-
1001. 匿名 2018/12/16(日) 19:54:24
こういう人が結婚できるんだろうな!勉強…
私は好きな人が嫌な思いしたら嫌だし、自分だったら…嫌な思いしちゃうかも…っていう常識にはめちゃうから気遣って多分行けない…優しすぎ、相手の事好き好きが出過ぎだから男が離れていかないだろこの女って思って結婚できないんだろうなー。+1
-2
-
1002. 匿名 2018/12/16(日) 19:54:47
幹事やるけれどご家族インフルエンザなら無理せず欠席で大丈夫って言うかも。内緒で来られて広まったらモヤモヤする。+5
-1
-
1003. 匿名 2018/12/16(日) 19:55:18
成人式の二次会でちょっと具合悪くなった人がいて(のちにインフルだと判明)、その人会の最後までいたんだけど内心はよ帰れって思ってた。
大学も課題あるし変に長期間休んだら単位取れないかもだしほんと迷惑極まりない。
私は大丈夫だったけど結果的に同級生2、3人に移ったみたい。
だから家族が感染者だけど来ちゃったって人も同様にウザい。もうちょっと人のこと考えてよ。+11
-1
-
1004. 匿名 2018/12/16(日) 19:55:25
>>1001
そうだと思う。
それが理由だよ。+0
-0
-
1005. 匿名 2018/12/16(日) 19:55:41
>>997
主は内科医か小児科医なの?一緒にするのはおかしいでしょ+2
-3
-
1006. 匿名 2018/12/16(日) 19:56:21
>>997
だよね。+2
-1
-
1007. 匿名 2018/12/16(日) 19:57:44
>>1005
何故?うつす可能性があるかないかという点では一緒でしょう?
+5
-2
-
1008. 匿名 2018/12/16(日) 19:57:58
一生同窓会行かなくても別によくない?+3
-2
-
1009. 匿名 2018/12/16(日) 19:58:15
>>607
こんなに非難されてるのに自分の意見は正しいと言い切れるんだね。
恐ろしい人。。
旦那さんとお子さんが気の毒。+14
-1
-
1010. 匿名 2018/12/16(日) 19:58:23
>>1007
そう思う。多分まともな反論できないよ。+4
-0
-
1011. 匿名 2018/12/16(日) 19:59:47
幹事よくやるけど、旦那がインフルエンザなら来ないで欲しい。なんでわざわざテロみたいなことするの?迷惑ですよ。+16
-0
-
1012. 匿名 2018/12/16(日) 20:00:03
>>1005
医者ならいいの?+3
-0
-
1013. 匿名 2018/12/16(日) 20:00:15
じゃあ一人暮らしの人がインフルだったら誰か付き添わないといけないの?一人で療養するよね!+1
-6
-
1014. 匿名 2018/12/16(日) 20:01:40
旦那おいて外出することに関してはなんとも思わないけど、自分も感染してるかも、たくさんの人が集まるところに行くのは控えようかな、とは思うかな
+16
-0
-
1015. 匿名 2018/12/16(日) 20:01:45
ウイルスを持っているかもしれない人が同窓会に来て、本来インフルにならなくて良かったはずの人がインフルになってしまったらその人は会社を数日間休まなきゃいけない。妊婦なら悪化して切迫早産で入院、最悪流産とかもあるからね。。。
毎年インフルが流行るのだから国でももっと繰り返し言って欲しいよね。+5
-1
-
1016. 匿名 2018/12/16(日) 20:01:58
>>1001
え…私同窓会なんか行かないけど結婚できたよ…
チャラチャラしたもの同士での結婚なら同窓会優先かもしれないけどわざわざ無理してそういう人と結婚しなくても家族優先する者同士で結婚すればいいじゃん
まあ人口が一番多い層は、家族旦那嫁には少し冷たい男女だろうけど
そういう意味ではマジョリティが一番結婚できやすいけどイコール幸せでもないよ
+5
-0
-
1017. 匿名 2018/12/16(日) 20:02:24
>>923
だからといってウイルス持ってる側が参加していいことにはならないからね。+4
-1
-
1018. 匿名 2018/12/16(日) 20:03:04
タミフル飲んでおとなしく寝ていれば、熱は自然と下がる。
小学生くらいの子どもじゃあるまいし、主さんは別に間違ってないと思う。
そんな事でグダグダいうのはどうかと思う。+3
-7
-
1019. 匿名 2018/12/16(日) 20:03:07
同窓会に必死な人多いね+5
-2
-
1020. 匿名 2018/12/16(日) 20:03:16
統計的に同窓会行く人ってあざといですよ。+1
-4
-
1021. 匿名 2018/12/16(日) 20:03:36
去年の友人同士の忘年会、楽しみにしてたけど家族がインフルエンザになってしまったので欠席させてもらったわ。皆に感染させたら申し訳ないからね。
当たり前のことだと思うよ。+20
-2
-
1022. 匿名 2018/12/16(日) 20:04:09
>>1019
不倫したいからじゃない?+6
-1
-
1023. 匿名 2018/12/16(日) 20:04:28
実際家族でうつるのって、何パーセントくらいなのかな?+1
-0
-
1024. 匿名 2018/12/16(日) 20:04:36
主は「どーせ感染経路なんてわからないんだから、もしうつしちゃっても平気平気(笑)」とでも思ってるんでしょ+9
-1
-
1025. 匿名 2018/12/16(日) 20:05:01
私は、旦那>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>嫌いな地元の元同級生ども
でもほとんどの女にとっては、同級生>>>>>>>>ムカつくイラつく旦那
って感じなんだろうな+4
-0
-
1026. 匿名 2018/12/16(日) 20:05:08
あわよくばって期待あるから同窓会行きたいのよね+0
-1
-
1027. 匿名 2018/12/16(日) 20:05:25
医者は一生同窓会に参加できないのかって話が一番ストンと納得出来た。
そうだよね。常に患者と接してる医者や看護士は同窓会どころかどこにも行けなくなっちゃうよね。+6
-2
-
1028. 匿名 2018/12/16(日) 20:05:46
そんなに同窓会が楽しみで大事なら、普段からみんなに自分で連絡取り合って会えばいいのに。+1
-1
-
1029. 匿名 2018/12/16(日) 20:05:54
ダンナに聞いてみたらありだそうな、どうせ寝てるだけだし数時間居ないだけだし同窓会は希少で大事な物だからむしろ是非行くべきなんだって
私もどちらかといえばアリかな、付きっきりでいられると返って気を使ってしまう、ありがたいけどね+0
-3
-
1030. 匿名 2018/12/16(日) 20:06:06
じゃあ、家族にインフルエンザがいる場合は、出席遠慮しろくらいのこと、書けばいんじゃね?+1
-0
-
1031. 匿名 2018/12/16(日) 20:06:56
>>482
気にしないで
陰口言われたとしても妊婦さんからしたら
気遣ってくれてありがとうって感謝してると思う+2
-0
-
1032. 匿名 2018/12/16(日) 20:08:19
>>1023
20~30%ぐらい?
調べる医療機関で多少違いがあるけど
+0
-0
-
1033. 匿名 2018/12/16(日) 20:09:10
トピ主含め、ああ言えばこう言うバカばかり。+4
-1
-
1034. 匿名 2018/12/16(日) 20:09:13
妻にインフル移って潜伏してるかもしれないから行くのダメだと思った。おかしい?+0
-0
-
1035. 匿名 2018/12/16(日) 20:09:33
配慮できる人は不参加だろうし、配慮できない人は参加するだろうね。みんながみんな常識人って訳じゃないから仕方ない。+7
-0
-
1036. 匿名 2018/12/16(日) 20:09:42
旦那が会社からインフル移されて家族全員丸五日寝込みました。あとから聞いたら旦那の会社に奥さんがインフルだけど出勤していた人がいたみたいで。その人のせいで何人もの家族が寝込みましたよ。めっちゃ迷惑!!+6
-0
-
1037. 匿名 2018/12/16(日) 20:09:43
>>1026
噂を聞きたい欲とかのほうが強いんでは?
20代なら、お互いの嫁旦那を査定し合って心の中でマウンティングしたり自分と相手の仕事給料比較したりホワイト企業育休産休育児休業給付金か専業か独身かとか算段するのが楽しみな人多いよ
子供が大きくなってくれば、私立か公立か習い事は部活は将来はって心の中で比較し合ったり内心うちの子勝った!!って優越感に浸るとかいろいろ
あわよくばだけじゃないというか、優越感に浸る道具として同級生使う人もいることをお忘れなく+3
-0
-
1038. 匿名 2018/12/16(日) 20:09:56
医者は忙しくて同窓会なんかに来てくれない+5
-0
-
1039. 匿名 2018/12/16(日) 20:10:02
無し。
自分がされたら嫌だから。
気持ちや身体がしんどい時にそばに居てくれないなら結婚する意味って何だろう。+5
-0
-
1040. 匿名 2018/12/16(日) 20:10:07
子供みたいな旦那さんですね。
妻を母親だと思ってそう。+0
-1
-
1041. 匿名 2018/12/16(日) 20:11:55
>>1037
どっちにしろろくな人集まらない感じね+2
-0
-
1042. 匿名 2018/12/16(日) 20:12:02
>>1036
何でその人からだって決めつけるの?+1
-4
-
1043. 匿名 2018/12/16(日) 20:12:13
インフルエンザかかっている可能性が少なくとも有るなら、そうゆう場に来ないでほしいかも。+2
-0
-
1044. 匿名 2018/12/16(日) 20:12:24
インフルエンザだからとかじゃなく病気の時は心細くなるからね…
お互い病気でも気にしないドライな夫婦で良いなら良いんじゃない?+3
-0
-
1045. 匿名 2018/12/16(日) 20:13:17
>>1038
行きたくても行けないんじゃない?
保菌者かもしれないのに何で来るの?って、めっちゃ叩かれそうじゃん。+4
-0
-
1046. 匿名 2018/12/16(日) 20:13:21
旦那さんを置いて行ったことより、主さんに感染の可能性があるのに同窓会に参加したことのほうが問題だと思う。+6
-0
-
1047. 匿名 2018/12/16(日) 20:13:44
>>1043
そういう、な。+0
-0
-
1048. 匿名 2018/12/16(日) 20:13:49
>>1042
主もこうやって開き直るんだろうなって思った+0
-0
-
1049. 匿名 2018/12/16(日) 20:14:00
長文の人か+0
-0
-
1050. 匿名 2018/12/16(日) 20:14:04
>>997
めっちゃ正論
良いこと言うね
あと結構会社も休まなきゃ迷惑みたいな感じの人多かったからびっくりした
主は正直高圧的でどうかと思うけど、社会が回らなくなるとかのくだりはそのとおりだと思ったわ+2
-3
-
1051. 匿名 2018/12/16(日) 20:14:31
医者や看護婦、医療関係者は一生同窓会に行けないのかって言ってるひといるけど、そういうことではなく。。。
医療関係者はインフルになってたら仕事にならないのでかなり予防対策してますよ。
なんならインフルにならないように先に薬飲んでるの?ってくらいインフルにならないよ。+11
-1
-
1052. 匿名 2018/12/16(日) 20:14:41
どうしてもうつされて発症する側が悪くて、ウイルス保持してるのに飲み会や同窓会にいくのは悪くないことにしたい人がいるね。+11
-1
-
1053. 匿名 2018/12/16(日) 20:14:44
医者がどうのとか言ってる人いるけど、インフルエンザの時期じゃなくても同窓会は出来るわけで。+3
-1
-
1054. 匿名 2018/12/16(日) 20:14:46
>>1032
結構高いね。
教えてくれてありがとう。+2
-0
-
1055. 匿名 2018/12/16(日) 20:14:52
インフルエンザの時はお互いに接触しないかな。
ご飯作るとか水分運ぶけれど、感染してない方に移さないように動く。用事や仕事は行くけど早めには帰るかな。+3
-0
-
1056. 匿名 2018/12/16(日) 20:15:10
>>1036
会社の人から移されたって何で言い切れるの?
そんな決めつけよくないと思うよ。+2
-0
-
1057. 匿名 2018/12/16(日) 20:15:16
>>1021
横だけどこの人のコメントのどこにマイナス要素あるんだろ??
当たり前のことってのが気に食わなかったのかな?+8
-0
-
1058. 匿名 2018/12/16(日) 20:15:35
>>1053
でも、タチの悪い風邪は、いつでもあるし。+1
-0
-
1059. 匿名 2018/12/16(日) 20:15:41
医者は一般人なんかと違って予防意識高いし、予防もしっかりしてるでしょ
それと毎年患者と接触してるから抗体もできあがってるだろうし
しょうもない屁理屈こねてまで自分の意見押し通したいの?+4
-4
-
1060. 匿名 2018/12/16(日) 20:16:00
トピずれになるけど、そもそもこんな一番インフルが流行る時期に同窓会やらなくても良かったのかも。春とか夏にすりゃ良かったのにね。。。+8
-0
-
1061. 匿名 2018/12/16(日) 20:16:35
>>1057
同窓会が大好きな人が、自分が否定された気になってしまったんだろうね+2
-0
-
1062. 匿名 2018/12/16(日) 20:16:35
>>1058
そんなの屁理屈じゃん。主には当てはまらないし、ここで考えても無駄だと思いますよ。+0
-0
-
1063. 匿名 2018/12/16(日) 20:16:48
>>1051
別に医療関係者に限ったことではない。+1
-0
-
1064. 匿名 2018/12/16(日) 20:16:58
人に感染するかもしれないから人が集まる場所は残念だけど遠慮するかも…
+4
-0
-
1065. 匿名 2018/12/16(日) 20:17:23
>>1063
で、トピ主はちゃんと予防薬飲んでたの?+1
-1
-
1066. 匿名 2018/12/16(日) 20:17:42
>>1060
私が幹事やるときは、真夏に開催する。+1
-0
-
1067. 匿名 2018/12/16(日) 20:17:43
>>2
全くだよ。うちの旦那も結婚したばかりの頃共働きなのに
休まされて上司に小学生かと嫌味言われたわ!私が具合悪くても
放ったらかしの癖に。+1
-0
-
1068. 匿名 2018/12/16(日) 20:17:46
医者がー学校がーは論点ずらしじゃない?
家族に感染者がいるのに行く必要性が低い同窓会に行くことの是非は非でしょ+7
-0
-
1069. 匿名 2018/12/16(日) 20:17:59
>>1059
内科医や小児科医は同窓会行けないじゃん!ってウケるよね。え、今そんな話関係ある?って思った。「旦那がインフルエンザで寝込んでる」って話なのに。+10
-1
-
1070. 匿名 2018/12/16(日) 20:18:29
>>1065
予防薬なんてあるの?
あるなら飲みたい。+5
-0
-
1071. 匿名 2018/12/16(日) 20:18:39
食べ物や飲み物を置いといたらいいんじゃないの?子供ならわかるけど大人なんだから。バカじゃね?+2
-1
-
1072. 匿名 2018/12/16(日) 20:19:07
>>1051
一般企業から転職して今看護師ですが、医療従事者であれば家族がインフルエンザにかかると制限はありますね
でもここで言われているほど規定で会社まで休むなんて人そんなにいるのかなと思ってしまいます+8
-0
-
1073. 匿名 2018/12/16(日) 20:20:39
なんか、夫婦仲悪くて夫婦円満を僻む人って結構いるけどさ、このトピ1ページ目の大量プラス見てたらそんなの自業自得じゃんって思ってしまった
なんで旦那優先の私が夫婦円満なのは当然の結果なだけなのに僻まれるんだろう
1ページ目のピンク文字たちにプラスつけてる人たちは夫婦円満と引き換えに、逆に同級生との楽しい時間を得てるんだからいいじゃんか
なんで私が僻まれないといけないの
私なんにも悪くないのに
って思ってしまう+5
-2
-
1074. 匿名 2018/12/16(日) 20:20:42
あーいえばこーいうって、反論できなくなった人が苦し紛れに使うよね。
+3
-0
-
1075. 匿名 2018/12/16(日) 20:20:49
>>1069
横だけど主や主の旦那の話からそういう流れになったんじゃん
別にズレたこと言ってない+2
-2
-
1076. 匿名 2018/12/16(日) 20:21:06
旦那が病気の妻置いて飲みに行く事への肯定にもなるんだけど大丈夫なの?+5
-0
-
1077. 匿名 2018/12/16(日) 20:21:19
アンタのお母さんじゃないんだよと言ってやれ+4
-0
-
1078. 匿名 2018/12/16(日) 20:22:01
上の子が受験の時に下の子がインフルなって家族全員にタミフル1週間分くれたわ。かかりつけの病院だけど。+5
-1
-
1079. 匿名 2018/12/16(日) 20:22:44
>>1070
タミフル、リレンザなど抗インフルエンザ薬は適切な時期に使えば予防薬としての効果もある
新型インフルが流行したら医療従事者はこれらを予防薬として優先的に服用できたはず
+3
-0
-
1080. 匿名 2018/12/16(日) 20:22:48
>>997
医者はワクチン接種を必ずしてるからね。一般人と比較しないほうがいいかも。+2
-2
-
1081. 匿名 2018/12/16(日) 20:22:49
成人式は、まあハタチで人間としての強さがピークで抵抗力免疫力が高いから真冬でも成り立つんだろうね
中高年の集まりはぜひ春夏や初秋にどうぞ…+4
-0
-
1082. 匿名 2018/12/16(日) 20:23:54
書き込んで旦那が悪いってフルボッコ予定が、自分がフルボッコなのに認めたくないから逆ギレまがいのコメントしか出せない主みたいな人は関わりたくないわー
ウイルスに対する考え方もどうかと思うから、なおさら近い人だったらイヤだわ!+7
-1
-
1083. 匿名 2018/12/16(日) 20:25:22
ここで有り派の人達は夫婦仲そんなよくなくて、自分さえよければな人達なのかな?
このコメントにもそんな人達から沢山のマイナスがつけられるであろう(^-^)+4
-0
-
1084. 匿名 2018/12/16(日) 20:25:35
非常識?って、そりゃ非常識だよ。保菌してるかもとか考えなかったのか。+6
-0
-
1085. 匿名 2018/12/16(日) 20:25:43
>>1082
でも1ページ目は旦那フルボッコだよね
これって普通なの?ものすごくびっくりしちゃった
こんなにも旦那よりただの同級生優先な人が多いんだ〜って
本当にびっくりした+3
-3
-
1086. 匿名 2018/12/16(日) 20:27:19
非常識な女と結婚した旦那が悪い
見る目なかったんじゃないの+1
-0
-
1087. 匿名 2018/12/16(日) 20:28:01
最初はノリでプラマイつけるもの。あてにならない時多いわ。小室の婚約発表の時なんかプラスの嵐だったじゃない。+5
-0
-
1088. 匿名 2018/12/16(日) 20:28:05
旦那を子供に見ててもらう予定だったのにインフルになっちゃったとかなら無しかなと思うけど、旦那だけなら良くない?大人だし寝てるだけだもん。+3
-1
-
1089. 匿名 2018/12/16(日) 20:29:16
トピ主は無知で非常識さを露呈しちゃったね!+3
-0
-
1090. 匿名 2018/12/16(日) 20:29:24
私も行かない。旦那を部屋に隔離して、自分もマスクと部屋の換気、除菌を徹底する。仕事ならまだしも、友達にうつしたりしたら申し訳ないし、、自分が同窓会に参加する同級生の立場なら、家族がインフル感染してる人に参加しないでほしいと思うかも…+6
-0
-
1091. 匿名 2018/12/16(日) 20:29:30
病気の時不安になるのは普通です。
貴方はどちらと生涯を
ともにするのですか?
旦那さんですか?
同級生ですか?
私なら…と言う考えは
貴女の考え方です。
旦那さんはどう考えてるか
考えましたか?
楽しみにしていた同窓会を
止めてでも自分を心配して
側に居てくれた妻
病気で不安な自分を置いて
楽しげに遊んできた妻
いつもは適当でも、
ここぞと言うときに
我慢するだけで
今後家庭が円満になるんですよ+3
-3
-
1092. 匿名 2018/12/16(日) 20:29:59
どーでもいい!
自分が行きたいって思えば行けば??+0
-0
-
1093. 匿名 2018/12/16(日) 20:31:06
>>1086
ね
結構冷たいっていうか意地悪な女の人多いんだなって実感した
あんまり優しくないよね
なんか怖い
1ページ目の旦那叩き見て、いつもはガルちゃんで男嫌いですって書き込みしてる私ですら驚きを隠せない
そりゃこんな女が多数派なら女叩きも出るわなって思った
そして私までああいう冷たい女とまとめて叩かれるのはしんどい+5
-0
-
1094. 匿名 2018/12/16(日) 20:31:24
>>1080
一般人もワクチン摂取してたらいいってことだね。
トピ主もしてたらOKか。
ていうか、それなら、ワクチン摂取してない旦那さんの自業自得じゃん。+3
-1
-
1095. 匿名 2018/12/16(日) 20:31:31
>>1090
これが普通の対応だよね。行くって人多くてビックリした。私は別に旦那の看病をしなきゃ!ってことじゃなく、これ以上感染を広げないために行かない。自分が感染してないとは限らないし…+7
-0
-
1096. 匿名 2018/12/16(日) 20:31:50
旦那がただの風邪で寝込んでいて同窓会に行くのは問題なし。
インフルとなると話は別。何人もの人が言ってりように、自分も感染している可能性があるから。+6
-0
-
1097. 匿名 2018/12/16(日) 20:33:12
インフルエンザなったことあるけど、つらいよ
水も取りに行けないし、ずっと寝たきり
ご飯つくれるかと言われると、無理
あと病気のときって心細くなるから、誰かそばにいて欲しいと思うよ(感染防止だからあまり近寄れないけど)
でも他人様の夫婦関係だし、正直浮気するクソ旦那やモラハラ夫の場合もあるし(そんなら遠慮なく置いてけと思う)その夫婦によって違うと思う+3
-0
-
1098. 匿名 2018/12/16(日) 20:33:19
人にうつすかもしれないから行かないね。
私が同級生だったら、うつるから来るな‼️って言う。+3
-0
-
1099. 匿名 2018/12/16(日) 20:33:21
>>1091
でもさ、自由奔放な女の方が、大事にされる場合もあるよね。
尽くす女が邪険にされたりさ。
人によるとしか、いいようがない。+0
-0
-
1100. 匿名 2018/12/16(日) 20:33:54
なんかインフル 患者が軽快して7日経つまでは同居家族もなるべく外出を控えてくださいっていうガイドラインも一応あるんだね+5
-0
-
1101. 匿名 2018/12/16(日) 20:34:43
感染してるかもしれないからとか言ってる人いるけど、その理屈で行くと例えば家族に感染者が一人でも出た時点で他の家族も出社も登校もできないって事になるよ
体感や状況とかから感染の可能性が高いとかならそれもわかるけど+4
-17
-
1102. 匿名 2018/12/16(日) 20:34:56
めんどくさい旦那とインフル菌ばらまきに行く非常識な妻
お似合いです!+13
-4
-
1103. 匿名 2018/12/16(日) 20:34:56
そもそも家族にインフルエンザかかってる人がいたら同窓会に来ないでほしいわ。+25
-3
-
1104. 匿名 2018/12/16(日) 20:35:18
>>1099
いや、相性だよ
お互いそういう夫婦なら、遊びに行ってくれたほうが気が楽って夫婦もいるし、お互い看病し合いたい夫婦もいるし+0
-1
-
1105. 匿名 2018/12/16(日) 20:36:10
>>1101
いちおう同居家族もなるべく外出控えてくださいというガイドラインは存在する
ボーダーラインはっきり書かれてないから分からないけど+9
-0
-
1106. 匿名 2018/12/16(日) 20:36:47
>>1101
会社や学校と同窓会を一緒にするのってどうなの…+9
-1
-
1107. 匿名 2018/12/16(日) 20:38:59
このあとトピ主がインフルにかかって、夫が「今日飲み会だから」ってそのまま出かけたら笑える+6
-1
-
1108. 匿名 2018/12/16(日) 20:39:04
>>1106
うつるリスクは大差ないのに、トピ主をフルボッコして、自分は出社してたら、なんだかなあとは思う。+5
-6
-
1109. 匿名 2018/12/16(日) 20:39:39
>>869
医療系、企業事務系、営業系、接客業経験あるけど休ませてもらった事ない+6
-3
-
1110. 匿名 2018/12/16(日) 20:40:29
>>1108
必要な外出以外は控えてくれってことじゃないかな?会社や学校は必要な外出、同窓会は違うと思います。+8
-1
-
1111. 匿名 2018/12/16(日) 20:41:09
>>1107
子供はちゃんと実家に預けてね
で、不機嫌になってブツブツ言うとこまがセット+1
-0
-
1112. 匿名 2018/12/16(日) 20:42:30
ありあり、行っちゃえばいいよ!+6
-4
-
1113. 匿名 2018/12/16(日) 20:42:33
同窓会行きたがる人って、昔の自分大好きな人が多い気がする
現実を見ようとしない人+5
-2
-
1114. 匿名 2018/12/16(日) 20:42:34
側にいたところで治るものでもないから行っていいでしょ。
子供じゃあるまいし。+5
-6
-
1115. 匿名 2018/12/16(日) 20:43:55
>>10
気にするならそっちだよね
潜伏期間もあるのに+5
-0
-
1116. 匿名 2018/12/16(日) 20:43:59
>>1105
まだこんなこと言ってる馬鹿いるんだな
ガイドラインって?
会社は特別か?
医療関係はしらんが一般企業でそんな会社周りにはねーんだよ!+6
-5
-
1117. 匿名 2018/12/16(日) 20:44:12
>>1106
人がいる場所に行くって点において何ら変わりはないよ+4
-0
-
1118. 匿名 2018/12/16(日) 20:44:39
医者や看護師はちゃんと予防接種受けてるよね+2
-2
-
1119. 匿名 2018/12/16(日) 20:44:42
行けばいいって言ってる人いるけど、同窓会のメンバーからしたらすごく迷惑だと思うよ…なんで旦那インフルエンザだってわかってるのに来たの?って。+15
-2
-
1120. 匿名 2018/12/16(日) 20:45:29
一人暮らしで近くに家族も親しい友達も彼氏もいないのに、毎年インフルかかる私最強かも…+1
-0
-
1121. 匿名 2018/12/16(日) 20:45:34
>>1116
バカはあんた
よくわかりもせずにコメすんのやめれば?+1
-3
-
1122. 匿名 2018/12/16(日) 20:45:35
>>1117
そんなにゴネるなら行けばいいじゃん(笑)常識ある人は行かない、非常識な人間は行く。たったそれだけのことですよ+5
-1
-
1123. 匿名 2018/12/16(日) 20:45:36
まあ同窓生が能天気に「家族インフルだけど置いてやって来たわ!」て公言してたら引くわな
旦那置いてきた事より感染してるかもしれんのに来んなよ〜って意味で
旦那はそれで不機嫌だった訳じゃないんでしょ?
どっちもどっちの自己中夫婦+7
-0
-
1124. 匿名 2018/12/16(日) 20:45:43
逆に移すし参加って言ってるんだし行っておいでって言うのが普通だよね+0
-0
-
1125. 匿名 2018/12/16(日) 20:46:00
行っていいって言ってる人は、自分がインフル寝込んでる時旦那が同窓会楽しみにしてたから〜って行っちゃってもいいよいいよ行っておいで〜楽しんでおいで〜って思えるの?
自分の同窓会に「家族がインフルだけど置いてきた!」って人がいても何も思わないの?+3
-3
-
1126. 匿名 2018/12/16(日) 20:46:26
同窓会に気合い入れてる人って普段の生活余程満たされてないんだと思うw+2
-3
-
1127. 匿名 2018/12/16(日) 20:46:39
>>1118
一般人でもほとんどは受けてると思う。+1
-2
-
1128. 匿名 2018/12/16(日) 20:46:52
>>1
発症しなくても、インフルエンザの保菌者なんだから、同窓会でうつすよ。
常識ないんか。+7
-2
-
1129. 匿名 2018/12/16(日) 20:47:09
>>1125
うん。何も思わない。+3
-0
-
1130. 匿名 2018/12/16(日) 20:47:52
>>1058
風邪とインフルエンザの違いもわからないの?タチ悪い風邪ってww 子供の言い訳みたい どうしても同窓会行きたいのねww+1
-1
-
1131. 匿名 2018/12/16(日) 20:48:29
>>1117
だよね。
そのとーり。+3
-1
-
1132. 匿名 2018/12/16(日) 20:48:31
>>1
自分で考えて判断して下さい。+0
-0
-
1133. 匿名 2018/12/16(日) 20:48:38
>>1125
何も
あらら、それじゃ早めに帰ってやらないとね〜とは言うかもだけど+0
-0
-
1134. 匿名 2018/12/16(日) 20:49:03
>>1124
同窓生に移してはいいのか+4
-0
-
1135. 匿名 2018/12/16(日) 20:49:16
>>1121
www+0
-0
-
1136. 匿名 2018/12/16(日) 20:49:20
>>10
このコメのプラスが断トツ多いので皆様安心して下さい+5
-2
-
1137. 匿名 2018/12/16(日) 20:49:36
>>1116
CMでも流れる大手企業ですが、家族がインフルエンザになったら出社停止です。近隣の同じ規模の会社もそうです。従業員が学級閉鎖並みの欠勤率では困るので。今増えていますよ。+5
-0
-
1138. 匿名 2018/12/16(日) 20:50:04
逆にそんなにうつるのが嫌なら、家から出なきゃいいじゃん。
そんなにまでして、出席したいの?+2
-2
-
1139. 匿名 2018/12/16(日) 20:50:09
>>1127
受けるよね、で色んなタイプあるなら完全じゃないですよって言われる。
受けても気をつけないとねー+1
-0
-
1140. 匿名 2018/12/16(日) 20:50:18
>>1129
すごいね
逆にかっこいいけど
そういう人って、自分とは正反対に家族優先する人を悪く思う?「なにあいつ同窓会より旦那優先かよ」みたいな+1
-0
-
1141. 匿名 2018/12/16(日) 20:50:49
よりにもよって、唯一、私の同窓会の楽しみを旦那のインフルエンザごときに休んでたまるか!って心の声が出ちゃってるよ、主…
ドンマイ😏+3
-0
-
1142. 匿名 2018/12/16(日) 20:51:16
>>1078
>>1079
それって保険の手続きとかどうしてるんだろう
診察してない家族の分とか予防薬としての処方とか許可されてるのかな+0
-0
-
1143. 匿名 2018/12/16(日) 20:51:29
同窓会くらい行かせろよ器量の狭い男だね死ねやって言ってる女たち、お前らのそれ打ち込んでる時の顔、見てみ。自分が死にたくなるから。どうせこの10年以上異性から声もかからない、女をサボりまくった使い終わった後の牛脂のような身体してんだろ?マジ見てらんないから家から出んな。+1
-3
-
1144. 匿名 2018/12/16(日) 20:51:41
>>1128
発症しないと感染源にはならないよ
頭悪過ぎる笑+2
-10
-
1145. 匿名 2018/12/16(日) 20:52:09
>>1129さん>>1133さん
ちなみにインフルエンザかかったことある感じですか?+0
-0
-
1146. 匿名 2018/12/16(日) 20:52:13
>>1139
うん。
だから、医療関係者がワクチン受けてるから大丈夫っていうのも、どうかと思う。
一般人とかわらない。+4
-0
-
1147. 匿名 2018/12/16(日) 20:53:05
「インフルの旦那置いて来ちゃった」
同級生「そ、そうなんだ…(いついつ休めない予定があるのにうつされたら迷惑だわ、はよ帰れ!!!!)」
そっと距離を置く+8
-1
-
1148. 匿名 2018/12/16(日) 20:53:27
>>1137
横だけど、それは有給休暇扱いなの?+0
-0
-
1149. 匿名 2018/12/16(日) 20:53:32
>>1116
一般的な製造業ですが、家族にインフルエンザ患者が出たら出社停止ですよ。+4
-0
-
1150. 匿名 2018/12/16(日) 20:54:23
>>1145
あるよ。
あんなの、大したことない。
薬飲んで寝て治した。
誰かの予定を狂わせるほどのもんじゃない。+2
-1
-
1151. 匿名 2018/12/16(日) 20:54:27
会社と比べてる人多いけど飲み会という遊びだよ?それに小さい子もいるのに終電まで遊んで帰ってきてる
仕事で穴をあけれないから休めないと比較するのは全く別問題だよ
それに一人抜けるより社内感染されたら困るからちゃんとした会社なら家族も含め予防接種とか会社全体に影響がでないように対策しているところ増えてきてるよ+5
-1
-
1152. 匿名 2018/12/16(日) 20:54:39
書いてる人もいるけど、そもそもインフル発症者と同居してる家族なども外出自粛することとなってない?
法律ではないけど、予防法として言われてたと思うんだけど、変わったの?
もし私が家族側なら行かないし、当事者なら行くの止める。
変わってたらすみません。
ちなみに普通の風邪で高熱なら行かない。ある程度解熱してたら行く。
+11
-0
-
1153. 匿名 2018/12/16(日) 20:54:43
>>1144
??????+5
-0
-
1154. 匿名 2018/12/16(日) 20:55:19
>>1109
母は病院、私は飲食ですが、どちらも家族でインフルとノロが出たら出勤できません。+7
-1
-
1155. 匿名 2018/12/16(日) 20:55:29
>>1144
そんな簡単に発症したか分かるならインフルエンザそんなに広がらないよ( ;∀;)+3
-5
-
1156. 匿名 2018/12/16(日) 20:55:36
>>1102
最終的な答え出たね+3
-1
-
1157. 匿名 2018/12/16(日) 20:55:50
>>1142
そうだよね。
私も気になってた。+1
-0
-
1158. 匿名 2018/12/16(日) 20:56:01
たかが数時間くらい行ってもよくない?
逆の立場なら、飲み会とか行くでしょ。
まあ、誰かが言ってたようにウイルスばら撒きそうだから、私なら同窓会には行かないかなw+0
-11
-
1159. 匿名 2018/12/16(日) 20:56:14
旦那さんは結婚するまで実家暮らし?
インフルになる度に誰かに看病してもらってたのかな。+1
-3
-
1160. 匿名 2018/12/16(日) 20:56:19
>>1136
やーでも>>2に本当にびっくりした
ガル民すごいわ
本当に逆にこういう人でも幸せに暮らせるんだなって思ったら、私周りの女の人にいろいろ気を遣いすぎてたのかもって思えた
もう少し周りを突き放すことを肯定的に考えようと思った+6
-1
-
1161. 匿名 2018/12/16(日) 20:56:32
食品を扱う仕事をしています。自分がインフルエンザにかかった場合は勿論、同居している家族がインフルエンザにかかった場合も出勤停止になります。なので非常識とかいう問題よりも、周囲への感染などを考慮して行かない方が良いかなと思います。普通の風邪ではなくインフルエンザなので。+5
-0
-
1162. 匿名 2018/12/16(日) 20:56:35
>>1151
予防接種は重症化を防ぐ為だから、健康な人が打ってもあまり意味は無いんだけどね。+3
-0
-
1163. 匿名 2018/12/16(日) 20:56:35
>>1144
インフルもエイズも、潜伏期間に感染しますよー
気をつけて下さいね。あなたもばら撒かないように+3
-0
-
1164. 匿名 2018/12/16(日) 20:57:11
>>1144
わかりにくいインフルエンザもあるの知ってる?必ずしも高熱が出て咳が出るわけじゃないんだよ。+3
-0
-
1165. 匿名 2018/12/16(日) 20:57:25
>>1144
>>頭悪過ぎる笑
何この自己紹介+1
-1
-
1166. 匿名 2018/12/16(日) 20:57:30
妊婦と赤ちゃんとかがいたら遠慮するかな
移して何かあったらって考えるとこわい+3
-0
-
1167. 匿名 2018/12/16(日) 20:57:31
>>1
同窓会、出席予約してるから行ってよし
旦那が、怒っているのは、「おまえが終電近く・・・」に帰宅した事だ!!!!カヴァ+1
-2
-
1168. 匿名 2018/12/16(日) 20:57:33
>>1152
行くって言ってる人、考え方が自分中心なんだよね。自分が楽しければいいってことだもん。+8
-2
-
1169. 匿名 2018/12/16(日) 20:58:06
>>1103
その理屈無理があるな
インフルなんて1週間で100万単位で罹るんだよ
周りにインフル患者なんて溢れてる
なら大きなコンサートや映画館行った奴も参加すんなよな+4
-0
-
1170. 匿名 2018/12/16(日) 20:58:16
家族がインフルになった人
高齢者や重い病気にかかっててインフルにかかると死ぬ危険性がある人
受験など重要なイベントが近々ある人
これらに該当する人は医療機関に事情を話せば、まだインフルエンザになってなくても、予防薬を処方してもらえたはず+1
-0
-
1171. 匿名 2018/12/16(日) 20:58:18
>>1116
必要性が高い会社と必要性低い同窓会を一緒にするのはおかしい。
職業は関係ないよ。+2
-1
-
1172. 匿名 2018/12/16(日) 20:58:54
>>1144
ガイジかな
こういうのヲチするの楽しいわ+1
-0
-
1173. 匿名 2018/12/16(日) 20:59:11
>>1169
接触時間や接触距離が明らかに違いすぎる
+1
-0
-
1174. 匿名 2018/12/16(日) 21:00:04
>>1166
妊婦や赤ちゃんは同窓会来ないよ。+0
-0
-
1175. 匿名 2018/12/16(日) 21:00:07
>>1150
そうなんだ、答えてくれてありがとう
やっぱ強い人なんだね
私は自分がインフルエンザかかった時は本当にこの世の終わりみたいになっちゃって、それで考えるからあり得ないと思っちゃったのかも
症状出る人と出ない人の差ってあるのかもね
インフルエンザ脳症で異常行動する人のニュースとかあったけど、普通に寝てられる人もいるってことだね
奥さんも旦那さんもそんなに症状出ない感じなら同窓会優先しても普通って感覚なのかもね+3
-0
-
1176. 匿名 2018/12/16(日) 21:00:52
主、同窓会の前に幹事に連絡して「旦那がインフルエンザなんだけど行ってもいいかな?(^^)」って聞けばよかったのに(笑)+4
-0
-
1177. 匿名 2018/12/16(日) 21:01:41
>>1142
>>1078ですけど子供が産まれた時からのかかりつけの先生で融通きかせてくれたんだと思います。その時限りでしたけど。医師家庭なら定期的に服用してるかもですね。+0
-0
-
1178. 匿名 2018/12/16(日) 21:01:49
>>1145
>>1133だけど一昨年初めてかかった、私の場合は痛みみたいなものはなかったけどダルくて寒気がすごいのに高熱で汗じゅっくりという変な事に
殆ど布団に潜って過ごしたけど看病は要らなかった+0
-0
-
1179. 匿名 2018/12/16(日) 21:01:54
自分もすでに保菌者からも知れないから行かない。+2
-0
-
1180. 匿名 2018/12/16(日) 21:02:06
>>1175
この世の終わりとか、おーげさ過ぎて笑える。+2
-1
-
1181. 匿名 2018/12/16(日) 21:02:12
>>1174
主さんの同窓会がどうだったか知らないけど、妊婦だって同窓会くらい参加するよ。+3
-0
-
1182. 匿名 2018/12/16(日) 21:02:36
うつりたくない人がいかなければいい→わかる
だから主がウィルスばらまいていい→ありえない+3
-0
-
1183. 匿名 2018/12/16(日) 21:03:10
主は病院いったわけではないのに無症状だから大丈夫って考えがまず
潜伏期間や保菌期もあるし、旦那が高熱が出てるピークの状態だからウィルス活発時期
馬鹿が熱下がったから大丈夫って休むべき期間に大勢の人のところに行くのと大差変わらないよ
+4
-1
-
1184. 匿名 2018/12/16(日) 21:03:31
>>1176
私が幹事ならお断りする+6
-0
-
1185. 匿名 2018/12/16(日) 21:03:34
>>1177
医者個人の判断で、融通きかせていいものなの?
厳格な基準があるはずだよ。+0
-0
-
1186. 匿名 2018/12/16(日) 21:03:48
インフルエンザは、接触感染または飛沫感染
私は感染対策委員なので、ばっちり対策してます。
なので、同窓会には参加します。+2
-0
-
1187. 匿名 2018/12/16(日) 21:04:01
>>1170
それは誰の医療保険でどういう手続きなのかなと思って
医療事務やってる人なら知ってそう+2
-0
-
1188. 匿名 2018/12/16(日) 21:04:42
>>1180
笑い事っていうか、症状に個人差はあると思うよ
タミフル販売開始前の時期でも、インフルエンザで異常行動(飛び降りとか)ってあったらしいよ+0
-0
-
1189. 匿名 2018/12/16(日) 21:05:42
逆に自分がインフルのときに旦那が同窓会に行ったら嫌じゃない?高熱のときに飲み会って…
まぁ行ったからって文句は言わないけどね!
ちなみにうちの旦那は私がインフルのとき私が何も言わなくても自ら断っててくれたよ!+5
-0
-
1190. 匿名 2018/12/16(日) 21:06:04
症状軽い人は看病いらないって考えになるんだね
生理痛と一緒だね
生理痛軽い人は生理痛重い人をバカにするし…+2
-0
-
1191. 匿名 2018/12/16(日) 21:06:14
移す移さないの前に、インフルの旦那放置して同窓会って、人としてどうかしてる。
+6
-1
-
1192. 匿名 2018/12/16(日) 21:06:21
>>1138
うつされたくない人が外出しないことと
行かなくてもいい同窓会でウイルス撒き散らすことは別だから。
何とか論点を歪めて主の行動を正当化しようと必死な人がいるな。
+5
-0
-
1193. 匿名 2018/12/16(日) 21:06:37
旦那より同窓会のほうが大事。
逆なら旦那は看病する義務がある
怠れば離婚。慰謝料億とれるよ。
男が全て悪い。
はよ死ね+2
-3
-
1194. 匿名 2018/12/16(日) 21:06:58
行ってる病院は家族も感染してる可能性があるから早期検査勧められるよ
高熱がでない隠れインフルエンザがあるから高熱が出てから行くって自己管理の甘さ認識した方がいい+4
-0
-
1195. 匿名 2018/12/16(日) 21:07:08
>>1180
たいして高熱出ないタイプのインフルならまだしも、41.5℃とか出て本当に頭割れそう、水飲みにも行けないレベルのインフルにかかるとマジ辛いよ。一人暮らしなら尚更+2
-0
-
1196. 匿名 2018/12/16(日) 21:07:13
>>1189
逆に旦那に申し訳ないとは思わないの?
私は旦那に迷惑かけたくないよ。+1
-1
-
1197. 匿名 2018/12/16(日) 21:07:26
旦那がインフルなんだけど行ってもいい?って聞かれたら、え!気にせずおいでよ!って言ってしまいそうな自分がいるわ。
旦那がインフルだから行けないって言われたら、旦那子供かよって思っちゃいそう…+0
-2
-
1198. 匿名 2018/12/16(日) 21:08:19
>>1193
旦那優先の人もいるからあきらめないで+0
-0
-
1199. 匿名 2018/12/16(日) 21:08:33
>>1193
慰謝料億wwwww
頭悪いと生きてくの大変ね+4
-1
-
1200. 匿名 2018/12/16(日) 21:08:33
>>1185
ならあるかもだけど私には特に説明なかったです。家族も今かかると困るのでって言ったら今日から1週間飲んでってくれたので。+0
-0
-
1201. 匿名 2018/12/16(日) 21:08:37
>>1196だよね。迷惑かけたことをドヤ顔でかたられてもね。+1
-0
-
1202. 匿名 2018/12/16(日) 21:08:38
同窓会参加派の書き込みが総じて下品なのがね
生活レベルわかっちゃうよね+1
-0
-
1203. 匿名 2018/12/16(日) 21:09:18
>>1202
なるほど+0
-0
-
1204. 匿名 2018/12/16(日) 21:09:32
まあ、幼子も預けるし、そんな状態楽しめないから行かないかな+5
-0
-
1205. 匿名 2018/12/16(日) 21:09:38
そうかわかった!
同窓会前に検査受ければいいんだ+5
-0
-
1206. 匿名 2018/12/16(日) 21:09:44
ここ見てると、インフルエンザ流行りだしたら街はガラガラになるんじゃないの?ってほど。
本当に同居家族インフルで大人しく自宅待機する人ばかりとは思えませんけど。
なんだかんだ、多くの人達がインフルエンザ隠して出てくるから大流行してるんだよね。+21
-0
-
1207. 匿名 2018/12/16(日) 21:09:45
>>1202
生活レベルで人を見下す方が、よほど下品な行為だと思う。+4
-2
-
1208. 匿名 2018/12/16(日) 21:09:50
過去に流行したスペイン風邪(インフルエンザ)は感染者数4~5億人、死者数5千万人~1億人+0
-0
-
1209. 匿名 2018/12/16(日) 21:10:43
>>1196
自ら断ってくれたら感謝はすれど迷惑かけたとは思わないな
仕事上大事な接待とかなら別だけど
+1
-0
-
1210. 匿名 2018/12/16(日) 21:10:49
>>1207
そうかなぁ
旦那さん大事にする奥さんを見下す人はもっと下品だよね+3
-0
-
1211. 匿名 2018/12/16(日) 21:11:08
ワクチンは女性子供優先で。
おっさんは野垂れ死ねw+1
-1
-
1212. 匿名 2018/12/16(日) 21:11:33
>>1207
区別するのは大事+0
-0
-
1213. 匿名 2018/12/16(日) 21:11:45
>>1210
そんなコメントあった?+0
-0
-
1214. 匿名 2018/12/16(日) 21:11:54
子供ならまだしもいい大人なんだから1人でも大丈夫だと思っちゃいます。
奥さんが出来ることなんて限られてるし、旦那様自身の回復を待つことしかできないし…
時間と薬しか治してくれませんもん💦
行かないでくれたら『嬉しい』って気持ちにもなるけど同時に『申し訳ない』って言う気持ちにはないないのかなぁ?
それとも ちょっとは躊躇して 『行かないで家にいようか?』って一言あったら『いいよ、行っておいて で〜』って言えたのかなぁ。
でも、行く気 満々なのに わざわざ 『家にいようか?』だなんて言えないですもんねぇ。
結論 私は 滅多にない機会だし 同窓会に行っても別にいいじゃない👍と思います。+1
-6
-
1215. 匿名 2018/12/16(日) 21:12:11
>>1175
私もかかったけど熱40度くらいでて滅茶苦茶きつかった!寝返りも打てなくてずっとフゥフゥ言いながら涙目だったわw
これはお年寄りとか子供がかかると命に関わるよなって思った。
+4
-0
-
1216. 匿名 2018/12/16(日) 21:12:52
>>1202
あなたはこの人ですよね+2
-1
-
1217. 匿名 2018/12/16(日) 21:13:27
>>1211
いやいや、うちの旦那は生き残れ
でもよその旦那さんがインフル放置されて野垂れ死んでシンママになった同窓会参加派奥さんが相談女になって既婚者狙いまくりになりそうで怖いから同窓会参加派の奥さんを持つ旦那さんも生き残りますようにって思うよ+0
-0
-
1218. 匿名 2018/12/16(日) 21:13:39
>>1202
あなたの生活レベルが知りたい。+0
-0
-
1219. 匿名 2018/12/16(日) 21:13:53
なぁ、医療関係なら自粛するのはよく分かるが、インフルエンザの潜伏期間に他の人にうつす可能性がどれだけ高いのか割合教えてくれ
同窓会行くなって言ってる連中は買い物もするな!+2
-11
-
1220. 匿名 2018/12/16(日) 21:14:22
インフルエンザ菌をばらまくばらまかないというより、病の俺を置いてくな!って方に注目するとするなら
私が夫の立場でもそんなガキみたいに騒がないし、世話してもらいたいと思う大人の方に呆れる。
自分がインフルエンザで夫に出かけられたら嫌だから自分も行かない!とかどんだけ甘えられる環境で生きてるのでしょうか…
我が子ならともかく、夫がそんなこと言ったらドン引き。
なんなら夫はお前に移したくないから別の部屋に居て俺の部屋に入るなよ?って言わない?
私が夫ならそう言うけど。+1
-0
-
1221. 匿名 2018/12/16(日) 21:14:25
文字で見ると
旦那さんに何かあったらやだなとは思う
でも実際自分がされたら
軽く怒るかも
あとは自分がインフルの時に旦那がどうしていたかかなー。+3
-0
-
1222. 匿名 2018/12/16(日) 21:14:38
それ以前に、家族にインフルエンザの人がいるのに同窓会なんか来られても迷惑じゃない?
もし潜伏期間だったらどうすんの?
職場にはマスクで行けるけど同窓会は飲食もするし、マスクなかなかできないでしょ?そういう意味では非常識。+8
-0
-
1223. 匿名 2018/12/16(日) 21:14:53
>>977
気になるのなら
軽々しく『行っといで』なんて言わないで
迷惑だよ+0
-0
-
1224. 匿名 2018/12/16(日) 21:14:54
小さい子どももいるし、旦那もインフルエンザ
行くなってことだと思って行かないな+1
-0
-
1225. 匿名 2018/12/16(日) 21:15:00
>>1216
めっちゃ生活レベル高そう!+1
-0
-
1226. 匿名 2018/12/16(日) 21:15:14
>>1201
愛され自慢じゃないの?+0
-0
-
1227. 匿名 2018/12/16(日) 21:15:36
>>1219
うん、不必要な買い物は避けるよ
+2
-3
-
1228. 匿名 2018/12/16(日) 21:16:14
>>1202
旦那の看病より同窓会行きたい気持ちが勝つって、実生活で余程楽しみがないんだと思う+3
-0
-
1229. 匿名 2018/12/16(日) 21:16:14
>>1215
ね!辛いよねインフルエンザ!
症状軽かった人はインフルエンザをナメるようになっちゃうんだろうなぁ〜
でもこれもインフルエンザウイルスの、ウイルスとしての生き残り戦略だろうね
対象者を油断させたほうが自らのウイルス遺伝子ををパンデミックさせやすいから+1
-0
-
1230. 匿名 2018/12/16(日) 21:16:21
>>997
いくつ?中学生みたい。+0
-0
-
1231. 匿名 2018/12/16(日) 21:16:24
その旦那なら元気な時に言っても機嫌悪くなるんじゃない?
ほっとけば+0
-0
-
1232. 匿名 2018/12/16(日) 21:17:02
男女逆ならフルボッコもんなのにねww+3
-0
-
1233. 匿名 2018/12/16(日) 21:17:51
インフルエンザだろうがとにかく女は寝込む事ができない‼️そのくせ、男はちょっとした風邪や微熱で大袈裟に当然のように子供任せて寝る
!こちとら、病院も行かず自力で毎回治すわ‼️+4
-2
-
1234. 匿名 2018/12/16(日) 21:18:00
>>1219
こういうやつがマスクもしないで出歩いてばら撒くんだよね。あー迷惑迷惑+3
-2
-
1235. 匿名 2018/12/16(日) 21:18:18
自分がインフルや体調悪い時には何も言わなくても早く帰って色々食べ物買って来てくれたり心配してくれるよ。私もだし。同窓会ぐらいなら迷わず行かないわ。+1
-0
-
1236. 匿名 2018/12/16(日) 21:18:31
>>1230
横だけど、歳は関係ないと思うよ。+0
-0
-
1237. 匿名 2018/12/16(日) 21:18:45
>>1216
うち、この人程のお金持ちじゃないけど、そこそこお金はある方だと思う。
そんな私も同窓会はキャンセルすると思う。+0
-0
-
1238. 匿名 2018/12/16(日) 21:18:57
>>1232
やめてー
もーここまで来たら男女で分けないでほしい!
同窓会参加派男&同窓会参加派女、旦那優先女&妻優先男、というくくりにして〜
+0
-0
-
1239. 匿名 2018/12/16(日) 21:19:14
普通に参加する。+2
-3
-
1240. 匿名 2018/12/16(日) 21:19:15
インフルエンザ菌をばらまくな!って言ってる人多いけど、家に拘束して、自分の菌を妻に移す可能性は誰もなんも言わないのね。
そんな配慮ない夫の看病なんかあたしならやらないけど。+3
-9
-
1241. 匿名 2018/12/16(日) 21:19:39
主は同窓会に参加してる最中、もしくは帰る時にインフルが発症して突然高熱が出る可能性を考えなかったのかな?
+3
-0
-
1242. 匿名 2018/12/16(日) 21:19:57
自分が遊びに行く時は家族が元気な時に遊びに行きたい派です+3
-0
-
1243. 匿名 2018/12/16(日) 21:20:29
>>1233
危険なんで絶対病院行ったほうがいいです
稀ではありますが、治療が遅くてインフルエンザ脳症になると、最悪死亡してしまったり重い後遺症が残ることがあります。また、そのままウイルスが肺に行ってしまい肺炎になって呼吸困難から死亡することもあるので、、+4
-0
-
1244. 匿名 2018/12/16(日) 21:20:36
普通に参加するわ。+1
-3
-
1245. 匿名 2018/12/16(日) 21:20:53
>>884
風評被害って、、、意味わかって使ってる?+1
-0
-
1246. 匿名 2018/12/16(日) 21:21:01
仕事なら行けと言うだろうにたまの同窓会はやめろと言うのか?+6
-1
-
1247. 匿名 2018/12/16(日) 21:21:11
>>1234
横から無知を晒すかもしれないけど、インフルエンザにマスクは効果ないんじゃなかったっけ?+0
-0
-
1248. 匿名 2018/12/16(日) 21:21:18
>>1227
すみません、看護師ですが、買い物は行きますよ
規則はあり絶対に守りますが、別にそこまで他人のことは思いやれません
そんなことに気を遣うあなたは素晴らしいかもしれませんが極一部では?
一々そんなこと気にしてるあなたは早死にしそうですね+2
-1
-
1249. 匿名 2018/12/16(日) 21:21:29
>>1240
身内はどうでもいいんだよ
他人にばら撒くなよ+1
-0
-
1250. 匿名 2018/12/16(日) 21:22:28
同窓会なんて不倫の巣窟みたいだから参加しない+1
-1
-
1251. 匿名 2018/12/16(日) 21:22:33
仕事と同窓会は違うだろ。行かないと支障が出るしお金貰ってる。遊びに行くのはね、、+5
-0
-
1252. 匿名 2018/12/16(日) 21:22:51
>>1247
マスクの網目はウイルスは通すけど、マスクによって口元が覆われて湿度が高くなるから喉をウイルスから少しは守る効果が高まるんじゃなかったっけ?+4
-0
-
1253. 匿名 2018/12/16(日) 21:23:03
>>1251
うつすリスクはかわらない。+3
-1
-
1254. 匿名 2018/12/16(日) 21:23:17
>>1233
かわいそう。
そんな旦那とは離婚したらいいと思う。+1
-0
-
1255. 匿名 2018/12/16(日) 21:23:43
>>1253
だよね。+0
-1
-
1256. 匿名 2018/12/16(日) 21:24:00
>>1243
危険かどうかくらい、子供じゃないんだから自分で判断できるでしょ?ヤバイと思えば救急へタクシーで行けばいい。普通は2日ほど病欠で休んで学校や仕事へ行くよ+3
-1
-
1257. 匿名 2018/12/16(日) 21:24:00
>>1253
なんかズレてるね。
やむを得ず外に出ている状態なんだから
わざわざ遊びに行くなってこと+2
-0
-
1258. 匿名 2018/12/16(日) 21:24:18
旦那が熱あったらたとえ同窓会でも外出しないかな…
子供のお世話もあるし、普段滅多なことで熱でない夫だから、お粥や氷枕作ってゆっくり休ませてあげたい。
って思うのは私が普段から体が弱くて、迷惑かけてる上に大変な時は夫に看病してもらってるから。
+4
-1
-
1259. 匿名 2018/12/16(日) 21:24:55
>>1249
だから他人にばらまくな!って話の前に家の中での話をしてんだよ!他人にばらまくな!も最もだけど、そのもっと前の身内の時点でも同じだろって言ってんの+2
-1
-
1260. 匿名 2018/12/16(日) 21:25:01
>>1246
これ、私がさっきから引っかかってるのはこれなんだよ
反対派の人って気配りとか言って反対してるのに仕事は仕方ないとか言ってるんだから
+5
-5
-
1261. 匿名 2018/12/16(日) 21:25:30
>>1256
危険だと思う前に判断能力が無くなってしまったり
高熱+辛い症状で動けなくなるから危ないんですよ+6
-0
-
1262. 匿名 2018/12/16(日) 21:26:02
>>1057
嘘くさいからな+0
-0
-
1263. 匿名 2018/12/16(日) 21:26:05
うつされる立場からいえば、仕事で外出した人からうつされるのも、同窓会で外出した人からうつされるのも、かわらないってこと。
電車やバスでうつるからね。+9
-1
-
1264. 匿名 2018/12/16(日) 21:26:09
>>1259
身内のことは家でやれよ
赤の他人巻き込まないで+1
-0
-
1265. 匿名 2018/12/16(日) 21:27:34
>>1260
やむをえない事情とそうではない事情の区別がつかないの?
+3
-1
-
1266. 匿名 2018/12/16(日) 21:27:34
>>1254
まずそんな碌でもない男が好きになってましてや子どもまで産む神経もわかんないけどね、、
いざという時助けてくれなさそう+0
-0
-
1267. 匿名 2018/12/16(日) 21:27:46
>>1
何故自分で考えないの?
みんなが有りって言えば主にとってはよくなるの?
自分のことなんだから丸投げはよくないと思うよ?+4
-0
-
1268. 匿名 2018/12/16(日) 21:27:57
>>1260
そう思う。仕事で出勤中に他人にばらまく可能性があるのに、なんでトピ主を批判できるんだ?+4
-0
-
1269. 匿名 2018/12/16(日) 21:28:07
>>1262
もしかして、「偽善者に見える」「ぶりっ子っぽい」ってやつ?+0
-0
-
1270. 匿名 2018/12/16(日) 21:28:13
個人的には熱と目眩で看病自体はそんなに必要なかったから家族に移さないように部屋やタオル類も分けて自ら隔離してた。
変に看病して移したくないし別の型に感染しやすい状態だから通勤などで運ばれてきても困るし。
看病より動けない間の家事とかやってくれた方が嬉しい。
+1
-0
-
1271. 匿名 2018/12/16(日) 21:28:42
>>1260
不必要な外出を控えろってことなんだけど
仕事と遊びの区別もつかないの?+4
-1
-
1272. 匿名 2018/12/16(日) 21:28:50
>>1264
理解力無さすぎ+0
-0
-
1273. 匿名 2018/12/16(日) 21:29:30
旦那のことよりも他の人にインフルエンザ移す危険性があるよ。行くなら予防的にタミフル飲まないと。+2
-1
-
1274. 匿名 2018/12/16(日) 21:30:04
>>1265
だから、やむ終えない事情かどうかは、あなたの事情でしょう?
保菌者が外出している事実は、仕事だろうが私用だろうが、変わりないから。+1
-1
-
1275. 匿名 2018/12/16(日) 21:30:06
インフルエンザなら離れてた方がいいから行くでしょ。
家出る前にごはん食べさせて枕元に飲み物とタオル用意して寝とけばいいじゃん。
2~3時間だけでしょ。+2
-1
-
1276. 匿名 2018/12/16(日) 21:30:07
インフルなら寝てるだけだから、いた所でどうにもならない。
ただ、インフルは「潜伏期間」もあるので、知らないうちに主さんもインフルになっていて、クラス会で旦那のことで愚痴ってみなよ?
もし、誰かがインフルに感染したら?感染された人が妊娠していたり、男性でも既婚者の方が移されて、家族にも影響あったら、それこそまず一番に疑われるのは、主さんだよ?
クラス会へ出掛けたい気持ちは分かるけど、自分優先で周りの事は考えてないよね。+3
-0
-
1277. 匿名 2018/12/16(日) 21:30:21
いろんなものを天秤にかけた結果、仕事は行ったほうがよいってなるんだと思うけど
人はそれを常識と呼ぶ+2
-0
-
1278. 匿名 2018/12/16(日) 21:30:38
同窓会に来る人の中に、高齢者で免疫の弱い親の介護をしているとか小さい子どもがいるってこと考えられないのかな?普通の神経ならそういう人たちのことも考えて身内にインフルエンザがいるのに同窓会なんとても行けないけど+1
-1
-
1279. 匿名 2018/12/16(日) 21:30:45
>>1265
いい大人がその区別つかないってヤバいよね。いや書き込んでるのが大人とは限らないかもしれないけどさ+0
-1
-
1280. 匿名 2018/12/16(日) 21:30:51
ていうか、身近にインフルがいるならうつってるかもしれないから同窓会いくなよ+1
-1
-
1281. 匿名 2018/12/16(日) 21:31:01
まぁ、なんだかんだ言って
自分がインフルエンザ保菌者なら外出する人がほとんど
自分がインフルエンザと無縁な時期なら、移すな!家で謹慎しろ!
と騒ぐという人が大多数だからインフルエンザは大流行するのよ。+4
-0
-
1282. 匿名 2018/12/16(日) 21:31:14
熱あるときはかなり辛いと思うから、食べやすい食料と水分と必要な物を側に置いて出るかな。
それで、ちょこちょこ連絡して無事を確認する。
…やっぱり心配だし、私は行くのやめるかも。
でも行く人を非常識とかは思わないよ。+2
-0
-
1283. 匿名 2018/12/16(日) 21:31:44
>>1274 やむを得ない事情がない人むやみに出かけなくなれば単純に保菌者は減るよね。少ないに越した事はない。+0
-0
-
1284. 匿名 2018/12/16(日) 21:32:08
>>1272
だって旦那から妻にうつるとかどうでもいいもん
家に拘束しておいてとか言うけどそれ以前に一緒に生活してんだもん拘束もクソも無いでしょ。
それとも半分別居状態とか?+1
-0
-
1285. 匿名 2018/12/16(日) 21:32:21
>>1274
それは国が決めること
感染症をどう対処するか
同窓会は不必要な外出、仕事はやむを得ない外出ってなってる
でももっと強いウイルスが出てきたら仕事でも出るなってなるかもね+1
-0
-
1286. 匿名 2018/12/16(日) 21:33:00
人は反論できなくなると、常識とか言い出す。+3
-0
-
1287. 匿名 2018/12/16(日) 21:33:15
>>1206
だって家族がインフルエンザだから、他の家族が仕事や学校を休むかって話だよね。私は休まない。
「仕事や学校は休まなくても、飲み会や娯楽的イベントは休むのが普通じゃない」といわれても、正直そうは思わないなあ。+1
-1
-
1288. 匿名 2018/12/16(日) 21:33:38
>>1271
これは仕事とか遊びとかの壁が意味を成さない事柄なんだよ、言ってしまうと仕事も不必要っちゃ不必要、問題は他人にうつしてしまう事の危惧なんだから
なんでわっがんねぇかな〜+1
-1
-
1289. 匿名 2018/12/16(日) 21:33:39
私は体調悪いとき誰かにいてもらうより
1人でいたいタイプだから
別に出かけてもらっても構わないけど、
(むしろ1人にしてほしい。笑)
菌を撒き散らかす可能性的があることを考えると
非常識かも。
+1
-0
-
1290. 匿名 2018/12/16(日) 21:33:40
>>1027
医療従事者って、基本ワクチンも打ってるし、他にも指定感染症の抗体があるかどうか検査されるし。
例えば、はしかとかの抗体数値がまずかったら、小児科担当から一時的に外されるよ?
ワクチン打って、もう一度検査して、セーフなら戻る。
もちろん、ワクチンが完璧ではないけど、ここで公衆衛生も知らないでギャースカ言ってる人たちって、医者や看護師は一生同窓会出られないとか、まじアホばっかりなのかと驚く。
少なくとも子供がいる人は、母親教室や、子供の検診時に、感染症の対策やワクチンについて勉強する機会もあったと思うんだけど?
+0
-0
-
1291. 匿名 2018/12/16(日) 21:33:48
>>1271
なら逆に仕事の方が会社というより社会によっぽど迷惑かけると思う
必死になって会社と同窓会は違う、同窓会は迷惑と言ってる人いるけど寧ろ会社で撒き散らす方が逆にかなり迷惑でしょ+4
-1
-
1292. 匿名 2018/12/16(日) 21:34:22
>>1286
常識というふんわりしたものでなく、国や自治体が決めたガイドラインでもあるからね!+2
-0
-
1293. 匿名 2018/12/16(日) 21:34:22
>>1284
誰と話してんの?
比喩も分からないって…+0
-0
-
1294. 匿名 2018/12/16(日) 21:34:32
>>1286
と、非常識が申しております+0
-0
-
1295. 匿名 2018/12/16(日) 21:35:03
感染予防の観点から同窓会は病めておくのが正解。それはガイドラインさんがおっしゃってる。
あとはやはり気持ちの問題。どれだけ楽しみにしていたのか普段の夫婦関係などによっては、感情的に「まあ楽しんできたらいいじゃないか」と言いたくなることもある。
しかし主さんは既に旦那さんおいてお子さん預けて終電まで楽しんでこられたのでしょう?
少々の批判は受け止めて「一人だけ楽しませてもらってごめんね。ありがとう」で済ませるのが吉かと。+2
-0
-
1296. 匿名 2018/12/16(日) 21:35:15
>>1288
国や自治体が出してるガイドラインについてはどう思う?+0
-0
-
1297. 匿名 2018/12/16(日) 21:35:25
>>1293
比喩の意味わかってる?+0
-0
-
1298. 匿名 2018/12/16(日) 21:35:26
>>1206
それを人は社蓄といいます+1
-0
-
1299. 匿名 2018/12/16(日) 21:35:41
旦那の会社もうちも(私は飲食だから特に)家族にインフルエンザ出たら自宅待機ですよ。もちろん特別休暇。 保菌者出勤したら社内で移すかも知れないし。 予防接種代は領収書提出で会社から出ますよ。+1
-0
-
1300. 匿名 2018/12/16(日) 21:35:54
いやいや旦那置いて行く行かないの問題ではなく、家族にインフルエンザの感染者がいるのに堂々と同窓会に出席することが非常識だわ。周りに感染するじゃん、やめてほしいわーこういうの+3
-0
-
1301. 匿名 2018/12/16(日) 21:35:55
>>1144
保菌者の可能性は充分あるよ。潜伏期間かもしれない。よく調べてね+6
-0
-
1302. 匿名 2018/12/16(日) 21:36:10
トピズレだけどうちの旦那は子供が肺炎でも平気な顔して遊び行ってたよ
それからは旦那が具合悪くても一切心配しない、何もしてやらない
これが因果応報+2
-0
-
1303. 匿名 2018/12/16(日) 21:36:10
>>1291
出勤停止にならない限り、仕事は「必要な外出」なんじゃないですかね?
横からごめんなさい。+2
-1
-
1304. 匿名 2018/12/16(日) 21:36:16
家族がインフルエンザになったら日本国内みんな学校も仕事も休むって本当ですか?
全員本当に守るんですよね?+4
-0
-
1305. 匿名 2018/12/16(日) 21:36:18
>>1291
本当にそう思う。
同窓会出席のトピ主をフルボッコで、自分は仕事に行くとか。
めちゃくちゃだな。+4
-3
-
1306. 匿名 2018/12/16(日) 21:36:27
>>1101みたいな人って、どうやって社会生活をしてるんだろう…ちゃんとトピを読んでる?読んでてこの理解力なら社会不適合の気があるよ。学校や会社を休め、じゃなくて、学校や会社ならマスク着用などの対策も出来る。同窓会でずっとマスク着用するの?しないよね?参加者との距離も比較的近いんだし、思いっきり菌をばら蒔いてるんだよ?そこがアウトって話。ただの風邪と同レベに考えてること自体が無知。+8
-0
-
1307. 匿名 2018/12/16(日) 21:36:32
誰から移されても一緒だけど
出歩く保菌者の人数が減れば相対的に移されにくくなる
欠席が許可されないほどシビアな同窓会は稀だと思うので融通の効くものはキャンセルした方がいい
仕事10人、遊びの予定10人の保菌者がいたとして20人が同じバスに乗るより遊びの予定の人はキャンセルして仕事のみの10人に限った方が移されにくい
混めば混むほど距離が近くなるから移されやすい+4
-0
-
1308. 匿名 2018/12/16(日) 21:36:51
>>1288
自分の職場のやつが「身内にインフルエンザいるんでしばらく休みます!」って言っても許容できるのかなこの人+3
-3
-
1309. 匿名 2018/12/16(日) 21:36:54
>>1291
その辺は会社の判断
会社が来いっていうから仕方なく行くの
休んでいいなら休むわ+1
-2
-
1310. 匿名 2018/12/16(日) 21:37:16
そういや、人に移した方が早く治るって言ってた友人いたな…
今思うと怖…+1
-0
-
1311. 匿名 2018/12/16(日) 21:37:19
独身一人暮らしのときはインフルエンザでも一人でいれたはずなのに結婚したら世話されなきゃいけないってどういう理論?+4
-0
-
1312. 匿名 2018/12/16(日) 21:37:35
旦那への愛情度によると思うよ+2
-1
-
1313. 匿名 2018/12/16(日) 21:38:05
>>1306
この程度が理解できないってやばいよね。申し訳ないけど、もしも働いてるんだとしたら相当周りから浮いてると思いますよ。+1
-0
-
1314. 匿名 2018/12/16(日) 21:38:25
インフルエンザの別名は流行性感冒(感冒=風邪)
ノロやロタと違って、手洗いうがいちゃんとしてればうつらないらしい。(看護学校で習いました)
子供やお年寄りでもない体力も免疫もある大人なんだからインフルになった自分を恨んで黙って寝てろ、と思いますね。+1
-6
-
1315. 匿名 2018/12/16(日) 21:38:30
ここの書き込みを独身イケメン男性が読んだ時、どっちと結婚したいと思うかな?
1、インフルエンザ?!そんなの寝てりゃ治るわ!子供じゃないだろ!同窓会行ってくるわ!と言う女性と、
2、同窓会キャンセルするね!側にいるから安心して寝ててね!とポカリ用意したりアイスノン交換したり看病する女性
1でも良いから結婚したいと思う男性って、チビとかハゲとかブサとか低所得者とか、社会的弱者しかいなさそう
+2
-2
-
1316. 匿名 2018/12/16(日) 21:38:32
>>1305
仕事>高齢者除く成人の家族のインフルエンザ>同窓会とか遊び
こういう不等号が世の中にはあると思います!それを変えていきたい派ですか!?
+1
-2
-
1317. 匿名 2018/12/16(日) 21:38:55
同居者がインフルエンザなら絶対見なさん外出ないでくださいよ?
私は専業主婦なので全然出なくてもなんの支障もないですが、私の家族は外へ出てますのでよろしくお願いしますね、+1
-3
-
1318. 匿名 2018/12/16(日) 21:39:03
同窓会と仕事を同じに扱う人
意地になってとんでも理論を展開してるのか素で理解できないのか+4
-0
-
1319. 匿名 2018/12/16(日) 21:39:25
ありあり!別に死ぬわけじゃないし。
私重めの胃腸炎だったけど、お粥作ってくれて、その後飲み会行ったよ~私も何の違和感もなく、むしろ行ってきてくれって感じだった。
だって主さんの場合、同窓会でしょ?同窓会って頻繁じゃないし
小さな子供が熱出したとかじゃないし良くない?+1
-9
-
1320. 匿名 2018/12/16(日) 21:39:37
言わなきゃバレませんてw+1
-0
-
1321. 匿名 2018/12/16(日) 21:40:18
何日目かにもよるかな
はじめのほうはちょっと身体辛いから置いてくの可哀想+0
-1
-
1322. 匿名 2018/12/16(日) 21:40:36
ウィルスを撒き散らすなは少しおいといて。
普段の夫婦関係によるかな。
うちの旦那はいつもいつも自分都合で悪阻でもマイペースに遊びに行ってて、ついには出産前にも旅行に行ってしまったので大大激怒でした。
いつもは看病してくれて、だけどこの日だけはどうしてもの時は私も快く行ってきてというかな。+0
-0
-
1323. 匿名 2018/12/16(日) 21:40:38
>>1229
ウィルス恐るべしですね…
関節という関節が痛いし高熱なのにガタガタ震えが止まらないし、辛過ぎて意識を失わせてくれー!って感じでした。もう結構昔のことだけどあの辛さ忘れられないです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
+2
-0
-
1324. 匿名 2018/12/16(日) 21:41:07
>>1311
それは、「不平等と幸福度」の関係の問題ですね!
別の学問でしょうか+0
-0
-
1325. 匿名 2018/12/16(日) 21:41:17
>>1314
ふーん
じゃあ、あなたの目の前でインフルの患者がマスクもせずに何時間もゴホゴホと咳し続けても一切文句言わないでね
手洗いすれば感染しないんでしょ?+0
-1
-
1326. 匿名 2018/12/16(日) 21:41:23
保菌どうこう置いといて、その状態で楽しめないから行かないよ+4
-0
-
1327. 匿名 2018/12/16(日) 21:42:11
仕事が同窓会がというより都合がつくなら外出しなければいいだけだと思う
職場のルールで決められていない限り仕事がキャンセルできない場合の方が多いでしょ+0
-0
-
1328. 匿名 2018/12/16(日) 21:42:20
同窓会が駄目なら仕事はどうなのよ?!って論調をお見かけするが、仕事すら駄目状態では同窓会などもってのほかでは。。
出勤停止になるかどうかは会社が社会から良識を問われる。
同窓会などは個人の良識を問われています。+1
-0
-
1329. 匿名 2018/12/16(日) 21:42:23
>>1315
いやいや、思考が逆ですよ。
自分がちゃんとした男で、思い遣りがあれば、2の女がもれなく付いてくる。
自分自身が大した男じゃないなら1しかついてきません。
どっちと結婚したいなんて選べる立場じゃないでしょ、+2
-1
-
1330. 匿名 2018/12/16(日) 21:42:36
なんか話ズレてきてるよ…
主に賛成派がとんでもない屁理屈ぶちかましてる…+4
-0
-
1331. 匿名 2018/12/16(日) 21:42:52
生死をさ迷う状況ならともかく。しかも泊まりでもないわけでしょ。+1
-1
-
1332. 匿名 2018/12/16(日) 21:43:14
>>1311
そういうもんだよ結婚て
健やかなるときも病めるときも+0
-0
-
1333. 匿名 2018/12/16(日) 21:43:58
>>1314
看護学校の教えが国のガイドラインに則してないのはよろしいのだろうか。+1
-0
-
1334. 匿名 2018/12/16(日) 21:44:19
主賛成派の屁理屈
・医者はインフル患者によく接触するから同窓会にいけない
・仕事も同窓会も同じ
・インフルは大したことない
あとなんかあったっけ+4
-0
-
1335. 匿名 2018/12/16(日) 21:44:30
自分が菌を持ってる可能性があるのも勿論だし、
私なら普通に旦那のことが心配で楽しめないから
行かない。それくらいの家族としての愛情あるよね?+3
-0
-
1336. 匿名 2018/12/16(日) 21:44:42
仕事はマスクして行くけど、同窓会はマスクしないじゃん?+2
-0
-
1337. 匿名 2018/12/16(日) 21:44:48
前に具合悪い私を置いて彼氏が旅行にいったトピックみたいなのだと
前半は当たり前で後半はトピぬしの自演で愛されてない奥様方がそうされるって結論にされてたのを思い出した。
あの彼女さんはずっと付いてて欲しい派で子育てや家庭任せられないから彼氏さんの結婚相手にはなってないだろうな。+0
-0
-
1338. 匿名 2018/12/16(日) 21:45:01
>>1317
クズなの?
っつーか、意固地になってる人めっちゃおるけど
マスクをちゃんとつけられる環境かどうかによるでしょ。
他人に迷惑をかけない状況を作れるかどうかでしょ。
本気で理解できないの?+0
-0
-
1339. 匿名 2018/12/16(日) 21:45:07
>>1218
普通以上の生活させてもらってるかなぁ+0
-0
-
1340. 匿名 2018/12/16(日) 21:45:20
>>1334
・わがままで奔放な女は愛されて尽くす女は愛されない+0
-1
-
1341. 匿名 2018/12/16(日) 21:45:32
保菌者である可能性以前に、病人に優しい家庭で育ったので私自身も出かける気にはならないかも。
旦那はお構い無くって言うタイプだけど。+1
-0
-
1342. 匿名 2018/12/16(日) 21:45:33
これは日頃の夫側の生活や思考にもよるんじゃないですか?+1
-0
-
1343. 匿名 2018/12/16(日) 21:45:54
>>1306
最初の4行すごいブーメラン+0
-1
-
1344. 匿名 2018/12/16(日) 21:46:33
>>1337
その彼とは別の、お互いを思い合うあったかい彼と結婚してあったかい家庭を築くでしょう+1
-1
-
1345. 匿名 2018/12/16(日) 21:46:48
行かない人たちは新婚さんかな?
ラブラブでいいですね〜
私ならほっといて行きます(^o^)+1
-2
-
1346. 匿名 2018/12/16(日) 21:47:31
はいはい主さんは悪くない悪くない、絶対正しい。
間違ってるのは旦那さんと世の中の人間全てです。
これで満足?
+0
-0
-
1347. 匿名 2018/12/16(日) 21:48:22
主がめっちゃ暴れてるの?+1
-0
-
1348. 匿名 2018/12/16(日) 21:48:41
男の人って基本は嫁のことはお母さん的存在であってほしいと思ってる人が圧倒的に多いと思う、そして自分は自由にする(お母さんは何やっても許してくれるから)
実際、知り合いの男性が主さんとこ同じパターンで、インフルエンザなのに遊びに行かれ、それがキッカケに気持ちが冷めたと言ってた。そして不倫に走ってしまった‥不倫に走る方も悪いけどね。+0
-0
-
1349. 匿名 2018/12/16(日) 21:48:41
ボーイズチャンネルがあるとしたら、多くの夫が
もちろん妻を置いて同窓会でしょ!
って言うだろうに…
一部の恐妻家に怯えて何も出来ない男が妬んで荒らすくらいじゃないの?+0
-3
-
1350. 匿名 2018/12/16(日) 21:48:44
むしろ子供がインフルでもある程度でかかったら仕事いっていたよ、うちの親は。
大人の体調不良なら尚更放置でよくない?+0
-1
-
1351. 匿名 2018/12/16(日) 21:48:46
こういうときに、その人の本質がわかるんだよなぁ+1
-0
-
1352. 匿名 2018/12/16(日) 21:48:52
私の職場(IT系)も家族がインフルエンザに罹ったら出勤停止です。
本人が罹った場合は同じ部署の人はマスク着用が義務付けられます。
流石に同じ部署の人全員を出勤停止にすると会社が回らないので。
エントランスや執務室にもアルコール消毒とクレベリンが置いてあり空気清浄機も稼働しています。
主や同窓会に行っても大丈夫だと言う人はウイルスや菌について勉強した方がいいと思います。+10
-1
-
1353. 匿名 2018/12/16(日) 21:48:53
>>1314
どうか看護士じゃありませんように
こんな人がいる病院には行きたくない+3
-0
-
1354. 匿名 2018/12/16(日) 21:49:26
>>1344
これすらマイナスされるんか!
どうしても「ワガママで奔放な女は愛され、尽くす女は愛されない」説を推していきたいんやな+1
-1
-
1355. 匿名 2018/12/16(日) 21:49:31
私ならご主人様のインフルエンザ菌全部吸い取って治してあげる!+0
-4
-
1356. 匿名 2018/12/16(日) 21:50:19
同窓会の中身によるかな。
先生方や同窓生がたくさん来るホテルでやる学校単位の同窓会はドタキャンすると幹事さんに迷惑かけるし、申し訳ない気持ちになるから出席して挨拶して早めに帰るかな。少人数の仲良しクラス会的な同窓会なら盛り上がりしだいで、帰れない感じになるから事情を話して欠席する。+0
-0
-
1357. 匿名 2018/12/16(日) 21:50:29
ちょっと待って。
ただの熱じゃないんだよ?インフルだよ?
菌撒き散らしに行くのと同じじゃん。
不要な外出はしないよ。+10
-0
-
1358. 匿名 2018/12/16(日) 21:50:44
>>1347
無茶苦茶な理論で自分を庇い続けてる。
学校や会社とごっちゃにしたり、医師看護師持ち出してまで同窓会言ったことを自己弁護中。+0
-0
-
1359. 匿名 2018/12/16(日) 21:50:48
>>1338
なんでこんなことでそんな熱いの?
他人の話だよ?+0
-0
-
1360. 匿名 2018/12/16(日) 21:50:49
>>1329
あー、この女はろくでもない男しかついてこないね+1
-0
-
1361. 匿名 2018/12/16(日) 21:51:00
>>1355
タミフルちゃんの心の声?+0
-0
-
1362. 匿名 2018/12/16(日) 21:51:10
>>1351
こういう時にどうしてもらえたか?で病人側の人間性も露呈されるもんだよ。+1
-0
-
1363. 匿名 2018/12/16(日) 21:51:21
>>1349
えーー!!!そうなの!?じゃあ奥さんのために看病する旦那さんとかいたら男からは腑抜け呼ばわりされ女からは妻が僻まれみたいな地獄があるの?この世界には
はぁ〜みんな殺伐とした日本を生きてるんだなぁ+1
-0
-
1364. 匿名 2018/12/16(日) 21:51:26
>>1355よろしい+0
-0
-
1365. 匿名 2018/12/16(日) 21:51:46
>>1343
最初の4行って(笑)やっぱり読解力が皆無なんだ(笑)+0
-0
-
1366. 匿名 2018/12/16(日) 21:52:19
普通に考えて来ないで欲しいwwww
妻が潜伏期間だったらどうするの?周りに移すじゃん。+7
-0
-
1367. 匿名 2018/12/16(日) 21:52:46
普通に参加派は言い訳並べて、結局自分の快楽第一優先なだけだよね+4
-0
-
1368. 匿名 2018/12/16(日) 21:52:53
>>1314
らしいって何?
罹患者を自業自得呼ばわりする貴女は何様なのか?+3
-0
-
1369. 匿名 2018/12/16(日) 21:53:09
最初にちょこっとだけ顔出して、事情説明して早めに帰るならわかるけど
このトピ主、終電までずっといたんでしょ
+7
-0
-
1370. 匿名 2018/12/16(日) 21:53:16
まあ、基本的に類友だからね
自己中で、利己主義、損得勘定の人間には、
同じく、自己中、利己主義、損得勘定の人間がついてくる+4
-0
-
1371. 匿名 2018/12/16(日) 21:54:15
何日目かも重要かも+0
-0
-
1372. 匿名 2018/12/16(日) 21:54:20
>>1359
その“他人”に菌をばら蒔かれたら“他人事”ではなくなる可能性大+3
-0
-
1373. 匿名 2018/12/16(日) 21:54:58
参加派の人!もし、同級生の男が「奥さんインフルで俺が付きっきりで看病したいから同窓会不参加になります!」って宣言したらムカつきますか?+0
-0
-
1374. 匿名 2018/12/16(日) 21:54:58
見てる人は見てるからさ
自分が得してるときはいいんだよ
自分が損するときにどう振舞うかで人間性が見える+0
-0
-
1375. 匿名 2018/12/16(日) 21:55:58
>>1374
ほう
損する時私はメチャクチャだよ
とにかく果てしなくキレまくる+0
-0
-
1376. 匿名 2018/12/16(日) 21:56:01
シレッと行って帰ってくるしかないじゃん。
インフルウイルス持ってる可能性高い人間が同窓会来たら、嫌な人8割、自分も横着だから気にならない人2割くらいじゃない?
職場でも家族にインフルいたらマスクしてくれと思うのに。
しかし後で参加者にインフルエンザ多発してもどこが感染源なんてまあバレませんよ。
それで自分がヨシとするかどうかですよ。
でもとても正当化は出来ない案件だと思いますがね。
+1
-0
-
1377. 匿名 2018/12/16(日) 21:56:02
そもそも本人も出歩いた結果発症する可能性もあるしな
付きっ切りで看病しろとは言わないが家でテレビ見たりしてのんびりしてたらいいと思う+0
-0
-
1378. 匿名 2018/12/16(日) 21:56:18
男でも女でも自己犠牲ができない人がいるんだよね
自分のやりたい放題やりたいっていうかさ+0
-0
-
1379. 匿名 2018/12/16(日) 21:56:24
そういえばジョジョのスタンド使いに殺人ウイルスをばらまく能力のやついたな
+0
-0
-
1380. 匿名 2018/12/16(日) 21:56:27
>>1364
えへへ(*^^*)+0
-0
-
1381. 匿名 2018/12/16(日) 21:57:08
家族がインフルで外に出ることが有り得ん。
私はセンター試験直前にクラスメイトからインフルうてされた。かなり重篤で薬飲んでも丸3日38度以下にならず、それから1週間37.5度から下がらなかった。結局2週間休んで学校行ったら、「インフルだけど出席停止になりたくないから病院行かずに来てたんだーうつしてごめーん♪治ったからいいよね?」ってかっるーーーく言われて本気で殺意が湧いた。
インフルで外出るやつなんて、みんなそんなもんだよ。
主も同窓会行くって言ってる奴らも、他人にうつしても↑みたいな感覚だと思うよ、言うだけ無駄。
+6
-0
-
1382. 匿名 2018/12/16(日) 21:57:16
私なら同窓会より
旦那の看病してあげたい。+2
-0
-
1383. 匿名 2018/12/16(日) 21:57:44
同窓会がすごい近所で電車で20分で90分食べ飲み放題とかならなるほど行く人もいるのかもしれない…とちょっと思ったけど同窓会が90分で終わるわけないか+0
-0
-
1384. 匿名 2018/12/16(日) 21:58:21
家族がインフルエンザだと自分も潜伏期間の可能性もあるよね?会社とかならマスクして行くけどイベント事ならキャンセルするかな。+3
-0
-
1385. 匿名 2018/12/16(日) 21:58:34
旦那がインフルだったら行かない。
保菌してて他の人にうつすかもしれないし
たかが同窓会だしって思う。+4
-0
-
1386. 匿名 2018/12/16(日) 21:58:41
ま!この話をまとめると、やはり流行期に入ったこの時期は人が集まるところには行かないということよ。
気にする人はね、病は気からだから。+1
-0
-
1387. 匿名 2018/12/16(日) 21:59:09
>>1375
それが通用するのは若いときだけだね
まあ、能力ある人のほうが可哀想なんだよね
努力しなくても、若い頃はなんとかなっちゃうから
で、人生の前半にそういう風に生きちゃった人は、人生の後半にとんでもなくなる+0
-0
-
1388. 匿名 2018/12/16(日) 21:59:33
ゴメンそもそもなんだけど、私が幹事ならインフル流行の季節にやざわざやらない。
結婚式もだけど、家族にインフルの人がいるからって簡単には欠席できないし、特にアラサーなると友達も子供連れてきてうつしうつされしたら大変。
忘年会とかは女性は家族がインフルなったら遠慮しとこって人多いと思うが、男性は行くだろうね。+0
-1
-
1389. 匿名 2018/12/16(日) 21:59:52
家族にインフルエンザが出たら出社停止なんて初めて聞いた。
それでなくても時期的にどこでも空気中に蔓延してるだろうに、発症してないから気づいてないだけで保菌者はそこらじゅうにいるでしょ。
なんならインフルエンザになった家族のために買い物行ったり子供の送り迎えしてる人もいるでしょ。
+0
-5
-
1390. 匿名 2018/12/16(日) 22:00:01
もう既に超!楽しんできたんだよね?
で、チクリと言われたことに猛烈に気分を害されて怒ってトピ立てたわけだよね?
議論になる?この話。。+4
-0
-
1391. 匿名 2018/12/16(日) 22:00:05
この旦那の場合弱ってる俺を置いて同窓会に行くのが許せないんでしょ。インフルエンザじゃなくて高熱のただの風邪でも機嫌悪くなってたと思うよ。
わたしは有りだと思うなぁ。。ゼリーとかポカリとか雑炊とか準備しといて、自分でやればよし。
ウイルス広めるな理論はごもっともだけど、旦那と主はそこでもめてるわけじゃないんだよね。。+2
-2
-
1392. 匿名 2018/12/16(日) 22:00:18
家族が発症したら、同窓会なんて行かないのが常識だと思っていたけど行く人も居るのね…どおりで大流行するはずだわ、+2
-0
-
1393. 匿名 2018/12/16(日) 22:00:26
菌うんぬんよりも、気持ち的な部分で私は旦那のそばにいることを選ぶ!もし自分がインフルエンザだったらそばにいてほしいかも+1
-0
-
1394. 匿名 2018/12/16(日) 22:01:03
>>1389
ウィルスに敏感な業界はありますよ。+1
-0
-
1395. 匿名 2018/12/16(日) 22:01:08
>>1387
それなぁ・・。
能力ある人はおじさんおばさんに
いいように頼られちゃうし。
得るものない。+0
-0
-
1396. 匿名 2018/12/16(日) 22:01:17
>>1389
家族とその辺の通行人とじゃ接触時間や接触回数が全然違う
+1
-0
-
1397. 匿名 2018/12/16(日) 22:01:34
>>1382
あなたもきっと旦那さんに大切にしてもらってるんだね
素敵だと思う+0
-0
-
1398. 匿名 2018/12/16(日) 22:01:45
プラスマイナス効かない!
おい、管理人。+0
-0
-
1399. 匿名 2018/12/16(日) 22:01:51
私も。
旦那ムカつくところもいっぱいあるけど、なんやかんやで心配だから行かない
改めて旦那のことが好きなんだなーって思った
このトピ立ててくれた主、逆にありがとう+0
-0
-
1400. 匿名 2018/12/16(日) 22:02:44
というか、同窓会行くいかないの前に、
自分がインフルエンザになったら家族にも移したくないから別部屋で接触させないようにしようとする事で頭いっぱいなのに、そんな事よりも、自分を置いて同窓会行った行かないで騒ぐってどんな人間性?+4
-0
-
1401. 匿名 2018/12/16(日) 22:02:46
主や主賛成派みたいな人が自分の周りにいなくてよかったと思うトピでした
外出先では分からんからマスクと手洗いうがいを徹底しよう+4
-4
-
1402. 匿名 2018/12/16(日) 22:03:08
>>1352
へー何日間休めるの?
家族がインフルエンザが回復するまで休めるの?w
1週間くらいは普通に人にうつす可能性あるよね?
そんなに休めるなんて羨ましいね~
しかもそういう人このトピにやたら多いねwよく社会がうまくまわるな~+4
-9
-
1403. 匿名 2018/12/16(日) 22:03:18
>>1387
若い時は耐えて耐えて耐え抜いた
おばさんになってみて、自分より若い人が全然耐えないし私が目上の人を敬ったようにはおばさんの私を敬ってくれないし、それでもうどうでもよくなった
ガルちゃんでおばさんと呼ばれる年齢の私の今って前半に含まれるのかな
もう嫌+0
-0
-
1404. 匿名 2018/12/16(日) 22:03:34
>>1391
「普通の風邪ならともかく非常識」と旦那さんおっしゃってたようです。+1
-0
-
1405. 匿名 2018/12/16(日) 22:03:40
好き嫌いとかじゃなくて思いやり、助け合いなんだわな
自分から助けない人って、結局、何かあっても助けられない+0
-0
-
1406. 匿名 2018/12/16(日) 22:03:52
>>1402
大企業の人ちょいちょいいるよね
羨ましい+3
-0
-
1407. 匿名 2018/12/16(日) 22:04:01
非常識とは思わないし、酷いとも思わない。
子供じゃないんだから(笑)と思うよ。
でも、インフルエンザなどの感染力の強い身内がいたら、同窓会はちょっと避けると思う。+2
-1
-
1408. 匿名 2018/12/16(日) 22:04:09
人それぞれですよね+1
-0
-
1409. 匿名 2018/12/16(日) 22:05:35
>>1403
今の若い人のほうが、甘く育てられてるし(放置されてるともいう)、
自由や自己主張することがいいことだと思ってるからね
ただ、それだと人生後半が大変+0
-0
-
1410. 匿名 2018/12/16(日) 22:05:35
>>1398
多分だけど、トピ自体の回転が早いからプラマイ反映が追いついてないんじゃね+0
-0
-
1411. 匿名 2018/12/16(日) 22:05:39
自分が逆だったらイラつくから行かない+0
-0
-
1412. 匿名 2018/12/16(日) 22:05:52
>>1402
なんで馬鹿にしながら書くの?
福祉施設の友人も、研究職の旦那も家族のインフルで出勤停止になったよ。+3
-1
-
1413. 匿名 2018/12/16(日) 22:06:06
家族がインフルエンザで欠席って、何扱いになるのかな?
学校は普通にズル休み?
会社は有給?
+2
-1
-
1414. 匿名 2018/12/16(日) 22:06:12
とかなんとか言って、自分の同窓会の時は行くでしよ?笑+0
-1
-
1415. 匿名 2018/12/16(日) 22:06:38
>>1402
零細企業の負け組が吠える吠える+3
-1
-
1416. 匿名 2018/12/16(日) 22:07:00
ウイルス撒き散らさないで。主さんみたいな無知な人、すごく迷惑。+1
-0
-
1417. 匿名 2018/12/16(日) 22:07:19
保菌してたら、回りに移してしまいます。
常識的には行きません。
+0
-0
-
1418. 匿名 2018/12/16(日) 22:07:51
>>1402
出席停止にして、感染者を出さない方が建設的だと考える会社はあるよ。
実際は今の時代を回している会社はそうですよ。
だから我が家も一家を挙げてインフルを予防してる。+3
-0
-
1419. 匿名 2018/12/16(日) 22:07:54
>>1402 ブラック企業に勤めてるの笑?+1
-0
-
1420. 匿名 2018/12/16(日) 22:08:38
専業主婦なら看病します。
共働きなら同窓会行きます。+1
-0
-
1421. 匿名 2018/12/16(日) 22:09:25
家族がインフルで出社停止になる人、もし子どもが順番にインフル、次に旦那もうつる、とかなったら下手したら数週間出勤できないことになるよね?
そんな会社が実際にあるんだー。信じがたい。+2
-1
-
1422. 匿名 2018/12/16(日) 22:09:28
そんなことより、札幌で爆発だよ!+2
-0
-
1423. 匿名 2018/12/16(日) 22:09:30
>>47
ダンナ=大事なひと
まぁ家族だから大事な人か、、、+0
-0
-
1424. 匿名 2018/12/16(日) 22:09:34
>>1420
え〜私は自分が仕事してるかどうか関係なく、嫌いな同級生なんかより旦那優先だわ+0
-1
-
1425. 匿名 2018/12/16(日) 22:09:38
自分がインフルなら看病してもらいたいって人多いけど、自分のインフルエンザ菌を、その大切なご主人に移すかもしれないって心配はどこかの棚に置いてんの?
自分が看病してもらえれば、相手がどうなってもそれはそれでいいわけ?
移すかも分からない保菌者でギャンギャン騒ぐ人が多い中、完全に発症中の自分と一緒に居させて移す可能性高いのに、相手の今後はどうも思わないで
自分が居て欲しい
って理由だけで居てもらうの?
どんだけ自己中なんだろ。+3
-1
-
1426. 匿名 2018/12/16(日) 22:09:41
ありです(*^^*)+1
-0
-
1427. 匿名 2018/12/16(日) 22:10:00
普通に行く。
インフルエンザくらいで甘えんな。+1
-2
-
1428. 匿名 2018/12/16(日) 22:10:32
楽しんで来ちゃったなら置き去りにした旦那の愚痴ぐらい聞いてあげなよ+0
-0
-
1429. 匿名 2018/12/16(日) 22:10:37
>>1420
なんで専業主婦だと行かないの?+1
-0
-
1430. 匿名 2018/12/16(日) 22:10:41
>>1422
えーテロかなガスかな
怖いね+0
-0
-
1431. 匿名 2018/12/16(日) 22:10:46
>>1402
うわぁ嫉妬丸出しで恥ずかしい〜+2
-0
-
1432. 匿名 2018/12/16(日) 22:10:53
>>1421
だよね。
+0
-0
-
1433. 匿名 2018/12/16(日) 22:10:58
>>26
同意です、旦那さんうんぬんじゃなくまずそこですよね。+1
-0
-
1434. 匿名 2018/12/16(日) 22:11:00
>>1402
家族が発症した場合は3日間、その間に本人が発症しなければ出社します。
でも家族が完治するまではマスクは必須です。
うちは金融機関のIT部門なので職場で罹患者が増える方が問題です。
人が足りなくなると業務が回らなくて取引が停止してしまうので。
予防接種の費用も会社持ちです。+4
-0
-
1435. 匿名 2018/12/16(日) 22:11:07
>>1430
菌じゃない?+0
-0
-
1436. 匿名 2018/12/16(日) 22:12:10
>>1406
一部上場企業だけどそんな休めないというかそんな理由で休んでる人見たことないし他の会社でも聞いたことないな
というか大企業でもそんな余裕ないかな
規則はあるかもしれないけど誰が守ってるのかな?
家族がインフルエンザなので1週間休みます!
↑
100%逆に白い目で見られますね
予防接種は義務付けられていますしね+2
-2
-
1437. 匿名 2018/12/16(日) 22:12:59
私から看病するよ。と言うならわかるけど、旦那の立場で看病して欲しいはないなぁ。+0
-0
-
1438. 匿名 2018/12/16(日) 22:13:30
インフルなんて
寝てれば治るよ!
枕元にスポーツドリンク置いて
行ってきまーす!
て言いたいとこだけどね…+0
-1
-
1439. 匿名 2018/12/16(日) 22:14:21
>>1420
やっぱり所得が低いと心が荒んじゃうのかな…+0
-1
-
1440. 匿名 2018/12/16(日) 22:15:31
というか、本当に「大丈夫だからいっといで」と気持ちよく送り出してくれたの?その上でなら非常識とまで言われる筋合いないと思うけど、相手の反応が都合悪いものだったから見てみぬフリして「前から言ってたよね!」で押し通して行ってしまったんじゃない?
それに終電まで楽しんできたんだし、「ごめーん」って折れとけば?+0
-0
-
1441. 匿名 2018/12/16(日) 22:15:33
要するに、旦那が零細企業に勤めてて非常識で知識の薄い嫁は行く。
それ以外は行かないという話だ。+0
-1
-
1442. 匿名 2018/12/16(日) 22:16:06
子供いないのかな?
いないなら、同窓会行ってもいいでしょ。
インフルエンザって高熱で水分補給するぐらいで、あとは寝とくだけだし一人でいけるよ。
+1
-0
-
1443. 匿名 2018/12/16(日) 22:16:19
でもインフルエンザって、死者出てるよね
子供とか老人以外でも+0
-0
-
1444. 匿名 2018/12/16(日) 22:16:31
>>1436
うちもそうだ。
前の書き込みで、学校も休むとかあったけど、家族がインフルエンザだから学校休むとかきいたことがない。
幼稚園や老人ホームならわかるよ。
抵抗力がないから。
でもある程度大きくなったら、家族がインフルエンザだからって、長期間休まなないよね?+2
-0
-
1445. 匿名 2018/12/16(日) 22:16:40
旦那は大人なんだからという問題ではなく、自分も保菌しているだろうから同窓会は断念するかな。
移しちゃうから。+1
-0
-
1446. 匿名 2018/12/16(日) 22:17:22
>>1442
いるよ
子どもは実家に預けて同窓会行ったんだとさ+2
-0
-
1447. 匿名 2018/12/16(日) 22:17:31
>>1439
共働きの方が、所得高いでしょ。+0
-0
-
1448. 匿名 2018/12/16(日) 22:17:32
>>1442
子供いるよ
実家だかに預けて行ったから余計機嫌悪かったらしい+2
-0
-
1449. 匿名 2018/12/16(日) 22:18:28
>>1443
そーだよ、大人でもインフルエンザから肺炎になっちゃったり重篤化する事あるもんね。+0
-0
-
1450. 匿名 2018/12/16(日) 22:18:35
もし妻が、「グスングスン…うぇ〜ん旦那くん同窓会なんか行かないでよぉ…苦しいよお、そばにいて?」みたいに言ってたら世の女性から叩かれますか?叩かれたくなかったら旦那に同窓会参加を優先させたほうがいいですか?+0
-0
-
1451. 匿名 2018/12/16(日) 22:19:00
>>1447
所得低いから共働きで余裕がないんじゃないの+0
-1
-
1452. 匿名 2018/12/16(日) 22:19:46
仕事と同窓会は違うでしょ。
会社や職種によっても対応も違うでしょ。+5
-0
-
1453. 匿名 2018/12/16(日) 22:19:48
まあ自分なら旦那が元気なら羽目はずすけど、そうでないなら子供が眠る時間までに様子見に帰るかなあ。子供にもうつってるかもしれないし、そうなると実家もまずいし。+0
-0
-
1454. 匿名 2018/12/16(日) 22:19:49
>>1451
ホワイト企業正社員の妻と、それ以外の仕事だと全然違うと思う+1
-0
-
1455. 匿名 2018/12/16(日) 22:20:02
>>1451
まーたまた専業対兼業、やめなよ意地悪だよ。+6
-0
-
1456. 匿名 2018/12/16(日) 22:20:55
>>1451
実は関係ないらしいよ
どれだけ使うか(世帯消費が多いか)
浪費家は共働き、節約家は専業主婦かパート+2
-0
-
1457. 匿名 2018/12/16(日) 22:21:32
私なら行くな。
インフルエンザなら寝かせておくわ。+4
-4
-
1458. 匿名 2018/12/16(日) 22:22:04
>>1456
それどこ調べ?+1
-0
-
1459. 匿名 2018/12/16(日) 22:22:05
ホワイト企業とか公務員とかどうでもいいから、
家族が病気したときぐらいは家族第一でいきなよ
家族放棄して会社に命ささげてた昭和のオヤジとどう違うんだ+1
-0
-
1460. 匿名 2018/12/16(日) 22:22:09
私がインフルなら同窓会は行ってきなよって言うけど、二次会前に電話で大丈夫って聞いてほしい。
気遣いがあれ大丈夫だからゆっくりしといでって言うけど。
なくておそければ嫌み言うかも。
+3
-0
-
1461. 匿名 2018/12/16(日) 22:22:48
>>1455
どうして意地悪なの?+0
-1
-
1462. 匿名 2018/12/16(日) 22:22:59
預ける必要のある幼子預けてインフルの旦那置いて保菌の可能性秘めながら終電まで豪遊
帰ってからの文句にも我慢出来ずに主は何の落ち度もないよ!と言われたいがためにここでトピ申請
なるほどね+6
-0
-
1463. 匿名 2018/12/16(日) 22:23:09
私がインフルにかかった時に夫は同窓会へ行った。
一歳の息子の晩御飯とお風呂をお願いしたら「晩御飯は昼の残りでいいでしょ」←これはまぁよい
「一緒にテレビ見てたら寝ちゃった」と言って出ていった。
お風呂に入れなかったのでオムツを履かせるのを忘れたらしく、結果おねしょ。
フラフラになりながら息子の体を拭き、着替えさせ、シーツを換え…。
主人は二次会にまで行っていた
+4
-0
-
1464. 匿名 2018/12/16(日) 22:23:25
>>1450
居ても何の役にも立たない、むしろ煩わしい旦那なら、同窓会喜んで送り出すわw
このトピ主の旦那さんは奥さんに甘えて奥さんの事が好きなんだねぇ。+0
-0
-
1465. 匿名 2018/12/16(日) 22:24:29
旦那、嫁ってよりは、会社人間って、人間性が冷たくなるんだよね+0
-0
-
1466. 匿名 2018/12/16(日) 22:24:38
>>1464
あなたの旦那は、あなたの事が嫌いなの?+1
-0
-
1467. 匿名 2018/12/16(日) 22:26:11
>>1461
所得が低いから共働き←この決めつけが意地悪。
裕福でも共働きのとこいくらでもあるよ、妻も夫もそれぞれ社長してたりね、いろんなケースがあるのに決めつけるのよくない。+1
-0
-
1468. 匿名 2018/12/16(日) 22:27:49
>>1466
旦那は私を好きすぎて困ってる、いつもベタベタしてきて鬱陶しいよ。+0
-1
-
1469. 匿名 2018/12/16(日) 22:28:43
>>1467
所得の低い人への配慮が欠けてたね
ごめんなさい+1
-1
-
1470. 匿名 2018/12/16(日) 22:30:51
インフルなんて薬飲んで寝てるしかない病気じゃん。
子供だったらそりゃそばにいるけど、大人だよね。
甘ったれながら威張ってるの気持ち悪い(笑)
「私だったら行かせてあげたい」ってトピ主さんの言葉に思考の主体の違いを感じる。
トピ主さんは適度に自立していて、だから相手のことを落ち着いて考えられるタイプ。
旦那さんは俺がこんななのに楽しみに行くなんて許せない系でしょ。
自分が不幸だから人も不幸になれ系を当たり前にする人は結構やばいよ。
たぶんこの旦那置いてく側だと喜んで遊びに行ってそうなの目に浮かぶ(笑)
男ってパートナーをママだと思ってるのかね。いつ自立すんだ。+2
-11
-
1471. 匿名 2018/12/16(日) 22:31:11
インフルエンザだったら、子どもでも夫でも毎回看病するよ~。関節痛和らげるために、体中さすってあげるし、冷えたポカリ入れてあげるし、雑炊おかゆうどんリクエスト通りに作るよ~。ちなみにうちも主人は医療関係で私が教育関係だから、家族でインフルが出たら出勤停止になるよ。+3
-1
-
1472. 匿名 2018/12/16(日) 22:31:25
ここみると、自分がインフルエンザなら誰一人にも移したくない。って立場の思考の人が本当に少ないよね。
だからインフルエンザは大流行するんだよね。+5
-2
-
1473. 匿名 2018/12/16(日) 22:31:49
そもそもが同窓会ってそんなに行きたいものでもないから高熱で心細い人のそばにいるかな。+2
-1
-
1474. 匿名 2018/12/16(日) 22:32:38
看病派は素敵な家庭ばかりだね+0
-0
-
1475. 匿名 2018/12/16(日) 22:32:44
>>1469
荒らしはスルーよ!+0
-0
-
1476. 匿名 2018/12/16(日) 22:34:07
私が盲腸になった時、旦那は平気で飲みに行ったから私は全然行くわ。
でも旦那のことは抜きに、私がインフル菌持ってて
周りに移す可能性とか考えたらちょっと悩むけど。
+3
-0
-
1477. 匿名 2018/12/16(日) 22:34:13
>>1468
鬱陶しい扱いの旦那可哀想wイケメンなら鬱陶しくもないんだろうけどねw+0
-0
-
1478. 匿名 2018/12/16(日) 22:36:15
>>1477
そんなあなたには不細工な旦那でさえもいないんだからかわいそう〜+0
-1
-
1479. 匿名 2018/12/16(日) 22:37:07
大人の男とはいえ心配だから行かないかな。行っても楽しめないし。でも同窓会や友達との飲み会なら行かないけどもうお金払ってるようなコンサートとかだったら行くかも笑+3
-0
-
1480. 匿名 2018/12/16(日) 22:37:18
インフル移すかもしれないから行けない。
まず旦那が心配で楽しめない。
主の家庭環境知らないからなんとも言えないけど
運が悪かったと思って諦める事も大事だと思う。+6
-0
-
1481. 匿名 2018/12/16(日) 22:37:53
>>1452
職種によるけど会社は仕方なくて同窓会は駄目なの?
面白いね
自分の為?会社の為?人の為?
自分の為ならどっちみち身勝手に変わりはないじゃん
会社に来られる方が何倍も迷惑
+1
-3
-
1482. 匿名 2018/12/16(日) 22:38:05
>>1306
この程度が理解できないってやばいよね。申し訳ないけど、もしも働いてるんだとしたら相当周りから浮いてると思いますよ。+2
-0
-
1483. 匿名 2018/12/16(日) 22:38:49
病院行ってて、薬出てるなら、あとは寝るしかない。
+2
-0
-
1484. 匿名 2018/12/16(日) 22:41:50
元カレと同棲してたときインフルになったけど相手は飲みに行ってたことがあってなんの愛情も感じなかったので、私はそうならないようにしたいと思ってる。
インフルってめちゃくちゃ辛かったから。+4
-0
-
1485. 匿名 2018/12/16(日) 22:42:10
>>1471
アホか
医療機関は当たり前だろ+0
-2
-
1486. 匿名 2018/12/16(日) 22:44:02
ちゃんと病院に行ったんだからほっといたらいいと思う
ただしちゃんと病院に行ってもインフルエンザと診断されて次の日にインフルエンザ原因で意識不明、そのまま60手前にして帰らぬ人となった知り合いがいます
持病とかなかったみたいです
インフルエンザ、なめちゃいけないのは確かです
+5
-0
-
1487. 匿名 2018/12/16(日) 22:46:03
主さんはインフルエンザに掛かったことないのかな。
ただの風邪と違って熱も40度近くが3日ほど出るし、その間食欲はないし
寝てても汗で下着も何回も変えるほどだし、そもそも看病もしてないでしょ。
ほんときつくて仕方ないときに、妻が同窓会に出かけて
ウキウキと帰って来られたら、そりゃあ誰だって機嫌悪くなると思うよ。
それに、インフルエンザで病院に行くときも
他の患者に移さないように気をつけなければならないよ。
家族でかかってるのに同窓会に行くのは、ちょっと非常識じゃないのかな。+11
-0
-
1488. 匿名 2018/12/16(日) 22:46:14
ねーねー家族がインフルだと出勤停止って具体的に何日間くらい休むの?
医療関係は分かるけど
そこまで長期休暇できる会社に勤めてる人このトピにそんないるの?
嘘くさくて信用できないんだけど+1
-8
-
1489. 匿名 2018/12/16(日) 22:46:50
子供と猫の世話があるから行かない
去年私がインフルになって身体中めちゃ痛かったから病人にお世話は頼めないな+0
-0
-
1490. 匿名 2018/12/16(日) 22:48:22
逆の立場ですが、ちょうど私もこの週末発熱して、申し訳ないけどだんなの忘年会2連チャンを欠席してもらいました。インフルではなかったけれど、気持ち悪すぎて動かなくて、子供2人の世話と、少し家事もやってもらってほんと助かりました。なのでだんなさんがもしインフルになったら私は同窓会欠席するかもです。そんなにすごーく仲の良い夫婦ではありませんが。+3
-0
-
1491. 匿名 2018/12/16(日) 22:48:33
逆にインフルエンザだから同窓会行かないって言われたら罪悪感あるわ。
楽しんで欲しい。
大人だったら薬飲んで寝てればいいだけだし死ぬ訳じゃない。+1
-5
-
1492. 匿名 2018/12/16(日) 22:50:46
>>1488
日数は上司と話し合い。だいたい最後にかかった家族が回復した翌日か翌々日に出て来てって言われるかな?今年の冬はノロで一家全滅して2週間出勤できなかったよ。+3
-0
-
1493. 匿名 2018/12/16(日) 22:51:36
>>1490
十分思い合ってて仲良いと思うよ。+0
-0
-
1494. 匿名 2018/12/16(日) 22:54:01
自己判断でしれーっと行っちゃう人も世の中沢山いるんじゃない?
それでも自分もうつっておらず他の人にもうつさなくて結果オーライな人も沢山いるんじゃない?
そもそもウイルスなんてどこで誰にもらうかなんてわからんもの。
病人おいて上手くハメ外してる人も沢山いるんじゃない?
でも世間一般に「あなたは正しいことをした」と太鼓判押してもらうのは非常に難しい内容だと思うよ。+5
-0
-
1495. 匿名 2018/12/16(日) 22:54:07
>>1478
即コメ返し怖いw
旦那ブサイク認めちゃってるし、妄想で語っちゃってるし、色々と同情しちゃうw+1
-0
-
1496. 匿名 2018/12/16(日) 22:55:59
旦那や嫁インフルだけど参加したよーって人がいたら、優しくない人か、うまくいってない家庭なんだなと思う。子供目線だと片親寝込んでるのに片親同窓会に行ってるってどう言う心境になるんだろう。+5
-0
-
1497. 匿名 2018/12/16(日) 22:56:15
夫婦だから辛いときは助け合いたいけどね
風邪じゃなくインフルエンザだから、大人とはいえ心配は心配だし、夫が寝込んでる最中心から楽しめないから行かないと思う
それかささっと帰る
べったり看病するためじゃなくてね
逆に私がインフルエンザでも夫は同じようにすると思う
+3
-0
-
1498. 匿名 2018/12/16(日) 22:56:20
介護要員とかそういう意味じゃなくて、保持菌者の可能性があるから行かない。
逆に旦那がインフルで〜とか言われたら引くな。
普通の風邪ならいいけど。+3
-0
-
1499. 匿名 2018/12/16(日) 22:57:02
旦那だろうと子供だろうと親、祖父母だろうと
家族の看病が最優先だな+1
-0
-
1500. 匿名 2018/12/16(日) 22:57:14
皆行かない派と思ってトピ開いたら最初の方は行く派多くてビックリ。私も旦那どうこうより自分が菌持ってるかもしれないってので辞めとくと思う。
逆に、同窓会で「今日旦那インフルでさ〜」とか言われたらゲッと思ってしまうわ…+14
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する