-
1. 匿名 2018/07/11(水) 00:14:24
タワマンには子育て世代が多く、特に学校や保育所の拡充が課題だ。
隣の中央区の担当者は「もう校舎増築の余地がない」と話す。
平日の朝、勝どき駅は都営大江戸線を降りた客で埋まり、ホームから駅出口まで約5分かかるほど混雑する。
「働く人が多く、飲食店が足りない。スーパーも夕方には行列ができる」
勝どきのタワマンに住む会社社長、斎藤晃義さん(40)と妻の華奈子さん(36)は口をそろえる。
タワマンのある街に住んでいる方、実際住み心地はどうですか??+39
-472
-
2. 匿名 2018/07/11(水) 00:15:14
おっと武蔵小杉の悪口はそこまでた。+1924
-17
-
3. 匿名 2018/07/11(水) 00:15:56
>>1
すごい好立地な学校だw+1208
-15
-
4. 匿名 2018/07/11(水) 00:15:58
汐留
住みやすいですよー+27
-196
-
5. 匿名 2018/07/11(水) 00:16:33
災害時が怖い+1606
-15
-
6. 匿名 2018/07/11(水) 00:16:41
勝ち組ですな+57
-286
-
7. 匿名 2018/07/11(水) 00:16:50
ベランダで運動会とか子供どれかわからなさそう+1270
-16
-
8. 匿名 2018/07/11(水) 00:16:50
共働き前提で無理して都心部のタワマン買ってたら色々と大変そう。+1397
-14
-
9. 匿名 2018/07/11(水) 00:17:25
階数でカーストがありそう+1180
-46
-
10. 匿名 2018/07/11(水) 00:17:27
住みたい街上位の武蔵小杉だって朝の駅の混雑えぐいぞ。改札通るのにしばらく並ぶってあり得ん。+2075
-14
-
11. 匿名 2018/07/11(水) 00:17:35
ある程度予測できたことな気がする
なのにわざわざタワマンに住みたがる人の気がしれない+1602
-16
-
12. 匿名 2018/07/11(水) 00:17:48
>>7
双眼鏡じゃない?
もしかしたら天体望遠鏡かもw+605
-17
-
13. 匿名 2018/07/11(水) 00:18:16
地震でエレベーターとまったらどうするんですか?
階段をのぼるしかない?+1338
-8
-
14. 匿名 2018/07/11(水) 00:18:18
この小学校地震が起きたら両サイドから倒れてきそうで怖い。+1530
-19
-
15. 匿名 2018/07/11(水) 00:18:26
タワマンや大型マンション乱立してるけど、駅のホームや本数も増えたしスーパーも乱立してるからそんなに不便は感じない。
逆に活気ができてよかった。
+418
-141
-
16. 匿名 2018/07/11(水) 00:18:27
>>1
デベロッパーが悪いよね、都市計画なんかより売っちゃえば後は知らないから+1084
-14
-
17. 匿名 2018/07/11(水) 00:18:28
なんか学校が見張られてるみたいで嫌だw+873
-10
-
18. 匿名 2018/07/11(水) 00:18:55
子育てが終わったら出ていく。そして新しい子持ちが入ってくる。
というサイクルを確立しないと、学校などを増設しても余ってしまう。
台場の学校は病院や老人ホームに転用できるように設備を最初から
増設できるような造りにしてあるけどね。
+1089
-6
-
19. 匿名 2018/07/11(水) 00:19:12
タワマン次々と建って元々住んでる住民が迷惑+987
-15
-
20. 匿名 2018/07/11(水) 00:19:55
そこまで上層階に住まなくてもねぇ+606
-8
-
21. 匿名 2018/07/11(水) 00:20:09
お金に余裕があってもタワマン最上階に住もうとは思わないな
街は合理化されすぎてて家がホテルみたいで生活感なさすぎるし
+949
-37
-
22. 匿名 2018/07/11(水) 00:20:17
どう考えても不便
住んでる人は認めないだろうけど+926
-18
-
23. 匿名 2018/07/11(水) 00:20:40
デベに都市計画まで検討させればいいのに+432
-11
-
24. 匿名 2018/07/11(水) 00:21:08
やっぱり災害があったらと思うとなぁ。
こちら大阪ですが、マンションの3階なので助かりました。
5時間くらいエレベーター止まって(それでもまだこの辺りのマンションでは全然早く復旧した)
ベビーカーの人とか途方に暮れてたもん。
これが高いタワマンの上の方とかだったらどうなるんだろうと恐ろし過ぎる。+918
-18
-
25. 匿名 2018/07/11(水) 00:22:21
>>10
武蔵小杉いまだにまだこんななの?+514
-16
-
26. 匿名 2018/07/11(水) 00:22:35
ガレージの2階に保育園があるとこ知ってるわ
園児が近くの公園に向かう際、ガレージから出てくるからビックリするよ
+415
-3
-
27. 匿名 2018/07/11(水) 00:23:17
まさしく勝どきに住んでるけど、住みやすいですよ。+27
-87
-
28. 匿名 2018/07/11(水) 00:24:16
>>1
え?これ実在する学校?
こんなところにある学校絶対やだ。+704
-13
-
29. 匿名 2018/07/11(水) 00:25:04
タワマンは絶対嫌どす+616
-20
-
30. 匿名 2018/07/11(水) 00:25:19
でも東京で川が氾濫なんかしたら、タワマン上階に勝手に昇ってくる奴いそうだよね。+648
-60
-
31. 匿名 2018/07/11(水) 00:25:52
タワマンとかいろいろ不便でしょ
エレベーターとか+470
-11
-
32. 匿名 2018/07/11(水) 00:26:06
人口密度高そうで住みたくない+449
-11
-
33. 匿名 2018/07/11(水) 00:26:32
武蔵小杉在住だけど、タワマンは共働きも多いから保育園が絶対的に足りてない。無論小学校も然り。中古マンションでも7000万くらいする。ママ友はタワマンからタワマンに引っ越して黒字になったって言ってた。いまは絶対に買い時じゃないのでおススメしない!+790
-7
-
34. 匿名 2018/07/11(水) 00:27:12
湾岸エリアのキャナリーゼ
武蔵小杉の小杉マダム
とか言われてるけど
確かにタワマンブームで地価は上がってるけど、元々の江東区住民や川崎市中原区住民は
「所詮江東区なのに…所詮コスギなのに…」って思ってるよ
セレブぶってる人がイタイなーと思うだけ+963
-27
-
35. 匿名 2018/07/11(水) 00:27:17
タワマン上層階の良いとこなんて虫が入ってこないとこくらいだよ
芸能人が借りてるような低層高級マンションのがよっぽど勝ち組+1179
-15
-
36. 匿名 2018/07/11(水) 00:28:20
>>10
これ、すごいよね。ホームにも人が溢れすぎて線路に落ちそうなギリギリの所に立ってる映像をテレビで見てゾッとした。+561
-6
-
37. 匿名 2018/07/11(水) 00:30:18
武蔵小杉のせいで東横線住人全体にめっちゃ迷惑かかってるから!
あそこそもそもそんなに人数抱えられるような街でも駅でもないし、何考えてんのマジでって感じ+864
-11
-
38. 匿名 2018/07/11(水) 00:30:51
郊外の旧ニュータウンに実家があります
新しかった広い家は古くなり
年老いた両親には広すぎます
都心より寒く冬はうっすら雪が積もることも
小中学校は子どもが少なくなり統廃合
本当に高齢者ばかりです
小金持ちな高齢者はそのタワーマンションに引っ越してるみたい
うちの両親みたいに年金頼りじゃ寒い古い旧ニュータウンに住み続けるしかない
タワーマンションが旧ニュータウンみたいにいつかなるのかなぁ
高齢者ばかりのタワーマンションに
+690
-4
-
39. 匿名 2018/07/11(水) 00:30:55
上層階は大きな地震がきたら揺れが半端なくマジ恐怖。+410
-11
-
40. 匿名 2018/07/11(水) 00:31:18
武蔵小杉のタワマンは田舎ものが見栄はって住んでるイメージ
私タワマンなのー♪って言いたい人達ってイメージ
見栄はったから共働きでローン払う計画だったのに保育園入れなくてギャーギャー騒いでる+772
-33
-
41. 匿名 2018/07/11(水) 00:32:08
こういう人が多すぎるところ全然うらやましくない。
何をするにも行列ばっかりウンザリ。
+666
-6
-
42. 匿名 2018/07/11(水) 00:32:10
子供はこの学校の卒業生。
確かに校庭狭いし校舎からでは遠いけど、炎天下の校庭に居るより楽だし、上からの方が子供を探しやすいですよ。
中学校の運動会の方が立ち入り禁止エリアが多くて子供を探せない競技が多かったです。
私自身(関西出身)も子供が急増した世代なので、校庭にプレハブ校舎が立ち並び、運動会は平日開催で父親の参加は無しでしたから、それに比べたらよっぽどマシでしたよ!+35
-143
-
43. 匿名 2018/07/11(水) 00:32:12
>>35
それがさ、最上階は最上階の変なハエみたいなの湧くのよ、特に川沿いの夏。窓開けれない。+552
-23
-
44. 匿名 2018/07/11(水) 00:32:19
中原区(武蔵小杉)出身だけど、10年前の時点で既に小学校はかなり厳しくなってきてた
多分保育園はもっと大変+437
-5
-
45. 匿名 2018/07/11(水) 00:32:21
勝どきが大混雑なのはトリトンスクエアのせいもあるでしょ+142
-19
-
46. 匿名 2018/07/11(水) 00:32:42
タワマンより一軒家のほうがよくない?+718
-54
-
47. 匿名 2018/07/11(水) 00:33:02
>>43
それ虫が湧いてるだけだよ…+432
-15
-
48. 匿名 2018/07/11(水) 00:33:07
タワマンなんか人間関係が悪そうで絶対嫌だ。
どこも人がいっぱいで常に監視されてて気が休まらない。
むしろ郊外に伸び伸び暮らす方がなんか居心地よさそう。
+496
-49
-
49. 匿名 2018/07/11(水) 00:33:22
東京で落ち着きのあるお金持ちはタワマン街より世田谷とか田園調布とかの方が子育てしやすそう
田園調布は不便ってマスコミから騒がれてるけど
そんな事なくてバスですぐ二子玉川でも行けるし自由ヶ丘も近い
スーパーだって意外とあるし車さえ持ってれば便利
あと治安も良く地盤も強く高台で災害にも強い
湾岸のタワマンは津波来ても建物はビクともしないかもしれないけど
子供が下校途中に津波に流される危険もあるし液状化も注意しなきゃいけない
+599
-24
-
50. 匿名 2018/07/11(水) 00:33:59
武蔵小杉、朝改札通るのに20分かかるって本当ですか?伊達さん!+276
-6
-
51. 匿名 2018/07/11(水) 00:34:09
>>35
虫いないと言うけど人と一緒にエレベーターで昇ってきたりすることもあるからゼロとはいかないと言うw+327
-2
-
52. 匿名 2018/07/11(水) 00:34:35
>>19
武蔵小杉に昔から住んでた人は流石に可哀想だよね+425
-3
-
53. 匿名 2018/07/11(水) 00:34:35
豊洲民です。ビックリされるかもしれませんが、豊洲から出る方だと通勤ラッシュは皆無でガラガラです。一億くらいする値段のマンションを購入してる人ばかりなので、実際は喧嘩もなく毎日平和です。+392
-58
-
54. 匿名 2018/07/11(水) 00:35:32
>>35
タワマンより立地の良い低層マンションの方がグレード高いのは常識かと。
タワマンに住んでる人はステイタスより利便性とコスパを優先してるんだと思いますよ。
私も住んでるけどド庶民ですしw
夫の通勤を最優先にしただけです。+463
-16
-
55. 匿名 2018/07/11(水) 00:36:02
>>47
違うのよ。中にはいないのよ。水から湧いて、上の階を飛ぶのよ。あなた住んだことないわね?+49
-69
-
56. 匿名 2018/07/11(水) 00:37:00
>>55
いいえ。住んでます。
エアコンの排水やゴミなんかからすぐ湧くから。+224
-9
-
57. 匿名 2018/07/11(水) 00:37:39
埋め立て地は怖いよ+318
-3
-
58. 匿名 2018/07/11(水) 00:38:57
東京で一番の高級住宅街といえばどこなの?+65
-0
-
59. 匿名 2018/07/11(水) 00:39:34
>>56
ほら、やっぱり虫出てる。下の虫と違う種類よね。うちのはベランダじゃなくて川から来てるみたいよ。+35
-33
-
60. 匿名 2018/07/11(水) 00:39:56
>>49
概ね同意だけど、この辺が津波で流される時は銀座あたりまで一気に来ますよ。
標高差ほぼ無いですからね。
子供には、津波警報が出たらとにかく近くのビルかマンションの上階に非難するよう言ってありました。+210
-5
-
61. 匿名 2018/07/11(水) 00:40:23
>>30
非常時はお互いさまじゃない?+182
-10
-
62. 匿名 2018/07/11(水) 00:40:52
>>58
田園調布かな。+14
-42
-
63. 匿名 2018/07/11(水) 00:41:12
タワマン住んでる人ってインスタ映えを気にする人種っぽい+244
-40
-
64. 匿名 2018/07/11(水) 00:42:56
数十年後、廃れかけのニュータウンみたいな状況ががタワマン内で発生すると考えたら怖いよね
修繕しようにもできるか分からないし
狭い日本でタワマン建つのは仕方ないけど災害だらけで耐震基準などが厳しく修繕が大変なことになる日本に建てる建造物じゃないジレンマよ+321
-5
-
65. 匿名 2018/07/11(水) 00:43:04
>>63
アカウント作ってみたけど一度も投稿してないわw+8
-14
-
66. 匿名 2018/07/11(水) 00:43:15
武蔵小杉駅の朝の大渋滞は解消するには線路数増やして路線多くしてホーム大きくして駅自体作り直ししないと。
つまり無理。
今すぐ街計画がスタートしても完成するまでに10年スパンなだけど、企画すら出てない状態。
ほんと完全に住民はデベロッパーに騙されたね。+358
-4
-
67. 匿名 2018/07/11(水) 00:43:24
川崎市宮前区住み。
今回の西日本豪雨をきっかけにハザードマップを再確認した。
川崎市は『ゆれやすさマップ』というのを公開してるんだけど、武蔵小杉あたりは揺れやすい地域に指定されていた。
海の方に近い幸区や川崎区の方が揺れやすい地域が多いみたいだけど、タワマンの数は武蔵小杉の方が多い。
揺れやすい地盤に建つタワマンに住む人って、どんなつもりで住んでるんだろう?+308
-4
-
68. 匿名 2018/07/11(水) 00:43:30
>>58
田園調布の西口側じゃない?
他はなんだかんだ庶民向けの住宅もある印象+101
-8
-
69. 匿名 2018/07/11(水) 00:43:46
>>60
全員が全員避難できるわけではないし…湾岸は危ないよ
+128
-1
-
70. 匿名 2018/07/11(水) 00:44:49
>>60
銀座は都市計画で排水設備が完璧だから洪水起きませんよ+1
-33
-
71. 匿名 2018/07/11(水) 00:45:59
>>68
田園調布3丁目は別格だよね…
高級感というか雰囲気が凄い+197
-6
-
72. 匿名 2018/07/11(水) 00:46:47
>>62
田園調布は利便性も悪い上に名前だけに憧れた成金が集まってきて、微妙になったって聞いたけど
いろんな基準があれど地価が一番高い住宅地は千代田区番町じゃないの+257
-10
-
73. 匿名 2018/07/11(水) 00:46:57
>>64
新築で買った人たちはそうなる前にタワマンを売却して別のところに引っ越すでしょ+152
-6
-
74. 匿名 2018/07/11(水) 00:47:07
朝の駅ですらあの現状なんだからタワマン付近の避難所なんてどうなると思う?入れる訳ないじゃん。+220
-0
-
75. 匿名 2018/07/11(水) 00:47:25
生まれ育ったところの空気が一番合ってるかと思います
ずっと住んでる人たちはそんなとこ選ばない+147
-4
-
76. 匿名 2018/07/11(水) 00:48:21
東京は出生率低いって聞いたけど保育園は足りてないのか。
どうなってるんだろう+138
-2
-
77. 匿名 2018/07/11(水) 00:49:44
タワマン在住のインスタ蝿でーす+381
-12
-
78. 匿名 2018/07/11(水) 00:49:56
武蔵小杉は風が強くて住みたくはないなー
+192
-4
-
79. 匿名 2018/07/11(水) 00:50:33
タワマンの未来はこの前大火災が起きたロンドンのマンションだろうな
利便性が良いとは言え古いタワマンは日本人で住みたい人なんて見つからず外国人に安く売れ外国人タワーと化す+269
-8
-
80. 匿名 2018/07/11(水) 00:50:35
>>77
部屋に戻る前に氷溶けるじゃん+215
-5
-
81. 匿名 2018/07/11(水) 00:51:59
>>73
売りたいときに売れるのかってことだよ
今は大人気でも10年経っても大人気とは限らない
また別の場所に第二の武蔵小杉ができて、次の子育て世代はそこに行くだろうから+242
-2
-
82. 匿名 2018/07/11(水) 00:52:34
>>76
武蔵小杉は神奈川県+130
-1
-
83. 匿名 2018/07/11(水) 00:52:40
田園調布はあいた土地が高すぎて売れないからか三つくらいに土地をわけて小さなうちを三軒たてて売ってたりする。だから小金持ちでも住めるようになってきてる気がする。+222
-10
-
84. 匿名 2018/07/11(水) 00:53:43
>>82
神奈川県川崎市だよね+110
-0
-
85. 匿名 2018/07/11(水) 00:53:53
>>72
それマスコミとか一部の通ぶったにわかがネガキャンしてるだけだよ
メジャーなものは叩かれるんだよ
渋谷の近くで治安の悪い松濤みたいなのが名前だけで持ち上げられてる
松濤や番町って言っとけば通っぽいからね
番町もマンション街で他ボロ家で賃貸でも住める
というか住民はほぼ賃貸
田園調布3丁目になると賃貸マンションは無いから敷居高い+81
-18
-
86. 匿名 2018/07/11(水) 00:55:14
>>74
自宅避難を要請されてます。
避難所はお年寄り優先でしょうね。
一応自宅でも備蓄してますし、マンションでも揃えているところです。
夫の実家が北海道なので動けるようになったらそちらへ避難する予定です。+64
-10
-
87. 匿名 2018/07/11(水) 00:56:38
神奈川県の川崎市に6-7千万も出してタワマン買うなら、私なら吉祥寺にこじんまりとした戸建て買うけどなぁ。
3千万後半で買える!なら飛びつく気持ちわかるけど、その価格で神奈川の郊外に住みたいの?っていう。+316
-85
-
88. 匿名 2018/07/11(水) 00:57:15
>>10こんないい所じゃないけど大手企業がある駅は朝こんな感じになる。朝からぐったりするからタワマンとかある駅はほんと疲れるだろうなぁ+39
-4
-
89. 匿名 2018/07/11(水) 00:57:40
武蔵小杉は神奈川だけど東横の特急止まるから渋谷まで20分で便利なんだよね
+260
-6
-
90. 匿名 2018/07/11(水) 00:58:24
>>79
あのマンションは可燃性の資材が使われていたけど、日本だとタワマンに可燃性の建築素材使わないですよ。
カーペットも難燃性のものだし、規約でカーテンも難燃素材を使うよう強制されてます。+141
-3
-
91. 匿名 2018/07/11(水) 00:58:46
>>74
タワマン住みは洪水や地震津波時に避難所には逃げないで上階に逃げるんだろうけど、
湾岸エリアや地盤が緩いところは液状化や地盤隆起でマンションの周りは最悪な状態になるだろうね。
下手したらしばらく閉じ込められるよ。+131
-3
-
92. 匿名 2018/07/11(水) 00:59:02
菊名住民だけど武蔵小杉行った事無い+20
-16
-
93. 匿名 2018/07/11(水) 00:59:43
まあでも老朽化してスラム化又は外人地区化する未来が見えてるよね。+137
-4
-
94. 匿名 2018/07/11(水) 01:00:58
>>89
どの時間帯でも混んでるから20分でも長いわ+59
-0
-
95. 匿名 2018/07/11(水) 01:02:25
>>87
川崎に買うならみなとみらいに買いたいな。
東京の一戸建ては防犯を考えてもハイリスクな気がするからオートロックのマンションが良い。+14
-46
-
96. 匿名 2018/07/11(水) 01:03:43
>>93
その心配をすべきは郊外の方々だと思う。
既にそうなりつつある地域は郊外が多いよ。+76
-8
-
97. 匿名 2018/07/11(水) 01:05:06
>>95
震災後みなとみらい住人がこぞって引っ越したのを知らないのかw+227
-5
-
98. 匿名 2018/07/11(水) 01:05:27
>>85
>>72さんではないですが。
番町は分譲が殆どで賃貸に出ているのは分譲賃貸で、あの辺は大使館が多いので借りているのは外交官が多いです。
賃貸といえど家賃3桁ですよ。
通ぶっているのではなく、価格でいえば番町は日本一高価な住宅地です。
地価公示価格や基準地価で調べて見てください。+176
-7
-
99. 匿名 2018/07/11(水) 01:08:00
>>91
液状化は埋立地だけのものでは無いよ。
以前沼地だった場所や川の近く、田んぼだったところは古い埋立地より酷い液状化を起こす事があるから、家を買う時には内陸だからって安心しないでチェックしてね。+123
-3
-
100. 匿名 2018/07/11(水) 01:08:59
>>98
>>85さんじゃないけど、やっぱりマンションが建ってない田園調布3丁目あたりのあの閑静な雰囲気は別格だよ
地価が高い=高級住宅地、って考えは安易だと思う+99
-9
-
101. 匿名 2018/07/11(水) 01:09:06
>>95
東京の治安は大きな駅の周辺と観光客の多いエリアが悪くて、住宅街は安全だよ。
住宅街で危険なのは豪邸の建ち並ぶ超のつく高級住宅街。
中国人窃盗団が狙うのは金持ちエリア。
庶民の住宅地はリスクに見返りが見合わないので狙われないから安全よ。+3
-36
-
102. 匿名 2018/07/11(水) 01:09:13
東京に人集まりすぎなんだよ+248
-2
-
103. 匿名 2018/07/11(水) 01:09:16
>>97
知らない。
何か被害あったっけ?+8
-4
-
104. 匿名 2018/07/11(水) 01:10:12
>>90
燃えるって言ってんじゃなくて住民の層の話してるんだけど+12
-6
-
105. 匿名 2018/07/11(水) 01:10:33
タワマンみんな買いまくってますよ世論誘導最近必死だよね。広告もネット記事とかも。
少子化進みまくってるのにマンションたてまくって
すでにガラガラ。建築屋が儲からないからとにかくたてまくるしかないんだよね。完売するとしたら、本当にごく一部、資産価値にあまら影響のない都心だけ。が現実。+153
-4
-
106. 匿名 2018/07/11(水) 01:11:49
>>85
いろんな基準があれど地価が高いのはって言ってるじゃん
何でちゃんと読まないの?+5
-11
-
107. 匿名 2018/07/11(水) 01:12:24
>>101
大きく報道されてないだけで、庶民が住んでる住宅地で空き巣多発してるよ。+93
-1
-
108. 匿名 2018/07/11(水) 01:12:58
田園調布は、地盤が良いと、ブラタモリで見た。+131
-3
-
109. 匿名 2018/07/11(水) 01:13:08
>>87
東京の郊外の吉祥寺にペンシルハウスで住むくらいなら武蔵小杉のタワマンのほうが良いわ
というか武蔵小杉民が都内戸建てにこだわるなら多摩川越えた辺りでしょう
東横線、日比谷線、横浜までが一本だし新幹線も品川か新横浜まですぐ、羽田空港もバスで1時間という利便性は慣れると最強だと思う(隣駅在住)
+113
-70
-
110. 匿名 2018/07/11(水) 01:13:27
>>106
元の質問は地価じゃなくて高級住宅地の話だけどね+9
-0
-
111. 匿名 2018/07/11(水) 01:14:46
東京だけ特別法人税とかかければいいのにね
何で何十年も前から一極集中を問題視してるのに何も対策しないんだか
問題をとにかく後回し後回しにして下の世代にばかり尻拭いさせてるのに子供産めなんてふざけすぎ+257
-21
-
112. 匿名 2018/07/11(水) 01:14:54
>>103
被害があったんじゃなくて今後地震が起きたら大きい被害があるだろう地域+10
-2
-
113. 匿名 2018/07/11(水) 01:16:02
>>104
日本で比較的古めのタワマンは佃島に集中してるけど、住民の層が悪くなってる話は聞かないよ。
外国の人も住んでるけど、高所得層ばかり。
江東区にある都営のタワマンはわからないけど。+118
-9
-
114. 匿名 2018/07/11(水) 01:17:18
今自分の部屋が1階で超便利だから、
マンションの高層階は絶対無理。+18
-14
-
115. 匿名 2018/07/11(水) 01:17:43
田園調布も相続税が払えなくて手放す人増えて、土地が切り売りされてしまってるってよく聞く
相続税の高さが異常すぎるよね
せっかくの素晴らしい家なのにもったいない
せめて土地に相続税かけるのやめてあげたらいいのに
ガチの大金持ちが相続に憂いて海外に逃げるはずだよ+266
-3
-
116. 匿名 2018/07/11(水) 01:17:56
>>113
今はね
30年後の住人の質は良いとは言えないだろうね+31
-5
-
117. 匿名 2018/07/11(水) 01:18:00
>>109
7千万予算あったら吉祥寺はペンシルハウスじゃないよ。
庭付きでお洒落なこじんまりとした家買えます。
大きな家だと億いるけど。
多摩川超えたら田舎過ぎてまた違う雰囲気になっちゃう。+11
-67
-
118. 匿名 2018/07/11(水) 01:18:02
もう企業も戻れないよね。このまま人口が減るの待つしかないだろうな。+26
-2
-
119. 匿名 2018/07/11(水) 01:19:13
>>107
ソースは?そんな話聞いたことないー。+10
-6
-
120. 匿名 2018/07/11(水) 01:19:21
>>106
ブーメラン+3
-2
-
121. 匿名 2018/07/11(水) 01:19:35
>>113
今じゃなくて未来の話だって言ってるじゃん
古くなって日本人が逃げたら同じ日本人には売れず外国人が安く買うだろうなって話をしてるの
何で最初のアンカーまで読まないの?+89
-12
-
122. 匿名 2018/07/11(水) 01:19:53
>>112
へぇ。
あの辺に住んでる知り合い多いけど、全く知らないわ。
南海トラフの心配なら、あの辺りより湘南とかの方がよっぽど危ないと思うけど。+21
-3
-
123. 匿名 2018/07/11(水) 01:20:23
日本は最近国民から摂取しすぎ+168
-4
-
124. 匿名 2018/07/11(水) 01:21:19
田園調布も松濤も番町も白金も全部高級住宅街でいいじゃん
どうせどこにも住んでないくせに何外野が喧嘩してんの?+348
-5
-
125. 匿名 2018/07/11(水) 01:21:53
>>109
利便性だけで考えればもっと良いところは都内に沢山あるけど、その中から川崎市の武蔵小杉しか選べなかったのかなーとは思う
ご主人と奥さんが東京方面・横浜方面にそれぞれ出勤するにはちょうど良い場所かもしれないけど+69
-7
-
126. 匿名 2018/07/11(水) 01:23:02
本当にそれ、庶民には関係ない話。何で他人の褌でマウント取りたがるのか。+200
-1
-
127. 匿名 2018/07/11(水) 01:24:29
>>121
最初から読んでるけど、何で都心の便利な場所にあるタワマンに人が住まなくなるのかわからない。
これまでに過疎化したり廃墟化してる住宅地は郊外だよ。
ロンドンは歴史ある住宅がステイタスだから日本とは住宅に対する感性違うし。
これまでは無かったけど、この先はそうなる理由があるなら書いて。+57
-11
-
128. 匿名 2018/07/11(水) 01:26:32
タワーマンションじゃないけど、駅前にマンションが乱立。
小学校は、マンモス校になっている。+70
-1
-
129. 匿名 2018/07/11(水) 01:27:03
>>127
私も横だけど、そう思うならタワマンを買って住んで下さい。あなたみたいな人も必要なの。+3
-7
-
130. 匿名 2018/07/11(水) 01:27:27
低層高級マンションには憧れるけどね。+185
-2
-
131. 匿名 2018/07/11(水) 01:27:43
>>115
バブル時代に田園調布3丁目の地価が1000万円とか2000万近くになった時に
相続税が凄まじくなっていって維持が困難になったんだよね
地価数千万円って相続税だけではなく固定資産税なんて今何倍なんだよwって話
今でも坪単価は3丁目で200万超えてきて駅近になると300万超えるし
マンションすらない住宅街地価としては異常+48
-2
-
132. 匿名 2018/07/11(水) 01:27:58
>>119
空き巣に狙われる住宅のポイントとか、防犯の啓蒙とかちょっと前までしょっちゅうニュース番組のコーナーでやってたでしょ?
住宅密集地ほど死角が多いから危ないとか。+13
-1
-
133. 匿名 2018/07/11(水) 01:28:38
>>127
利便性が良くたって、お金を持ってる人は建築基準法も変わってるだろう数十年後に古い基準のタワマンに住みたいと思わないだろうね
過疎化とかではなくて、住民の質が落ちるってこと+97
-0
-
134. 匿名 2018/07/11(水) 01:31:03
タワマンの上の階の良さが分からない。
確かに夜景を毎日見れて良いけどそれだけでしょ?下に降りて忘れ物したら取りに行くのにまたエレベーターに乗らなきゃいけないし。停電になったらエレベーターが止まるし。+233
-4
-
135. 匿名 2018/07/11(水) 01:31:40
>>122
同じ海沿いで比べてもw
まぁ湘南エリアも震災後は海沿いから高台に引っ越した人も多かったみたいだけどね+8
-0
-
136. 匿名 2018/07/11(水) 01:32:53
>>133
山手線の内側のマンションは古くなっても結構な値段で取引されてるからなぁ
タワマンも便利なところは多少値段は下がるだろうけど
そこまで下落しないと思うよ
マンションは何より利便性が評価されるからね
タワマンより最近かなり郊外に建てられてるファミリー向けマンションのほうが怖い+131
-1
-
137. 匿名 2018/07/11(水) 01:33:08
>>134
忘れる前提w+6
-11
-
138. 匿名 2018/07/11(水) 01:33:53
タワーマンションってほぼ幹線道路沿いとか大きい道沿いが多いけど
認知症のリスク上がるらしいよ?排気ガスで
+12
-12
-
139. 匿名 2018/07/11(水) 01:34:53
飛行機乗ってるときって
味覚が鈍くなるのと同じで
体に変化あって当然だと思う
階数上がるにつれて
ずっと重力かかってるし。タワーマンション、6階以上に住むと妊婦さんの流産率が上昇 | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激するwww.jprime.jp全国で3000棟がデータ改ざんのおそれありと、波紋が広がる建築データ偽装問題。 発端となった『パークシティLaLa横浜』の住民か…
+147
-6
-
140. 匿名 2018/07/11(水) 01:35:03
>>133
タワマンってその辺の低層マンションより相当頑丈に作られてるのは知らないのね。+13
-26
-
141. 匿名 2018/07/11(水) 01:35:35
はい、まさに北小学校行ってますよ!
豊洲駅200メートル内に小学校3つ。ここ数年で2つできました。
中学校は半数以上が受験して私立だからとりあえず1つで増えてません。
今だけ人口増加してて、もうだいぶ空き地もないし落ち着くと読んでるけど、運動会とか悲惨だったよ。
記事の通り!+171
-4
-
142. 匿名 2018/07/11(水) 01:37:00
>>139
むしろ気圧は下がるんじゃない?+25
-1
-
143. 匿名 2018/07/11(水) 01:38:32
【週末】深夜の「渋谷/SHIBUYA」の姿 ※一部車両での通行をお薦めできないエリアがあります。 - YouTubeyoutu.be・【深夜】終電後の歌舞伎町をドライブ https://youtu.be/PPPOuKiGGyM ※一部、車両での通行をお薦めできないエリアがあります。 ・【深夜】週末の「渋谷」の姿 https://youtu.be/c6BTBxY4bX4 ※一部、車両での通行をお薦めできないエリアがあります。 ・【深夜】終電...
夜の渋谷ってめっちゃ治安悪いというかガラ悪いよ?
みんなここ歩ける自信ある?
こんなところの徒歩2分のとこに松濤がある
子供が家出したら不安だよ+3
-20
-
144. 匿名 2018/07/11(水) 01:38:37
>>142
やっぱりこのトピに1人頭いい人いると思った+24
-4
-
145. 匿名 2018/07/11(水) 01:38:55
東雲住み。
とにかく津波が心配です。+28
-2
-
146. 匿名 2018/07/11(水) 01:39:20
>>140
そりゃ高さがある分、基準は厳しくなるのは容易に想像できるけど、その基準は数十年後には変わるでしょ?
その時にわざわざリスクが高い古いマンションに住みたがる富裕層は多くないと思うよ
富裕層はいくらでも新しい基準のところに住めるのだから+71
-2
-
147. 匿名 2018/07/11(水) 01:39:55
>>135
海沿いでも海抜50mの披露山庭園住宅ならどうだ+4
-3
-
148. 匿名 2018/07/11(水) 01:39:59
>>127
利便性のいい土地は他にいくらでもある
数十年後、わざわざ老朽化したタワマンに住みたがる層なんて日本の災害事情も気にせずお金のない外国人
マナー悪い外国人増えたらますます日本人は嫌がる
日本人人口が減って移民が増える未来はこうなるだろうなってことだよ+31
-0
-
149. 匿名 2018/07/11(水) 01:41:11
>>141
タワマンを買える家の子たちが通学するんだから
小学校はしっかりした家庭の子が多そう
へんな私立小学校よりよほど環境が良い気がする
子供を育てるのにはよい環境かも+149
-18
-
150. 匿名 2018/07/11(水) 01:42:15
>>87
吉祥寺周辺じゃ無理だよね。
武蔵境からバス便とか、西東京市アドレスなら35坪くらいの新築買えそう。
私も共働きでなければ武蔵小杉よりそちらの選択にするかな。+78
-2
-
151. 匿名 2018/07/11(水) 01:42:43
タワマン話は分かるんだけど高級住宅街叩きしてる奴は何なんだ?
馬鹿にしようが松濤で100坪以上の家建てれる奴なんてがるちゃんにほぼいないだろ+175
-0
-
152. 匿名 2018/07/11(水) 01:42:46
>>146
マンションは富裕層限定じゃないし
きちんとした勤務先の人ばかり住んでれば治安は問題ないよ
公務員とか一部上場企業の社員とかが買うような物件なら問題なし+28
-3
-
153. 匿名 2018/07/11(水) 01:43:22
タワマンの価値が下がるはずないって思ってる人はそれでいいじゃん+78
-1
-
154. 匿名 2018/07/11(水) 01:45:18
>>136
山手線内側のマンションだって古いマンションは住人の質は下がってるよ
元々価格が落ちるとか過疎化するって話ではなくて、住人の質の話だよ+59
-0
-
155. 匿名 2018/07/11(水) 01:46:45
戸建だろうが低層マンションだろうがタワマンだろうが日本にある時点でどんなタイプの家でも絶対安全安心なんてないよ
絶対安心な家に住みたけりゃ外国行くしかない
どれかを馬鹿にするのはやめようよ、日本は土地自体がもう危ないんだから+26
-7
-
156. 匿名 2018/07/11(水) 01:47:07
>>153
率先して住んでもらいたいよね+7
-0
-
157. 匿名 2018/07/11(水) 01:51:54
>>152
そんな人たちがわざわざ築数十年の中古タワマンに住むと思う?+39
-1
-
158. 匿名 2018/07/11(水) 01:52:50
前に読んだ本で微妙な揺れが体に良くないって書いてあった気がする。+24
-0
-
159. 匿名 2018/07/11(水) 01:54:06
お金があったら一度住んでみたい。
でもエレベーターで他人と乗り合せる確率が高そうだな〜
+93
-1
-
160. 匿名 2018/07/11(水) 01:54:18
出来た直後は値段もするしそこそこ金持ってる層が集まるけど、数十年後老朽化した後金持ってる層はまた新しいとこ行くし新しいところ探してる小金持ちはわざわざ古い方選ばないし価格下がって以前より住民の質下がるのは考えたら分かることじゃん
頑なに否定してる人は何なんだ?+116
-1
-
161. 匿名 2018/07/11(水) 01:58:39
否定してる人は買っちゃったのよ+131
-2
-
162. 匿名 2018/07/11(水) 01:59:36
電車の利便性を求めてる時点でお金持ちとは言えないだろうねw
まぁ世帯年収1000万円くらいの小金持ちは多いだろうけど。+134
-4
-
163. 匿名 2018/07/11(水) 02:00:57
>>159
お金を持ってたらもっと良い低層マンションに住んでください
夜景とかを求めるならホテルの高層階にでも宿泊してください+38
-2
-
164. 匿名 2018/07/11(水) 02:01:56
>>155
陳腐な言葉に成り下がったけど、災害の時の絆なんて田舎の人と違ってタワマン住民には本当にないと思うよ
挨拶するのすら嫌がっているんだから
避難生活になったら、弱そうな人平気で突き飛ばしたりしそう
その点では災害時タワマンは危険
+36
-15
-
165. 匿名 2018/07/11(水) 02:02:24
>>152
そう言う人はまた別の場所に出来た新築タワマン買うでしょうに+11
-0
-
166. 匿名 2018/07/11(水) 02:02:31
23区 川沿いに戸建て購入したけど、平成30年7月豪雨ををうけてなんでマンションにしなかったんだろうって後悔してる 決壊したらどこに逃げればいいの?+132
-3
-
167. 匿名 2018/07/11(水) 02:05:55
>>164
それは偏見かな。災害時にタワマン住んでたけど、階で協力したよ。場所関係なく日頃の付き合いによるよ。+39
-4
-
168. 匿名 2018/07/11(水) 02:06:21
数年前に建った中央区のタワマンはもう既に元の住人が少ないらしいね。お金を持ってる人はどんどん住み替えるだろうし。
武蔵小杉や湾岸エリアのタワマンを買った人は、今後ずっと住み続けるのかね〜。+115
-0
-
169. 匿名 2018/07/11(水) 02:06:48
>>151
そういう話じゃなくて
それならこの話題も終了する
全員タワマン買えないでしょで+8
-3
-
170. 匿名 2018/07/11(水) 02:09:11
タワマンは庶民も買ってるからこの話に発展してるんじゃないの?田園調布と桁が違うよ。+55
-1
-
171. 匿名 2018/07/11(水) 02:10:14
>>170
最初に一番の高級住宅地ってどこ?って質問した人がトピずれだったね
+64
-0
-
172. 匿名 2018/07/11(水) 02:11:17
「本物は海外で遊ぶ」梅宮アンナがイマドキの“港区女子”に痛烈girlschannel.net「本物は海外で遊ぶ」梅宮アンナがイマドキの“港区女子”に痛烈 渋谷区生まれ渋谷区育ちだという梅宮は、過去に同番組内で渋谷区の松濤(しょうとう)が日本一だと豪語している。そんな梅宮が「(港区女子は)中途半端な遊び方が多いかなとは思うんだよねえ…」と漏...
松濤といえば松濤出身の梅宮アンナさん
梅宮アンナさんからしたら港区は田舎らしい
渋谷が東京都心って事かな+71
-5
-
173. 匿名 2018/07/11(水) 02:11:40
>>171
住居系はいつもこの流れですね+14
-0
-
174. 匿名 2018/07/11(水) 02:12:15
>>166
それよりハザードマップ見なかったの?
川沿い海沿いで危険じゃないところって少ないけど+75
-1
-
175. 匿名 2018/07/11(水) 02:13:58
>>166
がるちゃんで聞くよりググれよ
もしあなたはマンション買ってたら別の災害で戸建にすればよかったって後悔してそうだね+8
-2
-
176. 匿名 2018/07/11(水) 02:14:36
>>169
タワマン住民はがるちゃんにも普通にいるよ+23
-1
-
177. 匿名 2018/07/11(水) 02:15:28
幼稚園でも定員オーバーで入れなかったりしますか?
激戦区情報すごく知りたいです。+20
-0
-
178. 匿名 2018/07/11(水) 02:16:03
今定員オーバーだけど、それにつられて増やしたってたった十数年後には閉鎖される可能性高いよね…+14
-0
-
179. 匿名 2018/07/11(水) 02:16:22
>>172
梅宮アンナは渋谷区松濤が一番だとは思ってるけど港区が田舎と思ってる訳ではないよ
「港区女子」とか昼間から港区でシャンパン飲んでるやつとかタワマンに住んでる金持ちぶってる人達が本物の金持ちではないと思ってるだけ。+155
-3
-
180. 匿名 2018/07/11(水) 02:18:22
>>177
武蔵小杉周辺は幼稚園は大丈夫です
武蔵小杉のタワマンに住む人は共働きが多いので保育園の方がやばいです
他のタワマンエリアはわかりません+72
-0
-
181. 匿名 2018/07/11(水) 02:18:33
>>174
災害に対する意識が低かった
ずっと墨田区で実家に近いから住宅購入したんだけど、今回の災害で荒川決壊したらどうしたらいいの?ってなってはじめてハザードマップみてからずっと凹んでる
ハザードマップもきちんとは読めていない
+56
-3
-
182. 匿名 2018/07/11(水) 02:19:15
六本木に庭付きのマンションを買いました。中古3億しました。リフォーム代は3千万かけました。
主人が会社の近くが良いという事と、マンションぽくない方が良いというので購入しました。
私自身引きこもりで、夜型人間なので、昼間お手伝いさんが働く時間帯が気まずくて。
十番をフラついたり、ヒルズでお茶したりしてます。
漫画喫茶が無いのが辛いです。+53
-45
-
183. 匿名 2018/07/11(水) 02:19:21
こういうトピになると
タワマンより一戸建てとかの方が良いって意見が出てきて
タワマンvs一戸建て・低層マンションになるのは必然かもね
>>58が言わなくてもどっちにしろ高級住宅街の話は出てたと思うよ
+36
-1
-
184. 匿名 2018/07/11(水) 02:21:04
>>181
地元だから地盤とか考えないで油断しちゃったんだね
墨田区は荒川氾濫だけじゃなく、震災が起きたら火事が多発しやすいだろうと言われてるから気をつけてね+92
-0
-
185. 匿名 2018/07/11(水) 02:21:52
>>179
それ絶対渋谷区にもいるでしょ
梅宮アンナは港区にはギラギラが多いって言ってる時
「それまさにお前もじゃん」って思った+54
-1
-
186. 匿名 2018/07/11(水) 02:21:53
>>181
ねえ完全トピズレだけど何がしたいの?
今回の災害の前によっぽど近い鬼怒川で物凄い氾濫あったけどその時には何も思わなかったの?
+3
-9
-
187. 匿名 2018/07/11(水) 02:22:28
>>182
それこのトピに関係する話?+43
-0
-
188. 匿名 2018/07/11(水) 02:24:15
タワマンエリアでも虎ノ門あたりはマトモなイメージ+10
-1
-
189. 匿名 2018/07/11(水) 02:24:24
>>185
それはちょっと違う
港区女子は親父の金にたかって生きてる港区に憧れてるだけの女のことだから+83
-0
-
190. 匿名 2018/07/11(水) 02:24:37
>>184
そうだね ありがとう+4
-0
-
191. 匿名 2018/07/11(水) 02:25:10
>>187
っていう想像上のワタクシの話だよ+9
-2
-
192. 匿名 2018/07/11(水) 02:25:14
高級住宅地をディスってるのは、ひがみにしか見えないよ+67
-2
-
193. 匿名 2018/07/11(水) 02:26:51
>>188
そりゃ港区や千代田区のタワマン住みと
江東区や武蔵小杉のタワマン住みじゃ全然違うよw+115
-2
-
194. 匿名 2018/07/11(水) 02:27:20
タワマンって耐震構造のために地震の揺れがすごく長いらしいから怖くて住めない
おまけに高所恐怖症だし
住める人はメンタルすごいなって思う+50
-0
-
195. 匿名 2018/07/11(水) 02:28:22
>>182
庭付きでマンションぽくないってことはタワマンじゃないだろうね。完全にトピずれ。+32
-2
-
196. 匿名 2018/07/11(水) 02:29:25
>>189
それまさに梅宮アンナじゃん
松濤に家建てたのは親父の梅宮辰夫だし
そこまで松濤を武器にするのは…+30
-5
-
197. 匿名 2018/07/11(水) 02:33:56
>>195
スカイハウス浜離宮24階(ペントハウス3LDK-260.36㎡)の室内動画 - YouTubeyoutu.be■↓↓【スカイハウス浜離宮の物件詳細】↓↓ http://air-premium.jp/building/detail_00006/ 港区エリアで高級賃貸をお探しならエーアイアール高級賃貸部へ
スカイテラス浜離宮かな?
六本木じゃないけどヘリ着陸できるぐらい広いテラスがある
あとはベルジュ三田とか+19
-0
-
198. 匿名 2018/07/11(水) 02:41:37
>>179
港区のタワマンに住んでる人なんて金持ちぶってるとかではなく
実際金持ち+121
-2
-
199. 匿名 2018/07/11(水) 02:49:07
>>109
武蔵小杉はやだw+28
-4
-
200. 匿名 2018/07/11(水) 02:51:35
保育園に入るのはもちろん、小学校の学童に入るのが至難の技だと聞く。
子供は減っているのに、わざわざそんな競争率高いところに集まって少ない椅子の取り合いをする意味がわからない。+70
-0
-
201. 匿名 2018/07/11(水) 02:53:00
成城は世田谷ナンバーで田園調布は品川ナンバーだから
世田谷ナンバー嫌な難民が押し寄せてくるとか
+6
-9
-
202. 匿名 2018/07/11(水) 03:41:41
タワマン地震に火事や改修費用がヤバイし、景色位しかメリットがないのに、低階層でも住みたいものなのかな。
ゴーストタワマンになったらどう解体するつもりなのかも気になる。+38
-2
-
203. 匿名 2018/07/11(水) 03:53:28
>>196
自分の父親じゃなくてパパ活親父のことなんだけど+66
-1
-
204. 匿名 2018/07/11(水) 03:54:37
そんなところにわざわざ住んで保育園足りない働けない!はアホみたいだな+49
-1
-
205. 匿名 2018/07/11(水) 03:58:56
まずお金がない。
地方でいっぱいいっぱい。+8
-0
-
206. 匿名 2018/07/11(水) 04:07:50
ジムやら◯◯ルームなど、年々使わなくなる設備も中にはあるのに、いつまでも管理・維持費は払わなきゃならない。
災害時の揺れやエレベータや避難にまつわる高層階ならではの不具合が色々ある。
高層階は人体への何らかの影響があるとも言われはじめている。
マンションに関する新たな取り決めや修繕など、住民の大半の同意を得なきゃならない時になかなか決定しない。
住民の高齢化や空き部屋が増えたら…等々、少子高齢化まっしぐらの日本でマンションはあまりにデメリットが大きすぎる+83
-2
-
207. 匿名 2018/07/11(水) 04:08:01
>>117
無理だよw
+1
-1
-
208. 匿名 2018/07/11(水) 04:12:12
豊洲のタワマン住まいの彼と付き合ってたけど、ご自慢の広い広いエントランスから高層階の部屋までにかかる移動時間がまずだるい。外に出れば年中強風の潮風。ららぽーと頼りの生活。すぐ近くにはオンボロ団地や朝鮮人の団地。生活の心地よさを感じなかったわ。住人の誇り高さは凄かったwww+207
-6
-
209. 匿名 2018/07/11(水) 04:22:42
素朴な疑問
修繕のことを考えてあるの?
+36
-1
-
210. 匿名 2018/07/11(水) 04:28:01
不動産関連のいろんな記事読んだけど、多くの専門家がタワマンは絶対に買わないほうが良いと言ってますね。理由はほぼ>>206さんが書かれてる内容。
タワマンに限らずマンション自体、ババ抜きゲーム(最後に所有していた人が負け)と言われてますね。数十年後どうなるのやら…+97
-2
-
211. 匿名 2018/07/11(水) 05:05:29
この写真の小学校大地震があったら両方のタワマンからガラスの雨が降り注ぐね
下手したら物も飛んでくるかも
近くていいけどさ+38
-0
-
212. 匿名 2018/07/11(水) 05:14:56
>>87
安!買いたい!+1
-8
-
213. 匿名 2018/07/11(水) 05:51:57
合理化された街は今は大変でも老後絶対便利そう
自分は田舎の平屋だから生活と家の処分とか老後心配だよ+7
-3
-
214. 匿名 2018/07/11(水) 06:07:10
この小学校地震が起きたら両サイドから倒れてきそうで怖い。+23
-0
-
215. 匿名 2018/07/11(水) 06:24:13
どうでも良いけど港区のタワマンと豊洲のタワマンじゃレベルが違うよね。
豊洲のタワマン安いもん。絶対住まないけど。+93
-5
-
216. 匿名 2018/07/11(水) 06:34:30
>>6勝ち組はマンションが建たない地域を選ぶ+28
-1
-
217. 匿名 2018/07/11(水) 06:35:53
>>213
田舎も老後大変そうだけど、マンション乱立してる地域も老後怖い+8
-1
-
218. 匿名 2018/07/11(水) 06:37:37
大阪市でも同じような事なってる。
市の大部分は交通の便すごくよくても
高齢過疎化がハイスピードで進んでるけど
西区の一部は新築&タワマンで
ひとつの学校で小学生700超え。
まだ増えるって事で増築。
まあ、仕方ないよね。
20年くらいかけて
住みたくなるような街つくれたんだから。
でも第二の千里ニュータウンなるんじゃないか、って
そこが気になる。+27
-1
-
219. 匿名 2018/07/11(水) 06:39:03
地方都市だけど再開発でマンション建ちまくったところは保育園激戦区になっちゃったし、数年後には小学校の教室も足りなくなりそう。
それでも「子育てしやすい」と売り出されてる。+35
-0
-
220. 匿名 2018/07/11(水) 06:45:03
>>166
そんなことも考えないで戸建買う人はマンションでもろくでもない物件買うw+6
-2
-
221. 匿名 2018/07/11(水) 06:50:57
武蔵小杉はさ、私が引っ越ししてきた時は、何もなくて東京にほど近い
好立地な穴場だった
高層マンションが4個くらいできて、更にあと7個くらいできるらしい。
単身者には心が痛い、ファミリーだらけ
もう、ここにはいられないと思い、今度引っ越す
ビル風が凄すぎるんだよね
冬は地獄なんだよ+112
-0
-
222. 匿名 2018/07/11(水) 06:51:17
高層で火事なったらどうなるんやろ
+18
-0
-
223. 匿名 2018/07/11(水) 06:54:21
>>117
無知すぎて驚く
田舎でスーモとか見てる人かな?+48
-3
-
224. 匿名 2018/07/11(水) 06:56:56
10年後20年後考えたら普通にキツそう
どんどん住み替えられるお金持ちならありだけどみんな住み替え前提で買うのかな?+20
-0
-
225. 匿名 2018/07/11(水) 06:58:41
1年ぐらいなら住んでみたいなー+22
-0
-
226. 匿名 2018/07/11(水) 07:03:44
将来のスラムというか、
タワーリングインフェルノだよね。
戸建て最強+50
-1
-
227. 匿名 2018/07/11(水) 07:09:07
>>141 私立へ通うお子さん達も電車ラッシュの中通ってるのかな?
中1だとまだ幼いよね。うちの子もそれが心配
+35
-0
-
228. 匿名 2018/07/11(水) 07:12:05
ハザードマップ見てから家は買うべき。
武蔵野は安全だよ。+26
-0
-
229. 匿名 2018/07/11(水) 07:12:28
+10
-1
-
230. 匿名 2018/07/11(水) 07:13:24
防災意識は大切+16
-1
-
231. 匿名 2018/07/11(水) 07:18:00
なんでこんなところに建てたのか+35
-1
-
232. 匿名 2018/07/11(水) 07:23:42
>>166
アベマニュースで荒川決壊シュミレーションやってるよ+17
-0
-
233. 匿名 2018/07/11(水) 07:30:08
どうでも良いけど港区のタワマンと豊洲のタワマンじゃレベルが違うよね。
豊洲のタワマン安いもん。絶対住まないけど。+33
-2
-
234. 匿名 2018/07/11(水) 07:33:18
大阪の高槻に住んでるけど この前の地震でマンションの10階に住んでる友達がバケツに水汲んで一階から10階まで何往復もしてて大変そうだった
エレベーターも 業者さんの予定がつまってて全然修理に来てくれないし途方に暮れてた
10階だからギリギリどうにかなってたけど
タワマン高層階だとどうなるんだろう?
歩いて往復してとか 倒れちゃうよね…
実際に タワマンの人どうしてたのか知りたい
高級なタワマンだと何かしらの対策が講じてあるのかな?
知ってる人いますか?
+52
-0
-
235. 匿名 2018/07/11(水) 07:38:54
子育てしやすさ求めるなら地方都市で広い一軒家買った方がいいよ+31
-8
-
236. 匿名 2018/07/11(水) 07:53:17
タワマン在住です
いつもタワマンって人間関係が〜っぽい
地震の時〜っぽい、カーストが〜っぽい
って住んだことない何も知らない人たちが
実際全然タワマンに対するイメージを勝手に作られるのが残念。凄く快適に住んでいるのに。
+42
-29
-
237. 匿名 2018/07/11(水) 07:57:00
都心に住まなきゃいけないという強迫観念でもあるの?
分散されればいろんな問題が解決するのに+28
-2
-
238. 匿名 2018/07/11(水) 07:57:03
11階ですら避難の時は子供を抱えて大変だったからタワマンとか考えられません
都会は土地がないから上に大きくするしかないんでしょうが、一戸建てを買える富裕層が敢えて高いところを選ぶ理由がさっぱり理解出来ない
+44
-1
-
239. 匿名 2018/07/11(水) 08:04:49
>>234
武蔵小杉のタワマンの友人は、3.11の時、エレベーター止まって、30階以上の人も階段で降りたらしいよ
10階なのに棚の中の物が割れたって
地震の時は怖いよね
+63
-1
-
240. 匿名 2018/07/11(水) 08:07:25
武蔵小杉に7千万か…ないわー。
工業地帯だよ?
無理やり街を作った感じが不自然だし、混むし。
だったらもう少し出して23区南部に戸建買う。+84
-4
-
241. 匿名 2018/07/11(水) 08:10:41
タワマンは、戸数を増やすために考えたよね。
いつかは、多摩ニュータウンになりそうですね。
豊洲辺りは、小学生のプール教室さえ一年待ちとかザラにあるみたいよ。+19
-0
-
242. 匿名 2018/07/11(水) 08:11:31
でもまだ小杉ってタワマン建ててるよね
多摩川の対岸住みだけど
毎年何本かまたマンション生えたって思う
駅拡張したらいいのにね
+42
-0
-
243. 匿名 2018/07/11(水) 08:12:31
地震来た時が怖いな。
免震って船の様に揺れて、倒れない様にするんだよね?
+20
-0
-
244. 匿名 2018/07/11(水) 08:12:57
>>240
7000万出せるなら
もう一千万だして、二子のライズの中古買うわ
まぁどっちも河原だけどさ。。+12
-7
-
245. 匿名 2018/07/11(水) 08:14:47
なんか大した能力もないのに都心に住んでる人って、アリの巣コロリにわざわざ入って行ってもがき苦しむ蟻みたい
大金出して狭いマンション買ってこの地域が上だの下だの保育園足りないだの車買えないだの+29
-8
-
246. 匿名 2018/07/11(水) 08:15:03
西新宿の高層ビルに会社があるから
昼休みたまに階段で歩くようにしてるけど
そうとうきつい
+18
-1
-
247. 匿名 2018/07/11(水) 08:15:20
子供がいない健康な大人だけだったらいいよね
それで仕事リタイアして足腰弱くなってきたら売りに出して生活しやすい場所に引っ越す
筋書き通りにうまく行くかは知らないけどさ。
+30
-1
-
248. 匿名 2018/07/11(水) 08:15:28
ムサコの駅の混雑具合、なんかテレビで見たなあ。
便利なのに、駅にたどり着くまでが時間かかるとか?
もう少し緑が多い方が景観が良かった感じの仕上がりだよね。上層階からは何が見えるんだろう?+21
-2
-
249. 匿名 2018/07/11(水) 08:16:08
>>240
地方なら県庁所在地に人々が振り返る豪邸が建つわ(笑)+40
-0
-
250. 匿名 2018/07/11(水) 08:17:48
>>249
それはそうだね。
東京はバカみたいに高い家賃やローン。
今一番高いよ。
+36
-0
-
251. 匿名 2018/07/11(水) 08:19:37
ビル風に吹き飛ばされるのがコワイ
ベビーカーでも飛ぶよ、気をつけないと+12
-2
-
252. 匿名 2018/07/11(水) 08:22:19
>>244
プラウドなり河原じゃないのもあるやん
まぁお高いんでしょうけど+9
-1
-
253. 匿名 2018/07/11(水) 08:22:36
>>251
そうなんだー。
気を付けてね!+2
-0
-
254. 匿名 2018/07/11(水) 08:22:38
上でも写真あげてる人いるけど、利便性より、安全性。
浸水しないか地盤が硬いか津波がこないか。その三点。
もちろんそこそこの利便性はほしいから、東京都心まで20分圏内がいいけど。
きちんと知ってれば選べる。+11
-0
-
255. 匿名 2018/07/11(水) 08:22:45
インスタでタワマンでリア充アピってるのは豊洲やら湾岸のタワマン奥様
成金臭凄くて品がないし、やっぱり本当のお金持ちの人との違いがわかる
あの辺のタワマン買ってるってことは田舎出身の人なんだろうけどさ+82
-4
-
256. 匿名 2018/07/11(水) 08:22:48
>>249
いいなぁ田舎+8
-4
-
257. 匿名 2018/07/11(水) 08:22:50
武蔵小杉のタワマンに住んでる人は誇りを持ってるから言いづらいけど…
都内の有名幼稚園に武蔵小杉から通ってる人がいて、影で「わざわざ川を渡って来る人」って言われてた。
23区都心部出身の認識はこれです。+115
-22
-
258. 匿名 2018/07/11(水) 08:23:55
東京で生まれ育ってる人は埋立て地に建ってるタワマンなんて絶対買わないよね。+114
-0
-
259. 匿名 2018/07/11(水) 08:24:06
>>236
挨拶禁止なんて聞いたら、そりゃタワマンヤバイなと思うでしょう
挨拶強要も嫌だけど、禁止って+11
-1
-
260. 匿名 2018/07/11(水) 08:25:03
>>233
おいくらくらいなの?
70平米くらいで。+3
-1
-
261. 匿名 2018/07/11(水) 08:25:43
>>249
誰もが振り返る豪邸羨ましい!!
旦那の通勤を考えたら7千万でペンシルハウスの都内にしか住めない。+11
-2
-
262. 匿名 2018/07/11(水) 08:26:04
小杉はNECとか東芝とか周辺企業にお勤めの方には住職接近でいいと思う
が、同じ7000万だして、地震津波そんなの関係ねえって思うのなら
いっそみなとみらいに行った方が個人的には良いと思う+51
-2
-
263. 匿名 2018/07/11(水) 08:26:16
湾岸埋立て地も二子玉武蔵小杉とかのほぼ川崎末端も両方ないわ
都内の最近だと池袋駅の横のタワマンならありかも+5
-11
-
264. 匿名 2018/07/11(水) 08:26:20
免震だからといって、地盤が緩かったら意味ない。
改定がどれだけ揺れるのか。
東京湾沿いなんて洪水、津波が危険な場所とされているのに、よくたてるよね。+19
-0
-
265. 匿名 2018/07/11(水) 08:26:21
確かに豊洲とか新浦安とか海浜幕張とかのマンション買うって言ったら親に大反対されるだろうな。
昔からその辺を車で通るたび、ここら辺は埋立て地だから絶対住んだら駄目と言われ続けてきたからなぁ。
分譲じゃなく賃貸で住むと言っても反対されそう。+73
-2
-
266. 匿名 2018/07/11(水) 08:27:25
>>240
23区南部で7000万で買える戸建なんて学区悪いところしかないよ
タワマンは嫌だけどさ+29
-4
-
267. 匿名 2018/07/11(水) 08:27:39
個人的には中央線沿いの駅直結タワマンはいいと思うんだよな。
地盤がしっかりしているといわれる武蔵野台地、川がない。
+23
-0
-
268. 匿名 2018/07/11(水) 08:27:44
湾岸のマンションの最上階って眺めは半端ないらしいね。子供がすっごいって言ってた。
一度みてみたい。+24
-2
-
269. 匿名 2018/07/11(水) 08:28:06
最近、品川シーサイド辺りもタワマン増え始めてるよね。
危険すぎる気がするけど…+46
-0
-
270. 匿名 2018/07/11(水) 08:28:38
>>267
うん、地盤なら武蔵野方向だよね。
+17
-0
-
271. 匿名 2018/07/11(水) 08:29:08
>>263
池袋なんて外国人増えすぎて子供いる世帯は避けるでしょ
なんかここだったらこっちみたいなの書いてる人って現状知らない田舎の人なのかな+16
-9
-
272. 匿名 2018/07/11(水) 08:29:32
山の手の内側もタワマン増えたよねぇ
公共系のコールセンターしてたけど
申し込みでエライ長いマンション名を聞くたびに思ってた+22
-1
-
273. 匿名 2018/07/11(水) 08:30:22
白金高輪辺りのタワマンは安いので一億三千万。+15
-0
-
274. 匿名 2018/07/11(水) 08:31:02
>>266
世田谷、調布、狛江
文教農業地区やでカモーン+4
-4
-
275. 匿名 2018/07/11(水) 08:31:38
そりゃあできるなら都心の落ち着いた住宅街の戸建とか低層マンションに住みたいよ。でも1億以上、広さによっては2億するよ。普通のサラリーマンじゃ手が出ない。
高すぎて買えないから、タワーしか住めないって人も大勢いるよ。私の周りの友達はみんなそう。
+72
-0
-
276. 匿名 2018/07/11(水) 08:31:48
>>271
横だけど、池袋良くなってるよ。
昔のイメージと違ってきてる。
東側ね。+16
-2
-
277. 匿名 2018/07/11(水) 08:31:49
>>258
東京じゃなくても首都圏育ちなら小学生の時に夢の島について社会で習ってるから買わない+35
-0
-
278. 匿名 2018/07/11(水) 08:33:45
麻布十番のタワマン、安倍政権に変わってから数億に変わった。
前は6400万で売ってた、たしかに。+44
-2
-
279. 匿名 2018/07/11(水) 08:34:11
住めない人の嫉妬多いね+16
-10
-
280. 匿名 2018/07/11(水) 08:34:14
タワマンがなんでセレブなのか理解できない。
土地が足りなくて高すぎて個人じゃ買えないから縦に伸びただけなのに。同じような間取りばかりで牢屋みたい。+67
-9
-
281. 匿名 2018/07/11(水) 08:35:24
松濤を散歩したことしかないけど、やはり一番だと思った。
芦屋六麓荘は、行ったことないから分からないけど。+8
-2
-
282. 匿名 2018/07/11(水) 08:36:33
低層マンションと比較したタワマンの魅力とメリットって
・景色がいいこと
・修繕積立金が比較的安いこと
・聞こえがいい(なんとなく 笑)
の3点しかないなと思ってて、タワマンなら中〜上層階に住みたいけど、毎日のエレベーター面倒だし、景色も飽きるだろうし、駐車場混むし、各階にゴミ置き場あるとこもあるけど、戸数が多い故に煩雑して汚そうだし。
毎日の生活の実用性をとって、低層マンションにしましたー。
完全に価値観によりますね!+23
-1
-
283. 匿名 2018/07/11(水) 08:36:41
>>258
わかります。なんかおかしいですよね。
うちは子供もいるので土地を買って注文住宅建ててるところです。土地建物合わせて1億8000万円位だけど、もし同じ値段で高層階買えるといわれても絶対にタワマンには住みたくない。+61
-8
-
284. 匿名 2018/07/11(水) 08:37:02
住めるか?どうかでは、住めるけど戸建希望になると
エリアがまた違ってくるからね。
景観はタワマンがいいよね!+2
-0
-
285. 匿名 2018/07/11(水) 08:37:30
>>271
それ西口のほうね
東口のタワマンなら少し下った雑司が谷の学校とか目白方面の学校行けて環境良いのも知らないの?+11
-3
-
286. 匿名 2018/07/11(水) 08:38:32
>>236
地震のときはイメージじゃなくて事実じゃない?
タワマン低層階ならそれほど揺れないしエレベーター止まっても困らないだろうけど+5
-0
-
287. 匿名 2018/07/11(水) 08:39:29
98平米の郊外の市のマンション住んでるけど、小杉みたいに間近に高い建物ないし、公園も多く、治安もよく、都心まで数十分で出られる。
都心だと、この広さだと倍はしそう。
専業も多く、旦那さんの職種もごく普通のサラリーマンが多くて成金や怪しい職業の人も聞かないし、子育てするにはすごくいい。永住するかを考えて買った方がいい。
子供が幼稚園入っちゃうと、実際引っ越すの嫌になるから。+7
-7
-
288. 匿名 2018/07/11(水) 08:39:37
5年前にもともと港北区住みで実家の近くと思い武蔵小杉のタワマンと日吉の低層マンションどちらを買うか迷った。
不動産はものすごい勢いで武蔵小杉を押してきて良いコトしか言わなかった。
逆にそれが嫌で日吉の静かな所に家を買ったのだけど、この選択は間違えてなかったなと思う。
近いからグランツリーに行く事があるんだけどみんなママさんが自己主張強めばかりで地味な私は怖くて怖くて…
ここ見てると確かにタワマン買いました‼︎みたいな雰囲気のママさんが多い…+99
-3
-
289. 匿名 2018/07/11(水) 08:39:41
>>279
住めないでなく住みたくないが多数+22
-2
-
290. 匿名 2018/07/11(水) 08:40:52
おいらどうせ住むなら
湘南の高台の一軒家がいい。。
坂道でも車と電動チャリ駆使して生きてゆくから
高層はホテルで充分っす+37
-5
-
291. 匿名 2018/07/11(水) 08:41:01
でもさ、窓から見える景色が隣のマンションの廊下みたいな密集低層マンションもペンシル戸建ても嫌だよね+17
-1
-
292. 匿名 2018/07/11(水) 08:42:12
そりゃ上に上に伸ばして人増やしたならすべての公共機関も上に上に伸ばさないと釣り合わないよね
日々混雑避けて生活するのになぜわざわざ混雑に飛び込むのか+21
-0
-
293. 匿名 2018/07/11(水) 08:43:28
>>274
住民層いいとこ探すと8000万はするよ+8
-0
-
294. 匿名 2018/07/11(水) 08:47:11
豊洲タワマン住んでる友達が、子供はほとんど私立受ける。
セレブっぽい人もいれば、働いているお母さんも多く、旦那さんがキャバクラオーナーだったり何をしているのかわからない人、派手なお母さん、なんか混沌とした雰囲気だと言っていた。
+72
-1
-
295. 匿名 2018/07/11(水) 08:49:11
確かに、武蔵小杉に住んでますって言うと
会社のママ社員が目の色変えて、はあ!?って言ってくる
武蔵小杉駅から徒歩20分の安い低層マンションで、元住吉のが近いですが、主に武蔵小杉駅使ってますって説明すると、
やっと落ち着いてくれる
ママさん達にとって、武蔵小杉のタワマンは特別なようだよ+7
-37
-
296. 匿名 2018/07/11(水) 08:49:12
都心から少し離れただけで、縦はそこそこ、横に大きい大規模マンションあるよね。
大規模マンションは、防犯など管理がしっかりしていて、ゲストルームなどいいことも多いから、無理してギュウギュウの都心に住まなくても、伸び伸び広々暮らしたい。+14
-2
-
297. 匿名 2018/07/11(水) 08:50:22
タワマンの景色をのせて、昼からシャンパンで乾杯とかいいつつよくみるとスパークリングで、お寿司食べましたって見ると安そうなネタの丸々としたスーパーか回転寿司?の寿司で、毎回同じブランド物をさりげなく映りこませ
そんな豊洲タワマン自慢奥様のインスタ見るたび本物を知らないって恥ずかしいなと思う。
豊洲ならシャンパンは銀座のエノテカ、鮨も築地や銀座の一流店が近いのに結局タワマンの身の回りの一部にしかお金をかけられない成金なのよね。
+35
-10
-
298. 匿名 2018/07/11(水) 08:50:25
武蔵小杉ってイメージ悪いし、おっさんの街ってイメージだけど、よくなったんだね。+23
-2
-
299. 匿名 2018/07/11(水) 08:50:58
>>285
駅の逆側が治安悪いような場所は避けたいでしょ
そこしか住めないならしょうがないけど+0
-4
-
300. 匿名 2018/07/11(水) 08:52:32
>>295
その辺のママだけでしょw
23区からしたら田舎よ+35
-2
-
301. 匿名 2018/07/11(水) 08:54:53
>>285
西口のイメージが良くなかったから、ごめんなさい。
はい、そんなことも知りません。
勝手にルミネとかに行ったイメージで書いて、ごめんなさい。いつかごちゃごちゃしたものもなくなるかと思ったので。
ごめんなさい。+4
-0
-
302. 匿名 2018/07/11(水) 08:54:57
>>300
確かに新川崎とか戸塚とかの人しか喰いつかない
新宿や豊洲の人は、だから何
武蔵小杉ごときって感じだ
私は、昔の武蔵小杉が気に入って住み始めただけなんだが
家賃も安いし、古いし+8
-2
-
303. 匿名 2018/07/11(水) 08:55:09
戸建は外からいるかいないかわかるし、ゴミも相当きちんとしないといけない。隣との関係も深いし、防音とか洗濯物干すときとか、庭があっても気を使う。
よっぽどお屋敷じゃないと嫌だなとおもって、マンションを探してるけど、タワマンはタワマンで、暴風、エレベーター渋滞、災害、マウンティング、色々大変そう。
24時間ゴミ出しできるくらいの規模のマンションがいいけど、タワマンはちょっと。+20
-2
-
304. 匿名 2018/07/11(水) 08:55:29
>>299
治安悪いって新宿、六本木なんかに比べたらなんてことないんじゃない?池袋なんて
寧ろ東口から目白、護国寺あたりにかけては教育上子育てにはありだと思う+29
-0
-
305. 匿名 2018/07/11(水) 08:56:27
>>287
都心から数十分って…20分ならいいけど40分とかの郊外なら30年経たないうちに過疎るよ。
多摩の聖蹟桜ヶ丘だってもう高齢者だらけで、過疎と値崩れが始まってるじゃん。
買うなら都心から20分以内駅から徒歩10分以内。
+11
-15
-
306. 匿名 2018/07/11(水) 08:56:46
普通の町でいいや。
専業主婦だし、旦那が通勤しやすいエリアで。
下がったら買います。+28
-1
-
307. 匿名 2018/07/11(水) 08:58:18
池袋は北口よりの西口あたりから出て少し歩いた奥が一部歌舞伎町風な雰囲気あるけど、駅は西口も東武百貨店やらルミネ、芸術劇場、立教大学なんかがあるから治安は特に悪くはない+9
-0
-
308. 匿名 2018/07/11(水) 08:58:21
案外子供が大きくなると、習い事や塾など、最寄り駅周辺に出没するようになる。
何口関係なく、私は駅周辺の治安は気にする。+38
-0
-
309. 匿名 2018/07/11(水) 09:00:23
>>305
新宿渋谷あたりまでなら20分です。東京駅ならもう少しかかる。それで数十分と書きました。
+1
-0
-
310. 匿名 2018/07/11(水) 09:00:24
六本木に住んだことあるけど、六本木のタワマンの中って意外にもペラペラだったわ。
+8
-5
-
311. 匿名 2018/07/11(水) 09:00:35
有楽町線延伸前から豊洲に住んでいました
地下鉄開業当時なんて駅のホームまでにすれ違う人が数名だったのになぁ
当時、小学校と中学校は各一校だったのに、北と西の二校増設
それでも追いつかないらしい+10
-0
-
312. 匿名 2018/07/11(水) 09:00:53
>>235
どこでもドアがあったらみんな地方に住むと思う
田舎の人上京しすぎじゃない?+24
-3
-
313. 匿名 2018/07/11(水) 09:01:23
>>308
よくお調べにになってから書いて下さいね
+0
-11
-
314. 匿名 2018/07/11(水) 09:01:40
タワマン、バンバン建ててるけどいずれ老朽化したらどうするんだろう
周辺の住民怖くない?
普段の(10年に一度くらいの)定期的な壁とかのメンテナンスも時間かかりそうだし
耐久性は優れた物使ってるんだろうけどさ
+7
-1
-
315. 匿名 2018/07/11(水) 09:02:31
>>305
聖蹟住んでますが、失礼すぎる。
高齢化していたとしても、いい街です。
こういう人きらい。+61
-4
-
316. 匿名 2018/07/11(水) 09:03:28
豊洲はオリンピックが決まってから、どんどん建ってるよね?
震災後、ある駅のは3900万円で中古売り出してたよ。
買って売れば良かった笑
今は売り時だね。
お金持ちは、売って賃貸に住んでるよ。
下がったら買う。
いずれ下がるのは必須です。+24
-0
-
317. 匿名 2018/07/11(水) 09:03:52
>>265
このうちの一つが地元
私も子供のころから あそこは海だったから住むのはだめ 地震がきたらあぶないぞ って言われてたよ
道路一つ隔てただけなのに地元の人は海側にはいかなかったわ
そうしたら 3.11で案の定・・
+8
-0
-
318. 匿名 2018/07/11(水) 09:06:42
>>257
どういう誇り?
何と違うということで?+1
-0
-
319. 匿名 2018/07/11(水) 09:07:24
弟が311の時幕張にたまたま仕事でいたらしいんだけど、道路はうねって道から水が溢れてくるし埋立て地には絶対住まないって言ってた+40
-0
-
320. 匿名 2018/07/11(水) 09:07:48
>>303
分かる
都心の中途半端な戸建住むくらいならマンションの方がセキュリティもしっかりしてていいよね。
24時間ゴミ出せるのも本当に便利。
ゴミ出し当番とかめんどくさそうだから戸建に住みたいと思わない。+14
-5
-
321. 匿名 2018/07/11(水) 09:08:10
>>236
地震の時、タワーマンションて全く者なしなんですか?
タワーマンションの高層階で、震度5以上の時どうでしたか?
普通に知りたいです。+8
-1
-
322. 匿名 2018/07/11(水) 09:08:43
>>315
いい街です!
少し郊外、でも暮らしやすい。
新宿にも出やすいしいいよね。
京王線、いいと思いますよ!+31
-1
-
323. 匿名 2018/07/11(水) 09:09:34
311以降のタワマンはわからないけど、311経験してる湾岸のタワマンって地下の状態どうなってるか怖いよね
次また大きいの来たら折れることはないにしても傾きそうで怖い+22
-0
-
324. 匿名 2018/07/11(水) 09:10:05
>>301
えー271だけどなりすまさないでw
下に書いてる人いたけど子持ちだと家の場所もだけど駅周辺や生活圏内の治安も気にするよ
通勤通学習い事で駅使うもん
なりすましてまで治安いいことにしたいとか怖いんだけどw+2
-4
-
325. 匿名 2018/07/11(水) 09:10:27
>>53
豊洲駅から仕事に行くには有楽町線しかないもんね。バスが激混みなのでは?と気になります。+3
-0
-
326. 匿名 2018/07/11(水) 09:11:06
>>257
東京じゃないけど、マンション内カーストどころか、地区カーストがあるのね。
>>影で「わざわざ川を渡って来る人」って言われてた
嫌な人間ばかりだね。
+107
-0
-
327. 匿名 2018/07/11(水) 09:11:15
もう、これからはトリプルAじゃないと値下げになってくるよね。
日本の財政は逼迫してる。
売るなら今だよ。+5
-1
-
328. 匿名 2018/07/11(水) 09:11:43
>>91
それが、湾岸エリアは他の区からの避難場所に指定されているんですよ。
なので、前回の地震の時に、有事の際は受け入れをすることになりますと
言われました。この写真の小学校も避難場所の一つです。
それと、イメージが先行していますが、全くもって成金の人なんていませんよw
皆一般庶民です。お金あったら、もっと生粋の東京人が好きなエリアに住むと思います。
皆通勤が楽なのと、近所付き合いをしなくても良いし、災害の時に安心(これもイメージと
違いますが。でも、地震の時は耐震なので揺れるー!)で、安いタワマンに住むんだと思います。+5
-1
-
329. 匿名 2018/07/11(水) 09:11:58
>>321
YouTubeの311の動画で有名なのあるでしょ新宿のビル群がゆっくりゆ~らゆら揺れてるのかああなるんだよ+8
-0
-
330. 匿名 2018/07/11(水) 09:12:13
>>326
思った。
どこに住んでても今時そんな言い方する人は下品だ。+68
-1
-
331. 匿名 2018/07/11(水) 09:13:17
都内の埋立地や湾岸に家買う理由がわからない…。有明の友人はタワマン中層階でも蚊が入ってくるといっていました。また、虫が入ることを想定されていないのか網戸が付いていないので、夏は締め切ってクーラー一択だそうです。+8
-0
-
332. 匿名 2018/07/11(水) 09:13:45
豊洲のタワマンってムサコより安いの?
なんで?
+7
-1
-
333. 匿名 2018/07/11(水) 09:14:45
武蔵小杉は確かに便利になったけれど
セレブとかマダムとかイメージは全くない。
ちょっと前まで、「武蔵小杉から電車に乗って来た」なんて恥ずかしくて言えなかったもの。
ホントに垢抜けない街のイメージしかない。あんなタワーマンションにゼッタイに住みたくない
+58
-4
-
334. 匿名 2018/07/11(水) 09:15:14
>>279
ないない+4
-0
-
335. 匿名 2018/07/11(水) 09:16:20
ムサコっておもしろい呼び方ですね。昔から
武蔵小杉は「コスギ」って地元では呼ぶんですよ。+67
-2
-
336. 匿名 2018/07/11(水) 09:16:40
>>308
六本木、渋谷、新宿、池袋あたりは確かに歓楽街だから893絡みの事件も多いし外国人もいる。
だけど三代前から都内山手線内に住んでると、別に怖くないんだよ。危ない地域は細かく知ってるから近寄らないし。都心を知らない人は歌舞伎町やセンター街やロサ会館やロアビル辺りだけ見て「治安が悪い!」って怖がるけどね。
実際、都内私立中高一貫校の生徒が通う平岡塾やSEGなどはそうした歓楽街の裏通りにあるけど、かなり遅い時間まで女子学生も通ってるのを見かけるよ。都内で事件に巻き込まれるより、郊外で連れ去られる率の方が高いじゃん。
+5
-8
-
337. 匿名 2018/07/11(水) 09:17:38
>>324
治安治安言うならあなたみたいな人は田舎がいいと思う
池袋が治安悪いとか山手あたりの都内じゃ住めないんじゃない?+8
-4
-
338. 匿名 2018/07/11(水) 09:18:32
東京があちこち埋め立てたられてできてるって、東京に住んだことない西日本の私でても知ってるぞ。
高いお金出して、自分の住む場所のそう言うの調べないなんてあり得ない+5
-2
-
339. 匿名 2018/07/11(水) 09:19:19
>>288その通り。日吉の方がいいよね。+22
-0
-
340. 匿名 2018/07/11(水) 09:21:54
>>324
ごめん!
わたしは>>276でした。
パッと見て自分かと思っちゃった。
ガルちゃんしながら洗濯物干してたもので。
池袋は、変わりつつあると言うことで池袋批判の皆さん、お願い致します。
今や大塚にも星野屋がホテル建てる時代だし駅はどんどん変わっていってるよね。+7
-0
-
341. 匿名 2018/07/11(水) 09:25:11
なんで、タワマントピなのに田舎に住めとかになるの?+5
-1
-
342. 匿名 2018/07/11(水) 09:25:26
>>329
いや、それは知ってるんだけど
>>236さんが「知らないくせに好き勝手イメージで言うけど、すごく快適」と書いてるので、5以上の地震の時も全く問題ないのかな?と思ってさ。+1
-0
-
343. 匿名 2018/07/11(水) 09:25:49
軍艦島みたいだな…
+5
-0
-
344. 匿名 2018/07/11(水) 09:25:51
ど田舎の余所者排他的主義と
都会の多国籍何起こるかわからない感
真ん中とったちょっと都会くらいが
一番住みやすいんやろか+9
-0
-
345. 匿名 2018/07/11(水) 09:25:54
>>336
同意
地方出身の人ほど駅単位で治安がどうこう言うんだよね
都内で育ってれば山手線あたりの危険な場所やらわかってるから駅での治安発言はしない
実際池袋だって立教大学や名門の豊島岡女子学園やら東京音大やらあるしね
東口からすぐのお隣目白は学習院、本女がある
+15
-8
-
346. 匿名 2018/07/11(水) 09:26:30
>>335
そうなんだ。
今はムサコじゃない?+0
-14
-
347. 匿名 2018/07/11(水) 09:28:36
池袋ごときで治安とかいってる人は湾岸のタワマンなんてオススメでふ+10
-1
-
348. 匿名 2018/07/11(水) 09:29:07
>>335
ムサコは武蔵小金井か武蔵小山+36
-0
-
349. 匿名 2018/07/11(水) 09:29:12
地方出身者は、余計だと思うけど六本木は便利だ。
新宿にも10分くらいで行けるし、ミッドタウンのおかげでサラリーマンが増えて治安がマシになった。+4
-0
-
350. 匿名 2018/07/11(水) 09:29:56
武蔵小杉駅周辺のタワマン凄いよね!あの駅周辺沈みそう。どうして集中してるの?休日はグランツリーも混んでるし‥+6
-0
-
351. 匿名 2018/07/11(水) 09:30:10
でも見てると大変そうだよ。
うちの校区そういったタワマン関係無いけれど人気で強引に集合住宅増やしてキャパオーバーだもん。+3
-0
-
352. 匿名 2018/07/11(水) 09:30:20
六本木は子育てはやめときな
ミッドタウン、ヒルズから少し行くと愚連隊がうようよしてるし+19
-1
-
353. 匿名 2018/07/11(水) 09:30:35
>>348
それで、いつも揉めてるとテレビで話題になってる。
東急使う人はムサコって呼ぶ。
わたしの周りだけなのかな?+1
-1
-
354. 匿名 2018/07/11(水) 09:31:13
知人が買おうか迷ってた豊洲のマンションは、5000万円代くらいだったかなぁ。
東京でも、その値段で新築マンション買えるんだなって思ったのを覚えてるわ。+32
-0
-
355. 匿名 2018/07/11(水) 09:31:32
>>352
もう終えた。
朝キャバ嬢を見せたくなかったよ。
+5
-0
-
356. 匿名 2018/07/11(水) 09:31:46
>>50
ガセだよ。
もともと行列自体、改札入ってすぐの場所にあるエスカレーターの行列が改札の外まで伸びてただけで、階段使うなら並ばずに入れた。
それが、行列の写真にインパクトあったから「改札に入るのに並ぶ」と捻じ曲げられてネットで拡散。
今年4月に新しい改札ができて今では行列自体解消してるけど、そんなことお構いなしに嘘情報広めてる人がいる。+5
-2
-
357. 匿名 2018/07/11(水) 09:32:24
小杉…
+35
-0
-
358. 匿名 2018/07/11(水) 09:32:36
>>345
山の手内が実家ですが、その塾がよくて塾だけのために数時間通うならまだしも、住むとなると住まない人が多いですよ。ここは住むかどうかですよね?+2
-2
-
359. 匿名 2018/07/11(水) 09:33:20
>>354
豊洲の五千万でベイブリッジと東京タワーが見えたら
一時住んでみたいと思うかな。
賃貸でいいな。+26
-1
-
360. 匿名 2018/07/11(水) 09:33:57
>>336
子育ての事考えようね
自分が行かなくても子供がそういうとこ行くかもしれない+4
-1
-
361. 匿名 2018/07/11(水) 09:36:02
>>385
あなた嘘バレバレだよ
山の手内なんて言い方しないしね(笑)
それに本当に山の手の内側に住んでたら池袋の治安の話でそこまで噛みつかない
知らないから治安だのグダクダ言ってるんでしょ?+10
-5
-
362. 匿名 2018/07/11(水) 09:36:28
友達がタワマンなんだけど
小学校も中学校もいくつかの学校の中から抽選で決めるらしい
人数多すぎてみんなが近くの学校はダメらしい+7
-1
-
363. 匿名 2018/07/11(水) 09:36:43
>>336
郊外の連れ去られ確率って足立区基準にしてるのかな+2
-4
-
364. 匿名 2018/07/11(水) 09:37:51
>>336
駅周辺に危ない地域がある時点で嫌。
少し離れれば駅周辺すべて治安いいところあるから。
平岡塾があるのも知ってるけどだから何?
立教があったからといって、外国人が多く、時間も多い事実は変わらない。+9
-0
-
365. 匿名 2018/07/11(水) 09:37:52
>>358
山の手内??w+5
-3
-
366. 匿名 2018/07/11(水) 09:39:07
YouTubeで観た東北大震災の時のタワマンの揺れ方がえげつなさ過ぎて高層建物は無理だわ
怖い+12
-0
-
367. 匿名 2018/07/11(水) 09:39:18
>>365
横だけど、山手線内のこと住んでる人は言いますよ。わからないのかな?+7
-7
-
368. 匿名 2018/07/11(水) 09:39:32
>>363
あなたやっぱり田舎の人でしょ?テレビの情報丸のみで町やら区単位でしか知らないみたいだね
豊洲のタワマンがお似合いよ+3
-5
-
369. 匿名 2018/07/11(水) 09:40:42
>>360
何にも知らない噂に振り回されそうな地方のあなたは都内には住まない方がいいかもね。+2
-4
-
370. 匿名 2018/07/11(水) 09:40:57
>>361
護国寺ですがいいます。+7
-4
-
371. 匿名 2018/07/11(水) 09:41:07
治安とか言い出したら渋谷・新宿・六本木界隈はアウトだよ
それでもみんな渋谷に憧れてるでしょ
普通の人は治安なんて気にしない+3
-8
-
372. 匿名 2018/07/11(水) 09:41:18
>>361
未来の書き込みと言い合い?+3
-2
-
373. 匿名 2018/07/11(水) 09:41:29
連れ去られ=足立区とか田舎者丸出し。+8
-3
-
374. 匿名 2018/07/11(水) 09:42:03
>>303
多分、情報が古いか片寄ってる。
外から居るかいないかわかる戸建てって、どんな家なんだろう…。
相当気を使うゴミ出しって、普段からどんな酷い出し方を想像してる?
よほどマナー違反しないかぎり、普通に出してりゃ何も揉めないよ。
隣との関係は、壁を隔てただけのマンションより浅いよ。人にもよる。
洗濯物は気を使うなら、最近は防犯やPM2.5などの理由から、室内や浴室乾燥で干す人も増えてきてる。+13
-1
-
375. 匿名 2018/07/11(水) 09:42:18
武蔵野小杉と豊洲ならどちらが良いだろう?+2
-2
-
376. 匿名 2018/07/11(水) 09:42:32
>>308
六本木、渋谷、新宿、池袋あたりは確かに歓楽街だから893絡みの事件も多いし外国人もいる。
だけど三代前から都内山手線内に住んでると、別に怖くないんだよ。危ない地域は細かく知ってるから近寄らないし。都心を知らない人は歌舞伎町やセンター街やロサ会館やロアビル辺りだけ見て「治安が悪い!」って怖がるけどね。
実際、都内私立中高一貫校の生徒が通う平岡塾やSEGなどはそうした歓楽街の裏通りにあるけど、かなり遅い時間まで女子学生も通ってるのを見かけるよ。都内で事件に巻き込まれるより、郊外で連れ去られる率の方が高いじゃん。
+4
-2
-
377. 匿名 2018/07/11(水) 09:42:34
とりあえず池袋は治安は悪い!イメージ悪い!
これは知れ渡ってるから仕方ない。
以上!ってことでいいんでは??+9
-2
-
378. 匿名 2018/07/11(水) 09:42:39
>>364
だからあなたは都内には無理よ。
田舎ののどかな場所で子育てなさって。+4
-3
-
379. 匿名 2018/07/11(水) 09:42:55
世田谷区は戸建+3
-1
-
380. 匿名 2018/07/11(水) 09:43:11
>>285
目白方面だって言うほど環境良い訳じゃないよ
繁華街から少し離れた場所の方が人目少ないし、住宅街だから痴漢も多い。
私はしつこいナンパ野郎にに追いかけ回されたり、露出魔に出会ったけど…
そんなに偉そうに言うことじゃない。+3
-8
-
381. 匿名 2018/07/11(水) 09:43:12
>>376
うわ、笑笑
二重投稿してる恥ずかしい+1
-11
-
382. 匿名 2018/07/11(水) 09:43:35
山の手内必死+9
-2
-
383. 匿名 2018/07/11(水) 09:43:41
平岡塾ってなに?
サピより有名塾なの?+6
-1
-
384. 匿名 2018/07/11(水) 09:44:04
>>378
寒いwww
なさってwww+4
-4
-
385. 匿名 2018/07/11(水) 09:44:52
>>382
連投お疲れ様です。
ゆっくりなさってw+2
-5
-
386. 匿名 2018/07/11(水) 09:45:02
都心部住みだけど。山の手内なんて言ってる人会ったことないわ。
護国寺ってここで出たから書いてるの?+9
-3
-
387. 匿名 2018/07/11(水) 09:45:03
>>381
私が二重投稿したのではありません。
最近コピペして投稿する人がいるんでしょう。+6
-0
-
388. 匿名 2018/07/11(水) 09:45:10
治安に拘る人は田園調布にでも住めば良いじゃん
都心に住んでる人は治安より利便性が大事
たかが東京の治安でぐうすか言う人は地方民でしょ+8
-2
-
389. 匿名 2018/07/11(水) 09:45:26
揚げ足取る人多いね。+29
-0
-
390. 匿名 2018/07/11(水) 09:45:26
私時々武蔵小杉のタワーマンションに用事があって行くんだけど、自転車をちょいと敷地に停めたら「景観が悪くなるから中に入れてくれ」って言われた。
ホントに面倒くさくて私は住めないと思った。
それに高層マンションの上の階に住むと、精神が病むんですって。(心療内科の先生が言ってたわ)
そういえば、以前、小杉のタワーマンションの上の階からペットボトルとか投げる事件があったわ。その日も私敷地歩いていて、「無事でしたか?」ってマンション住民に心配されました。
不動産屋は売るときは都合の良いことしか言わないかもしれないけれどね。
+40
-5
-
391. 匿名 2018/07/11(水) 09:45:37
横だけど、昔の池袋のイメージ確かに変わってるんだよ。大事な情報だよね?+9
-0
-
392. 匿名 2018/07/11(水) 09:45:50
>>387
必死+1
-4
-
393. 匿名 2018/07/11(水) 09:46:10
渋谷には松濤あるけどあそこだってディープなとこ駅から抜けてかないとつかないじゃんね+21
-0
-
394. 匿名 2018/07/11(水) 09:46:46
ぐうすか
今年一番笑った+1
-0
-
395. 匿名 2018/07/11(水) 09:46:57
山の手内、池袋治安治安おばさん必死すぎ+6
-3
-
396. 匿名 2018/07/11(水) 09:47:06
恵比寿住みたい。池袋なら。+4
-2
-
397. 匿名 2018/07/11(水) 09:47:06
>>345
同意。
駅では治安は語れない。
同じ駅でも出口によって環境違うし
それこそ、土地の値段も違うよ
まあ耳障りいい駅はあるし、逆もあるけど、最寄り駅より住所はどこかで全く違う
都内に長年住んでいたらわかるし、
都会なら東京に限らずNYとかでも同じ
ワンブロック先は危険、こっちは大丈夫とかあるからね。
人口密集地ならではでのあるあるだよ+6
-0
-
398. 匿名 2018/07/11(水) 09:47:31
田園調布って買い物とか不便そう。
何もない。
あっ、お手伝いさんがいるのか。
私には関係ない話だった。+32
-2
-
399. 匿名 2018/07/11(水) 09:47:38
>>397しつこい、もういいよ。+1
-4
-
400. 匿名 2018/07/11(水) 09:47:59
>>377
治安おばさんだけそう思って田舎へGO!+4
-0
-
401. 匿名 2018/07/11(水) 09:48:33
武蔵小杉のタワマンに住むなら武蔵小山のタワマンに住んだ方が良いわ!
武蔵小山の方が都心に近いし品川区は小学校を選べるからね。
品川駅も羽田空港もタクシー(車)だったらそこまで時間かからないし。+26
-4
-
402. 匿名 2018/07/11(水) 09:48:37
345の方
地方出身者がイラっとするの。
私、地方出身だからさやめてほしいです。+1
-3
-
403. 匿名 2018/07/11(水) 09:48:55
ついに池袋治安いい説の人がアメリカ出してきたよ!!+2
-7
-
404. 匿名 2018/07/11(水) 09:49:41
>>345
言われてますよ???+1
-2
-
405. 匿名 2018/07/11(水) 09:49:46
>>380
目白も範囲広いからピンキリ。
話題にしてるのが、お屋敷街ではないのはわかった+7
-0
-
406. 匿名 2018/07/11(水) 09:50:07
>>401
武蔵小山いいよね?
駅前開発しなきゃいいのにってほど、便利だよね。
もう開発終わる?+10
-2
-
407. 匿名 2018/07/11(水) 09:50:21
>>380
それ目白じゃないでしょw何も知らない無知って怖いね+4
-1
-
408. 匿名 2018/07/11(水) 09:50:24
田舎ってどこからなんだろうね。
田舎に住んでいたらいけないのかな。+5
-0
-
409. 匿名 2018/07/11(水) 09:50:56
タワマンにすむのってステータス?そして何階にすむかでも何かあるの?+5
-0
-
410. 匿名 2018/07/11(水) 09:51:00
>>374
燃えるゴミの日とか粗大ゴミの日が決まってるんでしょう?
その日以外に燃えるゴミ出したい時ってどうしてるの?
普通に疑問です。+3
-7
-
411. 匿名 2018/07/11(水) 09:51:22
>>398
駅の近くにスーパーあるし、みんな車生活だからそんなに不便は感じないよ。環八近いし。+0
-0
-
412. 匿名 2018/07/11(水) 09:51:34
二子玉住んでるが、駅周辺すべて治安いいです。
やっぱり駅全体のイメージって大切だと感じます。+10
-2
-
413. 匿名 2018/07/11(水) 09:51:39
やばっ!池袋治安悪い連呼してる人の自演粘着+6
-3
-
414. 匿名 2018/07/11(水) 09:52:02
>>403
書いてる人みな同じと思うのは、ノイローゼ?
何人かが都内の治安について知ってること書いてるけど、最初に叩かれてこだわってるのはあなた1人でしょ
よっぽどコンプ強いんだね笑+4
-3
-
415. 匿名 2018/07/11(水) 09:52:08
>>398
駅前にスーパーあるじゃん+3
-2
-
416. 匿名 2018/07/11(水) 09:52:48
>>412
それは田舎だから
二子玉なんて遠すぎていかないわ+32
-3
-
417. 匿名 2018/07/11(水) 09:52:59
>>406
本当そう。
武蔵小山が地元だけど、駅前にタワマンなんて建てないで欲しい。
武蔵小山なのに割高な金額だし、元々住んでる人はほとんど見向きもしない。
目黒線はそこそこすいてるから良いのに、タワマンのせいでどうなることやら。+22
-0
-
418. 匿名 2018/07/11(水) 09:53:09
池袋位で治安子供が歩く!とか言うなら子供は地方の大学しか行けないんじゃない?+7
-2
-
419. 匿名 2018/07/11(水) 09:53:22
確かに田園調布は治安良いわ。
人が歩いてなさすぎて逆に怖いけどw+5
-0
-
420. 匿名 2018/07/11(水) 09:53:33
>>383
サピみたいな中学受験塾ではありません。
都内国私立進学校在籍の生徒は、中学合格した2月3月から今度は有名国私立大、医学部受験に向けた私塾に通うんです。
英語は平岡塾、グノーブル。
数学はSEG、鉄緑会など。
進学校に通わせ、進学塾に通わせ、習い事も通わせ都内の住宅に住む。
都会の子育ては途方もなくお金がかかります。
タワマンみたいな住居だけにお金をかけてるわけじゃないと思います。+10
-0
-
421. 匿名 2018/07/11(水) 09:54:43
>>414
同意!相当田舎コンプなんだよ
山の手内とかしまいには言い出すしw+6
-0
-
422. 匿名 2018/07/11(水) 09:55:20
娘が生まれて、山手内側から中央線の駅ちかのマンションに引っ越してきた。
歓楽街はなく、公園があり、パチンコ屋やキャバクラも数えるほどで、駅周辺は塾やスーパー、学校と、とても住みよいです。
私も駅の周りの治安は気にします。
危なくない場所があっても、危ない場所がある以上、子育てするのは怖いので。
電車に乗ればすぐ都心に出られるし、車もあるので不便ではないですよ。+12
-0
-
423. 匿名 2018/07/11(水) 09:55:26
>>419
もとは畑しかなかったんだから、そりゃあ周りも治安いいでしょ
古くから栄えていた地域じゃそうはいかない
+4
-1
-
424. 匿名 2018/07/11(水) 09:55:57
>>390
高層階が心身に悪影響って、医師も認める事実なんだね。
あと、子供が高層階で育つと、高所への恐怖心が極端になくなると聞いた。+29
-0
-
425. 匿名 2018/07/11(水) 09:56:03
>>421違う方だと思います。+2
-1
-
426. 匿名 2018/07/11(水) 09:56:08
>>393
【週末】深夜の「渋谷/SHIBUYA」の姿 ※一部車両での通行をお薦めできないエリアがあります。 - YouTubeyoutu.be・【深夜】終電後の歌舞伎町をドライブ https://youtu.be/PPPOuKiGGyM ※一部、車両での通行をお薦めできないエリアがあります。 ・【深夜】週末の「渋谷」の姿 https://youtu.be/c6BTBxY4bX4 ※一部、車両での通行をお薦めできないエリアがあります。 ・【深夜】終電...
この4分あたりのとこ松濤への入口
酔っ払いは十分迷い込むような場所だね
若者が悪ノリで住宅街入って夜中奇声あげたりとかも
1年前の話だけど今でもあるんじゃないかな+1
-0
-
427. 匿名 2018/07/11(水) 09:56:39
>>417
さびれた飲み屋やスナックや焼肉店や中華料理屋がなくなって、悲しいわ。再開発しないでほしかった。+2
-1
-
428. 匿名 2018/07/11(水) 09:56:51
>>258
東京なんて江戸から埋め立てた、埋め立て地ばっかりだよ。+13
-1
-
429. 匿名 2018/07/11(水) 09:57:09
>>420
はいはい、わかったよ+1
-1
-
430. 匿名 2018/07/11(水) 09:58:12
>>418
大学生になったらいいのでは?+3
-1
-
431. 匿名 2018/07/11(水) 09:58:20
>>410
それは、確かに出す日は違いますわ。
失礼しました。
マンションは、粗大ゴミも資源ゴミもジャンジャン好きに出せるんだね。知らなかったわ。+6
-1
-
432. 匿名 2018/07/11(水) 09:59:29
松濤は治安が悪いところが近いとか言うけど、松濤に住んでる人は家から徒歩で移動しないからそこまで気にしないと思うよ。
わざわざ渋谷駅まで歩かないし。+15
-2
-
433. 匿名 2018/07/11(水) 09:59:57
>>422
嘘ばっかだな笑
中央線沿いの駅でパチンコ店ない駅なんて存在しないから笑
しかも、山手線の内側とは言うけど、山手内側とか言わないから。
さらに、山手線の内側住んでいたら、わざわざ中央線沿いのマンションなんて都落ちの土地選ばない
センス無さすぎ
自演乙+0
-17
-
434. 匿名 2018/07/11(水) 10:00:00
池袋、目白方面に住んで、子供を塾に行かせている人、もうしつこいので出て行ってください。+7
-4
-
435. 匿名 2018/07/11(水) 10:00:40
>>419
田園調布あたりは職質のメッカでお巡りさんが厳しい+5
-0
-
436. 匿名 2018/07/11(水) 10:00:41
>>411
自分で行くんだ!くらいな衝撃。
すごいお屋敷多いよね。
あと、慶應ボーイとお嬢様イメージだわ〜。+2
-3
-
437. 匿名 2018/07/11(水) 10:01:09
大井町の低層マンション住んでるけど快適
満員電車なんて時間ずらせば普通に避けられる
私は毎日4時起き
+9
-0
-
438. 匿名 2018/07/11(水) 10:02:03
>>436
普通に自分たちで買い物行くよ。
駅の近くのスーパーなんて芸能人がしょっちゅういるし。+3
-1
-
439. 匿名 2018/07/11(水) 10:02:20
>>433
422ですけどあなたが絡んでいる人とは違います。
さっきから見ていて、関係ない人まで絡むのやめたほうがいいと思います。
パチンコ屋がないなんて言ってません。
都落ちですみませんね。
それでも、私が選んで決めた住みよい街です。+6
-0
-
440. 匿名 2018/07/11(水) 10:03:03
>>433
横ですが、嘘じゃないんじゃない?
中央線沿線、住みやすいですよ。+8
-0
-
441. 匿名 2018/07/11(水) 10:03:08
>>428
高台でないところはね。
都内でも地盤のいい高台はあるし、土地の値段も高い。
まあ、千代田なんか神田川昔氾濫したし、値段のわりに、海抜低いし、値段高くても海抜低いところは結構ある。
埋め立て地のタワマンとか怖すぎ+4
-0
-
442. 匿名 2018/07/11(水) 10:03:32
>>432
大人はそうかもしれないけど
子供は歩くからね
子育てエリアとしてはどうかなとは思う
とはいえステータス性は抜群だよ+1
-1
-
443. 匿名 2018/07/11(水) 10:04:20
品川のタワマン住み。
旦那の職場の関係で賃貸でここに住んでるけど、
一軒家に引っ越したい。
高層階だと地面から離れすぎて不安だし、
プールだのコンシェルジュだの、家にホテルみたいなサービスいらない。
人多いから近所付き合いも面倒くさい。
パリピが大人になったような人ばっかり。+48
-1
-
444. 匿名 2018/07/11(水) 10:04:43
>>442
ステータスは群を抜いてる!
驚いたよ。+1
-3
-
445. 匿名 2018/07/11(水) 10:05:05
そうなの?
高校のころとか、ぎんざでいく?やまのてでいくー?
とか言ってたけどな。
やまのてせん、とかって線までつけて言わなかったよ。
だから、山手の内側とか、違和感感じないけどなー?+7
-0
-
446. 匿名 2018/07/11(水) 10:05:15
>>422
私は実家が西荻です。確かに閑静なお屋敷街だけど中央線沿いって街が古いんだよね。開発終了って感じで裏通りには寂れたスナックとか多い。
新宿〜高円寺までは駅前は歓楽街のディープな雰囲気だし、阿佐ヶ谷〜西荻窪まではレトロな感じ。
吉祥寺は賑やかなのと緑が多いからオシャレだけど観光客増えすぎたしね。
中野、杉並、武蔵野は痴漢が多いので、今住む文京区の方が治安は良いです。
中央線なら以外に三鷹より奥の方が今は住みやすいのかな。+23
-0
-
447. 匿名 2018/07/11(水) 10:05:37
>>434
叩かれておかしくなってるねあなた
なんでこのトピいるの?地方からタワマン憧れて買いたいの?それとも湾岸あたりのタワマン住み?w+4
-0
-
448. 匿名 2018/07/11(水) 10:06:00
>>444
ほんと、それ。+0
-0
-
449. 匿名 2018/07/11(水) 10:06:04
>>443
もっと聞かせて。
品川港南口、キャナルエリアどうですか?
購入を考えています。+2
-9
-
450. 匿名 2018/07/11(水) 10:06:22
タワマン住んでるとやっぱりお受験は必須?
妹夫婦同じ会社勤務の共働きで世帯年収800万円くらい(妹が言ってた)らしいけど、本当に800万円で私立小行けるの?
都内の学校受かったから通わせてるけど…。
一人っ子なら可能なのかぁ。
私小梨だからよく分からない。
+9
-3
-
451. 匿名 2018/07/11(水) 10:07:02
>>439
黙って見守ってたけど、さすがに擁護。
私も中央線いいと思いますよ。
都落ちなんてひどい。池袋至上主義の人はもう放っておいていいと思います。+25
-2
-
452. 匿名 2018/07/11(水) 10:07:58
>>447
貴方が出ていけばいいよ。
横ですが不愉快です。
お金持ちでいい所にお住まいなんでしょうが、嫌味がすごくて、皆さん不愉快なんです。+0
-6
-
453. 匿名 2018/07/11(水) 10:08:43
二子は田舎なのが売りだからええんや
国分寺崖線、多摩川
鷺やカモメが飛んでるよ〜長閑だよ〜
+15
-1
-
454. 匿名 2018/07/11(水) 10:08:55
>>447
全員同じ人だと思わないほうがいいと思うけど。
そんなに何分も同じ人いる?+4
-0
-
455. 匿名 2018/07/11(水) 10:09:11
山手線の内側に拘ってるのは中流ぐらいだよ
高所得者は車使うから関係無いし+1
-2
-
456. 匿名 2018/07/11(水) 10:09:35
人混み苦手だから
今住んでる場所で満足です
人口密度は少ないけど
電車ですぐ梅田だし
不便はない+1
-0
-
457. 匿名 2018/07/11(水) 10:09:43
>>451
山の手線内で、三代続く江戸っ子が朝から全開モードなんじゃないのかな?+1
-4
-
458. 匿名 2018/07/11(水) 10:10:08
>>446
激しく同感。
中央線沿いより、文京区の方が治安いい。
田舎から来た人が中央線沿いに住みたがるから、繁華街もある意味流行ってる。
文京区はわざわざ田舎から出てきて住む人が少なく、持ち家、地元民が多いから治安面でもいいよ。
うちは文京区じゃないけど!+19
-3
-
459. 匿名 2018/07/11(水) 10:10:09
トップ画になっている豊洲北に去年まで息子を通わせてました。
画像でみるとびっくりするかもしれませんが、あの辺りは本当に綺麗で環境もよくいい学校でした。
運動会は我が子の出番前になるとお知らせメールが届き、ベランダで観覧といった完全入れ替え制。
昼は給食。
みんな両隣のマンション住民なので移動も楽で、
保護者からとても好評でしたよ。+29
-3
-
460. 匿名 2018/07/11(水) 10:10:10
>>449
横だけど、食肉市場が近くにあって風向きによっては臭いよ+4
-0
-
461. 匿名 2018/07/11(水) 10:10:23
こういうマンションが理想+87
-0
-
462. 匿名 2018/07/11(水) 10:10:31
>>452
そうだそうだー!!ほんと不愉快
平岡塾がどうとか、田舎はダメとか、山手内って言葉尻とか、しまいには湾岸まで噛み付いて。+3
-4
-
463. 匿名 2018/07/11(水) 10:11:16
>>457
私はその人じゃないけど三代東京住みって、珍しくないんだけどな。+16
-0
-
464. 匿名 2018/07/11(水) 10:11:34
>>443
>パリピが大人になったような人ばかり
わかる!めっちゃわかる+15
-0
-
465. 匿名 2018/07/11(水) 10:11:47
>>462
全部それぞれ別の人だと思うよ。
+4
-0
-
466. 匿名 2018/07/11(水) 10:11:50
>>458
文京区音羽辺りのこと?
あの事件のあった。+3
-2
-
467. 匿名 2018/07/11(水) 10:12:11
豊洲住み。区のハザードマップ見たら分かるけど、津波も洪水も大雨も危険地域に入っていません。湾岸エリアは道も広く整備されているので震災時の火災も広がりにくいと言われています。そもそも都の防災対策本部が有明(湾岸部)に設置されています。湾岸のタワマンってだけで住んでない外部にとやかく言われたくないわ。地震でエレベーター止まっても非常用電源あるから。+18
-4
-
468. 匿名 2018/07/11(水) 10:12:13
>>451
池袋至上主義とは別人です。
池袋環境悪くて好きじゃないし、池袋擁護する気には全くなれない。
ただ、中央線沿いの環境も大したことないし、住みたいと思わない。+2
-4
-
469. 匿名 2018/07/11(水) 10:12:28
>>444
ステータスでは最強だけど品は良くない感じがする+5
-0
-
470. 匿名 2018/07/11(水) 10:13:44
>>463
それは別にいい。
中央線を小馬鹿したりしてるから不愉快なんだよ。
どこに住んでるおばさんかしら?
それとも、一人で何役もやってるの?+2
-3
-
471. 匿名 2018/07/11(水) 10:14:19
>>466
文京区の治安よいとこは点在してる。
まあ、事件事故はニュースにならないだけで都内ならどこでもある
大島てるみなよ+8
-1
-
472. 匿名 2018/07/11(水) 10:14:27
>>401
あなた武蔵小山から羽田までタクシーいくらだと思ってるの?+3
-1
-
473. 匿名 2018/07/11(水) 10:14:27
>>461
代官山とかに凄い低層マンションあるね
ラトゥール代官山だっけ+7
-0
-
474. 匿名 2018/07/11(水) 10:14:31
>>457
なにそれ?w
とおもって遡ったらこれか。
336. 匿名 2018/07/11(水) 09:16:40 [通報]
>>308
六本木、渋谷、新宿、池袋あたりは確かに歓楽街だから893絡みの事件も多いし外国人もいる。
だけど三代前から都内山手線内に住んでると、別に怖くないんだよ。危ない地域は細かく知ってるから近寄らないし。都心を知らない人は歌舞伎町やセンター街やロサ会館やロアビル辺りだけ見て「治安が悪い!」って怖がるけどね。
実際、都内私立中高一貫校の生徒が通う平岡塾やSEGなどはそうした歓楽街の裏通りにあるけど、かなり遅い時間まで女子学生も通ってるのを見かけるよ。都内で事件に巻き込まれるより、郊外で連れ去られる率の方が高いじゃん。
+1
-2
-
475. 匿名 2018/07/11(水) 10:14:31
地震の時大変って聞くよ。
この前の高槻地震の時は大阪市内のタワマンはエレベーター止まって、らでぃっしゅぼーや(野菜配達)のお兄さんたち30階まで段ボールもって往復したってさ。+15
-0
-
476. 匿名 2018/07/11(水) 10:14:33
近所付き合いも、なぜか戸建ての方が密だと思う人が多いけど、私は両方住んだけど絶対マンションのが、他人に接する機会多いよ。
家のメンテナンスは確かに自分で管理しなきゃならないけどね。
逆に言うと、自分の思うタイミングでやりたいところだけ修繕できる。
マンションの最大のデメリットは、積み立て費使うにも、いちいち過半数とかで賛成得なきゃ修繕もできないとこ。
修繕費・維持費を滞納する家庭が、だいたい1~2%は出るらしいけど、空き家や滞納が出て来ると、積み立て費の徴収に不公平が生じるし、そう言う住戸が増えて来ると、管理・維持の質のを保てなくなりかねない。+18
-0
-
477. 匿名 2018/07/11(水) 10:14:37
>>462
沢山の人が見る掲示板で、自分と合わない意見も沢山あるでしょ。それをいちいち同一人物の書き込みだと思ってしまうなら、掲示板向いてないよ。
全て国家の陰謀だと騒ぐテロ組織の人みたいよ。+4
-0
-
478. 匿名 2018/07/11(水) 10:15:06
>>469
そう?
住めないから関係ないけど、住んでる人々はすごい方々だよね。+2
-0
-
479. 匿名 2018/07/11(水) 10:15:57
日本に住んでる時点で戸建のリスクも色々大きいけど、私にとっちゃタワマンのリスクの方が大きく感じるわ
賃貸ならまだしも分譲となったらね+9
-0
-
480. 匿名 2018/07/11(水) 10:16:08
港区のタワマン住まいです。
どうか、港南地域の人は港区と言わないでください。
港区港南なら、江東区豊洲の方がマシです。+8
-4
-
481. 匿名 2018/07/11(水) 10:16:44
>>470
炎上狙いは放置が基本だよ
中央線沿線かばえばかばうほど喜んで、ますますいろいろ言ってきそう
+2
-0
-
482. 匿名 2018/07/11(水) 10:16:50
>>474
この人は、聖蹟桜ケ丘も、中央線も、湾岸もみんなひっくるめてバカにしてるよ。
目白と文京は好きみたいだね。+2
-2
-
483. 匿名 2018/07/11(水) 10:17:01
>>473
ラトゥールって高級な賃貸マンションじゃない?
ケンコーポレーションとかがプロデュースしてる。たしか代官山以外に飯田橋とか日本橋とかもあるよ。+5
-0
-
484. 匿名 2018/07/11(水) 10:17:12
>>10
もうすぐ新しい改札口出来ますよ‼︎+1
-0
-
485. 匿名 2018/07/11(水) 10:19:03
>>474
ここ見て、山手線の円の中、山手内とか山手の内側って言ってたけど言うのやめよーって思った。
山手線の内側って言わないとここまで粘着されるのか。+5
-0
-
486. 匿名 2018/07/11(水) 10:19:19
なんかタワマン住みの人が池袋擁護の人に中央線とか全部擦り付けようとしてるね+5
-0
-
487. 匿名 2018/07/11(水) 10:19:24
>>467
江東区で洪水や津波の危険レベルが低くて避難地域に指定されているところは、それらが心配なくても地盤はゆるいけどね。+7
-2
-
488. 匿名 2018/07/11(水) 10:19:33
>>471
大島てるは知ってる。
文京区音羽は、子育てにいい環境と思って住んだら子供達のお受験騒ぎで子供が犠牲になった事件があったから
書いた。
あまり、受験加熱モード地区もなんだか嫌だな。
どこが子育てにいいんだろうね?+15
-0
-
489. 匿名 2018/07/11(水) 10:20:23
>>485
都内住みは言わないからね+2
-0
-
490. 匿名 2018/07/11(水) 10:21:30
>>476
それは、新興地域の戸建てでは?
古くからある街の戸建ては街祭りや町内会などあるし、付き合いは濃いし大変
まあ、おかげで治安はすごくいいけど
マンションの方がはるかに楽だったよ
あ、中古マンションとかだと大変かもね
どこも古くからあるところには付き合いがでてくる+2
-1
-
491. 匿名 2018/07/11(水) 10:21:58
>>433
ひでー(笑)+1
-0
-
492. 匿名 2018/07/11(水) 10:21:58
>>472
普通に5、6千円で行けるよ〜何回も武蔵小山から羽田までタクシー利用したことあるから知ってるけど。+4
-0
-
493. 匿名 2018/07/11(水) 10:22:02
>>13
高層階を賃貸で住んでエレベーター止まり大変だったので低層階を購入、10階なので階段でも大丈夫、5階ぐらいが荷物持っていたらいいのかも。+3
-0
-
494. 匿名 2018/07/11(水) 10:22:04
コメみると、世間知らずが多い感じがするね。
タワマン=自慢と思ってるひと今時いないからw
やっぱりガル民てバブル世代の人が多いのかしら。
+28
-1
-
495. 匿名 2018/07/11(水) 10:22:14
品で言ったら松濤は少し…なとこはある
梅宮アンナが松濤出身ってので松濤のイメージダウンは拭えない
改めて梅宮アンナ関連のトピ見ると凄いよ
渋谷区港区はああいうセレブ感を押し売りする人がやっぱり多い印象はあるね
千代田区とか田園調布あたりで穏やかに育つ人とあのあたりで育つ人はやっぱり違う感じがする+9
-0
-
496. 匿名 2018/07/11(水) 10:23:01
>>482
あんたいい加減自演やめれば?
何人も目白だの池袋のことかいてるけど自分は他の地区のことバカにしてないから
あなたが池袋治安治安書いて叩かれてたからって必死すぎなんだけど+6
-0
-
497. 匿名 2018/07/11(水) 10:23:20
>>489
私のまわりでは言っていたので、気をつけまーす!
てか、そこまでそういうこと言う機会ないけど+2
-0
-
498. 匿名 2018/07/11(水) 10:23:25
>>463
うちは江戸時代から東京だけどー…
周りの友達もそうだよ。+6
-1
-
499. 匿名 2018/07/11(水) 10:23:37
おののかも文京区出身だよ+1
-0
-
500. 匿名 2018/07/11(水) 10:24:00
豊洲のマンションに賃貸で住みたい。
武蔵小杉は街作りをもう少し考えたら良かったのに。
真下に駅が見えるマンションもあるよね?
誰が帰ってきたかまで見えそうだった。+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タワーマンション(タワマン)が集中する東京都中央区と江東区が、住宅施策の転換に動き始めた。人口急増を支えるため、学校の増設などを重ねてきたが、行政負担が大きくなっていた。「都心回帰」の象徴となってきた湾岸地域が、曲がり角に差しかかっている。6月。タワマン4棟に挟まれた東京都江東区立豊洲北小学校の運動会は、普通と少し違う光景だった。 親たちは校舎のベランダにずらりと並び、遠い我が子を見つめた。2010年以降の2回の校舎増築で校庭が狭くなり、撮影エリアを除いて、校庭には保護者の居場所を確保できないからだ。 子どもを通わせる男性会社員(44)は「親は遠くから眺めるだけ。運動会という