ガールズちゃんねる

タワーマンション暮らしの方集合!

520コメント2018/12/18(火) 19:54

  • 1. 匿名 2018/12/15(土) 15:13:00 

    実際に住んでる方、タワマンのいいところや悪いところなど書いていただけると嬉しいです

    主は購入したタワマンがそろそろ完成するので、引越し日が待ち遠しいです

    個人的にはカーテン開けっ放しで開放感のある暮らしが出来そうなところが魅力的だと思います

    タワマン住まいのみなさんのリアルなお話が聞きたいので、住んでいるか住んでいた方のみでお願いします

    +324

    -40

  • 2. 匿名 2018/12/15(土) 15:13:39 

    地震こわくないですか?

    +898

    -57

  • 3. 匿名 2018/12/15(土) 15:13:50 

    タワーマンション暮らしの方集合!

    +114

    -6

  • 4. 匿名 2018/12/15(土) 15:14:13 

    >>2 住んでいるか住んでいた方のみコメントOKだよ

    +486

    -235

  • 5. 匿名 2018/12/15(土) 15:14:14 

    31階だけど、夏はカーテンしないと日が当たるとこは37度とかになるから気を付けて

    +780

    -5

  • 6. 匿名 2018/12/15(土) 15:14:18 

    何階に住むの?

    +312

    -7

  • 7. 匿名 2018/12/15(土) 15:14:27 

    トラフ来たらアウトじゃないの?

    +325

    -77

  • 8. 匿名 2018/12/15(土) 15:14:42 

    ベランダの柵に布団干せるの?

    +41

    -116

  • 9. 匿名 2018/12/15(土) 15:15:27 

    玄関の鍵を失くした時は登るの大変だったよ…
    タワーマンション暮らしの方集合!

    +1027

    -32

  • 10. 匿名 2018/12/15(土) 15:15:44 

    +157

    -14

  • 11. 匿名 2018/12/15(土) 15:16:02 

    タワマンの42階住みです
    外に出るのが面倒で仕方ありません
    夏は雨雲がすぐ頭上まで来ます

    +974

    -8

  • 12. 匿名 2018/12/15(土) 15:16:07 

    カーテン開けっ放しで開放感のある暮らしは、タワーマンションじゃなくてもできると思います

    +484

    -125

  • 13. 匿名 2018/12/15(土) 15:16:07 

    外に出るの面倒になる。車もさっと出せなくてストレスで…
    低層マンションにすれば良かったかなってちょっと後悔。

    +887

    -11

  • 14. 匿名 2018/12/15(土) 15:16:08 

    タワマンでもなんでも新居がほんとに羨ましい😭✨
    大掃除してると1から新居に引っ越して綺麗な家に住みたいって切に思う…

    +878

    -14

  • 15. 匿名 2018/12/15(土) 15:16:42 

    タワマンって何階建て?

    +213

    -12

  • 16. 匿名 2018/12/15(土) 15:17:28 

    >>8
    景観上の問題とか下に落ちたら危ないとかの理由でタワマンじゃなくても布団干し禁止のところが多いよ。

    +556

    -5

  • 17. 匿名 2018/12/15(土) 15:17:36 

    88階に住んでます

    +10

    -154

  • 18. 匿名 2018/12/15(土) 15:17:51 

    忘れ物した時が本当にめんどくさい

    +707

    -5

  • 19. 匿名 2018/12/15(土) 15:18:04 

    朝のエレベーターが割と面倒くさい。

    +642

    -4

  • 20. 匿名 2018/12/15(土) 15:18:12 

    出勤時間帯のエレベーター待ちが大変。

    +605

    -7

  • 21. 匿名 2018/12/15(土) 15:18:13 

    >>8
    タワマンじゃなくてもバルコニーの柵に干すのは、落下の危険性があるのでダメですよ!

    +425

    -16

  • 22. 匿名 2018/12/15(土) 15:18:22 

    エレベータ何個もあるから
    あんまり待たなくて済む

    +176

    -20

  • 23. 匿名 2018/12/15(土) 15:18:32 

    7階以上のとこに住むと脳腫瘍になるんだよね
    売れなくなるから言えないらしいよ

    +651

    -219

  • 24. 匿名 2018/12/15(土) 15:18:39 

    ウチもタワマン引っ越し考えた事あるけど
    子育て向きじゃないと聞いたから
    普通のマンションにしました。

    +402

    -15

  • 25. 匿名 2018/12/15(土) 15:18:45 

    タワマンカーストに悩まされてます

    +205

    -23

  • 26. 匿名 2018/12/15(土) 15:19:01 

    30階で震度5強経験ありますが、確かにめっちゃ揺れるし揺れが長く続くけど家具や食器などうちは大丈夫でした。
    何も対策してない家の家具はわからないけど、
    棚の上の物は落ちたけど、大きな被害なし
    住人で避難する人は少なく、私は一応エレベーター前に同階の人が来るか見てたけど誰も来ず…
    地震後のエレベーター点検は丸1日くらい業者が来れなかった

    +319

    -7

  • 27. 匿名 2018/12/15(土) 15:19:18 

    修繕積立金の話(改修工事の費用とか資金繰りの仕組み)ちゃんと聞きましたか? 破綻しないもんですか?教えてください。

    +299

    -8

  • 28. 匿名 2018/12/15(土) 15:19:27 

    >>17
    酸欠になりません?
    空気薄そう。

    +51

    -27

  • 29. 匿名 2018/12/15(土) 15:19:35 

    トピ画がクワマンじゃない。。。

    +93

    -19

  • 30. 匿名 2018/12/15(土) 15:19:54 

    傘を忘れて1階まで行って、外みて雨だーってなった時の面倒くささ。
    小雨なら、駅近いから傘ささずに走る。

    +463

    -7

  • 31. 匿名 2018/12/15(土) 15:19:55 

    遠くの高速の音を拾って、ごぉーーーっみたいな音が、365日24時間、小さく響く
    慣れるまでは、ストレスでした

    +438

    -16

  • 32. 匿名 2018/12/15(土) 15:20:04 

    常に夜景がみえるからいい

    +247

    -22

  • 33. 匿名 2018/12/15(土) 15:20:06 

    砂の塔見てたから嫌なイメージしかない(笑)

    +300

    -21

  • 34. 匿名 2018/12/15(土) 15:20:13 

    下界の人とは気が合わない。
    上層階が落ち着く。

    +23

    -82

  • 35. 匿名 2018/12/15(土) 15:20:47 

    郊外のタワマンだけどこの10年でものすごい数の新築マンションが増えて、通勤も買い物も本当に大変だよ。ゆったり出ない、せっかく郊外なのに。

    +266

    -8

  • 36. 匿名 2018/12/15(土) 15:21:25 

    >>1
    住んでる人のみなら
    このトピ伸びないよ笑

    +263

    -25

  • 37. 匿名 2018/12/15(土) 15:21:32 

    巨大な下駄箱

    +28

    -10

  • 38. 匿名 2018/12/15(土) 15:21:38 

    霧で視界が真っ白で何も見えない日が結構あるよ!だから天気がわからない
    雨降ってるのか小降りなのか霧なのか、高層階は視界が真っ白でわからない

    +459

    -5

  • 39. 匿名 2018/12/15(土) 15:22:00 

    イギリスの子育て家庭は四階以上に住んではいけないという法律ある

    +559

    -21

  • 40. 匿名 2018/12/15(土) 15:22:02 

    タワーマンションのメリットは狭い土地でも戸数が多いことと立地の良さ
    上下の問題じゃないんだよ
    上下の問題は都心部に住んでない田舎の人の現実感のない意見

    +150

    -32

  • 41. 匿名 2018/12/15(土) 15:22:05 

    >>23
    どういう原理で?
    高さが原因で脳腫瘍だったら高地に住んでる人はみんな脳腫瘍になるんじゃない?
    不確実な情報だと思うけど。

    +500

    -67

  • 42. 匿名 2018/12/15(土) 15:22:23 

    「馬鹿は高いところが好き」

    +301

    -97

  • 43. 匿名 2018/12/15(土) 15:22:31 

    地震もだけど高層階症候群とか怖くないですか?

    +177

    -8

  • 44. 匿名 2018/12/15(土) 15:23:03 

    >>27
    タワマン人気のはじめの頃に建ったマンションは 今修繕らしいけれど 費用が高くなって出せないって人がけっこういるらしいってのはニュースに出てた。

    どのくらい高層階からか忘れたけれど 多少でも高圧になるので耳、頭痛、血圧、妊婦さんなんかも多少影響があるらしい。地面に近い方が体には負担が少ないみたいだね。

    +468

    -21

  • 45. 匿名 2018/12/15(土) 15:24:11 

    タワマンに住んでる人って富裕層のイメージがある。

    +384

    -57

  • 46. 匿名 2018/12/15(土) 15:24:22 

    朝のエレベーターがなかなか来ない。
    来たら来たで満員で見送ることもしばしば。子供と夫はそれを見越して早めに家を出ます。

    +344

    -8

  • 47. 匿名 2018/12/15(土) 15:24:54 

    エレベーターが少なく出勤時忘れ物をすると往復30位かかる(^^)

    +162

    -25

  • 48. 匿名 2018/12/15(土) 15:25:18 

    地震は怖くないよ、雷も
    むしろ戸建てのほうが怖いと思う

    +19

    -90

  • 49. 匿名 2018/12/15(土) 15:25:22 

    駅前のタワマンなら価値も落ちず
    築20年でも高く売れるのは本当!?

    都内に電車で30分くらいの開発土地なんだけど

    +118

    -21

  • 50. 匿名 2018/12/15(土) 15:25:45 

    地震来てエレベーター止まったらヤバくない?

    +194

    -9

  • 51. 匿名 2018/12/15(土) 15:26:12 

    日本で一番高いタワマンって何階建てだろう?

    +143

    -1

  • 52. 匿名 2018/12/15(土) 15:26:54 

    憧れるけど地方だから1番高いマンションが12階建てだわ

    +106

    -6

  • 53. 匿名 2018/12/15(土) 15:26:59 

    >>41
    高層階ってもともと人間の住む環境じゃないじゃん
    鳥じゃあるまいし
    なにが起きても不思議じゃない
    買っちゃった人や住んでる人は否定したいと思うけどね

    +334

    -19

  • 54. 匿名 2018/12/15(土) 15:27:17 

    ママ友とはよほど親しくなるまで部屋番号をお互いに言わない、聞かない。
    いくらの部屋を買ったのかがわかってしまうから。

    +346

    -3

  • 55. 匿名 2018/12/15(土) 15:27:17 

    朝、やっとの思いで一階まで降りてきて、立体駐車場から車を出すのに絶対20分はかかる。酷いときは30分以上

    玄関から出て30分以上かかってやっとマンションを出発

    +405

    -9

  • 56. 匿名 2018/12/15(土) 15:27:33 

    皆様の受信料で住まわせてもらってます賃貸ですが
    8割住宅補助出てます

    +13

    -66

  • 57. 匿名 2018/12/15(土) 15:27:35 

    夜中に共用部の停電作業があるの忘れてて飲んで帰宅したらエレベーター動かなかった
    階段で上がりましたよ42階まで…

    +452

    -5

  • 58. 匿名 2018/12/15(土) 15:28:11 

    最上階に住んでいます。地震揺った時エレベーター使えなくて本当困った。でも、このくらいであとは眺めもいいし最高だよー!

    +31

    -36

  • 59. 匿名 2018/12/15(土) 15:28:17 

    マンションって金持ちの住む所だと思う。
    修繕積立金、管理費、駐車場代…
    10年も住めば戸建でいい修繕出来るよね

    +310

    -15

  • 60. 匿名 2018/12/15(土) 15:28:41 

    45階に住んでた時は、毎日ソファーに座って空を眺めてました。
    タワマンに住んで良かったのはそれぐらいかも(笑)
    あとはジムとかの共用部が充実してたことかな。

    +338

    -2

  • 61. 匿名 2018/12/15(土) 15:28:55 

    値段はいくらなん?めっちゃ気になるねんけど😄😄

    +26

    -30

  • 62. 匿名 2018/12/15(土) 15:29:41 

    タワマン住みじゃないけど、住んでる方に質問があります
    外に出るのが邪魔臭いなどの意見がありますが、外からの騒音とかはやはり普通のマンションに比べてかなり気にならないのでしょうか?

    +151

    -5

  • 63. 匿名 2018/12/15(土) 15:29:59 

    >>23
    そうなんだ!でもどうして脳腫瘍になるの?

    +72

    -6

  • 64. 匿名 2018/12/15(土) 15:30:26 

    震度5強でも物一つ落ちなかったよ。
    これから完成する物件ならもっと耐震性あるんじゃない?
    窓から見える景色が空だけなのは思った以上に快適。
    悪いのは雨降ってるかどうかわからないことかな。ザーザー降りでもないとほんとわからない…

    +217

    -6

  • 65. 匿名 2018/12/15(土) 15:30:35 

    裸ぞくになれます笑

    +68

    -2

  • 66. 匿名 2018/12/15(土) 15:30:42 

    駅近の好立地(商業施設、病院が入ってたり)で、引っ越す際に高く売れた

    +116

    -5

  • 67. 匿名 2018/12/15(土) 15:30:47 

    高層マンションに住んでると危ない?「高層階病」とは | エンタメウィーク
    高層マンションに住んでると危ない?「高層階病」とは | エンタメウィークent.smt.docomo.ne.jp

    限られたスペースへの人口集中を余儀なくされる都市部では、職場から住宅まで高層化しています。その発端は、1997年、廊下・階段等を容積率の計算から除外する建築基準法の改正案の成立です。 | 高層マンションに住んでると危ない?「高層階病」とは

    +34

    -8

  • 68. 匿名 2018/12/15(土) 15:31:57 

    駅近だけど、玄関からエントランス出るまでで時間かかる。
    凄く高級なところとかならエレベーターたくさんあって不便しないのかもしれないけど、私のところは4台だから通勤時間はやっぱり待つよ。
    あとは、ちょっとコンビニとかが面倒なのと、ゴミ捨てでもちゃんとした服装の人が多いから気を使うぐらい。

    +201

    -4

  • 69. 匿名 2018/12/15(土) 15:32:07 

    会社の社長宅がタワマン
    1度食事招待され同僚達とお邪魔した事がある。

    全面ガラス張りで夜景が綺麗だった。
    でも落ち着かない

    +255

    -2

  • 70. 匿名 2018/12/15(土) 15:33:22 

    >>56
    NHKですかw

    +67

    -4

  • 71. 匿名 2018/12/15(土) 15:34:45 

    低層階も管理費は高いの?

    +54

    -5

  • 72. 匿名 2018/12/15(土) 15:35:21 

    駅前タワマンってめちゃくちゃ高いけど
    空中を手に入れたところで
    それって資産になるのかって感じちゃう私は貧乏なんだよね

    土地は手に入らないんだよね

    +287

    -25

  • 73. 匿名 2018/12/15(土) 15:35:33 

    傘持って行くか悩む。傘無くても大丈夫だと思って下に降りると雨降ってたりする。

    +120

    -1

  • 74. 匿名 2018/12/15(土) 15:35:37 

    タワマンだけど、低層階です。
    特に高い場所に住みたかったからタワマン買ったわけではなく。
    消防車のはしごが届かない高さには住まないと決めています。
    ゴミ捨てポートが全階にあるし、コンシェルジュがクリーニングも出しといてくれるし、都心のターミナル駅まで徒歩10分だし、一人暮らしの利便性だけで選びました。
    結局結婚して子供もできたけど、便利すぎて引越す気になりません。

    +342

    -7

  • 75. 匿名 2018/12/15(土) 15:36:56 

    裕福層向けのチラシが入る
    うちはそこまで収入ないけどなんちゃって金持ち気分になれるw

    +139

    -7

  • 76. 匿名 2018/12/15(土) 15:37:02 

    タワマンに住んでる人のみ書き込みなよ

    良いところは周りとの付き合いがほぼない
    隣の人とか知らない
    騒音もないよ
    ただエントランスのママ友集団はうるさいけどね

    悪いところは、住んでもない人にカーストが怖いとか憶測で叩かれること
    そんな話聞いたことないです

    あと意地悪な知り合いに、私は絶対住みたくないですって謎の主張をされる
    義実家同居の人に言われてもなんだかなって感じ
    人の家なんてどうでも良いじゃん

    +282

    -113

  • 77. 匿名 2018/12/15(土) 15:37:14 

    妊婦は流産しやすいから、妊娠したら実家に帰りなさいと、いわれています

    +183

    -17

  • 78. 匿名 2018/12/15(土) 15:37:50 

    >>17
    ケンモメンおつ

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2018/12/15(土) 15:38:02 

    住んでる人って書いてあるよ!

    +32

    -18

  • 80. 匿名 2018/12/15(土) 15:38:24 

    エレベーターが6基あり階数も上手く分けられてるから朝混むことはあまりないです
    下まで思ったより早いです

    ただ自転車で出掛けるのは地下なので面倒くさい
    一戸建ての時は、玄関出たら直ぐだったから・・
    折り畳み自転車持ってる人も多い

    +166

    -4

  • 81. 匿名 2018/12/15(土) 15:40:31 

    >>76
    別にいいじゃん。
    住んでいる人が集まってるんだから、住みたい人や購入予定の人が質問してもいいじゃん。

    意地悪か!
    私は43階
    冬は暖かいけど、夏は暑い
    西陽は最強

    +320

    -10

  • 82. 匿名 2018/12/15(土) 15:42:02 

    >>76
    タワマンにもママ友集団がいるんだね?
    ある意味ビックリ

    +131

    -3

  • 83. 匿名 2018/12/15(土) 15:42:03 

    >>44
    逆だよ逆、低圧

    +48

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/15(土) 15:42:12 

    >>81
    主が住んでるか住んでた人限定って書いてるんだから関係ない人のコメントはいらないんだよ
    住みたい人は質問トピ立てれば?

    +28

    -96

  • 85. 匿名 2018/12/15(土) 15:42:23 

    とんびが
    身近に飛んでいて、
    たまに目が合う

    +201

    -2

  • 86. 匿名 2018/12/15(土) 15:42:49 

    風が強いので、ベランダにはほとんど何も出せません。
    子供が夏休みに持って帰ってきた朝顔の鉢は、エアコンの配管にビニール紐でくくりつけてました。

    +132

    -1

  • 87. 匿名 2018/12/15(土) 15:43:38 

    >>78
    質問もダメなの?

    +71

    -6

  • 88. 匿名 2018/12/15(土) 15:44:03 

    高い所が好きなんですか?

    +32

    -3

  • 89. 匿名 2018/12/15(土) 15:44:20 

    >>85
    うちはカモメが飛んできますよ~。

    +61

    -3

  • 90. 匿名 2018/12/15(土) 15:45:10 

    タワマン高く売れるっていうけど、郊外の100平米超えの築30年マンションが7000万とかで出てて、バブル期の億ションも凄いと思った。こういうのって4階建てくらいの低い設定で、景観も緑が多くて見晴らしがよくて。
    都心だけど駅に近くても自宅からエントランスまでに五分以上かかったり、中層階で特にセールスポイントもないし。ちょっと色々考えてしまった。

    +73

    -4

  • 91. 匿名 2018/12/15(土) 15:45:13 

    >>84
    性格わるー
    タワマンに住んでる人ってこんな感じ?

    +212

    -45

  • 92. 匿名 2018/12/15(土) 15:46:08 

    エレベーターが
    低層階と高層階で別れていて、エレベーターホールも違う
    ホールに行くのもセキュリティが頑丈

    ホールに入ると装飾品もカーペットも違う。

    なんか貧富の差を露骨に感じる瞬間

    +288

    -2

  • 93. 匿名 2018/12/15(土) 15:47:03 

    大雨の翌日は
    高層階は雲の中に隠れてます
    あまり外が見えません

    +89

    -2

  • 94. 匿名 2018/12/15(土) 15:47:15 

    >>51
    たぶん西新宿のザ・パークハウスの60階だと思う。
    今度65階建てのタワマンが西新宿にできるはず。

    +140

    -2

  • 95. 匿名 2018/12/15(土) 15:47:18 

    >>91
    住んでるところも性格も、上から見下してるんでしょ

    +108

    -21

  • 96. 匿名 2018/12/15(土) 15:47:33 

    >>91

    本当に性格悪いよねー

    なんか必死にタワマン買った人て感じ(笑)

    +135

    -34

  • 97. 匿名 2018/12/15(土) 15:47:48 

    タワマンなのに低層階住みな私w
    タワマンの意味がないw

    +131

    -9

  • 98. 匿名 2018/12/15(土) 15:50:42 

    そんなつもりはないのに、タワマン住むって見栄っ張りだとか周りを見下してるとか言われます

    利便性とセキュリティで選んだのに

    ちゃんとした人はそんなこと言わないので、リトマス試験紙になりますけどね

    +172

    -16

  • 99. 匿名 2018/12/15(土) 15:51:48 

    >>91
    第三者だけど、性格悪いのはあなたです(笑)
    絡まないで下さいね。

    +12

    -66

  • 100. 匿名 2018/12/15(土) 15:52:29 

    >>96
    教えてあげなーいって感じかな?

    +62

    -5

  • 101. 匿名 2018/12/15(土) 15:53:14 

    商業施設の横だから買い物から
    そのまま帰ってこれる
    歳いったら、買い物の荷物は車なくても
    なんとかなりそう
    やっぱり、病院の心配もあるので
    歳いった時に助かるかな…と思うと、今から引っ越すのは躊躇われる

    +100

    -3

  • 102. 匿名 2018/12/15(土) 15:53:24 

    >>99
    でた😂!

    +42

    -8

  • 103. 匿名 2018/12/15(土) 15:58:47 

    タワマンで低層だけど、立地が良いから便利
    高齢だとこの方がいい
    管理体制が24H万全で助かります

    +150

    -2

  • 104. 匿名 2018/12/15(土) 16:00:51 

    昨日からタワマンと言う単語腐る程見た気がするw

    +21

    -2

  • 105. 匿名 2018/12/15(土) 16:02:52 

    新居にタワマン検討してた主人
    でも私が高所恐怖症だから
    家を建てました。
    知り合いもタワマンで50階住みですが
    めまいがする時があると言ってます。

    +134

    -8

  • 106. 匿名 2018/12/15(土) 16:04:26 

    >>53
    高層階の多少の身体への影響があるのは理解できるとしても、脳腫瘍が多いって飛躍しすぎてない?
    ちなみに私はタワマン買ってもなければさんでもいませんが、理屈に合ってないなと思って気になりました。

    +59

    -22

  • 107. 匿名 2018/12/15(土) 16:05:06 

    自宅じゃないけど職場が耐震設計されてる高層ビルの上階
    地震の時は、円を描くようにぐるぐる回っている感じがして酔います

    +107

    -2

  • 108. 匿名 2018/12/15(土) 16:07:45 

    ここを見てやっぱり戸建てにしようと思いました

    +178

    -7

  • 109. 匿名 2018/12/15(土) 16:08:32 

    >>106

    身体への影響は認めるのに脳腫瘍は認めない(笑)

    +112

    -13

  • 110. 匿名 2018/12/15(土) 16:08:52 

    >>15
    法律上は20階、60mから

    今は60m程度だとタワマンって言っても
    え?お思われるかも

    +36

    -3

  • 111. 匿名 2018/12/15(土) 16:08:55 

    >>106
    パイロットやCAのデータも鑑みないとね
    あと、高層階にお勤めの方のデータも

    統計データの薄い少数の方の噂が広まった感拭えないんだよなあ

    +109

    -6

  • 112. 匿名 2018/12/15(土) 16:09:21 

    私がタワマン生活時代に流産したのは
    タワマン症候群?が原因だと思います。
    今はタワマンを賃貸で貸して分譲マンションに住んでます。

    +122

    -20

  • 113. 匿名 2018/12/15(土) 16:09:37 

    >>23
    香港・NYなんて脳腫瘍だらけになるじゃん 
    いい加減な事言わないで!

    +81

    -26

  • 114. 匿名 2018/12/15(土) 16:11:02 

    タワマントピは毎度低層マンション派と
    都会成金(と思って)やっかみ派がやってきて難癖つけにくるからね

    +41

    -12

  • 115. 匿名 2018/12/15(土) 16:11:45 

    タワマンって何階建てからタワマンって言うの?
    団地なんかでも15階建てとかあるから、20階建て以上?

    +49

    -1

  • 116. 匿名 2018/12/15(土) 16:13:37 

    うちは、比較的年齢の高めの方が便利さを求めて越してくるので、脳腫瘍とかはないと思います。
    みなさん活発で元気な印象ですよ
    病院が一通りあるので、その安心はあると思う

    +102

    -6

  • 117. 匿名 2018/12/15(土) 16:13:48 

    最寄り駅徒歩5分のとこにタワマンできる。資料請求だけで1万近く問い合わせあったらしい。人気なんだねぇー。

    +95

    -1

  • 118. 匿名 2018/12/15(土) 16:16:06 

    大きな地震でも来たら高層の人は階段で降りるんだよね?
    すぐに逃げれないから大変そう💦
    生きた心地がしない。
    こんな地震大国で高層マンションとか危機感無さ過ぎ。

    +98

    -23

  • 119. 匿名 2018/12/15(土) 16:17:20 

    脳腫瘍がーってのは、リスクの問題だと思う。
    タバコを吸ってる人は肺癌のリスクがーとか言うけど、吸わない人だって肺癌になるのと同様なんじゃない?
    その他の要因を除いた、ただの統計みたいなもんでしょ。

    +97

    -8

  • 120. 匿名 2018/12/15(土) 16:17:30 

    雨の降った雲が向こうから
    やってくるのが見えます

    +84

    -1

  • 121. 匿名 2018/12/15(土) 16:17:37 

    38階です
    忘れ物した時が究極にめんどくさいです
    エレベーター3基あって早いですが朝の混み合う時間だと最悪です

    +114

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/15(土) 16:17:58 

    40階とか火事になったら大変よね?

    +58

    -3

  • 123. 匿名 2018/12/15(土) 16:19:44 

    住 ん で い る 人
    住 ん で い た 人

    のみ書き込みできるトピックですよ

    +14

    -73

  • 124. 匿名 2018/12/15(土) 16:21:45 

    >>123
    タワマン住人が何か言ってるー

    +44

    -14

  • 125. 匿名 2018/12/15(土) 16:23:42 

    >>123出て行きな?

    +35

    -17

  • 126. 匿名 2018/12/15(土) 16:25:38  ID:25dJk3lDC4 

    >>112さんにマイナスつけてるのは無知なの?
    タワマンなどでも上に住めば住むほど流産のリスクあるのは間違いないです!

    +113

    -12

  • 127. 匿名 2018/12/15(土) 16:25:54 

    築20年とかになると
    修繕積立金、管理だけで5.6万し出すんじゃないの?

    +31

    -4

  • 128. 匿名 2018/12/15(土) 16:27:31 

    ここを見ても分かる通り、内情を知らない人間が外からとやかくケチをつけてくるのがタワマンのデメリットかな

    あと本物の金持ちは低層マンションだからってタワマンにも住めない人間が真っ赤なお顔でトピック荒らしたりしてる

    検索しても欲しい情報が手に入りにくいんだよね

    +59

    -35

  • 129. 匿名 2018/12/15(土) 16:29:51 

    タワマンって気圧がねw
    確かに目眩するし耳鳴りとかあるよ。
    体調悪くなる
    確かに見晴らし良いけど1年もしないで引っ越し
    今は3階に住んでます。

    +168

    -4

  • 130. 匿名 2018/12/15(土) 16:30:16 

    >>126
    知ってるけどすごく少ない人数でだしたデーターだよ

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2018/12/15(土) 16:33:23 

    >>128
    メリットよりデメリットの方が多いのでは?

    @タワマン元住人

    +88

    -3

  • 132. 匿名 2018/12/15(土) 16:34:42 

    流産をタワマンのせいにしないでもらえます?不妊様w

    +4

    -68

  • 133. 匿名 2018/12/15(土) 16:35:28 

    >>123
    ケチケチおばさん?

    +4

    -4

  • 134. 匿名 2018/12/15(土) 16:37:30 

    >>1
    何階に住むの?
    タワマン買っちゃったのか?
    まぁ後悔先に立たずにならないようにね。

    +28

    -5

  • 135. 匿名 2018/12/15(土) 16:39:51 

    豊洲駅から徒歩7分の3LDK25階、新築で買って13年住んで売りました
    購入金額プラス670万で売れました
    職場にもっと近いところに良い物件を見つけたので買い替えです
    今はいわゆる低層マンションです

    タワマンとの大きな違いは住民の年齢層と窓からの景色ですかね
    タワマンのように小学生以下の子どもがいないので静かです
    時々スカイツリーや眼下の夜景が恋しくもなります

    +160

    -1

  • 136. 匿名 2018/12/15(土) 16:40:39 

    タワマンに住めないからって僻まないでー(^ ^)

    +11

    -30

  • 137. 匿名 2018/12/15(土) 16:41:29 

    42階億ションだけど夜景は見飽きたし、周りから妬まれるからイライラする。

    +20

    -17

  • 138. 匿名 2018/12/15(土) 16:44:48 

    都内タワマンですが、
    ゴミ出しがらく24時間正月以外はいつでもOK
    冬暖かい
    人間関係希薄
    景色いい
    宗教勧誘や訪問販売、NHKこない
    クリーニングとか、コンシェルジュさんに頼める事多い
    私はズボラなので庭いじりとかできないので管理らく
    今のところメリットの方が多いかな

    ただ、どこのタワマンも2LDKがほとんどで、3LDKもありますが戸数は圧倒的に少ないですよね…
    でもみなさんだいたい子ども二人の四人家族ばかりです。
    私ももうすぐ年子で2人目が産まれますが、2LDKです。
    みなさん子ども部屋どうしてるのかな…っていつも思います。

    +175

    -4

  • 139. 匿名 2018/12/15(土) 16:45:38 

    玄関から外の道路に出るまでに時間がかかるのが無理だなー。

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/15(土) 16:45:44 

    >>137
    妬まないよ笑
    体調おかしくなるから
    もうタワマン暮らしは勘弁

    +73

    -4

  • 141. 匿名 2018/12/15(土) 16:46:55 

    >>137
    田舎の人ですか?

    +10

    -5

  • 142. 匿名 2018/12/15(土) 16:47:57 

    住んだことなくてこれから住むの検討してる者だけど、タワマンってやけに噛みつかれるよね
    私は住みたくない!とか○○出来ない!(住んでない人が)とかマウンティングがどうとか
    誰もそんな書き込みしてないのに見てて不思議で仕方ない
    嫉みなのかな

    +69

    -18

  • 143. 匿名 2018/12/15(土) 16:48:08 

    >>137
    億ション?とか誰も聞いてないしw

    +18

    -7

  • 144. 匿名 2018/12/15(土) 16:49:06 

    >>118
    震災でタワマン倒れたってニュースで見たことある?
    心配なのはインフラだけで命は助かるよ

    +20

    -13

  • 145. 匿名 2018/12/15(土) 16:49:38 

    >>142
    あんまり上層には行かない方がいいよ。

    +25

    -1

  • 146. 匿名 2018/12/15(土) 16:51:06 

    >>126
    うんうん分かったよ。
    周りの妊婦さんや新婚さんに教えてあげな〜

    +4

    -27

  • 147. 匿名 2018/12/15(土) 16:51:16 

    >>144
    巨大地震が来たらアウトじゃないの?
    南海トラフとか…

    +37

    -5

  • 148. 匿名 2018/12/15(土) 16:52:44 

    >>145
    上層いいなと思ったんですが、エレベーター20分30分待ちはちょっと衝撃でした
    その辺踏まえて考えようと思います

    +79

    -5

  • 149. 匿名 2018/12/15(土) 16:53:36 

    タワマンは壁が薄いから上階ほど、
    騒音が酷い。

    +13

    -12

  • 150. 匿名 2018/12/15(土) 16:54:24 

    タワマンってドラマでもやたら悪く描かれるよね
    出演してる芸能人(主に独身)とか、偉いプロデューサーとか住んでそうなのに

    +28

    -2

  • 151. 匿名 2018/12/15(土) 16:56:51 

    隣の人のクシャミも聞こえる。

    +5

    -23

  • 152. 匿名 2018/12/15(土) 16:57:57 

    >>150
    私が住んでたタワマンには芸能人住んでましたよ。
    あまりテレビではお目にかかりませんが…

    +66

    -1

  • 153. 匿名 2018/12/15(土) 16:58:26 

    >>151
    あかんやんw

    +41

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/15(土) 17:04:51 

    >>148
    え?朝の通勤時間でもそんなことにはならないよ。せいぜい5分とか。

    +35

    -4

  • 155. 匿名 2018/12/15(土) 17:11:37 

    >>154
    ここのレスでいくつかそういうコメントがあったもので
    マンションによるのでしょうね

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/15(土) 17:11:52 

    もし、タワマン住むなら14階ぐらいが理想かな?
    まぁタワマンの意味ないけど、体調悪くなるとかはやっぱり嫌かな?

    +45

    -1

  • 157. 匿名 2018/12/15(土) 17:11:53 

    >>147
    素直に疑問
    南海トラフの話はどこ住み設定で話してるの?
    津波の想定は何メートルだったかうろだけど、一戸建て住み壊滅のニュースしか見ないわよ?

    +20

    -20

  • 158. 匿名 2018/12/15(土) 17:14:08 

    >>157
    阪神淡路大震災なんて高速道路が傾いたぐらいだからね。
    それにタワーマンションは縦長だよ?
    あなた達何の危機感もないの?

    +60

    -14

  • 159. 匿名 2018/12/15(土) 17:14:41 

    主さん、都内かな?だとしたら超羨ましい…。江東区や湾岸エリアのタワマンなんてバカにしてたけど住もうと思ったら賃貸でも高いんだよねー。

    +95

    -4

  • 160. 匿名 2018/12/15(土) 17:15:08 

    災害時はエレベーター止まらないの?非常階段で避難とか体力が無理だ。

    +37

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/15(土) 17:15:21 

    >>157
    あっ!でも津波は大丈夫だね笑
    上層の人は笑

    +32

    -3

  • 162. 匿名 2018/12/15(土) 17:16:17 

    2011年の大震災以前から住み続けている方はいますか?
    同僚の家ではテレビの液晶が割れてしまったらしいので、かなり揺れがひどかったのかなと。

    タワマン購入したいのですが、悩んでます。

    +42

    -3

  • 163. 匿名 2018/12/15(土) 17:20:12 

    震度8クラスとかが来たと考えるとタワマンはやっぱり怖い。絶対大丈夫なんて言えないようなwww

    +30

    -11

  • 164. 匿名 2018/12/15(土) 17:20:46 

    内廊下の為、風通しが最悪。
    タワマンは角部屋以外、日当たりは一方向のみなので偏りがある。
    西と北向は最悪。

    朝のエレベーター待ち。
    運悪いと20分近く待つ駐車場待ち。

    隣や上下階の音は全く聞こえないが、玄関のドアから漏れるようで内廊下に丸聞こえ。

    ホテルライクな生活だわ♪と住んでよかったと思ったのは最初の1週間だけ。

    ストレスフル過ぎて、もう無料でも住みたくないです。。。

    今は中層階マンションの6階に引っ越しましたが、日当たりも風通しも良好、エレベーターや駐車場待ちのストレスもなく、とても最適です。

    +133

    -6

  • 165. 匿名 2018/12/15(土) 17:22:19 

    新築タワマンに住んでます。地震に関しては一戸建てよりはしっかりしてると思ってる。津波が来ても傾くぐらいで倒れることは多分ない。
    アメリカの9.11でも、あの衝撃で倒れることは無かったからね。

    +16

    -24

  • 166. 匿名 2018/12/15(土) 17:23:54 

    >>157
    タワマンの土台となる基礎部分にヒビが入ったら
    どうなるか想像したら?
    親戚が不動産営業やってるけど身内にはタワマン勧めないよ?

    +67

    -11

  • 167. 匿名 2018/12/15(土) 17:24:21 

    タワマンは作りがしっかりしてるから、地震とか大丈夫じゃないの。
    イギリスが子育ては4階以下って法律は何でなの?
    私はタワマンじゃないけど、6階だよ。子育てに影響あるのかしら。

    +19

    -24

  • 168. 匿名 2018/12/15(土) 17:24:40 

    >>42
    馬鹿は風邪ひかない
    と同じくらい馬鹿げてるw

    +25

    -7

  • 169. 匿名 2018/12/15(土) 17:24:48 

    地震が多い日本だから、私は5階以上には住みたくないな。エレベーター停止したら階段上り下りも大変だからお金あっても高層階は無理。
    あと高いところは苦手。

    +80

    -9

  • 170. 匿名 2018/12/15(土) 17:25:08 

    >>165
    一戸建てならヘーベルハウス!

    +12

    -5

  • 171. 匿名 2018/12/15(土) 17:25:53 

    耐震は横揺れの耐震で
    ドンドン突き上げる縦揺れが長く続いたら危ないんじゃないの?

    +30

    -0

  • 172. 匿名 2018/12/15(土) 17:27:05 

    >>164
    設計段階でエレベーターの台数ミスじゃない?
    そんなにエレベーター待ちとかないよ。
    低層と高層でエレベーター違うし。そんなに待たない。
    内廊下とかホテルみたいだよ。音楽流れていて。
    廊下に声とか聞こえない。
    タワマンというよりそのタワマンの作りの問題だと思う。

    +109

    -3

  • 173. 匿名 2018/12/15(土) 17:27:17 

    >>165
    傾いたらあかんやろ笑

    +22

    -1

  • 174. 匿名 2018/12/15(土) 17:29:14 

    >>45
    富裕層はメインでは済んでないんだよね
    都心部での仮住まいか
    すぐに没落が多い

    +67

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/15(土) 17:29:45 

    >>162
    9.11の地震で室内の壁にひび入りました。
    修繕はしてません、、、

    +23

    -13

  • 176. 匿名 2018/12/15(土) 17:31:27 

    >>172
    廊下に音楽流れていないタワマンたくさんあるよ

    +37

    -2

  • 177. 匿名 2018/12/15(土) 17:32:40 

    >>174
    結構、中国人が投資で購入して貸してるパターン多い

    +60

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/15(土) 17:33:08 

    >>165
    あれは地震じゃないしw

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/15(土) 17:33:49 

    地震が来ても、タワマンの人は逃げないで自宅待機だからそんなに面倒で無いと思う。
    地盤が弱い地域に住んでいますが、今のマンションなら避難場所に行かずにマンション内にいる方が安全だと言われましたよ。
    備蓄庫もありますよね。簡易トイレと食べ物。住戸数に応じて保管されています。

    +85

    -6

  • 180. 匿名 2018/12/15(土) 17:36:49 

    今からタワマン購入する人はバカだと思う。
    いやこれ僻みじゃなくて本当!億のお金出して購入するなら一戸建てにするべき

    +102

    -19

  • 181. 匿名 2018/12/15(土) 17:38:18 

    >>175
    9.11って何処か地震ありました?

    +37

    -6

  • 182. 匿名 2018/12/15(土) 17:44:31 

    >>157
    うーん
    まぁ倒れなかったとしてもガラスの飛び散りハンパないような気もする。直ぐに修繕も無理だと思うから寒空の空の上で寒さしのぐしか無いわよね?

    +13

    -5

  • 183. 匿名 2018/12/15(土) 17:44:49 

    さいたまちゅ王郵便教。毎日毎日上役公認の個人情報漏えい。生来一生独身早番男(配達員除く)たち。
    残念な事にタワマンも例外ではありませんでした。利用客は漏えい者たちの顔容姿を公開させた方がいいでしょう。

    +2

    -18

  • 184. 匿名 2018/12/15(土) 17:47:08 

    胆振地震で高層マンションのエレベーターが止まり、上層階の人は暗闇の中、懐中電灯を頼りに階段を昇り降りしていました。ものすごく大変そうでした。

    +84

    -1

  • 185. 匿名 2018/12/15(土) 17:58:38 

    >>181
    何言ってんの阪神大震災じゃん

    +1

    -46

  • 186. 匿名 2018/12/15(土) 17:58:40 

    もし地震来て逃げたくても
    玄関のドアは歪み開かなくなったら
    どうやって外に助けを求めるの?
    助け求めても気が付いても貰えない。

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2018/12/15(土) 17:59:48 

    >>185
    は?1.17だよ?阪神大震災は

    +56

    -2

  • 188. 匿名 2018/12/15(土) 18:02:04 

    >>185
    9.11って同時多発テロじゃないの?

    +82

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/15(土) 18:03:47 

    >>185
    大丈夫か?

    +60

    -1

  • 190. 匿名 2018/12/15(土) 18:03:51 

    高層階(8階以上だったかな?)だと、救急隊の到着が遅れて
    救急搬送時の死亡率が上がるとか聞いて
    年取ったらどうしようかとは思ってる。

    +65

    -1

  • 191. 匿名 2018/12/15(土) 18:04:18 

    >>186
    今のマンションのドアはそれに対応して取れるようになっていると説明を受けました。
    ドライバーとかで取れるんだよ、確かね。

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2018/12/15(土) 18:11:20 

    >>74
    はしごが届かない場所には住まない…
    なるほど。
    そう考えると、タワマンの低層階が一番良いかも。
    マンション内の施設は使えるし、高層階よりは災害とかに強いだろうし。

    +122

    -4

  • 193. 匿名 2018/12/15(土) 18:14:16 

    地震もだけど火災ってどういう対策なの?
    逃げられるの?

    +29

    -0

  • 194. 匿名 2018/12/15(土) 18:15:25 

    戸数が少ないタワマンだからエレベーター渋滞なんて全くないし、そもそも住民と鉢合わせすることもほとんどない。

    とにかく便利なのはなんといってもゴミ出し。
    あとセキュリティが万全だ怖い思いした事一度もない。
    騒音もゼロ。
    共有部分の廊下は夏は涼しく冬はあったかいから、帰ってすぐでもすごく寒い暑いなんてことはない。

    不便なのは外に出るのが本当にめんどくさい。
    でも今はウーバーや宅配スーパーが充実してるからすごく困ってるわけではない

    +42

    -1

  • 195. 匿名 2018/12/15(土) 18:18:58 

    >>179

    それは震災経験してない人の絵空事だよ。

    そのあとのある程度普通の生活に戻ってから、でも節電でエレベーター止まってたりしてるときが大変だったんだよなー・・・配送も止まるし。

    +55

    -2

  • 196. 匿名 2018/12/15(土) 18:24:07 

    素敵! 夢がある☆
    私は勿論住んでいないけど憧れているので、
    実際に住んでいる方のコメント見るのが楽しいです(^-^)

    +14

    -4

  • 197. 匿名 2018/12/15(土) 18:26:21 

    >>163
    それ一戸建てでも死ぬ確立高くない?w

    +39

    -3

  • 198. 匿名 2018/12/15(土) 18:26:48 

    タワマン最上階タダでくれるっても怖くていらない
    札幌の広々庭の戸建てに慣れてるせいでしょうか…
    地震の時もすぐ外出たり、天気確かめる為にすぐ出たり出来るし
    雪掻きしんどいのが辛い

    +58

    -21

  • 199. 匿名 2018/12/15(土) 18:28:42 

    セキュリティ面では最高に良い。
    南と西はカーテンがすぐにボロボロになった
    37階住みですが、船酔い状態が続いて流産したので、賃貸にして、別のマンションの5階に住んでいます。
    泥棒を気にするなら、タワーマンションは素晴らしいです。
    立地がいいので値崩れしません。
    健康被害さえなければ、戻りたいです。

    +108

    -1

  • 200. 匿名 2018/12/15(土) 18:33:07 

    48階建の37階住み
    免震構造だから震度4でも揺れを感じなかった時はびっくりした
    前住んでた免震構造になってない10階建のマンションで震度4は普通に揺れを感じた

    +34

    -2

  • 201. 匿名 2018/12/15(土) 18:34:29 

    >>195
    3.11を体験しましたが、計画停電はうちの地域は対象外だったからな。出かけていたからどの位揺れたのかわからなかったけどか、被害は何もなかった。
    机の上に置きっぱなしのグラスも落ちてなかったよ。

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2018/12/15(土) 18:36:16 

    >>158
    姉歯みたいなとこでなく、新築なら大丈夫だよ
    日本の高層の建築基準なめてるの?
    その高速道路がいつどんな状態で作られたか教えて下さい。

    +9

    -12

  • 203. 匿名 2018/12/15(土) 18:37:08 

    私みたいな人間にとってみたら、
    地べたに近い一戸建てか低層マンションじゃないとなんか落ち着かなくてダメだろうな笑

    +58

    -3

  • 204. 匿名 2018/12/15(土) 18:41:08 

    >>162
    耐震とかより地盤が怖い。
    あんな重いもの建てて。

    +21

    -2

  • 205. 匿名 2018/12/15(土) 18:45:03 

    昔タワマンに住んでたけどエレベーターが凄いストレスだった。
    外出するのに時間かかるのもそうだけど(忘れ物に気づいた時とか最悪)、
    自宅を出入りするのに知らない人と同じ空間を共有するのが凄く嫌だった。
    一回経験したら正直もういいかな・・・

    +79

    -3

  • 206. 匿名 2018/12/15(土) 18:45:12 

    >>202
    要は地盤だよ(笑)
    地盤沈下する場合もあるしね。

    +20

    -1

  • 207. 匿名 2018/12/15(土) 18:49:08 

    地震の時少ししか蓄えなかったから引きこもってられず階段で行き来したよ。取り敢えず高層階の方は買いだめしてて損は無いと思う。

    +35

    -1

  • 208. 匿名 2018/12/15(土) 18:49:43 

    >>192 津波が来るじゃん

    +4

    -6

  • 209. 匿名 2018/12/15(土) 18:50:25 

    住んでないけど、
    高層階ならまだしも中間だとエレベーターいっぱいだと乗れなさそう、待ちも大変そう。

    +14

    -3

  • 210. 匿名 2018/12/15(土) 19:03:30 

    低層階のクズ達は白い目で見ている

    +2

    -24

  • 211. 匿名 2018/12/15(土) 19:05:17 

    >>206
    あなたうるさい
    津波被害にあった人にも土砂崩れにあった人にも
    「何でそんなとこ住んでたんですか?」とか平気で言いそう
    わざわざ否定的な意見書くほど恨めしいならクワマンの画像貼っておけばいいのに

    +17

    -20

  • 212. 匿名 2018/12/15(土) 19:08:55 

    >>202
    横入りすみません

    少なくとも、「2000年以降に設計された建物」ならば、俗に言う「6m揺れる(=長周期地震動)地震」でも大丈夫なように出来てる「はず」です。
    それ以前のビルには、「長周期地震動」は考えられてませんでしたから、どうなるかは分りません…。
    (長周期地震動の存在自体は、とっくの昔に判っていたが)

    +19

    -1

  • 213. 匿名 2018/12/15(土) 19:10:53 

    >>211
    羨ましくないよ笑
    元タワマン住人
    流産繰り返したから
    引っ越しして今は一戸建て生活

    +49

    -11

  • 214. 匿名 2018/12/15(土) 19:13:09 

    >>211
    まぁいいんでない?
    地震が来ても大丈夫だと思ってんでしょ?


    甘いわww

    +6

    -5

  • 215. 匿名 2018/12/15(土) 19:15:59 

    >>213
    それでか納得。言い辛いこと教えてくれてありがとう。

    +10

    -3

  • 216. 匿名 2018/12/15(土) 19:16:47 

    >>76 そんな風に言い返してこんなところに
    書いてるあたり、その人と同レベルだね
    何か 書き方が性格悪すぎ

    +7

    -2

  • 217. 匿名 2018/12/15(土) 19:17:35 

    トイレの排水をスケルトンにして
    部屋に通せば血便とかあれば下の階の人が知らせてくれるかも

    +2

    -24

  • 218. 匿名 2018/12/15(土) 19:21:44 

    30階建て27階です。外廊下で、内廊下のカーペット造りに憧れてたけどうちは玄関と廊下とリビングが一直線なので風通しは抜群。
    ホテルライクさは一切ないけどそこは良かったかもw
    エレベーターは4台で、朝は高層階住民はだいたい乗れるけど中層階以下は満員で乗れないとか結構あるから実は中層は1番不便かも。
    災害時の備蓄は各階にあるからとりあえずは安心。
    うちは晴れか曇りだとリビングから新宿の高層ビル群が見えるけど、雨だと霞んで全く見えなくなるんで、リビングから新宿が見えるかどうかで室内から天気を判断してます。
    郊外のグレードの低いマンションですが遮るものがないので景色はいいです。

    +49

    -1

  • 219. 匿名 2018/12/15(土) 19:24:28 

    まぁ一軒家でも何処でも絶対安心とは言えないが
    取り敢えず命が助かる確率高いのは一軒家や普通のマンション
    もしタワマンの一部が傾いたら
    上層階に住んでる人は致命的

    +33

    -1

  • 220. 匿名 2018/12/15(土) 19:27:48 

    熊本の地震の時
    築浅の物件マンションに住んでたけど
    結構揺れたし
    通路に亀裂が入りましたよ。

    +28

    -1

  • 221. 匿名 2018/12/15(土) 19:27:54 

    55階建てで27階住み。
    とにかくエントランスと自分のフロア、共同のスペースしか行けないので、違うフロアの友達の家に行くにも
    まずエントランスに降りて友達のおうちにロックを空けてもらわなければいけない。
    階段も非常時しか使えないし。
    それが結構面倒です。

    +62

    -1

  • 222. 匿名 2018/12/15(土) 19:28:54 

    >>217
    気持ち悪い

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2018/12/15(土) 19:36:37 

    >>148
    エレベーターで2、30分待ちってあるんですか?
    初めて聞きました
    そんなに待つことないですよ

    +10

    -13

  • 224. 匿名 2018/12/15(土) 19:38:46 

    大学時代の友達が南海トラフが怖くてつい最近40階のタワマンに住んでましたが引っ越ししました。

    +39

    -2

  • 225. 匿名 2018/12/15(土) 19:47:41 

    >>172
    設計ミスではなく、都内各所のタワマンは通勤、通学ラッシュの際待ちますよ〜。

    +31

    -3

  • 226. 匿名 2018/12/15(土) 19:52:20 

    >>172

    壁と違いドアの防音は限りがあるので、高級マンションでも難しいですよ。
    ご自身はおわかりでないだけで、聞こえていると思いますよ 苦笑

    +24

    -3

  • 227. 匿名 2018/12/15(土) 19:54:51 

    賃貸ですんでます
    冬は空気が住んでて、景色が綺麗ですねー
    朝の富士山は素晴らしくて拝みたくなる

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2018/12/15(土) 19:57:15 

    意外にも高齢者が多いよ。
    駅直結でスーパーも病院も薬局もあるから便利。

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2018/12/15(土) 20:07:21 

    もうこんなん見たらね(・_・;
    やはり怖い
    超高層ビル、南海トラフ地震の3.8倍で倒壊 初の実験 - YouTube
    超高層ビル、南海トラフ地震の3.8倍で倒壊 初の実験 - YouTubeyoutu.be

    大きな振幅でゆったりと揺れる「長周期地震動」に超高層ビルはどこまで耐えられるか。実際に壊れるまで揺らして確かめる初の実験が12月11日、防災科学技術研究所の施設「Eディフェンス」(兵庫県三木市)で行われた。

    +13

    -1

  • 230. 匿名 2018/12/15(土) 20:11:35 

    以前、東京のホテルの高層階に泊まりました。
    窓からの眺望を楽しみにしてたのに、(直線距離で400メートルくらいか?)向かいにオフィスビルがあり、
    カーテンを閉めなければ着替えもできず、ガッカリした覚えがあります。
    そのビルが邪魔で、景色もよくありませんでした。

    高層階ににお住いの方は、このような悩みはありますか?

    +45

    -2

  • 231. 匿名 2018/12/15(土) 20:13:10 

    タワマン住んでましたが、思わぬ転勤で戸建てに

    マンション満足してましたが、買い物の帰りが楽。車から家がすぐ。
    子どもを庭であそばせて。まどからみまもったり。マンションのときは、自分の体調わるいとわ子どももずっと中だったかららく。もうマンションはいーかな。

    +55

    -3

  • 232. 匿名 2018/12/15(土) 20:18:54 

    >>229
    マジか😨?

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2018/12/15(土) 20:27:10 

    タワマンって賃貸で住んでも買うもんではないと言われました。

    +35

    -0

  • 234. 匿名 2018/12/15(土) 20:27:54 

    紫外線って降り注ぎますか?

    +3

    -3

  • 235. 匿名 2018/12/15(土) 20:28:29 

    芸能人居ますか?

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2018/12/15(土) 20:31:45 

    私もタワマンに住むことになりそうなのですが、どうなるか不安です。

    まだ部屋が選べるんですが、高層階に住むと景色は良くても健康被害が心配
    高層ビルでも足が竦むタイプです。

    最終的に賃貸に出すのが一番良いのかなぁ?

    +32

    -2

  • 237. 匿名 2018/12/15(土) 20:43:53 

    >>225
    都内、タワマン住まいですがそんなに待ったことないです。前の人たちが言っているのは20分とかですよね。何戸で何台あるんですか。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2018/12/15(土) 21:00:04 

    うちは6基あり、高層、中層、低層にわかれているので、あまり待たないです
    通勤ラッシュ時もです

    多分ゴミ捨ては、その時間は避けてる人は多いのかもしれませんが

    ゴミ捨ては出掛けるついで(買い物の時)にします

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2018/12/15(土) 21:04:04 

    景色も大切だけど
    私は景色より自分や家族が大事だから
    安定感あるこう言うマンションを選んだ
    タワーマンション暮らしの方集合!

    +54

    -8

  • 240. 匿名 2018/12/15(土) 21:14:16 

    >>180
    一戸建てはキライ
    低層マンションでも眺めいい所がいい

    +7

    -9

  • 241. 匿名 2018/12/15(土) 21:17:34 

    >>181
    あ、スミマセン
    3.11でひび割れしました

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2018/12/15(土) 21:19:22 

    液状化現象とか見たら
    埋め立て地のタワマンは恐怖しかない

    +37

    -0

  • 243. 匿名 2018/12/15(土) 21:20:35 

    救急車とか呼んだら高層階の人は上階までたどり着くのに10分はかかりそう。
    火事なんか起きたら逃げれないと思う。

    +23

    -0

  • 244. 匿名 2018/12/15(土) 21:43:20 

    救急車とかのときは
    緊急用のエレベーター使うから大丈夫

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2018/12/15(土) 21:47:27 

    都内39階に住んで15年。
    久々に田舎の実家に帰ったら、玄関開けてすぐ外の実家がめちゃくちゃ便利に思えた。
    駐車場待ちもない、エレベーター内の気まずい空間もない、戸建てってめちゃめちゃ魅力的だわって思った。

    +60

    -3

  • 246. 匿名 2018/12/15(土) 21:50:17 

    >>221 いや、それセキュリティしっかりしてるからでしょ。住人なら何階でも行けるようなとこだと嫌だわ

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2018/12/15(土) 21:57:43 

    大阪市内のタワマン43階住みです
    今年の台風はタワマンを後悔しました。
    地震の揺れも怖いけど
    台風はずっと揺れて船酔いみたいになります。わざと揺れるように作っていると聞いてましたが、台風は時間が長いので、気持ち悪くなり、住民の多くはエントランスに避難していました。

    エントランスはエントランスでガラス張りなので色んな物が飛んでくるのでひやひやしました。

    +75

    -0

  • 248. 匿名 2018/12/15(土) 21:58:51 

    >>225 そこまで待ちません。階層ごとにエレベーターが決まっていて、複数台あるので。

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2018/12/15(土) 22:03:25 

    >>164 廊下はピアノの音とかは聞こえるけど、人の声は聞いたことがない。上の階から子供と思われる足音は聞こえるけど、それ以外は聞こえないなぁ。

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2018/12/15(土) 22:14:13 

    >>41
    高層階症候群

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2018/12/15(土) 22:32:34 

    一軒家→低層マンション→高層マンションと引越しして来たけど、完全無欠の
    住宅なんて無いよ。どれもそれぞれの長所と短所が有るしね。タワマンは、上層階
    になればなるほど軽く作らないといけないので(重さが増すと耐久性が落ちる)
    思いのほかご近所さんの生活音が気になるかも。タワマンは中層階がベストかも。

    +64

    -0

  • 252. 匿名 2018/12/15(土) 22:36:58 

    うちは低層階のほうが高いよ、都内です。
    エレベーターは、車ごと入る。
    駐車場は自分のフロアにあります。

    +37

    -4

  • 253. 匿名 2018/12/15(土) 22:40:04 

    >>23
    理由が、気になる。

    なんとなく気圧とかで脳血管障害なら起きやすくなりそうな気もしなくもないけど

    なぜ脳腫瘍??他の部位の腫瘍は?

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2018/12/15(土) 22:40:21 

    住む前はタワマン微妙と思ってたけど住んでみると便利だなと思う事が多い!!

    エレベーターは階ごとに分かれていて台数も多いから全然待たなくていいし、ゴミ捨ても階ごとにあるのですぐ捨てられるし。

    設備やサービスも充実しているから便利。

    ただ住人が多いので知り合いに会う率が高くて嫌だなとは思う

    +16

    -2

  • 255. 匿名 2018/12/15(土) 22:41:19 

    >>230
    高級ホテルなら、そんなことありえない。
    私はアンダーズ、マンダリン、シャングリラ、コンラッドなどそこそこのホテル泊まるのが趣味だけど、そんなホテル当たったことない。

    +4

    -15

  • 256. 匿名 2018/12/15(土) 22:41:39 

    エレベーターは10個ありますが
    私は業者や犬用のエレベーターが
    部屋から近いのでそっちのエレベーター
    ばかり乗ります。
    タワマン感が全くないです笑

    デメリット
    自転車 車出すのが面倒
    傘忘れたら、戻るのが面倒で
    一階の購買で買う
    色々規則が厳しい
    地震があったらエレベーターが
    止まるので非常階段で登らないと
    いけない。復旧作業に時間がかかる

    メリット
    24時間ゴミ出し
    掃除を丁寧にしてくれるので
    どこもかしこも綺麗
    地震があっても全く揺れない


    +24

    -1

  • 257. 匿名 2018/12/15(土) 22:53:06 

    >>230
    タワマンと言っても、すべての方角の眺望が良い訳じゃ無いよ。ウチは南側はドーンと
    開けているけど、北は近隣のビルに近接している。でも、値段も方角により1000万
    くらい違うのでバランスは取れているのかな。

    +23

    -1

  • 258. 匿名 2018/12/15(土) 23:01:41 

    タワマン住人=中国人

    +12

    -11

  • 259. 匿名 2018/12/15(土) 23:21:46 

    >>241
    阪神大震災って言ってなかった?

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2018/12/15(土) 23:22:04 

    32階で北向きに住んでます。
    下に降りて外に出ると、ベランダで感じた気温と差があることがたまにあって服装失敗する。でもまたエレベーターで戻るのが面倒でそのまま出かけて後悔したりする。

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2018/12/15(土) 23:24:22 

    新婚時住んでたけど、色々聞いたりして子育てには向いてない環境だと思い引っ越した。大人も子どもも引きこもりになる確率が高い。とにかく外に出るのが本当面倒。

    +19

    -1

  • 262. 匿名 2018/12/15(土) 23:28:34 

    地震に強い一戸建てもある。
    タワーマンション暮らしの方集合!

    +29

    -2

  • 263. 匿名 2018/12/15(土) 23:34:04 

    >>262
    ヤマヒサ最強(笑)www

    +26

    -1

  • 264. 匿名 2018/12/15(土) 23:42:01 

    うちは35階に住み!

    エレベーターは各階止まりと、階数で分けられたエレベーターがあるので混雑するとこや待たされることは少ないかなと思います。

    ただ洗濯物が外に干せないので、かなりいい乾燥機があると便利ですよ!

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2018/12/15(土) 23:43:30 

    >>192
    スプリンクラーがいたるとこにあるよ!

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2018/12/15(土) 23:54:25 

    その土地のタワマンでも、最高層最上階に住まなきゃ意味がない。
    それに、賃貸で住むに限る。
    経験した人なら、やはり戸建がいいと思うはず。
    車停めて、2秒で玄関。
    この便利さ私は憧れる。
    少し不便であれ、お庭の広い戸建に住みたい。

    +26

    -6

  • 267. 匿名 2018/12/16(日) 00:00:28 

    タワマン高層階住人が、ガルチャンしてるとは、
    チープだ笑
    ま、私もだから、いきさつの想像はついた笑

    +19

    -4

  • 268. 匿名 2018/12/16(日) 00:14:35 

    37階建て、600戸以上のタワマンの3階に住んでいます。
    利便性重視で階数にはあまりこだわりなく購入しましたが、友人たちから『タワマンなのに低っ!笑』『え?なんで3階にしたの?理由は?』が続き、返答に疲れました。
    さらには、高層階のママたちからは、明らかに距離を取られているように感じます。

    タワーマンションの2階や3階に住んでる人は、見栄張り貧乏で不可哀想だと思われているような気がします

    +54

    -1

  • 269. 匿名 2018/12/16(日) 00:32:32 

    前に地震が起きたとき、妊娠八ヶ月のお腹で上層階まで階段で行くはめになりめっちゃ大変だった。ただ戸数が多いから、すぐにエレベーターは復旧した。

    +8

    -1

  • 270. 匿名 2018/12/16(日) 00:32:42 

    都心27階です。
    ヘリコプターがよく近く通るんだけど、高さが近いからめちゃくちゃうるさい。
    でも共用施設が充実してるし、基本的にとても住みやすい。
    ある程度のタワマンはコンシェルジュもいるから鍵忘れても開けてくれるしクリーニングサービスとかタクシー配車とかいろいろしてくれる。
    雨が降ってても全然わからなくて、外出たら傘持ってないとかはあるあるだと思う。

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2018/12/16(日) 00:32:57 

    >>242
    台場とか豊洲とかね

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2018/12/16(日) 00:40:57 

    タワマン流産リスク高いみたいだね。子供が欲しい人は出来るまで考えた方がいいね。

    +34

    -0

  • 273. 匿名 2018/12/16(日) 00:54:46 

    25階に住んでます。
    ・とにかく眺めが良い、夜景もきれい。うちはスカイツリーも遠くにきれいに見えて晴れた日は幸せ気分です。
    ・朝のエレベーターはたくさんあるので意外と待たない
    ・地震はかなり揺れる、免震だから回る
    ・外出好きだから特に引きこもらない
    ・郵便ポスト見に行くのは面倒
    ・雨が降ってるのかよくわからないから、下に降りてから気づいて傘を取りに戻るのは面倒
    ・腹痛で帰ってくるとエレベーターの中で悶絶する

    総合的にはとても満足です!

    +20

    -7

  • 274. 匿名 2018/12/16(日) 00:54:48 

    高層階症候群で流産ってあれインチキらしいよ
    そもそも例がかなり少ないんだってさ
    地べたに住んでても流産する人たくさんいるのに、なんでタワマン住んでるとタワマンのせいになるんだろうね?

    +19

    -16

  • 275. 匿名 2018/12/16(日) 00:59:06 

    高層階病って、戸建てが売れないと困る人たちが流した嘘でしょう?
    根拠のないものばかり

    でも妬む人間が嬉々として持ち上げるからあたかも本当の説のように扱われてるの見ると頭悪いと思います

    買えない人間たちの僻みですよ

    +12

    -22

  • 276. 匿名 2018/12/16(日) 01:00:01 

    >>97
    そんなことないとおもう。ジムとかそういった設備利用できるから羨ましいよ!
    すみません、私は普通のマンションに住んでいます。

    +19

    -0

  • 277. 匿名 2018/12/16(日) 01:02:43 

    >>275
    いや要らないわwマジでw
    買ってまで住みたいとは思わない

    +23

    -4

  • 278. 匿名 2018/12/16(日) 01:07:00 

    家に帰れば〜セキス〜イ〜ハウス〜🏘
    がいいに決まってんじゃん(笑)

    +11

    -4

  • 279. 匿名 2018/12/16(日) 01:20:19 

     今や住んでいることがステータスとなっているタワーマンション。不動産経済研究所が発表している「超高層マンション市場動向2017」によると、2017年以降に完成予定の高層マンションは日本全国で285棟もあり、東京都心部や東京湾岸エリアを中心にハイペースで供給が進んでいる。
    
 現代の日本人にとって、それだけタワマンは“憧れ”であり、人気の物件。でも一見、快適そうに見えるタワマンも「いいことずくめ」というわけではなさそうで…なかでも意外と知られていないのが、高層階がもたらす健康被害…
    
 そもそも、タワマンの高層階に住めば、少なくとも地上から15m以上は離れた場所で生活することになる。そこで危惧されるのが、抑うつなどの症状です。
     「集合住宅のストレスと居住者の精神健康」は、「高層集合住宅はその高さゆえに、外の明るさ、雨の音、樹木の緑といった外界による刺激が乏しい」と指摘されてますね

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2018/12/16(日) 01:32:08 

    20年後はタワマンもスッカスカ

    +17

    -1

  • 281. 匿名 2018/12/16(日) 01:34:51 

    >>274
    気圧とわずかな揺れが原因で流産しちゃうリスクがあるんだよ。

    +26

    -0

  • 282. 匿名 2018/12/16(日) 01:35:04 

    >>279
    高層階で15mってナニ? ゼロを忘れている?

    +0

    -4

  • 283. 匿名 2018/12/16(日) 01:35:10 


    6階以上に住んでいる方の20.88%が死産&流産!
    三井不動産などの財閥系が情報を隠蔽

    日本のマスコミは全く報道していませんが、高い場所に長時間滞在するのは非常に危険です。平成5年に当時の厚生省が「厚生省心身障害研究 平成5年度研究報告書」という資料を発表しました。

    この資料には妊婦に関する研究調査結果がまとめられており、東海大学医学部講師の逢坂文夫氏が発表した「住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について」によると、

    「流産・死産の割合は、1~2階で6.0%、3~5階で8.8%、6階以上で20.88%、と高くなるにしがたい、増加」

    と記載されています。

    +36

    -0

  • 284. 匿名 2018/12/16(日) 01:38:49 

    だからタワマン住んでない人書き込まなくていいよ!笑

    +4

    -3

  • 285. 匿名 2018/12/16(日) 01:40:33 

    タワマンのデメリットで一番よく聞くのが子供の学力低迷なんだけど、実際はそんなことないのかな。
    (家から出るのが億劫で、あまり外に出たがらない。自然と触れあう時間が少ない。人間関係が稀薄。など)

    子育て関連のコメントが少ないので気になりました。

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2018/12/16(日) 01:42:03 

    >>284 住んでて実際健康被害に遭って引っ越ししたんですが?

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2018/12/16(日) 01:43:50 

    >>284
    あなたさ、タワマンでも下層階の人かしら(笑)?

    +1

    -8

  • 288. 匿名 2018/12/16(日) 01:46:40 

    >>285
    子供を育てる環境ではないからだよ。

    +20

    -1

  • 289. 匿名 2018/12/16(日) 01:47:45 

    都心の一軒家からタワマンの中層階に引越しました。理由は防犯です。少しボケ始めた
    母と住んでいますが、一軒家の時は引っ切り無しにセールス(詐欺?)がドアベルを
    鳴らすので休まることがありませんでした。セコムも入れていたし、録画機能の
    有るドアホン、センサーライトも付けていましたが、年寄りはすぐにドアを開けてしまう
    ので自分の留守中が心配でした。 その点、タワマンは戸数が多いしセキュリティーが
    高いので絶対的に安心です。子育て家族に向いているかは分かりませんが、シルバー
    世代には案外と優しいですよ。

    +47

    -0

  • 290. 匿名 2018/12/16(日) 01:50:30 

    窓UVカットじゃなかったら昼間カーテン閉めないと日焼けしない?窓デカイとカーテン最初から付いてるのかな?付いてなかったら高いよね。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2018/12/16(日) 01:50:45 

    >>283
    元々30代後半になると妊娠がしにくかったり、流産の可能性が高くなります。
    タワーマンションの高層階に住めるようになるには、ある程度の稼ぎが必要になるので、年齢層も高めです。

    「タワーマンションの高層階に住むような人は年齢層も高いので、高層マンション症候群とは関係なく流産する可能性が高くなる」という見方もできます。

    論文には「33歳以上」と書かれていますが、実際の年齢については触れられていません。40代の妊婦でも「33歳以上」に分類される訳です。

    しかもアンケート回答者数が1,957名と少ないので、データの信憑性にやや欠けます。すべてを鵜呑みにするのは危険です。

    +24

    -9

  • 292. 匿名 2018/12/16(日) 01:54:00 

    地震で心配なのは戸建ての方だよー
    特に東京は隙間なく建ってるから一軒燃えたら燃え広がるの早いよ

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2018/12/16(日) 01:54:43 

    >>242
    それ、購入時に調べたんだけど、タワマンは土地が広く無いと
    建てられないので、災害時の火災の心配が極めて低いと分かった。
    都内で地盤改良も行われていない古い住宅が多い地域なんて怖いよ。
    阪神大震災で倒れた高層なんて無かったけど、貰い火事がどんだけ
    多かったか!

    +6

    -3

  • 294. 匿名 2018/12/16(日) 01:56:14 

    高層階は地上と比べて気圧が低いです。低気圧による人体への悪影響は、高山病・潜水病・航空性中耳炎などがあります。とはいうものの、普通のマンションの4階以上であっても、高度100m弱の高層マンションの最上階であっても地上と比べてわずかな気圧の変化しかありません。ただし、エレベーターは別なのです。高層ビルのエレベーターに乗ると耳や頭が痛くなったことはないでしょうか。それは気圧の変化によるもので、大人でも急な気圧の変化には支障をきたします。タワマンの高層階に住んでいると、1日に何度も往復することを考えると、妊婦さんにも胎児にも悪影響があるのは想像に容易いでしょう。

    次の微妙な揺れというのも注意が必要です。普通のマンションの3,4階ですら、「グラグラ揺れている感覚になる」と感じる人は多いです。それが高層階になると微弱な揺れを常に感じていることになります。船酔いや車酔いは三半規管が狂うことによって引き起こされますが、これが長時間続くことで自律神経失調症などの原因になります。

    +25

    -2

  • 295. 匿名 2018/12/16(日) 01:59:31 

    タワマンは独身やDINKSなら楽しいと思う
    子供ができたから思い切ってタワマンに引っ越すんだと喜ぶ知人を見て
    子育てをするのに難があるからタワマンから引っ越すなんて言えなかったよ・・・
    マンションの火災警報が鳴って泣き叫ぶ子供を抱えて非情階段を降りたのね
    誤報だと分かって1階から登りながらもう無理だと思いました
    最上階ならヘリですぐ助けてもらえるのかもだけど

    +35

    -2

  • 296. 匿名 2018/12/16(日) 02:01:54 

    どんなネガテイブな情報見てもやっぱり羨ましい。
    大きな窓から見える夜景を肴にシャンパン飲みたいんだけど。

    +10

    -9

  • 297. 匿名 2018/12/16(日) 02:11:43 

    タワーマンションって…。 外壁工事も普通のマンションとはケタ違いにお金がかかりますよね?通常であればタイル壁のマンションは戸当たり80万円から100万円程度の負担ですが、タワーマンションはそもそも足場を組むことが出来ないから。屋上からぶら下げるゴンドラなどでの作業となり、ゴンドラは小さくて作業効率が悪いうえに、高層部を中心に風、雨などの気象条件の影響を受けやすく、通常のマンションの工事に比べ工期が3倍以上かかるとも言われてる。その結果、工事費は本格的な修繕ともなれば通常のマンションの数倍もかかりますよね
    皆さんお金持ちなんですね?

    +26

    -0

  • 298. 匿名 2018/12/16(日) 02:14:29 

    タワマン住民の方に質問です。
    お洗濯はやはり室内干しorドラム式洗濯機で一気に乾燥までしちゃう感じですか?
    お布団干しはどうされていますか?

    いま戸建てで住み替え考えてますが、洗濯は毎日のことなので気になっています。我が家は昔ながらの縦型洗濯機。洗濯物は太陽で乾燥させないとなんだか洗った気がしなくて。。すぐ慣れますか?

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2018/12/16(日) 02:21:21 

    >>296
    それも最初のうちだよ。
    私は53階に住んでましたが
    やっぱり自律神経やられて
    仕事に行けないぐらい寝込む日が
    多くなりました。夜景なんて楽しんでる余裕もなくなりました。1年も経たないうちに引っ越ししましたよ。馬鹿高い家賃払ってまで住むもんじゃないなぁって学習しました。

    +41

    -0

  • 300. 匿名 2018/12/16(日) 02:36:18 

    坂の町に住んでるから、坂の下にそびえ立つタワマンなんか、家からははるか下の方に見えるんだけど気圧…? リスク?って思ったんだけど、

    つまり気圧の急激な変化に体が耐えられる人と、
    そうじゃない人がいるってことかな?
    エレベーター移動が主に問題な訳かな。

    +16

    -0

  • 301. 匿名 2018/12/16(日) 02:38:16 

    兄夫婦が超高層階住みです。
    私は遊びに行って1時間程度いただけで頭痛が始まります。
    体質なんでしょうけど、どんな健康体の人でも
    何年も高層階に住むのは少なからず影響ありそうです。

    +37

    -4

  • 302. 匿名 2018/12/16(日) 02:50:24 

    タワマンって意外と狭くない?
    引っ越しした時に難儀しました。
    吊り上げ出来ないし
    玄関からの運搬?出来ず
    結局引っ越し業者にお金出して
    引き取ってもらいました。
    ピアノも結局諦めました。

    +29

    -2

  • 303. 匿名 2018/12/16(日) 03:06:18 

    タワマン夫婦・末路
    と言うコピペ

    年収1000万円を超える共働き夫婦。
    7500万円のタワマンを購入しました。
    35年払いで月々の返済は16万円強、ボーナス時は60万円。
    その後の顛末は、本を買わなければ分りませんが、
    おおよその見当はつきますね。リストラされて返済不可能・・・
    もしくは、病気になって返済不可能・・・いずれにしても返済不可能。
    ローン総額が1億円近くになるので、慎重さが必要でしたね。

    +10

    -10

  • 304. 匿名 2018/12/16(日) 03:12:33 

    通勤、私生活が不便過ぎる。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2018/12/16(日) 03:15:53 

    >>303
    年収1000万円を超える共働き夫婦。
    7500万円のタワマンを購入しました。

    二人で年収1000万ってこと?
    それで7500万のマンション買うって自爆しにいってるよね。
    頭悪すぎ。。

    +48

    -1

  • 306. 匿名 2018/12/16(日) 03:27:09 

    主人が建築士です
    主人が言うには

     タワーマンションの外壁材はほとんどがALC(軽量気泡コンクリート)パネルでありそれをサッシュや窓枠などと組み合わせて外壁を組み立てていく。各建材の間にはコーキング剤が充填される。このコーキング剤は一定年数を経過すると必ず劣化するとされているそうです。特に潮風にさらされる湾岸のタワーマンションでは、内陸よりも劣化が早いと想定されているそうです。
     コーキング剤が劣化すると、そこから雨水が浸透して雨漏りの原因になる。雨漏りをしているマンションは立派な欠陥マンションであり
    それが世間に知れると資産価値に悪い影響が生じる。だから、管理組合もあまり騒がない。タワーマンションには高層階の雨漏りが多いとされますが、、メディアなどではあまり取り上げられないのは、管理組合に資産防衛の意識が働くかららしいです。

    +37

    -1

  • 307. 匿名 2018/12/16(日) 03:40:09 

    タワーマンションは、住民構成が複雑すぎるよ〜
    高層階に多いのは、相続税節税目的で買った富裕層や、投資目的の中国人や低層階に下がっていくほどに、ローンを組んで無理して買った普通の住民が増えていくw
    年収から生活習慣、マンション購入動機、国籍までがまったく違う人たちが、建て替えに必要な合意をすると思う?その合意形成はどんなマンションよりも難しいってww( ; ; )外国人なんて絶対払わないし何グセ付ける。

    +51

    -2

  • 308. 匿名 2018/12/16(日) 03:45:14 

    元々そんなに得意ではなかったけど、エレベーターがものすごく怖くなった
    夜、1人で乗るエレベーターとか知らない人とふたりで乗るエレベーターとか…
    エレベーターをひとりで待つのも怖かった
    満員の方が全然マシだった

    +23

    -1

  • 309. 匿名 2018/12/16(日) 03:48:16 

    タワマン住みたい人は住めば良いと思う。
    だけど何があっても自己責任だと思います。
    私はこのトピ見てタワマンだけは避けようと
    改めて思いました。

    +38

    -3

  • 310. 匿名 2018/12/16(日) 03:51:56 

    気圧の変化が気になる。
    タワマン購入予定だから
    階数によって気圧がどれだけ違うのか知りたいです。
    高層階はそんなに気圧の変化で頭痛などしますか?

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2018/12/16(日) 03:52:07 

    >>309
    貧乏人なんだからタワマン住める訳ないじゃんか笑
    何を言ってんの?

    +6

    -11

  • 312. 匿名 2018/12/16(日) 03:54:38 

    >>310
    気圧の影響は個人差が大きいです。例えば、台風が近づくと気圧が下がりますが、この気圧の変化に身体が反応して、変調を来す方はけっこういらっしゃいます。

    +31

    -0

  • 313. 匿名 2018/12/16(日) 03:57:03 

    >>310
    こればかりは住んで見ないと分からない。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2018/12/16(日) 03:59:05 

    住んでもない人間がウダウダ文句ばっかり付けてバッカみたい(笑)

    +15

    -5

  • 315. 匿名 2018/12/16(日) 04:20:24 

    高いところ好きだから住んでみたいけど、怖くて買えない。修繕費が。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2018/12/16(日) 04:20:48 

    都内港区のタワマンに住んでました。

    独身かつフレックスの仕事なので特に悪い点は無かったです。
    賃貸に比べて天井高いし、去年売ったんだけど購入時より+1800万高く売れたのが良かった点です。

    子供がいたら、タワマンじゃなくて低層階マンションを選んでたと思います。

    +38

    -2

  • 317. 匿名 2018/12/16(日) 04:42:47 

    うらやましい

    +10

    -4

  • 318. 匿名 2018/12/16(日) 04:56:20 

    駅直結タワマンに憧れる派だけど、かなりの出不精で余計に外出なくなるだろうなとここ読んで思ったので、夜景が恋しい時は高層階のホテルに泊まろうと思う
    リッツ東京に泊まった時、窓からの景色に、これが日常の景色って凄いなと思ったけど

    +23

    -0

  • 319. 匿名 2018/12/16(日) 05:06:17 

    >>311
    横からだけど
    なぜこの人は他人の経済状態を透視できるの?w
    恐いよ?w

    +13

    -1

  • 320. 匿名 2018/12/16(日) 05:21:01 

    勝どきのタワマン37階住みだけど、隣接しているマンションが思いの外近くて、景観があまり良くない。エントランスから高層階のエレベーターまで向かう時、セキュリティー強化で4回ピッしなくてはいけず面倒。

    +19

    -0

  • 321. 匿名 2018/12/16(日) 05:24:38 

    タワマンに住んでたけれど、アトピーが悪化した。

    今その近所に引っ越して一戸建てに住んでから全く出ない。なんだったんだろうと今でも不思議

    +16

    -2

  • 322. 匿名 2018/12/16(日) 05:29:56 

    金八先生のタカシが飛び降りて一命を取り留めたけどあれはドラマだからだよね?
    結構高い階だったし普通は死ぬよね

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2018/12/16(日) 06:05:45 

    >>23

    7階以上のとこに住むと脳腫瘍になる

    って、本当に???

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2018/12/16(日) 06:19:59 

    カーテン開けてると、周りの家から中けっこう見えてますよ。それだけ気をつけて。

    +6

    -2

  • 325. 匿名 2018/12/16(日) 06:26:54 

    実家が転勤族で親が定年してから都心のタワマン買ったよ。私も独身時代5年くらい住んでた。会社は近いし飲み会とかも余裕だし超絶快適だった。
    私は今は結婚して郊外の社宅だけどできたら実家と同じか別棟にもう一戸買いたい。しかし安くなるどころか高杉て無理。。子供達が大学行ったらうちの両親と暮らして欲しいなあ。ここは環境は良いけど若い人には通勤通学遠くて可哀想だし。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2018/12/16(日) 07:00:51 

    素朴な質問。エレベーターで耳がキーンてなりませんか?  夜景は毎日見て過ごしますか?それともカーテンを閉めたままですか? 

    +11

    -2

  • 327. 匿名 2018/12/16(日) 07:18:25 

    都心駅近の賃貸タワマンに住んでますが、快適すぎて引っ越すとか考えてないです。

    子供2人になって、同じマンション内で1LDKから2LDKに引っ越したぐらい気に入っています。

    子供がもう少し大きくなったら、また同じマンション内で1部屋増やすかな?と思っているくらいです。


    車は持たないので駐車場待ちないし、タクシーすぐ拾えるし、駅近だし、スーパー、病院も、近いので言うことないです。

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2018/12/16(日) 07:43:16 

    >>108
    低層マンションで良くない?
    土地が欲しいとかなら戸建
    セキュリティ利便性求めるならマンション

    ってことかな?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2018/12/16(日) 07:50:21 

    >>144
    何処のマンションが倒れたの?
    海外??

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2018/12/16(日) 07:53:21 

    タワマンか低層マンションか迷って、低層を買った
    実家はど田舎で一戸建てだから、高い場所で生活する想像が出来なかった。
    タワマンはプラス1千万だったから、低層で東京のベッドタウンで、ゆっくりまったりした感じが、限りなく実家に近くて良かったんじゃないかと

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2018/12/16(日) 08:07:11 

    >>98利便性は良くなさそう、セキュリティはいいかもね、田舎育ちだから高層マンションって箱に閉じ込められてる感じがして無理かも、何かあれば直ぐに外でられない不安がある。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2018/12/16(日) 08:09:03 

    >>226
    試しに夫にいつも通りTVつけたりいつもと同じ声で話してもらったけど、全く声が聞こえなくて問題なかった。
    部屋の構造もあるかも。廊下挟んでるから。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2018/12/16(日) 08:09:24 

    子供居ないなら良いかも!景色も良くて最高な気分に浸れそう、子供居たら面倒くさいな高層は。

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2018/12/16(日) 08:11:13 

    都内44階
    ギラギラした人が多いし、見栄の張り合い大変よ
    私は地方から都心のを買ったので、そんな見栄の張り合いを生ぬるい気持ちで眺めてる

    まあ、一生住むところじゃないよねー

    +15

    -1

  • 335. 匿名 2018/12/16(日) 08:12:12 

    >>230
    最近のタワマンの作り方だと、だいたいマンション同士が向かい合わないように設計して作られてるから、となりにあってもあんまり見えないです。見ようと思えばベランダから身を乗り出せばみえるだろうけど、怖くてできない笑

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2018/12/16(日) 08:13:44 

    私だけかもしれないけど、お誕生日パーティーだけじゃなく、毎週のように何かのパーティーがある
    子供のパーティーでも、ママ友にあげるちょっとしたプレゼント用意するよ
    たいていエルメスの小物

    +8

    -2

  • 337. 匿名 2018/12/16(日) 08:16:42 

    >>62
    外からの音は聞こえない。あと、他の部屋からの音も全く聞こえない。ちなみに新宿区に建つタワマンね。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2018/12/16(日) 08:17:19 

    タワマン38階に住んでます。
    子供三人いて二人は妊娠期間も住んでましたが何もトラブル無かったです。体質ですかね?
    カーテン開けっ放しで開放的だけど子供が触るから夜になると若干ホラーです笑
    エレベーターは高層と低層で分かれてるから待たないけど高層階の下の方の方は朝のラッシュで何回もエレベーター見送るみたいです。

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2018/12/16(日) 08:17:49 

    下に降りるのが億劫になる
    アメリカでも高層階に住んでたけど、同じ額でも日本のタワマンの方が狭くてちゃちい印象
    まあ日本のは耐震されてるからだろうけど

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2018/12/16(日) 08:18:20 

    >>329
    そんなニュース見た事無いけど、あるとしたら海外でしょ。日本は無い。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2018/12/16(日) 08:20:15 

    >>312台風来たら怖そう、雷とかよく見えて楽しそう。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2018/12/16(日) 08:20:35 

    >>298
    ドラム付き乾燥機で乾燥までやります。でも香りが飛んじゃうから気分で外にもほします。
    お布団はタワマンの隣接地にクリーニング屋さんがあるのでそこに。本当はコンシェルジュがやってくれるんだけど、個人的にコンシェルジュさん頼むの苦手で。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2018/12/16(日) 08:20:39 

    夜景飽きる
    50階くらいでも場所によっては遠くの車の音などの雑音がする

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2018/12/16(日) 08:23:48 

    >>305
    7千万以上の物件買うなら1人1千万稼いでるんじゃないの?2人で1千万なら無謀過ぎでしょ。

    +14

    -0

  • 345. 匿名 2018/12/16(日) 08:24:00 

    >>336金かかりそう、

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2018/12/16(日) 08:25:09 

    >>310
    雨が近づく時に頭が痛くなる人は、高層階じゃなくて中層階より下の方がいいと思います。
    私は天気でよく頭痛になる人なんだけど、43階に住んでエレベーターの耳鳴りがしんどい。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2018/12/16(日) 08:25:18 

    コンシェルジュ、どういう使い方してる?

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2018/12/16(日) 08:26:28 

    >>344すげー、うち旦那1000万ちょい稼ぐが全然贅沢出来ない、7000万以上なら2000万は稼いでないと不安しかない。

    +15

    -2

  • 349. 匿名 2018/12/16(日) 08:26:36 

    質問させてください
    遮る物がないと猛暑の夏は暑くないですか?

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2018/12/16(日) 08:29:58 

    夏場は暑くなる部屋とそうでない部屋があるよ
    うちの場合、客間は暑くなるけどリビングダイニングはちょうど良い

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2018/12/16(日) 08:32:11 

    前は低層建マンションに住んでいて近所付き合いが面倒だった。戸数が少ないから管理組合もすぐ回ってくるし。今はタワーで戸数も多いから密な付き合いも無いし気楽になった。

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2018/12/16(日) 08:35:51 

    低層も高層も住んだことあるけど、どちらも近所づきあいなんてなかったよ

    +22

    -0

  • 353. 匿名 2018/12/16(日) 08:36:06 

    >>10
    高層ビルです

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2018/12/16(日) 08:36:09 

    >>326
    基本はバーチカルブラインド(ネットで似た感じの拾い画ですがこんな感じの縦型ブラインド)あけてます。日差しが強い向きに住んでるから、昼間は閉めて、夜は完全にオープンで夜景見てます。
    夜景飽きるのかなって思ってたけど、日によって夜景のコンディションが違うから、割と「お、今日はいい感じ」って楽しんでます。
    タワーマンション暮らしの方集合!

    +28

    -0

  • 355. 匿名 2018/12/16(日) 08:37:28 

    高層マンションだと直ぐに「健康に影響が」とか「震災の時どうするの」とか毎回同じ
    デメリット的なことを並べ立てる人がいるけど、その人達は買わなければいいだけのこと。もしお金が有っても買わないとかのコメントも全く意味がない。だって、もしもの話なんだから。

    +36

    -1

  • 356. 匿名 2018/12/16(日) 08:38:08 

    >>352
    嫌われてるんじゃない?

    +4

    -6

  • 357. 匿名 2018/12/16(日) 08:38:36 

    >>23
    タワマンの7階でアウトなら長野県とか標高高い県に住んでてもアウトってことか?

    +7

    -2

  • 358. 匿名 2018/12/16(日) 08:39:54 

    >>351
    それ、嫌われてるんだよ

    +5

    -10

  • 359. 匿名 2018/12/16(日) 08:39:56 

    >>347
    タクシー呼んでもらったり、クリーニングお願いしたり、人呼ぶ時に共用施設で泊められる部屋があるからその予約をしてもらったり。

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2018/12/16(日) 08:40:48 

    >>1
    5月くらいから11月くらいまで日差しがキツイので、昼間はカーテン開けっ放しは難しいです

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2018/12/16(日) 08:42:21 

    >>349
    部屋の向きによると思います。日当たりが良い方は、冬でも午前〜昼間は暑い位。
    なので遮光カーテンと、エアコン必須。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2018/12/16(日) 08:50:26 

    近所付き合いあるよー
    この時期だとみんなクリスマス会に頭悩ませてる人多いはず笑笑

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2018/12/16(日) 08:51:54 

    おウチから初日の出が見れるので、毎年楽しみです。

    +17

    -1

  • 364. 匿名 2018/12/16(日) 08:53:57 

    >>347
    宅配便を出したい時とか便利です。

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2018/12/16(日) 08:58:00 

    39階です
    一日中、景色が素晴らしいです
    一日の始まる朝の日差しも頑張ろと思えますよ
    世間ではタワー批判もありますが、違う空間に住んでる居心地はタワーならではなんで、主さん、楽しんでくださいね

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2018/12/16(日) 09:03:27 

    ところで郵便受けは一階なんでしょうか?朝の新聞をとりに、まさか毎朝エレベーターで降りて行くのも大変だし、配達の人がタワマンの全ての階に配るとは考えにくいし。配送関係教えてください。

    +20

    -2

  • 367. 匿名 2018/12/16(日) 09:07:25 

    タワマンに住んでた時は手続きがいちいちめんどくさかった。ペット飼うにしても申請したりとか予防接種の書類出したりとか
    良かったところはフロントで朝コーヒーとパンがもらえるとこ
    クロワッサン美味しかった
    ジムもついてたけど、住人と会うのが嫌でほとんど利用してなかった
    久しぶりに見たらリフォームされてたw
    新築で住んでたから懐かしい

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2018/12/16(日) 09:07:27 

    >>354
    ご丁寧にありがとうございます。ブラインド素敵ですね。たまに見る夜景は感動するけど、毎日だと慣れてあまり見なくなるのかなと思ってました。夜景、絶景好きには魅力的ですね。ありがとうございました。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2018/12/16(日) 09:08:51 

    >>366
    マンションによるかもしれませんが、ウチはとってはないけど、各部屋に新聞ポストがあります。

    +14

    -0

  • 370. 匿名 2018/12/16(日) 09:15:51 

    タワマンの話になると地震を振りかざして、フルボッコしてくる人いるけどさ、
    結局戸建てでも自然災害には全然かなわないじゃん、
    マリブに住んでるセレブだって山火事で全焼とか

    タワマン住人は老人以外、基本死ぬまでこの家って人少ないし、ライフステージに合わせて住み替えが簡単な所をメリットにしてるから

    地震も健康被害も嫌なら住まなければいいだけの話なんだし

    +14

    -0

  • 371. 匿名 2018/12/16(日) 09:17:09 

    30階ですが震度4弱の地震では免震でかなり揺れました。
    眺めはいいですが、エレベーターも面倒。修繕費は年々高くなるし、将来このエレベーターの莫大な修繕費がどうなるのかわかりません。
    売れる今売って低層に引っ越す予定です。

    +16

    -0

  • 372. 匿名 2018/12/16(日) 09:25:03 

    都内タワマン、中層階に住んでます。
    陽当たり、駅近という利便性とセキュリティで選びました

    中層階なので眺望は普通
    普通のマンションみたいな感覚で住んでます

    やはり緑が恋しいので観葉植物は必須
    隣近所には滅多に会いません

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2018/12/16(日) 09:27:50 

    召使いのコンシェルジュとは仲良くできてますか?
    出前は美味しいですか?
    嫌われてますか?

    +2

    -14

  • 374. 匿名 2018/12/16(日) 09:44:06 

    夏じゃなくても日当たり良いからめちゃ暑い…27階眺め良いけど色々決まりがあるからめんどくさい。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2018/12/16(日) 09:52:16 

    >>85
    わかるw、凄くわかる!
    カラスやとんび、時々、鳩と目線が合うw

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2018/12/16(日) 09:53:47 

    >>373
    ねぇ、ねぇ、
    日曜日の朝から嫉みってどういう気分?w

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2018/12/16(日) 09:56:18 

    >>337
    ありがとうございます。
    他の部屋からの音も聞こえないということですが、それは防音性の高いタワマンを最初から選ばれたということでしょうか?
    それとも、タワマンは大体他の部屋からの音は聞こえないのでしょうか?
    もしよろしければお願いいたします。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2018/12/16(日) 09:57:10 

    新宿の60階のタワマンの38階に住んでるけど入居者だけ使えるカフェが44階にあるけど構想すぎて何が何だかわからないし60階行ったけど生きた心地なかった。

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2018/12/16(日) 09:57:18 

    仙台駅前のタワマンだけど、東日本大地震でも
    揺れたけど、家の中の物は何にも倒れなかったよ。
    かなり揺れたけどね。
    額縁なんて振り子みたいにぶらんぶらん左右に揺れてたし。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2018/12/16(日) 09:57:22 

    タワーマンション景色で画像見てたらタワーマンションに住んでみたくなったよ!毎日開放的な景色が家の中から見られたら最高だろうなー。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2018/12/16(日) 10:19:29 

    タワマン住んで三年経つけど
    メリット
    ・駅に近い、アクセスは良い
    ・ある程度の社会的地位がある人なんだと思われる
    ・子どもがいる家庭が多く、キッズルーム行くと他の家庭の子どもと自分の子どもが仲良く遊べたりする
    ・平均収入が高い家庭しかいないので、マナー悪い人は今のところ見たことない
    ・駅近で新しいので、ある程度高く売れると思われる

    デメリット
    ・朝7時から8時はエレベーター1分くらい待つ
    ・外出るの面倒くさい
    ・タワマン立ちすぎて最寄駅が混みすぎる
    ・たまに僻まれる
    ・修繕費とか管理費とか諸々で月5万近くかかかる
    ・地震の時は揺れる、むしろ揺れないと危険だと説明を受けた

    こんなとこ

    +7

    -3

  • 382. 匿名 2018/12/16(日) 10:28:55 

    >>347
    どこまでお願いして良いのか分からず全然利用してないです。共用施設の予約くらい。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2018/12/16(日) 10:43:56 

    ある掲示板では「タワマン住んで見え張ってるけど1LDKって。笑」「賃貸なんて恥ずかしい、家買えないくせにタワマンにこだわり過ぎ」などと馬鹿にする声があがっていて、1LDKでさえ家賃50万するマンションもいくつもあるからそんなに簡単に広い部屋を借りたり買ったりも難しいし、正直その方達が想像しているような郊外のマンションとは、家賃も広さもサービスも郊外とはわけが違うのにな〜と思いました。
    なぜタワマンに住んでると馬鹿にしてくる連中がいるのですか?実は僻み?別に住んでる側は自慢とも何とも思ってないのに、馬鹿馬鹿しいですよね。笑

    +15

    -1

  • 384. 匿名 2018/12/16(日) 10:49:08 

    タワマン中層階です
    北東向きなのに暑い
    冬でも未だ暖房はつけていません。
    床暖房もついていますが、雪でも降らない限りは利用しません。
    南向きの部屋は夏は暑すぎて共有部分に涼みに来る高齢者多数です。

    陽に当たる面積が大きいので熱をため込んでしまうそうです。

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2018/12/16(日) 10:52:20 

    >229
    地震の時に真ん中よりちょい下あたりで折れるかなーと想像してたけど、3階くらいのあたりで折れるなんて…
    タワマンの近隣の方も要注意ですね!

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2018/12/16(日) 10:52:50 

    タワマンの低層階に10年住んでますが、地震の時と台風の時かなり揺れて怖かったです。あと風が強い日は、ビル風が吹き、ちょっとドキッとします。
    良いところは駅近で何でも揃ってて便利でマンションの前が空間が広くて見晴らしがよくとても日当たりが良いので観葉植物がぐんぐん成長します。エレベーターも数基あるので特に待ちません。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2018/12/16(日) 11:01:30 

    場所、造り、何階建ての何階、向き…
    色々人それぞれ違うから細かいことは言いにくいかも
    とあるタワマンは風俗嬢とホストしかいなかったから逆にバカにされてるところもあったし
    ちょっといいタワマンだと高級キャバ嬢ホステス愛人ばっかだったり
    田舎のタワマン住んだことないからわからないけど夜職多い

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2018/12/16(日) 11:05:55 

    >>370
    タワマンが倒れるくらいの地震なら日本壊滅よw
    戸建なんかあとかたもなくなる。
    どちらにしても倒壊より家具で圧死が1番あり得るからタンスや本棚は固定を。

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2018/12/16(日) 11:06:15 

    どんな感じなのか、タワマンの高層階の角部屋に一泊か二泊泊まってみたい!高層階の一室を素泊まり専用のホテルとして開放して欲しいな〜
    それなら高層ホテルに泊まれば?と言われそうだけど、ホテルとはまた違うだろうから

    手料理作って夜景を見つつ、ゆっくりとシャンパンでも嗜みたい

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2018/12/16(日) 11:07:55 

    >>383
    都心のタワマン、1LDKでも6千万とかじゃない?最近沢山出てきて探せば4500とかであるかな。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2018/12/16(日) 11:08:56 

    >>389
    ゲストルームがあるから、知り合いがいたら泊まれるね。あんま空きないけどね。特に年末年始は。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2018/12/16(日) 11:11:25 

    >>380
    景色は飽きる。でも富士山見える18階の部屋は大好きだった。冬は特に。
    今んとこは東京タワー見えたけどマンション建って見えなくなった。残念

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2018/12/16(日) 11:12:16 

    >>366
    新聞はホテルみたいに新聞をさせる所が玄関にあって、一戸ずつ新聞の人が配達してくれますよ。
    郵便物は物によります。私信だったら玄関まで来てくれるけど、普通のものはカードキーを当てたら「お届け物が届いてます」ってメッセージが来るので、家に帰る前に宅配ボックスによって持って帰る感じ。
    ヤマトさんや佐川さんは大変そう。
    お届けの部屋番号全部押して「お届けものでーす。後で伺います」って本当に各階ごとに届けてるみたい。

    +7

    -1

  • 394. 匿名 2018/12/16(日) 11:16:05 

    豪華で金がかかる(維持&修繕費)団地だよね?
    いや、人付き合いが苦手なもので、大勢が集まり過ぎちゃうのがちょっと。

    でも景色良いし、人が集まるから生活環境はどんどん良くなると思うし、人が沢山だから子育て環境も良いんだと思います。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2018/12/16(日) 11:17:53 

    自称タワーマンション住み笑
    たかがタワーマンションじゃないすか。

    +2

    -5

  • 396. 匿名 2018/12/16(日) 11:36:37 

    これから買う人には参考までに。
    修繕積立金がいくらになるか計算しましょう。

    2万円×12ヶ月×ウン十年.....

    ローンが終わっても、住み続ける限り一生払い続けるんです。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2018/12/16(日) 11:44:55 

    子供を産んだ後タワマンの30階に引っ越しました。
    私は子供を産んでからなぜか三半規管が弱くなり、車酔いやブランコでも酔うようになってたからか分かりませんが、住んでる時はずっと体調悪かったです。子供にも良くないと何かで知ってから、旦那を説得して引っ越しました。

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2018/12/16(日) 11:56:07 

    芸能人や本当のセレブは高級低層マンションが今は多いからタワーマンションっていうの恥ずかしい。
    良いところ何もないからただの見栄っ張りみたいで。
    それに三半規管が弱いから常に微量に揺れている高層階は不向きだったみたいで体調くずしまくります

    +1

    -5

  • 399. 匿名 2018/12/16(日) 11:56:14 

    >>362
    うち、定年後のお年寄りがやってくれるよ。子持ちは参加するのみ。理事とか回って来たらやらなきゃだし、将来はわからないけど。フロア代表は別にやらなくて大丈夫。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2018/12/16(日) 11:56:35 

    >>302
    本当に?

    うちの上層階の住人はグランドピアノ置いてるけど。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2018/12/16(日) 11:58:52 

    >>306
    一度めの大規模修繕終わったとこだけど、雨漏りなんかしないwww
    家の中の水回りは配管劣化とかあったけど。
    住んでもない人達がなんで必死なんだろ。

    +6

    -4

  • 402. 匿名 2018/12/16(日) 12:02:23 

    元CAのタワマン35階住みです。
    一児の母ですが、最初の子は稽留流産しました。
    CAとかタワマンに住むと流産しやすいと聞いたのでそのせいかと思い医師に聞きましたが、私の場合は違うとのこと。またすぐに妊娠し、生まれた子は元気で、友達も多く、身体能力も高く、特に精神的肉体的問題は見られません。
    来年から私立の小学校入学予定なので、知力も今の所は問題ないかと。
    忘れ物はともかく、傘はコンシェルジュに借りられるし、1階には普通のスーパーがある。
    震度4の地震は揺れるというより、船みたいな感じです。物は一切落ちませんでした。
    タワマンどうのというより、立地と設備がしっかりしてれば特に不便はないかと思う。

    +20

    -8

  • 403. 匿名 2018/12/16(日) 12:07:09 

    タワマンいーっぱい建ってる地域のふつーのマンションに住んでるけど、タワマン羨ましい
    マンション内のジムとかコンシェルジュとか
    地域的にはタワマン建つ地域って栄えてて便利

    +16

    -1

  • 404. 匿名 2018/12/16(日) 12:24:44 

    >>39
    何で?

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2018/12/16(日) 12:26:34 

    >>23
    標高高いところに住んでいる人たちはタワマンより遥かに高いところで生活してると思うけど…

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2018/12/16(日) 12:33:22 

    日本は土地が狭いから上に作るんだよね、

    ほんとは身体に良くないみたいだね。

    子供が小さい時から高いところに慣れてしまって高い怖さがわからなくなるって

    +9

    -2

  • 407. 匿名 2018/12/16(日) 12:45:14 

    でも不思議なのは
    なぜに空間に大金を払おうと
    思ったのかだし。。
    建て替えもすんなりいかないだろうから
    将来スラム化決定だよね?

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2018/12/16(日) 12:49:54 

    ゴキブリがこない

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2018/12/16(日) 12:59:32 

    >>390
    そんな安いのどの辺にありますか?
    先日webで調べ不動産にも行きましたが、1LDKでも中古で1億は超えていますし、友人たちとも同じ会話をしたばかりです。
    5千万前後で買えるなんて、求めているクオリティが違うのでは…。
    私達が住みたいと思うマンションは2億3億でも買えるようなものではなく、ただ、賃貸だとそれが叶います。
    そのためその値段をポンと払えるほどの余裕はまだまだないね〜(^^;; となり、駐車場込み70万でも賃貸に住んでいます。

    +4

    -9

  • 410. 匿名 2018/12/16(日) 13:05:15 

    高層階だと窓を開けっ放しにしていても、砂埃などが届かないので、掃除が楽。
    ベランダもほとんど掃除しないけど割ときれい。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2018/12/16(日) 13:07:16 

    >>357
    長野県ではありませんが、富士山に登山した事がありましたが、私は高山病になりましたよ。
    めまいにふらつきに頭痛
    確かに空気は薄いと思う。
    それにポテチの袋なんてパンパンに膨らみますよ笑

    +6

    -2

  • 412. 匿名 2018/12/16(日) 13:09:52 

    住戸の広さの割に共用部が広くて充実しています。私は自宅で仕事をしているので、一服しにラウンジに行きます。

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2018/12/16(日) 13:11:02 

    大地震や津波、その他の要因で倒壊まではいかなくとも住むことができなくなった場合はどうなるの?
    保険などがあって出て行くためのお金が出たり、再建築できるのかな?

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2018/12/16(日) 13:14:34 

    >>393
    なるほど。タワーによるかと思うけど、新聞はそれぞれに配達してくれることもあるんですね。毎日のことだから、確認が必要ですね。ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2018/12/16(日) 13:19:55 

    お金があったら駅近タワマンの低層階に住みたい
    高層階に住むことに全く魅力は感じないから低層階がいい
    夜景とか景色も全く興味ない
    普通のマンションと比べると、タワマンはジムやスーパーやコンビニが入ってたりするし、セキュリティも万全だったりするからいいよね

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2018/12/16(日) 13:24:34 

    姉もタワマンの高層の最上階に住んでますが…
      ↓
    外出が億劫になる。
      ↓
    する事がないので子供にかかりっきりになる。
      ↓
    子供は親に依存

    って感じになっちゃいました。

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2018/12/16(日) 13:25:54 

    >>41

    高地でずっと住んでる人は、
    その場所での気圧の差はないけれど、
    高層マンションは日々気圧の急激な差に晒されるからじゃない?

    私は転勤でしばらく36階に住んでたけど、
    エレベーターに乗る度に気圧差で耳がキーンとした。今は一階に住んでるけど体は楽な気がする。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2018/12/16(日) 13:26:22 

    >>111
    CAは度重なる気圧の変化や、シフト勤務でうつ病発症率すごく高いよ

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2018/12/16(日) 13:26:52 

    >>356
    都心のマンション住まいなんてそんなもんだよ。
    別にタワーマンションじゃなくて普通のマンションでもね。
    嫌われるほどの付き合いすらないんだよ。

    私なんか隣の奥さんと一年以上顔を合わせてない。
    隣の子がいつ生まれたか知らないし
    初めて見た時赤ちゃん、その次に見たのは小学生
    先日久しぶりに見たらもう高校生だった。
    隣の部屋に入っていくのをたまたま見るまで
    隣の子だとわからなかった。

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2018/12/16(日) 13:29:08 

    >>409
    横だけど、知り合いで数年前に豊洲あたりに
    タワマンの狭めの部屋を買った人がいるんだけど
    4500万くらいだと言っていたよ。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2018/12/16(日) 13:31:54 

    高層ビルのオフィスに5年ほど勤務したことがあるんですが、その間あまり体調は良くなかったです。35F建てのオフィスビルの24F(高層マンションの30F相当)、高さが約100m。鼻炎を持病に持っているため鼻の通りが良くなく、高速エレベーターで一気に24Fまで上がると耳が抜けない、飛行機に乗ったときのように。鼻をつまんで耳抜きをすれば直るけど。そのビルが海岸に近かったせいもあり、冬の風が強いときにすごくゆっくりとしたテンポでビルがしなるのが、角の窓際に立つとわかるのが結構気持ち悪かったかな。

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2018/12/16(日) 13:39:39 

    >>409

    私も横だけど、
    品川区の山の手線近くに住んでるけど、
    1LDKでも狭ければ高層でも5~6千万円台あるよ。
    80~100平米以上のレベルになるとそうは行かないけど。

    ただ月々70万の賃貸費が払えるなら、
    高望みしなければ100平米前後でも余裕で買えると思うよ。職業的にローンが組めないのじゃなければ。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2018/12/16(日) 13:42:48 

    この先、低層階が値段が高くなり高額階が値段低くなったら...高層階で住んでいる人はどう思うだろう。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2018/12/16(日) 13:44:02 

    エレベーターで上上がる時60階あたりから
    から耳、頭痛くなる

    重圧の変化?

    人間はあまり高いとこに住むべきではないと
    ネットでみた
    身体に支障きたすみたいだよ

    まあ、ネットの話だから気にしないで

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2018/12/16(日) 13:45:00 

    タワマンって不便そう

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2018/12/16(日) 13:48:35 

    高台に実家あるけど これと言って健康被害はありませんが、主人の従兄弟がタワマンで45階に住んでます。1度お邪魔した事あるんですがフラつき感と気持ち悪さがありました。
    おもてなしされましたが、早く帰りたい気持ちの方が大きかったです。
    この違いは何だろう?と私も不思議でなりません。

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2018/12/16(日) 13:49:25 

    タワマン買えるなら一回買ってみたらどうでしょうか?

    場所を選べば中古でも高く売れるので、住んでみて自分でメリット、デメリットを感じた方が良いと思います。

    タワマンも低層階、中層階、高層階でも全然違うので、その辺はご家族と相談して決めてみてはいかがでしょうか?

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2018/12/16(日) 13:52:44 

    >>401
    横だけど1度目でしょ?(笑)

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2018/12/16(日) 13:53:31 

    最上階の36階に住んでるけどエレベーターに他の階の方と乗るとき最上階のボタンを押すとき優越感がある。

    +3

    -5

  • 430. 匿名 2018/12/16(日) 13:54:22 

    お試し期間として2週間程タワマンに住ませてくれたら良いのにっては思う。

    +2

    -3

  • 431. 匿名 2018/12/16(日) 13:56:47 

    都心部でタワマン買うなら、
    オリンピック後の方が良いと思うよ。

    低層マンションと違って、
    土地の権利の所有率が低いタワマンは結構値が下がると思う。価格の変動を見て2~3年後に買う方がいい。
    品川駅の極近とか最優良な条件以外は少なくとも値上がりすることはないから。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2018/12/16(日) 13:57:49 

    窓から空を眺めるのがとても楽しみでした。
    雨が降る前とか真っ黒な雲が迫ってくる感じがわくわくして面白かったです。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2018/12/16(日) 14:01:02 

    高層階って訳じゃないけど、以前11階に住んでた
    それでも忘れ物や朝のエレベーター混んでる問題やらで面倒なことが多かった
    主人の転勤があって、今は1階に住んでる
    子供いるし、こっちの方が私は快適

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2018/12/16(日) 14:10:01 

    エレベーター恐怖症だから
    宝クジで1等前後賞当たったとしても
    タワマンだけは買わないと思う。
    夜景とか毎日見れるよって言われるけど無理だわ。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2018/12/16(日) 14:11:53 

    三代東京住んでるような子は豊洲あたりの湾岸エリアでタワマン買わないことは知ってる。

    +6

    -2

  • 436. 匿名 2018/12/16(日) 14:16:31 

    揺れより水や電気が止まることが怖くて。
    実際それは大丈夫なの?

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2018/12/16(日) 14:18:18 

    >>435
    地震が来たら液状化すると聞いた事がある。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2018/12/16(日) 14:24:14 

    >>401
    私はタワマン住じゃないけど、住んでない人が必死に批判するのが不思議でしょうがない
    これが妬みってやつ?

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2018/12/16(日) 14:25:05 

    結婚した当時タワマンの30階に2年住んでましたが、外に出て行くのもめんど臭いしグウタラ主婦でした。
    買い物も全てネットだし
    タワマン時代が1番やばかった。
    あれこそ引き篭もり主婦
    今は普通の持ち家に住んでますが、
    引き篭もりもしなくなりましたよ(笑)

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2018/12/16(日) 14:27:09 

    >>427
    ねえ、この人タワマン販売してる営業さんじゃないの?

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2018/12/16(日) 14:28:04 

    >>438
    横で申し訳ないんだけど
    前に住んでた人も色々書いてるよ?

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2018/12/16(日) 14:35:33 

    夜景も毎日見てたら慣れて来るから
    感動って気持ちが薄れるよ。

    隅田川の花火大会の時なんて、
    小姑一家が泊まりに来るから厄介


    +6

    -0

  • 443. 匿名 2018/12/16(日) 14:42:11 

    とあるタワマンの最上階に住んでます。
    服装とか化粧・バックや靴まで気を使わないといけないから面倒くさい。
    同じ階の住人なんてエコバッグがCHANELだった。私は夏なんてUNIQLOにビーサンが楽なのに。

    エレベーターは基本、誰も使ってない時は最上階と中層階に止まっているように設定されてない?
    だから待たないよ。

    この前みたいな地震対策とかの偽装とか見ると怖いし、これからの地震を考えると最近はもうタワマンより戸建てが欲しい。で、また歳を取ったら便利なタワマンを賃貸で借りるか、戸建てでもバリアフリーのエレベーター付にするかな。

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2018/12/16(日) 14:44:43 

    田舎者だからあまりタワマンを目にする機会もないのでちょっとタワマントピ覗きに来ました。
    確かに戸建てとか田舎は地震の時に家の外に出れば都会みたいに上からなんか降ってくるわけではないし安心といえば安心。
    でも、あのタワマンのまさか〜と思うような綺麗な夜景を眺められるのかと思うと羨ましい。
    雨雲とか向こうから来るの見えたりするんですよね。オシャレだなー。
    高層階、低層階それぞれでのメリットデメリットにはとても関心しました。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2018/12/16(日) 14:44:50 

    大型の台風や凄い雷の日は幻想的だよー

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2018/12/16(日) 14:54:14 

    夜景を見たいのかセキュリティ上安心しているのか、カーテンや窓開けっ放しの人多いです。
    夜ベランダ出ると向かいのマンションの電気点いてる部屋の中丸見え
    あの部屋のインテリア素敵とかあの家のクリスマスツリーでかいなあとか思って見てます

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2018/12/16(日) 14:55:57 

    マンションのラウンジやバーで昨日入居者向けのクリスマスパーティーやってた
    こんなことばかりしてるから管理費が高い

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2018/12/16(日) 14:56:55 

    夜景に対する感動がなくなる

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2018/12/16(日) 14:58:11 

    >>1

    パジャマでカーテン開けっ放しにしてたら、上から窓拭きのゴンドラが降りてきたから、急いで他の部屋に飛び込んだよ!
    窓拭きゴンドラしょっちゅう降りてくる
    しばらくすると、また上がってくるので油断大敵

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2018/12/16(日) 14:58:42 

    マンション内で会う子供達が生意気笑
    裕福な環境がそうさせてるのか?
    子供出来た時には引っ越そうと思ってます

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2018/12/16(日) 14:59:06 

    34階に住んでますが目眩も耳鳴りもしないし特に健康被害はありません
    この高さでも田舎のタワマンなので夏にベランダにバッタや蝉が居ました
    冬は寒いです。地上と1度くらい温度が違います。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2018/12/16(日) 15:00:46 

    タワマン14階住み
    ほんとに快適。駅まで徒歩30秒かからないし、提携してる隣のビジネスホテルの大浴場年会費35000円で入り放題。エントランスも綺麗だから毎日テンション上がるw

    最初旦那は反対してたけど、タワマン住むのがずっと憧れだから期間限定で良いから住みたい!ってお願いして渋々借りて貰ったんだけど、旦那の方が余りの快適さにハマって同じマンションで売り出してる部屋ないか探し出してる。

    タワマンを悪く言う人って住んだことない人も多い気がするなー

    +9

    -3

  • 453. 匿名 2018/12/16(日) 15:01:37 

    タワマンはおろか戸建てにもなんの憧れもないけど、たまーに泊まる夜景のキレイな高層ホテルは凄く素敵だと思うから、毎日夜景見てたら飽きるんじゃないかなーとは思ってます。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2018/12/16(日) 15:03:33 

    >>439

    たしかに
    きれいなロビー通るし、コンシェルジュに挨拶されるから、前、コンビニ用に持ってた服は全て出番がなくなった
    こちらはちょっとそこまででも、ものすごいドレスアップ
    した住人とエレベーターで顔合わせると、気がひける

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2018/12/16(日) 15:04:50 

    ジム、コンビニ、郵便局、バー、ラウンジ、
    マンションから出ずに生活できる。
    子供いないので近隣との関わりも一切ないし、マンションから出るシャトルバスで銀座や東京駅はすぐ行けるのでやはり快適です。
    ゴミ捨て場も各フロアにあってラクチン

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2018/12/16(日) 15:06:43 

    >>451

    うちは都心だから、蚊とかむしろとか全くいない
    戸建のときもいなかったから、東京全部かもしれないけど
    いまは、少し寒いけど、家の中が快適なので、外に出て寒暖にびっくりすることはある
    都心で、駅まで2分だから、タクシー使うことがほぼなくなった

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2018/12/16(日) 15:08:33 

    >>455

    専業主婦慣らそうかもね
    私は自由業でよく出かけるので、シャトルバスはやっぱり不便だわ
    駅近なので、六本木まで10分です

    +2

    -2

  • 458. 匿名 2018/12/16(日) 15:08:41 

    >>429
    それ貧乏人の見栄張り

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2018/12/16(日) 15:09:05 

    38階住んでるけどエレベーター待が一番しんどい笑
    セキュリティ一ばっちりだし、ジムやBARもあるし快適~
    芸能人もよく見るけど興味無いけど、たまに外で待ってるファンの子?いるからちょっとね。
    よく見つけるなと感心します

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2018/12/16(日) 15:10:08 

    >>457

    追加 駅近タワマンです

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2018/12/16(日) 15:13:48 

    タワーマンションって20階以上からなんだね。
    30階以上がタワマンだと思ってた。20階は普通だよね。私は高い所苦手だから住むなら10階以下。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2018/12/16(日) 15:16:00 

    >>457
    こういう物の言い方する人が多そうで嫌

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2018/12/16(日) 15:16:44 

    >>429
    みんながみんな最上階住みたいと思ってる?
    くだらない優越感だね笑

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2018/12/16(日) 15:18:03 

    都内のタワマンってどこが一番価値あるの?
    赤坂とか麻布? お台場や豊洲?

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2018/12/16(日) 15:18:15 

    >>429
    素直で良いと思うけどなー。この意見を素直に聞けない方が僻み根性あると思うよ。

    +0

    -4

  • 466. 匿名 2018/12/16(日) 15:18:41 

    >>458


    36階だとタワマンの中では低めだわ

    +1

    -3

  • 467. 匿名 2018/12/16(日) 15:22:51 

    分譲賃貸で住んでましたが、子育ては戸建てでしたくて戸建を購入しました。
    庭があって車にすぐのれてラクです。快適。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2018/12/16(日) 15:24:03 

    >>459
    低いですね。せっかくのタワーマンションなら50以上がいい。

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2018/12/16(日) 15:28:34 

    >>323
    戸建てでも高台の高級住宅地にお住まいの方々
    見晴らしがとーってもいいよ
    その方々は脳腫瘍なく子孫繁栄しているけども?

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2018/12/16(日) 15:38:39 

    下を覗きこんだときに人が米粒くらいの高さには住みたくない。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2018/12/16(日) 15:38:50 

    アンチの人の気持ちも分かるけど、実際に住んでみると「快適」としか
    言えない。 要するに、自分の生活スタイルに合うか合わないかでしょう?
    一軒家に住んで家庭菜園やりたい人も居れば、一軒家の草むしりなんか
    やっている時間は無いってタワマン住まいの人も居る。この辺は
    ニーズの問題だから、どこまで行っても平行線だよね。

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2018/12/16(日) 15:45:04 

    >>463
    同意
    と言うか最上階は選ばない笑

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2018/12/16(日) 15:50:22 

    タワマンに無縁だから36階が低いって言うのを見てビックリ。
    タワマンは50階建て以上が普通ですか?
    1番高くて何階なんでしょう?

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2018/12/16(日) 15:51:08 

    >>468
    タワマン高けりゃいいって事ではないよ。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2018/12/16(日) 15:57:36 

    高層階のオフィスビルで働いてたことあるけど、頭が痛くなったりして大変だった。気圧の変化でも頭痛が酷くなるから高層階には住みたくても住めないな~。夜景とか憧れるけどね。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2018/12/16(日) 16:01:57 

    >>465
    あなた429さん(笑)?

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2018/12/16(日) 16:12:58 

    2年前に結婚に向けての新居探しにタワマンも見に行きましたが、、耳鳴りあり
    その部屋は無理だと思って契約しませんでした。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2018/12/16(日) 16:13:38 

    >>465
    自作自演w

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2018/12/16(日) 16:32:22 

    高層階が好きでタワマン住みたくなる気持ちはわかる
    でも3階に住んで共益費が月数万円はなんで?と思ってしまう

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2018/12/16(日) 16:42:05 

    介護の仕事でタワマン(結構上)に行ってたけど呼吸器つけて寝たきりの状態の人がいた。
    大地震が来たら家族は一緒に逃げるのか置いてくのか、、、
    その家族は介護疲れで有名だったから置いていっても驚かないや

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2018/12/16(日) 16:54:09 

    >>465
    自作ではないですよw
    私いまタワマン中層階で満足してるけど、やっぱり30階以上の人とエレベーター被ると、すごいなぁ〜お金持ちだな〜って思っちゃうから

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2018/12/16(日) 17:03:12 

    なんで、築2年の15階なのに、ベランダに出たらゴキブリいるわけ!?誰が持ち込んだんだ、腹立つ!

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2018/12/16(日) 17:05:13 

    >>481
    はいはい(笑)

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2018/12/16(日) 17:14:18 

    >>400
    グランドピアノはアップライトピアノが入らない狭いドアーでも入りますよ。

    脚とペダルをはずせば、本体の幅だけになりますからね。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2018/12/16(日) 17:19:53 

    大地震や津波、その他の要因で倒壊まではいかなくとも住むことができなくなった場合はどうなるの?
    保険などがあって出て行くためのお金が出たり、再建築できるのかな?

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2018/12/16(日) 17:23:27 

    >>440
    タワマン買う層って不動産投資として考えてる人が多いから知識として知ってる事なんじゃないかな。別に普通だと思ったよ。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2018/12/16(日) 17:23:33 

    最後はゴーストタウンみたいになるの?怖くて購入出来ず、いまタワマンに賃貸してます

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2018/12/16(日) 17:29:02 

    まぁねタワマンの事を色々言われたら腹立つよね〜
    事実私もそうだったから…。
    だから私も聞く耳持たずでタワマンで新婚生活
    だけど夫婦共々ジワジワ来る健康被害でやっと納得しました。目眩でメニエール病みたいになりました。旦那も常に耳鳴り
    下界がやっぱりいいと思いました。
    なので半年もしない間に直ぐ引っ越ししましたよ。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2018/12/16(日) 17:31:16 

    43階に住んでて突発性難聴になったから、耳鼻科の先生にエレベーターとかのせいか確認したけど、気圧の問題ではないので全く関係ないですって言われてホッとした。でもめまいになる人もいるんですね。合う合わないはありそう。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2018/12/16(日) 17:32:39 

    夏場にカメムシが窓にひっついてた時はたくましさを感じた。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2018/12/16(日) 17:32:44 

    タワマンも経験したし
    普通のマンションも経験したし
    もう今は持ち家生活
    いい経験させて頂きました。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2018/12/16(日) 17:50:39 

    >>293
    火災もそうだけど
    その前に埋め立て地に乱立してるタワマンの地盤沈下は大丈夫なの?と心配しちゃうのよ
    浦安や札幌は戸建ても傾いてたから…

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2018/12/16(日) 17:56:55 

    >>409
    それだけ金あるならこんな所で聞くか?
    本物の金持ちなら自慢みたいに嫌味な言い方してまで書き込まないよ。笑えた

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2018/12/16(日) 18:24:05 

    どんな住居も絶対安全とは言えないけど
    タワーマンションは上に住めば住むほどにげれる確率なんて殆どないよね。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2018/12/16(日) 19:20:15 

    33階に住んでいますが、東日本大震災が発生したときは買い物のため外出していました。そして、15時10分頃に大震災が発生したわけですが、16時30分頃マンションに戻ってみるとエレベーターがすべて非常停止していました。しかも、点検をする必要があるため、再稼働するには数時間かかると管理人から言われてしまい、仕方なく階段をのぼって帰ることにしましたよ。

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2018/12/16(日) 19:55:21 

    セキュリティは安心
    高層階だから窓割って侵入とかは流石にないだろうと
    あと駅近

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2018/12/16(日) 20:00:45 

    >>293
    何を言ってんの?
    ビルが崩れたんだけど?
    タワーマンション暮らしの方集合!

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2018/12/16(日) 20:46:51 

    ガーデニングは風が強く出来ない
    洗濯物も風が強いと飛ばされそうで干せない
    エレベーターがなかなか来ない 来たとしても定員オーバーで乗れない時があるから早めに出よう。
    眺望より間取りで選べば後悔ない お金あるなら両方選ぶ
    意外と15〜25階ぐらいが景色が良い30階住んだけど空しか見えなくて下見なきゃ景色の良さわからない
    雨降ってるかわからないから傘を取りに戻るの面倒
    角部屋のダイレクトウィンドゥとか以外の中住居は普通のマンションと変わらないむしろコスト抑え低層マンションより安っぽい。
    エントランスの豪華さはタワーマンションの良さ 帰るたび優越感

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2018/12/16(日) 21:08:26 

    >>9
    ガラスに体当たりして帰宅するのか

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2018/12/16(日) 21:09:25 

    あのね。




    忘れ物したらめんどい。地味にこれが遅刻の原因になったりする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。