ガールズちゃんねる

子供が中耳炎になったことがある方

104コメント2018/12/17(月) 14:07

  • 1. 匿名 2018/12/15(土) 20:52:35 

    今2歳の子供が中耳炎を繰り返していて
    耳鼻科で中耳炎の中でも治りにくいペニシリン耐性肺炎球菌(PRSP)と診断されました。
    上の子は中耳炎になったことがなく初めてなので
    戸惑ってしまいました。
    子供が中耳炎になったことがある方はいらっしゃいますか?やはり根気強く耳鼻科に通う感じなのでしょうか?

    +95

    -1

  • 2. 匿名 2018/12/15(土) 20:54:49 

    なる子はしょっちゅう耳鼻科に行ってる
    可哀想だよね

    +271

    -1

  • 3. 匿名 2018/12/15(土) 20:54:54 

    子供が中耳炎になったことない人ほとんどいないと思う

    +42

    -58

  • 4. 匿名 2018/12/15(土) 20:55:07 

    お子さん早く治るといいですね。

    うちも、下の子だけがよくなりました。
    根気よく通うしかないと思います。
    自分と違って、どのくらい不快かわかりませんから。

    +95

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/15(土) 20:55:37 

    鼻水吸い機すんごいよいよ、うちの子供中耳炎しなくなった。面白いぐらい奥の鼻水が吸えるから子供とどちらが使うか取り合いになってる!まあとにかくおすすめっ

    +134

    -3

  • 6. 匿名 2018/12/15(土) 20:55:45 

    初めて中耳炎になって鼓膜切開したのは生後二ヶ月の時です。
    今5歳で6回鼓膜切開しています。
    鼻水が出たらとにかく鼻をかむ。
    鼻水を吸うと耳に菌がいって中耳炎になるので、しつこいくらいかませてます。

    +153

    -4

  • 7. 匿名 2018/12/15(土) 20:55:59 

    抗生物質の服用とか本当は嫌だけど、キチンと飲んで直してください。

    何度も繰り返すと滲出性中耳炎になってしまいますので。。

    +89

    -1

  • 8. 匿名 2018/12/15(土) 20:56:00 

    耳鼻科には通うべきだけどいい耳鼻科を探した方がいいよ
    子供のかかりつけのお医者さんってすっごく大事

    +103

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/15(土) 20:56:12 

    +3

    -13

  • 10. 匿名 2018/12/15(土) 20:56:18 

    2冬通いましたよ。初めて耳鼻科に行った時は鼓膜切開して膿を出して、抗生剤飲んで大変でした。

    2歳の冬は頑張って鼻かみが出来るようになったらからか、大きくなったからかだいぶマシになりました。

    +37

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/15(土) 20:56:25 

    小学生になる頃には中耳炎になりにくくなるって小児科医に言われたけど、中1の息子はいまだに中耳炎になる。人それぞれですね…

    +89

    -3

  • 12. 匿名 2018/12/15(土) 20:57:20 

    うちも良くなる
    早めに行かないと鼓膜切開することになり、通院長引くは切開は痛そうで、本人も可愛そうだし…

    おかげで鼻水から中耳炎にならないようにと思ったらずっと耳鼻科に通ってる感じ

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2018/12/15(土) 20:57:21 

    うちは滲出性中耳炎です
    小学校入学前にチュービング手術をしました。
    今も定期的に通院しています。

    今は普通に聞こえていても将来難聴になる原因になったりするそうです。根気よく付き合っていきましょう。

    お母さん、お互い頑張りましょう!

    +75

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/15(土) 20:57:22 

    自分の話だけど子供の頃、ほぼ毎年風邪をこじらせて中耳炎になって切開までなってた。なりやすい体質とか耳の作りってあるのかなぁ

    +38

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/15(土) 20:57:48 

    私自信がなりました
    耳に水が入った事ありますか?
    あんな感じで人の声が聞こえずらくて自分でも声を必死に出してるのに自分の声すらも聞こえずらい
    しかも凄く痛みがある
    私は1週間程で良くなりましたがギューッと締め付けられる痛みがあり辛かったです

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2018/12/15(土) 20:59:00 

    私は右耳狭くてイボみたいなのあるせいか中学まで毎年中耳炎になってた

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2018/12/15(土) 20:59:40 

    首が座らないうちから、風邪ひくたびに中耳炎を繰り返して、イモムシのようにタオルでぐるぐる巻にして大泣きする娘の治療を何十回もしました。高校生になった今は突発性難聴を繰り返しています。
    最初の難聴は、親子でわからず治療が遅れました

    繰り返すから当たり前と思わず
    中耳炎を繰り返すお子さんは注意深く見てあげてください!

    +64

    -1

  • 18. 匿名 2018/12/15(土) 21:01:49 

    無知ですみません💦
    今3ヶ月になる赤ちゃんがいるんですが、中耳炎になるとどういう症状が出ますか?
    すぐ分かるものですか?

    +64

    -4

  • 19. 匿名 2018/12/15(土) 21:01:54 

    3歳の息子が2度なりました
    一回目は痛みのない滲出性中耳炎、急に会話がうまくせいりつせず、え?え?なんて?と聞き返すようになって不安になり耳鼻科に連れていったら判明。数回連れていき、薬で治りました。
    2回目は耳を痛がって泣いたのですぐにわかりました。
    どちらも切開せずに薬の服用で治りました。
    とにかく鼻が詰まったり出たりしてきたらかませる。
    そして耳鼻科にいくこと。

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/15(土) 21:02:25 

    次男が8ヶ月の時に中耳炎で入院しました。
    高熱が出て小児科いって血液検査したら『数値が以上だから大きい病院いって』と紹介状もって隣町の病院へ検査の結果中耳炎で鼓膜切開し4日間の入院、それから2ヶ月に1回のペースで中耳炎起こして『次やったらチューブ入れた方がいいね』って言われてからはまだなってないけどチューブ大変そう

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/15(土) 21:02:49 

    滲出性中耳炎にしょっちゅうなります
    鼻から空気入れると同時に言葉を言わせられます
    すっごい聞こえやすくなるらしい
    アレルギー性鼻炎もあるし
    根気強く耳鼻科通うしか無いです
    でも大きくなるにつれてマシになってきたよ!

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/15(土) 21:03:05 

    うちの五歳の長男も今週、夜中耳が痛いと大泣きして病院に行ったら中耳炎でした。もう何回も中耳炎やって鼓膜切開してます。鼻をかませるなど予防していますが、繰り返してなってしまいます。

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/15(土) 21:03:25 

    私自身が子供の頃しょっちゅう中耳炎になって耳鼻科通ってた、
    大人になった今も鼻風邪が長引くと耳が痛くなってくる…。

    +42

    -1

  • 24. 匿名 2018/12/15(土) 21:03:25 

    私自身も中耳炎になりやすく、大人になったいまでもたまになります。
    二人のこどもも生後2ヶ月くらいから何度も中耳炎に。。
    かわいそうですが、鼻風邪をひいたらすぐに耳鼻科へ行き、もし中耳炎ならきちんと抗生剤をねみきる!ふたりとも三才くらいになれば、風邪をひいても中耳炎にはならなくなりましたよ。
    辛いですが、あと数年ですよ!

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/15(土) 21:05:03 

    うちもアレルギー性鼻炎と中耳炎のコンボで幼稚園の頃までは毎週耳鼻科に通ってたよー
    大変だよね
    同じような子も多かったけど小学生になる頃には落ち着くと思う

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/15(土) 21:05:21 

    >>18
    めっちゃ泣くと思う

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/15(土) 21:06:24 

    ちょうど先週、1歳の子供がやーっと中耳炎治ったと思ったら、最近すごく寒くてそれでまた鼻水出始めたよ(-_-;)
    だからまた耳鼻科予約した
    3人兄弟だけど、上2人も赤ちゃんの時に中耳炎やって、真ん中は生後4ヶ月の時に鼓膜切開した
    兄弟で鼻や口の構造が似ると耳鼻科の先生が言っていたので、うちは中耳炎になりやすい兄弟みたい

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/15(土) 21:08:38 

    >>3
    小児科で我が子は中耳炎になりやすいタイプだから、色ついた鼻水が出たらすぐに連れてきてと言われたんで、小児科にすぐ連れていくおかげで、中耳炎にはなったことが無い
    ただ、頻繁に連れていくのが面倒

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/15(土) 21:08:44 

    主です。採用ありがとうございます!!
    義母に「未熟児で産まれたから(中耳炎になりやすいんじゃない?)」と言われて何かショックでした…
    実際、未熟児ではないんですけどね…
    話がそれてすみません^_^;
    自動吸い取り器いいんですか?!
    みなさんのお話是非教えて頂けたら心強いです

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/15(土) 21:09:18 

    2歳から小学校低学年くらいまで、しょっちゅう中耳炎なってましたよ。
    成長するにつれてならなくなったけど、しょっちゅう耳鼻科行ってたな。
    うちの子は、病院を嫌がる事もなく、粉薬も甘くて美味しいのか普通に飲んでくれて助かったけど、待合室とか診察室で泣いてる子供、多いよね。

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2018/12/15(土) 21:10:07 

    まさに私が今、中耳炎の真っ最中(泣)こめかみから首筋まで腫れてるような痛さで大人の私でも本当に辛い。子供はなかなか上手く伝えられないから余計に辛いですよね。体質などもあるでしょうから、根気良く耳鼻科に通うのが一番だと思います。

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/15(土) 21:10:19 

    うちは何度も繰り返してて、膿の溜まる袋を切りました。
    風邪のたびに中耳炎になり、風邪が治っても中耳炎も同時に治るわけではなく、少しずつ改善されていく感じなので、中耳炎が治る頃にはまた風邪をひいて中耳炎も…の繰り返しでした。
    耳鼻科の先生に切れば今後はなりにくくなると言われて切りましたが、切った瞬間は子供がギャー‼️‼️‼️と泣きました。3歳くらいだったかな。
    でもその後は風邪を引いても中耳炎にはなりませんでした。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/15(土) 21:11:53 

    >>18

    風邪を引いたときに耳をさわったり
    不機嫌になったりするそうです。

    うちの長男は自覚症状がなく、
    たまたま風邪がなおった直後の
    幼稚園の耳鼻科検診で
    「中耳炎になりかかってるよ」と
    言われたことがあり、
    ビックリした経験があります。

    近所に良い耳鼻科があるので、
    子ども(7歳、2歳)が風邪を引いて
    鼻水や咳が出たら
    小児科よりも耳鼻科に行くようにしています。

    耳の状態を見てもらい安心できます。

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2018/12/15(土) 21:13:45 

    >>3
    うちの子なったこと無いよ
    完全に個人差だよ

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/15(土) 21:13:55 

    次男がよくなるけど、一度も切開はしてないです。
    けっこう膿が溜まってるとは言われるものの、薬を処方されて来週また来てくださいで終わりです。
    耳鼻科医の方針の違いなのかな?
    けっこう痛がってる時もあったので切開した方が楽になるかなと思ったんだけどな。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2018/12/15(土) 21:14:58 

    うちは電動持ってて毎回吸ってるけど、それでもなる時はなるわ。幼稚園に入園してからほぼずっと風邪をひいてるせいだと思うけど…
    かかりつけの小児科では高熱が出ても耳を見てくれなかったから、少し遠いけど小児耳鼻科に通ってる。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/15(土) 21:15:49 

    >>29
    未熟児じゃないのに「未熟児だから…」って義母テキトーすぎる、そんなテキトーな義母の言うことにショック受けなくていいよ。
    どんまい。

    +79

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/15(土) 21:17:02 

    >>29

    中耳炎は、ざっくりいう鼻水の菌が耳に回る。ので、とにかく鼻水をとることが大事です。
    わたしは、口で吸うタイプのはなすいきを使ってましたよ。自動だと乳児には強すぎることもあるみたいなので。
    ただ、もれなく風邪が自分にうつるので、使用後の、うがい、手洗いをお忘れなく!

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2018/12/15(土) 21:17:13 

    >>18
    ミルクを飲む量が極端に減り、ぐずるのと、耳の穴の近くを触ると大泣きします。特に風邪引きの後は注意が必要です

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2018/12/15(土) 21:19:52 

    うちの息子は4歳の時に中耳炎になって、耳に膿が溜まりやすいと言われたから鼓膜を切開してチューブを入れました。チューブは1年たったら取ります。それからは中耳炎になっていません。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/15(土) 21:20:09 

    昔は耳に水が入るとなるって言われてたけど、鼻水が原因らしい

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/15(土) 21:20:16 

    >>29
    鼻水吸うのとてもいいですよ。息子は一年かなぁ、ずっと通いました。一度切開して、チューブの話も出ていましたが、急によくなることがあるから様子みようといわれました。ベビースマイル少し安くなったので、おすすめです。6歳になりましたが、4歳くらいから耳鼻科に通わなくなりましたよ。先生も、自宅で吸っていたのがよかったとおっしゃっていました。

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2018/12/15(土) 21:20:50 

    子供の頃、よく中耳炎になって切開したけど恐怖で泣いて暴れて押さえつけられながら切られたなぁ。あの時の機械のウィーンって音が今でも覚えてるなぁ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/15(土) 21:21:30 

    長女がよくなります。
    お医者さん曰く、なる子はなるしなりにくい子はなりにくいらしいです。
    小学校、中学…と大きくなるにつれてなりにくくなるとのことなので、鼻をよくかむ、吸ってあげることで予防するのが良さそうですね!
    不思議と夜に痛くなることが多いみたいだし、泣き叫ぶ時は本当に可哀想になりますよね💦

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/15(土) 21:23:06 

    >>18
    うちの子は痛がったり耳を触る様子もなかったのに中耳炎と言われてびっくりしました。
    それ以来鼻水が数日続いたらすぐ耳鼻科で診てもらってました。
    電動鼻吸い器を使うようになったらほとんど中耳炎にならなくなりました。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/15(土) 21:23:22 

    4歳の子供がつい先日はじめて中耳炎になりました
    夜中に耳が痛いー!と泣いて
    その一週間前位から風邪っぽくて小児科で薬もらっていたけど、なかなか鼻水がすっきりしなかったので、もしやこれがよく聞く中耳炎か?!と思って、翌日小児科+耳鼻科に行きました
    初期の中耳炎で一週間点耳薬やって良くなり、治りました
    治りが悪ければ抗生剤を飲むかもと言われました
    赤ちゃんの頃からよく咳と鼻風邪ひくので、電動吸引機を買ってこまめに吸ってます
    今時期中耳炎はやってる?のか、耳鼻科で何人もお友達に会い、みんな耳が痛くて…っていってました(>_<)
    先生いはく、中耳炎は夜中痛くなりやすいらしいです
    翌朝には割りとケロッとしているので大丈夫かと思うとまた夜中に痛がり… で、悪化してしまうケースが多いとのことでした
    確かに我が子も夜中は泣いて痛がったのに翌朝には元気で痛いとも言わなかったのですが、念のためみてもらったので、軽症ですんだのかもしれません
    はやめの受診が大事だと思いました

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/15(土) 21:24:25 

    まさに今!!!
    4歳手前で恐らく初めてだと思います。
    夜中に突然「痛い!」って泣いて発覚。
    薬飲ませて様子見ですが、早く治ってほしいですね。
    主さんのお子さまも早く良くなりますように。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/15(土) 21:29:48 

    うちの子は滲出性中耳炎でチューブ入れました。
    赤ちゃんの頃から中耳炎を繰り返していて、中耳炎からの高熱と痛みで泣き叫んでいました。
    なりやすい子は鼻水垂らしたらすぐに耳鼻科へ~❗

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/15(土) 21:30:03 

    中耳炎を繰り返していて、滲出性中耳炎になってしまった事があります。
    プールを習っていたのですが、ドクターストップになってしまい、やめました。

    その頃、かなり耳の聞こえが悪くて、それに気がついたのは、英語のヒヤリングテストで、
    ABCがわからなかった事で気がつきました。
    3歳から習っており、小3の時のテストです。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/15(土) 21:43:29 

    息子も幼稚園に入園してから鼻風邪ひく度にしょっちゅうなってました。熱も出したり、痛がって大泣きしてる姿は本当かわいそうだった。
    今小1ですが、痛がって泣く事もなくなって落ち着いて来ましたね。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/15(土) 21:45:57 

    義母うざ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/15(土) 21:47:06 

    1歳なりたてです
    少し前に中耳炎になり、
    今日耳鼻科再診で治ったことを確認出来ました
    鼻水はまだ出ているので、鼻水をサラサラにして出しやすくする薬は内服継続しています

    うちの子は痛がる様子や耳を気にして触る様子もなく、
    鼻水続くし、耳垢掃除もかねて耳鼻科に行ったら中耳炎になっていると指摘されました
    耳鼻科からは
    色のついた鼻水が出る、耳を気にする
    の2点が受診の目安だと言われました

    メルシーポットでまめに吸ってはいるんですが、なる時はなるみたいですね
    あと、保育園に行っていて、
    出来るだけ園では薬を飲まさずすむように園から言われていて、
    医師に朝・夕の2回処方にしてもらっていましたが、
    治りが悪かったので朝・昼・夕の3回に切りかえたら(園に申請すれば可能)すぐに治りました
    薬の体内濃度を一定に保つこともやはり大切なんだと思いました

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/15(土) 21:47:06 

    自分が子供の時3回なって、痛くて痛くて泣きました。
    親が共働きなので、初回だけ母に付き添ってもらって、2回目からは1人で電車乗って15個離れた駅前にある耳鼻科に通いました。
    片方が治るころにもう片方、翌年、翌々年の同時期にもなりました。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/15(土) 21:47:48 

    昨日1歳3ヶ月の息子がなりました。保育園から帰ってきたら耳垂れが…。耳鼻科に行って点耳薬・飲み薬合わせて7種類でました。耳を触ったり痛がったりしていなかったので、まさかなってるとは思いませんでした。可哀想なことしたなぁ…。また来週病院です

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2018/12/15(土) 21:48:11 

    うちの子は中耳炎で手術受けました。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/15(土) 21:49:53 

    3回滲出性中耳炎繰り返したけど、今年切開してダメならチューブって言われたけど切開だけで済んだ

    アデノイドでかいと言われました
    歯並びは矯正中
    見た目歯並び悪いだけに見えるけど専門家からしたら出っ歯らしくヘッドギア付けてます。

    アデノイドだから歯にも影響出るんですか?

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2018/12/15(土) 21:50:59 

    肺炎球菌の予防接種は、したほうがいいですよ。
    うちの子は、中耳炎から高熱が出て
    細菌性髄膜炎に2歳の頃なりました。
    もちろん、中耳炎のたびに病院に連れて行ってください。
    悪化すると、髄膜炎になる可能性があります。
    細菌性髄膜炎は、後遺症か゜残ったりするので、ご検討ください。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/15(土) 21:53:29 

    うちも下の娘3歳がなりやすいみたいです。
    この1年で3回ほど。
    つい2.3日前から鼻水が出始めて、夜も寝苦しそうだったので、耳鼻科を受診したら「あらー耳あかで耳詰まりしてますね。あまり聞こえなかったんじゃないかな?んー慢性的な中耳炎ぽいなぁ。風邪が長引いてたかな?」と言われ、娘は日中の機嫌も良く、食欲もあり鼻水以外は元気だと思っていたので、「すみません、元気にしていたので…耳詰まりも気づかなかったです…」と情けなかったです。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/15(土) 21:53:34 

    自分が子供の頃中耳炎繰り返してました。
    頻繁に耳鼻科に行ってた記憶が今でも残ってますm(_ _)m
    でも小学校上がってから今現在までずっと中耳炎、耳鼻科とは無縁です。
    小さい子供がなりやすいのかな?
    主さんのお子さんも早く良くなりますように(>_<)

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2018/12/15(土) 21:58:15 

    2歳の頃あまりに高熱が続き下がらず。
    小児科の先生に耳鼻科に行ってみてと言われた。
    耳を痛がることもなかったし耳鼻科行ったって仕方ないと思ってました。耳鼻科で診てもらったらかなりひどい中耳炎と判明…。結果的にすぐに両耳切開する事になりそれがあって子供は耳鼻科がトラウマに。。。9歳の今も耳鼻科が大嫌いです。

    まさか中耳炎で熱が出るとは思わなかったし、子供もまだちゃんとお話しできない時期で痛がるそぶりもなかったからまさか中耳炎とは思わず、子供に痛い思いさせてしまったことを反省しました。

    先生からはほとんどの子は10歳ぐらいまでには中耳炎克服すると言われて、その後も風邪引くたびに中耳炎になってたけど小学校あがる頃には自然と中耳炎にならなくなりました。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/15(土) 21:59:29 

    自分が幼稚園の時になりました
    両親はなったことがなく知らない症状で慌てたけど
    祖父が中耳炎だと教えてた
    小さい子だと痛い訳じゃなかったから症状説明難しかった

    原因は鼻かみって片方ずつだと知らなくて
    両方一緒にチーンとしていた為だった

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/15(土) 22:02:19 

    3歳の息子が夏になりました。
    ウミも出てきて治りかけに痛い痛い言い出して慌てて連れてった。薬もらってすぐ治ったけど。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/15(土) 22:07:06 

    私が幼少期から繰り返し鼓膜は何度も穴が空き今では難聴気味で大人ぬなってもかかったりします。
    最初は歯が痛いのかと思っていたら耳の痛みで穴が開くバリバリいう音が忘れられません。
    身内に喫煙者がいるとかかりやすいので禁煙されることをお勧めします。
    あと風邪をひき始めてツバを飲み込むと耳の奥からバリッと聞こえたら、すぐ抗生剤を飲むと重症化はしにくいです。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/15(土) 22:07:34 

    一歳ですが保育園に通い出したら風邪ばっかり引き
    初めて中耳炎になって今日切開して来ました・・
    何度耳鼻科に通ったことか。
    電動鼻吸い器アマゾンでポチりました。
    クセにならないといいなぁ・・

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2018/12/15(土) 22:08:14 

    うちの子は水がずーっと溜まってて4歳でチューブいれたけどすぐはずれた。
    最悪全身麻酔で、とのことだったけど
    抗生剤のんだりして、しばらくしたら水がなくなったので良かった

    見た目で問題なくても、水が溜まってたりするので週1でかかりつけ耳鼻科で見てもらってます
    鼻水が出やすくなる薬はしばらく飲んでる

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/15(土) 22:09:07 

    うちの娘は中耳炎になりやすく、週一で中耳炎からくる発熱を繰り返していたので
    一歳半の時に手術をうけ、耳にチューブを入れました
    チューブ入れてからは発熱も落ち着き、4歳になったときチューブを外す手術を受けました

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2018/12/15(土) 22:11:28 

    中耳炎になったら耳だれありますか?
    うちの息子が耳だれひどくて、一週間出続けています…
    どのくらいで治るんだろう

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/15(土) 22:13:53 

    >>56

    アデノイドは歯にも影響でますよ。口呼吸になりやすいから。

    うちの子は半年前に手術しました。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/15(土) 22:14:49 

    うちは子供が二人いるけれど、中耳炎になったのは上の子のみで2回ほど鼓膜切開をしてる
    副鼻腔炎にもなっていて小児科にはたいしてかからなかったけれども耳鼻科には低学年のころまで毎週通っていて
    鼻から空気を送る治療もしていた
    薬は時々細菌の検査をしながら耐性菌のできないように適宜変えてくれていたようだったと思う
    耳の穴も細いと言われていたので、そういう気質的なものもあるのかもしれない
    下の子は耳の穴も広めで一度も中耳炎になったことがないし
    長丁場になるかもしれないけれど、しっかり治してあげて欲しい

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/15(土) 22:21:11 

    うちの子もそれくらいの頃は頻繁になってたけど、4歳すぎたあたりから鼻を上手にかめるようになってきてそこから徐々に中耳炎になる回数は減ってきたかな。
    とにかく鼻すすり出したらすぐにかませるようにしつこく言ってきた。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/15(土) 22:21:42 

    うちの子は1歳半で初めて中耳炎になり、やはり繰り返して1~2週に1度の耳鼻科通いが半年ほど続きました。私は仕事をしてるので結構大変でした…💦ちなみに、切開はしてくれませんでした。
    そろそろチューブ入れようか、と言われてたのですがちょうどその頃良くなり、そこからさらに半年以上たちますが再発していません。
    もちろん、電動鼻水吸引器購入しました!

    耳鼻科通い大変ですが、根気よく通ってあげてください!!

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/15(土) 22:26:44 

    子どもが8ヶ月位の頃になり、高い熱が出ました
    平日はずっと仕事だったので1日だけ休みもらい熱がでるのを止めるためやむ終えなく 耳の中を切開しました

    それからは風邪ひいたらすぐ鼻水の薬もらいにいくようにし、鼻水をこまめにすい(涙形のゴム式の手で潰したり話したりするやつ)
    一歳でなりかけにまたなり切開までいかず、耳に薬指したりしてました❗️
    成長につれ鼻のかみかたも教えながら、今は低学年ですがあれきり中耳炎にならない

    私も子ども時代経験、夜中に急に耳の中が痛くなる(泣)

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/15(土) 22:30:16 

    明後日、4歳の娘が鼓膜チューブとアデノイド切除の手術を受けます。初めての手術で不安でしょうがないです。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/15(土) 22:31:42 

    うちはスマイルキュート使ってます。
    一歳になる頃、とてつもない夜泣きをして、何をしても泣き止まず。
    翌朝小児科へ行ったら鼓膜が破裂していたので耳鼻科へ。
    いろいろな抗生剤も効かず、チューブ入れようか?と相談していた時になんとか落ち着きました。
    しかし、鼻水が出るとすぐに中耳炎になり、毎日のように耳鼻科へ通って鼻水を吸ってもらっていたので、電動鼻水吸い器を買いました。
    ビックリするほどよく吸ってくれて、1日どんなけ鼻水出るのー!!と驚きましたが、こまめに吸っていたらだんだん中耳炎になる回数も減ってきて、幼稚園へ入ってからは中耳炎になってません。
    幼児のうちは鼻水を上手く出せないし、今では鼻水が出始めると自分でかむより良く出るのか、電動してーと言ってきます。
    電動、おすすめです。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/15(土) 22:40:08 

    電動を使っている方はメルシーポットみたいなコンセントがあるタイプですか?それとも5000円以内で購入できる持ち運びもしやすい電池式のタイプですか?
    どちらが良いか迷っています(>_<)

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/15(土) 22:42:55 

    うちの子2歳もも中耳炎持ちですぐ滲出性中耳炎になります。鼻水が出たらすぐ耳鼻科に行きます。
    かかりつけの耳鼻科は耳の中をカメラで見せてくれるのですが、最初は何が何なのかわかりませんでしたが、何度も通ってるうちに「なりかかってる!」「今はすごくいい状態だ!」とわかるようになり、目に見えるのでわかりやすいです。
    自分でキチンと鼻をかめないうちはとにかく何度も鼻水吸引するのが酷くならないコツだと思います。
    でも毎日耳鼻科に通うのも大変なので電動鼻水吸引器を買ったら大活躍しました。口で吸うより取れる取れる。吸引の強さも選べます。
    ここ最近も鼻風邪を引きましたが、ちょうど昨日耳鼻科に行って診てもらったら今回はキレイな状態でした!
    免疫力を高める為に漢方を毎日飲んでたんですが、強くなってきたのかもしれません。
    この冬を頑張って乗り越えたい!
    お互い頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/15(土) 22:51:34 

    >>75
    俄然コンセントタイプ。
    パワーが違う。
    ただ、帰省とかのお出かけ用や寝てるときに使う用として電池式もあってもいいとは思うけど。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/15(土) 22:52:45 

    >>75

    71でコメントした者です。
    ハンディタイプのはあまり吸えず、すぐ使わなくなりました。少し高いですが、コンセントタイプをオススメします!
    うちはスマイルキュートにしました。チューブの途中に鼻水を貯める入れ物?みたいなのがあるので、吸ってるときにチューブが詰まらないので馬力が落ちず、お手入れも簡単です。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/15(土) 23:05:32 

    うちの娘は、2歳前まで
    風邪こじらすと、中耳炎になってた
    一度切開したかな?
    風邪ひくと、警戒しがちになるけど
    最近中耳炎もご無沙汰になりました。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/15(土) 23:08:24 

    1歳半だけど2回中耳炎になってる。

    どちらも鼻水がすごくて受診した時に発見。だからうちは風邪引いたら小児科じゃなくて必ず耳鼻科。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/15(土) 23:27:27 

    娘がプールに通ってた時、風邪引くたびに中耳炎になってたんだけど、プール辞めた途端に一度もならなくなった

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/15(土) 23:31:28 

    私は幼稚園~小学校高学年まで風邪を引くたび中耳炎になってました。
    痛いし、幻覚見るし、本当に嫌でした。
    でも母も大変だったんだろうなーって、今になって思います。
    徐々に中耳炎になることもなくなっていきましたが、今でも風邪引くと耳の調子が悪いなーって思うことはあります。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/15(土) 23:38:18 

    幼児は鼻と耳が近いし、耳管が太くて角度がなだらかだから、鼻のバイ菌が耳に行っちゃうんだっけ?
    三歳頃から鼻をうまくかめるようになったら、頻度が減ってきた。
    鼻かむの教えるのが難しくて、Eテレのすくすくでやってた、ティッシュを丸めたのを鼻に入れて鼻息でふんっと飛ばすゲームを健康なときにやって、覚えさせた。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/15(土) 23:55:11 

    小さい頃から中耳炎を繰り返し、大人になっても一瞬で中耳炎になります。体質もあるかもしれませんね。

    ちなみに自分の息子も中耳炎になりやすく、そこからくる高熱で入院もしました。根気よく病院に通うしかありませんよね。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/16(日) 00:01:13 

    >>67耳鼻科へはまだ行ってないの?行ってないなら早めにGOだよ。薬がきけば1週間くらいで良くなるよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/16(日) 00:03:27 

    メルシーポットぜひ買ってください!
    うちの子はこまめに鼻水を吸い取ってあげるだけで中耳炎にもならないし熱すら出なくなりました。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/16(日) 00:24:16 

    子供3人いるけど、真ん中の息子だけ赤ちゃんの時からよく中耳炎になってるよ。
    風邪ひいたら滲出性中耳炎もセットってくらい。(そこからたまに蓄膿にも。)
    急性中耳炎も何回もあります。
    1回中耳炎で耳鼻科にかかると何ヶ月って単位で通うから大変……
    6歳になった今、やっと風邪ひいても耳は大丈夫な事が多くなってきたよ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/16(日) 00:38:35 

    メルシーポット買うか悩んでた時間が無駄だった、本当に便利だよ! 鼻がかめない時期、軽い水っぱなが出てる状態の時の旅行先にも持って行ってたな〜

    上の子が3歳前から月2ペースで中耳炎になってた。半年以上繰り返して、チューブ入れました。いま小1でチューブも抜いてるけど、鼻風邪が長いと中耳炎になる。下の子はもうすぐ4歳だけど、一度もなったことない。子供によるよね本当に。

    ちなみに最近私が副鼻腔炎になり、ガルちゃんの副鼻腔炎トピでメルシーポットを大人でも使えるようにするアイテムを教えてもらって大助かりでした。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/16(日) 04:17:44 

    息子が中耳炎になりやすいので、鼻水出たらすぐ耳鼻科に行きます…。
    耳鼻科ってなんであんなに待ち時間長いんだろ😱💨💨

    自分でかめるようになれば少しは違うんだろうな😞✨

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/16(日) 07:15:34 

    治ったと思ったら再発。
    ずっと病院通い。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/16(日) 07:35:07 

    >>89
    うちも小児科より耳鼻科に行きます。

    が、待ち時間が長いのと
    キッズコーナー的なものが一切ないので
    2歳の下の子と待つのが大変です。

    子ども向けコーナーを設けてくれたら助かるのにな・・・と思っています。
    あるいは小児科に耳鼻科を併設して欲しい。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/16(日) 07:50:32 

    うちも1歳になる前から中耳炎繰り返して耳鼻科に通うもなかなか改善せず、耐性菌も見つかって、2歳の終わり頃チュービングの手術受けた。チューブは小学生になる前に両方とも自然に取れて、耳鼻科でも定期的に通って様子見てだけど、小学校1年なった頃に耳鼻科も卒業。手術後は一度も中耳炎にはなってない。チュービングの手術の時に術前の診察でアデノイドが大きいのも中耳炎になりやすい原因かもとのことで手術で一緒に取った。おかげで、よくいびきもかいてたんだけど術後はピタッとなくなった。うちは手術して良かったなーと思うことばかりだったよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/16(日) 08:40:41 

    耳鼻科横で働いてる薬剤師です
    中耳炎は一年中本当に多い。
    小さい子は耳と鼻の距離が近いからすぐなりますよね。
    大人でも滲出性中耳炎でかかる方もたくさんいます。
    小さい子に薬を飲ませるのとても大変だと思いますが
    先生が出した抗生剤は絶対に飲みきってくださいね。
    抗生剤もそれぞれ飲ませやすい食べ物、飲み物あるので薬剤師に聞いたら教えてくれると思います!

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/16(日) 09:22:44 

    3歳半のうちの娘、保育園に通わせてるのもあって、しょっちゅうかかってる。
    この間も鼻風邪のひきはじめに耳鼻科に行って薬をもらい、こまめに鼻をかんだり吸引したりしてたからそのうち良くなると思いきや、
    1週間くらい経ったある日、耳から血が出ていて、慌てて耳鼻科に連れて行ったら中耳炎になっていた。
    どんなに気をつけていても、なる時はなるみたい。
    幸い切開もなしにすぐ良くなったけど、病院に連れて行くタイミングも難しいと思った。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/16(日) 10:29:14 

    電動じゃなくて、親が吸うタイプのもあるけど、値段は手頃かもしれないけど子供の病気ももらう可能性大!
    看病する側が病気になって病院代もかかるなら、さっさと電動買った方が絶対いいよ!
    もちろん電池よりコンセント式のほうが威力は強いよ!!

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/16(日) 10:32:54 

    私は子どもからの風邪で中耳炎なりました。
    三半規管がやられてめまいが凄くて夜中トイレに行くとグラグラ景色が回って
    立っていられなくなり歩けなくなる事が何日も続きました。
    耳鼻科は何ヶ月も通いました。
    大人も結構痛かったので小さい子ならなおさらと思います。
    何かの拍子にツキーンと痛くなったり治療には時間がかかったりしますが
    根気よく治療してください。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/16(日) 11:01:42 

    子どもが小学生の時になりました
    医者からOKが出るまで、かなり長い期間学校から帰ると耳鼻科通いしましたね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/16(日) 14:43:29 

    中耳炎繰り返していたら、小児科医に、漢方で治す方法もあると言われました。
    処方してもらいましたが、漢方を飲ませるのはムリでした。苦いうえに量が多い。
    普通のお薬は大好きな子でしたが、漢方だけはムリでした。

    そうこうしているうちに、成長したせいか、中耳炎にはならなくなりました。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/16(日) 15:00:44 

    3歳の娘ですが中耳炎を繰り返してました
    先日アデノイド切除の手術。
    そのおかげで中耳炎も完治し、約2年近く耳鼻科通いでしたが終わる事ができました!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/16(日) 16:53:07 

    娘が幼稚園の頃に初めてなりました。突然耳が痛いと言い出し、かかりつけ
    耳鼻科に。予約でいっぱいだから待つようにと言われ、待ちました。だんだん痛みが強くなってきたようで、娘は、普通に痛いと泣く→痛いよと泣きわめく→まだかよ、痛いんだよと泣き叫ぶようになり、びっくりしました。うるさくなるのも悪いし、外に出たりして…。すごい混んでいたし、お願いして順番を早めてもらって良いのか迷っているうちに順番がきました。

    二回目以降は、中耳炎かと思うときは、空いてる耳鼻科にいくようにしています。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/16(日) 19:26:45 

    電動式をお持ちの方、どの商品をお使いですか?

    メルシーポットなど、商品が色々あり迷っています。口コミ少ないけどピジョンの電動がチューブに鼻水が通らないからいいのかなと思ったり…。

    三歳の子供が頻繁に中耳炎になり耳鼻科通いです。
    ベビースマイルという電池式ハンドタイプの電動を使ってますが、やっぱりコンセントの電動を追加で購入しようか迷ってます。
    長くなりましたが、教えていただけると幸いです。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/16(日) 20:15:00 

    >>101
    うちは1歳児でメルシーポットを使ってます。
    他のトピで評判が良かったので。
    リニューアルしたものを使ってますが洗いやすいし、
    思ったよりも軽くて使いやすいです。
    ボンジュール(?だったかな?)というものに先端を付け替えて使ってます。
    付属のものよりも細くて鼻水を吸いやすいですよ。
    他の電動タイプは使ったことがないので比較してお伝え出来ずすみません。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/16(日) 21:02:27 

    >>102
    早速のコメントありがとうございます!
    やはりメルシーポット良さそうですね。洗いやすいのも助かりますね。参考にさせていただきます。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/17(月) 14:07:32 

    2歳半の子供は昨年の今頃ずーっと中耳炎で繰り返し抗生物質飲んでたよ。
    今年に入った頃から(二歳前)鼻がしっかりかめるようになり、この冬はまだ中耳炎になっていません。お友達はやっぱり切開したみたい。鼻かむっていう考えが無いみたいで中耳炎繰り返してる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード