-
1. 匿名 2018/12/12(水) 19:36:23
こんばんは
一人暮らしの皆さんの暖房事情やお役立ち術を共有しませんか?
私は今年1畳サイズのカーペットを導入しました。上半身はモコモコの上着などを着て、下半身に厚手のブランケットをかけると非常に暖かく、今のところエアコン無しでも暖かく過ごせています。+204
-3
-
2. 匿名 2018/12/12(水) 19:37:23
コタツは暖かいよ+250
-5
-
3. 匿名 2018/12/12(水) 19:37:24
コタツに中に毛布を入れて寝ている。コタツのヒーターが壊れたから使えないけど。毛布は下に置いてるのがミソよ。+9
-32
-
4. 匿名 2018/12/12(水) 19:37:36
良かったね。
としか。。。+9
-61
-
5. 匿名 2018/12/12(水) 19:37:44
+354
-9
-
6. 匿名 2018/12/12(水) 19:37:45
+2
-31
-
7. 匿名 2018/12/12(水) 19:37:58
エアコン大活躍してます+193
-7
-
8. 匿名 2018/12/12(水) 19:38:09
家帰ってすぐは暖房効かないからドライヤーで手とか暖めてた+33
-13
-
9. 匿名 2018/12/12(水) 19:38:12
フツーに毛布にくるまってるわ+143
-2
-
10. 匿名 2018/12/12(水) 19:38:34
どこ住みかにもよるね。私は静岡在住(一人暮らし)、冬は南九州並みの暖かさです。
今シーズンはまだ1日しか暖房入れてません。
できるだけ、着るブランケットとかであたたかくしてます!+46
-8
-
11. 匿名 2018/12/12(水) 19:38:36
こたつのみで我慢してる+100
-2
-
12. 匿名 2018/12/12(水) 19:38:42
寒い地域出身で暖房はマストだったので、一人暮らしだけど石油ファンヒーター使ってるよ。すぐに暖かくなるからこれから寒さ本番でも安心。+44
-1
-
13. 匿名 2018/12/12(水) 19:38:45
>>5
これ、掃除機面倒くさそうだけど、どう?+137
-2
-
14. 匿名 2018/12/12(水) 19:38:50
コタツ~と電気アンカ+3
-2
-
15. 匿名 2018/12/12(水) 19:39:20
ホットカーペットの上にコタツ乗せてる
コタツつけなくてもホカホカ+106
-3
-
16. 匿名 2018/12/12(水) 19:39:51
>>5
一人暮らしではこんな優雅な生活はできません!+160
-3
-
17. 匿名 2018/12/12(水) 19:39:54
今年からオイルヒーター
エアコンの暖房はうるさくて風が好きじゃなかったので
電気代は少し怖いけどw+20
-7
-
18. 匿名 2018/12/12(水) 19:40:19
布団の中に引きこもる。
自分の体温だけで布団を温めて、外は冷たく暗い世界にしとく。
必要な事は、早めに全部済ませて、必要な物も着替えも、お菓子も布団の中に入れて温めておいて、頭から布団を被って、冷たい空気を吸うための空気穴(潜望鏡)だけ作って「冬眠ごっこ」「潜水艦ごっこ」してます。+171
-32
-
19. 匿名 2018/12/12(水) 19:40:43
まだ何も出してないよ
扇風機かたずけてないし
多分炬燵の机の下に電気毛布入れて温もります
+5
-10
-
20. 匿名 2018/12/12(水) 19:40:56
電気膝掛けが凄く重宝してる。
コタツは生活感出過ぎるのと掃除する時に邪魔だからね。
これとエアコンのみ。+88
-2
-
21. 匿名 2018/12/12(水) 19:41:14
石油ファンヒーター
コタツ置くと部屋が狭くなるし床掃除が大変+80
-1
-
22. 匿名 2018/12/12(水) 19:41:55
>>1
『お役立ち術』ということで…。
私は一人暮らしの経験がないのだけど、同僚が『暖房代を安くするために部屋の中でダウン来たり、厚着して過ごしてる』『それでも寒い時は布団の中で過ごす(笑)』って言ってた。
こちらは北海道だけど、同僚は極限までこうやって頑張ってるって言ってた。+125
-7
-
23. 匿名 2018/12/12(水) 19:43:01
水道が凍る心配がない地域なら自分の周りだけが暖かかったらなんとかなるよね
一人暮らしだと床はホットカーペット、布団には電気敷布で事足りてた
ホントに寒くてたまらない時だけエアコン使ってました
+10
-1
-
24. 匿名 2018/12/12(水) 19:43:17
今年は100円ライターでしのいでる+5
-35
-
25. 匿名 2018/12/12(水) 19:43:23
北海道在住。
備え付けのストーブあるので、とても暖かいです。
ただ、トイレとお風呂(脱衣所)が激寒です。
ミニストーブ置こうか迷ってます+101
-1
-
26. 匿名 2018/12/12(水) 19:43:58
部屋全体を温めたり、洗濯物を早めに乾かしたい時はエアコン。
自分だけ温かくなりたい時はハロゲンみたいなやつ。
ホットカーペットはよほど寒くなきゃ使わない。フリース着て脚にはハーフケットかける。+23
-0
-
27. 匿名 2018/12/12(水) 19:43:59
東京です
ハロゲンヒーター、電気ひざかけ、超厚着、フリースのルームシューズでがんばっています
+19
-1
-
28. 匿名 2018/12/12(水) 19:44:31
私もまだ暖房使ってない。室温が18℃はあるから、要らないかなぁと。
部屋の中で着込んで、寝るときには電気毛布使ってる。
部屋全体を温めるのは、ひとり暮らしには勿体無いかなぁと思う。+77
-1
-
29. 匿名 2018/12/12(水) 19:44:32
こたつ置く場所がなくて、一畳のカーペットを椅子にひっかけて座ってる
とりあえず腰回りはこれでなんとか
部屋の空気は冷たいままだから、耐えがたくなるとエアコンも入れてる
電気代高いよねえ…
年明けの寒さに耐えるためにももうちょっと我慢した方がいいんだけど今エアコンつけてる+13
-0
-
30. 匿名 2018/12/12(水) 19:44:33
ストーブに足向けてブランケットかけて過ごしてる。昨日、やっとモコモコフリースのルームウエア着た。+13
-1
-
31. 匿名 2018/12/12(水) 19:45:00
私もホットカーペットにこたつ置いてる。朝起きる1時間くらい前にタイマーで暖房のエアコンつけるけど、冬のエアコンは基本朝のみ。+25
-1
-
32. 匿名 2018/12/12(水) 19:45:12
電気ひざ掛け。電気代安いからいいよ〜
洗濯機で洗えるから凄く重宝してる!+74
-0
-
33. 匿名 2018/12/12(水) 19:45:23
>>22
北海道でそれはヤバそうだよ
同僚さん心配です
+54
-1
-
34. 匿名 2018/12/12(水) 19:46:07
>>3
ヒーターに毛布があたると危ないよ。
どれくらいの時間か忘れたけど、洗濯物いれててヒーターに触れて火事になるっていう実験映像を見たことある。気をつけてね。+61
-2
-
35. 匿名 2018/12/12(水) 19:46:22
>>5
これで部屋すべて占領されるな+16
-0
-
36. 匿名 2018/12/12(水) 19:47:26
こたつの中に湯たんぽ入れてます。電気節約になるし保湿、保温効果が絶大で乾燥しないのでおススメです。+23
-2
-
37. 匿名 2018/12/12(水) 19:47:54
カーペットって電気代高くない?
何が1番安く節約出来て暖かいんだろ。+65
-1
-
38. 匿名 2018/12/12(水) 19:50:08
北海道
暖房器具、まだ使ってません。
どこまで我慢出来るかなと試してます。
こないだ夜−8くらいはさすがに寒かった。
でも布団にはいればまだいけそうです。+12
-11
-
39. 匿名 2018/12/12(水) 19:50:11
>>32さん、私も電気ひざ掛け重宝してます!電気代安いし、肩から掛けてもいいし、寝るときも使えるし、案外使い勝手が良い。+34
-2
-
40. 匿名 2018/12/12(水) 19:50:13
遠赤外線の電気ストーブ
2万か3万くらいするやつね
5千円位のは近くまで寄らないとダメだからオススメできない。+20
-0
-
41. 匿名 2018/12/12(水) 19:50:33
鉄筋コンクリートのマンションで気密性が高いからか、滅多な事で室温10度を下回らないから小さな電気ストーブのみです
+41
-1
-
42. 匿名 2018/12/12(水) 19:50:39
長時間ならエアコン。仕事前とか短時間なら、ホットカーペット。あ、ホットカーペットはコタツの下に敷いて、コタツは壊れたからつけてません。
冷房より暖房の方が電気代高いから夏みたいにガンガンはつけてないです。+9
-1
-
43. 匿名 2018/12/12(水) 19:51:09
電気毛布おすすめです
電気代かからないし洗えるし
かなり暖かいです+29
-0
-
44. 匿名 2018/12/12(水) 19:54:11
一人暮らしで体調崩すほど恐ろしい事はないからガンガン付けてるわ+169
-0
-
45. 匿名 2018/12/12(水) 19:55:53
コタツ出した。コタツ入ったら最後、もう動けない。お風呂もトイレ行くのさえめんどくさい。コタツ入るときは、全てやること終わってからだね。+44
-0
-
46. 匿名 2018/12/12(水) 19:56:07
>>44
まさにそれ!
一回病院行けば初診料と薬で2000円はかかる。
1ヶ月の暖房費なんて、ガンガン使ってもそのくらいしか上がらない。+146
-3
-
47. 匿名 2018/12/12(水) 19:56:10
こたつ布団とか下に敷くマット、使わない時の収納スペース考えたらこたつは置けない+5
-1
-
48. 匿名 2018/12/12(水) 19:57:15
>>39
だよねだよね〜!いいよね〜
お腹から下は電気ひざ掛け、上はGROONYのガウンを着ればエアコン無しでも行ける!!+6
-1
-
49. 匿名 2018/12/12(水) 20:00:03
吐きそう!テレビでクリスマスソングとかラブソングとかかかってる!孤独で吐きそう!泣いていいよね+133
-6
-
50. 匿名 2018/12/12(水) 20:00:09
エアコンではなかなか暖まらなくて、ホットカーペットの上で膝掛けとか考えてたけど、コメント見たら電気膝掛けが便利で良さそう!+22
-2
-
51. 匿名 2018/12/12(水) 20:00:39
>>44
分かる。
体調崩したり、メンタルがおかしくなるくらいなら快適に過ごせる程度でエアコンなり暖房器具つかっちゃう。
体調崩してクリニックで2000円くらい払うなら何時も電気代に+2000円くらいで温かく過ごせるから電気代が高くなる方が良い。+95
-2
-
52. 匿名 2018/12/12(水) 20:02:40
猫がいるから暖房つかってる。
こたつもあるけど電源つけると出てきちゃうから…なんでやー+13
-0
-
53. 匿名 2018/12/12(水) 20:02:46
暖房にエアコンを使っていない皆さま、コンセントは抜いておきましょう!
コンセント挿しっぱなしだと、待機電力で意外と電気代かかっているそうな。
私もエアコンのコンセントは抜いてます!+5
-4
-
54. 匿名 2018/12/12(水) 20:04:12
何人かおすすめしている電気膝掛け。1時間の電気代が強で0.9円 中で0.5円くらい。電気膝掛けしてその上に毛布かけるとこたつみたいに暖かい。体が寒かったら羽織って使ってもいいし。+23
-0
-
55. 匿名 2018/12/12(水) 20:04:27
エアコンはもったないと思ってしまう。
コタツも布団を上げたり掃除が面倒。
私は電気毛布にくるまってます。
かなり暖かいよー。電気代も安いし、丸洗いできるし!+14
-3
-
56. 匿名 2018/12/12(水) 20:04:27
>>52
コタツのヒーターって遠赤外線出てなかったっけ?
お宅の猫ちゃんはそれが嫌なのかな?+3
-1
-
57. 匿名 2018/12/12(水) 20:04:39
北海道です。
備え付けのストーブは電気も使うし灯油も買ってくるより高いから、ポータブルの灯油ストーブ使ってます。電気かからないし、上にやかんを置けばお湯もわかせる。ストーブすらももったいないときはコタツがあるので潜ってます。
一人でいるのに光熱費高くなるのが嫌+14
-1
-
58. 匿名 2018/12/12(水) 20:05:18
毎年エアコン暖房で耐えてきたけどロフト付きのせいか全然暖まらない気がして、今年は石油ファンヒーターを買おうか迷ってる。今まで石油ストーブって扱ったことなくて、灯油の入れ替えとか管理とかできるかなって心配なんだけど、灯油の扱いって難しいですか?+5
-0
-
59. 匿名 2018/12/12(水) 20:06:14
電気膝掛けではなく私はもう電気毛布(掛け敷き両用)を昼間でも使ってる
寒い日のベッドにも使えるし
大判だから包まれるから
見た目があれだけど、結構寒い地域なので+11
-0
-
60. 匿名 2018/12/12(水) 20:06:31
ホットカーペットにこたつ
室温低くて指がかじかんできたらエアコンつけてる+8
-0
-
61. 匿名 2018/12/12(水) 20:06:36
>>54
ナイスぅ〜😉+6
-0
-
62. 匿名 2018/12/12(水) 20:09:55
>>53
私はブレーカー落としてる+7
-4
-
63. 匿名 2018/12/12(水) 20:12:11
>>58
近所に配達してくれる灯油販売所があったり、車持ちなら何とかなると思う。
あと、集合住宅ならエレベーター必須!
どれも無いならやめといた方が良いかも。+23
-0
-
64. 匿名 2018/12/12(水) 20:14:28
>>34
ヒーターは壊れてるって書いてあるよ+4
-3
-
65. 匿名 2018/12/12(水) 20:14:41
>>23
そう水道が凍るくらい寒いと自分の周りだけ暖かいだけでは無理なんだよ〜(T_T)
長野県で一人暮らししてた時はガスファンヒーター必需品だった。
それプラス電気カーペットにコタツ、但しコタツ電源は入れなかったカーペットの熱で充分に暖かったから。
布団の中は寝るまで電気アンカで温め。
冬は光熱費かかったけど、寒くて風邪引くよりマシと割りきってた。
その代わり使わない所の電源とかこまめにオフにして少しでも節電&節ガスして部屋暖めてたな。+9
-0
-
66. 匿名 2018/12/12(水) 20:14:44
>>5
もうベットやん+6
-0
-
67. 匿名 2018/12/12(水) 20:17:37
>>5
気持ちよさそう~+16
-0
-
68. 匿名 2018/12/12(水) 20:18:50
>>58
灯油を入れる作業は外でする事になる。
真冬に外で数分の作業が苦にならないならいいけど
それに火事のリスクは電気より高いよね
石油ストーブ使用禁止のマンションもあるらしいよ+25
-0
-
69. 匿名 2018/12/12(水) 20:20:02
石油ファンヒーターです。灯油買いに行くのが面倒です。
雪やこんこ♪が音は聞こえど姿が見つかりません。
車ないのに2週間に1回くらい歩いて10分のところのGSまで灯油買いに行ってます。
面倒だけど一番安くて暖かいから春まで頑張ります。@大阪+20
-0
-
70. 匿名 2018/12/12(水) 20:27:54
100均で買ってきた結露取りのシートを窓に貼ったんですが意外と冷えが抑えられましたよ
アパートの二階なんですが目隠しにもなるし結露は垂れないし暖かいし一石三鳥でした+26
-1
-
71. 匿名 2018/12/12(水) 20:28:57
コタツがあまり暖かくならないので、足保温器を中に入れて暖まってる。プラスガス暖房。めっちゃ冷え性なので😷+2
-1
-
72. 匿名 2018/12/12(水) 20:34:15
コタツと石油ファンヒーターです
灯油が買えないときは仕方なくエアコン付けてます
+3
-0
-
73. 匿名 2018/12/12(水) 20:34:25
今の部屋に引っ越してから
何も使ってません
狭いし角部屋じゃないから冷えにくいのかも?
夏は冷房ガンガンだったからお金がかかったけど+7
-0
-
74. 匿名 2018/12/12(水) 20:35:45
毎日氷点下だけど、コタツは運ぶの面倒くさくて買ってないな。
石油ファンヒーターとエアコンの併用でどうにかなってる。
でも灯油買うのと運ぶのめんどくさいし、ほかに暖かくなる工夫がないか考えてる。+2
-0
-
75. 匿名 2018/12/12(水) 20:40:04
色々試してきたけど、エアコンの電気代すごいし、電気の掛け物系はやっぱり姿勢とか動作が限定されで自分には向いてなかった。小さいこたつ買ったら全て解決した。
うちのアパート、壁薄くて寒い〜+11
-0
-
76. 匿名 2018/12/12(水) 20:40:16
こたつ+もこもこルームウェア
これでも寒い時はコアヒートスリム(遠赤外線ヒーター)使ってる
+2
-0
-
77. 匿名 2018/12/12(水) 20:40:32
自分の体温で温まるというペチカというビーズクッションを使ってます。これにミニ湯たんぽを入れ、膝掛けでかなりあったかい。さらに仙骨のあたりにホッカイロを貼ればかなり寒さをしのげます。+8
-1
-
78. 匿名 2018/12/12(水) 20:41:52
温かい用のペットボトルにお湯を入れて即席湯タンポ
これすると布団から出られない❗
+3
-0
-
79. 匿名 2018/12/12(水) 20:43:16
エアコンとホットカーペット
石油ファンヒーターもあるけど灯油が高いから今年は使ってない
ホットカーペットの電気代が気になる方は
新しいものに買い換えたらめっちゃ安いよ+3
-0
-
80. 匿名 2018/12/12(水) 20:44:10
実家で使っていた石油ストーブの暖かさが恋しい。
この賃貸は灯油を持ち込むのが禁止で備付の床暖房とエアコンの電気系だけ。
暖まるけど柔らかな暖かさじゃないんだよなぁ。
+21
-0
-
81. 匿名 2018/12/12(水) 20:46:26
>>69
サンタの灯油屋さんで検索して電話してみて
届けてくれるよ+2
-0
-
82. 匿名 2018/12/12(水) 20:46:58
+17
-1
-
83. 匿名 2018/12/12(水) 20:48:51
電気ファンヒーター、ホットカーペット、どうしても寒い時は、エアコンつける。
夜間は、ベッド内に、小さいホットカーペットいれて寝てる。
こたつを欲しかったけれど、断念した。
電気ファンヒーター(セラミックヒーター?)、すぐに、暖まるので便利だけど、電気代かかる。。
+4
-0
-
84. 匿名 2018/12/12(水) 20:50:14
コタツとホットカーペット、サンドイッチぬくぬく+2
-0
-
85. 匿名 2018/12/12(水) 20:53:13
エアコンと電気膝掛け(大きめ)
電気代安いと思う。
+6
-1
-
86. 匿名 2018/12/12(水) 20:53:29
首になんか巻く。マフラーするとしないとじゃ、全然違うよ。タオルでもいい。+9
-1
-
87. 匿名 2018/12/12(水) 20:56:24
長野県
こたつと湯たんぽのみ+2
-0
-
88. 匿名 2018/12/12(水) 20:57:55
雪国の気密性高いマンションだからか、ちょっとヒーターつけるとすぐ暖かくなる。で消す…
+5
-0
-
89. 匿名 2018/12/12(水) 20:59:30
今年はまだ暖房使ってない
厚着して、レンジでチンする湯たんぽのみ使ってる
お風呂もまだ37℃でシャワーのみ
冬はガスと電気代かかるから我慢できるうちは我慢する
ちなみに神奈川+17
-1
-
90. 匿名 2018/12/12(水) 20:59:58
なんだかんだでエアコン。
小さいセラミックヒーターみたいなやつも価格の横に載ってる電気量計算すると高いし、エアコンと変わらんやん…てなる。
寝る時は湯たんぽ!あったかくて幸せ!
最近のは小さくて可愛いやつもあるよ。+7
-0
-
91. 匿名 2018/12/12(水) 21:00:21
>>85
エアコンは電気代食うよ+4
-1
-
92. 匿名 2018/12/12(水) 21:02:30
4月から社会人になり、初めて一人暮らしをしています。
いつも家が暖かかったのは、母が暖房をつけていてくれたからだと改めて気づかされています。
私は寒いのが苦手でストレスを感じるので、暖房をハイパワーで毎日つけてます。
電気代が怖いです…+20
-0
-
93. 匿名 2018/12/12(水) 21:03:25
やっぱり直火が一番温まると思うの。
+25
-0
-
94. 匿名 2018/12/12(水) 21:07:01
床暖房暖かいよ。+4
-0
-
95. 匿名 2018/12/12(水) 21:13:04
引っ越してきて、床がコンクリートにフロアシート貼ってるだけで、底冷えが半端ない。
アンド明け方、寒くて目が覚める。
in札幌です。
対策教えてください。+18
-0
-
96. 匿名 2018/12/12(水) 21:20:03
>>64
今は壊れたから使えないってことで普段からなんじゃないの?下に敷いてるみたいだけどラグとかなら大丈夫でも毛布はくしゃくしゃってなって当たったらやっぱり危険だよ
なんかコタツに入れてて火事になったやつ私も見たことあるもの+2
-0
-
97. 匿名 2018/12/12(水) 21:27:03
いまYahooショッピングみたらちょうど電気毛布20%オフクーポン出ててぽちってきた!届くの楽しみや~+11
-0
-
98. 匿名 2018/12/12(水) 21:28:22
椅子に座ってる時は電気膝掛
ベッドでグダグダする時は電気毛布
どうにも我慢できない日は暖房付けてます
昨日今日と暖房つけちゃってます+3
-1
-
99. 匿名 2018/12/12(水) 21:30:58
充電式のレッグウォーマーが気になる。+2
-0
-
100. 匿名 2018/12/12(水) 21:39:03
エアコン入れても全然暖まらない…
角部屋だからかと思って、窓にプチプチ貼ろうと思ってる+4
-0
-
101. 匿名 2018/12/12(水) 21:40:58
家族みんながいる時はエアコン。
天気が悪くて室内干しの時もエアコン。
昼間1人の時はホットカーペット付けずにこたつ付けてゴロゴロしてる。+2
-15
-
102. 匿名 2018/12/12(水) 21:42:02
八王子。
今んとこ、こたつとエアコン。
寒いと気持ちが滅入るから、
電気代覚悟して暖かくしてます。
他で節約❗
+20
-0
-
103. 匿名 2018/12/12(水) 21:43:31
あれ?
独り暮らしの
じゃなかったの?+36
-0
-
104. 匿名 2018/12/12(水) 21:44:40
すっかり冬毛に生え変わったのでこれで春まで温かく過ごせそうです
+7
-0
-
105. 匿名 2018/12/12(水) 21:49:02
>>95
コルクマット敷き詰めると底冷えカットしてくれるかも。うちは効果があった。+7
-0
-
106. 匿名 2018/12/12(水) 21:54:12
冬はジェラピケ風(高いから安いお店で購入)のもこもこ部屋着着ると暖かさ全然違う!秋くらいから暖房代節約のために着てた(笑)+7
-0
-
107. 匿名 2018/12/12(水) 22:00:08
ホットカーペット+毛布をひざ掛け代わりにしてる
昼寝するときは、ホットカーペット上に寝て毛布かけて全身コタツ+2
-0
-
108. 匿名 2018/12/12(水) 22:09:15
北関東在住、本日の朝の気温は確か5度なかったです。
エアコンと、なんとかシートの上に1畳分?のカーペットに上でコタツ使ってます。
エアコンが電気代高いと書き込みありますが、冷房時より暖房時なら、個人的にはさほど高いと思いません。
それと寒さ対策で、部屋と廊下部分の境い目を断熱テープで塞いでます。
石油ファンヒーターだと、マンションやアパートは使用禁止の物件ちらほらあります。届けてくれる配送先の確保や、給油タンクの保管場所の確保、臭いが気になるやらで、使うのは…。+1
-0
-
109. 匿名 2018/12/12(水) 22:09:33
昼間はエアコンとモコモコのフリース
それでも寒ければホットカーペットつけます
夜は湯たんぽで快適です+4
-1
-
110. 匿名 2018/12/12(水) 22:09:50
気密性が高いのかあまり寒くないです。ホットカーペットだけ。上から毛布かけたら完ぺきです。夏はエアコン使うけど冬は入れないです。こたつは狭くなるし、最初はファンヒーターじゃないストーブ使っていたけど、灯油を買いに行くのが面倒だし、消した時臭いからやめました。+1
-1
-
111. 匿名 2018/12/12(水) 22:11:11
暖房は苦手なのでこたつで十分です
西日本だから可能なのかな
いつかは北海道の住宅に住んでみたい+4
-0
-
112. 匿名 2018/12/12(水) 22:12:55
消費電力を調べたらエアコンが一番安かったからエアコン。
扇風機も併用してます。+9
-0
-
113. 匿名 2018/12/12(水) 22:17:19
ドアの前に断熱素材ののれんを吊るしてます。
全然違うよ。+3
-0
-
114. 匿名 2018/12/12(水) 22:28:03
一人暮らしだけど、実家なので普通に、ストーブ、こたつ、ホットカーペット、エアコンと色々使います。じゃないと、木造平屋のだだっ広い家に一人じゃ寒くて暮らせない。
一人だから余計に寒い。+7
-1
-
115. 匿名 2018/12/12(水) 22:30:45
日本はそろそろセントラルヒーティングを導入すべき
先進国でここまで住環境が貧弱なのは日本だけ…+33
-1
-
116. 匿名 2018/12/12(水) 22:34:10
今まで電気毛布メインだったけど
今年は家事をする気力なくて暖房つけまくり
毛布一枚洗うのが辛い
シーツも次いつ洗えるかわからない+3
-0
-
117. 匿名 2018/12/12(水) 22:37:29
100均のヘアバンドをマフラーみたいに首にしておくと暖かいよ
あと手首は100均のリストバンド、足首に100均のサポーター
太い血管がとおってるところは温めたほうが良い+14
-2
-
118. 匿名 2018/12/12(水) 22:38:57
部屋全体が暖かいのが何故か苦手です。
なので、電気ストーブだけつけてます。
元々熱がこもりやすい1Kなので、電気ストーブから離れても寒くて仕方がないというほどにはなりません。+9
-0
-
119. 匿名 2018/12/12(水) 22:40:37
>>118
すごく分かる。空気が全部ぬるいのがすごい苦手。
ストーブとかこたつとかなら大丈夫。
ストーブの匂いは好き+13
-0
-
120. 匿名 2018/12/12(水) 22:53:50
主にガスファンヒーターとこたつ。+2
-0
-
121. 匿名 2018/12/12(水) 23:00:37
暖房の話じゃないけどさっき間違えて浴槽に水入れちゃった…水風呂完成…追い焚き機能はナッシング…ガス代かかるから時々しか楽しめないのに…+20
-0
-
122. 匿名 2018/12/12(水) 23:43:49
>>5
おこた風電気毛布。+1
-0
-
123. 匿名 2018/12/13(木) 01:05:26
>>113さん、それって既製品ですか?それとも自作?
もし良かったら、商品名か作り方(素材等)教えていただけませんか?+3
-0
-
124. 匿名 2018/12/13(木) 01:18:48
>>91
新しいエアコンは意外と安いんだよ。+7
-0
-
125. 匿名 2018/12/13(木) 01:20:20
部屋にガス線があるならガスファンヒーターが最強だったな。(都市ガス)
すぐ暖まるしね~+3
-0
-
126. 匿名 2018/12/13(木) 01:30:38
とにかく乾燥が嫌すぎて、エアコンつけないように、厚着で頑張ってる!!エアコンは起きたとき、帰ってきたときの1時間タイマーにしてる。
冬は積極的に部屋干ししてるけど、やっぱり乾燥する( ;∀;)+8
-1
-
127. 匿名 2018/12/13(木) 02:07:29
電気コンロに鍋(なべ)を乗せて、常に湯気を発生させて、お風呂場のような環境に近づけるようにすると、気温が1~2℃くらい部屋の中が温かくなります。
+5
-0
-
128. 匿名 2018/12/13(木) 02:42:17
一人暮らしにしてはリビングが広すぎてエアコンの風が何か寒いし足元が温まらない
なので毎年、石油ファンヒーターのお世話になってます
1人だから凄い近くに置けるので16度設定にしても、めっちゃ暖かくて汗出るぐらい(笑)
もっと寒くなると無理かもしれないけど
部屋も気密性高いので、ずっとつけてると16度設定なのに部屋は20度近くになる
(換気はちゃんとしてます)
灯油買いに行くのがちょっと面倒だけど車で5分で行ける。灯油の値上がりは痛いけど+2
-0
-
129. 匿名 2018/12/13(木) 03:28:46
ここ見て電気膝掛けいいなと思った!
オススメの商品教えてほしいです+7
-0
-
130. 匿名 2018/12/13(木) 03:52:25
ホットカーペットで頑張ってるよ〜
窓からの冷気が寒い。なんか貼ろうかな
あとベッドカバーをフランネルのやつにしたらすごくあったかい!買ってよかった+2
-0
-
131. 匿名 2018/12/13(木) 06:43:59
私には電気膝掛け向いてなかったな
1シーズンだけ使ってお蔵入り
寝る時は湯たんぽ使ってる。電気毛布は喉も肌も乾燥するし苦手
翌朝、顔洗うのに湯たんぽの中のお湯を利用してるよ
+1
-1
-
132. 匿名 2018/12/13(木) 09:25:56
>>129
Amazonとか楽天で検索上位に来たのを買いましたが、安い割に良いです!
大体どれも同じ機能なので、お好きな見た目で選んでも大丈夫かと思います。+5
-0
-
133. 匿名 2018/12/13(木) 09:57:00
最近一人暮らし始めたので教えて欲しいです。
こたつ・電気カーペット・石油ヒーター・エアコンはどれが1番電気代が安いのでしょうか?ちなみに住まいは東北です。今は最高5度前後、最低がマイナス5度前後位です。
エアコン→カーペット→こたつ→石油ヒーターでしょうか?+2
-0
-
134. 匿名 2018/12/13(木) 10:26:39
>>115
確かにそうだよね
札幌、青森、富山は世界的な豪雪地帯なのに
せめて東北、北陸地方だけでも導入できないもんかね
地震に弱いとかなんかリスクがあるのかしら?
+3
-0
-
135. 匿名 2018/12/13(木) 10:35:56
名古屋在住です。
寒すぎて、朝起きる1時間前と仕事が終わって帰ってくる頃にタイマーセットしてエアコンをつけています。
ここ読んで、部屋内でももうちょっと厚着しようと思いました…+4
-0
-
136. 匿名 2018/12/13(木) 11:16:05
>>22
わりと普通のことをなぜ?と思ったら、コメントした人は経験ないのね(笑)納得。+1
-0
-
137. 匿名 2018/12/13(木) 11:19:26
>>121
この寒いのに時々なの?ガス代かかっても毎日(本当に寒い日は朝晩)入ってるし、そのほうが暖房代とか医療費とか節約できるけどな。+1
-2
-
138. 匿名 2018/12/13(木) 11:20:53
>>131
手を温めるとかならわかるけど、顔を洗うのは嫌だな。+0
-1
-
139. 匿名 2018/12/13(木) 11:38:54
電気毛布+ブランケットをソファで使ってる
2000円以下の安い物で充分だし。+2
-0
-
140. 匿名 2018/12/13(木) 11:43:58
加湿器付きの空気清浄機買ったんだけどつけてたらスゴい冷える!!
風が出てるし…。部屋が暖まってないと加湿器ヤバいのね+2
-1
-
141. 匿名 2018/12/13(木) 13:20:47
電気毛布いいなと思って探してたんだけど、結構アマゾンのレビューとか見ると焦げてるの多くて怖い+0
-0
-
142. 匿名 2018/12/13(木) 13:24:32
部屋が狭すぎて1人用のこたつでも部屋狭くなってしまう…+0
-0
-
143. 匿名 2018/12/13(木) 14:39:04
今のところ湯たんぽと毛布で凌いでいる
モコモコスリッパ履いて、ダウンジャケット着て膝の上に湯たんぽ置いて毛布で覆うとあったかいよ+0
-0
-
144. 匿名 2018/12/13(木) 18:16:21
ここ数年電気ひざ掛け使ってます。
電気代本当に安いし!
今年はいつまでガスファンヒーター使わないで耐えられるか試してたら昨日から39.5度の熱出して今日からガスファンヒーター使い始めましたがガス代怖いので1時間で消しました。😭インフルじゃなくて良かった。+3
-0
-
145. 匿名 2018/12/13(木) 18:30:45
>>123
既製品です。
「断熱 間仕切」で検索すると色々ありますよ。+1
-0
-
146. 匿名 2018/12/13(木) 19:48:01
ダウン着てこたつに入ってる。エアコンは使用しない。
こたつは1時間2円くらいと暖房器具の中で1番安価で経済的ですよ。+2
-0
-
147. 匿名 2018/12/13(木) 20:20:22
>>117 ネックウォーマー売ってますよ
私がしたら、首が太いから伸びて阿佐ヶ谷姉妹みたくなる😭+0
-0
-
148. 匿名 2018/12/13(木) 20:42:44
>>18
すんごい面白い。
想像しただけでウケる。いいわ〜。+0
-0
-
149. 匿名 2018/12/13(木) 22:08:39
東京、一人暮らし2年目
去年冬は暖房付けずに過ごしました
こたつ・カーペット類なしで、家でもダウン着てます
今現在も暖房なしで過ごせてます
めちゃくちゃ寒いけど+0
-0
-
150. 匿名 2018/12/14(金) 01:22:51
>>117さんのいう通り、100均系の小物で ある程度温めることできるんだよね。私も去年がるちゃんで教えてもらった 指先カットされてる手袋使ってる。指先は自由に使えるし手が暖まる。去年のを洗濯して今年また使ってる、それなりにボロくなってるけど問題なし。あとは、耳当て。これも100均。暖房系はまだこたつだけ。+2
-0
-
151. 匿名 2018/12/14(金) 15:48:52
湯たんぽ+0
-0
-
152. 匿名 2018/12/24(月) 01:53:11
エアコンやストーブはつけないなあ。
起きてる間、着る毛布&電気ブランケット&1畳サイズの電気敷カーペット
寝てる間、電気敷毛布&電気掛毛布
電気なんちゃら系は凄く電気代安い
+0
-0
-
153. 匿名 2018/12/24(月) 01:55:15
>>141
親の代から電気毛布愛用一族だけど、
焦げたことなんか一度もないよー
日本メーカーの買うといいよ。製造が仮にChinaでも検品Levelが違う。+0
-0
-
154. 匿名 2018/12/28(金) 20:16:55
私の部屋もエアコンのみ。で、暖まらない。仕方なくポンチョみたいなの買って常に羽織ってる…物置き専用みたいなしょぼいロフトがあるんだけど、この前、上がったら、かなり暖かかった!!上に暖かい空気が溜まってるのか…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する