ガールズちゃんねる

両家の挨拶

76コメント2018/12/27(木) 22:33

  • 1. 匿名 2018/12/13(木) 00:56:53 

    2月に両家の顔合わせをします。
    彼の両親は長野。うちは神奈川でまずどこで会うかで迷っています。
    個室のある部屋がいいだろうと調べていますが、そもそも顔合わせとはどんな事を話せばいいのか?服装もわからず困っています。
    既婚の先輩方、アドバイスや体験談を聞かせて下さいm(_ _)m

    +37

    -0

  • 2. 匿名 2018/12/13(木) 00:58:48 

    +5

    -1

  • 3. 匿名 2018/12/13(木) 01:00:08 

    お互い親に相談して擦り合わせればいい

    +51

    -2

  • 4. 匿名 2018/12/13(木) 01:02:44 

    東京でいいんでない?
    私たちの両親は関東と東北だったけど、銀座の個室のお店で8000円くらいのランチにしたよ〜

    +72

    -4

  • 5. 匿名 2018/12/13(木) 01:02:45 

    親同士が勝手に喋ってた。
    親くらいの年齢になると人生経験豊富で人見知りとかせず、話題も豊富で大人な対応してた

    +130

    -0

  • 6. 匿名 2018/12/13(木) 01:02:48 

    まず、あなた達はどこに住んでるの?って話なのですが…

    +15

    -29

  • 7. 匿名 2018/12/13(木) 01:03:36 

    うちも同じような距離感ですが、中間地点の温泉地で旅行がてら顔合わせにしました。夜の食事会場(個室)で顔合わせ。おかげで両家とても仲良くなってくれて、旅館のバーで夜遅くまで飲んでいました(笑)

    +64

    -2

  • 8. 匿名 2018/12/13(木) 01:04:22 

    中間地点で東京でいいんじゃない?
    それなりに格式のあるレストランやホテルならどこでもいいと思う

    服装は、男性はスーツ、女性は双方の家の雰囲気や顔合わせへの意気込みに合わせてスーツかワンピースか振袖
    話題はもうだれでも緊張するし悩むから当日の雰囲気に合わせるしかない

    2人の相性がいいならうまくいきますよ

    +52

    -2

  • 9. 匿名 2018/12/13(木) 01:05:36 

    古い考えなら旦那になる人がお嫁さんに下さいって
    女の人の実家に両親揃って挨拶行くのが普通なんでしょうけど
    中間地点のホテルか料亭で部屋を用意して貰ったらいいんじゃない
    服装なんて普段着じゃなければ常識の範囲でなんでもいいんじゃない?
    話の内容は世間話と見せつつ両家の親がお互いの家庭状況を探り合うのが殆どだよ
    お幸せにね

    +52

    -3

  • 10. 匿名 2018/12/13(木) 01:06:19 

    中間点とかよりもどちらかの地域に合わせた方がいいんじゃないかな?

    主さんのご両親がいずれ主さんが正月とかの帰省とかする土地を見たいなら長野でいいし、逆に彼さんのご両親が観光がてらご挨拶したいとかあれば横浜あたりで。

    +6

    -3

  • 11. 匿名 2018/12/13(木) 01:07:13 

    彼の両親が私の実家まで出向いてきてくれました。
    服装は、一般受けしそうなフェミニンな色合いのワンピース。
    話す内容は、結納の日取りだったり結婚式はどうするかとか。

    +11

    -4

  • 12. 匿名 2018/12/13(木) 01:07:47 

    2月の長野って雪どうなんだろ?
    なんとなく寒いイメージだから彼の両親に神奈川か二箇所の中間地点に出てきてもらったほうがいいような気がする。
    うちの場合は隣の県同士だったので私の地元の方に来てもらって食事会みたいな感じにしました。
    服装は彼はスーツ、私はおとなし目のアンサンブルみたいな感じでした。

    +19

    -2

  • 13. 匿名 2018/12/13(木) 01:08:09 

    >>6
    まじこれ
    長野に住んでるなら神奈川の両親に新幹線代を出して来てもらった方がいいし
    東京(首都圏)に住んでるなら彼両親に新幹線代出して彼両親に来てもらうのがいい
    全く別の地域に住んでるならまた話は変わってる

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2018/12/13(木) 01:09:33 

    うちは北海道と本州だし、お互いの親が自営業だったから、親同士はいきなり結納でしたよ。

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2018/12/13(木) 01:09:36 

    >>7
    結婚前に両家で泊りがけってすごいね!
    私は緊張したり気を使ったりで無理だわ。

    +60

    -1

  • 16. 匿名 2018/12/13(木) 01:18:54 

    今は時代が違うから結構ラフな感じが多いみたいよ
    ちょっと高めの店でちょっとよそ行きの格好してる程度

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/13(木) 01:23:12 

    お互いの身の丈に合った
    食事設定が良いですよ!

    初めから高価格だとこれからある
    宴席の値段が跳ね上がります!
    特に男性は見栄っ張りなので……

    主サンがお財布を握りましょう(^^)

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/13(木) 01:35:57 

    東京でいいんじゃない?
    長野からなら新幹線ですぐだし。
    私はホテルの中華料理にしたよ!
    あんまり美味しくなかったけど…

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/13(木) 01:41:22 

    岡山と神奈川。
    双方の両親持病持ちで長距離移動がキツそう。やっぱり顔合わせしないとだめかな。

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/13(木) 01:51:41 

    去年結婚して顔合わせしたけど
    県内だけど少し離れた場所にお互いの実家があって旦那の両親がうちの方まで来てくれた。
    義母が男側が挨拶に行くのが礼儀って言って
    店は私の実家方面詳しくないからと相談されたから母に相談して私の実家がよく利用する懐石料理屋さんに行きました。

    彼のお家にどういう風にしたほうがいいかまず聞いてみたらどうかな?

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/13(木) 01:55:50 

    わたしの実家が新潟主人が東京で、わたし達は都内に住んでいましたが、顔合わせは主人の両親が新潟まで来てくれました。旅館で食事をし、そのまま泊まってもらいました。そういう手配は妻の実家で行いました。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2018/12/13(木) 01:56:08 

    >>19
    それは考えものだね。でもこれから、結婚式やら出産関係やら両家でお金を出し合ったり、帰省はどちらの実家を優先する…とか、意外と結構めんどくさい事案がたくさん出てくるから、いちど顔は合わせておいた方が良いと思う。。ご両親の意向に従ってみては。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/13(木) 02:02:19 

    10月に顔合わせしました!

    彼が観光地に近い都会出身
    私が何もない田舎出身w

    なので彼の近くで顔合わせしました。
    彼のお母さんが少し前まで入院していたのもあり、遠出させたくなくて、という理由もあります。
    新幹線とか使って5時間の距離です。
    一泊二日の日程で、1日目は顔合わせして2日目は観光しました🙂
    顔合わせは両親が泊まったホテルにある懐石和食の個室を予約して、お祝い膳を食べました。
    服装は彼はスーツ、私はジャケットにワンピースでした。親はわりとラフな感じでした。
    宿泊費、交通費、食事代は全て彼と私が払いました。
    言い方悪いですが、放っておいても両親たちは勝手にお話ししてましたよw
    お互い地元銘菓のお土産を交換してて、お菓子の話したり、よく会話続くなーすごいなーと。
    一応、仕切り役は彼がやってくれましたが、お互い緊張しまくって…2日目終わった後、彼と2人でお疲れ飲み会しました(^_^;)

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2018/12/13(木) 02:18:49 

    >>5
    さんは確かに…なんか危なかしげだ…親くらいの歳になると、て

    +2

    -8

  • 25. 匿名 2018/12/13(木) 03:00:46 

    こんなとこでアドバイス求めるのがまずどうかと思う

    +3

    -6

  • 26. 匿名 2018/12/13(木) 03:33:55 

    私も親の立場で、もう少し先ですがあります。
    中間が有り難かったけど、お体の都合でこっちから出向く方で話が進みそうです。
    本当は面倒臭いと思ってます。でも仕方ないでよね。格好はスーツでいいですよね?(着れるスーツあったっけ?w)もう少しラフでもいいのでしょうか?
    て、私が質問してスミマセン!でも切実なんですw

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/13(木) 03:53:03 

    私の地元の方に義両親が来てくれた
    旅館で一人13000円のコースで食事して和やかな雰囲気だった
    義両親はそのまま旅館で宿泊して帰った
    宿泊費交通費は義両親が負担してくれて食事代は私たちが払った
    服装は男性はスーツ、女性はワンピースだったよ

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/13(木) 05:11:49 

    >>26おめでとうございます!幸せそう!
    2次フォーマルで良いかと思います!
    うちの母、義母、綺麗なワンピースって感じでしたよ。(ただ真夏だったので)
    あとパールのアクセサリーを母は付けてました。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/13(木) 05:13:57 

    私の実家で飲みながらって感じでラフにやった

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/13(木) 05:14:27 

    私は両家同じ地元なので
    私達からホテルの個室のある中華(両家の意見汲み取って)でした。
    ご飯は緊張して味覚えてません。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/13(木) 05:18:15 

    >>15
    それぞれ家族で旅行して、旅先で顔合わせしたんじゃない?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/13(木) 05:47:53 

    食事会は私の地元で行い、逆に式は主人の地元で行いました。

    うちは主人の両親が口数少なくて、私の両親が話好き(というか沈黙が苦手)だったので大変でした。
    私の家族すら話すネタがなくなり、しまいにはいつもよりもお酒を飲んでしまった父が私のお尻がどれだけ昔から大きかったかを熱弁する事態となり顔から火が出そうでした。

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/13(木) 06:05:45 

    みなさん、どんな内容を話すんですか?

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/13(木) 06:54:46 

    >>33うちは父同士、酒の勢いで話してたかな。
    互いに自分の事を。
    あと簡単にご兄弟の性格などどんな感じ…とか。
    野球が好きな共通点で勝手に盛り上がってた。
    女同士、ギクシャク、適度にシーンとなりつつたわいも無い話してた。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/13(木) 07:02:38 

    婚約ですね。おめでとうございます!
    たぶん主さんよりも長く生きている
    私なのですが、そういう経験のない
    ぼっちなもんでアドバイスは出来ません。
    うまく進行していくとよいですね♡

    +6

    -6

  • 36. 匿名 2018/12/13(木) 07:27:18 

    食事しながら親同士の顔合わせしました。
    夫のお母さんもうちの親もそれぞれ夫や私の子供の頃の話をしていました。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/13(木) 07:39:43 

    札幌でやったら?
    雪まつりもあるし

    +1

    -4

  • 38. 匿名 2018/12/13(木) 07:41:07 

    知り合いで、片方がスーツで正装だったのにもう片方が超ラフな格好で来て(他にも問題はあったんだろうけど)破談になった人知ってるから事前の擦り合わせ大事!

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/13(木) 07:45:50 

    親同士の意見をすり合わせて決めればいいよ。
    大体、間を取って東京にするか、結納の代わりの顔合わせなら神奈川まで来てもらうのもいいと思うよ。
    内容は大体親同士がするから、主さんはにこやかにしてれば大丈夫。
    私は顔合わせの時に、両家の父親に婚姻届の証人欄に記入してもらって、全員で記念写真を撮りました。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/13(木) 07:50:41 

    うちは結納をせずに顔合わせをしたので、私の住んでる県のアクセスしやすい場所まで来ていただきました。主さんのケースに置き換えると、横浜とかに当たるかな。基本的には父親同士が中心になって、お互いの家族の話、仕事の話、地元の話が中心だった。二人ともお酒が好きだったからお酒の話とか。婚姻届にサインしてしてもらう以外は結婚の話とかほとんどしなくて、父親同士の世間話がほとんどだったよ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/13(木) 07:51:32 

    結婚式場がすでに決まってので、式場のパンフレットとか両家に渡して雑談した。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/13(木) 07:53:23 

    たまに両家顔合わせのしおりっていうの?
    プロフィールブックみたいのを事前にパソコンで作ってく花嫁をネットでよく見るけど、マメだなぁと思う。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/13(木) 07:56:01 

    ネットで調べれば一般的なことは分かるはず。
    後は、自分たち両家の事情で変わってくるから、お互いの両親の意向を汲み取って決めていけばいい。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2018/12/13(木) 07:59:24 

    服装も分からないとか、、、

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2018/12/13(木) 08:00:56 

    可能であれば奥さん側に近い所にしてもらったほうがいいと思います。主さんの場合は東京都内かな。

    私は義父母に持病があるので、旦那側に私の両親が交通費自己負担で出向きました。

    しかし、孫が産まれた時は義父母が私の実家に孫の顔見に来たり、その後飛行機で旅行してるので、結婚の顔合わせには病気で大変だから行けない、そうじゃない自分たちの楽しみには動けるんだ…って結婚して何年もしますがモヤモヤします。
    持病は歳と共に進行するタイプなので、顔合わせの時が一番若いから、不調なはずがなく。

    数万円の交通費は義父母に出して貰えば良かったと思ってます。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/13(木) 08:04:45 

    服装はこんな感じが一般的なはず。
    両家で差が出ないように、彼とちゃんと打ち合わせして、彼からあちらの両親へ服装の確認とかしといてもらった方がいいよ。常識ある両親なら、分かってるはずだけど念のため。
    結婚を決めた男性の両親だから、きっとこちらと同じ価値観だろうと思いがちだけど、本当いろんな人がいるからね。
    友達で、ちゃんとした料亭とかホテルとかじゃなく、近所のファミレスで顔合わせした人もいたし、片方だけそういうノリで来ちゃうなんて失敗談もたまに聞くよ。
    両家の挨拶

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2018/12/13(木) 08:08:01 

    >>1
    昔は、嫁にもらうってことで男側が女側の家に出向くもんだったけど、今は女の人の「私は貰われる訳じゃない」という意見を尊重にして両家の間でしたほうがいいよね。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/13(木) 08:09:11 

    両家顔合わせなら、場所は中間地点とかにして、交通費も食費も各家で負担でも全然問題ない。でも例えば主さんの両親が『こちらの地元に来てもらうべき』って考えなら、そうした方がいいだろうし、その場合は女性側の家が費用は負担するとか、ほんとにケースバイケースだよ。だからお互いの親の意向をちゃんと聞いた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/13(木) 08:09:27 

    私と夫は東京在住、私の実家は神奈川、夫の実家は福岡。顔合わせは東京のホテル内の日本料理店の個室でしたよ。同じホテルに宿泊する部屋も用意しました。

    結納じゃないから全部夫が仕切るつもりだったんだけど、お店も顔合わせに慣れてるから、部屋付きの男性スタッフにちょっとだけサポートをお願いしたよ!「この度は、ご婚約誠におめでとうございます。まずは乾杯の準備をさせていただきます」とか、お互いの両親を紹介した後には「それでは婚約記念品の交換を…」とか、簡単な声かけだけど多少セレモニーっぽくなって良かった。あとは親同士で勝手に歓談してくれてたよ!

    カジュアルにしたいなら、最初に婚約したのでよろしくお願いしますって旨を両親に伝えて、お互いの両親を紹介し合ったらあとは歓談で十分じゃないかな。結婚式をどうするとか、住まいはどうするとか話題には困らないし。

    あと、私はカジュアルにやりたい思ってたんだけど、親が婚約指輪を贈るシーンは見たいと言うので記念品交換を入れました。親も夢を持ってたりするので、どんなスタンスの会にするのか事前に共有しておくと安全だと思う!

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/13(木) 08:21:31 

    東京駅の個室のお店は、行きやすくないかな。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/13(木) 08:41:45 

    私のところも主さんと同じで離れていましたが、間の地域で、個室の取れる、コース料理のお店を選びました。
    服装は普段着ですが、落ち着いた服装にしました。
    旦那も別にスーツきてません。
    お互いがお互いの親にどういう服装でいくか話しておくことが双方の家庭に乖離がなくていいと思います

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2018/12/13(木) 08:42:08 

    >>9
    だからなに?笑
    最後の探り合い〜のくだり本当どうでもいいし、主さんはそんなこと聞いてないでしょ嫌味なおばさん

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2018/12/13(木) 08:52:53 

    >>33
    とりあえず挨拶して、後は結納の日取りを決めたり、結婚式をやるか、やらないか。やるなら、どんな式にするかとか話したな。家は結婚式はしなくてもいいかなぁ~って思ったけど、両家の話し合いで、やった方がいいって流れになってやることにした。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/13(木) 08:53:05 

    わたしも中間地点よりどっちかに行ったらいいと思うよ。
    どっちかの生まれ育ったところみると、その土地の風土や文化っていうか
    訪れてるだけでいろいろわかってもらえることあるし。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/13(木) 08:54:28 

    長野、神奈川ならアクセスの面でも東京がお互いに楽なんじゃない?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/13(木) 09:11:31 

    私が愛媛、夫が愛知で、東京のホテルのレストラン(個室)で顔合わせしました。
    お店はネットで予約しましたが、サービスで写真も撮ってくれるところでした。
    初めに写真撮って、帰るときに希望枚数を現像して渡してくれます。
    その写真もいい思い出になります。
    私はワンピース、夫はスーツ、両家の親はカジュアルスーツでした。
    会話は両家の親同士が、どんどん喋っていました。
    自然にまかせていいと思いますよ。
    いい顔合わせになるといいですね。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/13(木) 09:12:56 

    親の立場で想像してみると緊張するな。まだ子供は高校生だけど。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/13(木) 09:13:31 

    旦那は関東、私は東北住みでした。旦那の両親が私の地元に来るということで個室の美味しい和食のお店にしました。
    顔合わせをするお店は事前に行って雰囲気と実際に食べたほうが良いです。美味しくなかったら失礼なので💦 和食だと郷土料理が出るので話のネタになりました(^^)
    服装は男性はスーツ、女性はワンピースでした。


    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/13(木) 09:58:30 

    結納してから結婚して何年も経ってから同居の話になって「結納の時に嫁に貰ったんだから」って暗に言われたら結納金突き返してもいいと思う?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/13(木) 09:59:20 

    お互い息子と娘が親はこんな格好してくるって言ってるよって 探り入れてました!
    食事の精算は息子がしました。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/13(木) 10:08:02 

    >>28
    有難うございます。
    ワンピースいいですね♪

    返信、有難うございました_(._.)_

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/13(木) 10:11:19 

    北海道と東北で北海道に旦那両親を呼んだ。
    私の実家も北海道の端っこだからお互いの両親の移動距離は同じくらいにしたくて、定山渓温泉に招待した。

    夕食を個室宴会にして、世間話して、旦那が締めの挨拶して終了した。

    うちの両親は久しぶりの温泉旅行に満足してたし、旦那両親も北海道旅行が出来て満足そうでした。

    6人1泊2日で10万ちょっとだったかな。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/13(木) 11:57:07 

    ホテルとかでしてる人が多いよね

    うちは向こうの家に行く用事があり
    その時に顔合わせしましたが
    母はお互いの家行き来する際会ったこともあったので
    父だけが緊張してました

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/13(木) 13:30:40 

    >>19
    それにしたって何も挨拶無いのは良くないよね。両家がよく話し合って納得し合うか、病状回復する頃や暖かい時期に合わせるとか手段は色々あるよね。何にせよ親が悲しまない様に喜ばせてあげて欲しいな。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/13(木) 13:34:21 

    飛行機の距離だったので、
    両親の顔合わせは我が家の近くの料亭を一部屋貸しきって、結納と兼ねて食事会をしました。
    彼の父親が飛行機嫌いなので5時間以上かけて、結納品を抱えて新幹線で来てくれました。
    料亭の費用とホテル代は我が家持ちでしたよ。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/13(木) 13:36:39 

    今となっても良い思い出。
    多少夫とケンカしても結婚する時の幸せいっぱいだった思い出を思い出すだけで、まぁいっかってなったりする。
    うちはホテルで食事会して初めて顔合わせしました。
    やっぱり結婚関連の思い出はたくさんあった方がいいですね。あんなに皆から祝福されて幸せを自分たちからも発信出来る機会なんて中々無い。
    一番幸せなひと時でしたね。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/13(木) 13:42:36 

    遠方同士だと中間地点でホテル多いんですね。実際私も初めての会食そうでした。親も私達も緊張や寝不足の中おめかしして(笑)たまに親とも笑いながら振り返ってほのぼのと話したりしています。会えばあっという間に打ち解けていました。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/13(木) 13:48:07 

    私も神奈川。東京の結納や顔合わせによく使われるようなお店でしました。服は私も両親もお出かけ着みたいなので特に新しく買ったりはしてません。話は、父がお口滑らか系なのでお任せしました。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/13(木) 15:01:16 

    うちも私の親、相手の親、食事会兼ねて一応名のあるホテルで顔合わせしました。フレンチとかだと疲れるだろうと和食にしました。親同士同じくらいの年齢でもあり気づけば和気あいあいと打ち解けていました。よい関係です。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/13(木) 15:11:16 

    思い出すなぁ~。あの頃は重ねて結婚式とかハネムーンとか楽しい段取りであっという間だったなぁ。3年しか経ってないけど懐かしいし戻りたい。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/27(木) 14:35:52 

    >>26
    いっぱいプラス付いてるけど、子供の一生のことなのに面倒とか書かないであげて。

    子供さんやお相手の方とご家族に対して失礼だよ。

    洋装で会うならスーツ(ワンピース+ジャケットもしくはスカート+華やかなブラウス+ジャケット)にパールとかのアクセサリーをプラスする感じが普通だと思う。

    あと、おめでたい席や華やかな場面では、黒色のスーツは避けた方がいいらしい。

    分かってると思うけど、同じスーツでも喪服はおめでたい席に不幸を持ち込むような意味に受け取られるから絶対にダメ。

    いい年齢にもなって、服装のマナーも知らずにこんなところで聞くなんて情け無さ過ぎるよ。

    顔合わせ当日に、余計なことを聞いたり、失言とかしないように気を付けてね。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/27(木) 15:22:36 

    うちは結納をしない代わりに、顔合わせの食事会を地元でそれなりに名の通ったホテルの日本料理店の個室でやったよ。

    席について前菜が来たくらいのところで、何故か手土産(うちは地元の名産品で、向こうは父の大好きな銘柄のお酒)交換が始まって、それがきっかけで両親の話が弾み出した気がする。

    うちは年の差婚で、義父が割と高齢なこともあったせいか、やたらと健康体アピールをしてきたり、嫁に来てくれた人に介護で迷惑をかけたり、同居とかを強要したりはしません的な話を遠回しにしてたw

    母親同士は、子供の悪い部分(うちはズボラで家事料理が苦手)や子供の頃の間抜けなエピソードを恥ずかしそうに話しつつも、最後は「優しい子なんです」とかのフォローを入れて、自分の子供がどういう子なのかをアピールしてた。

    あとは新郎新婦側の考えとして、結婚式はしなくて良いか?・入籍の時期・同棲の時期や場所とかについて両家両親に確認した。

    両家とも、結婚式はしなくてもいいけど、写真だけは残した方が良い+親戚を集めて食事会を開くか、直接挨拶回りに伺う程度のことはして欲しいって意見で一致してた。

    最後に連絡先交換や、全員で記念写真を撮影して、和やかなお開きムードになってる最中に、旦那がトイレに行くフリをして会計(事前に自分と家族の分のコース料理代+αを旦那に渡しておいた)しに行って、解散という流れだったよ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/27(木) 15:52:09 

    食事の席であれば、箸や食器の扱いとか、食べ方が汚くないかとかを意外と見られているから、テーブルマナーには気を付けた方がいいかも。

    あと、きょうだいも紹介する場合は、無愛想で会話の輪に一切入らない子とか、余計なことをペラペラ喋ったりする子もたまにいるから、きょうだいも含めた食事会にするかどうかは慎重に決めた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/27(木) 16:10:47 

    >>59
    暗にアピールされる程度なら、優しく微笑みながら「金品のやり取りではありませんからねぇ」の一言だけであとはスルーする。

    結納金は嫁入り道具を購入するための準備金であって、人の所有権を左右するお金じゃないし。

    とりあえず結納金は全て別口座にとっておいて、向こうが「結納金を返せ!」と直接請求して来たら、同居は絶対にしないという意思を伝えて返したらいいよ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/27(木) 16:40:09 

    >>45
    いや、あなたの両親が交通費自腹で行って正解だったと思うよ。

    普通は義両親の方から「本来ならばこちらがご挨拶に出向くべきところを来ていただくのですから、せめて交通費だけは出させてください」と申し出るのが常識だと思うけど、

    そういう申し出がない時点で、明らかにケチで自分勝手だし、嫁側を見下してると思うから、交通費なんて出させたら、後から事あるごとにネチネチ言われるのが目に見えてるよ。

    早いうちから感覚がズレた人だって分かったなら、今後はあまり入り込んだ付き合いをしないようにしておけば良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/27(木) 22:33:18 

    >>32
    それはお父様じゃなくて、あなたが悪いと思う。

    最初に彼のご実家へ挨拶に行ったときに、彼のご両親の口数が少ないことも、食事会で話題に困るかもしれないことも想定できた話でしょ?

    事前に彼からご両親の生い立ち・趣味・性格・思い出話・職業とかをリサーチして、自分の親に伝えておくくらいの気は利かせないと。

    二時間程度の食事会中に、会話が苦手な彼両親をリードできるよう、家族全員がチームワークを発揮しなきゃ。

    お父様の自虐ネタを「お父さんに自虐ネタを出させるまで追い詰めてしまって申し訳ない」と思うならまだしも「顔から火が出そうだった」と言うのは家族に対する思いやりが無さすぎると思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード