-
501. 匿名 2018/12/16(日) 14:13:57
逆の立場なら行ってきていいよって言うけど、夫が寝込んでたら私は行かない。夫は行って良いって言うと思うけど、私が嫌だ。寝てるだけって言うけど、しんどいときに1人って辛いよ。+12
-8
-
502. 匿名 2018/12/16(日) 14:14:44
>>463
マスクしないだけじゃないよ。
手に付いてるから目など粘膜に触ったりすれば感染するし、ウイルスってマスクの穴より小さいから感染する可能性は十分あるよ。+9
-1
-
503. 匿名 2018/12/16(日) 14:15:22
>>443
仕事は職場の規定次第。
結婚式は親族なら家族に相談、友人なら新郎新婦に相談だよ。+22
-0
-
504. 匿名 2018/12/16(日) 14:15:30
私ならって言うけど絶対文句言うよね
しかもやり返されそう+6
-2
-
505. 匿名 2018/12/16(日) 14:15:30
インフルにも種類があって私は関節全て激痛でふかふかのベッドで寝てるだけでも身体が激痛、常に吐きそうでまじで気持ち悪い上にひたすらずっと頭痛で喉も腫れてて飲むのが激痛だから固形物も水分も無理でその状態で無理矢理薬飲んでたのが2、3日続いたことあるけど、人がいると余計にイライラしちゃったよ…てかどっちみち人の力を借りても立ち上がれないしトイレもできないくらい全身痛いしまともに水分摂れてないから2.3日尿も便もしてなかったくらい。
だから私なら薬やペットボトル飲料とかゼリーとか用意して出掛けちゃうね。あれくらい重症のインフルだと誰かが居たところでぶっちゃけ役に立たないもん。姉と親にお願いだから全身麻酔かけてほしい…睡眠薬飲ませてほしい…って話すのも痛い中必死に何度も訴えたくらいやばかった!+3
-4
-
506. 匿名 2018/12/16(日) 14:15:50
この性格だから同窓会でも旦那がインフルエンザ中でと話して皆一瞬凍りついた顔しただろうね。でも主は気づいてないか必死で否定したか。+40
-0
-
507. 匿名 2018/12/16(日) 14:16:17
高熱のときに…ってまじやばい時じゃん
絶対に来ないでほしい。同窓会のせいで死なれても責任取れんよ+12
-0
-
508. 匿名 2018/12/16(日) 14:16:43
>>506
類は友を呼ぶ
+5
-0
-
509. 匿名 2018/12/16(日) 14:17:03
主はインフルで学級閉鎖になって
浮かれて出歩く子供たちと
大差ないと思います。
+43
-1
-
510. 匿名 2018/12/16(日) 14:17:40
買い物や家事はマスクをつけりゃいい+1
-0
-
511. 匿名 2018/12/16(日) 14:18:19
>>500
今はそうじゃない会社の方が多いんじゃない?+2
-5
-
512. 匿名 2018/12/16(日) 14:18:32
主さんに小さい子どもがいるってことに驚きました。
小さいお子さんがいて、旦那さんからうつったら困るから実家に預けてるのに、自分が他の家庭に感染させるかもしれないってことは考えないんでしょうか?
私の周りも今ちょうど、小さい子どもがいる友人が多いので家族にインフル患者がいる子は集まりに参加しません。
旦那さんが1人でどうにかなるかという問題じゃないと思いますが。+27
-0
-
513. 匿名 2018/12/16(日) 14:18:49
妻がインフルでも看病しないでしょ??+0
-10
-
514. 匿名 2018/12/16(日) 14:18:50
つまり最も濃い状態で来たわけだ。勘弁してくれ+20
-0
-
515. 匿名 2018/12/16(日) 14:19:25
>>511
横だけど、これは職種による。
ただ、同窓会は普通は来ない。+26
-0
-
516. 匿名 2018/12/16(日) 14:20:25
実家に預けたって書いてたけど、小さいお子さんが自分が不在の間に発症→急変って可能性は考えなかったのかな。
自分なら怖くてできない。+25
-0
-
517. 匿名 2018/12/16(日) 14:21:14
旦那の看病しなくていいけど同窓会には来ないで!
自分に子どもがいるなら周りもそういう年齢でしょうが。迷惑だよ
旦那が風邪で熱出してるとかなら行けばいい。
インフルは別!+34
-0
-
518. 匿名 2018/12/16(日) 14:21:37
ひとり暮らしならしょうがないが嫁がいてそれやられたらキツイわな、この気持ちわかる?+9
-0
-
519. 匿名 2018/12/16(日) 14:22:23
>>511 うちは飲食店だけど家族がなったら休んでと言われてる+8
-0
-
520. 匿名 2018/12/16(日) 14:22:57
>>511医療関係者、福祉、保育、営業、接客、調理系はまずアウト。
+15
-0
-
521. 匿名 2018/12/16(日) 14:23:57
インフルエンザもだけど感染性胃腸炎とかでも仕事くる奴ほんと勘弁してほしい+23
-0
-
522. 匿名 2018/12/16(日) 14:25:27
家族にインフルにかかってる人がいたら、来ないでほしい
潜伏期間があるし
子供いて、まして働いてる人はそう思いそう
神経質?
旦那は隔離しなきゃならないし、正直どうでもいい
でも、常に俺の飯は?って人で、ネチネチしてるから行かない
+9
-0
-
523. 匿名 2018/12/16(日) 14:25:28
主さんの夫婦間の問題でいうと、前々から楽しみだったことは伝えておいたとしても、やっぱり当日に「同窓会やめて家にいようか?」と旦那さんと話すべきだったよね。「家にいてほしい」と言われるか「気にしないで行ってきて」と言われるか、「行ってもいいけど早目に帰ってきてくれるとありがたい」と言われるか。
同窓会に出席する人たちのことを考えたなら、そりゃ行かないのがベストではある。+15
-0
-
524. 匿名 2018/12/16(日) 14:25:46
近々同窓会がある人、戦慄してるかもね(^_^;)+4
-0
-
525. 匿名 2018/12/16(日) 14:26:29
主は保菌って言葉と病気の辛さと独りぼっちにされる気持ちと思いやりという気持ちを学ぶといい+10
-0
-
526. 匿名 2018/12/16(日) 14:27:23
知らずに行って実は旦那がインフルエンザだったっていうのと、インフルエンザ真っ最中なのに旦那置いてきたっていうのは意味が変わってくるよ+26
-0
-
527. 匿名 2018/12/16(日) 14:28:03
まさか旦那も終電近くまで帰ってこないとは思わなかったんじゃない?しかもこの質問の感じだと逆ギレしてそうだしわたしが旦那なら冷める+24
-0
-
528. 匿名 2018/12/16(日) 14:28:51
ふむ、私なら欠席するが…世の中広いな+19
-1
-
529. 匿名 2018/12/16(日) 14:29:18
実家も迷惑+22
-0
-
530. 匿名 2018/12/16(日) 14:30:58
>>511
ヤバイ ブラックじゃん!+6
-1
-
531. 匿名 2018/12/16(日) 14:31:51
微妙。少しでも早退したならアリ。
それよりこの旦那いつまでもこれ根に持ちそうで嫌だわ+1
-7
-
532. 匿名 2018/12/16(日) 14:32:27
病気になるのは仕方のないことなんだよ
この時期に同窓会っていうのもリスク高いんだよな…ボーナスの関係もあるだろうが、なっちまったものは仕方ない。+5
-2
-
533. 匿名 2018/12/16(日) 14:32:43
私は一人暮らしなので自分で何とかするしかないです。いてほしかったご主人の気持ちもわかりますが、甘えています。
同窓会には出席して楽しんで良かったですね!+0
-14
-
534. 匿名 2018/12/16(日) 14:32:57
過去には鳥インフルエンザやパンデミックの報道があったし、今時、家族がインフルエンザでも出社しろという会社があるほうが驚き。
職種限らず。+8
-2
-
535. 匿名 2018/12/16(日) 14:34:06
私なら同窓会に行く。+1
-14
-
536. 匿名 2018/12/16(日) 14:34:39
寝てりゃ治る。子どもなら付き添うけどさ。+0
-13
-
537. 匿名 2018/12/16(日) 14:35:11
>>442むしろ来るな!
+14
-0
-
538. 匿名 2018/12/16(日) 14:35:41
大切な友人は行かなくても未だ連絡とってるし
旦那や家族より優先する事はないから行かない
万が一移さないのも踏まえて+7
-0
-
539. 匿名 2018/12/16(日) 14:36:17
>>522
全然神経質じゃないよ( T_T)
予防接種してても体調悪くなくても、感染するときは感染する。
うちも小学生2人と90のばあちゃんがいて正社員勤務してるから、1人インフルもらったら隔離してても2週間休む覚悟もしなきゃいけなくなる。
私の友達はお互いに気をつけ合えるからいいけど、主さんみたいな感覚の人が1人いるとキツイね。+25
-0
-
540. 匿名 2018/12/16(日) 14:36:51
旦那が成人だからとかそういう問題じゃないんだよな。。。+26
-0
-
541. 匿名 2018/12/16(日) 14:37:21
学生時代に回転寿司屋でバイトしてたとき、家族にインフルとか胃腸炎の症状が出たら休めと言われてたよ。+17
-0
-
543. 匿名 2018/12/16(日) 14:38:00
>>442の場合一人が2週間休んだ程度で終わってよかったよね。これ来てうつされてみんな感染したら会社潰れる
+6
-0
-
545. 匿名 2018/12/16(日) 14:39:45
>>442
休み期間中に子供と動物園行ったとかいう人が
職場にいたが、アホかと思ったけど
発症中に休むのは正解
頑張って来られて広がるより全然マシ+9
-0
-
546. 匿名 2018/12/16(日) 14:39:57
学校の先生が家族インフルでも休まないのはどうかと思う+7
-1
-
547. 匿名 2018/12/16(日) 14:40:17
子ども実家
主は同窓会
旦那はインフルで苦しむ
一人暮らしでないのに流石に可哀想・・・。一日中そばで看病はしんどいからさっと買い物して別の部屋にいてテレビくらいはいいけど。+9
-1
-
548. 匿名 2018/12/16(日) 14:40:22
正月に同窓会がある…
このトピ見て行くの怖くなる…
軽く考えてる人達には保菌者と自分以外の人間にも家族があったり、仕事があることを考えて欲しい。+20
-0
-
549. 匿名 2018/12/16(日) 14:41:22
私は、仲良い友達数人での集まりだったら、保菌している可能性を考え行きません。
子供も友達と遊ばせません。でも、同窓会や、結婚式とかは、出席するかも。あやしい症状が少しでもあればもちろん出席しませんけれど。
保菌している可能性で、同窓会に来ている人に迷惑だから非常識、と言うのは少し違う気がする。家族に妊婦や乳幼児や受験生がいて絶対にうつりたくないのであれば、同窓会に参加しなければいいのでは?私は冬はショッピングモールなど、人混みに行かないし外食もなるべく避けます。うつりたくないので。
旦那に関しては、大人なのでよっぽど高熱でうなされてるとかでなければ受診しているのであれば安静にして1人で寝てたらいいと思います。子供だったら、心配で楽しめないので行きません!
+2
-9
-
550. 匿名 2018/12/16(日) 14:41:23
熟年夫婦ならともかくまだ新婚っぽいな
同窓会はいつでもできるが家族関係は一度壊れるとめんどくさいぞ+6
-0
-
551. 匿名 2018/12/16(日) 14:41:30
うちの旦那は体調悪いのに遊びに行ってインフルもらい、会社休むようなアホ。呆れてものが言えない。+11
-0
-
552. 匿名 2018/12/16(日) 14:41:32
インフルエンザなんて隔離してなんぼなんだし、ついててもやることなくない?
私なら旦那に一言かけて行くな。
もし心細いとか言われたら行かないけど、旦那は絶対行ってこいって言ってくれる。
そして私も同じ立場ならそうするわ。
主の旦那ガキだねー!+9
-27
-
553. 匿名 2018/12/16(日) 14:43:16
私が逆なら〜ってまだ経験したことない感じね
ほんと殺意わくくらい腹立つよ+11
-0
-
554. 匿名 2018/12/16(日) 14:43:54
>>552
釣りだろうが保菌者は大人しくしてろ
+23
-2
-
555. 匿名 2018/12/16(日) 14:44:06
前に旦那がインフルなんですーって会社の飲み会で言ってた子、先輩に怒られてたよ。
その席には上司もいて、とりあえずみんなウワッて顔してたのに本人は気付かず。
何人かはその子のフォローしてたけど、旦那さんも大人の男性だから大丈夫だよって点だけのフォローで内心みんな「ウイルス撒き散らしにきたの?!仕事どうすんの?!」だった。+32
-0
-
556. 匿名 2018/12/16(日) 14:44:28
ここの書き込みみて中学までの同窓会は出ないと決めた。
高校大学は同じ頭のレベルだから大丈夫な気がする。+19
-1
-
557. 匿名 2018/12/16(日) 14:48:08
家族がインフルだと確実に保菌者なの?
それで会社休みでいいとか
なんか余裕ある会社だなという印象+19
-16
-
558. 匿名 2018/12/16(日) 14:50:15
>>557
余裕がないから拡散しないでほしいってことです。+23
-0
-
559. 匿名 2018/12/16(日) 14:52:02
家族がインフルだと出勤しちゃいけない会社がそんなにあるって知らなかった。
ブタ?だかのインフルエンザ流行った時はあったけどそれ以降ないし取引先でも聞かないから。
みんな良い会社に勤めてるんだね。
+11
-5
-
560. 匿名 2018/12/16(日) 14:52:23
ガルちゃんってヒステリーババアばっかりだね+4
-12
-
561. 匿名 2018/12/16(日) 14:52:24
そんなこと言う旦那さんがおかしいよ。
子供じゃないんだからさ。+3
-15
-
562. 匿名 2018/12/16(日) 14:53:37
>>559
うちなんて接客業だから家族インフルエンザでってレベルじゃ休めない
インフルエンザのお客様だっていれば家族がインフルエンザのお客様だっているから
そのくらいじゃ休めない+7
-15
-
563. 匿名 2018/12/16(日) 14:54:19
>>511
製造業ですが、家族でも出社停止です+25
-0
-
564. 匿名 2018/12/16(日) 14:58:41
でもインフルエンザって怖いよ
万が一菌が脳にいったら脳炎とか髄膜炎とかになっちゃうし
私は何もしなくても家にはいてあげたいけど+15
-0
-
565. 匿名 2018/12/16(日) 14:59:11
>>253
我が儘で周りを考えない屁理屈こねるタイプだな
面倒くさい嫁を持った旦那さんがお気の毒+11
-1
-
566. 匿名 2018/12/16(日) 15:00:13
365日オレ様を構ってくれ。+4
-4
-
567. 匿名 2018/12/16(日) 15:01:14
今日旦那がインフルエンザと診断され、旦那に子供(2歳半)と一緒に実家に避難してと言われましたよ😃
自分のことは自分で何とかすると言ってました。
昨日から高熱が出てたのでスポーツ飲料やら簡単に作れるうどんのセット?的なのは買っておきました。
子供じゃないんだし、そんなの自己責任だとわたしは思います(・・;)+9
-17
-
568. 匿名 2018/12/16(日) 15:02:21
相性悪そうなご夫婦。楽しみにしてるのをお互いに邪魔する。+8
-0
-
569. 匿名 2018/12/16(日) 15:03:15
日本は地震や大雪でも政府が企業に従業員の安全確保させず経済活動優先させる程度の民度の国だもの。
国民の意識が低くて当然かもね。+3
-0
-
570. 匿名 2018/12/16(日) 15:03:35
>>555
上司がいたのなら、その上司が帰宅命令を出してくれたらいいのに。。+6
-0
-
571. 匿名 2018/12/16(日) 15:05:49
>>555だけど
うちの会社は家族にインフル患者がいても出社はOKだけど、飲み会まで来ないで!って話だよ。
だって、普通に取り分けてたもの食べてたし、もちろんマスクもしてないし。
そこら辺の違いが分かってない社会人が同僚にいると周りが迷惑です。+17
-0
-
572. 匿名 2018/12/16(日) 15:06:15
>>567
だから旦那さんがインフルエンザって診断された時点ではあなたとお子さんは発症してなくともウイルスを持ってるの。
その状態で公共機関を使って実家に帰ったらウイルスばらまくバイオテロなんだよ。
車で行ったとしても親に移す可能性考えないの?
自分達さえよければそれでいいの?+26
-2
-
573. 匿名 2018/12/16(日) 15:06:49
いやもう、この際、旦那さんの看病問題は夫婦の間で解決してもらって、とにかく同窓会にも会社にも来てくれるなって話だよ(^_^;)+25
-0
-
574. 匿名 2018/12/16(日) 15:07:20
逆にいい大人がインフルエンザぐらいでガタガタ言うのがおかしい。
でも男は構ってちゃんが多いから、ガタガタ言うか。+2
-14
-
575. 匿名 2018/12/16(日) 15:08:16
>>562
同じく接客業だけど私のところはインフルは家族にいたら出勤しない決まりだったよ
他の理由じゃ滅多に休ませてくれないところだったけどウイルス系は厳しかった
3日くらいは出勤禁止でその後も何日間かは熱を測って何度以上なら~とか結構細かい決まりがあった+16
-0
-
576. 匿名 2018/12/16(日) 15:08:37
>>570
上司もいたので先輩がその子を連れて席を外して怒り、その子は帰りましたよ。
飲み会なのにみんなの前で上司が怒ったり強制帰宅は周りの雰囲気も崩れるので。上司が先輩を見て、先輩が意図を汲んで動いたみたいです。
周りはそれにその雰囲気に気づいてましたが、シーンとすることもなく、いつの間にやら帰ってたって感じの雰囲気にしてました。+7
-0
-
577. 匿名 2018/12/16(日) 15:09:51
でも病んでる時は甘えたいとかあるのかもね。
同窓会を早めに引き揚げて栄養あるものを買ってくる
とか主さんから気遣いや愛情をあまり感じない。
こういうのが意外と積もって溝になると思う。結局自分の楽しみを優先した訳でしょ。
逆に病んでる時にわかりやすく世話すると信頼度が増す。計算してる訳じゃないけど。
+12
-2
-
578. 匿名 2018/12/16(日) 15:10:36
妹が風邪と診断されて療養していたとき、突然体調が悪化したため救急車を呼び1週間入院したことがあります。
熱も下がってご飯も食べられる状態だったので母も私も予定していた買い物に出かけました。
喉が腫れ上がって声が出せなくなり、高熱で意識が朦朧としている妹からLINEで「たすけて」と連絡があったので救急車を呼ぶことができました。
あれ以来、病人を1人で家において出かけるのには抵抗があります。LINEに気づかなかったら妹はどうなっていたのか。インフルエンザならなおさらです。+19
-2
-
579. 匿名 2018/12/16(日) 15:12:17
ご主人がおっしゃるような理由で迷いはしませんが…
絶対自分にうつってない とも言い切れないから同窓会出席するのを遠慮するかな…いやでも外出しておく方がうつらないで済むかもな…と、迷いますね。+7
-1
-
580. 匿名 2018/12/16(日) 15:15:06
旦那は大人なんだから一人で放置してても大丈夫。
それとは別に保菌者の主が菌を同窓会にばら蒔きに行くのはおかしい。自覚症状ない場合もあるからねっ+8
-2
-
581. 匿名 2018/12/16(日) 15:17:26
旦那がどうこうは置いといて。
私なら行かない。自分も菌持ってるかもしれないから。そういうの考えないの?
私ランチで友達と集まった時に、1人の子が子供がインフルエンザになったって言ってて、置いてくるのもだしその子自体菌を持ってそうで怖いなーと思ってた。そして次の日にインフルエンザになったって連絡きてその時私も3人目が欲しくて結果待ちだったけどそのあとすぐインフルエンザになった。その日に妊娠判明。 流れないかすごい怖かったしかなりきついしその友達の事すごい恨んだ。
今までも非常識な事が多かったけど、移る事とか考えてほしかったわ。
+23
-1
-
582. 匿名 2018/12/16(日) 15:18:03
結局似た者夫婦なんですよ。周囲への気配りや配慮がある人は伴侶もそういう人間だし。
主さんは旦那さんと同類。旦那さんは自分が原因なのに嫁さんへ嫌味。
嫁さんは病気の旦那放置して同窓会へ菌を撒き散らしに。
迷惑な夫婦。+20
-1
-
583. 匿名 2018/12/16(日) 15:19:46
普通の飲み会だったら、またの機会作れるけど
なんでよりによって同窓会になるんだよとイラつく
気にせず行っておいでぐらい言えよー!!
だったら早く帰宅して優しく出来るのにその旦那
同窓会自体良く思ってなさそう…+0
-9
-
584. 匿名 2018/12/16(日) 15:20:14
ウチに遊びにきたママ友
旦那がインフルで~って話し出したので帰ってもらった
我が子にまで移されたらたまったものではないし(ー。ー#)+19
-0
-
585. 匿名 2018/12/16(日) 15:22:07
私なら行く。
だけど、こまめに連絡する。
具合はどう?なんか買ってきて欲しいものある?
もうすぐ帰るよ!みたいな連絡。+0
-17
-
586. 匿名 2018/12/16(日) 15:23:02
トピ文を読んだ時は、「旦那さん、いい大人なのに」、と思ったけど、
他のかたのコメントを読むうちに、
旦那さんのインフルエンザがトピ主さんを介して同窓会の参加者に感染するかもしれないことや、
実家に預けた子供さんもいつインフルエンザを発症するかわからないのでそばにいないのは心配かな、と思いはじめました。
旦那さんの「俺を置いて同窓会に行きやがって」的な発言は、大人げないな、と思うけども。+19
-0
-
587. 匿名 2018/12/16(日) 15:23:06
>>1
同窓会には当然マスク着用で参加したんだよね?+8
-0
-
588. 匿名 2018/12/16(日) 15:24:40
主も菌を持ってくるのは非常識だけど私は妊婦も来ないでほしい。お酒を飲めないのはべつに良いけど気を使うし煙草も外で吸えとは思うけど私、妊婦なのでタバコ吸わないでー。と大前提のように感じさせるのも飲み屋の席でどーかとは思う。+17
-1
-
589. 匿名 2018/12/16(日) 15:24:59
家族にインフルエンザかかってる人がいたら来て欲しくないかも。
予防接種したり買い物の時はマスク付けたり気をつけてるのに、保菌者の近くにいると一発で感染るよね。+7
-0
-
590. 匿名 2018/12/16(日) 15:26:34
常識で考えたら保菌者は外出しない+16
-0
-
591. 匿名 2018/12/16(日) 15:27:56
無知なアホはウイルスを撒き散らすから迷惑+16
-0
-
592. 匿名 2018/12/16(日) 15:28:03
私は仕事上絶対に休めないので、この時期は人混みには行かないようにしてる+5
-0
-
593. 匿名 2018/12/16(日) 15:28:34
大人だから看病のために欠席する必要はないんだけど、自分も発症してないだけでキャリアーになってる可能性あるから出席は迷うなぁ。+6
-0
-
594. 匿名 2018/12/16(日) 15:28:54
子供がインフルで寝込んでるんならともかく相手は大人だし食事作って早めに帰ってくればOKって思うけど。
帰ってきてグチグチ言われたら文句言える元気があれば大丈夫だね〜(^_^)って流しとくよw
+2
-3
-
595. 匿名 2018/12/16(日) 15:31:41
難しいけど自分だったら多分、旦那の気持ちを考えたらインフルエンザとか体調不良の旦那を置いていき辛い。
かといって、夫がインフルエンザだからって休むと同窓会の人にはあまり良い目で見られないとも思う。同級生って言っても家族いる人、いない人それぞれだし、子どもならまだしも、夫なら置いてこいよとか思われそう。+1
-3
-
596. 匿名 2018/12/16(日) 15:36:53
インフル関係なく奥さんが同窓会に行くこと自体気に入らないと思う。なんか同窓会てお互いゾワゾワしませんか?+1
-5
-
597. 匿名 2018/12/16(日) 15:37:35
子どもじゃないんだから、とりあえず食べ物飲み物揃えて同窓会行きたい
でも、インフルって診断が出てるなら人混みには行かない
ただの風邪とかならいいけと+4
-0
-
598. 匿名 2018/12/16(日) 15:37:42
こうやって、菌って広まるんだね。
主夫婦が別居してるならいいけど、あなたも保菌者だよね。
会社なら仕方ないけどなるべく一緒に居たくない。マスクしてるわけでもないだろうし。+15
-0
-
599. 匿名 2018/12/16(日) 15:37:58
家族がインフルになったら出社停止だと大変だよね。
今年初めに子供がインフルになってその直後に私もなったんだけど、旦那は発症しなかったから結果的に私は仕事は一週間休んだだけでよかった。
旦那が発症してたからもっと長く休まなきゃいけなかった。
ちなみに旦那の会社は家族がインフルになっててもマスク着用であれば出社可という会社です…。+4
-0
-
600. 匿名 2018/12/16(日) 15:38:56
家に居ても四六時中側で心配して世話する訳じゃないし…自分は行くし、行っていいとは思うけど「旦那がインフルエンザで寝込んでる」とは言えない。
旦那が寝込んでるより、インフルエンザがパワーワード。+4
-1
-
601. 匿名 2018/12/16(日) 15:39:23
旦那が持って帰ってきたインフル菌で死んでた時、すっかり回復した旦那が「俺の飯は?一日中寝てたの?風呂は?」ってうるさかったから、逆の立場なら出かけて欲しいわ。静かに寝てたい。
でも主さんもインフル保菌者かもしれないから、ばら撒かないで欲しいかな。同級生の立場としては。+10
-2
-
602. 匿名 2018/12/16(日) 15:39:50
家族がインフルの人と近付きたくないのが本音+34
-0
-
603. 匿名 2018/12/16(日) 15:40:19
主ずっと張り付いてて他人のふりして同じ意見出したり自分で庇ってそう。
自分が間違いと言われるのは許せないみたいな。そこじゃないんだよ。
間違いでも何でもいいからウイルスをばらまくのはやめてくれ。+32
-1
-
604. 匿名 2018/12/16(日) 15:41:06
完全に感情論だけだよね?
公衆衛生って言葉知らない人が多すぎ!
主も含めて。+23
-1
-
605. 匿名 2018/12/16(日) 15:41:26
バイオテロだと思う。
家に赤ちゃんいる人とか、嫌だろうね。+24
-1
-
606. 匿名 2018/12/16(日) 15:43:50
家族に小さい子とか受験生いたらこの時期ウイルスに敏感になるわ。まあ私ならはじめから同窓会欠席するけど。+11
-0
-
607. 匿名 2018/12/16(日) 15:47:17
トピ主です
色々な意見参考になりました。
ありがとうございます。
ただ、総合的にみると最初のプラマイの数で分かりましたが、同窓会に行ったのは間違いではなかったと思い安心しました。
皆さん書かれている通り、旦那はやはり子供っぽい性格だと思います。
それと否定されている方々は、旦那を含め家族がインフルエンザにかかったとして、皆さんは家族が回復するまで仕事を休むのでしょうか??
そんなことしていたら社会は回りませんよね?
シーズンを通して患者数は1000万人を超えるのに、家族が仕事を休んでいたら社会はどうなるのでしょうかね。
>>443さんの仰る通りだと思います。
ちなみに私も子供もインフルエンザにかかっていません。
>>503さん、会社の規定で家族がインフルエンザなら休むことになっている会社は具体的にどれくらいあるのですか??
出勤停止?
そんな会社少ないのでは??
お答え頂ければ助かります。
本題の旦那を家に置いて同窓会に行ったのは今の所間違いではなかったようですが。+16
-111
-
608. 匿名 2018/12/16(日) 15:49:44
>>1では旦那の態度どう?私は勝手ですか?ってことしか語られてないから、そこが焦点なの?と思ったけど、トピの流れがウイルス振り撒くなになってて安心した
集団で集まる席ならちょっと考えて欲しいよ+26
-0
-
609. 匿名 2018/12/16(日) 15:51:48
別に寝てるだけの人と一緒に家にいて何しろっての?って感じ。+2
-6
-
610. 匿名 2018/12/16(日) 15:55:17
>>607
私もそう思う。
間違ってないよ。+4
-31
-
611. 匿名 2018/12/16(日) 15:57:24
503じゃないけれど、主人の会社も家族にインフル患者がいたら出社停止、家族の熱が下がったらマスク着用で出社可。
子供が通っていた幼稚園は家族に感染症に罹ったら兄弟姉妹も登園停止だった。
今はインフルも特効薬ができたから熱も2日で下がるみたいね。
ただし、発症してなくても自分が保菌している可能性があることを認識してほしい。
同窓会にはマスク着用して行ったんだよね?+16
-1
-
612. 匿名 2018/12/16(日) 15:57:57
この手の相談する人って自分ってもんがないのか…
夫婦関係なんてそれぞれなんだから病気の妻や夫残して同窓会や飲み会いくないかないかなんて自分で考えたらいいのに+9
-0
-
613. 匿名 2018/12/16(日) 15:58:19
>>1
子供じゃないんだから別に付きっきりで看病する必要なんて無いでしょ。
旦那もインフルエンザを言い訳に本当は同窓会行くの嫌だったんじゃないの?
最悪だね。
逆の立場だったら付きっきりで看病してくれる旦那なの?+2
-6
-
614. 匿名 2018/12/16(日) 15:59:10
都合がいい意見だけ広って
「やっぱり私は間違えてなかったし正しかった、旦那だけが悪い」
感染拡大したらどの道、社会機能は停止するよ。
その人一人休ませなかったことにより半数以上が感染する場合もあるからほとんどのまともな会社は家族発症でも休ませるよ。+32
-1
-
615. 匿名 2018/12/16(日) 15:59:17
>>1
多分私がインフルエンザで寝てたとしても、旦那は会社の飲み会があったら行くと思うからアリじゃないかなと思ったけど、他のコメ見てうつす可能性を忘れてたな。
+4
-0
-
616. 匿名 2018/12/16(日) 15:59:32
>>607
同窓会と仕事は違うだろ
+29
-3
-
617. 匿名 2018/12/16(日) 16:00:09
行くけど、終電はないな
早めに帰るよ、せめて九時には
楽しかった気分が削がれたって
頭ん中自分のことだけか
うちの夫は、あとでなんかいうタイプだから、
出かけてる間も大丈夫ってメールくらいする
+6
-1
-
618. 匿名 2018/12/16(日) 16:00:14
普通行かない。
自分が感染してて、まだ症状が出てないだけかもしれないし、
小さなお子さんがいる方、妊婦さんもいるかもしれないのに
主さんは、自分の事ばかりだなと思いました。+21
-0
-
619. 匿名 2018/12/16(日) 16:01:14
>>607
いやいや。思いやりが無いと思いますよ。
行って当たり前、ご主人に対する優しさが無いからご主人も頭に来てるのでしょう。
日頃の行いもそうなのでは?+38
-1
-
620. 匿名 2018/12/16(日) 16:01:19
主さんの意見支持するで
医療機関ならともかく会社休めなんてそんな余裕ある会社がどのくらいあるんや+5
-18
-
621. 匿名 2018/12/16(日) 16:01:26
んー。私は行かない。一人暮らしの頃、インフルになって身動き取れず死ぬ思いをしたから。ある意味トラウマ。
なるべく一人にはしたくないし、されたくない。+14
-1
-
622. 匿名 2018/12/16(日) 16:01:41
主、プラスが多くて天狗になってるけど、
主の旦那、何かとかわいそう!+38
-4
-
623. 匿名 2018/12/16(日) 16:02:20
私も最近同窓会があったけど旦那がインフルエンザだったって子が来てて慌てて帰った。
言葉悪いとは思うけど頭足りないのかなと思ったよ。+33
-0
-
624. 匿名 2018/12/16(日) 16:02:39
>>607
なんか主のこの感じからして、どうしても
「自分が同窓会に行った事は間違いではない」って事を正当化したいみたいだけど
自分とは異なる他の意見を受け入れる気がさらさらないのならこんなトピ立てなくて良くない?
旦那も子供っぽいけどあなたも十分子供っぽい性格だよ。
ちなみにうちの会社はインフル、ノロ含む感染系の患者が身内に居たら自分が検査して陰性出るまで出勤禁止です。ちなみにブライダル。
サービス業とか飲食業とかでは基本かもね。+49
-2
-
625. 匿名 2018/12/16(日) 16:04:14
普段は身勝手でやりたい放題なのを旦那に許容してもらってるから、私なら行かない。
例え逆の立場で旦那は行ったとしても私は行かない。
普段の関係性によるんじゃないかな?+3
-0
-
626. 匿名 2018/12/16(日) 16:04:17
旦那さんより主のほうが子供っぽい性格だよね。
自分の非を認めて反省出来ず相手が悪いって思ってるあたり。+34
-3
-
627. 匿名 2018/12/16(日) 16:05:54
インフルなんてむしろ一人で隔離した部屋で、ゆっくり寝てたくない?旦那が部屋に入ってきたりすると気を使うからほっといて欲しいなー+1
-4
-
628. 匿名 2018/12/16(日) 16:05:55
気持ちの問題だよ。
私には、置いていけない。
インフルエンザって、相当つらいよ。+16
-0
-
629. 匿名 2018/12/16(日) 16:07:26
ポロッと夫がインフルエンザで~なんて言ってないよね。
正直来んなよ、とは思う。+26
-0
-
630. 匿名 2018/12/16(日) 16:07:56
同窓会って滅多にない行事だし、旦那さんも気持ちよく行かせてあげたらいいのに。
旅行や飲み会じゃないんだから、大人気ないわね。+0
-6
-
631. 匿名 2018/12/16(日) 16:09:49
>>623
主の同級生かも?+9
-0
-
632. 匿名 2018/12/16(日) 16:10:46
>>624
えっ?
うちの会社にはそんな規定ないわw
取り引きでも聞いたことないどころか昔チェーンの飲食店いくつかバイトしたけどそんなこと言われたことないわ
規定あるのかもしれないけどバイトばっかだし守ってる人どんだけいるのよwww+3
-11
-
633. 匿名 2018/12/16(日) 16:11:45
>>556
主ですか?+1
-2
-
634. 匿名 2018/12/16(日) 16:12:19
多数の意見に逆らって本当に申し訳ないけど、気づいているいないに関わらず保菌者なんて会社や電車内にたくさんいるのに…と思う。+16
-1
-
635. 匿名 2018/12/16(日) 16:13:22
>>607
間違いですよ!気持ち云々ではなくウイルス学的に大間違い!!+4
-0
-
636. 匿名 2018/12/16(日) 16:15:35
トピ主さんの旦那も苦労するな…
いや、旦那も子供っぽいけど奥さんもこれだとね…
多分これまとめサイトとかに載るだろうな
少しも悪いと思っていないぞこれ
世の男性諸君、こんな女と結婚すると苦労するぞ…
+34
-1
-
637. 匿名 2018/12/16(日) 16:15:40
主と子供がインフルに掛かってなかったのは結果論であって
仮にインフルを保菌した状態で同窓会に参加してたとしたら参加者からインフル感染者が続出して
「うつしたヤツ誰だよ」ってちょっとした事件にはなると思うけどね。
ちなみに、私が同窓会の参加者だったら態度には出さないけど内心「いや来んなよ」と思いつつ極力近寄らない。マスクするとか対策してるならまぁいい気はせずとと許せるけど。
まぁ、何も考えず「旦那がインフルでー」とか言うアホもそうそう居ないか。+11
-0
-
638. 匿名 2018/12/16(日) 16:16:01
え?旦那子供なの?子供のお世話をお願いしてないならいいんじゃないの?
それより、保菌しててうつしたらダメだなあと悩むかな。+2
-0
-
639. 匿名 2018/12/16(日) 16:16:01
>>616
感染させるかもって点では同じだよ。
トピ主叩いている人って、まさか、仕事に行ってないよね?電車もバスも利用してないよね?
+7
-1
-
640. 匿名 2018/12/16(日) 16:16:12
>>607 この読解力と文章を読む限り、主が相当子どもっぽいのは分かった。
あとさ、仕事を引き合いに出しているけど 主は同窓会でしょ。
仕事ですら会社によっては休まされるのに、同窓会なんて あってもなくても社会はまわるんだから病気を移す可能性しょってまで行く必要なしだよ。
まあ仮に風邪だったとしても、終電まではいないかな。
普通は行くとしても早めに切り上げるよ。
妻でも夫でも、そんなの思いやりなさすぎる。+42
-0
-
641. 匿名 2018/12/16(日) 16:17:20
要するに自分さえ良ければいいと言うことが、文書の隅々から読み取れる。+16
-0
-
642. 匿名 2018/12/16(日) 16:17:42
>>633
中学までは学区ごとで集まるから主みたいな問題ある子がウイルス撒き散らすから行かないって意味でしょ+4
-0
-
643. 匿名 2018/12/16(日) 16:18:56
>>634
わかっててウイルス撒き散らすのは悪意だよね?+8
-0
-
644. 匿名 2018/12/16(日) 16:18:57
>>632
規定はその会社の業態や危機管理能力のレベルの違いでしょう 。
守る守らないに関しては個々の意識が高いか低いかだけの問題。
自分の知ってる世界だけが全てじゃないよ。+11
-1
-
645. 匿名 2018/12/16(日) 16:19:11
ええええ…
移したやつ誰だよ?あっ、アイツかー!咳してたよな。風引いてたよな!
ってゆうこと良くあるけど、インフルエンザだけではなく風邪だってウイルスが元々ウヨウヨしてる中で、自分の抵抗力が高かったら発症しないとかウイルスに侵されないだけなのに。
つまり、誰かのせいでかかったんじゃなくて、まずは自分の抵抗力を鑑みるべきだし。
そんなこと言ってたら社会生活送れないよー?
あいつのせいだっ!!ってなっても、実は発症してない保菌者の近くにいたからってこともあるのに。
目に見えないのに……+2
-11
-
646. 匿名 2018/12/16(日) 16:20:19
ほら、みんなもそう言ってる!私が正しい!と思いたいだけだし圧倒的に女よりの意見のガルちゃんで
聞くなんて卑怯だね+10
-0
-
647. 匿名 2018/12/16(日) 16:20:25
主のコメントからして、せっかくの同窓会なのにインフルエンザにかかってしまったクズ旦那め
って思ってそうな文面+37
-0
-
648. 匿名 2018/12/16(日) 16:20:59
>>607
なんで仕事と同窓会を同レベルに扱ってんの?+28
-0
-
649. 匿名 2018/12/16(日) 16:21:03
仮に同級生が知ったら印象は悪くなるよね+6
-0
-
650. 匿名 2018/12/16(日) 16:21:36
>>6 いや気分云々より他の方にうつしたらいけないから行かないかなぁ私なら。
菌を連れていっちゃうかもだしね+4
-0
-
651. 匿名 2018/12/16(日) 16:22:29
旦那から子供にうつらないか心配で同窓会なんか楽しめないわ。子供の年齢にもよるけど母親いないと平気でインフルの父親にくっついたりしない?+18
-0
-
652. 匿名 2018/12/16(日) 16:22:32
わざわざ飲食をともにする同窓会って感染率かなり上がるよね。
仕事ならば、休むことによって支障が出たりするし規定があるから個人の意思で行く行かないを決めれないから仕方ないけど、同窓会は違うでしょ。
+19
-0
-
653. 匿名 2018/12/16(日) 16:23:09
行きたい気持ちはすっごく分かるけど、私なら泣く泣く欠席かなぁ…菌を撒き散らすのは申し訳ないので。
でもさ、家族がちょうど期間ずれてインフルになったら何週間も保菌者扱いになるのってキツくない?
うちは5人家族だから、一人が治ったら次が発症して、ってしてたらずっと休んでなきゃ行けないわ。+9
-2
-
654. 匿名 2018/12/16(日) 16:24:09
周りにうつしたくないから保菌してないか病院で調べるのは当然やるし、菌があれば諦めるよ
大丈夫でも旦那にひとことかけて顔出しにいくくらいで心配だから早めに帰るかな
主は子供もいるみたいだし、熱で寝てる旦那と子供ならなおさら夜の外出は心配だから長いできない
そんな状況じゃ私は楽しむに楽しめないよ
それに仕事と比べるけど同窓会は遊びじゃん
仕事と違ってどうしても穴をあけたらまずいとか相手や会社に迷惑かけるとかはないし、家族がそういう状態なら終電まで残業せずに帰るよ
それに回復するまでって回復期なら分かるけど主の旦那はピーク期だよ+14
-0
-
655. 匿名 2018/12/16(日) 16:25:41
もしかして主さんの旦那さんは常識的な人で、一番の主張は、「家族にインフルエンザがいるのに、感染したら迷惑だから同窓会には行くな」なんじゃない?
でも、主さんに危機意識がないとわかり、仕方なく自分の看病を名目に主さんを止めようとしたとか。
+36
-2
-
656. 匿名 2018/12/16(日) 16:27:10
周りにうつるかもという心配だったら
欠席してもいいと思います。
ただ、旦那が心配とか申し訳ないという理由では
欠席しなくていいかと…
小さい子ではないので+1
-2
-
657. 匿名 2018/12/16(日) 16:27:24
トピ全部読んでないから既出だったらゴメンなんだけど、主さんが参加した同窓会って、ちゃんとした会場(ホテルとか)で当時の先生方も呼ぶような公式なものだったの?それとも居酒屋での飲み会で集まる程度のカジュアルなものだったのかな??
公式なものだったら大体お昼から夕方までくらいで一次会終了・夜から改めて二次会〜みたいなスケジュールが多そうだから、どうしても参加したいなら二次会はキャンセルして一次会だけで帰ったら良かったのにと思うけど。。+0
-0
-
658. 匿名 2018/12/16(日) 16:27:28
>>645
誰かのせいって論点しか持てないのって主?そこじゃないんだよ。
家族に感染者がいるのをわかってて自分もウイルス持ってるかもしれないのに
必要性の低い同窓会に言って同級生に感染させるのを良しとするかのモラルの問題じゃない?
+14
-0
-
659. 匿名 2018/12/16(日) 16:27:54
夫の仕事は医療系。
私の仕事は、サービス系ですが、
家族にインフルエンザ出たら、出勤しません。
もしくは、夫の場合は帰宅しなくなります。
そのための宿泊施設がある。
仕事で休めないなどは理解出来ますが、遊びの用事でかつ、たくさんの人がいるところには行きません。+25
-0
-
660. 匿名 2018/12/16(日) 16:28:08
マジで家族インフルの人出歩かないで欲しい!
自分が保菌者の可能性考えないの?こういうバカのせいで毎年爆発的に流行るんだよ
+14
-1
-
661. 匿名 2018/12/16(日) 16:29:28
主みたいな人や実際インフル中の人も出回ってるからうちの家族は予防接種欠かせないよ。何か論点ズレてきたけどインフル舐めてる人多過ぎてびっくりした。+9
-0
-
662. 匿名 2018/12/16(日) 16:29:45
>>579 うつってなくても、菌の保有者だよ+2
-0
-
663. 匿名 2018/12/16(日) 16:30:01
後から来た人へ。長いからと全部読まずトピタイだけでアドバイスしても主は反対意見は一切受け付けないから無駄ですよ。既に同窓会に出席した後の話だし。
>>607読めばよくわかりますよ。+23
-0
-
664. 匿名 2018/12/16(日) 16:30:34
>>659
家族にインフルエンザが出た時点で、感染しているかもしれないのに、その後帰宅しなくても意味がない気がする。+6
-0
-
665. 匿名 2018/12/16(日) 16:31:09
>>585 しんどくて寝たいのにそんなに連絡来たら殺意わくわ+3
-0
-
666. 匿名 2018/12/16(日) 16:32:32
同窓会のメンバーの誰かがインフルになったらトピ主のせい+12
-0
-
667. 匿名 2018/12/16(日) 16:32:32
>>607
まさか>>1がプラスだから言ってる?
大事な情報のせないでもらったプラスだよ
>>253で子供がいるってのと無症状だから大丈夫って情報出したのこっちが本来の解答だよ
責められたくないから後だししたよね?+24
-0
-
668. 匿名 2018/12/16(日) 16:34:03
>>666 私だったら主のせいにするかもw高熱まで出てる旦那がいて同窓会来てる位だしw+8
-1
-
669. 匿名 2018/12/16(日) 16:34:11
えっ?私だったら自分が保菌してるかもしれないからから迷惑も考えて絶対行かないけど+9
-1
-
670. 匿名 2018/12/16(日) 16:34:35
>>513 いやうちは私が咳しただけで大騒ぎだよ。そんな心配性な男性もいる。+1
-0
-
671. 匿名 2018/12/16(日) 16:35:06
>>666
そんなのわからなくない?
インフルエンザが流行っている時期なら、どこからでもうつる可能性はあるし。
トピ主旦那だけごインフルエンザなわけないから。+4
-3
-
672. 匿名 2018/12/16(日) 16:35:17
益若つばさの姪がインフルエンザなのにSEKAI NO OWARIのライブに行って、周りに注意されて逆切れしてるの思い出した。熱下がっていたし!って切れてたよね。あっちは学生で次は気をつけてね!って感じで丸く収まったけど、主は子供もいる社会人なわけで…
注意されても屁理屈こねてガキよりまだ悪いね。
お産と一緒に良心とか常識とかも一緒に放りだしたの?+23
-0
-
673. 匿名 2018/12/16(日) 16:35:54
ウチは、毎年インフルエンザのワクチン打ってるにも関わらず、旦那がインフルになります。
なので、なった瞬間に別の部屋に隔離して病が過ぎ去るのを待ちます。私も働いていますので感染を避けるためにそうしています。(食事や洗濯などのお世話は極力接することなくやります。)
なので同窓会があればもちろん出席します。
インフルエンザは滅多にかからないと思ってる人にすれば恐ろしいとは思うのですが、ほぼ毎年となると馴れてしまいます。
栄養や衛生的な事をしっかりしていれば、死ぬほどの病気ではないので同窓会ほど滅多にない事ならばとやかく言われる事はないと私は思います。
寂しかったんでしょうね。旦那さんは…
普段から主さんがお優しい方なんだろうな~と想像出来ますね。+2
-16
-
674. 匿名 2018/12/16(日) 16:37:02
家族がインフルになったとき症状がなくても感染して保菌してる可能性があるから検査勧められたよ
保菌してたから友人との食事キャンセルした
症状がないからって菌がないわけではない+9
-0
-
675. 匿名 2018/12/16(日) 16:37:07
インフルかどうか置いておいて、小さい子がいて相手が高熱出して寝込んでいるのに同窓会行って終電まで帰ってこない。
これだけで、どうかと思う。
男女関係なくね。+34
-1
-
676. 匿名 2018/12/16(日) 16:38:00
トピ主批判している人は、家族が風邪ひいたら、仕事を休むの?
+3
-18
-
677. 匿名 2018/12/16(日) 16:38:19
>>675 本当だよねw祖父母も何も言わないんだって感じwたまにだから人のこと何かほっといて楽しんできなさ〜いって感じかね+5
-0
-
678. 匿名 2018/12/16(日) 16:38:20
主は何のためにこのトピを立てたんだろうか?
旦那に嫌な顔されたのが頭に来て
「ほら!こんなに同窓会行ってもいいと思ってる人がプラスしてる!」って見せつけたいの?
自分にも多少の後ろめたさがあるから自信持ちたかったのかな?+20
-0
-
679. 匿名 2018/12/16(日) 16:39:01
>>674
だから、インフルエンザは菌じゃないから。+2
-1
-
680. 匿名 2018/12/16(日) 16:39:10
主張り付いて自分上げしてない?+16
-0
-
681. 匿名 2018/12/16(日) 16:39:15
実際に>>2は大量のプラスで圧倒的やんw
ま、こういうトピは大抵残りはトピ主叩きたい連中しか残らんしな
最初に答えは出とる+2
-14
-
682. 匿名 2018/12/16(日) 16:39:17
>>676 仕事は休みません。同窓会は行きません。行ったとしても、終電まではいません。子ども待ってるし。+7
-0
-
683. 匿名 2018/12/16(日) 16:39:25
バカは風邪ひかない・・・
トピ主はインフルにかかってない・・・
なるほどね
+16
-0
-
684. 匿名 2018/12/16(日) 16:39:30
>>676
だから散々出てるけど職場の規定によるでしょ。+4
-0
-
685. 匿名 2018/12/16(日) 16:40:59
>>676 仕事じゃなくて同窓会の話だと何度言えば‥+17
-0
-
686. 匿名 2018/12/16(日) 16:41:27
>>682
仕事休まないのなら、他人にうつしている可能性大じゃないの?
+5
-1
-
687. 匿名 2018/12/16(日) 16:41:34
現状の家族で満足していれば同窓会なんてあえて行く必要もないのでお察しします。+4
-1
-
688. 匿名 2018/12/16(日) 16:41:52
主、無自覚のモラハラだよ。
インフルエンザって重病だし、悪化して肺炎とかになったら、保護責任なんたらで罪にもなるよ。
同窓会なんて行かなくたって、会いたければ後で会いたい人に連絡すればよくない?
旦那さんに何か酷い仕打ちされてる訳じゃないんでしょ?
病気の時に、側にいない嫁なんて、旦那さんからしたら結婚した意味ないよ。
離婚されてもおかしくないし、旦那が友達や同僚に話したら、うちの嫁ならあり得ない的な事を沢山言われて、益々旦那さんは自分が正しいと自覚して、態度変わってくるよ。
+30
-2
-
689. 匿名 2018/12/16(日) 16:43:14
みんなー主さんは旦那さんが悪いって意見が赤文字になるまでずっと私だったら行くエピソード投稿し続けるよー。
主さんは世界一正しくて免疫も完璧で、周りが全て間違いで免疫弱いのが悪いですねー。
主さんは完璧な免疫をお持ちだからはしかや風疹や日本脳炎の予防接種はしないでここまでこれたんですよねー。+9
-3
-
690. 匿名 2018/12/16(日) 16:43:31
私なら行っても早めに帰るなぁ。終電近くまで楽しまないや。まぁ同窓会がそんなに楽しみでもないってのもあるけど。友達多い人は付き合い多くて大変だね。
友達付き合い大事にする人同士、ぼっち大好き同士で結婚した方が、気持ちのすれ違いが少なくて済むよ。+5
-0
-
691. 匿名 2018/12/16(日) 16:43:39
全然あり!
どうせ逆の立場なら行くでしょw
+2
-9
-
692. 匿名 2018/12/16(日) 16:44:14
>>679
はいはい
インフルエンザウイルスね
インフルエンザ菌もあるし、どっちにしろ感染してたら迷惑かかるの変わらないけどね+0
-0
-
693. 匿名 2018/12/16(日) 16:44:25
>>686 さすがに風邪では休めないでしょ。インフルと風邪は違うよ。移さない努力はもちろんするけど。+19
-0
-
694. 匿名 2018/12/16(日) 16:44:30
>>686
だよね。仕事でうつすのはOKで同窓会でうつすのはありえないとか、おかしい。+6
-9
-
695. 匿名 2018/12/16(日) 16:47:05
身内がインフルエンザだったら自分も移ってる可能性あるから行かないかな
+2
-0
-
696. 匿名 2018/12/16(日) 16:47:08
まぁ保菌云々は置いといて、
主は旦那がインフルで寝込んでようと自分の楽しみを優先させて自分で決めて同窓会に行ったんだから
、今更他人の意見なんて求めないで好きなだけ旦那さんと喧嘩でも何でもすれば良いと思う。
主には主の考えと意見があるのと同じで旦那にも旦那の考えや気持ちがあると思うよ。
お互いが納得出来ればそれでいいよ。+8
-0
-
697. 匿名 2018/12/16(日) 16:47:09
旦那の性格によりけりじゃない?
病気の時は心細くなる人のが多いイメージだけど、私だったら看病優先かな。+5
-0
-
698. 匿名 2018/12/16(日) 16:48:38
逆の立場なら行っても良いけど、ポカリとかおかゆとか用意しておいて出て行ってくれると助かる。
あと終電間近に帰ってきてお酒の匂いプンプンさせてたらイラっとするかな。
私なら18時〜19時くらいには帰るし、相手には20時半〜21時くらいとかそんなに遅くならない程度には帰ってきてほしいかな。
でもうちの旦那は主さんみたいに終電近くまで飲んじゃうタイプ。主さんと同じく「せっかくの同窓会」って感覚の人だから。
私は「たかが同窓会」って感覚なので、同級生より旦那が大事。+0
-2
-
699. 匿名 2018/12/16(日) 16:48:42
自分が感染してる恐れがあるから行かないだけで、旦那のそばにいてあげたいからとか全く思わない。
どうせなにもできないし、感染しても嫌だし+0
-0
-
700. 匿名 2018/12/16(日) 16:49:06
>>607
最初のプラマイの数はあなたが最初から子供いること 子供を実家に預けてまで同窓会に行ったことを書いていなかったからだと思うよ。
同窓会の出席者にもしかするとうつしてしまうかもしれないとは考えなかったのでしょうか?+2
-0
-
701. 匿名 2018/12/16(日) 16:49:09
もしかして馬鹿は風邪ひかないって馬鹿本人は免疫系だけは優秀って意味も含まれてるの?+3
-0
-
702. 匿名 2018/12/16(日) 16:49:31
自分がインフルエンザになって旦那が楽しみにしてる飲み会だったら行ってもらうよ。
前にインフルエンザになったときに自分が感動で泣きそうなくらいマメに看病してくれたことがあるから尚更、行って楽しんできてもらいたい。
私は薬飲んで寝てる。
+3
-3
-
703. 匿名 2018/12/16(日) 16:50:40
最近相談トピでもでもだって多くない?自分のいいように大事な情報いれないで皆が見るような最初の方の意見が都合良くなるよう印象操作する+8
-0
-
704. 匿名 2018/12/16(日) 16:51:24
>>681
ガルに張り付いてる身も心もガルに染まったガルちゃん民は性格悪いからね。
トピが上がってきてやっとまともな人(ふらっとガルちゃん開く人々)の目にとまるのよ。どのトピも大体そう。+2
-1
-
705. 匿名 2018/12/16(日) 16:52:06
そのくらい別にいいでしょって人に限って自分がインフルのときに旦那が出掛けたらめっちゃブーブーいう人が多そうだけどね
私なら行かない、移すのも怖いし大人とはいえ重症インフルの家族置いていけないよ
そんなにどうでもいい相手なら離婚したら?+10
-3
-
706. 匿名 2018/12/16(日) 16:52:51
>>607
会社の規定は全会社の統計を取れる人はいないので、答えられないと思いますが、途中にうちの職場もそうだよって方がかなりいましたよ。
また、仕事と同窓会に遊びにいくを同列に語るのはどうかと思いますが。
同窓会に妊婦さんや小さいお子さんいらっしゃる方がいたかもしれないですし、たまたま結果としてうつすことがなかったのなら良かったですね。2度と行きづらくなりますから。+19
-0
-
707. 匿名 2018/12/16(日) 16:53:17
今から来た人は>>1より>>253みてからにした方がいいよ+8
-0
-
708. 匿名 2018/12/16(日) 16:53:46
>>702
子どもは?主さん小さいお子さんいるみたいですよ。+3
-0
-
709. 匿名 2018/12/16(日) 16:54:36
>>694 あのね、仕事だから移していいって事じゃなくて、移したくなくても規定によって休みたくても休めない所もあるでしょ。それはね仕方ないになるの。
行かなきゃ仕方ないんだから。
その辺も分かって皆、その職場で働いてるから注射したり色々映らないように予防してるわけ。
ただ、それでも わざわざ一緒に飲食したり 感染しやすいことは避けるとかさ。
同窓会はね、移さないように行かないという選択肢をとれるでしょ。
別に行かなくてもいい場所に、あえて行くのがどうなのって話。
その違い分からないかな。+34
-1
-
710. 匿名 2018/12/16(日) 16:55:16
主さんからのコメントは >>1 >>253 >>607 でいいのかな?+8
-0
-
711. 匿名 2018/12/16(日) 16:55:41
私が体調不良の時、旦那はプリンかアイスかレトルトのお粥買ってくるしかしないし、役に立たないのでひとりでいたい。+0
-3
-
712. 匿名 2018/12/16(日) 16:56:05
え、ふつうに行くけど。+4
-15
-
713. 匿名 2018/12/16(日) 16:56:07
>>706
会社にも妊婦はいるだろうし、行き帰りの電車バスには子供やお年寄りはいたのでは?
うつされる方にとっては、外出理由なんかどうでもいいでしょうに、トピ主責める人はなんなんだろう?+2
-6
-
714. 匿名 2018/12/16(日) 16:56:43
>>1みるより>>253みて!旦那が子供なんじゃなくて主が子供だから
>小さな子供がいるのですが、私は同窓会だけではなく、旦那のインフルエンザをうつしたくないので子供を実家に預けて出かけました。
よく分からないのですが、子供を実家に預けて長時間同窓会に行ったのにも不満があるそうです。
あと、同じことを書かれている方もいますが、旦那も「インフルに感染しているかもしれないのに行くのも非常識だ」とも言われました。+9
-0
-
715. 匿名 2018/12/16(日) 16:56:49
自分がインフルエンザで 旦那は同窓会でも飲みにでも出かけてもいいです。って方は子どもは誰が見るの?+7
-0
-
716. 匿名 2018/12/16(日) 16:57:16
家族1人がインフルになったら兄弟も家族も学校や仕事を休まなきゃならないの?+2
-4
-
717. 匿名 2018/12/16(日) 16:59:13
学校や仕事と同窓会に遊びに行くのを同じだと思う人もいることに驚く。学校や仕事は規定や規則で決まってるから守ればいい。
主さんが書かれたように、家族にインフルエンザ患者がいて感染の可能性がある小さい子を実家に預けてまで同窓会、そして終電近くというのはちょっと理解ができないかな。+13
-0
-
718. 匿名 2018/12/16(日) 16:59:27
>>716
症状が無くても感染してたら休むよ
+4
-2
-
719. 匿名 2018/12/16(日) 16:59:27
主も主のダンナも子どもか?
めんどくさー+6
-1
-
720. 匿名 2018/12/16(日) 16:59:53
>>716
んなわけない。
出席日数がやばくなる。
高校入試とか、出席日数が絡んでくるところもあるから、休めないよね。
+1
-4
-
721. 匿名 2018/12/16(日) 17:00:12
旦那を置いていくのは別にいいと思うけど、菌をばらまかないか心配になるな+3
-0
-
722. 匿名 2018/12/16(日) 17:01:15
>>714
常識人の旦那さんだけがインフルにかかるという不条理、、、+18
-0
-
723. 匿名 2018/12/16(日) 17:01:16
>>607
トピ主さんのこのコメント読んで、
トピ主さん、性格悪いな、と思った+36
-0
-
724. 匿名 2018/12/16(日) 17:01:29
>>718
症状がないのに感染してるかどうかなんて、普通は検査しなくない?
小児科でも、高熱が出てはじめて検査するよね?+5
-0
-
725. 匿名 2018/12/16(日) 17:01:56
主検査もしてないのによく感染してないなんて言い切れるね
今頃苦しんでる同級生がいるかも知れないのに+19
-0
-
726. 匿名 2018/12/16(日) 17:02:02
>>704
叩きたい人がいるのと主さんが同窓会でバイオテロした事実とは切り離して考えるべきじゃない?
+5
-0
-
727. 匿名 2018/12/16(日) 17:02:46
>>709
そう思う。
「いちいち休んでは社会が回らない」とトピ主が吠えてたけど、
トピ主が同窓会を欠席したって社会は回るよね。+35
-0
-
728. 匿名 2018/12/16(日) 17:03:03
>>724
するよ
高熱出てからじゃ遅い+4
-0
-
729. 匿名 2018/12/16(日) 17:03:56
自分の悪いところを指摘されてら叩きたいだけだからって…。
インフルエンザ感染拡大させた自覚ないんだね…。+13
-0
-
730. 匿名 2018/12/16(日) 17:03:59
家族がインフルエンザにかかったら、同居人はなるべく外出を控えるようにって医療機関はいってる
学校とか仕事などどうしても休めない用事があるなら、周りにうつさないようマスクや手洗いうがいをするようにとも
トピ主は同窓会にちゃんとマスクしていったの?
+6
-0
-
731. 匿名 2018/12/16(日) 17:04:29
こういうの見ると離婚してよかった!と本当に思う。
うちの元旦那を思い出したわ。鬱陶し過ぎる。
多いよね、こういう男って。「はいはい」って男を適当にあしらえる女性はすごいと思う。結婚向きというか。
私ならイラついてイラついて仕方ないわ!!同窓会行かれて不機嫌?ふざけるな!+1
-14
-
732. 匿名 2018/12/16(日) 17:04:50
インフルでしんどくて寝込んでるなか、旦那が飲みに行って終電帰りとかされたらまぁまぁ真剣に離婚考えるわw+20
-1
-
733. 匿名 2018/12/16(日) 17:05:33
すぐに食べれるものをテーブルに、
着替えやタオルなどを枕元にセットして
なんかあったらすぐ連絡してねと言って出かける+0
-0
-
734. 匿名 2018/12/16(日) 17:06:05
書いてる人が多いけど、私もウイルスを撒き散らすのが申し訳なくて行かない。旦那さんの言い分は子どもっぽいと思うけど。+9
-0
-
735. 匿名 2018/12/16(日) 17:07:09
私なら同窓会行く。
大人なら大丈夫だよ。+3
-6
-
736. 匿名 2018/12/16(日) 17:07:30
今高熱でないインフルエンザもある
+9
-0
-
737. 匿名 2018/12/16(日) 17:07:34
主の旦那さんの言い分も子供っぽいけど、だからといって
いい歳したおっさんが…は流石に冷たい
インフルエンザで辛いのに
いい歳したおばさんが
って言われたら冷たい!って怒る人がほとんどじゃない?
周りに移さないためにも行かない方がいいし、夫の症状がピークの状態のときは行かないかな
+9
-0
-
738. 匿名 2018/12/16(日) 17:07:41
>>731
>>1 >>253 >>607読んだ上で言ってる?+7
-0
-
739. 匿名 2018/12/16(日) 17:07:53
インフルの時に寄り添ってて欲しい人多いんだね
びっくり
+4
-3
-
740. 匿名 2018/12/16(日) 17:08:14
>>706
アホか
そんな会社の方が少ないわ
そこまで言いきるならないじゃなくて統計出せや
主もどうかと思うが知らんなら適当なこと言うな!+5
-6
-
741. 匿名 2018/12/16(日) 17:09:15
高校生の時にインフルエンザかかったけどうちの両親ハワイへ旅立ったな…って言うのを思い出した!
ポカリやらレトルトのおかゆやら大量に枕元に置いてってくれたからまだいいけど。でも食料の中にペヤング見たときは「普通どん兵衛じゃね?」と突っ込んだな(笑)
+2
-4
-
742. 匿名 2018/12/16(日) 17:10:24
ただの風邪でもインフルでも参加するし
参加すると思う旦那も!
ただ…インフルの菌を撒き散らしに行くのだけは嫌だ。それが心配だから、欠席もあるかも+0
-1
-
743. 匿名 2018/12/16(日) 17:10:47
菌をばらまくなって意見はわかる。わかるけど、普段の旦那の行動によっては意地でも行きたくなる。+4
-6
-
744. 匿名 2018/12/16(日) 17:10:55
高校生だけど、家族がインフルエンザになったから学校休む人とか、きいたことない。
+4
-13
-
745. 匿名 2018/12/16(日) 17:11:54
>>744
学校や仕事と同窓会を同列に扱うのは何故?+19
-0
-
746. 匿名 2018/12/16(日) 17:12:50
インフルは行かないかなあ。
自分自身多少の感染症だと全然動く方だけど、インフルの時はハアハアうわ言漏らす程で身動き取れなかったから。で旦那が会社休んでくれた。
でも送り出したなら後で文句は言わないかな。+3
-0
-
747. 匿名 2018/12/16(日) 17:13:00
うちは行くし、逆でも行かせる。
大人なんで。+1
-12
-
748. 匿名 2018/12/16(日) 17:13:12
主って書き方特徴的だからわかりやすい
+8
-0
-
749. 匿名 2018/12/16(日) 17:14:08
罪悪感いっぱいになるかもだけど、終電までに帰ってくるならOKでしょ。逆の立場だったら、1時間おきにラインしちゃうかもw+2
-1
-
750. 匿名 2018/12/16(日) 17:14:14
>>745
家族も休ませるのが当たり前だって吠えている人が多かったからです。+0
-2
-
751. 匿名 2018/12/16(日) 17:14:30
>>743日頃の行いってやつね。
そりゃそーよね+0
-6
-
752. 匿名 2018/12/16(日) 17:15:12
>>750
実際周りにうつす可能性があるから別に間違いではないでしょ+5
-0
-
753. 匿名 2018/12/16(日) 17:15:43
インフルエンザが流行っている時期に、どうしてもうつりたくない人は同窓会に出席しないだろうから、別に行ってもいいんじゃない?+3
-6
-
754. 匿名 2018/12/16(日) 17:15:59
主がヤバい奴ってことがわかるトピだった。
+44
-2
-
755. 匿名 2018/12/16(日) 17:16:54
そんなに自分は正しかった!って思うんなら、出席した同級生たちに聞いてみれば?みんな神経質だと思われたくないから表立ってあなたを叩くことはしないかもしれないけど、内心ドン引きだと思うよ。
同窓会って要は食事会でしょ?
仕事や買い物はマスクしたまま出来るし、同列に考えるものじゃないよ。+24
-1
-
756. 匿名 2018/12/16(日) 17:17:32
はしかの時も今から沖縄行くのやめたほうがいいかってコメントしてた人がいたけど、どうかしてると思う。
同窓会や旅行の娯楽に行きたい気持ちとと感染拡大の手伝い行為をやめるかを比べて人に聞かないとわからないなんて。+14
-0
-
757. 匿名 2018/12/16(日) 17:17:51
>>752
いや、だから、現実に高校生で家族がインフルエンザにかかったから休ませる人をみたことがないから、中高生を休ませる人なんてほとんどいないのでは?って思っただけです。
+6
-3
-
758. 匿名 2018/12/16(日) 17:18:10
子供か+2
-0
-
759. 匿名 2018/12/16(日) 17:19:25
トピ伸びてるね
>>1
>>253
>>607
が主さんのコメントですよ
性格悪っ!ておもった
+33
-2
-
760. 匿名 2018/12/16(日) 17:22:32
子供だったらあり得ないけど、旦那なら有りでしょ。
健康な大人は、インフルエンザごときで死なないし。+4
-5
-
761. 匿名 2018/12/16(日) 17:23:03
インフルから肺炎で入院した4歳の娘のこと思い出すと主に殺意湧いてくる。予防接種もしたし他の家族は全くかからなかったけどそういうこともあるのです。結果論で大きな顔しないでほしい。インフルは怖い病気だよ。+20
-2
-
762. 匿名 2018/12/16(日) 17:24:25
インフルエンザでも状況によるわ。
高熱真っ最中で起き上がれないくらいなら行かないかなあ。回復期で普通に会話出来る程度なら家開けられるけど。
でも同窓会は欠席するかなあ。
万が一うつしたら申し訳なさすぎる。+19
-0
-
763. 匿名 2018/12/16(日) 17:26:08
正直に言うと、旦那は放っておいて良いと思うけど、感染拡大防止の意味で、奥さんも、人が密集している場所に長時間行くべきではないよね。
+19
-1
-
764. 匿名 2018/12/16(日) 17:26:14
>>757
それはあなたの周りがそういう人しかいないんじゃない?
大学受験もあるから進学校だとまた違ってくると思う。+3
-0
-
765. 匿名 2018/12/16(日) 17:26:22
自分だったら行かない…
自分にうつってる可能性もあるし、仕事じゃなくて同窓会だし…。あと可能性は低いと思うけど、大人でも突然重症化したりするし、不要な長時間の外出は避ける。+13
-1
-
766. 匿名 2018/12/16(日) 17:27:09
側についてても熱下がるわけでもないしね。置いていく。ゆっくり休んでな+3
-2
-
767. 匿名 2018/12/16(日) 17:27:27
旦那さんのことより同窓生にうつさないか気を遣うよね普通+17
-1
-
768. 匿名 2018/12/16(日) 17:29:06
旦那云々よりも、家族がインフルなのに大勢の人がいる所に出かけたのが問題だと思ってしまう。マスクはしてたの?自分は発病してなくても、他の人にうつす可能性大なんだけど…+9
-1
-
769. 匿名 2018/12/16(日) 17:29:15
自分の意見に賛成の意見だけを読み私は間違ってないって頭大丈夫?
主相当厄介だわ。身近にいたら縁切るレベル。
+32
-1
-
770. 匿名 2018/12/16(日) 17:30:45
旦那さん、明治時代の人かな?+4
-12
-
771. 匿名 2018/12/16(日) 17:31:13
仮にトピ主がマスクしていったとしても、料理食べるときとかに必ずマスク外すよね
そこで感染させる可能性もあるのに+21
-1
-
772. 匿名 2018/12/16(日) 17:31:50
うちの子供の幼稚園、小学校はインフルエンザが流行した時
家族にインフルエンザなった人がいたら
本人が元気でもお休みしなきゃ駄目だったよ
インフルエンザで入院した子多かったから+7
-1
-
773. 匿名 2018/12/16(日) 17:36:05
>>764
私も進学校に通っています。
でもこの話題に進学校かどうかは関係ありますか?
家族にインフルエンザがいるという理由で休むことは、特に兄弟が多い家庭では、現実的ではないと思います。
部活動も休むと迷惑かけてしまいますよね?
本当に他校では休むのが当たり前なのですか?+5
-14
-
774. 匿名 2018/12/16(日) 17:36:29
旦那の心配どうこうより…
自分も保菌者になるから、周りに移したら行けないと思って、行かないかな…+5
-0
-
775. 匿名 2018/12/16(日) 17:36:37
主の常識の無さにも驚くけど
ガルちゃんの中にもこんなにも非常しかな人がいてドン引き
家族がインフルエンザに感染したときの「出勤停止」の判断基準-ビジネスマナーを学ぶならMayonezmayonez.jpもしも家族がインフルエンザに感染してしまったら、出勤停止するべきなのでしょうか?このぺージでは、家族や同居人がインフルエンザに感染した場合の対処法をご紹介しています。また、出勤停止をする場合、どのように気を付ければ良いほか、ポイントなどをまとめま...
+6
-0
-
776. 匿名 2018/12/16(日) 17:36:57
>>747
大人なら、ウィルス持ってるかもしれないのに、同窓会で感染拡大させるかもしれないことも頭に入れておいて+5
-0
-
777. 匿名 2018/12/16(日) 17:37:18
マナーの問題かと+3
-0
-
778. 匿名 2018/12/16(日) 17:37:22
インフルエンザだったら行かない。
自分が熱出たりの症状出てなくても感染してると思うから。
インフルエンザって症状出てない人が外出て菌撒き散らしてると思う。+5
-0
-
779. 匿名 2018/12/16(日) 17:37:39
主は夫がインフルエンザで小さい子供いるのに実家に預けて終電まで飲んでたの?
ごめん、非常識だわ
+37
-0
-
780. 匿名 2018/12/16(日) 17:37:45
インフルの旦那を置いて外出は全然アリ!だけど、大勢の人が長時間集まる密室に行くのは無しかなー
インフルの潜伏期間って1週間って言うしさ…
旦那が風邪かもって思って同窓会に行って、のちのちインフルってわかったならまだ仕方ないけど、インフルって診断された人と共に生活してる人に来られて移されたら普通に腹立つわ。
主に子供がいるように同窓会に参加する人にも小さいお子さんがいる人はたくさんいるはずだし+18
-0
-
781. 匿名 2018/12/16(日) 17:38:17
+10
-0
-
782. 匿名 2018/12/16(日) 17:39:56
潔癖な物言いをする人がいるけど
家族がインフルでその家族全員の外出が禁止されるようになったら
国として結構綱渡りな判断だと思うけどな
実際 家族内感染率ってどれくらいなんだろう
+2
-2
-
783. 匿名 2018/12/16(日) 17:40:15
>>773
部活休んで迷惑<インフルエンザ感染拡大させて迷惑だよ。
+6
-0
-
784. 匿名 2018/12/16(日) 17:41:12
>>773
まだトピ全部読んでないけど、家族がインフルになったら学校休ませるってコメそんなに多いの?
具体的にそれ書いてるコメ番号教えて+1
-3
-
785. 匿名 2018/12/16(日) 17:42:06
学校がどうのは論点ずらしだよ。しつこい。
学校は行く必要あるけど同窓会は行く必要ない。+15
-1
-
786. 匿名 2018/12/16(日) 17:43:01
旦那のことはさておき
主さん、「同窓会メンバーに旦那がインフルエンザ」って報告してごらん?
フルボッコだよ殺意沸くよ
会社勤めの人もいるだろうし、妊婦や主と同じくママだっているだろうし+27
-1
-
787. 匿名 2018/12/16(日) 17:45:44
>>607
こんな事言う妻もお母さんも嫌だわ。
人の意見を聞いてるふりして、自分が絶対なんたね、笑かすわ。
+23
-0
-
788. 匿名 2018/12/16(日) 17:49:42
旦那が可哀想とか看病しないのが非常識とかじゃなくて保菌者になってるかもしれないのに集まりに行くのが非常識かなと。これから年末年始忙しいのに旦那インフルなんだよねぇ〜って言われたら楽しく呑めない+9
-0
-
789. 匿名 2018/12/16(日) 17:51:32
>>607
非常識の上に…読解力ない…性格悪い…
あなた…相当ヤバイよ…近くに居ません様に…+23
-0
-
790. 匿名 2018/12/16(日) 17:53:48
>>781
こういうの病院から配られるよね?主、読まないの?+2
-0
-
791. 匿名 2018/12/16(日) 17:54:37
>>789
都合のいい投稿しか読んでないんだよ+6
-0
-
792. 匿名 2018/12/16(日) 17:58:40
>>773学校ではずっとマスクしていても違和感ないけど、同窓会でずっとマスクは違和感ありやろ。何で?ってなって「旦那がインフルエンザ」って言われたら来るなよって思うよ。
+6
-0
-
793. 匿名 2018/12/16(日) 17:58:41
私は行かないかも。移ってるかもしれないし。自分がいない間になんかあったら心配だし、同窓会行っても気になって楽しめない。子どもじゃないから大丈夫だろうけど。+5
-0
-
794. 匿名 2018/12/16(日) 17:59:08
>>645
正気か!?+4
-0
-
795. 匿名 2018/12/16(日) 17:59:56
>>773
進学校に行ってもこんなことわからないのかぁ…。
マナーも学ぼうね〜+6
-0
-
796. 匿名 2018/12/16(日) 18:00:02
自分に何の症状もでてなければ他人に感染させることなんてまずないと思います。
逆に旦那がインフルエンザだからって同窓会ドタキャンされたらは??って思う。+1
-17
-
797. 匿名 2018/12/16(日) 18:01:18
>>796
潜伏期間ってわかりますか?+3
-0
-
798. 匿名 2018/12/16(日) 18:02:23
感染率低い職だけど
家族で誰かインフルになったら
報告して上司の判断仰ぐよ
休むとこもあるし
今はそういう会社多いよ
例えば1人で済むところを5人も被害でたら
それこそやばいしょ+5
-0
-
799. 匿名 2018/12/16(日) 18:02:25
ちょっとした菌テロだよね
既出だけど、同窓会の出席者に確認をしてみたら?
二度と呼ばれなくなるだろうけど
明確な答えは出てくるんじゃない?+2
-0
-
800. 匿名 2018/12/16(日) 18:03:35
>>797
わかるよ。で?+0
-6
-
801. 匿名 2018/12/16(日) 18:03:41
「子供を実家に長時間預けて同窓会に行ったのが気に入らない」
主の旦那の不満って結局ここなんじゃないの?+9
-1
-
802. 匿名 2018/12/16(日) 18:03:45
欠席で迷惑かけるみたいなコメたまに見るけど、「身内がインフルエンザ(もしくはノロ)だからうつすといけないから欠席するね〜」って言われたらドタキャンだろうとなんだろうと誰も何も言わないと思う。+37
-0
-
803. 匿名 2018/12/16(日) 18:04:36
夫婦の立場が逆で、妻がインフルにかかってるのに夫は同窓会に行きました
だったらどうなると思う?+7
-2
-
804. 匿名 2018/12/16(日) 18:05:03
>>800
言葉の意味しかわからないんだね。
残念な方だね。+8
-0
-
805. 匿名 2018/12/16(日) 18:05:03
>>773
インフルをうつしたら更に迷惑をかけると思うんだけど…てか、ちゃんと先生に報告してる?+3
-1
-
806. 匿名 2018/12/16(日) 18:05:04
>>759
私トピ主ではありませんが、そうは思わない。トピ主さん、すごく冷静な判断をしてると思います。
皆さん騒ぎすぎだし理解低すぎ+3
-26
-
807. 匿名 2018/12/16(日) 18:06:04
とりあえず主はやべーやつってことはよくわかった
批判は無視して私は間違ってないとか言っちゃうのはちょっと+25
-2
-
808. 匿名 2018/12/16(日) 18:06:20
>>806
えーーーーーっ!?冷静な判断!?
どこがどうなったらそう思えるの!?
てか、あんた、主でしょ笑+26
-3
-
809. 匿名 2018/12/16(日) 18:06:37
>>607
2~9のコメントは大事な事に気づいてないだけ!
それを読んだがる民も大事な事に気付かなかっただけ
>>10
で、やっとマトモなコメントが出た
それを、最初のプラスだけで判断するって
自己中な主さんだな
+22
-2
-
810. 匿名 2018/12/16(日) 18:06:54
保菌者は「不要不急の外出は控える必要がある」ってことでしょう?
学校や仕事に行くのは、その人や家族にとっては重要な生活の一部だよね?
その場合はマスクをして出来るだけ人にうつさないように気をつけましょう、ってことなのでは?
(マスクは意味なし、の話は置いといて)
そうではなくて同窓会のような「重要でも緊急でもない用事」の時はなるべくなら外出は控える、ということ
+7
-1
-
811. 匿名 2018/12/16(日) 18:07:07
>>806
感染のリスク考えないって、よほど危機管理能力のない会社に勤めてるんだね。+6
-2
-
812. 匿名 2018/12/16(日) 18:07:58
旦那云々より、インフル菌を運びそうで行きたくないかな。+3
-0
-
813. 匿名 2018/12/16(日) 18:08:38
普通の風邪とインフルを同列に考えてはいけない。+7
-0
-
814. 匿名 2018/12/16(日) 18:08:58
身内がインフルで自分もインフルかもしれないけどライブに行ってきたー☆
くらいの馬鹿っぽさを感じるんですけど+8
-2
-
815. 匿名 2018/12/16(日) 18:09:17
>>806
自演おつ!w
主どれだけ必死なの?反対意見は絶対受け入れられない低レベル。+8
-4
-
816. 匿名 2018/12/16(日) 18:10:32
家族がインフルエンザで自分は症状が出てない状態で、その無症状の私が第三者に感染させる可能性ってあるんですか?
+4
-3
-
817. 匿名 2018/12/16(日) 18:12:43
>>816
潜伏期間があります。
感染していてもすぐに症状はでません。この期間でもウイルスは身体にあるので他人にもうつります。+9
-0
-
818. 匿名 2018/12/16(日) 18:13:12
>>816
大いにある!ここにも貼ってあるけど、病院でも聞けるし検索したら詳しく書いてある!+6
-0
-
819. 匿名 2018/12/16(日) 18:13:43
妻がインフルエンザに罹って寝込んでいて、夫が同窓会で外出したら、それこそ大騒ぎするでしょう?+7
-1
-
820. 匿名 2018/12/16(日) 18:14:14
>>804
???+0
-4
-
821. 匿名 2018/12/16(日) 18:14:23
>>815
本当に私、トピ主ではないです。
そんな言われ方してトピ主さんに申し訳ないので否定しておきます。
+2
-14
-
822. 匿名 2018/12/16(日) 18:14:57
>>815
自演って何故わかるの?+1
-6
-
823. 匿名 2018/12/16(日) 18:15:23
男って体調悪い時大事にしてもらいたさすぎなとこあるね
+6
-1
-
824. 匿名 2018/12/16(日) 18:15:25
>>607
『今のところ間違ってなかった』って,,,+8
-0
-
825. 匿名 2018/12/16(日) 18:15:47
欠席が最善で良識ある判断かとは思います。
ただ、夫の言い方にはムカッと来るし、こんな時にインフルという巡り合わせの悪さを残念に思うし、せっかくの機会を諦めきれない気持ちもわかります。
今回の件は、①夫の看病を優先するのかどうか、②インフルエンザの感染拡大を防ぐ公衆衛生への意識という2つの論点があるかと思います。
特に、インフルエンザの危険性の認識に差があるので、トピ内でも意見が割れましたね。+6
-0
-
826. 匿名 2018/12/16(日) 18:15:56
>>817
潜伏1日前から解熱後までって書いてありました。ありがとうございます+0
-0
-
827. 匿名 2018/12/16(日) 18:16:30
主さんは、その同窓会は不要不急の用事ではなかったということですねわかりました
でもまあ、こういうパターンって悩みますよね、同窓会なんてしょっちゅうあるわけじゃないからさ
だから主さんも逆パターン(旦那が出かける方)とか、あなたと同じように保菌者の可能性がある人が同席するようなことがあっても、愚痴ったり嫌がったりしないことだと思います+7
-0
-
828. 匿名 2018/12/16(日) 18:16:44
>>821
仮にそうだとしたら…
どこをどう見て「冷静な判断」と感じたの?+9
-0
-
829. 匿名 2018/12/16(日) 18:16:46
容態による
水分も満足に取れないくらい弱ってたら置いていかない
大人になってそこまで酷くなることって少ないけどね+2
-0
-
830. 匿名 2018/12/16(日) 18:17:00
そもそも菌あなたが持ってるかもしれないのに行く神経がわかんないね。非常識ですよ+5
-3
-
831. 匿名 2018/12/16(日) 18:17:36
>>811
危機管理能力のない会社ってどんな会社なん?笑+1
-5
-
832. 匿名 2018/12/16(日) 18:17:43
>>819
よくあるケースじゃない?妻が寝込んでるのに夫は飲み会とか。インフルに限らず+5
-1
-
833. 匿名 2018/12/16(日) 18:18:06
家族にインフル患者が出ても会社休みにはならないし、学級閉鎖も一定の人数じゃないとならないのにうつってるかもしれないから行かないって考え変じゃない??+2
-6
-
834. 匿名 2018/12/16(日) 18:19:00
トピ主みたいな人間って、引くわ。
負けず嫌いなところといい、気に食わないコメントに噛み付いて、人間性に問題あると思う。こんな母親に育てられた子供の将来が怖い。
旦那に離婚されちまえ、クソが。
+20
-3
-
835. 匿名 2018/12/16(日) 18:19:09
>>825
①は各家庭の問題だけど、②は社会問題+2
-0
-
836. 匿名 2018/12/16(日) 18:19:10
>>823
それは分かる笑
症状を医者でも看護師でもない嫁や彼女に逐一説明してくるw
医者いきなよ、と行っても行かないw+6
-0
-
837. 匿名 2018/12/16(日) 18:20:10
インフルエンザは辛いよまじで
私は旦那の気持ちも分かる
自分かインフルエンザで旦那が飲み会行ったら不機嫌になる
夜ご飯とか買い物もいけないし、動けないし
インフルエンザでも高熱もなし、頭痛もなしで元気なら同窓会行ってもいいと思うけど…
+3
-3
-
838. 匿名 2018/12/16(日) 18:20:29
家族も感染してて潜伏期間なのかもしれないけど、それが理由で会社休める事なんてほぼないよね
つまり外出は避けられない+3
-1
-
839. 匿名 2018/12/16(日) 18:20:45
>>830
インフルはウイルスだよ+4
-0
-
840. 匿名 2018/12/16(日) 18:23:11
身内にインフル出たら絶対外出するなとはさすがに言えない。不可能だし。ただ最低限ガイドラインは守ってほしい。
・不要不急の外出は避ける
・外出する際はマスク着用
主の用事は食事メインだろうからずっとマスクしてられないし急ぎの用事でもないよね。+9
-0
-
841. 匿名 2018/12/16(日) 18:23:24
>>801
それは自分がほったらかされたついでの言い訳のよう
妻が出かける時、面倒見れない夫に代わって実家に預ける事の何が悪いんだろう+2
-0
-
842. 匿名 2018/12/16(日) 18:23:39
>>1
自分が間違ってることに気づいてないの?+4
-1
-
843. 匿名 2018/12/16(日) 18:24:01
>>800
わかってるのに、あのコメント…。
言葉悪いけど…馬鹿じゃない?+4
-0
-
844. 匿名 2018/12/16(日) 18:24:05
うちの旦那なら迷わず飲み会に行く人。なので私なら迷わず行きます。主の旦那は?!+1
-1
-
845. 匿名 2018/12/16(日) 18:24:33
>>828
潜伏期間にも感染の可能性があるというのが理解できてませんでした。
私だったらおっさんのインフルエンザなんて薬飲んで寝てる以外ないんだから、トピ主さんと同じように同窓会に出かけるなと思って。
反対派の皆さんのおっしゃりたいのは自分が保菌者だということを自覚しろってことですよね。
なるほどそう考えれば同窓会は不要不急だと自粛すべきという意見に納得しました。
無知は私でした。
申し訳ないです。
+19
-0
-
846. 匿名 2018/12/16(日) 18:24:53
>>833
変じゃない。なんで変だと思うの?
主を始めとするOK派の人に聞きたいんだけど
自分が参加した同窓会とか飲み会でインフルをうつされた側になったら
「仕方ない」って割りきれるの?
相手は家族にインフル感染者がいるってのを隠してたって知っても?+6
-1
-
847. 匿名 2018/12/16(日) 18:25:04
もう主は出て来ないだろうねw+4
-0
-
848. 匿名 2018/12/16(日) 18:25:43
>>838
今回のケースは仕事じゃなくて同窓会だから+1
-1
-
849. 匿名 2018/12/16(日) 18:26:03
>>759
旦那より主が子供だと思うし旦那の言うことは正論
自分中心で自分が正しいと思って、それを押し倒そうとする根性が悪いね
普通に反省したらいいじゃん
ごめんねって
自分が旦那の立場になったら酷いって絶対文句言いそう+3
-1
-
850. 匿名 2018/12/16(日) 18:26:43
ウチは行くな。
逆の立場でも行ってきなって言う。
前もっての予定はしょうがないんじゃない。+1
-8
-
851. 匿名 2018/12/16(日) 18:26:43
>>836
そういう時だけ解決志向じゃなくて共感、心配されたがるんだよねー笑+4
-0
-
852. 匿名 2018/12/16(日) 18:26:50
家族がインフルエンザで大変アピールしてる男が会社にいたんだけど、そいつ自身がマスクしないから席が近くの人はみーんなマスクしてたよ。
1Fの売店にマスク売ってるから、すぐ買いに行けるのに。
騒ぎすぎってコメあるけど、少なくとも私の周りではこれが普通の反応だわ。+7
-0
-
853. 匿名 2018/12/16(日) 18:27:02
>>806
>>845
言葉が悪いのか丁寧なのかわからない人…+2
-0
-
854. 匿名 2018/12/16(日) 18:27:03
子供ならともかく旦那ならねぇ…
一緒にいたからどうなる?移したいのか?+2
-4
-
855. 匿名 2018/12/16(日) 18:28:05
>>838みたいに意地になってる人、何なの?
仕事や学校はマスク着用出来るでしょ?
食事会とか飲み会はウィルス撒き散らし放題じゃん?
この違いが理解できないほどバカなの?+6
-2
-
856. 匿名 2018/12/16(日) 18:29:08
>>848
毎年ある同窓会ならアレだけど、数十年に一度とかなら私なら快く送り出すなぁ+3
-6
-
857. 匿名 2018/12/16(日) 18:29:14
家族がインフルなら会社休むとか書いてる人たち、社会人経験ないでしょ?+2
-12
-
858. 匿名 2018/12/16(日) 18:29:26
主も素直に>>845みたいに非を認めればこんなに荒れないのに…w+6
-1
-
859. 匿名 2018/12/16(日) 18:29:31
旦那を放置して~うんぬんじゃなくて、自分も移ってる可能性があるから行きたくても我慢する。
どのウイルスも、今は症状出てないからって考えで出歩くから広まるんだと思う。+5
-0
-
860. 匿名 2018/12/16(日) 18:29:44
>>847
出てこないけど自分に都合の悪いコメントにはマイナスしてるみたい+6
-1
-
861. 匿名 2018/12/16(日) 18:29:47
行く行く〜!+1
-3
-
862. 匿名 2018/12/16(日) 18:30:22
毎年インフルが流行る訳だよ
これくらい平気でしょ?何がいけないの?
って意識の低さが原因だわ+18
-1
-
863. 匿名 2018/12/16(日) 18:30:30
>>855
初めて書き込みしたんだけど、あなたこそやたら必死+0
-5
-
864. 匿名 2018/12/16(日) 18:30:52
私が男なら こんな奥さん嫌だ+9
-0
-
865. 匿名 2018/12/16(日) 18:30:56
>>850
こんな人のせいでインフルエンザは流行するんだろうな。+9
-0
-
866. 匿名 2018/12/16(日) 18:31:20
>>837
ここまで色々と感染者家族に対する情報が投稿されているのに
まだこんなことしか思えない人の低脳っぷりにドン引きだわ+4
-0
-
867. 匿名 2018/12/16(日) 18:31:25
こんなに、毎年インフルエンザが流行する時期になると日頃注意することや潜伏期間があることをニュースで何回も目にするのに、わかってない人(主)みたいなのがいるんだね
しかも子供もいるのにさ
病人の旦那置いて、そこに小さなお子さんも家に置いてきての終電までの同窓会でしょ?ないわー+6
-1
-
868. 匿名 2018/12/16(日) 18:31:32
あり。じゃあなたは私がインフルエンザなら飲み会行かないの?行くでしょ?ってこと。+1
-7
-
869. 匿名 2018/12/16(日) 18:31:53
>>857
業種によってはありますよ。自分の職場だけが全てとは思わない方がいい。+3
-0
-
870. 匿名 2018/12/16(日) 18:32:09
>>857
私の会社では家族内でインフルエンザ患者が出たら報告→休むのが鉄則です+3
-3
-
871. 匿名 2018/12/16(日) 18:32:27
>>864
私も。
そして主みたいなコメントしてる母も嫌だ。+9
-1
-
872. 匿名 2018/12/16(日) 18:33:21
>>857
夫の職場はインフルエンザに家族が感染したら出勤できないよ。何日間休むのかはよく知らないけど。
今まで夫婦でインフルにかかったことないから参考にならずにすみません。+4
-0
-
873. 匿名 2018/12/16(日) 18:33:27
インフルエンザが毎年流行る理由がよくわかるわ+7
-1
-
874. 匿名 2018/12/16(日) 18:33:30
いかない!
みんなにうつすかもだし。+3
-0
-
875. 匿名 2018/12/16(日) 18:33:59
私の職場は、家族がインフルなら病院行ってかかってない診断書出さなきゃいけないよー!それか2日間有休で、外出禁止
私は旦那がインフルなら飲みには行かないかなー
でも、同窓会でしょ…たぶんすごく楽しみにしてたと思うのよ。
正直悩む。
インフルじゃなく、ただの風邪ならなー。+4
-1
-
876. 匿名 2018/12/16(日) 18:34:02
>>868
それを飲み会参加のみんなに言ってごらん
帰りなさいコールだよ
あなたが帰ったら飲み会参加するわ+5
-0
-
877. 匿名 2018/12/16(日) 18:34:47
インフル蔓延するから同窓会に行った主さんありえない!という意見が多いですね。
確かに、食事会にインフルエンザウィルスキャリア(の可能性のある人)が来てると気分良くないのはわかります。
でも今回のトピで旦那さんが主さんにグチグチ言ってる最大のポイントは、具合の悪いオレをさしおいて楽しんで来るなんてありえない!ってことだと思う。蔓延の話もしてたみたいだけど、あくまで妻にいちゃもんつけるための材料の一つだと思われ。
+2
-4
-
878. 匿名 2018/12/16(日) 18:34:53
>>713
医療関係者です
インフル患者と長時間濃厚接触してる場合、自身が既に感染してる可能性を考慮すべきかな、と
ただ自覚症状ないのに会社を休む事迄はしなくていい、そんな事言ってたら社会が回らないので
が、自身が感染源とならない様できうる限りの配慮が必要と考えます
対策としては
不要な外出は極力控える
マスクをきちんと装着し外さない
手洗い(できれはアルコール消毒)徹底
体調に留意する、等々
仕事中ならそれらに配慮できる
が、飲み会の席でマスクをし続ける事は困難
密閉された人の多い空間で対人距離も近い
貴方が感染してたら他者にうつす可能性大
マスクは感染者や疑いある人こそが着けるべき物
感染拡大防止の為に
同窓会は貴重な機会だけど…私なら行きません
子供や高齢者を一人にするのは反対だけど、ご主人を一人にする事には基本的に異議なしです+8
-0
-
879. 匿名 2018/12/16(日) 18:34:57
じゃあ、妊娠中とか女性にとって一大事の時に外の用事優先しても怒られないね。+2
-1
-
880. 匿名 2018/12/16(日) 18:35:46
マナーって言うか常識ない人、恥ずかしくない?
いい大人が。
行く派の人は常識がない人だよ。
予防接種はあってもならないわけじゃない。
同級生に体が弱い人、妊婦さん、小さい子供がいる人色々いるんじゃないの?もしあなた感染でインフルエンザかかって重症になったら、2度と同窓会行けなくなるね。+8
-1
-
881. 匿名 2018/12/16(日) 18:36:02
>>857
私の会社は、同居の家族がインフルエンザに罹ったら自分も休む決まりになってます。自分の思い込みだけで物事決めつけないで!
+6
-2
-
882. 匿名 2018/12/16(日) 18:36:13
うちの家族インフルエンザなんだーと同窓会で言われたら軽くフェードアウトするわ
主は保菌者だし、ばら撒いてるよね+6
-2
-
883. 匿名 2018/12/16(日) 18:36:29
家族がインフルだと休める会社あるの!?有休!?いーなー!!!+6
-2
-
884. 匿名 2018/12/16(日) 18:37:10
風評被害ってこーゆ人達が広げてるんだな、、、。インフルになった家族でたら病原菌扱い。+4
-6
-
885. 匿名 2018/12/16(日) 18:37:20
でもお前が病気の時に旦那が用事優先したらイライラするんだろ?女って自己中だなー。+2
-3
-
886. 匿名 2018/12/16(日) 18:37:44
>>572
横ごめん。診断されてすぐなら、すぐ実家避難の方がいいのはいいよ。
子どもが小さければ重症化する可能性もあるから。まだ感染してない可能性があるなら速やかに実家。
その時に交通機関を使うのは仕方ないかと。
それ以外で友達の集まり等に参加するのは辞めて欲しい。
+6
-1
-
887. 匿名 2018/12/16(日) 18:38:22
主の旦那が子供っぽいというのはよくわかった。
でもネタがネタだけに主が叩かれちゃったね〜〜。+4
-1
-
888. 匿名 2018/12/16(日) 18:38:51
子どもを実家に連れてったそうだけど、それでまた実家の親にインフルうつったらどうすんの+4
-1
-
889. 匿名 2018/12/16(日) 18:38:54
旦那が体調悪いとかより自分が菌ばらまくかもって不安の方が大きい。+3
-1
-
890. 匿名 2018/12/16(日) 18:39:30
>>881
なんの会社?老人ホーム?+1
-2
-
891. 匿名 2018/12/16(日) 18:39:42
>>1
ありえねー妻
夫がインフルなのに、周りにうつす恐れがあるかもなのに同窓会に出席?
しかも終電まで遊んでるの?
離婚案件だわ
いるんだよね、同窓会に意気込んでる奴www
+12
-9
-
892. 匿名 2018/12/16(日) 18:40:03
>>876
本当にそうだよね!
主も同窓会の場で堂々と旦那がインフルって皆に言えるのかな?
周りは非難の目だよね。+8
-0
-
893. 匿名 2018/12/16(日) 18:40:11
そこは言わずに飲み込もう…ってことでも何か言わないと気が済まないんだろうね。
楽しい気分が台無しだなー。
+4
-0
-
894. 匿名 2018/12/16(日) 18:40:52
>>886
潜伏機関があるから検査にひっかからないだけで感染してる可能性だってあるし公共機関使って実家帰るなら意味なくない?+4
-0
-
895. 匿名 2018/12/16(日) 18:40:53
逆に遠慮してないで行っておいでよって優しくされたられたら行きたくなくなるかな
+2
-0
-
896. 匿名 2018/12/16(日) 18:41:03
えぇ、そんな旦那嫌だ。
子供がインフルなら諦めて家にいるけどさ、いい大人が何を言う、って感じ。悪いけど旦那さん性格悪!って思ってしまった+2
-11
-
897. 匿名 2018/12/16(日) 18:41:20
>>884
いや、病原菌扱いというか保菌者である自覚は持って行動するのが大人では?
買い物とかに行くなとは誰も行ってない。
そんな時に周りへの感染を考えずに同窓会や飲み会に参加するのはNGだよ。
風評被害でなく、実際にそういう軽い認識から集まりに参加して蔓延させることは実際に多くある。
同窓会や飲み会は食事が出るから特に気をつけなきゃいけないし、インフルを感染させたら他の人がどうなるかも考えなきゃいけない。+10
-1
-
898. 匿名 2018/12/16(日) 18:41:51
こういう奴に限って自分が同じ状況になれば旦那に文句言いそうだけどな。自己中極まりない。てかここの人達もそんなんばっかだよね。+10
-1
-
899. 匿名 2018/12/16(日) 18:43:10
>>894
それだと車で帰れない人は自宅の中で感染させるしかなくなる。
子どもの安全を考慮する為にも避難は大事だよ。
むやみに人の集まりに参加するのと、避難の為に交通機関を使うのを同じにしたら病院にも行けないよ。+3
-0
-
900. 匿名 2018/12/16(日) 18:45:44
>>253
>>607
主
反対意見は聞き入れません。
+8
-0
-
901. 匿名 2018/12/16(日) 18:46:27
>>898
夫婦は鏡っていうからね
大人なんだから放って置いて大丈夫!って言う人は
旦那からそういう扱いを受けてるんでしょう
+12
-1
-
902. 匿名 2018/12/16(日) 18:47:16
女は自己中っていうか、相手には色々求めまくるのに自分が求められると反発する性格なんだよ。まあ、言い換えれば自己中か。+8
-1
-
903. 匿名 2018/12/16(日) 18:47:34
>>897
はーい!自覚は当然してると思ってましたよ。家族にインフル患者が出ても言えない状況になりつつあるくらいヒートアップしてる方々がいるので!+1
-2
-
904. 匿名 2018/12/16(日) 18:47:38
うーん。
旦那は正直どうでもいいけど、主さんが感染してたら怖い。
同窓会に来てる人がみんな独身な訳ではなくて、
妊婦さん、年取った親と同居、子供が受験生など移ったら困るさまざまな事情がある人がいるから。+25
-2
-
905. 匿名 2018/12/16(日) 18:48:14
このトピ主は非常識すぎるから叩かれて当然+21
-4
-
906. 匿名 2018/12/16(日) 18:51:04
うちも受験生いるから勘弁してほしい。
家族誰もインフルじゃなくても、トピ主さんみたいに保菌したかもしれない人がたくさんいるかもだから人混みに行くのは極力やめようと心から思ったわ。+12
-1
-
907. 匿名 2018/12/16(日) 18:51:12
自分だけが呼ばれている冠婚葬祭だったらどうしますか?+0
-0
-
908. 匿名 2018/12/16(日) 18:52:58
インフルエンザなら誰も家にいない方がいいでしょ。うつす可能性あるんだし。+3
-3
-
909. 匿名 2018/12/16(日) 18:53:09
人それぞれだろうけど同窓会の優先順位がそんなに高く無いのでピンと来ない…そんな事で?ってなる
必死の思いでゲットしたアーティストのプレミアチケットとかならわかる
+11
-1
-
910. 匿名 2018/12/16(日) 18:53:50
主さんは自分がインフルエンザなどに感染した時に、旦那さんがもし外出したら嫌だと思わないの?+10
-1
-
911. 匿名 2018/12/16(日) 18:54:37
保菌者は出歩かないで+17
-2
-
912. 匿名 2018/12/16(日) 18:56:37
もし同窓会に来てる人が、
いやー、旦那がインフルでさー。
なんて言ってたら絶対その人には近づきたくない。うちも受験生いるので。+18
-0
-
913. 匿名 2018/12/16(日) 18:57:04
>>883
有休というか外出禁止、という括りなのでは?
休めるって言ったら語弊があるけど、感染予防のために致し方ないと思いますよ+4
-1
-
914. 匿名 2018/12/16(日) 18:57:17
家族がインフル発症しているのに敢えて人混みに行くなんてテロ。+16
-1
-
915. 匿名 2018/12/16(日) 18:57:51
妻が妊娠中とか病気中に旦那が同窓会やら外の用事に出掛けて、妻がそのことを愚痴ってるパターンの場合は旦那が袋叩きにされてる。+7
-0
-
916. 匿名 2018/12/16(日) 18:58:31
>>907
検査いく+1
-0
-
917. 匿名 2018/12/16(日) 18:58:38
>>607
全くわかってない。
やっぱり似た者夫婦。+9
-0
-
918. 匿名 2018/12/16(日) 18:59:05
同窓会に来ている人がインフルエンザの菌を持っているかもしれないってことを考慮して家族に迷惑かけたくない人、感染したくない人は人の集まりに行かなきゃいいんじゃない?
って変な論争にはならないかw+4
-0
-
919. 匿名 2018/12/16(日) 18:59:06
出席者の安全を考えて欠席して欲しい。
保菌してるかもしれない自覚はないの?+4
-0
-
920. 匿名 2018/12/16(日) 19:01:12
人によるんだろうけど、私なら行かないよ。旦那が体調悪くて寝込んでるのに無理に同窓会に行きたいと思わないし、自分が人に移す可能性だってあるし。仲良い人とは個人的に会うから問題ナシ。+6
-0
-
921. 匿名 2018/12/16(日) 19:02:29
子どもがいるなら欠席するけど、自分のことくらい自分でしろよって思いますね。
ってか寝てるだけでしょ?
何で奥さんがいる必要があるの?
一人暮らしだったら普通に1人で対処するしさ。
入院するわけでもないのに!
同窓会なんて滅多にないし、欠席したら幹事にも迷惑かけるし。+1
-11
-
922. 匿名 2018/12/16(日) 19:02:31
>>915
私がインフルエンザなのに◯◯で出掛ける旦那ってトピそのうち立ちそうw+4
-0
-
923. 匿名 2018/12/16(日) 19:02:46
>>846
うつされたからって人のせいにはしないよ。人が多く参加する飲み会なんてインフルが流行してる時点でリスクあるの自分でもわかってるわけだしさ。
本気でうつされたくないって人なら同窓会や飲み会は行かないんじゃない?+2
-5
-
924. 匿名 2018/12/16(日) 19:03:47
子どもじゃないんだから置いていってよし!
わたしがインフルエンザで40度あるのに3歳と1歳の子供置いて飲み会に行かれた
男はそんなもん+3
-10
-
925. 匿名 2018/12/16(日) 19:05:19
私たち夫婦の仕事も家族でインフルエンザなどの流行する病気の場合には、仕事休まないといけないよ。
主さんみたいな人がいるから、流行するんだね。+6
-1
-
926. 匿名 2018/12/16(日) 19:05:26
私は行かないなあ。旦那がインフルだったら同じ部屋にいなくとも、同じ家にはいてあげたいと思う。+5
-0
-
927. 匿名 2018/12/16(日) 19:06:22
え、普通に迷惑でしょ。旦那があきらかにインフルなのに同窓会来られたら引くよ。周りに移すかもとか思わないの?+20
-0
-
928. 匿名 2018/12/16(日) 19:06:38
気持ちの問題でしょ
幾つになったって病気の時は心細いし側にいて欲しいと思うよ
それが理解出来ない人は嫁失格
こういう正論書くとダメ主婦が凄い勢いで反論してくるんだろうけどね
言い訳だけは秀でてるから笑+8
-0
-
929. 匿名 2018/12/16(日) 19:08:04
>>924
そんなゴミみたいな旦那と比較されてもね…参考にならない+6
-1
-
930. 匿名 2018/12/16(日) 19:08:56
>>920
可愛い人❤️男なら全員920さんと結婚したいと思う❤️+5
-3
-
931. 匿名 2018/12/16(日) 19:09:01
忘年会断る理由に使える!!!!行きたくない!!!+5
-0
-
932. 匿名 2018/12/16(日) 19:09:53
>>924
そんな人としか結婚できなかったんだ(笑)+4
-2
-
933. 匿名 2018/12/16(日) 19:10:05
この場合、旦那さんの機嫌を悪くさせないように(本心じゃなくても)気遣いを見せてから、同窓会に行けばよかったって話。家族だけど、親しき仲にも礼儀を忘れないのが、夫婦円満のコツだわね。+7
-1
-
934. 匿名 2018/12/16(日) 19:13:36
>>620
会社ならともかく。
同窓会だからね…+9
-0
-
935. 匿名 2018/12/16(日) 19:14:32
逆の立場で同級会を休む旦那さんだったら文句言われても仕方ないかなーと。主さんが悪いとかじゃなくて、考え方の違いだしね。
でも、自分が同級会のメンバーだったら潜伏期間には来てほしくはない。+8
-0
-
936. 匿名 2018/12/16(日) 19:15:16
>>921
幹事さん的にも
本音では来てほしくないと思うよ。+17
-0
-
937. 匿名 2018/12/16(日) 19:15:54
旦那寝込んでるけど同窓会来ちゃったー!って言われたら、え?本当に大丈夫なの?帰った方が良くない?ってなるわ。
旦那さんにクールな人が多くてビックリした。+19
-0
-
938. 匿名 2018/12/16(日) 19:16:57
主さんみたいな人がいるから大流行するんだろうなと思った。+15
-2
-
939. 匿名 2018/12/16(日) 19:17:08
一緒にいて治るわけじゃなし
家にいたってうつるもんだから近くにいるわけじゃないもの…同窓会くらいいいよ
子どもならまだしも大人なんだから+3
-10
-
940. 匿名 2018/12/16(日) 19:17:23
つまらない男だな
離婚した方が良いと思う+2
-8
-
941. 匿名 2018/12/16(日) 19:17:49
主さんも行くって言ってる人たちも結局もう旦那さんが好きという気持ちがないんだと思う
家族ではあっても
自分は独身だから行かないし逆なら行くなと思うけど、実際結婚して何年も経った夫婦なら行っちゃうし行かれちゃうのかもな+7
-1
-
942. 匿名 2018/12/16(日) 19:19:21
>>908
一緒に住んでる時点でもう手遅れだよ
だから行かないほうがいいって言ってるの+9
-1
-
943. 匿名 2018/12/16(日) 19:22:10
旦那は寝かせておけばいい
旦那の看病するしないはそれぞれだけど
私は付きっきりで旦那を看るつもりないです。
やや看る程度。子供じゃあるまいし。
同窓会など大勢の人が参加するところでは自分がいることによって菌をばら撒く(保菌っていうのかな?)おそれがあるから私は参加しません。
+9
-0
-
944. 匿名 2018/12/16(日) 19:23:57
>>940
主が離婚されるよ+11
-0
-
945. 匿名 2018/12/16(日) 19:24:41
私なら同窓会行くよ。
大人なら大丈夫でしょう?+1
-13
-
946. 匿名 2018/12/16(日) 19:25:03
一緒にいても治らないって大抵の病気そうじゃない?気持ちと愛情の問題と同窓生に対してのうつすかもしれないという常識がどちらも✕かと思われます。+10
-0
-
947. 匿名 2018/12/16(日) 19:26:19
>>940
主のほうがつまらない女だと思う。旦那への優しさを感じないし、周りに移すかもって配慮もないよね。離婚したいのは旦那さんのほうじゃないの?+13
-0
-
948. 匿名 2018/12/16(日) 19:26:30
1番の被害者は同級生だね+10
-0
-
949. 匿名 2018/12/16(日) 19:27:07
>>945
行ったら迷惑だよ。周りに移すかもとか考えないんですか?+7
-0
-
950. 匿名 2018/12/16(日) 19:28:18
インフルの時とかうつしても困るし、
むしろほっといてほしい+3
-2
-
951. 匿名 2018/12/16(日) 19:29:31
>>941
私は主人のこと好きですけど、看病したいからは欠席の理由にはなりません。もちろん病状によりますけど大人だし。
だけどインフルエンザを友達に広めるかもしれないから欠席します。+5
-1
-
952. 匿名 2018/12/16(日) 19:30:37
凄いな。このトピ三位だよ。+6
-0
-
953. 匿名 2018/12/16(日) 19:31:56
>>950
同窓会メンバーにはうつして困ると思わないの?自分勝手だね+5
-0
-
954. 匿名 2018/12/16(日) 19:32:23
主はまた来そうだなw+1
-0
-
955. 匿名 2018/12/16(日) 19:33:55
私が体調不良なのに旦那は気にせず遊びに出掛けてしまいますってトピが立ったら旦那に批判が殺到しそう+4
-0
-
956. 匿名 2018/12/16(日) 19:34:32
同窓会の為に服とかも買ったのかな。まあ主さんは満足してるんでしょうね。反省会のグループラインでもしてそう。コメしてる自分がアホらしい。+5
-0
-
957. 匿名 2018/12/16(日) 19:34:33
この前法事があって、
旦那さんがインフルエンザになったから、念のため欠席した人がいた。(潜伏期間かもしれないから)
翌日、その人も発熱して、インフルエンザ発症。
もし出席してたら、法事の人達も感染してたことになる。
家族がインフルなら欠席すべきと思う。
+24
-1
-
958. 匿名 2018/12/16(日) 19:34:55
>>945
自己チューだね+5
-1
-
959. 匿名 2018/12/16(日) 19:35:23
弱ってる旦那置いて同窓会行く気になれないなぁ。
フラフラになりながらアイス枕交換したり水分補給させるの可哀想過ぎる。
身体休める事に集中させてあげたいよ。+8
-2
-
960. 匿名 2018/12/16(日) 19:35:25
うつされても困るし、私なら同窓会行くわ。+6
-4
-
961. 匿名 2018/12/16(日) 19:35:50
旦那がインフルでも自分は元気で、たかが同窓会に行ったくらいでみんな主のこと常識ないとかこの歳になって恥ずかしいとか、上から目線で叩きすぎじゃない?言い方もっとあるでしょ…それに大事な受験生がいるとか妊婦とか、そういう人も自己防衛でこの時期に同窓会なんて行くべきじゃないでしょ、大勢の人が集まるんだから+10
-4
-
962. 匿名 2018/12/16(日) 19:36:57
>>954
マイナスつけに来てるよ+3
-1
-
963. 匿名 2018/12/16(日) 19:36:59
移ってるかもしれないから自分なら行かない。でも自分がインフルで妻が同窓会行っても特に文句は言わないかな、行きたいの我慢してまで看病してもらっても嬉しくない+1
-1
-
964. 匿名 2018/12/16(日) 19:37:32
お粥でも作っておいて、同窓会出席。気になるから早めに切り上げて帰宅するかな。多分、自分も気疲れしてるし。昼間付きっきりで看病する訳じゃないと思うので。+4
-4
-
965. 匿名 2018/12/16(日) 19:37:50
旦那に優しい人が少数派(笑)それが現実!+4
-0
-
966. 匿名 2018/12/16(日) 19:38:04
インフルエンザは誰かいてもどうにもならないし私がインフルエンザで旦那が同窓会ならならむしろ家空けてほしいけどね
男は付き添って欲しがるよねめちゃくちゃ面倒だわ
甲斐甲斐しくしてほしいんだろうねぇ
どこの男も同じだな+7
-0
-
967. 匿名 2018/12/16(日) 19:38:54
>>961
大勢の人が集まるんだから保菌者は出席するな、ということですよ+9
-0
-
968. 匿名 2018/12/16(日) 19:38:58
実際そういう状況になって、キャンセルしました。
旦那が心配だからじゃなくて、感染してるかもしれないから。
+6
-0
-
969. 匿名 2018/12/16(日) 19:39:05
逆なら帰りに美味しい物でも買ってきてくれれば全然OK!+3
-1
-
970. 匿名 2018/12/16(日) 19:39:36
男は自分が体調悪い時はスッゴイかまちょになるけど、奥さんが体調悪いアピールしても、ふーんくらいだよね。中にはそうでない旦那もいるのかもしれないけど。甘えるなと思う。+5
-0
-
971. 匿名 2018/12/16(日) 19:39:38
どーせ寝ながらスマホいじってる奴に気を使ってられないよ+3
-2
-
972. 匿名 2018/12/16(日) 19:40:37
大人じゃん!甘えんな!って思うけど笑っだいたい薬飲んで寝る以外することなくない?私はお母さんじゃないと言ってやり+1
-3
-
973. 匿名 2018/12/16(日) 19:40:39
そんなに同窓会に行きたいものなの?+9
-0
-
974. 匿名 2018/12/16(日) 19:40:47
>>939
一緒に居て治る訳じゃないって…看病できるじゃん
ギスギスした家庭そう+7
-4
-
975. 匿名 2018/12/16(日) 19:40:52
汚そうだから置いていく
移されたら困るし+2
-5
-
976. 匿名 2018/12/16(日) 19:41:10
休む必要ないよ。
インフルエンザなんて、大した病気じゃないし。+3
-11
-
977. 匿名 2018/12/16(日) 19:41:15
ただの飲み会なら気持ち複雑ですが、同窓会はずっと前から決まっていたのだから逆の立場なら行っておいでと言ってあげます。
ただ気になるのは保菌者かもしれない点ですよね。+6
-1
-
978. 匿名 2018/12/16(日) 19:42:20
私なら、たぶん同窓会楽しみにしてたのにって、旦那にイラッとすると思う。
うちは実家にこども預けられないから、必然的に行けなくなる。なんで今日なの…!って思っちゃう。そして、しばらくネチネチ言う。
夫婦仲はいいですよ。+2
-4
-
979. 匿名 2018/12/16(日) 19:42:39
このトビのおかげで新年の義実家への挨拶はインフル保菌かもって行かなくても非常識ではないと安心したわ。+7
-0
-
980. 匿名 2018/12/16(日) 19:43:19
>>976 鬼畜+9
-0
-
981. 匿名 2018/12/16(日) 19:46:10
>>973
近頃の同窓会って不倫目的で参加する人が多いらしいからね。この主は知らんが。+3
-1
-
982. 匿名 2018/12/16(日) 19:46:15
関係ないですが私が妊娠中に旦那がインフルにかかり、私は初期流産を経験しているのでうつることが怖いから実家に帰らせてもらいました。
そしたら義母から「脱水になったらどうするの!?鍵を渡せ」とお怒りの電話。
そんな旦那は早々に熱が下がりまだ外出禁止中なのにコンビニ行ったりしていたようで、親子揃ってクソだな~と思ったのを思い出した。+8
-0
-
983. 匿名 2018/12/16(日) 19:46:49
同窓会ねえ…主の目当ての男性でもいたのかなあ+9
-1
-
984. 匿名 2018/12/16(日) 19:47:13
私、この世の中で旦那様が1番大好きで大切だから絶対同窓会キャンセルしてずっと一緒にいる!
出来れば普段からお仕事にも行って欲しくないくらい大好き!今でもキュンキュンする!今お風呂なんだけど、それだけで寂しい、、、早く出て来て、、、+1
-3
-
985. 匿名 2018/12/16(日) 19:47:22
>>1>>253>>607
がトピ主ね
もうここまで叩かれたら出てこないかな
+1
-0
-
986. 匿名 2018/12/16(日) 19:47:53
全然ありでしょ!
「逆だったらどーなんだよ!お前は行くだろ!」って言ってやりな。+2
-5
-
987. 匿名 2018/12/16(日) 19:48:58
うつされても困るし同窓会行くって行ってる人はインフルエンザをただの風邪かなんかと思ってんの?+5
-0
-
988. 匿名 2018/12/16(日) 19:49:25
>>984
主が壊れちゃったようです+4
-0
-
989. 匿名 2018/12/16(日) 19:49:53
幹事に相談してたら止められる位の事だと思うけど。主が症状出てないからって菌持ってないとも限らないしいくらなんでも来て欲しくないでしょう…飲食するなら尚更+6
-0
-
990. 匿名 2018/12/16(日) 19:50:08
行かない理由がない。+1
-7
-
991. 匿名 2018/12/16(日) 19:50:31
今頃同窓会のメンバーがインフルに苦しんでたらかわいそ+8
-0
-
992. 匿名 2018/12/16(日) 19:50:56
うん、書いてる人いるけど旦那がどーのこーのじゃなくて家族がインフルエンザのときは自分も保菌してる可能性が高いから、そんな集まりには行かない方がいい。常識だとおもうけどな…+7
-0
-
993. 匿名 2018/12/16(日) 19:51:16
幹事よくやるけど、ドタキャンは困るわ。+1
-2
-
994. 匿名 2018/12/16(日) 19:51:52
>>993 インフル持ち込まれる方が困るだろ+6
-0
-
995. 匿名 2018/12/16(日) 19:52:09
>>989
ほんとそれ。周りはいい迷惑だよ。自分が楽しければいいって子どもじゃないんだからさ。旦那の看病なんてしなくてもいいけど、感染の可能性があるんだから来るなって言ってんのに。+6
-0
-
996. 匿名 2018/12/16(日) 19:53:39
>>985
トピ主さん、小さな子供がいるんだね。実家に長時間預けて行くことに旦那が不満なのが納得いかないのか。旦那のインフルエンザが子供にもしうつったら…と考えたら楽しめそうにもないけれど、終電間近まで同窓会っていうのはなかなかすごいね。
同窓会でも周りに移すかもと思ったらやめておくかな。+5
-0
-
997. 匿名 2018/12/16(日) 19:53:48
家族がインフルエンザだからって、気をつけてたらそんなにうつらないよね。
そんなこといったら、内科医や小児科医は、一生同窓会に参加できないじゃん。+3
-6
-
998. 匿名 2018/12/16(日) 19:53:56
>>992
非常識な人が多くて驚いてる。家族がインフルエンザになったら、自分も人の多い所とか避けるのが普通だと思ってた。+6
-1
-
999. 匿名 2018/12/16(日) 19:54:19
ウイルスを持っている可能性があり人混みに行くのはある意味テロだよ。+5
-0
-
1000. 匿名 2018/12/16(日) 19:54:20
常識ある人は行かない+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2017年はインフルエンザの流行が例年より早く、小学校などではすでに学級閉鎖が相次いでいる。自身や家族がかかってしまったという人もいるだろう。インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる感染症。ウイルスにはA型、B型、C型の3種類があり、このう…