ガールズちゃんねる

結婚して県外に行った方

142コメント2018/12/17(月) 02:06

  • 1. 匿名 2018/12/13(木) 22:10:19 

    どうですか?

    私は2つ隣の県に行く予定なんですが、それだけでも、この先大丈夫か不安があります。

    ちなみに、主は県外に出るのが初めてです。
    都会→田舎になります。

    +143

    -3

  • 2. 匿名 2018/12/13(木) 22:11:01 

    宮城です
    結婚して県外に行った方

    +85

    -14

  • 3. 匿名 2018/12/13(木) 22:11:32 

    >>1
    県外に出るのが初めてなんてある???
    修学旅行とか行かなかったの?

    +19

    -99

  • 4. 匿名 2018/12/13(木) 22:11:50 

    帰ってこいよ〰️〰️♪(^^)

    +26

    -2

  • 5. 匿名 2018/12/13(木) 22:11:54 

    +15

    -1

  • 6. 匿名 2018/12/13(木) 22:11:58 

    知り合いいないから、近くのスーパー位はスッピンで行けて楽。

    +258

    -2

  • 7. 匿名 2018/12/13(木) 22:12:54 

    >>6
    凄い分かる!!!
    誰も自分を知らないから気が楽だよね

    +278

    -1

  • 8. 匿名 2018/12/13(木) 22:13:54 

    結婚して関西から関東に引っ越してはや7年。慣れますよ!

    +117

    -4

  • 9. 匿名 2018/12/13(木) 22:14:08 

    >>3
    県外で暮らすのが初めてって意味でしょww

    +177

    -1

  • 10. 匿名 2018/12/13(木) 22:14:17 

    >>1
    わたしも同じ感じだったけど、慣れた。
    そして慣れた頃にまた引越し。

    都会→田舎 で、また戻って来る可能性があるのかそのまま定着かどうかでも心待ち違うと思う。
    私も初め不安で、帰りたいと思ってたけど転勤続いて今は逆に落ち着くのが怖い気持ちもある。

    +88

    -1

  • 11. 匿名 2018/12/13(木) 22:14:58 

    隣の県で、高速で2時間です。
    子どもが小さい時はしょっちゅう実家に帰ってたわ〜笑笑
    友達も全くいなかってので、児童館でママ友出来た時は嬉しかったです。ここではママ友の評判悪いけど、みんなとても親切でした。

    +138

    -3

  • 12. 匿名 2018/12/13(木) 22:15:01 

    新婚当初や悪阻とか事あるごとに実家の方角見ながら泣いてたなぁ(笑)
    3年過ぎたら慣れた。
    現地で友達作りや仕事やパートなどして居場所を作ることがメンタル的に効果大。

    +141

    -5

  • 13. 匿名 2018/12/13(木) 22:15:04 

    >>1
    不安なら絶対やめた方が良いよ!
    過去のトピで、不安だったけど田舎来てみたら最高でした!なんて言ってるコメントないよ。

    +19

    -15

  • 14. 匿名 2018/12/13(木) 22:15:30 

    私神奈川県住みだけど、友達のほとんどが県外行って会える友達が少なくなった。

    今はがルちゃんが友達になった(笑)
    寂しいよー

    +57

    -2

  • 15. 匿名 2018/12/13(木) 22:15:32 

    3ヶ月前に神奈川→富山へ移住しました。
    実家すら出たことなかったので行く前は不安だらけでしたが、田舎生活の方が性格に合うのか楽しく暮らしてますよー!
    何とかなります!
    気楽に頑張ってください☺️

    +102

    -4

  • 16. 匿名 2018/12/13(木) 22:15:33 

    最初は地元で暮らしていたけど、夫の転職で隣の県へ引っ越しました。
    …と言っても、お互いの実家まで1時間弱なので、ほぼ地元って感覚です。
    最初は水道水が合わなくて、手荒れが酷くて大変でした…。
    あかぎれが出来て痛かった。

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2018/12/13(木) 22:16:07 

    新潟から京都に引っ越しました。
    私は早く家を出たかったし、
    京都は好きな街だったから早々に慣れました。
    困ったことも特になかったです。
    田舎から都会への転居だから余計にそう思うのかな。

    主さんも早く環境に慣れますように♡

    +36

    -5

  • 18. 匿名 2018/12/13(木) 22:17:27 

    都会→田舎だと大変かも
    ご近所付き合いの絡みからストレスにならないようにね

    +89

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/13(木) 22:17:52 

    結婚前提の彼氏に着いて他県に行く予定ですが、たまになら実家に帰せる(私を)と思うしって発言とかされてなんとなくモヤモヤしてます

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2018/12/13(木) 22:17:54 

    広島から北海道にいきました。
    最初は慣れないことばかりでしたが
    主人の家族がみんな優しくて
    すぐに打ち解けることができました(^^)

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/13(木) 22:18:17 

    東京から静岡
    漁師町でよそ者を嫌がる風潮があると聞き
    行くのが怖かった。
    やはりよそ者扱いされた

    +76

    -5

  • 22. 匿名 2018/12/13(木) 22:18:34 

    不安はあったし、引っ越してから最初は話すのは旦那のみだった。笑
    だけど、結婚したらそうなるのはわかってたしほの覚悟の上で結婚したよ!
    子ども生まれれば自然と知り合いも出来るし、仕事始めたらそこでも人間関係広がる!
    地元の友達とは違った友達もたくさん出来るし、今は楽しいよ〜!

    +53

    -2

  • 23. 匿名 2018/12/13(木) 22:19:00 

    私は、関東から南九州にきて10数年、全然慣れなくて毎日帰りたくて涙が出る。
    帰省するのも1日がかりの距離だからかも、日帰りでも行って帰ってこれる距離だったら、そこまでつらくないかもね。

    +104

    -2

  • 24. 匿名 2018/12/13(木) 22:19:35 

    一生地元で生きてくと思ってたのに結婚で東京に来ました。もう7年にもなるのに自分の住んでる区内が行動範囲。東の方(千葉方面)には怖くて一人で行けませんw

    +14

    -2

  • 25. 匿名 2018/12/13(木) 22:20:07 

    東京→宮崎
    無いものが多すぎて、給料が安すぎて生きた心地がしない!いつか慣れると信じたい!

    +89

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/13(木) 22:20:34 

    結婚できない都内在住アラサーからすると離島とかでないかぎりはどんだけ田舎に嫁いでもいいから結婚したいよ。無い物ねだりだね…

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/13(木) 22:20:59 

    県外から来た人に
    ここは魚が美味しくないね〜とか、どこで遊ぶの〜とか言われるとイラっとする。
    だから自分が県外に出た時は否定的な事は言わなかった。

    +79

    -5

  • 28. 匿名 2018/12/13(木) 22:21:12 

    同居さえしなきゃ平気。
    同居したら逃げ場がないから地獄。

    +38

    -2

  • 29. 匿名 2018/12/13(木) 22:21:24 

    飛行機で2時間半、田舎→都会 です。
    3年経ちました。育った環境によって、考え方も経験値も全然、根本的に違うんだな。。と感じております。
    どっちが良いも悪いでもなくて。
    でも、良い経験になってはいます。
    今後のことは今後考えようと思っていて、今は今で、楽しんでいます^-^

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2018/12/13(木) 22:23:21 

    同じ日本、慣れるよ。

    +26

    -9

  • 31. 匿名 2018/12/13(木) 22:23:42 

    帰りたい

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2018/12/13(木) 22:24:32 

    仕事辞めるのでお金の不安が大きかった

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/13(木) 22:24:53 

    主さん、車の運転できる?
    田舎は車の運転必須だよ!
    わたしも苦労したわー

    +53

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/13(木) 22:25:12 

    また田舎叩きをさせる気だろうな。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2018/12/13(木) 22:25:13 

    結婚して隣の県へ行き毎月帰ってたけど、出産を期に更に奥地へ。もうね、旦那も昇格後だったからバタンキューで休みでも寝てるから完全に1人育児。弱音はかない私が泣いて帰りたいって訴えたね(笑)それで結婚前に旦那もいた私の地元県に配属してもらった。
    今また隣の都道府県にいるけど、転入者が多いから楽でもある。けど子供2人いて頼りどころがないってやっぱりキツイ時があるよ。恵まれた土地だけど地元帰りたいね。
    でもさ、不安でもその人と結婚したいなら移るっきゃないんじゃない?

    +7

    -7

  • 36. 匿名 2018/12/13(木) 22:25:25 

    引っ越し先は旦那の地元?
    東京から旦那の地元の僻地みたいな田舎に引っ越したけど周りがみんな知り合いみたいな環境でどこに行っても○○家のお嫁さんって言われるから毎日苦痛

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/13(木) 22:25:32 

    結婚
    子供?就職?子供?就職?で頭いっぱい(新人で妊娠ってどうだろうみたいな)

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/13(木) 22:25:34 

    結婚時新幹線で4.5時間の県外に行きそれからも何回か他県転勤してます。
    現地友いなくて専業してますが私は逆に人間関係築く必要がないからそんなにストレスない(笑)
    いまは田舎です。
    5年弱、年に3回、学生時代の友人と遊ぶくらいでしか人と関わらなくて快適。

    子供が少し大きくなってから働きに出て人間関係を構築していかざる終えなくなるほうが嫌だな。
    転勤族合ってるんだと思う。

    +34

    -1

  • 39. 匿名 2018/12/13(木) 22:25:54 

    地元には愛着はあるけど別に執着はないな

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2018/12/13(木) 22:25:57 

    親と離れるのが心配。高齢だから。

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2018/12/13(木) 22:25:58 

    長期連休は遠い私の実家に帰るのが当たり前になってるから義実家で過ごさなくて済む!

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/13(木) 22:28:02 

    結婚して、まあまあな都会から田舎に引越しました。噂には聞いていたけど、近所の人たちに上から下まで舐め回すように見られました。子供の同級生の親御さん達も何故か地元同士で結婚してる人ばかりで、昔ながらの輪が出来てて馴染めません。

    +59

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/13(木) 22:28:37 

    県外、じゃなくて北海道から東京にきました。10月でも暑いなぁー!という印象です。
    帰りたくても決心して来たからなかなか帰らなかった。
    夫のほうが東京の生活、仕事に慣れず鬱になってしまって離婚してほしいといわれあれから7年前、自立して神奈川県に住んでます。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/13(木) 22:29:36 

    都会から田舎に嫁ぎました(ど田舎ではない)
    最初は嫌だったけど、御飯は美味しいし、車移動は便利だし、どこ行っても空いてて快適だから今はこっちの方が良いです!!

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2018/12/13(木) 22:31:03 

    関東→九州の田舎に
    10年以上経つけど慣れない
    住めば都じゃなかった
    田舎過ぎて何もない
    飛行機代が高いからこちらに来てからまだ5回も帰省してない
    帰りたい
    でも帰れない

    +53

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/13(木) 22:33:05 

    仙台に住んでます。

    転勤無しで、移住なんですか?
    冬は都会に比べると寒いけど、めったに大雪も降らないし、まだアリだと思いますよ(笑)
    私は逆で、結婚してすぐに関東に引っ越しました。
    3年。
    子供が乳児だったからたまに実家に帰ったりしましたが、ママ友も出来て楽しかったですよ。
    いずれ地元に戻れると分かっていたから割り切れたのかも。
    見ず知らずの土地に一生だったら私も不安だったと思います。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/13(木) 22:34:40 

    私は死後から三重に来たよ。
    凄く良い所で来てよかったー!って思ってる!

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/13(木) 22:35:06 

    私は生まれは東京だけど中学高校といじめられてて地元が嫌いだったので
    誰も過去の自分を知らない田舎に来てよかったです。

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/13(木) 22:35:48 

    >>47
    ごめんなさい、滋賀です。

    +78

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/13(木) 22:36:46 

    東京から四国に転勤で10年いました
    出産も帰るのが遠いので親戚も知り合いもいない四国で産みましたが、子供を通して知り合いもでき随分、強くなりましたw
    逆に転勤をあえて戻る時、寂しかったです
    なんとかなりますよ、大丈夫!

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/13(木) 22:37:22 

    >>47
    死後の世界!!!震

    +77

    -1

  • 52. 匿名 2018/12/13(木) 22:38:56 

    こういうのって結局はコミュ力の問題だったりするんだよね…
    うちの妹は昔からコミュ力抜群ですごい友達多いんだけど、結婚して東京→東北のド田舎に引っ越したけど「こっちでも友達できて楽しいよー!」とか「運転って楽しいね!」って言ってるもん。
    私なら絶対毎日帰りたいって病んでると思う。

    +47

    -2

  • 53. 匿名 2018/12/13(木) 22:41:13 

    ほんと、これだけはコミュ力だよね
    方言がある地方は、まず言葉に慣れるが辛い
    遠いと帰るのにも金銭的にも精神的にもきつい…

    +29

    -3

  • 54. 匿名 2018/12/13(木) 22:41:50 

    セブンティーンモデルの大石美月ちゃんだっけ?結婚して浜松に移住したんだよね。
    ハワイに移住したモデルみたいに静岡でも大丈夫だろーって移住したら、静岡だからインスタ映えないってネタにしてたよw
    どこいっても楽しめる人は楽しめるし、どこいってもダメな人はダメだよね

    +41

    -4

  • 55. 匿名 2018/12/13(木) 22:43:19 

    愛知から静岡です。下道で1時間くらいだけど津波も怖いしやっぱり愛知いい!

    +0

    -6

  • 56. 匿名 2018/12/13(木) 22:46:01 

    何県かによる
    私は福岡から沖縄だったので喜んで嫁ぎました
    慣れないことも出てきますが住めば都です

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/13(木) 22:48:58 

    大変ですが気は楽ですよ。
    子供産まれてからは特にどちらもが顕著になりますがw
    その土地の事を私自身が知らないので、土地ならではの行事は子どもにも経験して欲しいので、なるべく参加するようにしています。

    地元を離れる時は本当に心細くて寂しくて悲しくて新幹線の中で泣きましたが^^;
    習い事や児童館、幼稚園、自治会、子供会、地域の行事等々で少しづつ顔見知りが増えていって、やや人見知りなのでゆっくりだけど、その分トラブルもなく気の合う友達が出来た。
    私も有り難い事にママ友には恵まれたよ。
    焦りは禁物、でも、少しの勇気も必要だなと思います。
    頑張りすぎず、マイペースに、自分を大切にして下さいね。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/13(木) 22:51:01 

    私も結婚して隣の県だけど高速で2時間のところに今住んでます。まさに都会から田舎へ。

    都会から田舎へは正直大変です。今まで便利な環境にいたからなおさらこの生活が私には苦痛です。
    越して来てもうじき10年ですが、田舎の不便な暮らしには一向に慣れません。常に地元に帰りたいと思ってます。車で2時間だから帰ろうと思えばすぐ帰れるけどなかなか帰れなくて。こんな田舎に来たのに旦那は単身赴任になってしまい、旦那がいないのになんでこんなところで暮らさなきゃならないのだろうと毎日思ってます。

    +36

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/13(木) 22:51:49 

    いーっばいいるから主安心しな!

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/13(木) 22:51:51 

    子供も手から離れて、旦那も亡くなったら、そのあとどうする?問題があるよね
    地元帰っても親もいないし、嫁いだ県に住み続けるのかなー
    今のところ愛着ないからなぁ

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/13(木) 22:52:03 

    日本からアメリカに行きました。
    ホームシックにもなったりしたけど楽しい方が大きかった。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/13(木) 22:52:05 

    >>54
    その子は元々浜松出身じゃなかった?

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/13(木) 22:52:35 

    都会から田舎の方が大変そう。

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2018/12/13(木) 22:52:35 

    いつまでたっても
    『東京のお嫁さん』て言われます。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/13(木) 22:55:41 

    長野→大阪
    慣れるまでは文化の違いで戸惑ったし人も車も多いし五月蝿いし汚いし言葉が違うから嫌がらせもされたしバカにもされたけど慣れれば都会だから何をするにも便利だし冬は寒くないし何とかなってる
    何に2.3回帰省するのはやっぱり楽しみだけどね
    なんとかなる

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/13(木) 22:57:25 

    千葉→沖縄
    最初は右も左もわからず
    仕事を探そうにもどの辺りで働くのがいいのかなどまったく分からなくて大変だった
    あとは方言がわかるか心配だったけど、もう若い人は何を言ってるのかわからない程の方言でしゃべる人はいなくて、普通に会話もできたのでよかったです
    でも時々方言も混ざってたり、「だからね~」とか「~しましょうね」の意味合いがこっちと違っててたまに意味がわからない時もあったり。
    タクシーのおっちゃんは何を言ってるのかわかりません(笑)

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/13(木) 23:00:45 

    >>65
    凄い読み辛い文章(笑)

    +4

    -11

  • 68. 匿名 2018/12/13(木) 23:01:40 

    秋田に嫁入りしましたが 出産しても友だちいないからぼっちで子供といつも二人きり
    せっかく出来たママ友も1 、2回遊んで音信不通

    やばい私のコミュ力…だから子供は集団行動できず、時々参加する支援センターのイベントで1人遊びしてる
    春から保育園入れる予定だけど みんなと仲良く遊べか心配です

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/13(木) 23:01:42 

    >>6
    >>7
    親になって。自分の同級生と保護者同士の関係にならなくて楽。
    嫁ぎ先は地元民が多いので私は珍しがられてイヤな目にもあったけど、これ幸いと一匹狼貫いたら誰からも役員に投票されない。
    地元だと横の繋がりで断れないらしい

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/13(木) 23:04:03 

    北関東某県→東京。
    地元ではアパートやマンション借りたら
    家賃は駐車場1台分込みで2台目から
    数千円かかる地域。

    都内では物件から相当離れた駐車場で
    最低2万以上かかると知り、愕然と
    しました。

    ただ、物価高い分、バイトの時給も田舎
    より高いからまぁ、うまくできてるなと。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2018/12/13(木) 23:05:01 

    沖縄から千葉です!職場はまさかの都内!一年前には考えられない大移動だったけど仕事もプライベートも充実してて、今のところホームシックにはなってないかな。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2018/12/13(木) 23:05:14 

    >>63
    都会から田舎だけど、けっこう楽しいよ。ずっと地元にいるより世界広がる。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/13(木) 23:05:56 

    私は神戸から岡山に来てはや半年。
    隣の県なのに全然方言違うし、田舎なのに無駄に交通量多いし、車ないと絶対生活できないです。
    空気も汚すぎるし。
    前は神戸から尼崎にも引っ越しだ事があったけどその時は住めば都ってゆうんだなとおもったけど今のところ全くもってそんなことはない。

    +10

    -6

  • 74. 匿名 2018/12/13(木) 23:09:03 

    茨城出身で大学は東京、今は広島県です。転勤は昇進だしけっこう楽しい生活。どこでも住めば都だと思います。
    兄2人は実家から近くの市に所帯を構えたけど義姉達とソリが合わず実母は寂しいみたい。息子がまだ小さくて移動が大変だけど、なるべく帰ってあげたいです。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/13(木) 23:09:05 

    結婚五年目、転勤族なので県外に嫁ぐのとは少し違うけど、なかなか帰れません。
    子ども産まれてからは忙しくて寂しいと思う暇もなく、メンタル的には安定してます。
    夫が子煩悩なタイプなので何とか上手くいってるかな。
    正直、実家が近くて育児頼れる人がうらやましいときもあるよ。
    実家に帰ったときは上げ膳据え膳でのんびりしちゃってます。
    新しい土地に馴染めるといいですね。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/13(木) 23:10:08 

    基本的便利さを求めれば都会から都会は慣れやすいかな。横浜から大阪だけど割と直ぐに慣れた。
    ど真ん中に都会的な場所が集中していて、電車でちょっと行けば人混みも少ない。

    首都圏エリア見たいな強烈な満員電車でも無いし、普通に座れる事が多い。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/13(木) 23:10:34 

    神奈川から埼玉
    帰ろうと思えば帰れるし大丈夫でした。
    今では快適。

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2018/12/13(木) 23:11:21 

    楽しいです!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/13(木) 23:13:33 

    便利すぎて地元(田舎)に帰りたいと思わなくなった。
    群馬から都内にきました。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/13(木) 23:13:42 

    元々実家が飛行機の距離だったからなのか寂しいとかは一切なかったけど、旦那の地元に移り住んだら旦那の知り合いばかりで嫌になった。
    2人とも知り合いのいない土地ならなんてことないけど、片方だけ知り合い沢山いる土地だと本気で病む。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/13(木) 23:13:58 

    >>73
    関西から岡山より、岡山から関西の方が適応しやすいって聞くわ。神戸から尼なら一部地域を除いて違和感が余り無いからね。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/13(木) 23:16:29 

    >>73
    田舎は公共交通機関が発達していないから交通量が多いんですよ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/13(木) 23:17:04 

    >>73
    >>27

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/13(木) 23:17:46 

    神奈川から千葉の田舎。地元が人口増えすぎて辛かったから、千葉に来て凄くのんびり子育て出来てる。子供いると荷物多いから車移動楽だし、イオンとか大きいホームセンターとかあるからお買い物も困らない。地元で電動チャリに子供乗せて買い物行くより快適かも。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/13(木) 23:19:15 

    >>81
    岡山は隣だけど中国地方だからね。
    関西の番組もよく放送しているし、耳馴染みがあるんだと思う。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/13(木) 23:20:16 

    >>83
    w
    >>73みたいな人は、どこに行っても文句ばっかりで馴染めないと思うわ。

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2018/12/13(木) 23:21:13 

    「友達と離れて寂しくない?」って聞かれるけど、地元の人間関係と距離置けるのはすっきり。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/13(木) 23:23:11 

    >>80
    分かる!二人共はじめての場所は手探りで楽しいけど、旦那の地元は地獄。友達の嫁とかを勝手に友達候補にされるし。

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/13(木) 23:30:29 

    旦那が県をまたぐ転勤族なので、地元ではないところに住んでいます

    年に3~4回しか実家に帰れない( ;∀;)

    +3

    -4

  • 90. 匿名 2018/12/13(木) 23:38:54 

    関東から東北へ嫁ぎました
    田舎の方が物価が安いなんて嘘
    物流が不便だから商品に運搬費が上乗せされて日用品とかは全然安くない
    東北だからってのもあるけど冬の暖房費がハンパない
    1人1台必須の車社会だから車の維持費めっちゃかかる

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2018/12/13(木) 23:47:51 

    二人とも沖縄だけど、結婚と転勤が重なり福岡へ。
    寒さに弱くてつらいです。
    マフラーの巻き方はネットで調べました。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/13(木) 23:52:34 

    言葉が違う地域だとけっこう大変。

    関東から関西にちょっとだけ住んだけど、イントネーションが違うと流して聞いてると話が理解できない事がある。会話のリズムとかイントネーションが違うとこんなに会話が大変になるんだと実感。あと、関東にない言葉とかも多くて、理解するまで苦労した。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/13(木) 23:52:50 

    住めば都。大丈夫。

    +5

    -4

  • 94. 匿名 2018/12/13(木) 23:54:59 

    旦那の地元以外は結構楽しめるよ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/13(木) 23:55:22 

    関西から東京へ。
    東京の人冷たそうって思ってたけど、会社の人とか周りめっちゃ優しい!
    標準語が冷めた感じに聞こえて勝手に冷たいイメージ持ってたけど、ごめんなさい。
    住んで8ヶ月ぐらいやけど、少しずつ慣れてきました!

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2018/12/13(木) 23:55:53 

    >>58
    神奈川→静岡?
    ちがうか!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/14(金) 00:00:14 

    都会から田舎にきました。

    最近、家の裏に野良ウサギがいるんだけど、捕まえて飼いたい。虫編み持って追いかけても全然追いつかない…

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2018/12/14(金) 00:08:18 

    福島→兵庫県へ
    性格にも寄ると思う。私は、元々社交的で直ぐに馴染めました。
    タクシーの運転手さんには、あんたならやって行けるわ(笑)と半ば呆れた感じで言われた記憶が有ります。
    20年前の事です。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/14(金) 00:16:18 

    東京→島根です。
    東京以外住んだことなかったので、毎日旅行気分で楽しいです‼︎
    友達いないのも寂しいかと思いきや気楽ですw

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/14(金) 00:34:59 

    こんなこと言うと突っ込まれるかもしれないけど、埼玉県南部から結婚して神奈川県横浜市に住んでるけど、あまり大きく変わったことはない。海が近いから心配なくらい。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/14(金) 00:53:10 

    転勤族の旦那(ひとつの地域に5~10年)と結婚し地元から5時間離れた県に来て1年経過。最初はホームシックだったけど今は知り合い作らなくても平気だと思えるようになった。
    旦那が色々と気遣ってくれたりするからそう思えるようになってきたのもある。
    不便なのは車社会だからペーパードライバーの私は講習受けに行こうと思ってるのと求人が接客業の募集しかない…
    土日も出勤すると旦那と休みが合わなくなるし地元にも帰れないから辛いかな。転勤族30歳だとなかなかパートも採用されにくい(>_<)

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/14(金) 00:56:46 

    結婚後も地元に住んでると、学生時代の友達で子持ちの子がママ友にもなるから楽。
    夫婦とも地元ではないところで子育てだと、しんどいと思う。
    ママ友は産婦人科や児童館とかで作れるけど、所詮はママ友でしかない。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2018/12/14(金) 01:02:01 

    市報見て興味ある教室申し込んでみるといいよ
    何度か通ううちに知り合いもできる
    あとグルメガイドや旅の本買って探索してみる
    知らない土地がだんだん知ってるとちになってくのも楽しいよ

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2018/12/14(金) 01:32:57 

    隣の田舎に引っ越してきて約2年…未だに慣れないんだけどいつになったら慣れるのやら(ToT)
    友達どころか知り合いも出来ず…

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/14(金) 01:33:06 

    大阪から福井へ嫁ぎ5年目。都会から田舎。
    生活はだいぶ慣れたけど、冬になると毎日晴れ間のないどんよ〜りした天気、これだけは慣れない。。。人恋しいよ(/ _ ; )

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/14(金) 04:52:05 

    千葉→新潟
    ご飯おいしいし結構都会だけど、やっぱり千葉の方が東京にも近いしライブの時とかイベントがある時は千葉の方が便利だなあと思う。雪も積もらないし。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/14(金) 04:57:02 

    >>49 私はその逆の三重から滋賀に来ました!
    偶然にびっくりしてコメントしちゃいました(*^^*)

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/14(金) 05:53:13 

    九州から大阪へ嫁に行きましたが、田舎から都会なのですぐ慣れました。気候もそんなに変わらないし、レストランはレベル高いしけっこう気に入ってます。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/14(金) 06:47:07 

    結婚して転勤族に
    それまでは一度も実家をでたことなく、不安でした。
    最初こそ寂しかったけど、13年たった今
    住めば都、誰にも干渉されずのこの生活が楽
    地元には二年帰ってないけど、別に寂しくない

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/14(金) 06:51:04 

    長崎から福島にきました!
    東北なんて未知の世界だったけど以外と楽しいです。地元と比べると全然田舎じゃないから不便って感じもないです。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/14(金) 06:52:12 

    徳島から上京して現在大阪に嫁ぎました
    言葉も似ているから伝わるし、帰省も日帰りで行けるようになった
    最初からこっち来ればよかったかなと思いました



    +4

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/14(金) 07:13:41 

    圏外

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/14(金) 07:42:12 

    私は大阪へ嫁ぎました。
    義母 義母の妹 義姉の三人の口と性格の悪さに病みそうになりました...
    朝ドラのごちそうさんで杏が義姉にイビられるのを見た時はフラッシュバックで吐きました、見られなくなった。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/14(金) 07:43:01 

    >>73
    私、全く同じです!!(笑)
    恋しくはなるけど、住みやすくていいですけどね。
    ゆっくり楽しくやっていきましょう♪

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2018/12/14(金) 08:44:37 

    転勤族してます。
    年々苦しくなってきています。今いる所は人の出入りが少な目の気難しい土地柄で…
    みんな人当たりは優しいんですけど、それ以上に発展していかない。
    関東から来た人も同じ様な事言ってました
    超上辺だけの付き合いって吹っ切れたら馴染むのかな(汗)

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/14(金) 08:54:50 

    不安な気持ちも分からなくはないけれど、同じ日本だし 2つ隣くらいなら、そんなに遠くはないですよね。

    私の妹は、アメリカ人と結婚して
    相手が帰国しなくてはならなくなって
    最近、妊娠7ヶ月の身重な状態でアメリカへ行きました。こういう例もあるって事で。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/14(金) 09:00:20 

    >>68
    子供は順応性が高いから大丈夫ですよ!
    親が神経質にしていると察するから、ほどほどに。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/14(金) 09:07:16 

    >>48
    『あまちゃん』のアキもそんな感じでしたよね。
    (最近、ずっとDVD 見ていたので)

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/14(金) 09:15:11 

    >>60
    私も同じ不安がある。今は転勤先だけど将来は旦那の地元に帰るはず。旦那は地元だから親戚や友達沢山だけど。
    老後旦那がもし先に亡くなったら、私はどうするんだろう?って思う。私の地元も親は居ないし…

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2018/12/14(金) 09:35:12 

    住めば都とは言うけれど、人だよ人。
    その土地のフィーリングに合うかどうか

    保守的な場所は少し難しい。

    私は合わなーい
    でも馴染まなくちゃ(~O~;)

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/14(金) 09:41:04 

    >>68
    そんなもんだよと、思ってあまり気にせずに過ごしましょ(^^)
    こっち側にコミュ力あったって、向こうが保守的なのかもしれないしね

    人の移動の少ない土地って友達とか増やさなくても昔からの友達がいるから無理して作ろうと思わない傾向だよね。
    あまり考えすぎないでね。いつかできる(^^)

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/14(金) 10:00:39 

    福岡→佐賀→福岡→大阪、そして実家も関東に引っ越した。
    この前15年ぶりに福岡に帰ったけど、もう実家もないし、実家のある関東には知り合いがいないし。
    どこの土地にも執着がなくなった。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/14(金) 10:01:01 

    田舎でも良かったって人は本当にラッキーなんだと思うよ
    私は今の土地は全く合わない
    スーパーで良い食材が売ってないし、運転は荒いし、スーパー以外何もない町で本当に不便でつまらない。
    友達できないとかは全然大した問題じゃなくて、とにかく田舎過ぎて嫌になる。
    しかも夫の地元。
    田舎臭い姑舅とも何度も揉めてる。
    夫もだんだん訛ってきた…
    これから田舎に引っ越しを考えている方は、自分が田舎に合う人間なのかちゃんと考えた方が良いですよ!

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/14(金) 10:09:10 

    都内から北関東に行きました。
    免許あるけど、まだ慣れず妊娠。近くにスーパーあるから困らないけど、またこれから頑張らないとまずいかなと思いました。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/14(金) 11:53:09 

    わりと都会、から、福井県に。

    メリット
    私のことを知る人が少ないので気が楽。
    地元の友達に知られたくないことが起こったとしても、広まらない。

    デメリット
    福井弁(イントネーション)がひどい。
    聞いてるだけで滅入る、恥ずかしい。
    積雪が半端ない。雪降らない地域からの移住の場合、まず住めない。(旦那の助けがあれば可)
    気分転換できる場所がない(イオンすら、ない)

    10年住んでますが一向に好きになれないです。
    北陸はおすすめできない(笑)

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/14(金) 12:25:36 

    兵庫から愛知へ。
    もともと1人で過ごすの大好きだったから、まさに天国!
    結婚してから専業で、そのときからずっと、子供ができた今も家でのんびりしてます。
    ママ友はいないけど、新しく知り合い作るのが面倒で児童館とか行ってないや。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/14(金) 14:15:13 

    >>114
    まじですか!笑
    自分の住んでる地域は余計方言キツイらしいです。💧適当に生活できたらいーけど空気ひどいのが本当にネック。。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/14(金) 14:26:41 

    大阪から四国へ来ました!
    自分、楽観的やから大丈夫と思ってたけど全然大丈夫じゃなかった!
    毎日イライラしてめっちゃ性格悪くなってる( ; ; )ストレス発散の方法知りたいです!
    子供にも悪影響ないか心配です
    大阪いる時は阪急百貨店ブラブラするのが趣味でした!

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/14(金) 14:28:19 

    結婚して神奈川→東京へ引越し。
    これは問題なしでした。
    今まで会ってた友達もそのまま会えるし、通ってた病院も引き続き。
    でもこれから旦那の転勤で地方に行かされそう。
    子供は持つ予定がないから、友達出来ずらいだろうし、ホームシックになっても帰るホーム(実家)もない。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/14(金) 14:55:39 

    産まれてからずーと同じ地域に住んでるんだけど、ほんとに田舎は噂がすごい!
    なになにちゃんはどのどこに進学してなになにしてるみたいな情報全部筒抜け!
    気持ち悪い。歩いてるだけで○○ちゃんどのどこにで見かけたけどなにしてたの?と自分の母親にまで伝わる

    私は執着されたくないタイプだからとても生きづらいが地元の人と結婚してしまったため都会に出れる日は来るんだろうか、生きるの辛い

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/14(金) 17:43:01 

    神奈川から兵庫へ嫁ぎました。
    環境に慣れるまでは子どもは作らず、習い事させてもらったり、夫の職場の飲み会などに呼んでもらったりと顔見知り作りに励んでました。

    夫のおかげでストレス少なく生活させてもらってます。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/14(金) 19:39:31 

    進学で他県に出た時は友だちもすぐにできて楽しかったけど
    結婚で他県に来て2年、働きに出ていないので友だちどころか知り合いもいなくてさみしいです
    子供ができたら変わるのかなぁ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/14(金) 20:51:39 

    私も〜!
    友達いないから寂しいけど別にいなくてもどうってことないよ
    電話したりテレビ電話今あるしね
    子供もできたら親さえ近くにいたら大丈夫じゃない?と勝手に思ってます
    私は親も近くじゃないけど..

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/14(金) 21:22:44 

    神奈川から旦那の実家がある福岡に嫁いで来たけど
    毒親で義親のがまともだし本音は逃げる気持ち
    もあり不安もあった
    でも福岡って意外と都会だった!
    人も親切だし都会半分田舎半分で丁度いい
    まわりは地元でたことないママばかりで福岡大好きって感じの人ばかりだからたまに疎外感はあるけど
    想定内な感じ
    イケアもコストコも近くにある所に住んでるし子育て世代も多いから友達も出来たし永住したいなーと思ってる
    学生時代の友達は関東が多いからたまに関東帰りたくなる時はあるけど

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/14(金) 21:34:33 

    都会から田舎はきつかった。
    不便さしか感じなかった。結局離婚して東京戻ったけどやっぱりこっちは居心地がよい。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/12/14(金) 21:35:15 

    >>1のご主人の実家付近とかでない単なる田舎県外なら楽ですよ!
    夫の実家付近で田舎だと、そこらじゅうに目がある。気のせいじゃなくて本当に。
    「この前○○辺りを車で通ったの見たよ~」とか普通に言われる

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2018/12/14(金) 21:43:02 

    田舎に嫁ぐのは考えたほうがいいよ。うちの旦那の両親はとにかく考え方が昭和!!いや明治?!
    いつの時代のはなしだよっていうくらい昔の考えを押し付けてきて視野が本当にせまい。
    かなり大変です。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/14(金) 22:05:59 

    都会から田舎へ嫁いで来て22年目
    なんて不便なんだろうと思いました。
    車がないとどこにも行けない
    遊ぶ場所もデパートも何もない(^^;
    知ってる人もいなくて最初は鬱になりそうだった。
    今でも実家に帰るとこっちに戻るのが嫌になります。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/14(金) 23:14:32 

    山口県→福岡県

    初めて県外に出たし不安いっぱいだったけど、雑誌でしか見たことないお店はたくさんあるしご飯美味しいし、バスや地下鉄やら充実してるしもう戻りたくないくらい。実家が恋しいこともあるけど、だからって地元に戻る気はありません。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/14(金) 23:22:48 

    子供の入学に合わせて旦那の地元の田舎に引っ越したけど、地元人が多くて、すごく自分がよそ者感を感じる
    一対一でなら話すことはあるけど、向こうが数人いるとダメ苦手

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/15(土) 22:47:46 

    愛媛→神奈川

    引っ越して3ヶ月、
    気楽だけどそろそろ話し相手が、旦那以外に欲しい。

    パート始めるけど、女だけの職場だから不安もある。
    気があう人が出来たらいいな〜

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/17(月) 02:06:21 

    結婚を機に転勤して、東京→福岡に来て半年。

    確かにご飯美味しい!ちょうど良い都会具合で人も優しい!買物に不便は全く無い。
    ただ圧倒的に楽しい・交通便利なのは東京。

    飛行機代高いけど、正社員で働いてる今は月1ペースで東京帰ってます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード