う病気の場合は仕方ないです。+74
-2
-
170. 匿名 2018/12/16(日) 09:10:31
インフルで亡くなった同級生いるからいかないかな
保菌してる可能性もあるし+71
-2
-
171. 匿名 2018/12/16(日) 09:10:42
>>53本当にそれね
ママ友は看護師のくせに
幼稚園が インフルエンザ流行して
幼稚園がお休みになったら
自分の家族は大丈夫だからって
ラッキーって ディズニーランドに行ってきたよって
snsに書いてあって皆ドン引きしました
その後 子供が発症して
ディズニーランドで貰ってきちゃたって怒ってました
はい???💢+94
-5
-
172. 匿名 2018/12/16(日) 09:11:09
普段の旦那の行動によるかな。
妻が体調悪い時に早く帰ってきて看病してくれたり、家事をしてくれる人だったら、同窓会を断って看病する。+3
-11
-
173. 匿名 2018/12/16(日) 09:12:11
会社なら行くけど飲み会は行かないかな。他の人にうつすと悪いので。+47
-1
-
174. 匿名 2018/12/16(日) 09:13:01
昨日の夜逆の立場で旦那が忘年会にいきました、私はインフルではないけど寒気と頭痛倦怠感凄い時に一言でもいいからラインで大丈夫?とか心配してくれたらイライラせずに済んだのにと思っています。+13
-0
-
175. 匿名 2018/12/16(日) 09:14:00
もうインフルってわかってるって事は病院行ってるんだし、なんの問題もない
いても何も出来ないし。ただ、旦那の周りに
ポカリ、水熱さまシート、おかゆの用意はしていく+4
-21
-
176. 匿名 2018/12/16(日) 09:14:01
大人なら大丈夫でしょ。数時間だし。+2
-22
-
177. 匿名 2018/12/16(日) 09:15:04
保菌の状態だから同窓会キャンセル!?
元気なのにキャンセル!?
みんな真面目だね。それが常識?
じゃあ会社も行けないよね?
同窓会の会費は?
あと旦那は子供だな。
むしろ、私は外出しまくってたけどね。インフル菌に触れない時間を多く作るために・・
もちろん必要なもの買いに出たりはしてましたけど。+9
-61
-
178. 匿名 2018/12/16(日) 09:17:12
インフルエンザの菌をばら蒔いているよね、主さん。
+67
-3
-
179. 匿名 2018/12/16(日) 09:17:13
行ったとしても、家で家族が寝込んでいたら心配だから一次会で帰るかな。終電まで飲んでるのはさすがに冷たくない?+54
-2
-
180. 匿名 2018/12/16(日) 09:17:48
インフルエンザの保菌者とか関係なく行かない。
自分がされて嫌なことはしないし、行っても家で倒れてないかな?とか心配。+62
-2
-
181. 匿名 2018/12/16(日) 09:18:28
旦那さん甘えてない?
+2
-25
-
182. 匿名 2018/12/16(日) 09:18:59
お子さんはいはいのかな?
子供がらいたら、旦那に子守り頼めないので行かないかな。
子供の心配もなく、病院で薬もらって安静中なら行っちゃうかも。
でも、旦那がインフルだってことは内緒にするなー。旦那にではなく、他の出席者に罪悪感はある…
旦那さんの言ってる「インフルの俺を置いて行くのは非常識」ではなく「家にインフルの患者がいて自分も感染してるかもしれないのに参加するのが非常識」+36
-1
-
183. 匿名 2018/12/16(日) 09:19:14
めんどくさいな、冬場の不要不急の外出は禁止にすれば問題ないじゃん。+9
-0
-
184. 匿名 2018/12/16(日) 09:19:15
インフルになってるのに、菌だ!あっち行け!みたいに言うような人間がふふふーん♪とノリノリで同窓会に行ったら腹立つよ??
でも看病もしてて気にしながら同窓会に行ってるんだったら良いけどね??
普段の行いによるかな。
主は文面からして、気にしながら行ったように思うけどね?
てか、同窓会でしょ?普通行くでしょー!!
+0
-25
-
185. 匿名 2018/12/16(日) 09:19:19
>>177
飲み会ならともかく同窓会は行くよね。
数年に一度、今生の別れになる人もいるというのに。
ただ早めにお暇するかな。+5
-22
-
186. 匿名 2018/12/16(日) 09:20:09
インフルエンザでうちは出勤停止だよ
下痢や嘔吐症状があったノロウイルス検査して
陽性なら2週間
ちなみに飲食業+53
-1
-
187. 匿名 2018/12/16(日) 09:20:18
>>177
旦那がインフルエンザなら会社行かなかったよ?
むしろ休めって会社がうるさい。+36
-4
-
188. 匿名 2018/12/16(日) 09:20:53
はぁ?子供なら心配だから行かないけど旦那だったら行く+3
-16
-
189. 匿名 2018/12/16(日) 09:21:24
法定伝染病でもないんだし、家族がインフルエンザだから家にいろってのも違うような。(会社の就業規則で決まってる場合は別として。)
症状出てなくても実はかかってる人いて出歩いてるし、同窓会会場に来る道のりでもうつる可能性ある。小さな子どもいてうつりたくない人は、極力出掛けないとか自衛してるんじゃないかな。同窓会出席はそれこそ自己責任なんだから。+3
-26
-
190. 匿名 2018/12/16(日) 09:21:25
同窓生の身内に受験生がいたら、来週の会議に社運がかかってる人がいたら、海外出張行く人がいたら…と思っちゃうから行かないっていうか行けない
小心者です+72
-2
-
191. 匿名 2018/12/16(日) 09:21:33
子供がいない夫婦だけの時のことを思い出してみた!!
あ!!気になって気になって行けないかもしれない、、、、、、死んでたらどうしようとか!当時は好きだったからね?+8
-1
-
192. 匿名 2018/12/16(日) 09:21:34
>>186
それ本人がでしょう?+0
-10
-
193. 匿名 2018/12/16(日) 09:21:34
自分の気持ち次第
+1
-3
-
194. 匿名 2018/12/16(日) 09:22:18
世の中本当にいろんな夫婦があるんだね。
私も保菌云々じゃなく、旦那がインフルエンザとわかった瞬間行かないと即決する。
何ができるできないじゃなくて、側にいてあげたいし、できるだけ何もせずいられるよう手伝ってあげたいけどな。+70
-4
-
195. 匿名 2018/12/16(日) 09:23:36
大の大人なんだから、ほっとけ。+2
-16
-
196. 匿名 2018/12/16(日) 09:23:48
向井理が旦那なら行かないけど、旦那なら速攻置いて行きますꉂ(σ▰˃̶̀ꇴ˂̶́)σ✧+1
-22
-
197. 匿名 2018/12/16(日) 09:25:12
家族にインフル患者いたらあまり外出しないのが良いんじゃないの?妻にも移ってる可能性あるし
撒き散らす原因にもなる。+55
-0
-
198. 匿名 2018/12/16(日) 09:27:04
旦那はどうでもいいけど、自分がインフルエンザの菌を持ってる可能性があるから行かない。
主みたいな人がどんどん出掛けて広がるんだろうな+63
-0
-
199. 匿名 2018/12/16(日) 09:27:06
>>192
家族がインフルエンザは3日間くらい様子みてよければ出勤、ノロウイルスは家族でもなったら出勤停止、言葉足らずでごめんね+18
-0
-
200. 匿名 2018/12/16(日) 09:28:17
置いてくのは全然構わないけど、自分も感染してるかと思うと行けないかな。
前職で家族が罹患したら必ず休まないといけなかったから。+36
-0
-
201. 匿名 2018/12/16(日) 09:32:27
>>177
家族がインフルだったら休まなきゃいけない職種もたくさんありますよ。仕事行くとしても、極力マスクとかして人と接しないようにするのが常識と思うんだけど。密閉された場所で大人数で飲食がある場に行くのは、控えたほうがいいって普通は考えませんか?+55
-2
-
202. 匿名 2018/12/16(日) 09:34:45
同窓会のタイミングでインフルエンザになるなんて嫌がらせだよね?+3
-28
-
203. 匿名 2018/12/16(日) 09:37:59
>>202
誰もなりたくてなら訳じゃないでしょ。性格悪いわ!+53
-1
-
204. 匿名 2018/12/16(日) 09:38:36
子供、高齢者じゃないんだし平気では?インフルエンザはちゃんとしたタイミングで抗ウイルス薬使えば辛いのは3日位だし、ウイルス薬なかった時代は安静にして治るの待ってたからね。ポカリでも用意してあげて主は出かければ良い。+4
-18
-
205. 匿名 2018/12/16(日) 09:38:46
家族がインフルエンザでも普通に買い物とか行くよね?
菌ばらまいてるのは同窓会で外に出るのとかわらないと思うけど?
ここは都合のいい常識人ぶってる人の集まりだよ+10
-42
-
206. 匿名 2018/12/16(日) 09:40:10
>>151
私もそこが問題だと思う。旦那を責める前に自分はどうなの?何人かコメしてるけど自分自分が強いんだろうな。逆に主の旦那がかわいそうだわ+61
-2
-
207. 匿名 2018/12/16(日) 09:40:20
一緒に居てうつったらどうするの?
うつって共倒れするより良いと思うけどな
文句言える位、元気なんだし
+0
-23
-
208. 匿名 2018/12/16(日) 09:40:42
インフルだって高熱で死ぬ人もいるからね
旦那だって妻が早めに帰ってくると思ってただろうし、救急車なんて呼びにくいし終電近くまで帰らないとかなしでしょ+36
-5
-
209. 匿名 2018/12/16(日) 09:41:03
>>111
その場合はもう自分がそうなった(骨折や盲腸)時に旦那が同窓会行っても「私がこんなときに出かけて!」と言うかどうかだね。がるちゃんでも意見はわかれる。あと、子供が病気のときとかね。
旦那がいるからと治るものじゃないから行ってくれて構わないという意見もあれば、相手が健康でない時は寄り添うもんだろ、という意見もあるよね。モヤモヤはするけど止めるわけにはいかないから(本人が行く気満々な時点で優しさがないなとがっかり)行くというなら行かせるというのも多い+3
-0
-
210. 匿名 2018/12/16(日) 09:41:41
>>205
このタイプが1番くせ者+18
-12
-
211. 匿名 2018/12/16(日) 09:42:00
>>205
買い物と同窓会では、密着度や接触時間が違うだろ+63
-8
-
212. 匿名 2018/12/16(日) 09:42:24
>>205
買い物してもマスクするし誰かと話したりしない
同窓会はマスクしないだろうし、色々な人と喋るからちょっと違う気がする+55
-5
-
213. 匿名 2018/12/16(日) 09:42:25
めんどくさい旦那だな。
そんなにいてほしいなら
ママに言えよって思う。
+8
-21
-
214. 匿名 2018/12/16(日) 09:42:58
菌をすでにもらってるということは
考えないのかな?
同窓会なんて人多いのに迷惑だよ。+30
-5
-
215. 匿名 2018/12/16(日) 09:45:05
>>205
どうしても必要があって出かける買い物と自分で選択できる同窓会は違うと思います。
同じ空間にいる時間も全然違うのでは?
+59
-4
-
216. 匿名 2018/12/16(日) 09:45:06
うつったらダメだから出かけてくれたほうが気がラクです。+2
-10
-
217. 匿名 2018/12/16(日) 09:46:55
>>205
同意見です!
家族がインフルエンザでも買い物は行くし、ネットスーパーにする時もあるけど、配達の人とは接種する
+6
-19
-
218. 匿名 2018/12/16(日) 09:48:33
>>204
成人男性だけどインフルエンザになって脳症になり亡くなった人知ってる
まれだとは思うけどそれからうちは注射は毎年打ってマスクは必須
高齢者、妊婦さん、幼児は本当怖いから保菌の疑いある人は出かける時はせめてマスク外さないようにして欲しい+40
-1
-
219. 匿名 2018/12/16(日) 09:49:50
第2子妊娠中、子供がインフルエンザにかかって、ちょうど私の陣痛が来てしまい産婦人科に行きました。
それも迷惑だったのかな・・・+2
-24
-
220. 匿名 2018/12/16(日) 09:51:11
これ、インフルエンザでなく風邪などのときの症状が思い場合はどうなんだろう。
インフルエンザだから保菌してるかもしれないから欠席という選択肢があるけど、保菌の可能性はない病気怪我の場合、でも欠席するべきかな。
今回のように丁度高熱で症状が重かった時(インフルでないとして)+6
-3
-
221. 匿名 2018/12/16(日) 09:51:31
えっ、置いていくのが普通みたいな意見が多いけど、本気でお互いに夫婦仲良かったら行かなくない?
ガルちゃん民はそこまで旦那とラブラブって人はいないんだろうけど
私は結婚してからそんなに日が経っていないからっていうのもあるけど、旦那が心配だしたとえ同窓会で楽しみにしていたとしても一緒にいてあげるけどな
インフルは辛いし自分だけ終電近くまで楽しんでくるっていうのは分からないな
私がおかしいのかな+50
-13
-
222. 匿名 2018/12/16(日) 09:51:38
>>205買い物行くのもマスクするし長時間じゃなく急いでパパパと買い物するよ。
同窓会って、ずっとマスクして20~30分ぐらいで帰ってくるの?+35
-4
-
223. 匿名 2018/12/16(日) 09:52:01
家族がインフルなら、外出は控えるべき。
でも同窓会どうしても行きたいなら、行く前にインフル感染してないか病院で調べてから行くかな。
もし何ともないなら、家で旦那さんと過ごしてても自分がうつされる可能性あるし、逆に出かけたいかも。
インフルは薬で治るものだし、旦那さんも主さんにうつしちゃ悪いと思って、自分は寝てるから行っておいでくらい寛容だったらいいのにね。
弱ってる自分を放ったらかしにして、、、って気持ちもわかるけど子供じゃないんだからねぇ。。+8
-13
-
224. 匿名 2018/12/16(日) 09:53:36
奥さん冷たいし、移ったらどうするの?って思ったら置いていくのオンパレードでビックリした。旦那さんも嫌味でいやだけど。旦那さんも寂しい不安だからいてほしいって言うなら素直にゴメンって言えるのにな。
+54
-4
-
225. 匿名 2018/12/16(日) 09:53:53
子供ならもちろん行かないけど、旦那ならもう大人だし。
自分がついていたところでインフルエンザが治るわけでもない。
食事だって大して食べれないんだから、一食くらいレトルトのおかゆとか置いといて、あとはヨーグルトだのプリンだのゼリーだの置いときゃどーにかなる。
その旦那は子供だね。
うちの旦那はよく『俺がインフルになったら共倒れにならないように実家に帰ってもらう』って言ってるよ。
+9
-18
-
226. 匿名 2018/12/16(日) 09:56:04
>>212
インフルはマスクしてもしなくても変わらないよ。マスクの穴より小さいウイルスだから。+16
-2
-
227. 匿名 2018/12/16(日) 09:57:44
>>177
他の方 特に 妊婦さんや小さなお子さんお持ちの方いるとか考えられない?
今大きな企業ほど 家族にインフルエンザ患者がいたら出社停止多いよ。+23
-0
-
228. 匿名 2018/12/16(日) 09:57:47
子ども?+2
-8
-
229. 匿名 2018/12/16(日) 09:58:21
>>219
そういう特別な状況を照らし合わせて「私がおかしいのかな、迷惑だったのかな」という人いるけど、産気付いたら仕方ないでしょ。特別な状況をわざわざ比べる必要はない+39
-3
-
230. 匿名 2018/12/16(日) 09:59:03
外出は控えるべきって、家族がインフルエンザだからって、中学生や高校生で休む人みたことない。
抵抗力弱い保育園や老人施設にはもちろん行かないけど、同窓会ならいいんじゃないの?
健康な大人なら無問題だよ。+4
-19
-
231. 匿名 2018/12/16(日) 09:59:07
>>205
同窓会って食べ物並んでいるから怖いと思うんだけど…。+39
-2
-
232. 匿名 2018/12/16(日) 09:59:49
家族がインフルになったら家族は出社や登校やめるのはわかるけど、急いで終わらす買い物もダメなの?食べ物とかどうするの?+7
-1
-
233. 匿名 2018/12/16(日) 09:59:54
旦那の看病とか以前に、家族にインフルエンザが出たら、大勢で飲食する場所は遠慮する。
会社でも、家族がインフルエンザにかかった人は出社禁止だし。
正直、「旦那がインフルエンザだけど置いてきた」と言われたら、「えー、あなたも遠慮してよ」と思っちゃう。+44
-0
-
234. 匿名 2018/12/16(日) 09:59:57
いやいや…家族がインフルエンザなら来ないでよ…+59
-1
-
235. 匿名 2018/12/16(日) 10:00:05
もうその人それぞれの判断だな、これは。
個人的には自分が逆の立場なら
どうするんだろ?と感じた。
この旦那、甘え過ぎ、って。+3
-10
-
236. 匿名 2018/12/16(日) 10:00:08
友達のお子さんが成人式の前に同窓会に行って、成人式当日インフルエンザ…着物も美容室もすべてキャンセルだったよ。後から聞いたら同窓会にインフルエンザ患者がいたらしい。+48
-0
-
237. 匿名 2018/12/16(日) 10:00:31
当日キャンセルするなら、会費は振り込んでね。+3
-6
-
238. 匿名 2018/12/16(日) 10:00:35
同窓会の人たちに移ったらどうするの?ってコメ多いけど、流行してる時点で主さんだけじゃなくて症状はなくてもウイルス保有してる人が沢山いるからね。+8
-16
-
239. 匿名 2018/12/16(日) 10:01:14
>>177
いや、家族にインフルが出たら
会社休んでっていう所あるよ+38
-0
-
240. 匿名 2018/12/16(日) 10:01:58
インフルだから外出しない、と配偶者が病気のときの同窓会とわけて考えない?
旦那さんは俺がこんなに弱ってるときに同窓会いきやがってと怒ってるんだよね。+5
-0
-
241. 匿名 2018/12/16(日) 10:01:59
>>219
さすがに例が極端過ぎるw
ここで話してるのは、同窓会とか「行く行かない」の選択肢ができる場合のことでしょw+24
-0
-
242. 匿名 2018/12/16(日) 10:02:37
旦那がインフルでも出掛けるかどうかは、自分ならその予定がどれくらい大事なのか、楽しみにしてたのかで変わるから分からない。
でも、確実なのは、うちの旦那は『気にしないで行ってきな』って言うはず。もう病院に行って薬ももらってるなら、あとは寝てるしかないし。食事だって一食分なら温めるだけにしておくとかできるし。
ただ、家にインフル菌がいるのに、その家族も人混みに出掛けるのはどうかと私は思うけどね。
ともかく主さんの旦那さんは行って欲しくないタイプなんだから、次からはちゃんと相談した方がいいだろうね。大人なんだからそれくらい我慢しろよって思うけど、夫婦なんだからお互いが納得しないと。+6
-0
-
243. 匿名 2018/12/16(日) 10:03:14
みんな、そんなに他人へ配慮してる?本当に?+6
-20
-
244. 匿名 2018/12/16(日) 10:05:09
家で看病する。急変したり吐いたりしたら可哀想だし心配だから。同窓会なんか飲み食いするだけだしどうでもいい+6
-1
-
245. 匿名 2018/12/16(日) 10:05:50
しょっちゅう飲みに出歩いてるんだったら、イライラするけど
めったにない同窓会
同窓会行っても何も思わない
もしいかずに看病してくれたら、惚れ直す+4
-6
-
246. 匿名 2018/12/16(日) 10:06:41
旦那がインフルエンザでも、3日目とか元気そうなら普通にママ友のランチ会とか行ってたけどな~
子供連れて公園や室内の遊び場も普通に行く。
+8
-16
-
247. 匿名 2018/12/16(日) 10:08:16
行かない。普通の風邪じゃないから心配だし楽しく飲んでられない。
行く行かないは別として、終電間際に帰宅が一番ありえない。+11
-1
-
248. 匿名 2018/12/16(日) 10:08:29
どれが正しいとか間違いとか言えないよね。
人それぞれだと思うし夫婦間の関係にもよるだろうね
「行ってくればいいよ」と言う旦那さんもいるだろうし「家にいてほしい」と言う旦那さんもいる。
「楽しみにしてた同窓会だから行きたい」という奥さんもいれば「インフルの旦那さんを置いては行けない」と思う奥さんもいる。
ただ奥さんも感染してる可能性があるから人が集まる場所に行く事は控えるべきなのでは。
+39
-0
-
249. 匿名 2018/12/16(日) 10:08:55
>>239
そんな会社があるんだ!
ってことは有給消化になるのかな?
そうだとしたら元気なのに損するっておかしいわあー+1
-18
-
250. 匿名 2018/12/16(日) 10:09:23
インフルなんてうつるときはうつるし、私は行っても大丈夫だと思うけど、
行ってもいかなくてもどちらも間違いじゃないってことでいいんじゃないか?+5
-9
-
251. 匿名 2018/12/16(日) 10:10:41
いやいや、全然いいでしょw 別にそばについてるからといってよくなるわけでもないのに。+5
-19
-
252. 匿名 2018/12/16(日) 10:11:56
私は今まで全く気にしないで生きてきたから、このトピ見てびっくり!
もちろん、自分がインフルエンザにかかってる時は家で大人しくしてますが…コンビニくらいは行ってた。ジュース買ったり。
家族がインフルエンザだから、外出は控える!なんて考えたことなかったです。+10
-31
-
253. 匿名 2018/12/16(日) 10:12:07
トピ主です。
昨日の夜に申請してトピが採用されているとは思いませんでした。
小さな子供がいるのですが、私は同窓会だけではなく、旦那のインフルエンザをうつしたくないので子供を実家に預けて出かけました。
よく分からないのですが、子供を実家に預けて長時間同窓会に行ったのにも不満があるそうです。
あと、同じことを書かれている方もいますが、旦那も「インフルに感染しているかもしれないのに行くのも非常識だ」とも言われました。
同居をしている家族の中にインフルエンザ感染者が発生した場合、外出自粛期間は同居している感染者が完治してから数日経たないと駄目だと言っているのですが、症状が全く出ていないのに皆さんそんなに長期間外出を自粛するものなのでしょうか?
家事は?買い物はどうするの?と言いたいです。+18
-143
-
254. 匿名 2018/12/16(日) 10:13:08
>>232
それな
神経質な人が多いだけだと思うから、買い物は流石に行っても問題ないよ。+5
-17
-
255. 匿名 2018/12/16(日) 10:13:35
家族にインフル出たら普段の飲み会なら行かないけど、同窓会だよ。十分な手荒い+二重にマスクして仲が良かった人と開始前に会場の外で再会するくらいは許してほしい。(車の窓越しに挨拶するだけでもいい)+7
-16
-
256. 匿名 2018/12/16(日) 10:14:39
私は行かないし、旦那も行かないと思う。
家にいるよ。
+34
-2
-
257. 匿名 2018/12/16(日) 10:15:37
話は飛ぶけどきょうだいにインフル出たとき、健康な方のきょうだいを保育園に登園させる親多いよ。うつしたくないからって理由で。
園もダメとは言えなくて困っちゃうよね。+31
-3
-
258. 匿名 2018/12/16(日) 10:16:49
同窓会ではなかったけど、旦那がインフルエンザにかかって家に飲み物やら色んなもの置いて私と3歳の子供は実家に避難したことあったwww
だってただ寝てるだけなんだし、一緒にいて子供と私にかかったら大変だもの。
そしたら、義母が旦那のこと迎えに来てあっちの実はで預かってたよ。笑
私なら家で1人寝てればいいからそっちは離れてて過ごして!って思うけど、男って弱いからすぐ助け呼ぶよね。たいしたことない熱のくせに。
結局そのあと私達もかかったし、毎年旦那がインフルエンザもらってくるから本当めんどくさい。
ノロウイルスとかなら世話しないと可哀想だけど、インフルエンザなんて熱出るだけなんだから、寝て水分とってれば治るだろ!いちいち女々しいなと思います。+6
-24
-
259. 匿名 2018/12/16(日) 10:17:18
うちの幼稚園、学校は兄弟がインフルエンザになった場合、かかってない兄弟を登園、登校させるかは親に一任されてる。結局こちらが気を遣って登校させなくても登校させる親はたくさんいるから意味ないんだよね。
習い事も本人がかかってなければ行かせる人多い。月謝ががもったいないから。+22
-2
-
260. 匿名 2018/12/16(日) 10:17:24
>>253
買い物は行くし、長時間外出しても大丈夫ですよ。むしろ元気なのにずっと家にこもるなんてインフルになりそうって思うじゃない?
なぜか神経質な人が多いだけだから気にしないほうがよいです。神経質な人ほどインフルにかかりやすいですね。+3
-44
-
261. 匿名 2018/12/16(日) 10:17:51
>>253
小さいお子さんいたんですね。お子さんもインフルエンザに感染の可能性があるのに、同窓会に行ったってことかな?それは私は出来ないわ。心配で楽しめない。実家両親に感染する可能性もあるし。+89
-4
-
262. 匿名 2018/12/16(日) 10:18:18
主さんや子供が体調よくないときはどうだったのかな?
そのときに家のことをやってくれていたりしたらやめるけど、ずっとゲームばかりしていたりしたら行く!!+1
-4
-
263. 匿名 2018/12/16(日) 10:18:28
>>253
わけて考えないとね。
家族がインフルエンザだと保菌の可能性があるから買い物はまだしも、同窓会など人が長時間集まる場に行くのはいいのかどうか。
旦那が(奥さんが)病気で苦しんでいる(ピークの頃)にイベント的なものに出かけていいのかどうか。
子供を実家に預けてまで出掛けたいのか←これについては構わないだろと思う
ごっちゃになってるよね+76
-0
-
264. 匿名 2018/12/16(日) 10:18:31
>>260
神経質な人がかかるのではなく、無神経な人がばらまくと思ってるよ。+75
-0
-
265. 匿名 2018/12/16(日) 10:19:16
>>205
買い物には行くけど普通には行かない。
手洗いして手袋マスクして、極力買うもの以外どこも触らないようにする。
もちろん帰ってからも手洗いうがい。
同窓会はマスクなしで飲み食い会話するから行かない。
+46
-1
-
266. 匿名 2018/12/16(日) 10:19:56
>>253
まあ色んな意見があるのは当然だし旦那は子供っぽいと思うよ。
ただ、主さんが健康でもすでに感染して発症してないだけで、潜伏期間て場合もあるからね…+26
-3
-
267. 匿名 2018/12/16(日) 10:20:08
>>265
私も。メモしっかり書いて さっさと出る。+9
-1
-
268. 匿名 2018/12/16(日) 10:20:09
>>258
毎年インフルエンザにかかる免疫力の弱さが心配+7
-4
-
269. 匿名 2018/12/16(日) 10:20:47
旦那云々より、家族にインフル出てんのに同窓会に行ったらウイルス撒き散らしてると思う+62
-2
-
270. 匿名 2018/12/16(日) 10:22:20
旦那がインフルエンザになってうつりたくないからと、義姉とその子供がうち(義両親と二世帯ですが同居しています)に泊まりにきていた。
まず旦那さん放っておくんだ、という驚きと実家といえ他所の家に逃げてくることに驚き。
案の定途中から義姉の子供が発症、そしてうちの子も発症で私も発症
こういうこともあり得るんだよね。なにもなければ「避難しといてよかったー」となるけど+62
-1
-
271. 匿名 2018/12/16(日) 10:22:32
子供が居なかった頃なら、うつったら嫌だからなるべく出かけてて欲しい。
けど飲み物とかは買ってきて枕元に置いておいて欲しいかな(笑)
けど今は小さい子供が居るから、インフルの状態でお世話出してたら大惨事が起こる気がするから家に居て欲しい。+10
-2
-
272. 匿名 2018/12/16(日) 10:22:56
>>258
確かに熱がでるだけだから大したことないよね。
ただインフルの症状がでる前からウイルスもってるから症状がでてから離れてもうつる可能性はありますよ。+10
-1
-
273. 匿名 2018/12/16(日) 10:24:51
>>258
義母にうつったらどうするの?+28
-0
-
274. 匿名 2018/12/16(日) 10:24:59
>>253
感染してるかもしれないのに同窓会に行くのは非常識は賛成です。妊婦さんや同じように小さなお子さんがいる方も多いかと。
症状が出ていなくても家族がなったら外出は控えてます。買い物は母に頼んだり ネットスーパーやコンビニでサクサク終わらせてます。3日して発症がなかったら普通に戻っていくよ。+53
-0
-
275. 匿名 2018/12/16(日) 10:25:01
旦那どうこうより、もしかしたら私も移ってるかもしれないからやめとこうってならない?
同窓会の場にいる人からすれば来んなよって感じだよ。
そういう配慮がないのが非常識かと。+65
-0
-
276. 匿名 2018/12/16(日) 10:26:13
>>258
飲み物食べ物あるのにわざわざ義実家に!?
義母インフルなったことないんじゃないかな。
動くの辛いのに。
私なら枕元にポカリとゼリーだけ置いて寝てたいわ。
毎年インフル貰ってくるのはちょっと可哀想だね。インフルでも無理して会社にきてゲホゲホいってる人もいるからね…主みたいな保菌者もウロウロしてるし。+14
-0
-
277. 匿名 2018/12/16(日) 10:26:24
同窓会と家事や買い物を並べる神経…+83
-1
-
278. 匿名 2018/12/16(日) 10:27:36
旦那さんには悪いけど、インフルに感染してるかも…っていう理由は自分の意見を正当化する為の後付けだと思う。それ、行く前に言ってきた?ただ単に嫁も子供もいなくなって一人にされて怒ってるだけだよ。誰も心配してくれない!って拗ねただけ。
+5
-12
-
279. 匿名 2018/12/16(日) 10:27:52
>>253
子供っぽい旦那に子供っぽい妻。
夫婦は合わせ鏡。お似合い。+77
-1
-
280. 匿名 2018/12/16(日) 10:28:11
>>253
症状出てなくても罹ってる事もある。
同じインフルでも人によっては高熱出て動けない程の人もいるし、高熱出ない人もいるよ。恐らく熱が出ないタイプの人が気がつかないうちに外出先でバラ撒くんだよ。何年か前にガルちゃんのインフルトピで、これと同じ事をコメしたら熱出ないインフルなんて無い!とマイナス食らいまくった事あるから
知らない人が多すぎると思う。+55
-0
-
281. 匿名 2018/12/16(日) 10:28:20
>>253
インフルの症状が出ていないって言っても、移っていないとは誰も分からないから、予防的に不特定多数が集まって食事をする同窓会は欠席が望ましいし、
親御さんに潜伏期間かもしれない子供を預けてまでも同窓会に行って終電間近ってのも親は大変だと思いますよ。
買い物は短時間で食事もしないし、同窓会とは接触レベルが違うと思います。
主さんは、絶対に自分は悪くないといった感じですね。+86
-2
-
282. 匿名 2018/12/16(日) 10:29:01
>>264
要するに神経質な人は常に殺菌したり、うがいのし過ぎで菌やウイルスに対する免疫力が弱くなるから、かかりやすいってこと。ちなみにマスクをしても花粉症以外は意味ないからね笑+2
-15
-
283. 匿名 2018/12/16(日) 10:29:34
余裕でおいていくと思う。+4
-10
-
284. 匿名 2018/12/16(日) 10:30:00
>>253
この時期はいつ自分や家族がなるか不安なので、冷凍庫や冷蔵庫に3日分以上の食料ポカリなど用意してあるよ。主さんがお子さんにうつしたくないように、同窓会のメンバーも インフルエンザ患者が家族にいるなら遠慮してほしいって思うだろうし、主さん自身はそこには配慮の気持ちいかなかったのかな?+36
-1
-
285. 匿名 2018/12/16(日) 10:30:19
風邪とかひいた時とか男の人ってなんでそんなに、自分かわいそうオーラ半端ないんだろうね。
+5
-5
-
286. 匿名 2018/12/16(日) 10:30:31
命に関わる病でもないし、私も同窓会行く。+3
-17
-
287. 匿名 2018/12/16(日) 10:30:34
>>282
別だけどその神経質と殺菌よくする神経質と違うんじゃない?+10
-0
-
288. 匿名 2018/12/16(日) 10:30:47
>>253
主さん、私は主さんの味方だよ!+4
-36
-
289. 匿名 2018/12/16(日) 10:31:38
私がいてもインフルエンザが治るわけではないからなあ。+5
-18
-
290. 匿名 2018/12/16(日) 10:32:16
>>251
むしろ側にはついてないよ笑
一部屋に隔離です。+9
-1
-
291. 匿名 2018/12/16(日) 10:33:22
流行っているなら、外出た時点でアウトだよね。
どうしてもうつりたくない人は、同窓会に行かない方がいいんじゃないの?+23
-5
-
292. 匿名 2018/12/16(日) 10:34:13
インフルの菌もってるから外出するなとかいうやつさ、別に主だけがインフルの菌もってるわけじゃないしもうすでにそのへんにうじゃうじゃいるよ。
+6
-27
-
293. 匿名 2018/12/16(日) 10:35:03
>>291
私は子供が受験生の時は、外出控えてたよ。
家でもマスクしてた。
+21
-1
-
294. 匿名 2018/12/16(日) 10:36:22
主の気持ちわかるよ、せっかくの同窓会だし、旦那置いてでも行きたいよね🥺+5
-20
-
295. 匿名 2018/12/16(日) 10:36:23
潜伏期間かもしれないのに、来ないで欲しいって思っちゃう…+44
-1
-
296. 匿名 2018/12/16(日) 10:36:34
うちの旦那、毎年忘年会行くとその後すぐにノロかインフルに罹る。絶対忘年会シーズン。
+10
-0
-
297. 匿名 2018/12/16(日) 10:36:45
>>281
お前はひっこんでろ+4
-16
-
298. 匿名 2018/12/16(日) 10:37:01
同窓会を春に開催すればOK+44
-1
-
299. 匿名 2018/12/16(日) 10:37:17
>>277
その程度の同窓会なら行かなくていいのにね。+6
-0
-
300. 匿名 2018/12/16(日) 10:37:17
主の旦那さんは小さいなと思うけど、主もちょっと危機感ないのかなとも思う。
旦那さんの小ささに腹立つのはわかるけど+31
-1
-
301. 匿名 2018/12/16(日) 10:37:31
>>298
いちばん平和なコメント+43
-1
-
302. 匿名 2018/12/16(日) 10:38:46
>>291
妊婦やそのご主人は行かない人いるよ。+23
-1
-
303. 匿名 2018/12/16(日) 10:38:48
んー行ってもいいと思うけど私はインフルエンザばら蒔くことも考えちゃうから欠席派
どうしても参加したいなら旦那には会費だけ払ってくるって言って20~30分顔だけ出して帰宅とかじゃなくすれば良かったね
+40
-1
-
304. 匿名 2018/12/16(日) 10:39:45
いやーばらまかれるのはちょっと嫌だな+49
-1
-
305. 匿名 2018/12/16(日) 10:41:37
>>281
主さんは悪いとは思わないですよ。
ウイルスを保有したとしても発症しない人もいるんだからいつも通りに行動していいんじゃないかな。
健康に気遣う人は家族や周りの人がインフルになっても発症しない場合が多いのだから、インフルになる人が悪いって思ってしまうよ。
予防してるっていってる割には例えばジャンクフードなど栄養を気にしない人がいるからね。それを含めて自身の免疫力が弱くなってるんだと思うよ。+3
-43
-
306. 匿名 2018/12/16(日) 10:41:54
がるちゃんでは、私がこんな状況なのに旦那はのみにいった!ゴルフいった!スノボいった!信じられない!という意見もあるよね。
一方で旦那いても治るわけでないし邪魔だから出掛けてくれた方がゆっくりする、という意見もある。
インフルエンザということはおいといて、病気のときの行動はその夫婦次第だね+46
-0
-
307. 匿名 2018/12/16(日) 10:44:46
それなら、主はご自身が病気で寝込んでいる時にご主人が同窓会や飲み会に出掛けても怒らないでいてあげてね+28
-1
-
308. 匿名 2018/12/16(日) 10:45:10
インフルエンザは菌じゃなくてウィルス!
間違ってる人多すぎ+58
-2
-
309. 匿名 2018/12/16(日) 10:45:40
>>292
インフルは菌じゃなくてウイルスです。+34
-2
-
310. 匿名 2018/12/16(日) 10:47:21
気にすることないよ。
男は構ってちゃんなんだよ。
旦那さんの好物たくさん作って機嫌取りでもしてあげな〜。+2
-20
-
311. 匿名 2018/12/16(日) 10:48:25
会社みたいに8時間座ってるわけじゃないんだから
うつらないよ
大丈夫、気にしないでいく
同窓会で話した人にその後インフルエンザになったか聞いてみたらいいじゃない
1人もいないと思うよ
発症してない保菌者からうつる人なんているのか
熱が下がったから来たとかいうなら、おいおいって思うけど
私はいつも先約を優先してるよ+2
-44
-
312. 匿名 2018/12/16(日) 10:49:17
保菌者だから絶対無し。子供いるなら尚更。母子で実家に避難して時折様子を見に行くなら分かるけど。でも実家が他と同居してたら行かない。
自分が体調不良で寝込んでる時、子供預けて同窓会行かれたら嫌じゃないの?
同窓会に来た人がそうだと分かったら、薄情で非常識な印象持つ。男女関係なく。+33
-3
-
313. 匿名 2018/12/16(日) 10:53:09
子供じゃないから行く事は批判しないけど、インフルエンザのウイルスを広めない配慮は必要だと思う。
主さん自身が発病前の保菌者かもしれないからマスクははずさないようにして着ていく衣類とかも気をつけて欲しい。+36
-1
-
314. 匿名 2018/12/16(日) 10:53:09
旦那はどうでもいいけど症状がないだけでウイルスは持ってたりするから同窓会出席してるみんなに移しちゃう可能性あるね。行かない。+26
-1
-
315. 匿名 2018/12/16(日) 10:54:52
インフルは熱だけって言ってる人、とんでもない勘違いだよ!
A型なら尋常じゃない喉の痛みと大量の咳(風邪とは比べ物にならない)出るし、B型ならお腹もやられることある。
あれを人にうつすかもしれないと思うと、とてもじゃないけど同窓会行く気になんてなれない。+58
-2
-
316. 匿名 2018/12/16(日) 10:55:33
単純に病気の家族を置いて出掛けるのは心配だし気が引けるから行かないかな。何かあったときに後悔しそうだし。+19
-1
-
317. 匿名 2018/12/16(日) 10:56:16
潜伏期間かもしれない人が同窓会来るとか大迷惑だね
非常識で引くわー+57
-2
-
318. 匿名 2018/12/16(日) 10:56:24
>>246
昼間のランチ会と夜中の終電までの飲み会じゃ全然違うからな~。
久しぶりの同窓会に出席するのはいいとして、9時ぐらいには帰ってきて温かいおかゆでも作ってあげるのが家族の思いやりじゃないかなあ。旦那が1人ぼっちで家で苦しんでいるのに、平気で終電まで飲んだくれていられる主は冷たいと思う。+30
-3
-
319. 匿名 2018/12/16(日) 10:57:49
そこまでして同窓会に行きたかったんだね、
ここで何言われても全く響いてないよ主は+49
-5
-
320. 匿名 2018/12/16(日) 11:02:09
主ってすごく自己中だと思う!自分が楽しみにしてたからってインフルの潜伏期間かもしれないのになんで同窓会行くの?本当に自分のことしか考えてないんだね。自分さえ楽しめたら他の人がインフルにかかってもいいの?何人か書いてる人いるけど、自分がインフルの保菌してるかもって考えて欲しい。家族がインフルって診断されたのに外出して菌をばらまく行為はテロだよ!そういう人は本当に法律で罰せられたらいいのに!ここまで強く書く理由は全く同じ環境で去年インフル移されて死にかけたからです…。お願いだからインフルをばらまかないで~(泣)+77
-4
-
321. 匿名 2018/12/16(日) 11:08:28
そういう旦那さんなら、私は行かないなあ。
病気の時は心細くなるし、滅多に寝込まない人なら尚更だろうから、旦那の気持ちにまず添うかな。それと、自分も保有してるかもしれないから。二重の意味で。
でも、逆にうちの旦那も、そういう時は行かないと思う。
+16
-1
-
322. 匿名 2018/12/16(日) 11:12:46
同窓会、どんな料理が出たのかな
季節的に鍋かな~
お箸でつっついたのかな~?
アウト!!だよね+20
-4
-
323. 匿名 2018/12/16(日) 11:14:01
インフルじゃないけど夫が熱で寝込んでるときにコンサート行ったら
今でもたまに言われるw
男ってそういうもんだと思う。+12
-0
-
324. 匿名 2018/12/16(日) 11:16:32
自分がインフルにかかって高熱で苦しんでる時に旦那が飲み会言っても全然平気な人は行けばいいんじゃないかな。
私が嫌いなのはご都合主義でダブルスタンダード使う人だ。
「どうせ旦那も逆の立場なら行くくせに」という反論は意味がない。この主の旦那は過去にそうだったのか?もしそういう過去があったなら主が同窓会に行くことを正当化させる格好のネタなので、ここに書かないわけがない。
ここで「行って正解」と言える人は、「たかがインフルの高熱くらい大人なら一人で乗り越えるべき。そんなことで配偶者の楽しみにしていた予定をキャンセルさせるのは甘えである。逆の立場なら自分は笑顔で送り出します」と断言出来る人だけだろう。
他人に厳しいなら最低限己にも厳しい人じゃないと、それこそただの甘えだろう。+20
-1
-
325. 匿名 2018/12/16(日) 11:17:35
本人でなく家族がインフルエンザにかかったから仕事に来たらダメなんて会社、ほんとに多いの?
私の周りの会社員では聞かない。
本人発症してないのに外に出たらテロとか大袈裟過ぎだわ。+11
-23
-
326. 匿名 2018/12/16(日) 11:19:50
ただの熱なら行っても良いと思うけどインフルエンザでしょ!?
やっぱり自分がウイルス持ってるかもしれないから行けない普通
+37
-1
-
327. 匿名 2018/12/16(日) 11:21:40
同窓会とは違うけど仕事場で「インフルエンザ陽性だったけどやる気見せたくて出勤してきました」ってバイオテロリスト出たけど強制で帰宅させられてたし、シフト減らして自主退社になるようにされてたよ。(客と接するサービス業)
知的障害までは行かないけどIQ平均ないグレーゾーンな人なんじゃないかと思った。+40
-0
-
328. 匿名 2018/12/16(日) 11:23:15
みんな冷たいなあ。家族って何だろう+31
-3
-
329. 匿名 2018/12/16(日) 11:23:29
育った家庭環境によるのかな
私なら同窓会行かないや、、、
自分もインフル菌貰ってる可能性あるし
家族が寝込むレベルの時は
実家の親は出かけてなかったなぁ、、+31
-0
-
330. 匿名 2018/12/16(日) 11:24:07
コメみて思ったんだけどさ、
毎年インフル流行するのわかってるのに何故ばら撒かれることに対してヒヤヒヤしてるんだろうか?
インフル発症しないように免疫力を強くすればいいって考えられない?周りがインフルでも発症しない人もいるわけだし。
身体を鍛えるとか、栄養バランスに気をつける、睡眠時間など普段から習慣づければ免疫力は強くなるよ。
そもそも菌やウイルスは外出したら避けられないからさ。+6
-25
-
331. 匿名 2018/12/16(日) 11:27:58
主は悪くない!+2
-36
-
332. 匿名 2018/12/16(日) 11:29:43
>>325
私もそう思う!
会社がそんなルール設けてるけど、有給消化なっちゃうからね。
だから家族がもしインフルになっても絶対休まないよ。
発症しない人もいるみたいだし。+6
-15
-
333. 匿名 2018/12/16(日) 11:31:03
インフルに限らず家族が病気だったら家にいるかな。何も出来ることはなくても、近くにいる事で安心すると思うから。会費はもったいないけど、行ったとしても家族が気になって楽しめない。と思ったんだけど、意外と行くって人もいて驚きです😅
+15
-0
-
334. 匿名 2018/12/16(日) 11:32:14
たまに子供がインフルでーって言いながら集まりにくる人がいるけど、内心は(うつされたら最悪、無理して来なくていいのに)って思う。+45
-1
-
335. 匿名 2018/12/16(日) 11:34:23
寝てるから行っておいでと送り出してくれない旦那も子どもだね
うちは同窓会とかじゃないけど年末に旦那インフルエンザになったときは一人で帰らせてくれたよ
+1
-10
-
336. 匿名 2018/12/16(日) 11:34:54
>>320
いやテロって!笑
インフルになったのを人のせいにするんだね笑笑
いやいや、残念ながら発症した自分自身が悪いのよ。+3
-31
-
337. 匿名 2018/12/16(日) 11:34:58
行って良いと思います!+1
-17
-
338. 匿名 2018/12/16(日) 11:35:09
男ってみんなそんなもんなんだね
1人で寝てりゃいいのに具合悪いアピが酷いし
こっちが具合悪い時は遊びに行くのに
俺も風邪かも~
は?+3
-6
-
339. 匿名 2018/12/16(日) 11:35:31
>>26ウイルスなので、菌じゃないかな+2
-0
-
340. 匿名 2018/12/16(日) 11:37:16
>>47インフル高熱でも病院くるよ、つまり自力で動ける体力あるので家留守でも大丈夫やろ+1
-5
-
341. 匿名 2018/12/16(日) 11:40:37
自分も保菌者の可能性あるかもだから、行かない
+20
-0
-
342. 匿名 2018/12/16(日) 11:41:35
>>32
自分勝手な糞ババアしかいないからしゃーない+4
-0
-
343. 匿名 2018/12/16(日) 11:44:08
どうしても家に買い置きの食材や飲み物がないとかで仕方なく買い物に行くのと、同窓会に行くのとでは、全く話が別じゃん。
混ぜっ返すことないのに。
あと、話はズレるけど、こうやってインフルエンザや風邪の保菌者が買い物に来る可能性もあるから、レジの店員さんがマスクをするのは大賛成。
お客→店員さん→他のお客、という感染経路を防ぐためにも。
+44
-0
-
344. 匿名 2018/12/16(日) 11:46:18
ここで発症した本人が悪いっていう人は公衆衛生常識がないんだと思う。
一般的には本人は職場でも学校でも熱がさがって2日後に出勤登校。
家族は最低限の外出以外しない。+32
-0
-
345. 匿名 2018/12/16(日) 11:47:35
>>253
「インフルに感染しているかもしれないのに行くのも非常識だ」と言う旦那さんの意見に同意です。+56
-0
-
346. 匿名 2018/12/16(日) 11:48:01
私なら行かない。
行くのが非常識とは思わないから行く人は行く人でいいと思う
私の場合は自分にもうつってないかが不明で不安だから同窓会には行かない気持ちが1位。
2番手に思うのは旦那は子供じゃないし、いたとこで良くなるわけでもないけど、なんとなく辛い時って誰かいる方が安心だろうなと思うから行かないかな+13
-0
-
347. 匿名 2018/12/16(日) 11:50:43
感染の心配ももちろんあるけど、それだけでなく、インフルエンザって高熱が出たり急変して悪化することもあるから、夫がかかったら普通に家に留まるよ。+9
-0
-
348. 匿名 2018/12/16(日) 11:50:43
>>344
公衆衛生常識って何?+1
-18
-
349. 匿名 2018/12/16(日) 11:53:37
>>257それは園の方針に従ってるかどうかの問題じゃない?うちの園は本人に症状出てないなら登園してもいい。それは家族にインフル感染者が出た時に確認取った。
家族のインフルで出勤停止の会社はきっちりしてるなと思うけど規定がない会社をおかしいと批判するつもりもない。+6
-0
-
350. 匿名 2018/12/16(日) 11:54:50
うちも絶対不機嫌になるわ。
でも逆に私が風邪ひいて40度近く出てても飲みに行ってるよ。
その間私は4人の子供の育児、お風呂入れたときは死ぬかなと思ったけど、逆に熱下がったわww
体もびっくりしたんかやww
男の人は自己中だわ〜行ってもいい!絶対行くべき!
嫌味は無視!主さんお疲れ様です。。+1
-15
-
351. 匿名 2018/12/16(日) 11:55:13
発症しない人もいるってコメントあるけど、発症しなくても感染してる人いるよ
他の人にうつすよ+40
-1
-
352. 匿名 2018/12/16(日) 11:55:55
>>343マスクは意味なし! 風邪予防に一番効果的なのは……? | 文春オンラインbunshun.jp日頃から健康に気をつけて、「体にいい」とされる生活習慣や食事に気をつけている人が多いのではないだろうか。だが、医学や健康の常識は、どんどん変わっている。昨日まで正しいと思われていたことが、いつの間にか…
+6
-1
-
353. 匿名 2018/12/16(日) 11:56:09
私はインフルエンザにかかったことない。
うつらないように体をつくるなど、自衛することも必要だよ。+4
-22
-
354. 匿名 2018/12/16(日) 11:56:31
私なら行かないかな
インフルエンザなったことないけど、つい最近インフルエンザになった旦那が全ての症状が襲ってきて辛かったと言っていたので+14
-0
-
355. 匿名 2018/12/16(日) 11:57:08
日帰りで行ける距離、実家も近くなら地元なんでしょ?
せっかくの同窓会って言うから遠いかと思った
地元なら友達近くにいるんじゃない?+4
-6
-
356. 匿名 2018/12/16(日) 11:58:51
行く行かないは自分で決めないで相手に聞いてみるかな。
自分が前にインフルエンザで家に1人の時に41度まで熱が上がってしまった時に急に不安になって家族に「早めに帰ってきてほしい」ってメールしたことあるから、数時間1人で静かにしていたいのか誰かいて欲しいのか相手次第。
+15
-0
-
357. 匿名 2018/12/16(日) 11:59:53
>>348
かかる人が悪いとかじゃなく感染者家族が発症しなくてもウイルスをばらまくことにより
社会全体で発症者が増えて商業施設や病院や行政もいつも通り以下の機能しか出来なくなる。
かかってない人も社会全体でインフルエンザパンデミックだと不利益を被る。
みんなのために病気を感染拡大させないようにってことだよ。+25
-1
-
358. 匿名 2018/12/16(日) 12:00:22
うつらない体?
うつるうつらないっていうか
体が丈夫な人にインフルエンザウイルスが入ってもあまり発症しないで終わるとしてもウイルスは持ってるわけだよね
それを体が弱い人とか別の人に持って行ったら重症化するんだよ
いくら体に自信あっても持ってたら運んじゃう可能性あるんだから家族がインフルエンザなら外出は本当に必要最低限にしないと
軽く考える人がいるから爆発的に増えるんだよ+45
-1
-
359. 匿名 2018/12/16(日) 12:00:54
うちの旦那は私がインフルエンザだろうが子供がインフルエンザだろうが飲み会の予定があったら行くだろうから(実際熱あっても気にせず行ったことが数回ある)私も楽しみにしてることなら行くかな。
相手がそうじゃなかったら私も行かないから相手による。+7
-7
-
360. 匿名 2018/12/16(日) 12:01:11
こうやってインフルエンザ菌がバラまかれるんだなぁ(^_^;)+50
-1
-
361. 匿名 2018/12/16(日) 12:02:34
体が弱い人が鍛えればいいんじゃないの?+2
-17
-
362. 匿名 2018/12/16(日) 12:02:57
>>352
元気な人は意味ないって見解もあるけど
発症してる人はした方が感染を抑えられるから
意味なしではないと思う+8
-0
-
363. 匿名 2018/12/16(日) 12:03:26
インフルエンザよりもやばいのたくさんあるのにね。+4
-12
-
364. 匿名 2018/12/16(日) 12:03:39
旦那がどうかと言うより、家にインフルエンザの人がいたら、自分が媒介になって同窓会に来てる人にうつして迷惑かける可能性があるんじゃないかな。
それでも来る人いたら、直接は言わないけど、ちょっと離れるかも。+40
-0
-
365. 匿名 2018/12/16(日) 12:04:09
がるちゃんのコメントって頭悪思うこと時々あったけど
「外出してもいいし、インフルかかる程度の免疫力しかないのが悪い」
って今まで一番愚かなコメントだと思った。+71
-1
-
366. 匿名 2018/12/16(日) 12:05:27
大騒ぎするほどの病気じゃないよね。
毎年のことじゃん。+3
-22
-
367. 匿名 2018/12/16(日) 12:05:59
そのダンナ幼稚だよ。
赤ちゃんじゃないんだし、良い年こいた大人の男が不機嫌とかおかしくない?
大病で余命が…とかならともかく、インフルで寝てるしかないのに、付きっ切りで看てろってこと?+8
-22
-
368. 匿名 2018/12/16(日) 12:06:25
一人暮らしで去年インフルエンザになったけど、1人で乗り越えたよ。
それが大人なんだよ。
+7
-18
-
369. 匿名 2018/12/16(日) 12:06:36
身体鍛えてようがいまいがかかる
ノロウイルスもそうだけど+19
-0
-
370. 匿名 2018/12/16(日) 12:06:51
>>365
愚かな考えの同級生も類友で愚かだと思うから気にしないかもね
私は絶対嫌だけど+12
-0
-
371. 匿名 2018/12/16(日) 12:07:43
前に何かのトピで、インフルエンザの予防接種を受けてない人かなり多かったよ。
気にしない人、沢山いると思う。+10
-1
-
372. 匿名 2018/12/16(日) 12:08:19
中学生以下の子供がインフルエンザなら行かないけど、それ以上の年齢で病気を一人で乗り越えれない人は大人と呼べない。旦那の甘えだと思う。私なら無駄に付き添って感染させるより一人にしてほしい。+5
-8
-
373. 匿名 2018/12/16(日) 12:09:26
>>369
小児科医とか、うつらないように気をつけているって言ってたよ。
定期的に水分をとるといいらしい。
テレビで言ってた。+16
-0
-
374. 匿名 2018/12/16(日) 12:10:43
主来なくてなってしまった(´・ω・`)+11
-0
-
375. 匿名 2018/12/16(日) 12:10:51
もうバスも電車も乗れないねw+4
-8
-
376. 匿名 2018/12/16(日) 12:11:58
私がインフルなら感染させないように別室に篭るけど、家族はすでにウイルス持ってるかもしれないから潜伏期間は外出を控えてほしい
看病するのと同窓会に行くのとでは別の問題だと思う
看病…主に感染するかもしれないから最低限でいい
同窓会の出席…すでにウイルスを持ってるかもしれないので欠席+26
-1
-
377. 匿名 2018/12/16(日) 12:13:57
インフルエンザってそんなに重大な病気だったっけ?+7
-26
-
378. 匿名 2018/12/16(日) 12:14:56
大人なら薬飲んで寝てれば治る。
独身のときはそうしてた。+6
-6
-
379. 匿名 2018/12/16(日) 12:15:23
>>47
きんも
子どもの看病かよ+3
-10
-
380. 匿名 2018/12/16(日) 12:15:47
旦那を置いてとかそんなんどうでもいいけど、もしかしたらウイルス持ってるかもしれないのに来るとか迷惑かな。
こうやって全国に撒き散らされていくんだよ+19
-1
-
381. 匿名 2018/12/16(日) 12:18:09
お子様。+3
-5
-
382. 匿名 2018/12/16(日) 12:18:13
主インフルなったことない?
スッゲー辛いし旦那が同窓会行くなんて言ったら絶対気分悪くなるよ。
+29
-2
-
383. 匿名 2018/12/16(日) 12:18:35
んー非常識かな?旦那さんは大人だから、ちょっとぐらい放っておいても良いと思うけど
いっぱい書かれてるけど家族にインフルエンザの人がいるなら自分も症状が出てないだけで移ってる可能性あるし…
私自身そういう場でインフルエンザ移ったことがあるから出来れば同窓会は控えてほしい
もちろん行きたい気持ちも解るんだけどね+19
-1
-
384. 匿名 2018/12/16(日) 12:19:41
>>382
私は診断される前は辛かったけど、診断されて薬飲んだらすぐに楽になった。
主の夫も嫌味言えるくらいだから、大したことないと思う。+3
-5
-
385. 匿名 2018/12/16(日) 12:19:45
子供がインフルエンザだったけど義母に預けて約束通り来たって友達とは縁切った。
子供が可哀相云々より友達にウイルスばらまいても何も思わない子とは付き合えない。+8
-2
-
386. 匿名 2018/12/16(日) 12:19:54
風邪で熱あるとかなら行くけど、インフルは媒介して他の人に移す可能性あるから欠席。
感染力強いからねぇ。
幹事に言えば欠席止む得ないと思ってくれるよ。
まぁ金銭的な処理はするかな。+10
-0
-
387. 匿名 2018/12/16(日) 12:20:15
「旦那今日インフルで熱出ててさー!なんか恨めしそうにしてたけど、置いてきちゃった☆」
とかやられたら愛想笑いしつつドン引きするかな
こんな人、下手に批判したらブチ切れそうで怖い+35
-0
-
388. 匿名 2018/12/16(日) 12:20:48
主の夫が「俺が苦しんでるのに遊びに行った」と怒ってるのか「インフルの潜伏期間で感染してるかもしれないのに、3時間近く換気のない狭い部屋でマスク無しで過ごすなんて同級生の迷惑は考えないのか。」と怒るかで印象違う。前者は夫甘えてるけど、後者ならまったくもって正論。+39
-1
-
389. 匿名 2018/12/16(日) 12:21:41
旦那を置いていく事より家庭内でインフルが発症してるのに堂々と行く主が非常識だわ+10
-2
-
390. 匿名 2018/12/16(日) 12:22:41
私は行かないです。
主人が私が寝込んでいた時は会社の飲み会を妻が心配だからと断ってくれたので。
病気の時は心細くなるので嬉しかったです(*^^*)+16
-0
-
391. 匿名 2018/12/16(日) 12:23:59
>>253
トピ主って本当に大人?それは子供の発想だよ。人を思いやれる心が無いのかしら…
症状が全く無くても、急に高熱が出たりと症状も突然出るんだよ。それが同窓会のタイミングだったらどうするの?+41
-2
-
392. 匿名 2018/12/16(日) 12:26:27
同期の男性が嫁がインフルエンザで〜と話した時に、お前もうつってるかもしれないのに来るなよ!と思ったわ。
その後、インフルエンザにかかってたし、本当に大迷惑!+29
-1
-
393. 匿名 2018/12/16(日) 12:27:09
>>253
潜伏期間って知ってる?
昨日の夜は元気でも朝起きたら高熱とか朝は元気だったのに夜中いきなり高熱とかあるんだよ。
+31
-1
-
394. 匿名 2018/12/16(日) 12:28:26
私なら、大流行したら嫌だから行かない。
止められなくても行かない。
行っても楽しめないから。+10
-1
-
395. 匿名 2018/12/16(日) 12:29:29
主の旦那が常識人だね
仕事してたら家族がかかった時に出歩かないって言われるもんね
非常識な嫁でガッカリしただろうな〜しかも子供を置いて終電近くまで出歩くのもね…色々な意味で結婚した事を後悔するだろうね…+43
-1
-
396. 匿名 2018/12/16(日) 12:30:32
菌 菌 書かれてるけど
インフルエンザはウィルスです+15
-1
-
397. 匿名 2018/12/16(日) 12:31:49
とりあえず色々な意味で主が非常識と言うことがわかった。+17
-2
-
398. 匿名 2018/12/16(日) 12:32:56
私が同窓会の参加者なら、来るなよ!うつったらどうするんだよ!って思う
会社をこの時期に休むとなると困るんだよね…+15
-1
-
399. 匿名 2018/12/16(日) 12:33:44
非常識な人がウィルス撒き散らしてるのは元々わかってたけど、ここまで多いとは、、、+16
-1
-
400. 匿名 2018/12/16(日) 12:34:18
私がインフルなら
必要な飲料食料さえあれば
ほっといて欲しい
旦那もほっときます
+2
-4
-
401. 匿名 2018/12/16(日) 12:34:36
>>377
インフルエンザ脳症とか重症化して亡くなる人もいるよ。軽く考えないほうがいい。
だから予防接種があるんだよ+41
-1
-
402. 匿名 2018/12/16(日) 12:36:04
綺麗事すっごい+1
-20
-
403. 匿名 2018/12/16(日) 12:37:20
>>353
なんでわかるの?風邪ひいたと思ったら毎回検査してるって事?それじゃないと罹った事ないなんて言い切れないレベルだよ。インフルって。
+10
-0
-
404. 匿名 2018/12/16(日) 12:38:02
身近にインフルエンザであっという間に亡くなった人がいるからなぁ
まだ若かったよ
私は同窓会いかないな+28
-0
-
405. 匿名 2018/12/16(日) 12:39:38
こういうことってこれからの関係にも響くよね
たまに会う友達よりも旦那との関係大切にした方がいいと思うけどね+9
-1
-
406. 匿名 2018/12/16(日) 12:40:34
>>401
まあ、風邪で亡くなる人もいるからね。+18
-1
-
407. 匿名 2018/12/16(日) 12:40:47
同窓会の会場でウイルスばら蒔く恐れはないの?+32
-1
-
408. 匿名 2018/12/16(日) 12:41:12
普通家族にインフル出たら自分も移ったかもってやたら熱計ったりしちゃわない?潜伏期間過ぎるまで安心できないなあ。1番重症な時なんて1番感染力強いよね?
保育園でも家族にインフル患者がいたら知らせてくれって言われてる。+10
-1
-
409. 匿名 2018/12/16(日) 12:41:13
同窓会で家族インフルエンザの人が来たらちょっとイラっとするかも
移されたら困るし+27
-1
-
410. 匿名 2018/12/16(日) 12:43:00
>>374
旦那に嫌味言われてやだくなってお出かけしてるんじゃない?+1
-1
-
411. 匿名 2018/12/16(日) 12:43:48
大人が保菌者になっている可能性まで考えた行動しろって言われたら何もできなくなる。
敢えて家族がインフルとは言わないけど。
家族がインフルで1週間出勤停止とかは何年か前の新型インフルエンザが流行った時だよね?
今はうちの職場はそれは適用されてない+10
-1
-
412. 匿名 2018/12/16(日) 12:43:48
>>253
短時間ですむ買い物と密室で長時間籠る同窓会とじゃ感染率も違うやろ+37
-1
-
413. 匿名 2018/12/16(日) 12:45:12
今後浮気されるかもね+8
-0
-
414. 匿名 2018/12/16(日) 12:46:19
インフルの家族がいるのに飲み会に参加?絶対無し。
インフルの旦那云々より、飲み会のメンバーだったら来ないでほしい!
飲み会って食べ物もシャアだよね?主婦でも社会人でも忙しい時期にインフルの可能性がある人が来るなんて最悪だよ。
その人達にも家族がいるんだから。
主さんが配慮無さすぎだよ。+28
-2
-
415. 匿名 2018/12/16(日) 12:48:25
>>411
いや、普通に大人なら考えて行動するよ。
会社で有る無しじゃなくて、今回は同窓会。
仕事と話しながら食事をする場を一緒にしないで欲しい。
+9
-1
-
416. 匿名 2018/12/16(日) 12:48:43
>>412
すごい揚げ足取りだよね。
主は非常識➕性格もやばいと思う。+47
-1
-
417. 匿名 2018/12/16(日) 12:49:28
家族がインフルエンザになって
自分には症状が出てない時は
極力、人との接触はさけるし
マスクしてスーパー出かけて
偶然出会った知り合いにも
家族がインフルエンザなので…って言って
なるべく話をしないようにしてるよ
他のママ友も同じようにしてる
家族がインフルエンザになったら
その期間内は遊びでは出かけないわ
移したら申し訳ないから+16
-2
-
418. 匿名 2018/12/16(日) 12:50:34
大人はさ、ちょっとした頭痛や下痢程度じゃ病院行かないじゃん。
子供は重症化しない為に病院連れて行くでしょ。
うちの子供、喉痛いし頭痛いけど熱は無いって時に病院で念のためと言われインフルの検査したら陽性だった、ただの風邪と思ってもインフルだったのかも。って事も沢山あるはずだよ。そういう人が他人に知らず知らずのうちに移してるんだよね。+11
-2
-
419. 匿名 2018/12/16(日) 12:52:39
内科勤務ですが熱が下がってから2日は学校や会社を休むように伝えると
患者さんで「じゃあその間はイオンやディズニーやレイクタウン行こうか」
とお子さんに提案するお母さんいますよ。
頭クラクラしながら説明しますが
「外出しても罰則や罰金はないんですよね?なら遊ぶのも自由じゃないですか」
と言われた時には私が倒れそうになりました。+55
-0
-
420. 匿名 2018/12/16(日) 12:52:42
自分がインフルかもって症状出てるのに飲み会行ったりするんじゃなければ仕方ないと思うけどなー
行きたくない飲み会なら家族がインフルでーって言って断るけど+5
-3
-
421. 匿名 2018/12/16(日) 12:53:39
>>377
うつした相手の家に子どもやお年寄りがいれば重症化も十分あるよ。
うちの子はそれで1週間入院したし、運ばれた当日は意識がなかった時間も長く、その後もボーッとしたり眠ったりを繰り返してたから、脳症で後遺症が残る可能性も言われた。
小学生だから学校等で感染するのはある程度仕方ないと思ってる。
でも、主さんのケースみたいにわざわざ移しに行く人がいるのは許せないな。+29
-1
-
422. 匿名 2018/12/16(日) 12:53:46
うちの特別養護老人ホームで奥さんがインフルでも自分は元気なんでって言ってた事務の人が午後過ぎから体調悪くなり発症、翌日以降から続々事務員ほぼ全員がインフルかかった
院内感染したら本当に危なかった
不特定多数の集まりなんて、それぞれどんな仕事、家族抱えてるか分からないから人にうつさないように気を配るようにして欲しい+25
-1
-
423. 匿名 2018/12/16(日) 12:54:13
ウィルスの場合は、体が弱いとか強いとか、鍛えてるか鍛えてないかの問題ではなくて(それも多少はあるだろうけど)、体が強くても、たまたまそのウィルスの抗体を作れなかったり、逆に体が弱くても、たまたま抗体を作ることが出来たりもするんだよ。
もはや相性に近い部分もある。
あと、発症しても軽くて気が付かない人もいるし。+13
-0
-
424. 匿名 2018/12/16(日) 12:55:53
旦那さんはどこからインフル貰ったんだろうね?+5
-0
-
425. 匿名 2018/12/16(日) 12:56:24
ここでも軽く考えてる人が恥ずかしげもなくコメントしてるけど、ヤバイ自覚ないのかな?+37
-2
-
426. 匿名 2018/12/16(日) 12:57:42
このトピ見てるとイラつく草
通報したいくらいに草+24
-0
-
427. 匿名 2018/12/16(日) 12:58:13
逆に聞くけど、インフルエンザの家族を置いて、周囲への感染のリスクまでおかして参加する同窓会って、どんだけ楽しいことが待ってるの?
( ̄▽ ̄;)+43
-2
-
428. 匿名 2018/12/16(日) 12:58:26
インフルの流行る季節の同窓会は企画しないのが無難だね!+22
-0
-
429. 匿名 2018/12/16(日) 12:59:49
みんながここの人達みたいに自覚持って行動してたらインフル蔓延なんてことにはならない+25
-0
-
430. 匿名 2018/12/16(日) 13:04:16
主、出てこなくなっちゃったね。まさかインフル発症してるんじゃないだろうなww+45
-0
-
431. 匿名 2018/12/16(日) 13:05:06
なんでみんな最初と今こんな意見違うの?+8
-1
-
432. 匿名 2018/12/16(日) 13:08:19
>>431
私は最初の方の行く派のコメント見て、「えー!インフルエンザでしょ?本気?」って驚いたよ。
チラホラ感染するから行かないってコメントもあったけど、気にせず行くべしってコメントにプラスが大量に付いててビックリ。
+37
-1
-
433. 匿名 2018/12/16(日) 13:08:22
>>431
最初から インフルエンザ可能性あるから同窓会はなしって書いてある人多いよ。旦那がどうのこうのではなく、同窓会出席者に配慮すべきと。+20
-0
-
434. 匿名 2018/12/16(日) 13:09:26
家族がインフルなら行かない。自分にも移ってたら周りにも移しちゃうかもしれないから。
ただの風邪なら行く。+9
-0
-
435. 匿名 2018/12/16(日) 13:09:40
うつりやすいから行く。
必要な物は買っておいたり帰る時に電話したりして買っていってあげる。+2
-11
-
436. 匿名 2018/12/16(日) 13:09:51
>>431
途中で主さんが小さなお子さんがいて、旦那インフルエンザなのに実家に預けてまで同窓会っていうのも驚いたかな。しかも終電近くまででしょう。お子さん発症の可能性もあるのに楽しめないよ+40
-1
-
437. 匿名 2018/12/16(日) 13:10:12
30年振りの同窓会とかなら悩むかも
けど行けないかなぁ
高熱で苦しんでる人をひとりぼっちにするのも、なんか可哀想だし、自分も感染してるかも知れないし
付きっ切りで看病しなくても家に人の気配があって時々様子見に来てくれるだけでも心強いよね+23
-0
-
438. 匿名 2018/12/16(日) 13:10:33
病状によるかなぁ。
辛そうなら、行くのやめようか?って言うけど、うちの旦那はたまになんだから行っておいでって言ってくれると思う。
要はお互い普段から思いやれているかってことじゃないかな。+2
-5
-
439. 匿名 2018/12/16(日) 13:10:53
程度による。
高熱で寝込んでるなら、ご飯食べるのも大変だろうし
そんな状態なら放っておかない。
山は超えて、ある程度1人で動けるなら相談して行くかな。
+8
-1
-
440. 匿名 2018/12/16(日) 13:12:57
普通に置いていく。
大人なら大丈夫。+5
-14
-
441. 匿名 2018/12/16(日) 13:13:50
子供なら同窓会休むけど、旦那ならおいていく。+4
-10
-
442. 匿名 2018/12/16(日) 13:15:05
中学生、小学生とかを置いて行くのは非常識だと思うけど、成人は自分でなんとなるじゃない。てか家にいても旦那以外にインフルなるかもしれんから家にいないのが一番だと思うけどな。昔職場に妙に家族中インフルやノロになる人がいて2週間ぐらい連続で休むからすっげえ迷惑だった+6
-17
-
443. 匿名 2018/12/16(日) 13:16:35
>>29
ガル民ってすぐこういうこと言うよね。
そんなんじゃ、家族がインフルなったら
仕事も結婚式も全部行けないじゃん+8
-27
-
444. 匿名 2018/12/16(日) 13:17:03
>>377
高齢者なら亡くなる可能性は高いけど、元々健常者ならそこまで亡くなる病気ではないから重大ではないよ。
+4
-10
-
445. 匿名 2018/12/16(日) 13:17:54
ほとんどの人が気にせず出かけるから、毎年インフルエンザは大流行するんだろうね。
たぶん出かけるのを控える人は、少数派だよ。
+7
-5
-
446. 匿名 2018/12/16(日) 13:18:10
>>431
最初の方の人ってちゃんと読んでないんじゃない?
ただ妻が体調悪い時にはどうしてくれたのかとか
インフル云々より、自分が体調悪い時は何にもしてくれないでしょ?って意見が多かったような+8
-1
-
447. 匿名 2018/12/16(日) 13:19:05
クソ文句言うくらいならそのまま死んどけばよかったのに+2
-8
-
448. 匿名 2018/12/16(日) 13:20:20
以前、3月末に保菌してるって気づかなくてホームパーティしたら、夜中に旦那がインフルで倒れた。
後日、来た友人達に連絡取ったら2人が数日後にインフル同型発症してた。
気づかなかったとはいえ、ほんと申し訳なかった。
妊婦さんも来てたから、その人にうつらなかったのが不幸中の幸い。
という事があったので、家族にインフル発症者いたら、飲み食いするし、ずっとマスクしてられない同窓会は、行かない。
+37
-1
-
449. 匿名 2018/12/16(日) 13:20:49
>>442
インフルもやばいけど、ノロはやばいよ
症状治まってもうつる少ないウイルスでも感染するし
トイレ共同で使うなら尚更
なめないほうがいい+13
-0
-
450. 匿名 2018/12/16(日) 13:21:29
みんな気づいてないけど
典型的な家庭内DVの気配があるよ
妻がいなくて心細かったとかじゃないよね?それなら弱音はくだけだし
わざわざ非常識とか愚痴とか、いるのが当たり前みたいなニュアンス
将来、旦那が介護や入院になったら、同じように束縛される可能性高いと思うけどなー
自分が心細いからいて欲しいじゃなくて、
非常識とか言って責めてるのが私には行く末怖いなと思った
+2
-17
-
451. 匿名 2018/12/16(日) 13:21:45
主はもしかして未だに行くって書き込んでる?
それならよっぽど叩かれたのが気にくわないのかもしれないけど、ここ見て多数が迷惑って書いてあるのを見て、考え改めたなら良いけどね〜〜
+30
-1
-
452. 匿名 2018/12/16(日) 13:21:51
インフルエンザは菌じゃなくてウイルスだと、何度言えば。。。+22
-1
-
453. 匿名 2018/12/16(日) 13:22:23
>>414食べ物もシャアww+25
-0
-
454. 匿名 2018/12/16(日) 13:24:39
だいたいインフルエンザになったら
一緒の部屋にいれないんだけどね
隔離状態が正解だからね
旦那に呼ばれない限りは、近寄れない+25
-0
-
455. 匿名 2018/12/16(日) 13:28:12
同窓会でインフルになった人が家族にいるって聞いたらそばに居たくないよね…怖い+29
-0
-
456. 匿名 2018/12/16(日) 13:28:50
自己管理が悪かったのはそもそも誰なんだよって感じですね!お母さんじゃねぇんだよって!
むしろ家にいない方がいいですよ!移されるし!+5
-16
-
457. 匿名 2018/12/16(日) 13:28:56
私が主でも、行くと思う。
寝てれば治るでしょう。+5
-19
-
458. 匿名 2018/12/16(日) 13:29:26
うつされたくないから、むしろ外出する。+7
-18
-
459. 匿名 2018/12/16(日) 13:29:52
旦那はどうでもいいけど同窓会でインフルばら撒いたら嫌だから行かないかなー
前にコナンでインフル移して殺されるみたいな事件あったよねー+29
-1
-
460. 匿名 2018/12/16(日) 13:30:13
インフルエンザくらいで甘えないで欲しい。
自己管理なってないわ。+3
-19
-
461. 匿名 2018/12/16(日) 13:30:42
>>403
感染はしたかもしれないけど発症はしてないってことなのでは?
予防策があるんだから自衛するのは大事ですよ。+1
-3
-
462. 匿名 2018/12/16(日) 13:32:17
主、めっちゃ自己中!間違いなくウイルスばらまいてるじゃん。
自分が楽しかったら旦那のことも同級生のこともどーでもいいんだね。+42
-1
-
463. 匿名 2018/12/16(日) 13:34:48
世間が感染しやすいのは
マスクしない人が多いのも原因の一つじゃないかな
マスクせずに咳を撒き散らす人をあちこちで見かける
しかも咳したときに手を口にもっていって、その手で手すりやら公共物触りまくるのだから恐ろしい
ウィルス拡散を少しでも減らす為にマスクして欲しい+8
-0
-
464. 匿名 2018/12/16(日) 13:36:23
本人インフルなってなくても
ウイルス運んで第3者にうつるのは
よくある話だよ+19
-0
-
465. 匿名 2018/12/16(日) 13:36:30
最近人の親なのに主みたいな考えの人多いよね…。
ちょっとした知り合いがブログに書いてたんだけど、妊娠期間中にインフルになったのは旦那のせい、絶対インフルなのに病院行かなかったから自分と子どもに移った、と。
それだけなら家族間の話だから何も言わないけど、旦那が具合悪いときに外食したってさらっと悪びれもなく書いててドン引いた。
自分たちさえ良ければ他人のことなんて考えないんだねー。
不要不急の外出(=外食、同窓会など)は避けるべきってどうして思えないんだろう。
+37
-0
-
466. 匿名 2018/12/16(日) 13:37:19
>>280
最近はやっと熱出なくても罹ってる可能性あるって広まってきてるけど、数年前だと大多数がインフルエンザ=高熱って認識だったのかも。私も似たようなコメント書いて、大量マイナスだったよ。
インフルエンザ罹った事ない〜って人が多かった。+8
-0
-
467. 匿名 2018/12/16(日) 13:37:24
私なら置いて行くわ、そのまま高熱で死んでくれればラッキーだし+4
-12
-
468. 匿名 2018/12/16(日) 13:39:27
私なら行くかなぁー
でも、家族がインフルエンザなら少なからず菌はついてると思うのでそこの部分に関してはいやかな(><)+0
-12
-
469. 匿名 2018/12/16(日) 13:39:33
なぜインフルエンザにかかってしまうのか?~原因から考える予防法~ │ 駒込病院 スタッフコラムwww.cick.jpなぜインフルエンザにかかってしまうのか?~原因から考える予防法~ │ 駒込病院 スタッフコラム駒込病院 スタッフコラム東京都立駒込病院医師・スタッフによるコラムのページですコラムTOPバックナンバー駒込病院ページ NEW ARTICLE神経難病ってどんなもの? HOME...
+0
-0
-
470. 匿名 2018/12/16(日) 13:39:56
全然話変わるけど
スーパーのお惣菜や食品売り場に透明のカバーつけて欲しい
咳しまくりの人がその惣菜売り場でごほごほやってるのを見て
怖くて買えなくなった
ほこりやウイルス対策に、カバーかけて、取れるようにして欲しい+9
-1
-
471. 匿名 2018/12/16(日) 13:40:10
前の方のコメしか見てないんだけど、旦那甘えるなっていう意見多いね
それよりも、嫁こそ甘えるなといいたい
こんな身近にインフルかかっている人がいるのに、自分がもしインフルうつってたらどうすんのさ
同窓会で会う人にインフルうつす可能性をまず考えるのが普通だろ!+28
-0
-
472. 匿名 2018/12/16(日) 13:43:11
トピの後半見てるとウイルスまき散らすかもしれないから行くなって意見多いけど
旦那さんを心配する人ってそんないないの?
なぜか前半でめちゃくちゃマイナスついてるけど>>6さんと同意見
自分がされたら悲しいしガルちゃんで愚痴ってしまいそう+16
-1
-
473. 匿名 2018/12/16(日) 13:45:34
>>230
学校や職場ではマスクできるけど
同窓会だとそんな雰囲気じゃないでしょう?
個室で飲食する場所に罹患しているかもしれない人が来たら?+6
-0
-
474. 匿名 2018/12/16(日) 13:48:51
私も行っちゃうかなー
インフルの程度にもよるけど。
とりあえず心配してる風を装って
「大丈夫ー?早く帰るねー帰りに何かいるー?」って連絡はちょこちょこしつつ。+4
-16
-
475. 匿名 2018/12/16(日) 13:48:59
>>444
同窓会だと、そこまで表だって言っていないけど
そこそこ重い腎臓病の人とかいるかもしれないじゃん。
それこそ妊婦さんも。
+18
-1
-
476. 匿名 2018/12/16(日) 13:49:16
ちょうどよく週末に忘年会があったけど
子ども、旦那がインフルで〜って休む人がいたよ
+22
-0
-
477. 匿名 2018/12/16(日) 13:49:23
寝てるだけなんだしいい大人。
中身が子どもなんだよね。
おいて行くけど心配はするから「俺は寝てるから行っておいで」の一言が言える旦那がいいわ。
子どもがインフルエンザだといえば別だけど。+2
-18
-
478. 匿名 2018/12/16(日) 13:49:47
逆の立場なら絶対に行ってるよね
大袈裟なんだよ男は+2
-5
-
479. 匿名 2018/12/16(日) 13:50:00
大人の風邪の看病って何するの?
インフルとはいえ、死ぬ病気の看病でもないのに、同窓会キャンセルしてたまにおかゆ作ったり隣でぼーっとしてるの?
旦那さんバカじゃない?
ポカリとプリンだけ置いて私なら行くわ。+2
-16
-
480. 匿名 2018/12/16(日) 13:51:54
>>465
いるね。
知り合いが子供が3日前に熱出したから、友達と遊ぶのはキャンセル!友達の子供に移したら悪いからってブログに書いてあって、こんな時は暖かいショッピングモールにお出かけーって、、、そして知らない子が自分の子と遊んでくれたと、赤の他人の子供なら移していいの!?+20
-0
-
481. 匿名 2018/12/16(日) 13:53:56
>>475
妊婦さんはインフルエンザ流行の時期は、同窓会行かない方がいいんじゃない?+10
-0
-
482. 匿名 2018/12/16(日) 13:57:09
私それで結婚式行かなかった事あるよ。
旦那がインフルになって40度もあったんだけど、同じテーブルに妊婦もいるから、私が保菌してて、インフルの菌をバラまいてもなって思って行かなかった。
だけどまわりから「自分じゃなくて旦那がインフルなのに来ないとかありえない!」と陰口言われてたみたい。
何が正解なんやら。+42
-0
-
483. 匿名 2018/12/16(日) 13:57:20
子供なら兎も角大人でしょ?
そして、認知老人でもない
奥さんはママじゃないんだから、非常識じゃない。+1
-7
-
484. 匿名 2018/12/16(日) 13:57:43
行かないって場合何で付きっきりで看病することが前提なの?普通に休日だと思って過ごせば良いじゃん+7
-1
-
485. 匿名 2018/12/16(日) 13:58:09
身近な人間がインフルなら自分も菌を保有している可能性が高いし拡散する事になるから絶対に行かない。+9
-0
-
486. 匿名 2018/12/16(日) 13:59:06
グチグチいうのは面倒だけど、旦那さんも風邪ならいいけどインフルだしって言ってるじゃん。それに媒介者になるかもしれないから、そういう点でも配慮が足りないし、主さんは不参加にするべきだったかも。
確かに頻度は少ないのかもしれないけど、冠婚葬祭と違って同窓会ってそこまで価値あるのかな…。+21
-0
-
487. 匿名 2018/12/16(日) 14:01:57
どうしても参加したいその日のみのイベントだと最低限のもの買い揃えておかゆ温めて食べられるようにセッティングした上で極力行きたいのは本音だな。同窓会私は嫌いだから断る口実出来てラッキーと思ってしまいそうだけど+0
-0
-
488. 匿名 2018/12/16(日) 14:02:23
家族がインフルだからって言わなきゃバレないんだからいーじゃん+1
-15
-
489. 匿名 2018/12/16(日) 14:03:45
旦那に甘えるなとか子供じゃないんだから放って行くって人達は、自分が風邪やインフル等具合悪くて寝込んでいるのに知らん顔で同窓会や飲み会行かれて平気な人達なのかな?
愛してる人が具合悪いなら私なら絶対放ったらかしに出来ないし行かないよ+14
-2
-
490. 匿名 2018/12/16(日) 14:04:04
旦那の心配もするけど一番は同窓会で周りに移してしまわないか心配で行かないと思う。+9
-0
-
491. 匿名 2018/12/16(日) 14:04:10
菌ばらまくなよって書こうとしたら既にたくさん書かれてた+18
-0
-
492. 匿名 2018/12/16(日) 14:04:48
子供なら行かない
旦那なら行く
でも私は来てほしくない(うつされたくない)+2
-6
-
493. 匿名 2018/12/16(日) 14:05:33
主のコメントは>>1と>>253だけ?
もう同窓会行ったんでしょ?
ならもう終わった話なのに何を聞きたい?
賛同者を求めてたみたいだけど割に賛否両論半々だね
しかし余程楽しみだったんだね同窓会
ウイルス撒き散らしてないといいね+17
-2
-
494. 匿名 2018/12/16(日) 14:06:05
妻として失格です。
妻なら主人の許しを得てG移出するのが当然ですが、その当然が出来ていない時点で常識が無いと言えます。
もう一度自分の立場を良く考え、ご主人に頭を下げてみては?+6
-4
-
495. 匿名 2018/12/16(日) 14:08:41
身近な人のインフルがうつってないって判断できる方法ないじゃん。流行中はどこでうつるかもわからないから自分に症状がでてなきゃ普段通りの生活するよ。
何年か前に旦那と自分が連続してインフルかかったけど旦那はA型で自分はBだったし+8
-0
-
496. 匿名 2018/12/16(日) 14:09:43
主にとって旦那より自分自分で主>>>子供>越えられない壁>旦那なんだね
本当に非常識で最低だよ+17
-0
-
497. 匿名 2018/12/16(日) 14:10:15
私それで結婚式行かなかった事あるよ。
旦那がインフルになって40度もあったんだけど、同じテーブルに妊婦もいるから、私が保菌してて、インフルの菌をバラまいてもなって思って行かなかった。
だけどまわりから「自分じゃなくて旦那がインフルなのに来ないとかありえない!」と陰口言われてたみたい。
何が正解なんやら。+6
-0
-
498. 匿名 2018/12/16(日) 14:10:58
周りにうつす可能性の心配はわかるけど、じゃあ旦那がインフルになったら一緒になって仕事休むわけ?完治するまで2人でずーっと引きこもってるの?
そんなことしないくせに飲み会はだめって意味不明+2
-15
-
499. 匿名 2018/12/16(日) 14:11:06
来て欲しくないは同意だから自分が主さんの立場なら同窓会行ったら出来る限り気を使うけど、旦那がインフルとかは言わない+4
-1
-
500. 匿名 2018/12/16(日) 14:12:30
私は同窓会とか行かないからってのもあるんだけど、行かない。
家族にインフルエンザの人が出たら会社なら出社停止だよ?同窓会も同じだよ、周りに移す可能性があるよ。迷惑になるから行かないよ。+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する