ガールズちゃんねる

子供の食べこぼし対策

104コメント2018/04/10(火) 14:12

  • 1. 匿名 2018/04/09(月) 14:35:13 

    1歳半の子供がいます。毎食手づかみで、スプーンはまだ上手に使えず、テーブル、床、服と食べこぼしが悲惨です(泣)
    後片付けにティッシュ、ウエットティッシュもムダになりますが、本人がスタイをつけるのを嫌がります。
    皆さん、お子さんの食べこぼし対策どうしていますか?良いアイデアややり方をシェアしてください。

    +64

    -3

  • 2. 匿名 2018/04/09(月) 14:36:30 

    100均のピクニックシートとか椅子の下に引いてたよ

    +120

    -0

  • 3. 匿名 2018/04/09(月) 14:36:42 

    +14

    -22

  • 4. 匿名 2018/04/09(月) 14:36:56 

    食べこぼし本当にイライラする

    +189

    -7

  • 5. 匿名 2018/04/09(月) 14:36:58 

    スタイじゃなくて、
    カッパみたいな素材の
    袖まであるスモックみたいの
    売ってるよ(*´꒳`*)

    +143

    -2

  • 6. 匿名 2018/04/09(月) 14:37:10 

    ぶん殴って教えるしかないね。
    体罰も時には大事!

    +13

    -104

  • 7. 匿名 2018/04/09(月) 14:37:10 

    1歳半ならそれくらいでは?

    +117

    -4

  • 8. 匿名 2018/04/09(月) 14:37:17 

    食事のときには汚れてもどうでもいい服を着せる。
    テーブルと床は拭く。

    +84

    -1

  • 9. 匿名 2018/04/09(月) 14:37:37 

    床にレジャーシート敷いておく
    お手拭き(ティッシュなどはもったいないので)用意する
    朝は着替えさす前に食べさす

    +96

    -4

  • 10. 匿名 2018/04/09(月) 14:38:02 

    子供私のこと愛してるからなんでも言うこと聞いてくれる

    +5

    -38

  • 11. 匿名 2018/04/09(月) 14:38:09 

    批判やイヤミではなく、成長したらなおるよ。
    時が解決してくれるまで辛抱かな。

    親が食べさせるのではなくて自分でやらせているの、いいと思うよ。

    +202

    -4

  • 12. 匿名 2018/04/09(月) 14:38:23 

    お風呂場で食べさせてる人いたよ。で、そのままお風呂に入れちゃうってさ

    +17

    -39

  • 13. 匿名 2018/04/09(月) 14:38:34 

    たまひよのマルチシートを敷いてました。
    ペットシーツみたいな感じのものです。

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2018/04/09(月) 14:39:03 

    +70

    -71

  • 15. 匿名 2018/04/09(月) 14:39:09 

    レジャーシートと新聞紙

    汚れたらそのまま捨てる

    +101

    -1

  • 16. 匿名 2018/04/09(月) 14:40:02 

    懐かしい
    子供が小さい頃はテーブルの下に新聞紙引いたりしてたよ。
    飲み物こぼされるとあまり効果ないけどね
    諦めるのもいいよ

    +49

    -2

  • 17. 匿名 2018/04/09(月) 14:40:05 

    こういうの着せて毎回洗ってた。
    床は新聞紙敷いてた。
    子供の食べこぼし対策

    +126

    -2

  • 18. 匿名 2018/04/09(月) 14:40:43 

    風呂場に新聞紙敷いて、その上で食べさせる
    大きい食べこぼしは新聞紙とともにポイ
    汁で汚れた床も子も最後はシャワーで流すから楽よ
    寒かったら浴室暖房つける

    +13

    -35

  • 19. 匿名 2018/04/09(月) 14:41:00 

    ウチもピクニックシートを敷いて小さなテーブルを置いて椅子に座らせて食べさせてました。
    オシボリとかは絶対手放せません。
    まぁ3歳くらいになれば綺麗に食べてくれる様になりますね

    +40

    -1

  • 20. 匿名 2018/04/09(月) 14:41:10 

    >>14
    こんなんされたら発狂するわ

    だから畳はダメよ

    +123

    -2

  • 21. 匿名 2018/04/09(月) 14:41:28 

    テーブルには受け皿つきのシリコンマット
    椅子の下にはペットシーツ

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2018/04/09(月) 14:42:07 

    >>14
    ご飯粒入り込んでカピカピになってそう…

    +59

    -2

  • 23. 匿名 2018/04/09(月) 14:43:01 

    ランチョンマットがわりの大きなトレーの上にお皿を乗せて、床はパッと拭きやすいように何も引いてなかったです

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2018/04/09(月) 14:43:04 

    犬に食べさせる

    +4

    -19

  • 25. 匿名 2018/04/09(月) 14:44:42 

    ウチは天気の良い日にベランダにシートとか大きめの新聞広告を敷いて、お昼ご飯はおにぎりや玉子焼きなどお弁当風のランチにして母子でベランダで食べてました。濡らしたおしぼりも用意して。
    シートの上にこぼされても処理はラクだし、おにぎりやサンドイッチだと手掴みで食べやすいです。プチピクニック気分で子どももわりと機嫌良かったです。

    +43

    -8

  • 26. 匿名 2018/04/09(月) 14:45:36 

    みんな書いてるけどシート敷いて、お食事エプロンは長袖にしてました!
    納豆ご飯大好きで毎日手づかみで納豆食べてましたよ(笑)

    +31

    -4

  • 27. 匿名 2018/04/09(月) 14:46:20 

    >>3
    こういう状態になってしまう子をレストラン(ファミレスではない落ち着いた雰囲気の店)で食事させている夫婦がいて正直勘弁してよと思った
    口の周りも手も首から胸もテーブルもドロドロのグチャグチャ
    固形の食べ物を握りつぶして投げてるし、こっちに飛んで来たらどうしようかと思ったよ
    親はすみません、って店員には謝っていたけど、他のお客さんたちもずーっと気になって仕方なかったと思う
    ある程度綺麗に食べれるようになってから外で食事させないとね

    +108

    -8

  • 28. 匿名 2018/04/09(月) 14:46:29 

    もうすぐ3歳ですが、こぼすのが許せないみたいで、こぼすたびに本人がおこります。
    ティッシュを渡すと、必死に拭きます…
    同じような経験された方いらっしゃいますか?
    いつまで続くんだろう…

    こぼし対策は、スプーンを自分で使えるようになったら、お皿のフチに工夫されている、こぼしにくいお皿を使いました。随分こぼれにくくなって、良かったです。
    子供の食べこぼし対策

    +56

    -2

  • 29. 匿名 2018/04/09(月) 14:47:10  ID:ECUKJ8HSde 

    うちはピクニックシート毎回洗ったりするのも面倒だから床には新聞紙敷いてた。

    終わったらまるめてぽいできるし。

    テーブル、イスは悲惨なことになってるけど仕方ない。

    今2番目が生後4ヶ月でもう少ししたら離乳食…またあの大変な時期がくるなと身構えております。

    +64

    -1

  • 30. 匿名 2018/04/09(月) 14:47:36 

    大きなレジャシート敷いて、袖があるエプロン着て、汚しても大丈夫なようにしてます。
    そういう時期だから仕方ないとおもうようにしてます。

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2018/04/09(月) 14:47:38 

    我が家も新聞紙。
    見た目はアレだけど、
    早くやればよかったと後悔。

    テーブルの上の食べこぼしも
    エプロンに溜まった食べこぼしも
    新聞の上に落として
    そのまま捨てる。

    楽だよー!

    +65

    -1

  • 32. 匿名 2018/04/09(月) 14:47:41 

    >>28
    自閉症?

    +4

    -24

  • 33. 匿名 2018/04/09(月) 14:48:18 

    スプーンは難しいので
    まずフォークでさして
    食べる練習してました!

    スプーンは本人が使いたがったら使わせて、手づかみ食べはパンとかお菓子だけでした

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/09(月) 14:49:00 

    うちの子も食べこぼしが酷いので
    ある対策をしました。
    コタツ限定でしかできないけど

    スーパーの袋の脇と取っ手部分を切って開く→コタツテーブルで挟む反対側を子供の首の後ろに結ぶ(エプロンと同じように)これでズボンが汚れる事もなく食後の片付けがとても楽になりました!

    分かりにくくてすいません!(><)

    +5

    -7

  • 35. 匿名 2018/04/09(月) 14:50:26 

    初めは100均のレジャーシート敷いてたけど、そのレジャーシートの掃除すら嫌になって今は新聞敷いて終わったらそのまま捨ててます。

    大分キレイに食べられるようになりましたが、今年少でまだまだパスタ系やサンドイッチはボロボロ落としますね(^-^;

    +39

    -2

  • 36. 匿名 2018/04/09(月) 14:51:54 

    スタイやお食事エプロン拒否の子だったから服もベタベタ染みだらけでした。色んなスタイ、エプロン試したけど、どれもダメでした。
    テーブルはランチョンマット、床は100円のレジャーシート。いちいち拭いてたらきりがないから食事が終わるまで我慢。
    もうすぐ3歳、まだこぼすけどかなりよくなりました。練習お箸にしてからよくなりました。まだ早いと批判もされそうですが、汚れも減り、よく食べるようになりました。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2018/04/09(月) 14:55:27 

    2才半のうちの子もまだこぼすよ
    レジャーシート敷くのは旦那が見た目が悪いから嫌だと意味わからんこと言う
    テーブルの下にジョイントマット敷いてるからフローリングは汚れないけど食事の後いつも掃除してる

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2018/04/09(月) 14:55:54 

    家の中では新聞紙敷いてから離乳食あげてた。
    捨てちゃえばいいし。
    外食する時はイライラしたけど
    あるラーメン屋さん連れて行った時
    これを見てウルウルしたよ。
    懐かしいけどまだ貼ってあるかな。
    子供の食べこぼし対策

    +86

    -3

  • 39. 匿名 2018/04/09(月) 15:01:47 

    >>38
    なにこれ!!

    外食では騒がないかこぼさないか
    常にヒヤヒヤしてて
    全然食べた気がしないから
    (旦那は子供のこと知らんぷりでさっさと完食)
    こんなの貼ってあったら
    泣いてしまいそう!!!

    +91

    -4

  • 40. 匿名 2018/04/09(月) 15:02:39 

    もう4歳半ですが、まだまだこぼします!
    食に興味がなく普段からあまり食べないから食べるのが苦手なようで、同い年の甥や1つ下の姪の方が食べるのが上手です。
    食べ終わるのも一番遅い(・・;)


    集まっても息子だけスタイ必須です(^^;

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/09(月) 15:02:52 

    >>17
    こういうのって洗ったらどうやって乾かしてますか?

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2018/04/09(月) 15:05:32 

    拭ける、防水シートみたいなの敷いてました!新聞がいい!って言われたけど新聞取ってなくて。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2018/04/09(月) 15:05:53 

    >>5
    うちの子はスモックをめくったりして遊びます(;_;)

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/09(月) 15:06:42 

    食べこぼしってなんであんなにイライラするんだろう。

    汚れたままのエプロンでウロウロして
    部屋中に落としたり、
    こぼした物を足でふんでまたウロウロしたり、

    我が家は双子なので
    片方に気を取られてる間に
    片方がそんな事して
    もう時々発狂しそうになる。

    個人的に部屋を汚されるのが
    育児の中で一番苦手かも。

    夜泣きとかは気にならないんだけど。

    +79

    -1

  • 45. 匿名 2018/04/09(月) 15:08:21 

    >>41
    小さめの、ハンガーに掛けて干してます。
    何枚か用意してます。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2018/04/09(月) 15:13:20 

    新聞紙多いよね。
    新聞紙敷くとご飯が始まると思うのか
    大騒ぎだった。
    シリコン製の器のやつは
    その中へうまくこぼさないと
    こっちがまたイライラした。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2018/04/09(月) 15:13:48 

    >>44
    うちも双子だから、よーく分かります!
    1人がこぼした味噌汁など拭いてる時に、もう1人は椅子から降りようとしてたり…
    本当に大変ですよね!アドバイスにはなりませんが3歳になったら、マシになりました。

    部屋汚されるのストレス…
    うちは、ご飯食べたら雑巾掛け。椅子、テーブルはアルコール除菌してる。
    1番イラっとするのは、子供がこぼしたご飯を踏んづけてイラついてる旦那の舌打ち。

    +71

    -1

  • 48. 匿名 2018/04/09(月) 15:14:16 

    こぼすたびにこまめに拾って拭いて、手と口もおしぼりで頻繁に拭いたら二次被害少ないですよ。
    めんどくさくてやめたけど。。。夏になったら全裸で食べさせる予定。。

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2018/04/09(月) 15:17:22 

    >>48

    頻繁にふいてたら
    子供の方が少しでも汚れたら
    こっちにふけって言ってきて
    神経質な子供になってもうた、、、

    +57

    -1

  • 50. 匿名 2018/04/09(月) 15:20:10 

    食べこぼしを片付けてる時に
    ハイハイしながらスタイを自分で力いっぱいはずして広範囲にさらにまき散らす…
    もうイヤだ!
    と追いかけながら
    足で思い切りブロックを踏む。
    思い出になります。
    頑張って下さいね。

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2018/04/09(月) 15:22:28 

    >>1
    犬を部屋飼いしてるので、大抵犬が食べてくれます。たまねぎやネギは避けてます。

    +5

    -8

  • 52. 匿名 2018/04/09(月) 15:24:46 

    みなさん外食行ってます?
    一歳半の子の食べ方汚すぎて行きたくないけどママ友にランチ誘われて断れません。
    いつも神経すり減らして疲れ切って帰るのでしばらく行きたくない……

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2018/04/09(月) 15:29:31 

    上手に食べれるまでは、カレーやミートソースみたいに服がシミになりやすい物は避けてる。
    服の手洗いが地味にストレスなので。

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2018/04/09(月) 15:29:44 

    >>49

    うちもかも
    口の周りを頻繁にふいてたせいか
    ひとりで食べるようになっても
    途中何回も口を突き出して
    んーんーって。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/09(月) 15:31:44 

    うちはお風呂で全裸で食べさせてますよ

    +4

    -18

  • 56. 匿名 2018/04/09(月) 15:39:43 

    >>55
    なんとかってモデルの双子育ててる人がやってたね。
    そのままお風呂入れちゃうから汚れても全く気にならないって。
    でもお風呂は雑菌すごそう

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2018/04/09(月) 15:40:05 

    >>52

    まだ楽しめないのが普通だよ。
    何も気にしないで
    おしゃべりに夢中なママ友いたけど
    こっちがイライラした。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/09(月) 15:40:58 

    オムツ一丁で食べさせてました。上半身裸で。食後はお風呂へ直行。
    ズボラですみません。

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2018/04/09(月) 15:41:17 

    納豆をひとりで食べさせるの勇気いりません?

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/09(月) 15:45:15 

    床には新聞紙敷いたら後片付けが楽‼

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/09(月) 15:45:43 

    あと、極力ボロボロしないものを選んで
    あげてた
    ご飯は握ったおにぎりとか

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/09(月) 15:47:38 

    ベビージョルンのお食事エプロンいいよ
    シリコンだしそのまま洗えるし

    うちも1歳1ヶ月です
    最近自分で食べたがるので苦戦してます
    子供の食べこぼし対策

    +35

    -3

  • 63. 匿名 2018/04/09(月) 15:50:41 

    >>62
    うちもずっとコレでした。
    他のは受け付けてくれませんでしたが、これだけは大丈夫!洗いやすいし、便利!
    使わなくなって、メルカリで出したら即売れて、もうありませんか?って言われたな。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2018/04/09(月) 15:52:07 

    うちはあまり食べたからず、騙し騙しいつも食べさせてました。2歳位になると割と上手に自分で食べられようになったのでこぼす心配はあまりなかったけど、離乳食をなかなか食べてくれないのも相当なストレスでした(*_*;

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/09(月) 15:53:09 

    >>59
    納豆のにおいって拭いてもとれないから、ずっと部屋が臭いよね
    ウチの子は5歳だけど納豆だけは未だに私が食べさせてる
    部屋がずっと納豆臭いのなんて耐えられない

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2018/04/09(月) 15:53:34 

    >>52
    よく行きます(。-ω-)
    お蕎麦屋さんとか海鮮居酒屋とか(。-ω-)

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2018/04/09(月) 16:05:23 

    横スレだけど、新聞紙ってみんなとってるの??
    とってるプラス
    とってないマイナス

    +6

    -20

  • 68. 匿名 2018/04/09(月) 16:06:59 

    新聞とってないから、ペットシートひいてる。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/09(月) 16:07:34 

    >>58
    夕食はそれで良いとして朝と昼はどうされてますか?
    まさかの三回お風呂?

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/09(月) 16:07:57 

    こぼして当然、赤ちゃんなりに頑張って練習中なので怒らないでくださいね
    シート敷くか
    フローリングで
    毎回後片付けを一緒にして
    スプーン上手にお口に運んだり
    こぼすのが少なくなってきたら
    たくさん褒めてあげましょう


    +3

    -6

  • 71. 匿名 2018/04/09(月) 16:09:22 

    >>52
    うちは外食の時は全部手で摘まめるお弁当を作って行きました
    ブロッコリーやミックスベジを入れたオムレツをさいの目に切って、プチトマトも切って、おにぎりも2センチくらいに丸めて作ってました
    落としたときも拾いやすいので良かったですよ

    食べなかった時対策におやつも持っていって、大人が食べている間おやつで大人しくしてもらっていました(^-^ゞ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/09(月) 16:15:46 

    「食べこぼすものだから」という気持ちで服なんか汚れてもいいものしか着せなかったし、椅子の下はビニールの敷きもの敷いてました。

    お店に行くような外食は小学生までしたのは3回くらいあったかな?
    公園にはお弁当持って行ったけど。
    着替えはたくさん持ってった。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2018/04/09(月) 16:40:55 

    >>38
    五味八珍だね!
    座敷のある所は貼ってあるかな。
    けど、近場に座敷のある所がなくて最近行けてないや。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/09(月) 16:51:15 

    >>73

    五味八珍!
    紙エプロンもたくさん置いてあって
    『お客様のお召しものが汚れては大変です。
    どうぞご自由に…』
    みたいなこと書いてあったな。
    子ども連れ多くて行きやすかった。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/09(月) 16:53:06 

    >>14子供がこんなんなってたら発狂しそうだわ、、、

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2018/04/09(月) 16:57:40 

    うちは>>17の着れるのをご飯の時に身に付けなきゃご飯をあげない。ちゃんと着てからね!ってこれ着たらご飯なんだよ!お腹すいたよね?着たら食べよ!って何回かやってたら大人しく着るようになったし、大人しく食べるよ。勿論床にはレジャーシート敷いてる。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/09(月) 17:05:41 

    うちも一時期スッポンポンだったよ(笑)
    流石に裸はちょっとな…でご飯と時用キャミソールのロンパース着せてエプロンして、更にフェイスタオルを後ろ首のとこで洗濯バサミで挟んで、バンボにテーブル取り付けて固定して、レジャーシートの上で食べる。たまに手や口を拭いたり、零したのを拾ったり。ウェッティは毎回安い時に箱買いしてるから惜しみ無く使ってるよ。たまにご飯用のハンドタオルでゴシゴシ拭いたりもする。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/09(月) 17:06:06 

    >>67
    とってないけど実家や義実家がとってるから家来るついでに古新聞持ってきてもらってる。
    食事の時だけじゃなくてオムツ替えの時も使ってそのまま新聞紙ごと丸めて捨ててる。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/09(月) 17:16:34 

    家では新聞紙

    4,5歳まではまだ食べこぼしがあるよね
    幼稚園の仕事では雑巾で拭かなきゃいけなかったから辛かった
    新聞紙で楽にポイしたかった…

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/09(月) 17:34:55 

    新聞紙の上によくフォークやスプーンも投げ捨てられる。旦那に片付け頼んだら気づかず一緒に捨てられてしまった。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/09(月) 17:42:08 

    お食事エプロンもある程度成長したらむしり取るようになった。
    なんかもう…毎日諦めてる。たまに爆発して外食する。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/09(月) 18:42:33 

    レジャーシートより新聞紙

    食後は食べこぼしを新聞紙に集めて丸めてゴミ箱ポイ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/09(月) 18:47:32 

    >>62
    これ嫌がって取っちゃうΣ(-᷅_-᷄๑)

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/09(月) 18:48:34 

    外食行きたいな

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/09(月) 18:53:49 

    我が家も新聞紙使ってました。
    色々大変な時期ですが、ママ達頑張ってね。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/09(月) 18:57:59 

    うちの1歳4ヶ月の子供も食べこぼしすごいし、エプロン嫌がるので、いただきます!してからこのシリコンのエプロンをどさくさに紛れてつけてます。
    ボタンやマジックテープのは引きちぎるので。
    食べ終わったら気づいて嫌がりますが…
    床はもう諦めてます。
    うちは食べたらすぐ立ち上がってハイハイするので、ティッシュやおしりふきで拾って、掃除機かけてます。

    外食時は汚すので、引っ掛ける椅子を持参して、食後に床から何から全部拾って掃除して帰ります。
    マイ椅子だと汚しても迷惑かけないし、気が楽です。
    子供の食べこぼし対策

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/09(月) 19:11:24 

    うちも新聞紙しいて食後に雑巾でテーブル床をふく。最近エプロンつけるの嫌がるときがあり、その時は服の汚れは諦めてる。
    毎食後だからストレスですよねー!
    思い通りにいかないことばかり。。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/09(月) 19:35:57 

    牛乳パックを半分くらいに切って
    自分の足下に置いて、こぼしたのはすぐそれに捨ててた。
    新聞紙もポイするだけだし楽だよね。
    食べ終わったら使い捨てビニール手袋して
    飛んだやつを拾い集めて、手袋ひっくり返して
    それもポイ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/09(月) 19:36:28 

    食べこぼし対策は外食でもして欲しい。
    飲食店勤務だけど、子連れの方が帰った後の床とテーブルの散らかり方はひどい。
    お子様メニューなんてないちょっとお高めの中華レストランだから、子供慣れしてないのもあるけど、子供産むの嫌になるくらい汚される。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/09(月) 19:45:37 

    襟首にキッチンペーパー差し込んで、なんちゃってエプロンにしてる。
    首にはあたらないから、これなら付けてくれる。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/09(月) 20:10:31 

    1歳2ヶ月だけど、手づかみはパン、おにぎり、フルーツだけだわ。あとは、食べさせてる。だめかな?

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2018/04/09(月) 21:09:23 

    みなさんにお聞きしたいのですが、丼物などご飯の上に何か乗せたタイプのご飯の時や汁ものは本人に自由に食べさせてますか?

    今1歳5か月なのですが、基本手づかみで気まぐれでフォークで刺してみたりという感じです。

    離乳食のレシピ本など見ていても、カレーとかどうやって食べさせてるんだ?!というものが載っているので、皆さんどうしているのか知りたいです(>_<)

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/09(月) 21:12:20 

    子供だもん。最初から綺麗になんて食べれないよ。
    テーブルは食べ終わるとご飯まみれ。
    テーブルの下に新聞紙引いて、食べ終わったら丸めてゴミ箱へ。
    安い食事エプロンを水洗いして洗濯機へ

    懐かしいな。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/09(月) 21:23:45 

    ビョルンのハイチェアは神!
    エプロンも使えば最強!
    無料レンタルで試せます!

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2018/04/09(月) 21:47:10 

    服が汚れても寝る前にナノックス洗剤を原液で浸けて朝まで放置。
    普通に洗濯したら綺麗に落ちるし手洗いもいらないよ。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/09(月) 22:07:08 

    床に新聞紙、スモックみたいなエプロンを装備させます。食器は投げ飛ばされないようにわたしが片手で押さえてます。
    自分で食べたい!って意欲が出てくれて嬉しいですが、片付けが大変ですよね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/09(月) 22:16:06 

    バツイチ子なし33歳。。
    私がコメント場違いですが、友達とランチに行ったときに隣の席で1歳くらいの男の子、そのママ、お友達3人でランチしてました。。そのお友達が
    すっごい食べ方するねーって1歳くらいの男の子のママに言いました。。
    するとそのママはすっごい食べ方?!
    食べ方よりもごはんはおいしいー食べるの大好きになってほしいから気にしないかも。。今はね。
    って言ってて。。

    私子供いないけど、、、
    そう話すママ応援したくなりました。
    私もいつかお母さんになってそんな風に食べることは必要で生きるにはおいしい食事が必要ってこと伝えたいな。。

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2018/04/09(月) 22:46:32 

    分かります(>_<;)私も毎回テーブルと床掃除に追われてました…。画像のシリコンマットを導入したら前より楽になりましたよ!
    子供の食べこぼし対策

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/09(月) 22:52:35 

    友達が食べこぼしが嫌だからってあまり手づかみさせずに食べさせてばかりいたら、大きくなっても自分で食べるの面倒くさがって食べさせて!って駄々こねてたわ。汚されてもいいから手づかみ食べさせれば良かったと後悔してたよ

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2018/04/10(火) 00:53:12 

    >>38
    >>39
    私も食事の時間が憂鬱な時期に見たことあって、目頭熱くなったよ〜

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/10(火) 01:02:28 

    諦めたら気持ちが楽になったよ。
    食後に毎回ご飯粒や何かの塊拾って、拭き掃除してるけど、おかげで床がきれいだわーって開き直ってます。
    納豆、お味噌汁系はしれぇっと都度拭き取りますが。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2018/04/10(火) 06:14:25 

    >>49うちもそう!!
    手とかご飯中に拭いてたらて手づかみで食べて汚れたらすぐに「拭いて!」って手出してくる笑
    神経質になりすぎるのもな...
    うちも新聞紙敷いて、長袖タイプのエプロン着せてる
    こういうのってどうなんだろ?
    使ってる人いる?
    子供の食べこぼし対策

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/10(火) 06:17:15 

    >>51
    あまり良くないよー
    ひらい喰いしないように躾けないと塩分高いし肥満になっちゃうよ腎臓やられるし。
    ウチは犬がアレルギー持ちだからご飯の時は別室に連れて行くけどね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/10(火) 14:12:07 

    透明のダイニングマット敷いてるよ。ツルツルしてるやつ。拭けばいいから気持ちも楽になった。新聞紙はゴミが増えるからやめた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード