-
1. 匿名 2018/12/14(金) 12:54:30
都道府県職員で現在、育休中です。先日、求人欄に希望する職種が載っており今の仕事は転勤があるため、この求人に応募するか迷っています。育休中に転職した方いますか?+8
-125
-
2. 匿名 2018/12/14(金) 12:55:43
せっかく希望の職種があるのなら応募してみては?
+92
-21
-
3. 匿名 2018/12/14(金) 12:55:49
迷惑だね。+245
-5
-
4. 匿名 2018/12/14(金) 12:56:28
今の会社の人はびっくりですね+342
-4
-
5. 匿名 2018/12/14(金) 12:56:53
まぁ自分の人生だし。
何を言われても構わない強心臓を持って頑張って。+223
-2
-
6. 匿名 2018/12/14(金) 12:57:00
迷惑だね。育休って復帰する人の為にあるんじゃないの?
+362
-10
-
7. 匿名 2018/12/14(金) 12:57:03
それは育児休暇という制度のルール違反では?+338
-6
-
8. 匿名 2018/12/14(金) 12:57:05
都道府県職員やめるなんてもったいない。+140
-3
-
9. 匿名 2018/12/14(金) 12:57:44
それはすこい!いい迷惑!+93
-6
-
10. 匿名 2018/12/14(金) 12:57:47
育休とってるなら義理でその会社で1年は働いてほしい+239
-4
-
11. 匿名 2018/12/14(金) 12:58:09
違反だよね?+160
-6
-
12. 匿名 2018/12/14(金) 12:58:30
そもそも、その次の会社に雇ってもらえるのかな?採用ってなっても実は働けるのはもう少し子供が大きくなってからで〜ってなったら話が違うってなりそうだが。
それとも採用されたら保育園慌てて探すの?+131
-1
-
13. 匿名 2018/12/14(金) 12:58:40
採用するか?普通、採用しないっしょ
よほどの人材不足じゃない限り+85
-1
-
14. 匿名 2018/12/14(金) 12:58:46
早めに会社に伝えて育休早めに打ち切ってもらって退職してから転職したら?
周りから何を言われても気にせず!
+158
-5
-
15. 匿名 2018/12/14(金) 12:58:52
こういう人が増えると育休の制度が厳しくなるかも+196
-0
-
16. 匿名 2018/12/14(金) 12:59:11
転勤の話が出てから辞めたら?+27
-1
-
17. 匿名 2018/12/14(金) 13:00:30
勝手にしなよ。転職しようと思ってる会社は他の会社の育休中で乳児抱えてる人取るような会社なの?+159
-2
-
18. 匿名 2018/12/14(金) 13:00:52
受けてみたらいい
育休中だから復帰に向かうのが育休の制度だけど、受けるのを止める制度ではないから
その後は完全なる自己責任としか言えない+69
-6
-
19. 匿名 2018/12/14(金) 13:01:07
公務員ってこと?率先して税金無駄遣いするのはなぁ。。。育児休業給付金の制度を考え直した方がいいよね。+146
-4
-
20. 匿名 2018/12/14(金) 13:01:30
正直、今の職場に後ろ足で砂かける所業だから、今の会社の人達とは縁が切られる覚悟があれば良いんじゃない?
自分の身の回りそんな人にいたら引くけどね。+99
-0
-
21. 匿名 2018/12/14(金) 13:01:33
乳児がいても採用される?
もちろん権利としては退職する権利も転職する権利もあるとは思うけど。
新しいところで、子供の熱や感染症でたびたび休むの大変じゃない?
+83
-1
-
22. 匿名 2018/12/14(金) 13:01:44
いいなあ。
なんかスタート地点がいいと好き放題やりたい放題だね。+61
-2
-
23. 匿名 2018/12/14(金) 13:01:56
育児休暇って、復帰前提の人のためにあると思ってた。
転職してもいいの?
+135
-0
-
24. 匿名 2018/12/14(金) 13:02:07
別にいいんじゃない?
今の制度に甘えておきなよ
これから締め付け厳しくなっても今なら逃げ切れるんだから+4
-30
-
25. 匿名 2018/12/14(金) 13:02:09
転職活動してるなら
じゃあ主は
本当は今働けるのに育休もらってるんだね
転職先に後1年とか待ってもらえないもんね+100
-1
-
26. 匿名 2018/12/14(金) 13:02:14
別にいいんじゃん?今の会社の人はびっくりするだろうけど。
保育園の入園申し込みにも育休明けに転職するかのチェック項目あったから、ない話ではないんだろうよ。+14
-8
-
27. 匿名 2018/12/14(金) 13:02:42
同僚からしたら舐めてんの?て言いたくなるね+100
-5
-
28. 匿名 2018/12/14(金) 13:02:50
公務員か~
いい身分だわねえ+93
-8
-
29. 匿名 2018/12/14(金) 13:03:00
まあ迷惑極まりないだろうけど
転職したら関係ない人達だからね。
したいならすればいいと思う。+25
-2
-
30. 匿名 2018/12/14(金) 13:03:42
転職先がブラックだったらどうするのですか?
子供が熱出して早退とか当たり前のうちは、今の職場に留まっていた方がいいと思います。
+34
-0
-
31. 匿名 2018/12/14(金) 13:03:52
公務員なら職場の人も別に気にしないんじゃない?
3年とって当たり前って感じでしょ?+6
-12
-
32. 匿名 2018/12/14(金) 13:05:37
育休明け1年以上はその職場で働かないと全額返納とかにすればいいのにね。+147
-9
-
33. 匿名 2018/12/14(金) 13:05:40
育休じゃなくても
退職するってことは少なからず迷惑がかかる。
だから、他にやりたい事がみつかったなら
やってみるべきだと思う。
会社に迷惑がかかるからなんて考えてたら
自分本位の生き方なんてできないよ。
自分と家族を大事にね。+16
-7
-
34. 匿名 2018/12/14(金) 13:05:50
公務員なら気にしない人多いでしょ
どうせ派遣で穴埋めるだけ
公務員を手放すのはもったいないと思うけどね+20
-0
-
35. 匿名 2018/12/14(金) 13:06:27
あーいらいらする+54
-3
-
36. 匿名 2018/12/14(金) 13:06:39
こういうことする人のせいで今後育休取りたい人が迷惑を被る。+116
-1
-
37. 匿名 2018/12/14(金) 13:07:39
釣りトピ多いね+10
-0
-
38. 匿名 2018/12/14(金) 13:08:29
主です
コメントありがとうございます
職場に迷惑がかかるのは重々承知しています
また事前にハローワークでは育休中の転職はよくあることだと言われましたが、実際にどうなのかと気になり投稿しました
希望する職種は医療系(検査技師)で病院内には託児所もあるそうです。今の仕事の前に数年勤めており経験はかじる程度しましたが、さすがにブランクもあるため心配もあります。+13
-75
-
39. 匿名 2018/12/14(金) 13:08:34
育休から戻ってこなかった人がいた。
戻る、戻りたいと言っていたのに、やっぱり無理ですって。
戻りたいって口に出していたら、復帰の予定はあったんだろうなって
周りも思いますね。
どこからが違反なんだろう。
私はそうなんだーとしか思わなかったけど、会社的には分かりません。+44
-0
-
40. 匿名 2018/12/14(金) 13:08:39
私の同僚みたい。
育休明け、翌日に退職。
そして、実は育休中に受けてた会社へ。
みんな「非常識!」ってキレてたけど違反ではないんだよね。同僚の場合は一応復帰してるから。
でも私のメンタルではできない(笑)
+109
-1
-
41. 匿名 2018/12/14(金) 13:09:16
こんな非常識な人が都道府県の職員やってるんだね。
税金払うの馬鹿らしくなる。+100
-0
-
42. 匿名 2018/12/14(金) 13:09:32
育休は会社のお金ではないから別にいいじゃんw+9
-16
-
43. 匿名 2018/12/14(金) 13:09:51
育休中って給料出るの?+3
-3
-
44. 匿名 2018/12/14(金) 13:10:25
それやった先輩が上の人からかなり批判されてたよ+41
-0
-
45. 匿名 2018/12/14(金) 13:12:17
>>38
迷惑かかるのわかってるのに…
それなら、次が決まってようが決まってなかろうがいますぐにでも辞めますって言って辞めた方が会社の為なんじゃない?
+87
-0
-
46. 匿名 2018/12/14(金) 13:12:34
>>41
なら公務員になれば?+4
-22
-
47. 匿名 2018/12/14(金) 13:13:26
育休とって戻らない人なんているんだ。
席だけあって無給とかならわかるけど
何割かもらっているんじゃないの??+55
-6
-
48. 匿名 2018/12/14(金) 13:14:29
転勤の辞令が出たときに
希望の転職先が求人出してるとは限らない。
子供がいて転職ありの会社は
確かに不都合だよね。+10
-0
-
49. 匿名 2018/12/14(金) 13:14:38
>>46
横だけどなんでそんなに突っかかってるの?w
正論じゃん。
そんなやりたい放題する人のために国民は税金払ってるわけじゃないんだからさw+39
-0
-
50. 匿名 2018/12/14(金) 13:14:45
>>38
他人に迷惑かけても平気なんだからすきにしたらいいじゃん+5
-0
-
51. 匿名 2018/12/14(金) 13:14:57
>>41
公務員だって一県民、一市民。
ひとくくりにしないで。+4
-21
-
52. 匿名 2018/12/14(金) 13:15:26
やったもん勝ちだね+6
-1
-
53. 匿名 2018/12/14(金) 13:15:42
>>38
受かると思うなら受けてみればいいじゃん(笑)乳児抱えて他分野から来る人取らないと思うよ+48
-0
-
54. 匿名 2018/12/14(金) 13:16:17
子育て中って何かと事情が変わったりもあるから復帰しないのは非常識とまでは思わない+5
-7
-
55. 匿名 2018/12/14(金) 13:16:19
>>36
どういう迷惑?
会社規約が変わるわけじゃあるまいし。+2
-22
-
56. 匿名 2018/12/14(金) 13:16:21
>>47
よっぽど先進的な会社じゃないとまず無給だよ〜もらえるのは国から出る育休給付金。+10
-0
-
57. 匿名 2018/12/14(金) 13:18:13
なんかズルいなぁって思っちゃった。
育休中に、希望のところ受けて受からなかったら元の会社に戻るんでしょ?
育休は転職活動する為にあるんじゃないんだし、
育休貰えるのって実はすごく有難い事なんだしもうちょぅと考えた方が…+81
-1
-
58. 匿名 2018/12/14(金) 13:19:27
転職して、育休中もらった分、社会保険料を払ってくならいいんじゃない。職場も公務員だから募集したら代わりはすぐ取れるでしょ。
育休明けに辞めて、扶養になるよりは良いと思う。+3
-1
-
59. 匿名 2018/12/14(金) 13:19:53
>>54
事情がかわることはそりゃあるけど育休中に転職は違うんじゃない?なら今休んでないで出勤しろよって思う+57
-0
-
60. 匿名 2018/12/14(金) 13:19:55
何が迷惑かって、職場の人がかなり迷惑よねw
普通に考えたら非常識な事してるんだし、そんな非常識な人間が人の税金で飯食ってると思ったら迷惑と思うのは普通の事だよね?+45
-0
-
61. 匿名 2018/12/14(金) 13:21:44
育休中って明けたら会社に戻るって約束だと思ってた…+39
-0
-
62. 匿名 2018/12/14(金) 13:21:55
復帰するつもりの育休でしょ?しかも育休手当出てるはず。かなり迷惑です。タイミングが悪かったと転職は諦めた方がいいと思う。+20
-2
-
63. 匿名 2018/12/14(金) 13:24:54
ずるいとか、
やりたくても出来ない人の批判は気にせずに。
子供が成長してから転勤となるのは辛いです。
ご自身のお子さんのことを第一に考えた結論であるならば、応援します。+3
-31
-
64. 匿名 2018/12/14(金) 13:25:38
人生一度きりだし好きにすればいいと思う
受かったら考えればいいんじゃない?
そう世の中甘くはないとは思うけどこればかりは受けてみなきゃわからないわけだし
+5
-3
-
65. 匿名 2018/12/14(金) 13:26:20
迷惑かかることわかっていて転職する気なら主さん元々職場の人間関係うまくいってなかったんじゃない?
良好なところだったらなかなかそんな行動思いつかない気がする+5
-2
-
66. 匿名 2018/12/14(金) 13:27:22
転勤あるから転職したいって言うんなら、最初から育休とらずにやめるべき。そしたら求人受けれたのに。+57
-0
-
67. 匿名 2018/12/14(金) 13:27:29
>>1
都道府県職員なら、転勤融通ききそうだけどねえ。
子持ちや妊婦が騒ぐとすぐ動く世の中だから、子育てに支障が出るような異動転勤は今時命じないんじゃない?
それとも、公立の教師みたいに市内での転勤もイヤって感じなの?
特に大手の会社や公務員ほどイメージ気にしてると思うけど。+9
-0
-
68. 匿名 2018/12/14(金) 13:28:05
育休だから出来ることみたいにすごく飛び回っていた人が、子供がいることを隠して面接を受けて、先方もその気になって最終段階ってところでやっと打ち明けたっていうのを、悪びれずSNSに書いてた人がいたよ
すごくいい大学を出ている優秀な人だから、その新しい会社にとってはオーバースペックだったんだろうって想像する
嫌われる覚悟があるならできるんじゃないかな+9
-1
-
69. 匿名 2018/12/14(金) 13:28:16
迷惑
だからは女はだめだと言われる 例のひとつ。
+47
-1
-
70. 匿名 2018/12/14(金) 13:28:36
主が何年勤めてて何年産休育休取ってるのかも知りたい+7
-0
-
71. 匿名 2018/12/14(金) 13:28:46
>>42
じゃあどこから出てるお金だかわかってる?+29
-2
-
72. 匿名 2018/12/14(金) 13:28:54
>>38
今の会社に迷惑がかかることよりも、転職先の仕事にブランクがあることを心配してるのがすごいなと思っちゃった。
私だったら今の会社に申し訳なくて無理。+52
-0
-
73. 匿名 2018/12/14(金) 13:29:06
>>63
主さんと同じ会社で働いてて、育休中にいきなり辞めるって言い出したら笑って許せるの?
その分の皺寄せは今現在、その会社で働いてる人達なんだよ。
やりたいけど、できないとか言う問題でなく
人に迷惑をかけて自分の好きな事をするのはどうなの?
そもそも転勤があるとか、子供が生まれる前からわかってたことじゃん。+37
-1
-
74. 匿名 2018/12/14(金) 13:31:26
せめて1年くらい働いてから転職考えたら?+23
-0
-
75. 匿名 2018/12/14(金) 13:31:45
法に触れないからいいじゃん、権利あるからいいじゃん、って
中国的な民度の発想だよね
感じ悪いわ+58
-2
-
76. 匿名 2018/12/14(金) 13:33:17
育休関係なく興味あれば応募してみれば?
育児を理由に採用しないのは社会問題と吠える人いるけど、実際問題入社したてで休みまくったら会社に迷惑だよね。
パートならまだしも、正社員で育休中の女性を雇う会社はあるのでしょうか?+29
-3
-
77. 匿名 2018/12/14(金) 13:34:06
育休とらないで退職すればよかったのにね。
上手いこといいとこ取りしようとしてて有り得ない。
でもそういうこと気にせずやったもん勝ちのことって多いよね。
人の迷惑を考える人ほど損してる。
+66
-0
-
78. 匿名 2018/12/14(金) 13:34:28
こんなにイライラする主はじめてかも。+36
-2
-
79. 匿名 2018/12/14(金) 13:38:42
>>74
それがいいけど、まだ求人があればいいけどね+0
-0
-
80. 匿名 2018/12/14(金) 13:39:30
最低。
私も産休中の身ですが、先輩たちが苦労して築いてきた制度を台無しにするようなことしないで。
+64
-0
-
81. 匿名 2018/12/14(金) 13:39:38
あなたの人生だから好きにしたらいいと思うけど、今後、育休取る人への風当たりが強くならないか心配。+26
-0
-
82. 匿名 2018/12/14(金) 13:40:21
検査技師みたいに大卒の有資格者のわりにふらふらしてるね
検査技師→数年で辞めて公務員→育休中だやっぱり転勤あっていやだから技師に戻りたい→今に至る
ってことだよね。
こういうクズみたいな考えでも公務員への転職うまくいくんだから嫌だよね。面接とかで苦労してて通らないけど、主より責任もって働ける人はいるはずなのにね~(法律違反じゃないと言っても、常識的、モラル的にありえない。特に公務員なら)+36
-0
-
83. 匿名 2018/12/14(金) 13:41:26
>>38
血液検査技師?
感じ悪い以外の何ものでもないけど、別に犯罪じゃないからやりたいなら受ければって感じ。
ここで相談して賛同されるわけないことわかるてしょ?馬鹿じゃないんだから
ハローワークはよくあるって適当なこといってるだけ。+13
-0
-
84. 匿名 2018/12/14(金) 13:41:42
>>75 そう、ほんとそれ!!!中国人みたい
モラルとか人に迷惑かけるとか全く考えてなくて、自分さえよければいいって考え方。だいっきらい。+20
-1
-
85. 匿名 2018/12/14(金) 13:42:48
育休は転職活動を応援するためのものじゃないんですが+50
-0
-
86. 匿名 2018/12/14(金) 13:42:51
うちの会社こういう人がいて女子社員とらなくなったよ。
迷惑を被るのは次の世代。
もともとは税金なんだから返金等は必要だと思う。+55
-0
-
87. 匿名 2018/12/14(金) 13:43:49
+4
-1
-
88. 匿名 2018/12/14(金) 13:44:13
法には触れないけどモラルの問題よね。常識を疑ってしまいます。+24
-0
-
89. 匿名 2018/12/14(金) 13:44:22
>>73
育児休暇を取られてる方が会社を休んだ時点で、
その方を取り巻く周囲は既に変わっている。
逆に育児休暇から戻ってくる方が復帰されないと回らない職場環境が年単位で続く場合、
私なら自分が勤める会社の体制を疑います。
女性は特に子供を産むことで、
生活環境が大きく変化していきます。
就職した時が若かった場合、子供の転校のことまで考えなかったということも多いにあるでしょう。+2
-21
-
90. 匿名 2018/12/14(金) 13:44:52
私が人事担当なら、育休中に転職活動するような女は採用しない。まして公務員でしょ。印象最悪。実際最悪なんだけど。
今すぐにでも退職して、転職活動するならまだ筋が通ってるかな…+64
-1
-
91. 匿名 2018/12/14(金) 13:45:07
>>38
どこのハローワーク?ハローワークがそんなこというのありえるのか…+17
-0
-
92. 匿名 2018/12/14(金) 13:46:50
>>89それは理想だと思う。実際はカツカツなところがほとんどでしょ。
そういう中でモラルに反することをすると現場はもっと困るってことよ。+6
-1
-
93. 匿名 2018/12/14(金) 13:48:18
子供が1歳とかの頃は熱出して保育園から呼び出しかかる率高いよ
いまの職場で継続して働いて、もし転勤ってなったときまた考えたらいいと思う+12
-0
-
94. 匿名 2018/12/14(金) 13:50:25
主さん、今一度よく考えてみてください。
ほんとうに受けるなら、他の方が言うように早めに育休を切り上げるぐらいの覚悟を持ってください。
育休は基本的に復帰の予定があるからこそとれるものです。
資格職の友人が同じように育休明けてすぐ辞めて、育休中に転職活動していたところへ移動しましたが、元の会社は育休をとる条件がとても厳しくなり後の方が大変苦労したそうです。また、狭い業界だったので転職先でも噂は伝わり、決して働きやすくはなさそうです。半年は有休とれないので、急な子どもの体調不良は欠勤扱いとなり、肩身がせまいと話していました。当たり前だと思って聞いていましたが。
資格職は、協会とかもしっかりあるので意外とどこの誰がどんな人、というのは同じ地域で働くならなおさら伝わりやすいですよ。身の振り方、くれぐれもお気をつけください。+45
-1
-
95. 匿名 2018/12/14(金) 13:50:35
まず育児休業の停止と産休育休中の手当を返納しましょう
モラルにない人間が母親とは子供も大変ですね+15
-2
-
96. 匿名 2018/12/14(金) 13:51:22
何が気に入らないって、トピ立てて、擁護してもらって自身を正当化しようとしてるのが透けてみえるんだよね。
絶対批判がでるに決まってる内容。批判覚悟で突き進むしかないんじゃない?
私は絶対しないです。+41
-0
-
97. 匿名 2018/12/14(金) 13:52:36
友達で1人いましたよ、主と同じことした人。
転職は成功してたけど、そのことで周りに人がいなくなってたよ。
私も連絡取らなくなった。
得られるものと失うものを天秤にかけてみたら?+24
-0
-
98. 匿名 2018/12/14(金) 13:53:08
第一子で産休育休とって、育休中に第二子妊娠して産休育休とる人いるけど、職場的にどうなんだろ?+29
-0
-
99. 匿名 2018/12/14(金) 13:53:14
体調不良で働けないほどで、育休明け止むを得ず退職ならまだわかる。
主の同僚が、ほんとうに気の毒。自分が同僚だったらあまりにも非常識すぎて一生関わりたくない。+15
-0
-
100. 匿名 2018/12/14(金) 13:55:26
>>89
育休だと戻ってくる前提で人増やしてないんだから確実に迷惑かかるでしょ
親なのに自分のことしか考えないモラル無しってどうなの?
子供にも決まりなんて無視していいんだよ、人に迷惑かけても自分がやりたい放題生きなさいって教えるの?+24
-0
-
101. 匿名 2018/12/14(金) 13:56:24
>>98
主と同じように非常識人間だから周りが苦労してます+27
-1
-
102. 匿名 2018/12/14(金) 13:57:00
>>98
もうほんと辞めてくれよと言ってます+24
-2
-
103. 匿名 2018/12/14(金) 13:58:21
転職するのは自由だからいいんじゃない?
ただ、非常識な人として見られるけどね。+4
-0
-
104. 匿名 2018/12/14(金) 13:59:17
>>55
わからないの?
こういうことする人が増えると女性は雇い控えようってなるし産休育休が取りづらくなるんだよ+32
-0
-
105. 匿名 2018/12/14(金) 14:01:37
採用の仕事をしていました。
医療系資格をお持ちで、育休中とのこと。
実務経験が何年かあるとお見受けします。
きっと求人さえあればいつでも転職できますよね?
採る側としては専門職は集まりにくいので、すごく来て欲しいと思います。
そこを踏まえてでも、都合が良い方に鞍替えして来る人はウチより良い条件の所を見つけたらまたすぐ動くんだろうな〜と心配です。
+6
-5
-
106. 匿名 2018/12/14(金) 14:04:27
そもそもまだ受かってもいない段階で悩まれてもねぇ笑
こういう自己中で非常識な人間のくせに、誰かに賛同して欲しくて公の場で問いかける奴本当にウザい。
次の職場も採用しないでしょ。また子供出来たときに同じことするだろうし。託児所あるとは言え、幼子抱えてるブランク有り、経験浅い非常識なやつを雇うことはしないよ
+34
-0
-
107. 匿名 2018/12/14(金) 14:04:32
少子化問題か無くならないわけが良くわかった。
周りにこんな風に思われての産休とか
悲しくなるね。+1
-33
-
108. 匿名 2018/12/14(金) 14:04:47
迷惑かけてる自覚ないですね?
まだ、産後のお花畑?
暇で時間があるから、
転職とか考えちゃうのかな?
あなたの仕事を必死にこなしてる
同僚の方々がいますよ。
自分勝手にもほどがある。
+36
-1
-
109. 匿名 2018/12/14(金) 14:08:37
主みたいな人うちの会社にもいた。みんな大人だから笑って送り出したけど、めちゃくちゃ悪口言われることは覚悟したほうがいい。辞めるつもりなのにお手当てだけはもらうって詐欺みたいなもんじゃん。さっさと辞めなよ迷惑な女。子ども育てるには未熟だよ。+52
-0
-
110. 匿名 2018/12/14(金) 14:08:57
1日も復職せずに転職ということは、今の職場は退職して無職の状態で保育園申請するわけだから待機児童多いとこだとまず入れないよ。
ていうか今こんなトピ立てるってことは、今の職場に書いてもらった書類で保育園の枠は確保して転職ってことなのかな?
自治体によってはそれだと入園資格失うよ。
+15
-0
-
111. 匿名 2018/12/14(金) 14:09:42
>>107
復帰するなら問題ないよ
そういう被害者意識強い人は子ども産んでほしくない
数増やせばいいってもんでもない
まともな人に産んでほしいから+17
-1
-
112. 匿名 2018/12/14(金) 14:10:50
とりあえず面接して受からなかったら今の会社戻るんでしょ。
もし受かったら貰えるもの貰って使える制度フルに使ってから転職。なんだかなーと思う。
本当に転職したいなら今すぐ育休やめて退職するくらいしてほしい。+48
-0
-
113. 匿名 2018/12/14(金) 14:12:27
あーでも、うちの職場には復職早々「二人目考えてるので責任のある仕事はできません」て言ってバイト程度の仕事だけして数ヵ月後妊娠、つわりひどかったらしいけど周りの同僚は彼女に対して彼女の望むようには優しくできず、辞めていった人がいる。
そんなんなら復職せずに辞めてくれた方がいい。+37
-0
-
114. 匿名 2018/12/14(金) 14:14:39
ずるいなー。
復帰しますって約束して
育児休暇ってもらうんだよ。
嘘つきって、
ずーっと言われ続けるよ。
+35
-0
-
115. 匿名 2018/12/14(金) 14:15:49
>>107
育休だけとってやめる人続出したら、企業は女性採用しなくなるだけだよ。
かといって男性の給料は上がらないし、結局子供は増えない。+32
-0
-
116. 匿名 2018/12/14(金) 14:16:24
乳飲み子抱えての転勤が不安なら
そこを今の会社に相談するのが先じゃない?
うやむやにしたまま、
育児休暇取りつづけてるのかな?+7
-0
-
117. 匿名 2018/12/14(金) 14:17:55
とりあえずただちに今の職場やめたら?
産んでもきちんと働く人や、産まないで仕事かんばりたい人はたくさんいます+37
-0
-
118. 匿名 2018/12/14(金) 14:32:22
復帰して保育園に入れてから転職がいいよ+0
-0
-
119. 匿名 2018/12/14(金) 14:33:15
転勤嫌なら辞めるタイミング他にもあったでしょ
なんで産休、育休取っちゃったの?
同じ職場の人からしたら迷惑でしかない+20
-0
-
120. 匿名 2018/12/14(金) 14:36:57
検査技師、ブランクあり、幼児持ち
医療職とはいえ人手不足の職種じゃないし受からないと思うよ+19
-0
-
121. 匿名 2018/12/14(金) 14:38:40
すごい自己中心的な考え方でビビる。
その神経なら余裕でしょ、+37
-0
-
122. 匿名 2018/12/14(金) 14:40:48
>>120
新卒とったほうが企業としては都合がいいよね
もしくは子どもがいたとしても、もう手が離れてて、かつ産む前からキャリアを積んでいるまともな人。
主さん、今のところやめて受けてみたら?
主さんを取るようなところはまじで人が足りてないだろうから入ってからギスギスするだろうけど。ここまで叩かれたら転職活動やめてそうだけど。+18
-0
-
123. 匿名 2018/12/14(金) 14:41:27
>>121
嫌がらせされても、気づかなさそうだよね
めっちゃうらやましい+8
-0
-
124. 匿名 2018/12/14(金) 14:54:32
大企業勤めの妊婦の友達、旦那が近いうちに海外転勤になりそうだから育休中に公務員に転職して、転勤になったら休職して一緒に海外行きたいんだってさ。公務員はゆるいからできるって。
仕事も試験も育児もなめてるなって思ったよ。
+37
-0
-
125. 匿名 2018/12/14(金) 14:56:47
ちょっと人としてどうだろう...
主さんがちゃんと全部読んでるかはわかんないけど考え直した方がいいと思う。
自分の家族だけじゃなくて他の人にも家族だったり色んな事情があるわけだし、はいわかりましたなんてトントン拍子にいくわけなさそう
世の中自分だけじゃないんだよ、よく見て+13
-0
-
126. 匿名 2018/12/14(金) 15:00:11
ここで相談してもももちろん批判されるにきまってるのになぜ相談する?
批判されたら止めるの?
+12
-1
-
127. 匿名 2018/12/14(金) 15:06:54
私は育休取りたいと会社に言ったら
とってもいいけど復帰はできないと
遠回しに言われました。
育休切りは労基とかに相談すればいいんだろうけど、
そんないざこざ起こした後に会社にいれるほど
メンタル強くないから悩んでる...+5
-0
-
128. 匿名 2018/12/14(金) 15:08:52
今すぐ辞めてよ
復帰前提で休ませてもらってるのに何勘違いしてんの?+29
-2
-
129. 匿名 2018/12/14(金) 15:35:21
これこそ税金泥棒+23
-0
-
130. 匿名 2018/12/14(金) 15:56:19
これ釣り?
一般企業ならぶっちゃけ知ったこっちゃないけど公務員でこれって…+19
-1
-
131. 匿名 2018/12/14(金) 15:56:43
やっぱり産後戻らなかったら手当全額返金みたいにしないと主みたいな馬鹿が出るよ。
さっさと罰則作ってほしい。+37
-0
-
132. 匿名 2018/12/14(金) 16:11:44
これ、民間企業でやろうもんなら女性は採用しない
しても非正規で十分ってなるよね。
何回か転職歴ありで育休中なのに転職活動してる人なんて、色々ヤバそうで採用したくない。+16
-0
-
133. 匿名 2018/12/14(金) 16:13:51
ほぼ完全に採用なんかされないけど、その心意気が嫌い
そんな元気ならさっさと復帰しろよ+20
-0
-
134. 匿名 2018/12/14(金) 16:22:37
主です
参考にさせていただきます
ありがとうございました+1
-30
-
135. 匿名 2018/12/14(金) 16:49:08
復帰の意思がなかったってことがばれたら給付金返納だよ+8
-0
-
136. 匿名 2018/12/14(金) 16:55:09
私の同期が「育休取得→計画的保育園落選→育休延長→育休期限で退職」やらかしたよ。
その後妊娠した私への風当たりはものすごかった。
比較的メンタルが強かったので風当たり強い中で産休・育休・復帰したけど。
他人の迷惑考えないこういう人がいるから
ワーママ全般叩かれる。+37
-0
-
137. 匿名 2018/12/14(金) 17:42:14
私20代なんだけど友人で、
育休→復帰してすぐ妊娠→復帰から1年未満でまた産休育休→1年未満で退職
のパターンの人が結構いて、私が育休取れなかったから、そういうことをする人大嫌い。私が口出しすることじゃないけど、こういう自分のことしか考えられなくて、ルール違反する人からは、育休手当てとか没収してほしい。+18
-1
-
138. 匿名 2018/12/14(金) 17:57:37
転職するもしないも主さんの自由だけど子供が周りに迷惑かけても平気な自己中な人間になるかどうかは親の教育次第だよ
子供は親を見て育つんだから+0
-0
-
139. 匿名 2018/12/14(金) 17:59:53
え、育休中に妊娠するのダメなの?じゃあいつならいいの?高齢出産でも何年も待たなきゃいけないの?+1
-20
-
140. 匿名 2018/12/14(金) 18:06:32
身体が弱い子が生まれる可能性もあるしそうなると復帰したくてもできない場合もあるよね
もらい逃げみたいに復帰しなかったりすぐ退職するつもりの人と線引きするのも難しいから一律に罰則もうけるのもね…
結局周りの迷惑や評判なんて気にしない図太い非常識な人が得するんだろうな+5
-0
-
141. 匿名 2018/12/14(金) 19:14:38
>>139
何言ってる?+11
-1
-
142. 匿名 2018/12/14(金) 19:36:38
え、育休中に妊娠するのダメなの?じゃあいつならいいの?高齢出産でも何年も待たなきゃいけないの?+2
-11
-
143. 匿名 2018/12/14(金) 19:51:06
私は育休中に転職しましたよ!
四月から保育園に入れるとわかった1月に動きました。
年収下がったけど、転勤なしで勤務先も近くなったので満足してます。+1
-30
-
144. 匿名 2018/12/14(金) 19:59:10
育休が終わって復帰してもどうせ時短や子供の病気で早退とかありそうだから、会社的には転職でもなんでもいいからさっさと辞めてくれた方がありがたいんじゃない。そしたらフルタイムでしっかり働ける人を代わりに雇えるもんね。+4
-1
-
145. 匿名 2018/12/14(金) 20:14:53
私有給前年分と合わせて40日と看護休暇5日あっても復帰して最初の年って不安だったから、有給ゼロ状態慣れない職場に行こうとするなんてなんてハードモード…と思うわ。
新しい職場に入ったとたん「すみません、子供が熱出たんで今週はもう来られません」て言える?
それなら慣れてる職場の方がまだいいよ。+10
-0
-
146. 匿名 2018/12/14(金) 20:37:18
この前主みたいな人が面接きたよ。
履歴書とかに今、育休中と書いてなくて、こちらもまさかそんな人が来ると思わないからびっくり。
面接始まったとたん育休中だとか言い出したから、すぐに帰ってもらってたよ。
転職してきて時短とか、子供が熱出て休むとか、まともに働けないことは解りきってるし、そもそも今の会社を裏切るようなことをする人は信用ならないから採用基準にも満たないって。
採用される気満々みたいだけど、主みたいな人はまず採用されないよ。
+27
-1
-
147. 匿名 2018/12/14(金) 20:54:53
私も育休とってちょっと行って辞めた方が得だよ!って言われたりしたけど、
何より迷惑&それが女性の社会への在り方として軽視される一原因になることがあることを知ってから、
迷わず退職したよ。+11
-0
-
148. 匿名 2018/12/14(金) 21:45:58
育休明けは子供の熱やらで頻繁に呼び出しがあるから、転職希望しても採用されないかも。
看護師なら売り手市場だから別だけど。+4
-0
-
149. 匿名 2018/12/14(金) 21:57:22
うわ~超迷惑。転勤があるなんて初めから分かるでしょ?
育休取らずに退職すれば良かったのに。
辞めるなら早く辞めた方がいい。+8
-0
-
150. 匿名 2018/12/14(金) 22:21:26
>>38
ハローワークでこんな事言われる?
よく知らないけど、検査技師ってそんなに引く手数多なの?+5
-0
-
151. 匿名 2018/12/14(金) 22:26:56
育休中は給料は無給なのかな?
でも休んでる間もずっと会社に年金や健康保険や住民税を納めてもらってるわけだよね?
なんか厚かましいなー。
そういう考え方の人は会社にとってお荷物でしかないから、一刻も早く辞めてもらいたいわ。+7
-6
-
152. 匿名 2018/12/14(金) 22:33:24
主さんは今の職場の人にヒソヒソされることについては屁の河童なんだろうけど、新しい職場に上手く採用されてもかなり精神的にキツいと思うけどな。
中途採用ってそもそも即戦力欲しくてするものだから入社早々保護者会や子供の病気で休み申請(そもそも有給がない)するのって「ハァ?まだ仕事も覚えてないのに?」て思われるよ。+11
-0
-
153. 匿名 2018/12/14(金) 22:35:53
>>151
横だけど給料は無給で雇用保険から手当てが出る。
社会保険は免除なので企業の持ち出しはないよ。
でもそもそも復帰前提で人員配置してるとこにいるとこに直前で「転職するので辞めます」は迷惑だよね。+18
-0
-
154. 匿名 2018/12/14(金) 22:53:30
>>153
151です。正しい情報を教えて頂きありがとうございます。よく知らないくせに発言して恥ずかしいです(ノ_<)+3
-0
-
155. 匿名 2018/12/14(金) 23:53:39
うちの元勤務先は育休使うなら
1年は絶対来ないといけない規約だったらしい。
産休育休使わずに辞めたけど。
正直迷惑だよね。
あなたが戻る為に会社はお金払ってるし
居場所確保してくれてるんだよ。
仕事も分担してくれてるんだし。+12
-0
-
156. 匿名 2018/12/15(土) 01:05:55
>>16男性ならともかく、子持ち女性に転勤の話なんてする?+2
-1
-
157. 匿名 2018/12/15(土) 01:08:50
次の職場はパート?
正社員だったら難しいかも
どうしても正社員がいいなら今の職場に残るべき+2
-0
-
158. 匿名 2018/12/15(土) 02:57:37
うちにも居たよ産休育休とるだけとってそのまま退職したのが2人。内1人は後輩で、入って3〜4ヶ月で妊娠して産休とって退職
そんな短い期間で妊娠して辞めるなら迷惑だから始めから来ないでくれと思った。あの人何しにこの会社来たんだろう…
貴女の人生好きに生きたらいいと思うけど、今の職場の人に一言すみませんって言ってから次に行ってほしい+9
-0
-
159. 匿名 2018/12/15(土) 07:28:31
育休取って退職した人はいた、産後うつになってしまったって。
でも前の会社から手当もらいながら次の会社を探そうって人は初めて見た。
約束反故にして、税金もらって、平気なんだね。
「元気な赤ちゃん産んで戻ってきてね」って応援してくれた同僚、かわいそう。+11
-0
-
160. 匿名 2018/12/15(土) 09:06:42
こういう人が多くなると女性は正社員で採用しなくなる
契約社員にして妊娠したら契約満了で解除とかあり得る
契約満了だと言い張れば良いんだもん
女性の首を絞めてるのは同じ女性+15
-0
-
161. 匿名 2018/12/15(土) 10:23:26
復帰前提の制度だよね。
こういうことがあるから職場で妊娠した人の扱いが悪くなるんじゃないのかね。
身勝手だよね。+11
-0
-
162. 匿名 2018/12/15(土) 10:47:51
>>139
退職すればよいんだよ(^O^)+5
-0
-
163. 匿名 2018/12/15(土) 15:51:04
復職して、すぐやめるぐらいなら育休中に転職はありだと思う。一度復帰してからとか言われるけど、通勤時間が長いとか激務とか母親の負担増えてしんどくなる前に家の近くでいまの自分の生活環境に合った仕事探したいと思うよ。そっちの方が長く働けるし。+0
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する