-
1. 匿名 2018/12/16(日) 00:55:37
3歳の子供がいるのですが、毎晩布団蹴っ飛ばします。スリーパー着せていても、脚が出てしまって寒そうです。
小さいお子さんをお持ちの方、この時期どうしてますか?+133
-5
-
2. 匿名 2018/12/16(日) 00:57:13
腹巻きしてます
逆に着せすぎて汗かいて
それが冷えて風邪引くよね
+206
-1
-
3. 匿名 2018/12/16(日) 00:57:34
かけてもかけても払いのけるよね。
そういう時はあついんだなーって割り切ってる。
寒かったらこっちの布団入ってくるし。
でも心配よね。おつかれさまです。+364
-3
-
4. 匿名 2018/12/16(日) 00:58:18
着るものじゃなくて
部屋を温かくしてます+233
-4
-
5. 匿名 2018/12/16(日) 00:59:06
女性用のレッグウォーマーおすすめ+6
-2
-
6. 匿名 2018/12/16(日) 00:59:31
くっついて寝る+53
-2
-
7. 匿名 2018/12/16(日) 01:01:29
部屋の中
ゆるくエアコン入れてます+135
-11
-
8. 匿名 2018/12/16(日) 01:02:00
主さんと全く同じ月齢の子をもち、同じ状況です。
我が家は、加湿器&デロンギの策にでました。
加湿器で部屋の空気がしっとりと、デロンギで空気がじんわりと温まり、以前ほど出てる手や脚が冷えるということが無くなったように思います。+110
-4
-
9. 匿名 2018/12/16(日) 01:02:16
足先冷たくても、太ももとかお腹が温かければ大丈夫と聞いた。
一応敷パッドは暖かいタイプにした。せめて体の下だけでもと。+118
-1
-
10. 匿名 2018/12/16(日) 01:02:53
出典:shinmama.jp
+6
-2
-
11. 匿名 2018/12/16(日) 01:03:05
ヒートテック上下、フワモコ生地のパジャマ、毛布地スリーパー、ニトリNウォームの敷パッドと毛布、羽毛布団、室温27.0℃設定のエアコン暖房、加湿の為に室内干し。+1
-127
-
12. 匿名 2018/12/16(日) 01:03:19
弱く暖房つけてます。+45
-0
-
13. 匿名 2018/12/16(日) 01:03:24
+212
-0
-
14. 匿名 2018/12/16(日) 01:03:24
>>1
それは暑いからだよ
暑いから寝苦しい
自分もその年代のころそうだったでしょ+33
-28
-
15. 匿名 2018/12/16(日) 01:03:33
4歳で男、スリーパー着せてます。
でも寒いと感じたり暑いと感じたりでバラつきはありますが大人の感覚-1くらいの感じで着せてます。+31
-3
-
16. 匿名 2018/12/16(日) 01:03:47
道民です。
家を常に暖かい状態にする。
2歳の息子は布団掛けても蹴ってよけるし
靴下は嫌がってひっぱってとるので
ほかの面で節約して暖房費は気にせず使う+104
-0
-
17. 匿名 2018/12/16(日) 01:04:02
湯たんぽやったりしていたけど
電磁波が気になりますが電気毛布が1番よかった。+5
-9
-
18. 匿名 2018/12/16(日) 01:05:50
子供の頃って暑さでお布団はいで気づいたら逆さに寝ているよね+172
-2
-
19. 匿名 2018/12/16(日) 01:06:03
暖房を入れてる人結構いるんだね
ケチってたらダメだね…+151
-1
-
20. 匿名 2018/12/16(日) 01:06:08
>>27
それって、ものすごく汗かきませんか??
子供の寝巻きで、ヒートテックにふわもこパジャマって、熱がこもりすぎたり、乾燥肌になったりしませんか?+134
-0
-
21. 匿名 2018/12/16(日) 01:06:40
どれだけ寒くても掛け布団嫌がるので、オイルヒーターつけて寝てます
+10
-2
-
22. 匿名 2018/12/16(日) 01:07:16
下着を着せていたけど、よくないと言われ素肌にパジャマ着させてるんだけど、みなさんどうしてますか?+1
-30
-
23. 匿名 2018/12/16(日) 01:07:21
20です。
すみません、>>11さんへのコメントの間違いでした。
27度という数字につられて間違えてしまいました。+28
-1
-
24. 匿名 2018/12/16(日) 01:07:46
最初は暑いからひっぺがすんだろうけど子供って自ら布団掛けないっていうか、手や脚がキンキンに冷たくなっててもそのまま寝てたりするからやっぱり心配。
うちは暖房つけて寝てます。+154
-1
-
25. 匿名 2018/12/16(日) 01:07:50
>>11
暑すぎ!!+67
-2
-
26. 匿名 2018/12/16(日) 01:08:06
主です。肌が弱いのか汗をかくとすぐに痒くなってしまうので、あったかい肌着を着せるのはダメでした。
部屋を暖めるために暖房器具(オイルヒーター)の購入も検討中です…+53
-1
-
27. 匿名 2018/12/16(日) 01:08:37
寝てる時にヒートテックは気持ち悪そう+112
-5
-
28. 匿名 2018/12/16(日) 01:10:53
朝起きる30分ぐらい前にタイマーでエアコンつくようにしてる。
それだけだかな、+9
-3
-
29. 匿名 2018/12/16(日) 01:16:11
なんか子供のためにみんな良いお母さんだなー
北陸ですが、寒くても各自防寒対策おまかせだったので。+95
-0
-
30. 匿名 2018/12/16(日) 01:16:12
これ、住んでいる地域と、戸建、マンションに寄っても全然違うよね。
北海道とか外は寒いけど、暖房性能高い。
+92
-0
-
31. 匿名 2018/12/16(日) 01:16:32
>>23
11です。うちは古い家で廊下からの隙間風や底冷えがあり室温があまり上がらないので暖かい服装にしています。夜中に3〜4回起きて汗かいていたら暖房を消したり脚が冷たいと布団かけなおしたり結構起きて確認して調整してます。肌乾燥とかは今のとこ無いですが肌質にもよるのかもしれないですね。割と肌トラブルは少ない子です。
+9
-21
-
32. 匿名 2018/12/16(日) 01:24:07
スリーパー着せてお腹と心臓だけ
とりあえず温かくしてる。
手脚は自分が起きてる限りは布団掛けて
あげるけど寝てる時は諦めてる。
そんな神経質にならなくても
みんな普通に育ってるんだし大丈夫!+134
-3
-
33. 匿名 2018/12/16(日) 01:24:59
女の子ボトムスどうしてますか?
うちは暖かさと機能性を考え裏起毛の長ズボンを履かせていますが、周りの子はスカートにレギンスが多いようです。ちょっと寒そうですしトイレしづらそうで…+42
-1
-
34. 匿名 2018/12/16(日) 01:40:51
>>33ズボンのままでいいんじゃない?
スカート履きたいって言ったらスカパンでいいんじゃないかな
そのままスカートとズボンが一体化したやつ
裏起毛のタイツもあるしね
+25
-1
-
35. 匿名 2018/12/16(日) 01:44:18
来年の保育園入園に向けて電動自転車を買ったんですが、みなさん寒い時期の防寒はどうしてるんでしょうか?
雨よけにもなるレインカバーを装着するのがいいのかなと思いつつ、取り外しがめんどくさそうだし、何より仰々しい感じがして悩んでます。。
つけっぱなしは盗難も気になります。
ちなみにうちは寝る時スリーパーは嫌がるので、持ち運べるタイプの加湿付きの暖房器具で部屋を暖めてます^^北国ではなく関西住みなので、今ぐらいの気温はこれで大丈夫そうです。+24
-0
-
36. 匿名 2018/12/16(日) 01:48:12
子供の頃暑くて布団蹴飛ばしてたのに親に掛けられて暑いなって思ってたの思い出したから重ねすぎも良くないかもです…+10
-1
-
37. 匿名 2018/12/16(日) 01:51:14
>>35
子供はブランケットや毛布を膝にかけたり、くるまってる姿をよく見るよ。+10
-1
-
38. 匿名 2018/12/16(日) 01:52:00
裏起毛のパジャマに膝まであるスリーパー着せて寝てたんだけど、夜中起きて子供触ったら汗でびしょびしょになっててそれから着せるのやめた
夜中私が起きる度に毛布かけてる感じ
でも最近は寒かったら自分から布団入りに来るかな+36
-2
-
39. 匿名 2018/12/16(日) 02:04:10
スリーパーとか布団は嫌がるからエアコンつけてる
乾燥対策に濡れタオルかけて+9
-1
-
40. 匿名 2018/12/16(日) 02:10:45
>>35
ベビーカーの赤ちゃんがよくやってるような感じで膝掛けみたいな布かけてる。ベビーカー時代使ってたそれ用のクリップを使って。
でも自転車防寒用の毛布とか売ってるからそれがいいかなーと思ってる+8
-1
-
41. 匿名 2018/12/16(日) 02:17:07
3歳。暑かったら布団から出ていくし、寒いと布団の中にくるまってるから、放置してた。風邪もひかないからいいかなと。室温はエアコンで調整してるから秋物の薄手のパジャマと綿の半袖肌着のみかな。+8
-1
-
42. 匿名 2018/12/16(日) 02:18:41
>>35
自転車のレインカバーだけど、梅雨と冬はつけっぱなしです。つけっぱなしの時は盗難予防に、コイルタイプのダイヤル鍵で施錠してます。昔の電話のくるくるした線みたいなやつ、伝わるかな?
北風の冷たい関東で、カバーあると温かいそうです。
+18
-0
-
43. 匿名 2018/12/16(日) 02:22:18
>>11みたいなのって、書き込んでてむなしくならないのかな。+4
-10
-
44. 匿名 2018/12/16(日) 02:25:50
子供は体温高いから、あれもこれもと親に合わせて着せたり掛けたりしてると汗だくになってるときあるよ。
あまりにも布団を蹴飛ばしたりしてたら、鼻のてっぺんに汗かいてたり、額の生え際のとこ汗かいてないか触って確認してみるといいかもです。おとなしく寝ていても汗かいてるときありますよ。+25
-0
-
45. 匿名 2018/12/16(日) 02:45:20
寝る時もだけど、今の時期部屋の中本当に裸足でいいのか悩みます。
自分は靴下履いててもスリッパ履かないと冷えるのに、子供は裸足で足も手も冷たくて、靴下はかすべき?と悩む+34
-2
-
46. 匿名 2018/12/16(日) 02:45:33
1月に出産予定です。
実家がとにかく寒くて、エアコンとガスストーブはあるのですが、夜間に付けっ放しで寝るのは抵抗があります。かと言って授乳やオムツ替えの度に付けても私も赤ちゃんも寒いだろうし、、
オイルヒーターと加湿器で乗り切りろうかと思っているのですが、寒い時期に出産された方、どのような対策をとられていたのか教えてください!+8
-1
-
47. 匿名 2018/12/16(日) 02:47:45
六条でエアコン付けると乾燥で即風邪引くよね
うちもデロンギ買おうかなぁ…
光熱費がハンパないと聞いてためらっていたけど毎年毎年冬はエアコンキツイわ+6
-0
-
48. 匿名 2018/12/16(日) 02:52:01
子供は想像以上に暑がりだからお腹を冷やさないようにだけ気をつけてあげたら大丈夫だと思うよ。+8
-2
-
49. 匿名 2018/12/16(日) 02:58:15
暖房と加湿器付けて、子供はスリーパーとレッグウォーマーつけて寝てます。+6
-1
-
50. 匿名 2018/12/16(日) 02:59:59
ちなみに皆さん寝る時はエアコンの室温は何度設定にしていますか?+4
-0
-
51. 匿名 2018/12/16(日) 03:11:43
着るものは乳幼児は一枚少ないくらいで大丈夫、ってよく言われたけど。
布団や毛布もかけすぎても蹴っちゃうだけだし。
薄着より、街でよく見かける厚着させすぎてる乳幼児の方が大丈夫かなーって思う。あれ汗かいて逆に風邪引くよね。
元々虚弱とか、寒さによる良くない症状が出たとかならともかく、そうでないならそんなに神経質にならなくていいかも。+12
-8
-
52. 匿名 2018/12/16(日) 04:06:14
>>50
21~22度+7
-0
-
53. 匿名 2018/12/16(日) 04:10:20
エアコンの設定温度21℃にしてます
雪が降ったら22℃にあげるかも
夜に洗濯してエアコンの下に洗濯物ほして寝ます
設定温度は低いけど洗濯物があると湿度が上がって少し暖かく感じます
電気代も気にならない程度です+8
-0
-
54. 匿名 2018/12/16(日) 04:11:00
>>51
冬で外なら、厚着でいいと思う。汗なんてかかない。むしろ手とかめちゃくちゃ冷えてる。で+17
-1
-
55. 匿名 2018/12/16(日) 04:18:41
パンツ1枚で乾布摩擦!、
ロリには気を付けてね💢+1
-12
-
56. 匿名 2018/12/16(日) 04:44:21
ウチの子はわたしが編んだウールとモヘアのブランケットを敷布団の下に敷きその上に子ども用の綿の敷き布団を重ねて寝てます。
手編みのブランケットは断熱効果があるので地面からの冷たい気はあらかたカット出来ます。
上掛けは一年中薄手の羽毛の掛け布団とまぁ寒い様なら手編みのブランケットを自分で引っ張って来て掛けて寝てます。
北海道で朝の寝室の室温は10度切る事も有りますがストーブは就寝時には付けて居ません。
パジャマは薄手のコットンのものを着て寝てますよ。
+1
-7
-
57. 匿名 2018/12/16(日) 05:34:00
エアコンつけて寝るとか暑くなって寝苦しそう+22
-0
-
58. 匿名 2018/12/16(日) 05:55:02
>>46
新生児は体温調節が下手だから寒い部屋にいると体温下がるよ。着るもので調整ではなく部屋の温度をある程度調整してあげる方が良いみたい。+22
-0
-
59. 匿名 2018/12/16(日) 06:00:42
子供は寒さに強いので、寒さ対策など必要ありませんよ!
窓を全開にして、布団など1枚も用意しなくても全裸で寝てくれます。
過保護に育てすぎると病弱で内気な子供になっちゃいますよ><+0
-31
-
60. 匿名 2018/12/16(日) 06:24:49
ヒートテックの着方間違えてるよ。動く時にきるもの。じっとしてる時に着て暖かくなるなるためのものじゃないよ。風邪ひいた時に着て寝て見て。めちゃくちゃ寒くて身体の芯から寒いよ。汗も逃げないから、こどもは保育園でも着せないでって言われてる。
寝るときの布団の種類にもよるけど、例えば羽毛布団なら、薄着で寝ないとだめだよね…ダウンが体温で膨らむから。重ね着も一緒だよ!ヒートテック二枚重ねとか無意味。空気の層がなくて寒いよ。
よって、こどもには肌着とパジャマ、適温の部屋又はスリーパーだね!+16
-1
-
61. 匿名 2018/12/16(日) 06:33:59
>>33
本当はあったかいズボン履かせたいんだよ。
だけど、ズボンは嫌がる、タイツすら嫌がる、で結局スカートにレギンスで毛糸のパンツ履かせたりする時もある。
トイレは特に不便はなさそう。4歳。+5
-0
-
62. 匿名 2018/12/16(日) 06:40:10
裏起毛パジャマは肌が弱くてダメ、スリーパーは暑過ぎてダメ、エアコンは部屋を暖めてから寝る前に消す。布団乾燥機で暖めてから布団に入る。エアコン付、けっぱなしは、私は喉がやられてしまうので苦手です。
私が体温高いからくっついて寝てるだけ。今のところ誰も風邪は引いてないです。北陸です。+4
-0
-
63. 匿名 2018/12/16(日) 06:53:34
>>59
真冬雪が降った日に自分でやってみて+26
-0
-
64. 匿名 2018/12/16(日) 07:04:16
暑いから布団を蹴ってしまうのでそれでいいらしい。お腹がひえるとだめだから腹巻きさせとくといいってチコちゃんが言ってたよ。
寝相悪いのもそのままにしといた方がいいんだってさ。+6
-0
-
65. 匿名 2018/12/16(日) 07:10:55
暖房は乾燥するし苦手で…家族でくっついて寝るから意外と暖かい。
でもお腹だけは冷やしたくないから腹巻きさせてる。あとはパジャマの上に1枚羽織る程度+1
-0
-
66. 匿名 2018/12/16(日) 07:19:47
デロンギのオイルヒーターを21〜22度設定で使ってます。がるちゃんでは電気代が高くなるって割と不評だけど電気代は2万越えたことはないです。冬の寒い時期だけだしエアコンと違って乾燥しないのに暖かくなるので電気代は気にしないことにしました。綿100%肌着、パジャマ、腹巻きで寝てます。+4
-0
-
67. 匿名 2018/12/16(日) 07:31:35
19℃ 静か 設定で暖房。加湿器。スリーパー。 手足冷たいのはしょうがないよね諦めた。+5
-0
-
68. 匿名 2018/12/16(日) 07:35:09
皆さん書いてるけど自分の感覚で子供の体温調節をしちゃだめだよね。
とくにおばあちゃんが必死になって着せようとするけど、乳幼児は大人の体温より高いんだから大丈夫です、って医者に言われたの思い出した。
+14
-2
-
69. 匿名 2018/12/16(日) 07:40:03
>>11
月齢によるけど、熱性けいれんに気をつけてね。+1
-1
-
70. 匿名 2018/12/16(日) 07:40:10
寝るときじゃなくて申し訳ないんだけど、外出時はどうしていますか?
今6ヶ月の息子に何を着せたらいいのかもうわからなくなってしまいました。。
抱っこ紐でジャンプスーツはなんだかきつそうだけど、ベビーカーでフットマフにジャンプスーツも暑すぎるのかな、って感じだけど抱っこ紐より寒いだろうし、、と考えれば考えるほどわからなくなります。
長袖のボディースーツ(足なしロンパース)に長袖の足つきロンパース、
その上に無印のフリースジャケットでは寒いのかな?
しゃべってくれればまだわかるんだけどなあ。+1
-7
-
71. 匿名 2018/12/16(日) 07:43:06
子供の布団掛かってないことあるから、時々起きてる。寒かったら一回寝てる部屋にストーブつけて部屋を暖めたりする。
+0
-0
-
72. 匿名 2018/12/16(日) 07:45:40
冬に自転車の前後に乗せるときどうしてます?
もうすぐ子乗せ自転車を購入します。+2
-1
-
73. 匿名 2018/12/16(日) 07:47:35
>>46
1月の出産だったので私も色々と悩んでいたら母がオイルヒーターを購入してくれました。電気代高くなるよと伝えたらラジオでお医者さんが出てて勧めてたらしく結果正解でした!念のために加湿器も付けて肌着にカバーオールお腹位から下に赤ちゃん用の布団を掛けてあげてました。ご参考になれば…可愛い赤ちゃん楽しみですねぇ寒い中ですが出産頑張って下さい(^-^)+3
-0
-
74. 匿名 2018/12/16(日) 07:49:11
部屋が寒いとじっとしてた。
うちはマンションで暖かいから蹴ってたみたい。
夫の実家で隙間風ビュービューの室内温度2度の所で寝かせたらピタッとしてた。
+3
-0
-
75. 匿名 2018/12/16(日) 07:52:25
大人−1枚ってよく言うけど、大人は布団と毛布掛けてパジャマで快適でも、子供は布団も毛布も掛けてくれないから、大人−1枚は寒いんじゃないかって思ってスリーパー着せてしまうんだけども。
うちの子布団掛けても嫌いらしく、すぐはいじゃって5分と掛けててくれない。
その度に掛け直してたらこちらは寝られないし、寒ければ布団に入るって事も、する子はするのかもしれないけど、うちの子は震えながらそのまま寝て、風邪をひく。
寝付く時は汗かくから、寝付いてから1時間後くらいにスリーパー着せてる。+9
-1
-
76. 匿名 2018/12/16(日) 07:54:03
小学生の息子は何度注意しても、寒いのに薄着で外出
注意しても暑いと文句言う
風邪をひいたら、しばらくは言うこと聞くようになりますが…+2
-0
-
77. 匿名 2018/12/16(日) 07:55:02
>>46 暖房代実家に渡して、エアコンはつけっぱなしのほうがいいです。あと加湿器付けて乾燥対策もしてくださいね。
私は実家で夜間の授乳中ですが、石油ストーブの灯油がいつのまにかきれて不完全燃焼をおこして、一酸化炭素中毒起きる寸前で気が付きました。寝不足では他に考えが回らないのでとにかく安全で操作のシンプルなものを使ってください。+5
-0
-
78. 匿名 2018/12/16(日) 07:55:15
南関東住み。
エアコンは切って、パジャマに腹巻+フリースで寝てる。
腹巻はあったかくて本人も気に入ってる模様。
しないとお腹出して寝ちゃってるし。
掛け布団は上半身はいつもかかってない。+3
-1
-
79. 匿名 2018/12/16(日) 07:56:40
>>72
レインカバーしておけばいいよ。寒さ対策になる。
ピンキリだけど、価格はだいたい7000円前後+7
-0
-
80. 匿名 2018/12/16(日) 07:58:30
寒いから厚着させようとするお節介も面倒だけど、
子供は暑がりだからって薄着させようとするお節介も面倒。
地域や子供のタイプや体力によって人それぞれじゃない?
汗かいてるか、冷えてるか、みんなチェックしてるでしょ。+9
-0
-
81. 匿名 2018/12/16(日) 07:59:34
>>70
赤ちゃんは手足が冷たくても背中やお腹が暖かければ大丈夫と保健師さんに教わりました。外は寒いけど室内は暖かいから着替えの服を持って脱ぎ着させながら調節してました。+5
-0
-
82. 匿名 2018/12/16(日) 08:09:37
赤ちゃん寒ければ背中が冷えるし泣くから分かるよって私も教わったけど、結構な薄着でも冷えてないし結構な厚着でも汗かかないから結局どのくらいがちょうどいいのか分からない。自分の感覚より少し薄着って感じにしてるけど…難しい+6
-0
-
83. 匿名 2018/12/16(日) 08:22:20
6歳の子いるけど、
2歳からずっとこれ着せてる。
スリーパー(綿毛布素材)。
全然風邪引かないよ、
布団に包まれて眠っている感じだから。+7
-0
-
84. 匿名 2018/12/16(日) 08:22:34
>>35
毛布より風通さないので、大人用の防寒巻きスカート買いました(ユニクロのウォームイージースカートみたいなので、私はもう少し長めのを他店で購入)
自転車ではこれを子供の首元に巻きつけて、公園では私が巻いてます。+0
-0
-
85. 匿名 2018/12/16(日) 08:23:31
ぬくぬくのふわふわのパジャマ着せてます。タイマーで二時間暖房、加湿器。子供が寒いんじゃないかと思って2回くらい自然に目が覚めるのでその都度私の布団を掛ける+3
-0
-
86. 匿名 2018/12/16(日) 08:24:49
>>59
え???+1
-0
-
87. 匿名 2018/12/16(日) 08:26:12
同じ羽毛布団で寝てるんだけど、1歳娘の布団の中の足触ったら汗かいてた。
それもじんわりどころじゃなく流れるくらい。
こりゃ、蹴飛ばすはずだわと思って無理に布団かけなくなったけど最近本当に寒いから心配でエアコンを20度に設定してつけてる。
シャープの加湿機能付空気清浄機の水がすぐなくなる。
エアコンはそれだけ乾燥するってことなんだろうけど。
+4
-0
-
88. 匿名 2018/12/16(日) 08:32:43
スリーパー着せて腹巻きついてるパジャマ。
そのズボンの下を靴下にインさせてる。
でないとズボンめくりあがって膝から下がキンキンに冷えてる。
あとは寝る一時間前から暖房入れておく。
暖かいと寝かしつけも早く済む。
入れっぱなしだと暑すぎたり咳出たりするから二時間の切りタイマー入れて加湿器つけてる。
+0
-5
-
89. 匿名 2018/12/16(日) 08:33:20
うちは関東、マンションなのでそこまで寒くないので。
2歳の子は汗っかきだからパジャマにスリーパーで夜中は寝相も悪いから放置。明け方寒くなると自ら私の布団に入ってくる。
五歳の上の子は肌が弱いのでパジャマの下に綿のロンTみたいのきて寝てます。意外と布団きちんとかけて寝てます。+4
-0
-
90. 匿名 2018/12/16(日) 08:44:17
うちもデロンギ使ってます。
乾燥しないし、ほどよく暖かいし最高だけど、電気代が気になる。
でも子供が風邪引いたら困るしなー。
+0
-0
-
91. 匿名 2018/12/16(日) 09:16:59
>>70
関東で5ヶ月の子供、主に抱っこ紐での移動ですが、肌着+厚手のロンパース、靴下とレッグウォーマー履かせて、帽子被せて抱っこ紐ケープです。
ベビーカーならさらにパーカー着せてブランケットと抱っこ紐ケープ掛けて出かけるかなぁ。
だいたい近くのショッピングセンターまでの短時間の移動なのでこんな感じですが、店内は暑くなるので、調節しやすい格好で出かけています。赤ちゃんは難しいですよね。+2
-0
-
92. 匿名 2018/12/16(日) 09:30:19
暑いとかではなくて?
うちの子も赤ちゃんの頃はよく蹴飛ばしてたんだけど今は蹴飛ばさないよ。秋頃は掛けてた布団や毛布が無くなってることも多かったけど
よく考えたら昔は着させすぎだった。それで湿疹とか酷かったのかなって今は思う。
蹴飛ばされないからスリーパー持ってるけど今のとこまだ使ってない。
でも手足冷たいから靴下とか履かせるべきか悩む。
ただ、今でさえ腹や背中に昔ほどではないけど湿疹できてるからやっぱり暑くて汗かいてる?とも思ったりで悩む
+1
-0
-
93. 匿名 2018/12/16(日) 10:21:30
寒くなると夜中トイレに起きるようになってたのですが
レッグウォーマーをさせて寝るようにしたら、朝まで眠るようになりました。+0
-0
-
94. 匿名 2018/12/16(日) 10:51:51
>>81
>>91
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます!
マイナス連続だったから場違いだったかな、と思って反省していたんですけど参考にさせていただます。
本当赤ちゃんって体が小さいから、暑くなるのも寒くなるのも大人より早くて難しい。+1
-0
-
95. 匿名 2018/12/16(日) 10:54:48
足で体温調整するから出した方がいいって言うよね。
うちは綿肌着+綿キルティングパジャマ+長袖膝丈のスリーパー+もこもこゆるゆるレッグウォーマーで、靴下は履かせない。
ちなみに寝相相当悪いので毛布も布団も一切掛けてくれない。
足は冷たいけど背中とか顔はあったかいから大丈夫みたい。
+1
-0
-
96. 匿名 2018/12/16(日) 11:21:39
>>79
それしかないですよね...
お金かかるけど寒がって拒否は困るし背に腹はかえられない、ありがとうございます!+1
-0
-
97. 匿名 2018/12/16(日) 13:33:12
全然しない+0
-0
-
98. 匿名 2018/12/16(日) 14:03:57
もうすぐ2歳
布団かけると起きるしスリーパーは泣いて拒否
敷く電気毛布使いだした
暑くなるとゴロゴロいなくなって寒くなると(なのかは知らないけどしばらくすると)また戻ってくる
寝てるくせによくやるなぁと思う笑+0
-0
-
99. 匿名 2018/12/16(日) 15:12:14
素朴な疑問なんだけど、何才まで大人−1枚っていう感覚でいいの?
うちの子6才だけどまだまだ全然薄着だわ。
寒いやろって思うけど肌着とか半袖だし。
幼稚園帰ってくるとすぐ裸足。
平気で上着着ずに外出る。
+1
-0
-
100. 匿名 2018/12/16(日) 16:19:36
>>98
低温やけどしない?+1
-0
-
101. 匿名 2018/12/16(日) 16:24:51
2歳!加湿器だけ炊いてエアコンは1時間タイマーで切れるように。
敷きパッドを暖かい毛布の素材、
スリーパーは毛布素材とダウン素材を重ねて。
とりあえず布団は10分もかぶらないので。。
それより湿度を50%、室温20度を切らさないように気をつけてるんだけど風邪ひいたり喉がイガイガもしなくなった。
加湿器は象印のダサいやつ、1日に何リットルも水足しますがかなり効果あります。
リビングの加湿器消して朝になるとまた湿度30%ぐらいになってますが。+1
-0
-
102. 匿名 2018/12/17(月) 09:38:04
トピずれですが、質問させて下さい。冬に自分達はモコモコの暖かい格好をしているのに赤ちゃんが素足という光景をよく見掛けるのですが、今はそういう子育て方法なんですか?+0
-0
-
103. 匿名 2018/12/17(月) 14:18:18
>>35
うちは雨除けつけっぱなしだよ!
頭まで有るタイプのシートが着いてるんだけど中のクッションみたいのが雨に濡れると座ったときにお尻塗れちゃうから。
冬は風邪除けになるし、1歳過ぎから乗り始めたから毛布かけたりしてもカバー無かったら落っことしたりしそうだしね(^-^;)+1
-0
-
104. 匿名 2018/12/17(月) 14:36:14
うちも夜寝る服装はすごーく色々かえて、結局長袖一枚に腹巻き付キルトパンツ(西松屋でパンツ単品で売ってる)をはかせる。に落ち着いた。
真冬で親は羽毛布団かけてるけど子供は毛布一枚。暖房はつけてないけど何とかなってるよ。+0
-0
-
105. 匿名 2018/12/17(月) 20:59:59
>>102
暖めすぎると乳幼児突然死症候群に繋がると言われてて、手足は体温調節するため出しておけと保健師さんから言われました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する