- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/12/12(水) 15:45:43
だからわたしは、京セラQua phone+6
-0
-
502. 匿名 2018/12/12(水) 15:49:21
>>487
ダメダメへんなメーカーのは3流中国メーカー、スパイウェアらしきもの沢山入ってるようだしそもそも中国仕様の端末は電波法にも引っ掛かる
今後は売られなくなるだろうけどハーウェイもちゃんと日本では日本仕様にして売ってるよ
新規契約ならASUSやAQUOSあたりの安いのなら1万円しないよ。
前はiPhoneSEで500円とかもあったけど+10
-1
-
503. 匿名 2018/12/12(水) 15:53:51
HUAWEIが完全に撤退したら、それはそれで困るんだよなあ、機能は日本のユーザー用に造ってあったし
楽天モバイルなんか半分がHUAWEI製品だし、次から何を売るの?っていう感じになるし
とはいえ個人のスマホの制限はまだ日本では決定してないから何ともいえないよね+10
-13
-
504. 匿名 2018/12/12(水) 15:54:38
>>459
そもそも格安SIMではSB回線をあまり扱ってない
有名なのはワイモバイル、マイネオ、日本通信くらいじゃないかな?
その分白ロムが安いんだけどあんなことがあったから増えはしないだろうな+5
-0
-
505. 匿名 2018/12/12(水) 15:57:31
mineoに興味があります
こちら地方都市ですが普通に使えますかね?+11
-0
-
506. 匿名 2018/12/12(水) 15:59:48
LINEモバイル、たしかソフトバンク回線はじめてなかったっけ?
だからか、ばっさーが必死に宣伝したのか知らないけどw+5
-0
-
507. 匿名 2018/12/12(水) 16:00:19
マイネオ
地震と停電コンボだと全く使い物にならない
ドコモが障害自体回復させても
情報収集手段がネットのみになるからドコモユーザーが優先だから重たすぎてヤフーやTwitterも開かなくって何も出来なかった
クソと言われてるソフトバンクのがまだ繋がった
タンクにいくらくれよーが繋がらなきゃ無駄
震災時差別されないのは電話回線のみだから
MVNOの人はネットは繋がらないもんだとそれを覚悟した方がいい+6
-9
-
508. 匿名 2018/12/12(水) 16:03:07
>>507
DSDSにして2SIM運用すればいいんじゃない。危機管理したい人はそれくらいやってるよ。+4
-1
-
509. 匿名 2018/12/12(水) 16:05:18
母親がワイモバイル使ってるんだけど来年の4月に更新で今使ってるのは不具合が多いから乗換えか継続か…
アイフォーンの画面が大きいのを希望してるんだけど(今はアンドロイド)アイフォンショップで機種だけ買ってくるか?家の中ワイハイがあるので1ギガ程度の場合ドコモ・au・ソフトバンクで乗換えたほうが安いのか…どちらがいいのだろう?
ちなみにスマホでも通話する時あるので10分程度は話せるプランがあったほうがいいです。
※ガラケーから格安スマホに乗換えたのでキャリアの知識がないのです。+4
-0
-
510. 匿名 2018/12/12(水) 16:06:10
>>506
LINEモバイルもそうみたいね
騒がしいCMだから頭に入ってなかったです+3
-0
-
511. 匿名 2018/12/12(水) 16:06:15
BIGLOBEモバイルだと動画や音楽が見放題になるって本当?
大手の使い放題プランよりも安くない?+5
-0
-
512. 匿名 2018/12/12(水) 16:11:00
>>493
田舎住まいならドコモ一択
しかし、端末のbandを理解出来ないならキャリアから動くと痛い目見るよ
田舎組はプラチナバンド+少しニッチなband19も拾えないとお話にならない
電波の感度問題もある
格安端末の半分位はこのband19拾えない
中華ならroot化させて強制的に拾うって荒業してる人もいるみたいだけど一般的じゃない
ASUSもband19非対応多い
寧ろボッコにされてるファーウェイは低価格の2万端末でも標準で拾えたり、アプデで拾える様になったりしてる
ASUS推ししてるのはわかってない人か都会人
都会だと逆にband19なんてほぼ使われてない
そしてアプデもASUSは2.3万の機種だとしなかったりする
しても半年以上遅れたりね
ファーウェイも上位機種から順次だけど、ASUSよりは長くアプデしてくれるんだよねー
国産は論外で売り切りだから完全に2年で使い捨て出来る金持ちにしか勧めない
+7
-4
-
513. 匿名 2018/12/12(水) 16:13:18
ASUSのzenfone使ってる人います?
ファーウェイやZTEはもうダメだし格安使えるsimフリースマホ買うならこれかなと思ってるんだけど使い勝手や品質はどうですか?+11
-0
-
514. 匿名 2018/12/12(水) 16:15:48
>>508
ソフトバンクのがマシって時点で分からない??
普通に端末二台、2回線持ち
メインがソフトバンク
サブがマイネオ
ソフトバンクは半日程度、その後1日くらい3Gと繋がりにくい状態ではあったけど、何度かやれば情報集められた
マイネオは丸2日、電気復旧するまで文珍で懐中電灯してたわ
+5
-7
-
515. 匿名 2018/12/12(水) 16:16:36
mineoのAU回線にしたよ
11月に変えたばかり!
昼間はあまり使わないので重いと感じないかな
AUだと1ギガの料金ばかり宣伝してその料金かと思いきや電話の基本料金もそこそこの値段で結局5千円近く毎月使ってたけど、
本当に3ギガで電話の基本料金込み1510円なんだね
疑ってかかってた
変えてよかったよ!+8
-1
-
516. 匿名 2018/12/12(水) 16:18:34
>>514
これからはメインがdocomo、サブでauがいいでしょうね。
通常時でも5時間も通話もネットもできないソフトバンクが使えるキャリア!なんてまず変ですし。+7
-0
-
517. 匿名 2018/12/12(水) 16:20:21
>>515
マイネオは良心的だよ
ワイモバイルとかは怪しい気もするけど
笑+8
-0
-
518. 匿名 2018/12/12(水) 16:23:29
>>511
回りにこのプランを使ってる人がいないから噂レベルだけど速度を抑えられるのかかなり遅くて見れたもんじゃないという書き込みもあるよ
その人の電波の運が悪いのかもしれないけど+0
-0
-
519. 匿名 2018/12/12(水) 16:28:24
なんだかんだ海外製端末は自由度が高いよね
大抵の場合リカバリーモードが搭載されてるから非常時の自己修復もしやすいし、グレーではあるけど公式でOSのアプデされなくなった後もカスタムROMがリリースされて延命できたりする。
国産機は機能制限やユーザー数の少なさゆえにそういうアンオフィシャルなツールが圧倒的に少ない。スペックも含めてガジェ好きなら迷わず海外機よ。
中華は今やめといたほうが良さそうだけどね。+3
-0
-
520. 匿名 2018/12/12(水) 16:29:19
>>502
ハーウエイの娘は今日解放されたよ
アメリカの誤認逮捕だったから無実だね+2
-10
-
521. 匿名 2018/12/12(水) 16:31:24
>>519
だからエクスペリアをいまだに使ってる私
格安SIMにしてもう4年…+5
-0
-
522. 匿名 2018/12/12(水) 16:33:25
今ソフトバンクのウルトラギガモンスターなんだけど私みたいなヘビーユーザーは格安に乗り換えるとかえって高く付くかな?
色々調べたら格安SIMって大容量プランはキャリアより高いとこが多い印象+3
-0
-
523. 匿名 2018/12/12(水) 16:36:29
何かあった時お店に相談出来た方が良かったのでYモバイル使ってました
でも店員が酷かったしyモバのファーウェイは3回ぐらい故障した
最近、楽天とUQのお店も出来たので楽天に変えました+4
-0
-
524. 匿名 2018/12/12(水) 16:42:11
OCNモバイルにして3年。
契約内容は10分かけ放題+6GBで約3500円。
端末はiPhoneをApple Storeで購入。
地下街や高層階ビルだとたまにネットが遅くなったりするけど不自由はないです。
3年前は格安SIM業界自体の環境整備が未熟だったのか、ネット契約したらSIMが2回線分届いたり住所変更の手続きなど面倒でしたが今は専用アプリから契約内容の変更などスムーズにできるようになっています。
少し前まで某キャリアのショップで働いていましたが、例えば聞かなくても初期設定が自分でできたり、特に接客サービスを求めてないのであれば個人的には格安SIMにしない理由はないんじゃないかな?と思っています。+6
-0
-
525. 匿名 2018/12/12(水) 16:42:24
ワイモバイルで京セラ使ってる
OCNのgoo8か、zenfoneにしようか悩んでる
スマホと林檎の旧いタブレットは同期させてないので
スマホではクレジットの買い物とかしない
アプリも出来るだけ入れてない
どなたかお使いの方いないかなあ
ワイモバイルに行く前、
本当は楽天モバイルでzenfoneにするつもりで大型電気店の中の
ショップにいったのに…間違えてワイモバイルの人を捕まえてしまった
歳いくと本当にこういう便利なものが怖くなって来た
おっちょこちょいなんで、紙にでも書いていかないと
今度こそ間違えたくない
+5
-0
-
526. 匿名 2018/12/12(水) 16:43:16
>>522
合うかどうかは試しに使ってみないとハッキリしないけど、楽天モバイルのスーパーホーダイSというプランはどうですか?
パケットを使い切っても基本的に1Mbpsは速度が出るから、YouTubeやゲームをやるくらいなら問題ないようですよ。
12時と18時は制限がかかるみたいですけど
ネット使い放題で月に2500円とかで済むなら、大量にパケットを使うキャリアよりも断然安くなるかもしれません。
Wi-Fiがない人にもお勧めのプランです。+5
-0
-
527. 匿名 2018/12/12(水) 16:47:34
めちゃくちゃタイムリーなトピ嬉しいです。
ワイモバとSoftBank Airユーザーですが夫婦二人で通信費は1.5万円(スマホ1万、Wi-Fi5千円)iPhoneから変更した時は安い!と思ったけど、1年経ったら基本料金千円値上げして結果言うほど安くないんじゃないかと思ってます。
みなさんの言うとおりソフバンの通信障害
あったし…。Wi-Fiとセットでお得になる格安スマホとかありませんか??+6
-0
-
528. 匿名 2018/12/12(水) 16:51:51
>>516
ドコモはない
高すぎる
安くなるのは家族3人以上
毎月ヤフーショッピング使うからそのままだね
ポイントで格安並みになる
因みに正直道民からすると今回の半日ダウンのソフトバンクのがまだマシだったりする
前回の東日本大震災の時にauは海底ケーブルやられて1週間IP固定電話もネットも携帯もやられたからウチはauはむしろ信用なし
東日本大震災で北海道エーユー全滅は知られてないけどね
今回の胆振東部は復旧はau→ドコモ→ソフバンだったらしいけど1週間その前にやられてるからね
auはアレルギー+4
-2
-
529. 匿名 2018/12/12(水) 16:52:27
>>527
セットにすると災害時にリスク分散できないから出来れば別の方がいいのかもしれない
+3
-1
-
530. 匿名 2018/12/12(水) 16:55:52
携帯詳しい人多そうなので質問させて!
auの回線持ってるんだけど、そのsimをsimロック解除したドコモの端末に入れれば普通に使える?
それともauショップに持ち込んで機種変更手続きしないと使えないのかな?+0
-5
-
531. 匿名 2018/12/12(水) 16:56:52
>>522
通話するならアウトかなー
10分以内しかMVNOはないから逆ざや起こすよ?
私は逆ざや起こしてキャリア戻り
+1
-0
-
532. 匿名 2018/12/12(水) 16:57:17
ここ見て思い出してiPhoneのバッテリー交換しようと思ってるんだけど予約取れない。どうしよう(´・ω・`)+5
-0
-
533. 匿名 2018/12/12(水) 16:57:25
UQモバイルの深キョンのにしようと思って店舗にいってみた
思ったより混んでるのね
スマホもAndroid、iPhone、他にもいろいろあったし良かった+1
-2
-
534. 匿名 2018/12/12(水) 16:58:18
>>532
来年になっちゃうかも😅+2
-0
-
535. 匿名 2018/12/12(水) 16:58:28
今iPhone7の支払い終わったから格安に変えてそのまま使ってるんだけど、まだしばらく使うけど次機種変するならiPhoneの新しいものが良いなと思う。
新機種を買うときは割引のあるキャリアに乗り換えた方が良いのかな?
キャリアに乗り換える +
格安のままAppleからSIMフリー端末を購入 −+1
-14
-
536. 匿名 2018/12/12(水) 17:01:42
私は一人暮らしで家のwifiはポケットwifiの無制限コースで2,030円
スマホはLINEモバイルの通話+1ギガでコース1,300円
で完結してる。
LINEモバイルの前にはニフモっていう会社で3ギガコース使ってたけど、使ってた容量が何カ月も1ギガ未満だったからラインモバイルに変更した。
ツムツムとかのゲームしたり、youtubeも見るけど自宅も職場にもwifiあるし通勤中も運転で使わないから。
ネットあまり使わない人はイオンモバイルかLINEモバイルだと1ギガ単位から契約できるからおすすめ。+5
-1
-
537. 匿名 2018/12/12(水) 17:02:57
>>530
iPhoneなら機種によってはテザリング制限あるとかないとか聞くけど、ドコモ回線すら行ける
ただau系はvolte は非対応たった気がするけど使えなくても音声通話しない人は困らない
androidだとauはアウト
端末買い替え必要
確かネクサスやpixel販売してないからね
乗り換え繰り返しに拒否感無いならドコモかソフバンでiPhone二年経由してからのがオススメ
ぶっちゃけ自宅回線かAIRセットだと評判悪いソフトバンクは3800円くらい
そこにAppleケアつけて、二年のりかえ時に電池交換してMVNOが安く済む+0
-0
-
538. 匿名 2018/12/12(水) 17:05:14
>>512
西日本の田舎住みですが、
私 IIJMIO ドコモ回線 iPhone7
姉 ワイモバイル iPhone SE
で、いつ如何なる時間でもワイモバイルの方が何倍も早いです。お昼時は10倍以上。
UQもお試しで使ったことありますが相当早かった。
田舎でも回線速度は
ドコモ回線の格安 < ワイモバ、UQ < 大手
の所が多いと思います+3
-2
-
539. 匿名 2018/12/12(水) 17:07:14
わたしは格安SIMにしたとき、安い方が家計が助かるから家族と一緒にANDROIDに乗り換えたなー
今ってiPhoneに拘り続ける意味は何かあるの?か自分でもよく分からなかったから
結果、昔よりもANDROIDの性能が上がってたのか、特にフリーズもしないし熱くもならないから、正解だったと思う+5
-1
-
540. 匿名 2018/12/12(水) 17:09:39
>>532
正規の修理プロバイダーに行った方がいいよ
Appleストアよりは予約取りやすい
ただビックカメラ以外かなー
ビックカメラは名前通ってるからギッチリ混んでる
カメラのキタムラとかクイックガレージに電話か飛び込みしかないかな
あとはほかのiPhoneスレでみたのは
予約取れない旨をAppleのコールセンターに言って言質取ることかな
それするとAppleストアのみだろうけど1月以降も同じ価格で出来るぽい
確実路線は郵送かクイックガレージ系だと思う
寧ろAppleストアと違ってクイックガレージだと一応書かされるけど端末交換ではなくて本当に電池交換のみだからデータ飛ばなくてオススメ
ただ今混んでるから都会のクイックガレージだと端末交換かもね+0
-0
-
541. 匿名 2018/12/12(水) 17:09:41
毎月1200円ちょっとです
イオンモバイル
特に異常ありません+2
-1
-
542. 匿名 2018/12/12(水) 17:10:21
>>537
ドコモのエクスペリアをsimロック解除したんだ。
正規のau回線を持ってるんだけど、その端末が壊れたのでsimロック解除したドコモのエクスペリアでそのau回線当面使えないかな~って思って…。
auの電話窓口の人いわく機種変更手続きすれば使えるらしいんだけど、近くにauショップもないし、自分でsim差し替えたら使えないかな?+0
-0
-
543. 匿名 2018/12/12(水) 17:10:22
>>520
アメリカで逮捕されてないよ
カナダで逮捕されてた。
そしてカナダの大使が中国で拘束された。
意味わかるよね?
パスポート7通持ってる時点でお察しだわ+11
-1
-
544. 匿名 2018/12/12(水) 17:11:49
>>529さん
レスありがとうございますm(_)m
そういう問題点もあるんですね…
他の方のコメント見てたらWi-Fiに月5千円は高いし、おもいきって両方解約して別々に安いものを契約しようかなと思います!+0
-0
-
545. 匿名 2018/12/12(水) 17:12:43
在◯が一生懸命ソフバン、ヤフモバ上げしてるのか…+5
-5
-
546. 匿名 2018/12/12(水) 17:13:30
だからうちはOCNモバイルNTTコミュニケーションズ+3
-0
-
547. 匿名 2018/12/12(水) 17:16:02
>>537
Appleケアにすれば良かった
ワイモバで故障安心パックプラスに入ったんだけどそろそろ二年過ぎたら解除しようと思ってたの
書込みみかけて電池パック交換できるか検索したらアップル製品は対象外だった+0
-0
-
548. 匿名 2018/12/12(水) 17:17:37
自宅ネット回線がBBIQなんだけど合わせて安くなる格安SIM無いかなー
auなら割引あるって言われたけど元が高いしね+1
-0
-
549. 匿名 2018/12/12(水) 17:17:54
みんなちょっと待って欲しい
MVNOが安すぎるんじゃなくて大手キャリアが高過ぎるんじゃないだろうか?
世界一通信料金が高いのは国が証明したんだから
間違いない+13
-0
-
550. 匿名 2018/12/12(水) 17:21:35
ギガ増やすよりポケットwifiとかの方が早いかな+0
-1
-
551. 匿名 2018/12/12(水) 17:21:43
当たり前なんだけどね
多種多様な人がいて生活形態も環境も違うから
仕方ないんだけど
本当に何がいいのか
ここ見てるだけでも不安な人が沢山いてる
二年縛りも、なんでワイモバイルとかも二年縛りなの?と
そもそも二年縛りの意味は何?
会社のメリットしかないやんとか疑心暗鬼になる
もっと歳いくと更にわからなくなるんだろうね
ファーウェイの何が問題かさえ知らずに使ってしまいそう
会社の枠超えてスマホ等のアドバイスしてくれるサービスないかとさえ…
+6
-1
-
552. 匿名 2018/12/12(水) 17:22:40
アップル製はなんだかんだとお金がかかるのがいただけない。
ケーブルはすぐ断線するから既に数千円も使ってるし。
保存するのに有料、ちょっと音楽落とすと有料、容量増やすと有料。
イヤホンは端子が無くなったから無線のを買おうと思うと万単位でまた高い。
とりあえず本体が高いから型落ちしか買えなくなってしまったよ。+9
-3
-
553. 匿名 2018/12/12(水) 17:27:31
>>545
嫌韓って何でも在日認定するよね(笑)
韓国がイチローとか有名人を何でも在日にしたがるのと同じだからやめた方がいいよ
単純にキャリアとMVNO比べたら
そりゃ腐ってもキャリアのソフトバンクのが早いのは当然でしょ?
そしてワイモバイルも
元々キャリアとしてスタートしたイーモバ
イーモバ時代にも他社のキャリアとしてスタートした優遇回線貰ったとこを吸収合併してて良い電波帯び貰ってんだよ
UQモバイルも似たよーな成り立ちだけど、
UQは大型合併はエーユーとくらいじゃない?
小さいとこ何ヶ所か吸収した気もするけど、キャリアとしてスタートした会社は吸収してない時点で少し弱いのは仕方なし
ケドもう4GLTEは旧規格でソフトバンクなんて5Gはファーウェイと共同実験してたから相当今回のファーウェイ排除で出遅れるから嫉妬すること無くない?
ハゲお得意の新規割り当て買収も楽天の時点で出来ないだろうしさ+4
-5
-
554. 匿名 2018/12/12(水) 17:29:01
格安simでディズニーランドのアプリの抽選出来ますか+5
-1
-
555. 匿名 2018/12/12(水) 17:29:51
SIMフリーにしたらシャオミにしよう!と思ってたらあれも中国でしたわ・・・+9
-0
-
556. 匿名 2018/12/12(水) 17:30:13
UQ使って1年経過。
何のトラブルも起きていませんよ!
ショップに駆け込む事もないし、もしあってもショップがあちこちにあるから安心だし。
とっても良いです!
追加でギガも貰えるし!+14
-0
-
557. 匿名 2018/12/12(水) 17:35:05
ワイモバイルだからソフトバンクなんですが、よく通話中きれます。
楽天モバイルにしようかなと思いながら、近くに店舗がない。
UQもいいかなと思いながら、店舗じゃないよね?ドコモからワイモバイルの時はワイモバイルが解約の電話とかしてくれたけど、急ぎすぎて、モンストの設定してないと言ったら、あとから出来ますとか言われたけど、結局できず、最初からはじめた。ワイモバイルの店員め!と思いつつ、私も悪いけど。
お店の対応もないと不安で、uqはやめとこうと思ってます。+3
-5
-
558. 匿名 2018/12/12(水) 17:47:07
店舗のスタッフを頼らないと不安な人は格安SIM向きではない。+27
-0
-
559. 匿名 2018/12/12(水) 17:47:59
ソフトバンクユーザーがかなり格安に流れたら、そのうち格安SIMの方がシェア多くなったりして。+7
-0
-
560. 匿名 2018/12/12(水) 17:51:12
>>530
au機種をSIMロック解除しても >>512さんが言ってるband19が使えないかもしれないから地方では不便で全く同じという風にはいかないかも。
電波のメインはband1だからこれは使えるんだけどband19はいわば補助用の電波周波数だよ
SIMロック解除する時にauに確認した方がいいと思うけど、乗り換えてみて使いにくければ端末をau用のに替えるのでもいいかも。+2
-0
-
561. 匿名 2018/12/12(水) 17:52:53
>>435
私も同じ
iモード解約したら通話料金がもっと安くなった+2
-0
-
562. 匿名 2018/12/12(水) 17:52:55
マ○ネオ去年くらいまではサクサクだったけど最近遅い気がする
ゲームにはむかないかな
ネットも画像が取得できなかったり遅かったり
ちなみにDOCOMOプラン
ここでは早いって書き込み多いね
機種の問題だろうか?機種は最近変更した台湾スマホ+7
-0
-
563. 匿名 2018/12/12(水) 17:53:02
>>552
ケーブルの断線は使い方です。私は断線したことないです。音楽のダウンロード有料は当たり前です。不正にダウンロードしてるんですか?容量ふやすのが有料というのはiCloudのことかな?AndroidもSDカードの容量ごとに料金プラスです。グーグルの無料クラウドはiPhoneでも使えます。あとiTunes保存なら無料です。
イヤホンについてはiPhone8までなら付属されてますがそれ以上だとあなたのいう通りちょっと不便ですね。
とりあえず先入観と部分的な知識で批判はよろしくない。
+12
-4
-
564. 匿名 2018/12/12(水) 17:58:12
>>563
あれ、最近のiphoneってイヤホンって付属しないの?
+0
-1
-
565. 匿名 2018/12/12(水) 17:58:13
>>554
できるよー!
私この間行って落ちた!(笑)+1
-0
-
566. 匿名 2018/12/12(水) 17:59:21
>>564
間違えた!iPhoneXS/XS Max/XRがついてないみたい+5
-1
-
567. 匿名 2018/12/12(水) 18:00:06
>>555
Xiaomiは中国仕様のまま並行輸入品で出回ってる扱いだから電波法に触れるよ
海外仕様はwifiとかの電波が強いと聞いたことがあるよ
訪日外国人以外は技適マークが通ってないと使用しちゃダメとなっている
ただ海外仕様でも一部のxperiaなど日本でも売ってるのは技適が入ってる機種もたまにあるよ+4
-0
-
568. 匿名 2018/12/12(水) 18:01:12
>>560
ありがとう。
住んでるのは一応都会だから、田舎に行かなければ大丈夫っていう感じなのかな?
auの人は動作確認はしてないから保証はできないけど使えるはずだって。
ただauショップに持ち込んで機種変更手続きするように言われて、自分で勝手にsimを差し替えることについては聞けなかった…。+2
-0
-
569. 匿名 2018/12/12(水) 18:02:48
こうなったら格安スマホって、富士通か京セラしか日本製は無いのよね?
パナソニック東芝日立復活はよ+13
-2
-
570. 匿名 2018/12/12(水) 18:04:53
>>474
私のプランは、バリューssだよ
1000円分の無料通話付いてる
ひとり割50(だったかな)にして基本料金半額
2年縛られるけどdocomoから変えないから
キャリアメールの為にiモード付けて
毎月1700円くらいだよ
+4
-0
-
571. 匿名 2018/12/12(水) 18:06:39
>>557
docomoから私もワイモバイルになった時あるけど MNPの解約番号貰ってワイモバイルに行った。
LINEとかアプリの設定は店員は出来ないから自分でやったな~。UQは店舗は家電量販店とかにありますよ mineoとかも。でも 自分で設定とか故障やトラブルの時何とか出来る人じゃないと 格安は難しいと思う。で キャリアも いろんなプランがあるから たまに確認は必要だと思う。+4
-0
-
572. 匿名 2018/12/12(水) 18:07:04
iPhone6 AUから
機種変をiPhone7以上にして
ポケットwifi契約したい
mvpは来年10月だけど
それまで待てない
何処が乗り換え良いのかさっぱりわからない
+2
-1
-
573. 匿名 2018/12/12(水) 18:08:53
次の格安SIMトピも必要な勢いだわ+11
-0
-
574. 匿名 2018/12/12(水) 18:11:15
マイネオ使って一年半くらい。
主人は仕事の関係でドコモだけど、
私と中学生の子どもはマイネオです。
2人で3千円前後。下の子どもも来春、中学生だから、いずれ携帯持って三回線使っても五千円いかないかなと思うと安いです。
ドコモからの乗り換えでドコモ回線だけど、速度や使い勝手は全く問題ないです。
ドコモで毎月一万円以上かかってたと思うと早く変えて良かった。+6
-0
-
575. 匿名 2018/12/12(水) 18:11:28
>>559
どうだろうなぁ
ネットショッピングで毎月万単位使う人だと
楽天市場よりヤフーショッピングのがポイント率良いんだよねー
楽天カードまで持ってる人だと楽天モバイルのが安くなるだろうけど
iPhone持ちたい人はソフトバンクユーザーのヤフーショッピングの還元率の良さは格安並みになるからね
特にペットの餌とか半永久的に飼ってる限り使うものだと楽天のが支払い金額が数100円安くても、ポイント還元入れると500円くらいソフトバンクユーザーならヤフーショッピングが安くなるしね
楽天の方supシステム細すぎてね
楽天モバイルで2%
アプリで1%
カードもランクしだい
さらに銀行とか細すぎ(笑)
ヤフーショッピングのがそこまで細かくなくて5のつく日の10倍は確定だから多い月だと6000-8000円バック有るから格安sim並になる人多いのよ
中型や大型犬ならキャシュバックのみで毎月万単位行くんじゃないかな?
そういう人まで格安にうつるかなー?
ウチは毎月5000円前後だから微妙な所だけどね
+5
-1
-
576. 匿名 2018/12/12(水) 18:13:03
必要なんだけど普段あまり使わない電話代が高過ぎるよね
格安でもキャリアどっちでもいいから電話代抑えてネットガンガン出来るプランが欲しい
あと2年縛りがいらない+11
-0
-
577. 匿名 2018/12/12(水) 18:13:21
>>563
横ですが。
「先入観と部分的な知識で批判」って、ブーメランになってますよ。
私もよく充電ケーブル壊れてるし、そういう方は多くいます。
あと不正に音楽落としてるなんて、一言も書かれてないですよ。
たしかに音楽はアンドロイドだろうと何だろうと基本は有料だとは思いますが。+6
-6
-
578. 匿名 2018/12/12(水) 18:14:00
>>571
すっっごくどうでもいいけど「〜なったことある」じゃなくて「〜なった時ある」って言うのは方言?たまにいるけど違和感+4
-4
-
579. 匿名 2018/12/12(水) 18:15:39
店舗サービスのあるなしって本当どっちでもいいよね
待ち時間数時間単位で待つとかありえないし人によっては全然知識無かったり売れればいいんだなって人もいるしコスパが悪過ぎる
結局自分で調べる+5
-0
-
580. 匿名 2018/12/12(水) 18:19:32
>>572
iPhone縛りならキャリア
さらに家族3人以上ならドコモも選択肢に入る
auで4000円くらいしか払ってない人ならソフトバンク
ドコモは6000円近く
正確にはファミリー20ギガで14000円くらいなんだけど、サポート入って6000円代の見積もり貰ったことある
家族多ければ頭割りで端末のが選び方次第では安くなる
安いドコモwithのプラン機種にiPhone7以上ない気がする
端末分離は確定してるから私も来年のその頃だけどプラン次第では分離前に他社行く予定+1
-1
-
581. 匿名 2018/12/12(水) 18:20:13
>>548
上でQTモバイル質問したものですが、BBIQって九州電力ではないんですか?QTモバイルがとてもお得そうなんですけど、だめですかね?+3
-0
-
582. 匿名 2018/12/12(水) 18:20:33
UQモバイルが10分無料になったらUQに行くんだけどな〜…
5分って以外と短いよね。
10分でも気にして電話してる。こちらから電話して、保留で待ってる間とかすごいやきもきしちゃう。+12
-0
-
583. 匿名 2018/12/12(水) 18:21:02
>>580なんだけど、あくまでも家族2人前提でひとり頭ね
そこに固定回線つけての話ね
+1
-0
-
584. 匿名 2018/12/12(水) 18:21:03
>>579
来年からドコモは完全予約制にしますって宣言したし、それ以外の客は相手しないって言ってるからね
急に壊れて店に来ても門前払いってことでしょう
そもそもスマホが壊れて電話も使えない人はどうやって予約取るんだろうね?
ドコモ店に来て予約だけ取ってその日は帰るんだろうか?
直るまで代替機も貰えないし、壊れたまま数日過ごすことになるなんて、ドコモの恩恵はあるのかないのか分からない+19
-0
-
585. 匿名 2018/12/12(水) 18:21:56
docomoガラケー
プラン:タイプSSバリュー 934円
無料通話25分
mineoデータ通信のみ
プラン:シングルタイプ 3GB 900円
計1,834円
から、iPhone5sが死んだので、
9月にスマホだけUQ mobileで
iPhoneSE を一括5,000円で購入し、
現在
docomoガラケーと
uq ぴったりプランM 無料通話120分
9GB 諸々割引で1,680円
計2,614円くらい
mineoもuqもそれぞれの良いところがあり満足です。
uqは、2年目から1,000円上がるので、プランを落とすか検討中ですが。+4
-0
-
586. 匿名 2018/12/12(水) 18:22:57
>>161
どの回線に電話するかによるけど、LaLacallはどうですか?
毎月100円(mineo契約者は100円分の無料通話付で実質無料)
そのままだとどうしても通話料が高くなるけど
LaLacallなら使った分だけだし、通常通話料金よりかなり安くなるので頻繁に電話を使わないならおすすめ。+2
-1
-
587. 匿名 2018/12/12(水) 18:26:03
すべてを把握してなくて申し訳ないんだけど、楽天とかUQって年縛りと年数経ったら値上げ?あるよね??
(CMよくみると2年間とか書いてあるし)
私はマイネオなんだけど、理由は通話プランつけても縛り(というか違約金かからなくなるの)が1年だったからなんだよね。悪かったとしてもお試しとして我慢できる期間かなーって。+9
-1
-
588. 匿名 2018/12/12(水) 18:27:03
>>568
うちはdocomo系の格安SIMでdocomo系の端末を使ったから勝手にSIM差し替えて使ったけどauはちょっと分からないです。
ただSIMロック解除自体は店頭行かなくてもできるようですが、ここを見る限り解除後のband19の対応は懐疑的です。
+2
-0
-
589. 匿名 2018/12/12(水) 18:27:12
>>577
iPhone命の人はiPhoneを否定されるとムキになる人が多いから
あまり相手しない方がいいと思います+3
-7
-
590. 匿名 2018/12/12(水) 18:30:25
格安SIMに変えたいとずっと思っているのですが、メールアドレスを変更しないといけないのが大変そうでためらってしまいます。皆さんメールアドレス問題はどうだったんでしょうか?+3
-0
-
591. 匿名 2018/12/12(水) 18:30:51
>>572
いろいろ間違えてる+6
-0
-
592. 匿名 2018/12/12(水) 18:31:26
>>78
au→BIGLOBEに変更しました。
◼️使用状況
・ポケットwifiがあるので月2.3ギガしか使わない
・電話は月数回使うか全く使わない
・端末支払いを終えたiPhone7をそのまま使用
・auは解約金かからない期間に解除
◼️契約内容
・3ギガプランau回線(docomo 回線と選べます)余った容量は翌月繰り越し可。
・月額1,400円(キャンペーン終わって半年後〜1,600円)
◼️BIGLOBEにした理由
・最低利用期間が1年と短いので、様子見でダメだったら1年後解約金なしで他SIMに乗り換えられる。
・2年目以降も料金が上がらない。
・WEBで契約手数料(3,000円)無料キャンペーンをやっていた
(月末でSIM郵送が間に合わなかったので店舗でやってもらったが、手数料1円だった。)
・BIGLOBEの電話専用アプリを使えば通話料が半額になる。
・付けてないがエンタメプランがある。wifiを解約してこのオプションを付けることも後々検討。
SIMフリーにしてからwifiを持ち歩くようにしていますが、今のところ通信の不便は感じません。店舗でプランの説明とSIMの入れ替えや初期設定までやってくれました。
これから変える方は最低利用期間や解約金も考慮した方がいいです。2年契約で2年目に料金が上がる会社が多かったように思います。
あと大手からMNP取得して乗り換えるときは、新しいSIMを契約してスマホに差し込んだ時点で大手キャリアが解約となるので、解除期間に注意して下さい。
WEBでSIMフリーを契約すると郵送まで数日〜一週間かかります。+5
-0
-
593. 匿名 2018/12/12(水) 18:32:09
>>590
どの SIMにも対応できるようにGmailに移行しました!
いろんなサイトに登録してたから、変更前に計画的にアドレス変更してました。+9
-0
-
594. 匿名 2018/12/12(水) 18:32:23
>>590
Gメールを作って友人に連絡、あらゆる登録もGメールアドレスに変更。その後でキャリア解約しましたよ。+9
-0
-
595. 匿名 2018/12/12(水) 18:34:33
最近はラインメインだから、アドレス変わっても特に友達に教えなくていいからちょっと楽。
ガラケー時代は必死に送ってたよ(笑)
一斉送信してくれるサービスもあったな、懐かしい+5
-1
-
596. 匿名 2018/12/12(水) 18:34:59
もうdocomoは店を訪れても対応してもらえないのか…つらい
ドコモショップ完全予約制の「期待と不安」――販売スタッフが漏らす「本音」
ドコモショップが、2019年から完全予約制になる。
混雑が常態化し、ときには2時間以上の待ち時間を案内されるドコモショップの待ち時間が、完全予約制になることで解消され、待たされるストレスから解放されることで、サービス満足度が向上すると考えられている。
しかし、果たして完全予約制はユーザーやスタッフが手放しに喜んでいいものなのだろうか。+4
-0
-
597. 匿名 2018/12/12(水) 18:35:36
今や店頭サービスがあるのがキャリアの利点なんですよ!みたいな感じだけどマジで使えないし雰囲気や対応悪いとこもまあまあ多い(あのサークルノリなんなん?)し知識が無い
自力でやるかとサポートセンターもレベル低過ぎてこっちが教えるレベル
非正規を集めるだけ集めて形だけサービス増やしてる感じ
いらない+3
-0
-
598. 匿名 2018/12/12(水) 18:37:04
>>900です。
>>593
>>594
ありがとうございます。
当たり前ですがやはり一つ一つ登録しているアドレスを変更しないといけないんですね…
大変ですね😅
+2
-0
-
599. 匿名 2018/12/12(水) 18:37:08
1年半ほど前にソフトバンクのiPhone6Sから、更新時にmineoのドコモ回線にかえました。ソフバンでSiMロック解除してmineoは当時、ドコモ回線かau回線しかなかったのでドコモ回線にしました。毎月1万位かかってたのが2000円でお釣りがくるレベルです。2Gで1600円(通信と音声)ほどでかけ放題などは入れてないので通話した分はそのままかかりますが今はLINEの電話などで無料でも喋れるし全く不便がないです。家ではWiFi、外ではWiFiのアプリを入れてるため(家にWiFiない人は入れてみて)外でもWiFiをひろってくれるのでギガを越える事はないです。
ちなみにWiFiアプリ、きちんとVPNプロテクト付いてるので安心して使えます。そのWiFiアプリも無料。私も変える前は不安があったけど全く困る事がないのでもっと早くしてれば良かったと思います。ちなみに壊れた時はやはり実費になるので数万出して修理するか、SiMフリーの機種を買うかになりますが元々、ソフトバンク時代に4年iPhone使ってましたが1度も故障なかったので。格安SiMに切り替える前にiPhoneはバッテリー無料交換などあるのでした方がいいですよ。私もバッテリーだけ無料交換してから格安SiMにかえました。+3
-0
-
600. 匿名 2018/12/12(水) 18:42:20
>>590
私もgmailにチマチマ移しました。
過去の受信メール、よく使うサイト、SNS、一応キャリアのログインメールアドレスすらgmailに変えました。
一ヶ月ほど猶予を持って、キャリアの受信メールをこまめに見ては変更してました。
パスワードなど分からなかったり面倒でしたが、安くなる!と思ってウキウキしながら変更しましたよ。
一度乗り切ってしまえば後は移り放題です!ガンバレ!😊+10
-0
-
601. 匿名 2018/12/12(水) 18:42:41
>>596
ショップで正社員で働いてたことあります。
土日や繁忙期の混雑はやばくて、朝から夜まで休憩なしでノンストップなんてこともざらにありました。
あと閉店間際に駆け込んできて無茶振りする人とか、、。
店員としては予約制の方が楽かも。
ちなみに、販売員は解約希望の方に対して「行かないで!」と全く思っていない上に処理はすぐに終わるので、電話の待ち時間より店頭に来る方が早く終わる可能性もあります。+12
-3
-
602. 匿名 2018/12/12(水) 18:47:50
eo光だけど、ダブレットがファーウェイ使用中だわ…+5
-1
-
603. 匿名 2018/12/12(水) 18:48:38
>>566
iphone XR買ったけどイヤホンついてるよー+5
-0
-
604. 匿名 2018/12/12(水) 18:49:47
UQ使ってるけど低速でも昼の時間帯問題ないよ
遅いなと思ったらワンタッチで高速に出来るしUQとマイネオで迷ったけど昼遅くなるのは嫌だったので後悔はしてない
あとCosmosiaアプリでメール出来るけどキャリアでいうSMS(ショートメール)みたいなもので文字数制限あるし送る度に3円かかるので気を付けてね+3
-1
-
605. 匿名 2018/12/12(水) 18:51:50
BIGROBEです。子供と6GBを分け合ってます。子供にはエンタメフリーを付けて毎月の支払いが二台で3500円くらいかな~
自宅のWIFIで繋いでいるので不具合はないです。
ちなみに端末はネットで型落ちしたのを安く調達しました。+3
-0
-
606. 匿名 2018/12/12(水) 18:52:18
>>413
私もdocomoの超長期ユーザーでしたがmineoのdocomo回線に変えました。
何でもっと早く変えなかったのかと後悔はありますが、docomoをやめた後悔は一切なし!
何故なら料金は高いし新規ばかりで長期ユーザーへの優遇が殆ど無い。
特に店舗に行く必要もない。総合的に考えて、同じサービスを受けるのに高いお金を払うメリットがなかった。
本当に毎月何のお金を払ってたのか…
同じ状況の人には是非格安SIMをおすすめしたいです。勿論ご自身に合ったものですけどね+8
-0
-
607. 匿名 2018/12/12(水) 19:01:15
>>571
Ymobileだけど、Lineやゲーム、他の移行したいデータの設定一緒にやってくれたよ。店舗によって違うのかな?
でも故障時に代替機が無い店舗があるので、その時は絶望しました。あと通話が聞き取りにくいことがある。これは本体の問題なのか…
他社に乗り換え予定です。
+2
-1
-
608. 匿名 2018/12/12(水) 19:03:19
>>574
スマホが潰れる時期を予想しといて、次は何を買うかとか予算とか先手うって調べといたほうがいいよ
いざ潰れて不要な高額のスマホを買ってしまう事もありうる+4
-0
-
609. 匿名 2018/12/12(水) 19:03:44
大手キャリアから乗り換えたいと思ってるので、いろいろ検討しています。
5人分をまとめて移動するのは忙しい。+5
-0
-
610. 匿名 2018/12/12(水) 19:04:58
>>590
@yahoo.co.jp のフリーアドレス使えばよい+4
-1
-
611. 匿名 2018/12/12(水) 19:06:22
>>587
私も今マイネオで楽天も気になってて調べたら1年契約は割引が少ないみたいだね。楽天会員だと2GBかけ放題で2480円かな?3年契約なら割引もあるし安い感じ。+2
-0
-
612. 匿名 2018/12/12(水) 19:09:36
>>575
今回の事で auとdocomoに移った人も居るみたいですよ 私も今月末に移ります。還元率とかGyao無料だったりはしますが 災害時とかに怖いので。正直 SoftBank昔のように安くもならないし
まだ ほau docomoの方が安くはなる。auに行ってから UQに移ろうかな~とは思いますが 浮いたお金で他の買い物も出来ますし。+7
-0
-
613. 匿名 2018/12/12(水) 19:12:02
>>582
あー忘れてた。なんでわたしはUQじゃなくてYmobileにしたんだっけ?と思ったけど、Ymobileは10分以内が無料でUQは5分なんだった…。その差は地味に大きいよね…
でもYmobileから乗り換えたい。
UQまたは他社の電話かけ放題にしちゃうとあんまり安くないかな。+7
-0
-
614. 匿名 2018/12/12(水) 19:16:25
>>599
どのwifiアプリつかってますか?
Town wifi?+3
-0
-
615. 匿名 2018/12/12(水) 19:16:32
安い方は本体代なしですか?
今月更新の月でドコモから乗り換えを検討中です。
スマホを持ってないので本体入れるとどこも1000ちょっと
安くなるかなって程度。
今はガラケーとI-PATで4500円程です。
wi-fi の事もわかってないので損してるなぁと思うんですが
10000円ぐらいの機械買ってネットにつないで設定するだけで
いいんでしょうか?
GBを下げれたらもっと安くできるので詳しい方
教えてください。
+2
-0
-
616. 匿名 2018/12/12(水) 19:16:51
>>570
ワイモバイルの「スーパーだれとでも定額」は月額1000円で通話時間、回数とも無制限。国内通話がかけ放題だよ+2
-1
-
617. 匿名 2018/12/12(水) 19:17:58
>>608
スマホが潰れるとは、壊れるということですか?+2
-0
-
618. 匿名 2018/12/12(水) 19:21:02
>>557
こういう人はドコモとかが良さそう+3
-0
-
619. 匿名 2018/12/12(水) 19:27:32
+8
-0
-
620. 匿名 2018/12/12(水) 19:28:48
>>615
iPhoneとかは端末が高いからあまり安くならないかも。あと通話たくさんする人も。
端末代抜けばだいたい3GB2000円前後ぐらいの人が多いと思う。(Wi-Fiの機械のことはよくわからないです…)
私は新品のAndroid端末入れても、キャリアのときより4000円ぐらいは安くなったかな。+3
-0
-
621. 匿名 2018/12/12(水) 19:32:34
>>617
そうだ
本体は長持ちするが、バッテリーは使い方にもよるが2年くらいでダメになる
バッテリー交換したら使えるが、どうするかとかは先に考えてたほうがいい
+2
-1
-
622. 匿名 2018/12/12(水) 19:35:00
>>615
ここにも書いたけど、
>>457
OCNの「平成最後の年末感謝セール」を利用して新規契約時にスマホをセットで購入すれば、
ゼンフォーン4MAXなどは900円ちょっとで本体が買えますよ
定価だと2万円弱はするんじゃないかな?
OCNは基本店舗が無いからネットで色々契約とか自分でしないといけないけど、
詳しくはサイトをよく読んで進めていけばそこまで難しい縛りや罠はないから本体が安く欲しいならお得だよ
OCN モバイル ONE|格安SIM・格安スマホ | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さまwww.ntt.com格安SIM・格安スマホへの乗り換えはOCN モバイル ONE。月額税抜1600円~で番号そのままスマホ料金を安く!人気の最新機種も続々登場。音楽コンテンツ通信容量カウントフリーなどお得なプランで自分の使い方にぴったりの料金が見つかります。
+5
-0
-
623. 匿名 2018/12/12(水) 19:49:11
LINEモバイル
ツイッター、LINE、インスタグラムが使い放題なのは嬉しいサービスだと思うけど
あんまり知名度が高くないんかな❓+2
-1
-
624. 匿名 2018/12/12(水) 19:50:19
>>421
格安simを本体に差せばいいだけ。
今使ってるキャリアの回線を使ってるsimと契約したら問題ないです。
設定は自分でしなきゃいけないけれど新しい端末は買わなくていいです。
+3
-0
-
625. 匿名 2018/12/12(水) 19:50:38
過去に起きた災害時に、どういう対応をしてくれたか
私はそこも調べたよ
自分に合いそうな格安キャリアが幾つか絞れたら
調べてみてもいいかも
参考になると思うよ+2
-0
-
626. 匿名 2018/12/12(水) 20:02:51
今時は
キャリアメールって
本当に要る?
字余り+16
-2
-
627. 匿名 2018/12/12(水) 20:06:02
ずーっとau使っていて、料金見るたびどうにかならないかなぁと思っていた。
端末代払い終えて、ピタットプランで様子みようかと思ったけどあまり安くならなそうだったので、
思いきってauをガラケーにして、マイネオはデータ専用にしてる。
5000円位安くなった!
どちらも端末がこのあとどのくらいもつかわからないので、トリプルスロットのスマホ探してるんだけどらあんまりいいのないんだよな…ましてはau回線だし。
キャリアでは有料だったテザリングが無料で出来るので、Amazonのタブレット使っているので、自宅以外で助かる‼
今のところ2台持ちのめんどくささだけで、格安にして良かったことしかない。 ちなみに外ではスマホはそんなにいじりません。+2
-0
-
628. 匿名 2018/12/12(水) 20:15:37
格安スマホでもガルちゃんに投稿はできますか?
規制は時々あるんでしょうか+3
-1
-
629. 匿名 2018/12/12(水) 20:18:44
>>628
できる
規制されてたら無理+2
-0
-
630. 匿名 2018/12/12(水) 20:19:09
>>628
余裕でできる
巻き込み規制なんて大手使っててもしょっちゅう食らうからあまり気にしてない+3
-0
-
631. 匿名 2018/12/12(水) 20:22:26
>>628
何の規制よw
普通にできますよ
+3
-0
-
632. 匿名 2018/12/12(水) 20:27:31
誰か教えて欲しいんだけどネットガンガン使う場合格安simでギガ増やすのとモバイルwifiやるのとどっちが良い?+1
-0
-
633. 匿名 2018/12/12(水) 20:31:59
>>632
家のWiFi
上記2つはコスト悪いから格安シムは辞めたほうがいい
+2
-1
-
634. 匿名 2018/12/12(水) 20:35:52
>>633
ありがとう外でネットガンガンの場合はどうしたらいいかな?+2
-0
-
635. 匿名 2018/12/12(水) 20:39:08
iPhoneは画面割れさえなければ余裕で2年以上使えるからキャリアでたかめの料金払って2年使ってそのあと格安に乗り換えたらいいと思うよ
どうしてもiPhone使いたい人はね
でも今は端末料金高すぎて実質2年リースみたいな契約になってるのもあるからそこは気をつけて契約しないとただの払い損になる+2
-2
-
636. 匿名 2018/12/12(水) 20:41:48
>>615
更新月が今月でその知識だと私なら無理して動かない
次の更新まで使うのもいいし、理解したと思ったらすぐ移行しても良いと思う→月額が下がるから違約金を我慢する必要性もそこまで感じない
自分でも詳しい部類には入ると思うんですけど
それでも移行する時は慎重に何度も調べました。
親切にまとめてくれているサイトはいくらでもあります
一度ご自身で調べた方が良いと思います
マイナス点も理解した上で移行しないと逆に後悔する人も多いですよ
それに大手キャリアが100%悪って訳ではないです
知らない部分や不得意な部分を丸投げしても安心に使えるは大きな利点+12
-0
-
637. 匿名 2018/12/12(水) 20:46:26
ここで聞くのは良いけど、
なるべくなら自分でも調べてからじゃないと、話が全く噛み合わなくて進まない事がよくあるから、
ヒント貰ったら後は自分でも調べてみるクセは付けた方がいいよね。+9
-1
-
638. 匿名 2018/12/12(水) 20:46:42
>>634
WiMAXのモバイルWi-Fi使ってる!
一応使いすぎるとゆるーい低速があるけど、動画とか普通に見れてるから実質使い放題みたいなもん。
+3
-0
-
639. 匿名 2018/12/12(水) 20:49:23
初iphone買った!
ケースおすすめありますか?
割れやすいとのことで、よく落とす身としては少しでも防御できるものがほしい…+2
-5
-
640. 匿名 2018/12/12(水) 20:50:09
>>623
私もLINEモバイル
他社より安いと思うし。+1
-4
-
641. 匿名 2018/12/12(水) 20:50:12
全くググってない人はアレだけど答える側が勘違いしてる場合もあるんだよな+5
-0
-
642. 匿名 2018/12/12(水) 20:51:00
>>635
母親にiPhoneの画面大きめの機種を使わせたくていろいろと検討してたところです
今はワイモバイルのアンドロイド使ってるけど、更新月にキャリアに乗換えたほうがお得なのかな?
どこのキャリアがいいのだろう?
とりあえずauのサイトみたけどプランが色々ありすぎてちんぷんかんぷんだった><+2
-0
-
643. 匿名 2018/12/12(水) 20:58:06
>>641
それも含めて分からない事を自分で調べる癖を付けた方がいいよね
答えだけ聞いても理解は出来ないもん
自分の中に取り込むには得た知識を元に更に調べるぐらいの気持ちがあった方がいい
+5
-1
-
644. 匿名 2018/12/12(水) 21:06:02
>>634
キャリアのギガが多いプランかポケットWiFi
又はフリーWiFi使うしかない
ゲームはWiFiある家でしかしないって割り切れるなら格安シム有りだが+3
-0
-
645. 匿名 2018/12/12(水) 21:07:26
>>639だけど、ちなみにネットで評判みて今検討してるのはIJOYのやつです
実際に使ってる人いるかな…?
+1
-2
-
646. 匿名 2018/12/12(水) 21:10:23
大手キャリアで契約して速攻simロック外した。
半年使ったら格安に乗り換える。+9
-1
-
647. 匿名 2018/12/12(水) 21:12:21
ケースの話題にしつこくマイナスしてる人はiphone信者?w
iphoneは画面割れやすいのは本当だよ。
すぐ割れる。
格安sim使う人は長く使うつもりだろうし、ケースとかは大事だと思うけどね。+3
-2
-
648. 匿名 2018/12/12(水) 21:21:21
>>643
格安sim系はプランもバラバラだから検索しないとね
まあだるい質問はスルーすればいいと思うけど+6
-0
-
649. 匿名 2018/12/12(水) 21:26:43
UQなどでiPhone7も取り扱いするみたいだけど、AppleでSIMフリー端末買ったほうがいいのかな?
例えばUQで買った本体で楽天SIMを使うことができるなら、SIMフリーに拘らなくてもいいかなぁと思って悩む
調べ方が悪いのかなかなか出てこない+1
-1
-
650. 匿名 2018/12/12(水) 21:27:34
多少は調べられないと、契約した後にこんなはずじゃなかったとか言い出したり文句言ったりするようになるから
予備知識は必要かもね+3
-0
-
651. 匿名 2018/12/12(水) 21:32:55
>>649
UQのiPhone7って新品なの?
それとも未使用新古品とか、整備品なのかなあ?
買ってすぐに楽天で使えるかも謎だよね
最近決まったことだから、まだ検索しても出てこないのかもしれない
UQのサイトでチャットオペレーターに質問するか、UQの店舗で店員に聞いてみたら確実かもしれないよ+8
-0
-
652. 匿名 2018/12/12(水) 21:43:23
>>644
やっぱその2つのどっちかになるよね
ありがとう+1
-0
-
653. 匿名 2018/12/12(水) 21:52:53
参考になります+4
-0
-
654. 匿名 2018/12/12(水) 22:02:30
>>602
ドンマイ
バックドアには気をつけてね+4
-0
-
655. 匿名 2018/12/12(水) 22:06:37
富士通のアローズのスマホは、本当に硬さだけはすごかった。
足で踏んでも割れないし。+5
-0
-
656. 匿名 2018/12/12(水) 22:12:22
>>651
新品だと思ってたけど違う場合もあるのか
そこまで考えてなかった
まだ更新月まで時間もあるしちょっと様子見てみます。ありがとう!+3
-0
-
657. 匿名 2018/12/12(水) 22:36:07
来年は総務省から完全分離プランが指導されていくみたいだし
高額なスマホから離れたユーザーがキャリアから格安SIMに移動してくるのも自然な流れだと思う
キャリアなのに定価でスマホ買ってられないよ+9
-0
-
658. 匿名 2018/12/12(水) 22:44:53
>>652
私先月からマイネオで10ギガ契約始めました。
1日5分YouTube見るくらい、mineoスイッチオンで節約モードにしても画質最低でも動画は見れるし、がるちゃんも大丈夫。
昼や夕方は混むからスイッチオフにするけど気になるほど遅くはない。
使用感はauの時とそんな変わらない。
SIMだけ最安値のとこで契約して、外でも混む時間帯に使いたかったらUQWiMAX。それかUQモバイルのみ。前者のほうが多少安くすむと思う。
+5
-0
-
659. 匿名 2018/12/12(水) 22:50:02
>>656
この価格なら iPhone8と変わらないから iPhone8の方がいいと思う。+8
-0
-
660. 匿名 2018/12/12(水) 22:52:10
>>649
ワイモバイルのアイフォーンSEを使っていますが(アイフォーンに関してはUQと端末代等似てる料金だったはずなので…)SEは新品のアイフォーンでしたよ 今年の春くらいにはアイフォーン6が出てたのでそろそろ7が出るかもですね
ちなみに機種代金2700円×24回払いで、基本料金から1,500円引きになってるので、実質1,200円×24回払いだと思います【28,800円】
旦那は今年の春に契約したのですが、アイフォーンSEは無料でしたよ
(私はおととし契約してアイフォーン5を選べば無料だったのですが、iosをアップデート出来なくなると嫌だったので機種代払いました
+4
-0
-
661. 匿名 2018/12/12(水) 22:58:25
>>660
続き
端末代金の割引は契約期間中のみです
それと0円は(キャンペーン)解約すると、正規の代金を一括で支払わないといけないルールになってます+3
-0
-
662. 匿名 2018/12/12(水) 23:09:07
>>660
自己スレ
アイフォーンSE 32GB ワイモバイル公式オンラインショップ 65,340円
月額割引が2年間適用される 頭金540円+1.080円/月で購入出来るので実質25,920円+5
-0
-
663. 匿名 2018/12/12(水) 23:18:03
ゲームとかしない人なら安価なAndroidでも問題ないですか?
機種は特に流行とか気にしないタイプです。+5
-0
-
664. 匿名 2018/12/12(水) 23:28:26
ワイモバイルは桐谷美鈴がまだCM出てるんだっけね+2
-0
-
665. 匿名 2018/12/12(水) 23:43:19
何でスマホ関連って横文字ばっかなのさーー
馬鹿な私は覚えるの必死だよ
高齢者はどうしてるんだろうか+4
-0
-
666. 匿名 2018/12/13(木) 00:35:24
>>665
>>663
シャープのアクオスか、富士通のアローズで良いと思う。
後は京セラのスマホでも悪くなさそう。
無駄に高い機種を持っても2年か3年でどうせダメになるし、所詮は消耗品だからね。
消耗品だな〜と考えると4万円以上は出したくなくなる。+14
-0
-
667. 匿名 2018/12/13(木) 01:05:15
くそっ!
OCNモバイルワンのアスースのスマホ売り切れてたわ!
在庫が復活したらさっさと注文したい+2
-0
-
668. 名無しの権兵衛 2018/12/13(木) 04:15:18
>>27 口座振替(UQ・楽天・OCNなど)やデビットカード払い(楽天・OCNなど)を受け付けている格安simもありますよ。
口座振替可の格安simの方が数が多いのですが、私の場合は通信費のみならずカード払いができないと生活上不便だったので、デビットカードを作って申し込むことにしました。
楽天は楽天銀行デビットカード(年会費無料のJCB・有料のVISA)かスルガ銀行デビットカード(ローン機能付きのため審査あり)限定で、OCNはNTTコミュニケーションズの月額料金支払い可のデビットカードが必要です。
※公式にはクレカか口座振替となっていますが、問合せたところデビットもOKとのことでした
ちなみに私はVISAで年会費無料で審査なしのカードがよかったので、OCNにしました。+4
-0
-
669. 匿名 2018/12/13(木) 07:07:24
>>477
>>570
お返事ありがとうございます!確認してみたら「タイプSS」と出てきました。契約したのがかなり前で料金プランの見直しをしていないのが原因かもしれないですね。近いうちにdocomoショップに行ってみようと思います。
+3
-0
-
670. 匿名 2018/12/13(木) 07:53:35
ガラケーを通話のみにすればいいんだよね
ネットとか保障とか、他にも諸々付いてる余計な物を全部外せば安くなるよ
メールアドレスは外せないんだったかな?
聞いてみて下さい+4
-0
-
671. 匿名 2018/12/13(木) 08:39:21
ガラケーや二台持ちさんほど、
>>435
の方法がいいように思うけど。ガラケーのSIMとお好みの格安SIMを2つスロットのあるスマホにさせばいいんだよね?
でも、ショップじゃセットアップしてくれないだろうし、自分で調べて頑張るか、近くに詳しい人がいなきゃ難しいのかなぁ。+5
-0
-
672. 匿名 2018/12/13(木) 08:57:08
政治的な影響で話題になってるけど私はHuaweiでいいかな
ガラケーからP20 liteとかUQモバイルでタダに近かったし
通信が何とか言う人もいるけど、基本ガルチャンしかやらないもの
オナラが気持ち良くできるトピとか書き込んだところで、何の情報の役にも立たないと思うんだよね
しゅうきんぺいさんも暇じゃないだろうからオナラの書き込みを見てる暇もないでしょう+7
-9
-
673. 匿名 2018/12/13(木) 09:11:26
>>671
それってつまり契約は2箇所だけど、持ち歩きはスマホ1台でOKってことですか??すごい!通話用にガラケーでキャリア契約保持、までしか思いつきませんでした。+3
-0
-
674. 匿名 2018/12/13(木) 09:29:22
>>673
そういうことです。デュアルSIM、デュアルスタンバイ、で調べると詳しくわかります。
旦那が二台持ちしてたけど、春くらいからこの方法で使ってて、私も最近これにしました!
SIMが2つ差せるので、スマホ一台で、キャリアSIMで通話、格安SIMでネット、の使い方ができます。+6
-0
-
675. 匿名 2018/12/13(木) 10:42:05
>>674
格安simだいぶマスターした気でいましたけど、まだまだでした!笑
奥が深い!勉強してきます、ありがとうございました!+3
-0
-
676. 匿名 2018/12/13(木) 11:11:05
ip電話って使ってる方いますか?
050から始まる電話番号がもらって月100円程で電話できる格安の通話サービスらしいのですが。
電話年に2.3回するかしないかだからip 電話でもいいかな?て思ってます。
デメリットが音質良くない。110 119 0120 0099 等のフリーダイアルにかけれないみたいです。0120 に関しては最近ip 電話用の番号を用意している企業もあります。
後は番号変えるのがめんどうですね(笑)
+3
-0
-
677. 匿名 2018/12/13(木) 11:58:52
>>579
ドコモショップが完全予約制になるらしいけど
普通に待たされるだろうね。自分の前の人が長引けばそうなる可能性は高い。私じゃなくて姉に付き添ってdocomoに行ったら1時間待ちだったから、予約してから他の買い物を済ませて時間通りに戻ったら、担当者が長引いてるとかでさらに待たされたよ。
予約の意味…
予約って、待ち時間や混雑解消のためにあるんだからさらに待たされるのはちょっと腹立ったよ。+1
-0
-
678. 匿名 2018/12/13(木) 13:20:56
大手キャリアの複雑な縛りプレイから抜け出してスッキリしました+5
-0
-
679. 匿名 2018/12/13(木) 14:15:30
>>590
メールで連絡取る相手母親ぐらいしかないから問題なかった。+3
-0
-
680. 匿名 2018/12/13(木) 14:23:01
>>634
私はOCNの一番安い一日110メガとビッグローブのモバイルwifi無制限でいつでもどこでも快適です!+4
-0
-
681. 匿名 2018/12/13(木) 15:18:38
nuroモバイル興味があります+1
-0
-
682. 匿名 2018/12/13(木) 15:34:55
auから格安simに変える時に番号ポータビリティの電話をしなきゃ駄目なんだけど、電話すると今この電話口の私なら最新機種を3万円引きで買って継続できます!!
って言われるよ
安く買いたい人は解約チラつかせてもいいのかもね
でも、3万引きってどうなの??正規で買わされる長期ユーザー…+7
-0
-
683. 匿名 2018/12/13(木) 15:44:08
>>682
前ドコモ解約する時に電話した際は、
何とか考え直していただけませんか…!?
どこがお気に召しませんでしたか??私どもも改善していきますので…!!
あっ、ドコモ光というのはご存知ですか?
と、何も恩恵もないまま引きとめられて、更に勧誘までされて笑ったww+9
-0
-
684. 匿名 2018/12/13(木) 16:19:45
怖いよねー
何の根拠も見積りも出さないで、値引きしますとかポイント付けますとかいきなり言われても
悪徳商法じゃないんだから+3
-0
-
685. 匿名 2018/12/13(木) 16:50:07
なんだdocomo下げかな?+0
-2
-
686. 匿名 2018/12/13(木) 17:42:55
>>682
同じくauで一応引き留めポイントの提示はあったけどuqにするって言ったら同じ系列だからかあっさり終わった
+3
-0
-
687. 匿名 2018/12/13(木) 17:58:22
ここでも中華製使ってる人いたけど、気をつけた方がいいみたいね
ソフバンもヤフモバもまだ基地は中華製だから早めに変えた方が身の為かも…
情勢が悪くなれば
情報を盗まれるだけならまだしも、突然高額請求とかもありえるわけだよね?ファーウェイ副会長逮捕 FBI「機器が安全保障上脅威に」 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp中国の通信機器大手、ファーウェイの副会長の逮捕に関連して、アメリカのFBI=連邦捜査局は、議会の公聴会で「中国の通信機器…
+7
-0
-
688. 匿名 2018/12/13(木) 17:59:51
168さん、画質はどうですか?ちなみに何インチのタブレットですか?+1
-0
-
689. 匿名 2018/12/13(木) 18:04:33
>>687
情報は盗まれるかもね
でも突然の高額請求はないでしょ
もしそうなったら何千、何万のユーザーが訴訟起こすでしょ+2
-2
-
690. 匿名 2018/12/13(木) 18:10:16
いくら中国や韓国のスマホでも持ってるだけで借金を背負わされるシステムな訳じゃないわ
デタラメを流す人がいるけどむしろそっちの方が辞めてほしい+4
-1
-
691. 匿名 2018/12/13(木) 18:12:51
>>690
世界のシェア率No1とNo2から高額請求がくるわけない+2
-0
-
692. 匿名 2018/12/13(木) 18:31:38
ガラケー壊れちゃって更新もまだ先なのにどうしようと思ってたところ。スマホ買うお金貯めなきゃだけど格安スマホ考えてる+2
-1
-
693. 匿名 2018/12/13(木) 19:04:57
>>513
私がゼンフォン2、旦那がゼンフォン2レーザー使ってましたが、
どちらも一年たたずに使えなくなりました…
私のは一年で画面が半分黒くなったので保障期間内で無償修理するも、その一年後にゴーストタッチ多発とGPSが使えなくなる
旦那は半年でゴーストタッチ多発。保障期間内でしたが結構落としてて傷が多かったので多分有償修理になるなと思ってもう他メーカーのに買い換えました
格安の端末と言えども35000円と25000円したので、
最低でも3年くらいは故障なく使いたいよね…
+3
-0
-
694. 匿名 2018/12/13(木) 19:08:53
>>135
音楽とか動画、ラジコが聞き放題のやつだっけね?
エンタメ使えるならキャリアから乗り換えても使い放題っ半額以下に抑えられそう+1
-0
-
695. 匿名 2018/12/13(木) 19:18:17
電波ってどうですか?
ツイキャス配信者が楽天モバイル使って配信してるけど(ワイマックスも使ってる)楽天モバイルだけだったら配信出来なかったって言ってたから気になった
楽天だけならツイッターは出来るけどラインはあやういって言ってたから電波の状況が気になった
母親も蔦谷から出てるスマホ(ドコモの回線使ってる)にしてたけど電波なさすぎ使えないから解約してた
ちなみにどちらとも都内で電波がなかった+1
-0
-
696. 匿名 2018/12/13(木) 19:19:39
>>689
百度やら掲示板に情報書き込まれたらどうなる?
名前、住所、電話番号だけならまだいいよ?
スマホ使ってネット注文やら登録した時にクレカの情報のパスワードまで抜かれて貼り付けられたらどう?
やり方は沢山ある
情報は馬鹿に出来ないんだよ
中国人一斉に集られる可能性があるよ?+3
-0
-
697. 匿名 2018/12/13(木) 19:31:40
すごい勢いでマイナス付けてる人がいる
みなさん気を付けて+1
-0
-
698. 匿名 2018/12/13(木) 19:32:46
>>696
不正利用2度されたことあるけど手順を踏んだら不正利用が認められて請求されなかったよ
自分は通話も必要なので(家電がない)10分間無料は魅力的だし、インドアなので(家は光回線)1ギガあれば事足りるのでワイモバイルが一番いいんだよね
iPhoneが壊れたら次もiPhoneがいいから端末割りがある3大キャリアに乗り換えるかも知れないけど
+1
-1
-
699. 匿名 2018/12/13(木) 19:34:03
ぬこがサービス終わったらガラホにするんだ+2
-0
-
700. 匿名 2018/12/13(木) 19:43:06
量販店やauショップで無駄な手数料取られるのがイヤなんで早く格安シムに変更したい
違約金払ってでも乗り換えた人いる?+9
-0
-
701. 匿名 2018/12/13(木) 19:50:33
>>496
あなたが先に格安SIMを使ってるとこ見せれば心が傾くかもよ!+1
-0
-
702. 匿名 2018/12/13(木) 19:54:40
>>700
手数料だけの為には違約金払って解約しないと思うけど、毎月の料金の差額と違約金が変わらないなら解約すると思う+3
-0
-
703. 匿名 2018/12/13(木) 19:58:16
>>569
東芝はREGZAフォンで失敗したからね
タブレットもダメだった
パナソニックとか期待したい
+6
-0
-
704. 匿名 2018/12/13(木) 20:12:18
>>702
ありがとう!
マジメにちゃんと調べてみる!+1
-0
-
705. 匿名 2018/12/13(木) 20:12:40
>>700
はーい!
トータルで考えて違約金払う方が年数続けるより安かったから変えました+8
-0
-
706. 匿名 2018/12/13(木) 20:15:31
>>698
不正利用された事あるんだ…
やっぱり気をつけないといけないのではないか…?
皆んなが手続ききっちり取れるのかわからないよ+4
-1
-
707. 匿名 2018/12/13(木) 20:42:04
冬のボーナスが出たらアイホン10にしてみようかな+2
-2
-
708. 匿名 2018/12/13(木) 20:45:10
参考になります。
2年縛りの更新時期が来年の1〜2月なので、その間に格安に変えようかと思ってたところです。+4
-0
-
709. 匿名 2018/12/13(木) 20:55:44
東京オリンピックが始まる頃には5G回線が当たり前になってるのかしら。
もしそうなってたら、格安simの通信速度でも動画やダウンロードが不自由なく高速に使えるようになる可能性が高まるから、ますますキャリアの優位性がなくなってくるんじゃないの。+5
-0
-
710. 匿名 2018/12/13(木) 21:47:54
スマホ本体分離プランになったら分割払いの審査に落とされる人増えるだろうね+1
-0
-
711. 匿名 2018/12/13(木) 22:35:47
まーたサムスンが先行しちゃうのかよ・・・
5G基地局争奪、サムスン先行 中国勢は出遅れ: 日本経済新聞r.nikkei.com現在の100倍の実効速度で通信できる次世代無線通信規格「5G」を巡る競争が本格的に始まった。前哨戦となる基地局の納入では、今月から米国の一部で始まった5Gの商用サービス向けで韓国のサムスン電子が主要プレーヤーとして台頭、競争をリードしつつある。
NEC、サムスンと提携 5G基地局の開発・営業: 日本経済新聞r.nikkei.comNECと韓国サムスン電子は24日、次世代の通信規格「5G」向け基地局の技術開発と営業で提携すると正式発表した。複雑な5G通信機器の開発を分担するほか、互いの販路を生かして米国をはじめ世界市場を開拓する。
+1
-2
-
712. 匿名 2018/12/13(木) 22:37:34
>>706
不正利用はスマホ(ワイモバイル)関係ないよ 家は(au光)
1度目の不正利用が発覚(とあるショッピングサイトで少額(2千円~3千円)を1日に3回くらい利用されてて1ヶ月気付かなかったら総額40万位になってた ちなみにそのサイトのアカウントはあるけど購入したことはない)
2度目は1度目の不正利用の件でカードが新しくなって、怖くて一回も使ってなかったのに超有名ショッピングサイトで不正利用されたから→アカウントすら持っていない
一度も使ってないのに不正利用されることもある+1
-2
-
713. 匿名 2018/12/13(木) 22:45:44
早く折りたたみスマホ出して欲しい
すぐに買いたいのに+4
-1
-
714. 匿名 2018/12/13(木) 22:49:45
>>712
トピズレになっちゃいますが、原因は何だったんでしょう??
二度も利用されるなんて、大変でしたね。+5
-0
-
715. 匿名 2018/12/13(木) 22:57:10
ドコモのiPhone6から楽天モバイルにしたいと思って色々と調べたのですが認識が合っているか不安なので相談させてください。今使っているドコモのiPhone6に楽天モバイルのSIMカードを入れればSIMフリー端末を購入しなくても使える。そして、いずれiPhone6が壊れたらアップルストアでSIMフリー端末を購入すれば端末の保証面も安心。(iphoneで慣れているので他のメーカーのスマホは検討していません)
こんな感じの認識で合っていますか?+16
-0
-
716. 匿名 2018/12/13(木) 23:05:56
>>715
確かそれで合ってますよ。
念のため、iPhone6が楽天モバイルのdocomo回線で動作可能かどうか、ショップの店員さんかサイトのチャットオペレーターに聞いてみて確認が取れれば、間違いないと思います。+10
-0
-
717. 匿名 2018/12/13(木) 23:49:43
>>716 ありがとうございます!+6
-0
-
718. 匿名 2018/12/13(木) 23:50:56
>>714
原因は不明でした
ただ使ってないカードが不正利用されるって不思議ですよね
+3
-1
-
719. 匿名 2018/12/14(金) 00:07:22
Google Pixel
っていうスマホもちょっち気になる。+7
-2
-
720. 匿名 2018/12/14(金) 00:54:47
最終的には3大キャリアは値下げなんてしないよ
消費税アップの火消しのために国民にアピールしてるだけ
携帯料金下げるなんて言ったら聞こえがいいし食い付きもいいし
今までも、もうすぐ値下げをしますから解約しないで!と引き止める口実に使われてた事が何回あったか…+10
-0
-
721. 匿名 2018/12/14(金) 02:41:54
SHARPと富士通の機種、そんなに大差ないかな?
来月更新だから格安にしたい
今Xperiaだけど、ソフトバンクのZ3だからSIMロック解除できない(裏技あるかもだけど)
nuroモバイルでSIMフリーのXperiaあるけど、それだと7万もするから格安にする意味あんまりないよね…
中古白ロムは壊れた時に大変そうかなーって思っちゃう+4
-0
-
722. 匿名 2018/12/14(金) 05:32:53
初心者ですみません。
本体そのままでSIMのみ格安SIMを使う場合
本体をSIMフリー解除して
MNP番号取得
格安SIMを契約
でいいんでしょうか。
また店舗で直接契約する場合はSIMは当日手に入るのでしょうか。+11
-0
-
723. 匿名 2018/12/14(金) 07:25:43
>>722
その流れでいいと思う
一応
simフリー化が可能な端末か(条件も含めて)
格安キャリア側での動作確認は大丈夫か
確認がまだだったらしよう
格安simについて
店舗による
事前に確認した方が無難だと思うよ+7
-0
-
724. 匿名 2018/12/14(金) 08:05:17
>>721
大差はないだろうけど、最近の売れ筋具合で言ったら明らかにシャープの方が勢いあるよ
販売数もソニーを上回るくらいだし
バリエーションが増えたからね、価格帯も安いのから高級機まで色々扱ってるし
細かい部分など調べたかったら、ユーザーのレビューなどが載ってる価格ドットコムを参考にしてみてはどうでしょう?+7
-0
-
725. 匿名 2018/12/14(金) 09:17:21
>>723
ありがとうございます!+2
-0
-
726. 匿名 2018/12/14(金) 10:52:41
今は格安なシムに興味があります
口座振替扱ってるのは楽天モバイルくらいですかね?+3
-1
-
727. 匿名 2018/12/14(金) 10:54:06
uq格安simに移行する時、au端末は変えたくなかったからそれでも対応できるかどうかショップに確認しにいったら男店員に問題ないと言われた。後日改めてショップに行ったら別の女店員に「今対応できる端末はバージョン◯◯までなのでお客様はそれより最新ですから対応可能かの判断がまだできてません」と言われたときは焦ったよ。資料も見せて説明してくれた。結局対応できたからよかったけど、最初の男店員のテキトーさにがっかり。
しかも隣で男店員が客にたいして「ですからぁ!~に~しないといけないんですって!あーそれは無理!はぁーっ!」って威圧感たっぷりの対応で、その言い方はあんまりじゃ?と思う光景だった。
格安だから接客態度はかなり悪いという印象。女性店員はすごくよかったけどね。+9
-0
-
728. 匿名 2018/12/14(金) 13:01:56
ネットでSIMロック解除できるよ
ネットなら手数料無料
+12
-1
-
729. 匿名 2018/12/14(金) 16:45:26
先月ラインモバイルを契約した
月1700円とかで収まってる
LINEのID検索も同じように使える
スマホ壊れかけてたから家電量販店で買ったよ+2
-4
-
730. 匿名 2018/12/14(金) 19:31:34
私はビッグローブに乗り換えましたよ
割引あったからラッキーでした+5
-0
-
731. 匿名 2018/12/14(金) 19:47:25
やっぱりソフバンはやめた方がいいのでは…【注意喚起】paypay、流出したクレカの不正利用に狙われ被害報告が続発 …snjpn.netなんJ迷言botさんのツイート 【悲報】 paypayさん、流出したクレカの不正利用に狙われ被害報告が続発 どうすんのこれ ↓↓↓ Twitterより 私のクレジットカード、ペイペイ経由で不正利用され
+5
-2
-
732. 匿名 2018/12/14(金) 20:02:08
ソフバン、ヤフモバ、ライン中国、韓国系はやっぱりやめた方がいい
今回のペイペイの規約
3.個人情報の提供
当社は、法令で認められた場合のほか、お客様の同意をいただいた場合は、第三者(外国にある第三者を含みます。
以下同じ)に対して個人情報を提供させていただきます。
クレカ情報抜かれる以前に他国に提供してる+13
-2
-
733. 匿名 2018/12/14(金) 20:04:06
ソフトバンクからUQに変えました。
iPhone6s新規購入だったのですが、ちょうどUQモバイルショップの記念祭?か何かで本体が0円になっていたようでお値打ち品でした。
そういうサービスは店舗によって不定期に開催してるとのことなので、時間がある方は複数の場所を回ってみてから検討すると欲しい物が見つかるかもしれません。+8
-0
-
734. 匿名 2018/12/14(金) 20:18:19
>>732
因みに危ないのは既に個人情報が流出してる人みたいだよ
pay payは他人のカード番号でも登録、使用できるらしいので本人が pay payに登録して無くても勝手に登録、購入される被害が出てるとかどうとか…
ソフバンによって換金手段が出来たのだから相当怖いんじゃないの??+4
-0
-
735. 匿名 2018/12/14(金) 21:43:17
マジかよ、、、
次もGalaxyにするわ
+2
-11
-
736. 匿名 2018/12/14(金) 22:28:35
>>724
レスありがとうございます
SHARPのAQUOSsenseplusに気持ちが固まりつつあります
ocnモバイルでキャンペーンしてて今安いけど12/25まででショックだわ+2
-0
-
737. 名無しの権兵衛 2018/12/14(金) 23:21:47
>>513・>>693 ASUSは台湾の会社ですが、私は2015年にZenfone 2 laserをヨドバシカメラで購入して、今でも特に問題なく使えています。
Google MAPを開くとたまに違う場所へ飛んでいってしまうので、開き直しますが。
手帳型ケースに入れ、画面には保護シールを貼っていて、目立った傷はありません。
今年の始め頃にバッテリーが膨らんできたので、コールセンターに電話して新しいのを送ってもらいましたが。
>>726 楽天以外にもあります。
格安simのクレジットカード以外での決済方法については>>668にまとめていますので、ご参照いただければと思います。+3
-0
-
738. 匿名 2018/12/14(金) 23:24:22
>>709
5Gは大容量かつ高速がウリなのよね。
おそらく格安はあんま恩恵受けれないんじゃないかな?
現状では大体格安使ってる人は3GB契約あたりが主流で大容量のダウンロードなんてのはしない。
Wi-Fi経由でダウンロードする人が主だし、Wi-Fiは5Gは無関係。+0
-0
-
739. 匿名 2018/12/15(土) 06:31:04
>>735
韓国製も辞めとけ+4
-2
-
740. 匿名 2018/12/15(土) 09:48:50
>>732
アメリカの企業がまた情報漏らしてるよ
アジアが危険だから辞めろというまえにアメリカ製のツールも辞めないと意味ないよね?
フェイスブックに新たな不具合、680万人の未投稿写真流出か
【AFP=時事】交流サイト(SNS)最大手、米フェイスブック(Facebook)は14日、
サイト上の「バグ」によって最大680万人の利用者の未投稿写真が第三者アプリを通じて外部に流出した可能性があることを明らかにし、謝罪した。
同社では個人情報の保護をめぐる問題が相次いでいる。+3
-0
-
741. 匿名 2018/12/15(土) 13:37:32
>>736
先にスマホだけ買っておけないのか
1月のAQUOSの値上がりと解約手数料の兼ね合いでお得なのはどちらか
OCNに聞いてみたら?+1
-0
-
742. 匿名 2018/12/15(土) 14:37:27
ついにAQUOS zeroの予約が始まったね
待望の "国産" 有機ELを搭載
この有機ELはシャープが国内の自社工場で生産する
スペックは
Snapdragon 845
RAM 6GB ROM 128GB
防水・防塵、おサイフケータイに対応
6インチ以上、バッテリー3000mAh以上のスマホで世界最軽量を実現
ソフトバンク限定発売で
価格は99,840円+1
-1
-
743. 匿名 2018/12/15(土) 16:02:22
>>705
ありがとうございます!
ここのみんなに訊いたほうがいいねー+1
-1
-
744. 匿名 2018/12/15(土) 17:57:23
こうなると、アナログに近いのが一番安全なのかね
必要最低限の事しかネット使わない生活+1
-0
-
745. 匿名 2018/12/15(土) 20:57:54
最近Gmailをメインに使ってる人多くない?
知り合いもだんだんGmailが増えてきてる。
格安SIMの影響かなあ。+5
-0
-
746. 匿名 2018/12/16(日) 00:35:33
アナログが安全なのはわかるけど不便でもある…
今ワイモバイルで使用上は何の不満もないけどペイペイのトピ見てると怖くなってきた。
ペイペイは手出さなくてよかった。+2
-0
-
747. 匿名 2018/12/16(日) 12:51:10
ソフトバンク本気でヤバそうだから、あと一年残ってるけど乗り換え検討してます(~_~;)
使用中の機種が605SHで、マイネオでもそのまま使えるので良いかなと思いましたが……マイネオのソフトバンク回線での契約じゃ乗り換え意味ないですか?
ソフトバンク機種じゃ、ドコモ回線での契約できないですよね??
その辺が分からなくて、詳しい方お願いします<(_ _)>+1
-0
-
748. 匿名 2018/12/16(日) 15:35:37
>>747
私もSoftBankで あと1年ありますが 乗り換え検討してます。au docomoとか格安simでも端末0円とか安くなってるの探して乗り換えようと思ってます。私の場合 SoftBank Airもあるので
大変ですが… 災害とか多いし いろいろと心配ですからね+2
-0
-
749. 匿名 2018/12/16(日) 16:20:16
>>747
AQUOS R 605SHに関しては、SIMロック解除を行えば、mineoのdocomo回線でも使えます。
しかし、いわゆるプラチナバンドと呼ばれる800MHz帯の利用は出来ない為、利用可能なエリアはやや狭くなるはずです。
1. 対象機種
SHARP製 AQUOS 605SHのLTE対応Bandは、Band 1, 2, 3, 4, 8, 9, 11, 17, 28を送受信する様に製造されています。
2. docomoのLTE対応Band
Band 1, 3, 19, 21, 28を利用しています。
(プラチナBandは19, 28です。)
SHARP製 AQUOS 605SHとdocomoが合致するBandは、Band 1, 3, 28の計3つになるので、電波が届かない所では圏外になる恐れが有ります。
ただ、docomoの電波でも絶対に使えないか?と言われれば使えないわけでもありません。
どの程度まで電波が使い物になるかは、実際に住まわれている地域で実際に使ってみないとハッキリとは分からないと思います。
mineoではソフトバンク回線の提供も開始しましたので、機種をそのまま使いたいのであればmineoでソフトバンク回線のまま使う方が、まだ安定感はあるかもしれません。
スマホが寿命になるまではそのように使用して、スマホを買い換えるタイミングが来た時には、docomo回線向けのSIMフリースマホを購入して契約回線をdocomoに変更する、という手段もあると思います。+1
-0
-
750. 匿名 2018/12/16(日) 17:28:33
>>749 大変参考になりました<(_ _)>
ソフトバンク回線の方が安定感ありそうですよね。
マイネオのソフトバンク回線で契約しておいて、機種変のタイミングでドコモ回線への乗り換えを検討します。
ありがとうございました。+0
-0
-
751. 匿名 2018/12/16(日) 21:03:12
xperiaが格安で出せば売れるのに。+15
-0
-
752. 匿名 2018/12/16(日) 22:19:11
>>745
私は格安SIMにする前からGmailメインにしていた
Gmailメインにしたのは、Androidのスマホとタブレット併用がきっかけだったな+0
-0
-
753. 匿名 2018/12/17(月) 02:20:57
スマホつき格安SIM、あまり機種が無いですよね……「HUAWEI」「OPPO」……中華スマホばっかやんけ!ってなったわ……+3
-1
-
754. 匿名 2018/12/17(月) 20:51:29
>>753
シャープか京セラか富士通あたりでいいじゃない?
あんまり気にし過ぎたらスマホなんて持てない時代になってきてるんだし。+2
-0
-
755. 匿名 2018/12/17(月) 22:44:12
UQモバイルは 12月29~30日 乗り換えキャンペーンやるみたいですよ。手数料無料とか iPhoneSE arrows とか実質0円みたいです。
+2
-0
-
756. 匿名 2018/12/18(火) 14:04:25
UQモバイル、オンラインから契約した方いますか?
証明書類アップロード後、本契約のメールがくるまで何日ぐらいかかりましたか?
住所の欄間違えて省略しちゃったから、拒否されないか心配だ...+2
-0
-
757. 匿名 2018/12/18(火) 22:39:41
>>756
UQの正規代理店(ネット経由)で契約したけど3月下旬の混む時期でも1週間くらいで開通出来たよ+1
-0
-
758. 匿名 2018/12/19(水) 00:18:34
>>757
今日無事に承認されたみたいです!
速度とか田舎でも早いといいなあ....+1
-0
-
759. 匿名 2018/12/19(水) 14:18:59
おめでとうございます〜
速度はわりと高速じゃないかな+1
-0
-
760. 匿名 2018/12/19(水) 14:19:01
昨日ソフトバンクからQTモバイルに乗り換えました
!ワイモバイルと迷ったのですが、6sにしないと行けなくて、iPhone 6がそのまま使えるのは、いくつか調べてQTモバイルだけだったので。
でもコメント見てたら楽天もできたんですかね、、!笑。
違約金も1万かかりましたが、月々2000円になるので
嬉しいー😊
+2
-0
-
761. 匿名 2018/12/19(水) 14:37:00
今日iPhone SEでUQ契約しました(`・ω・´)
自分でsim選んでオンラインから買ったんだけど、
左上の会社名の所にAUって書いてあります...
妹はUQモバイル表記なんだけど大丈夫かな?
simカード自体もAU nano IC Card(LTE)って書いてあるし、不安になってきたw+0
-0
-
762. 匿名 2018/12/20(木) 08:01:52
まだここ見てる人いるかな?
今月から格安SIMに変えたけど、更新月まで待たずに違約金払ってでもキャンペーン中に変えれば良かったと後悔…
ここ見てるとすっごく安い人いるよね。キャンペーン中に変えたからその値段なのかなと思って…+2
-0
-
763. 匿名 2018/12/20(木) 11:37:22
>>762
はーい!キャンペーン中に契約したから半年間とか一年間千円割引とかで月々約千円位で使えてます!キャッシュバックがあるところもあります!割引期間終わったら他に移って、恩恵を存分に受けていますよ!いろいろ調べたり設定したりが苦でなければ是非おすすめです!+1
-0
-
764. 匿名 2018/12/20(木) 11:39:46
>>761
何が不安なんですか?
私も使っている回線がauなのでauの表記ですよ!
ちなみにマイネオです+1
-0
-
765. 櫻井 茉莉花 2018/12/20(木) 17:11:24
格安SIMって、電波遅いみたいなの聞きますが、ガルちゃん開いたら、クルクルしててやっぱつながらないですか?!
ガルちゃん命だから遅いと、やなんです( ;∀;)+0
-3
-
766. 匿名 2018/12/20(木) 17:11:58
格安SIMで
よかったこと、悪かったこと教えて!+1
-0
-
767. 匿名 2018/12/20(木) 17:12:51
iPhone Xなんだけど、格安SIMにできる?
古い機種しかないんだっけ??+0
-0
-
768. 匿名 2018/12/20(木) 18:14:47
>>765
お名前出てますけど大丈夫ですか?
ガルちゃん位ならまったく問題ない速度ですよ!あくまで個人的な感想ですけどね。+2
-0
-
769. 匿名 2018/12/20(木) 18:18:16
>>766
良かったことは、格段に安くなったこと。
悪かったことは、何でも自分でやらないといけないこと、ですかね?スマホを落としてしまって画面が真っ暗になってしまった時には焦りました。連絡も検索も出来ないので。そういう時用に、古いスマホを予備で置いておくと安心だよなーとは思います。+4
-0
-
770. 匿名 2018/12/20(木) 18:35:46
>>767
各社、動作確認済み端末を載せているので調べてみてください。SIMフリーならおそらく大丈夫、SIMフリーじゃなければSIMロック解除すれば使えると思います。+1
-0
-
771. 匿名 2018/12/20(木) 21:03:49
>>767
使えますよ!simフリーでiPhoneXRを楽天モバイルで使ってます+1
-1
-
772. 匿名 2018/12/22(土) 14:39:30
もう人いない?
auからUQモバイルに乗り換えを検討していますが、低速モード?でもがるちゃん普通に出来ますか?やっぱり遅い?
普段ラインとがるちゃん位しかしてないので(笑)+2
-0
-
773. 匿名 2018/12/23(日) 20:32:46
>>763
やっぱそういうことなんですよね!安いところを渡り歩くってことですよね。
mineo契約したんですけど、解約手数料かからない時期になったら、他で安いキャンペーンやってないか調べて乗り換えも検討しようかな…
教えて下さりありがとうございます!!+2
-0
-
774. 匿名 2018/12/24(月) 00:17:53
>>773
私もマイネオ→BIGLOBEで、今月で最低利用期間終わるので、新しいところを検討中です!BIGLOBEは、クーポンコードなどでキャッシュバックがもらえたり額が増量したりするので、いろいろ検索してみてください!!+1
-0
-
775. 匿名 2018/12/30(日) 03:33:47
auからUQに乗り換え。
アマゾンで買えるウェルカムパッケージ(350円)を購入し自分で手続きしたけど簡単に出来た。auに違約金9500円と事務手数料3000円取られるけど、ウェルカムパッケージでUQに掛かる事務手数料は掛からないし、1万のキャッシュバックがあるから乗り換えで掛かった費用は実質auの事務手数料のみ。月のスマホ代も1年は2000円代だから、かなり安くなり大満足(´∀`*)何の不便も無く使えるし、もっと早く乗り換えれば良かった。ただ、UQは2年目以降高くなるのがネックかなぁ。それでもキャリアよりかは安いけどね。
+1
-0
-
776. 匿名 2019/01/01(火) 13:28:25
キャリアで購入したスマホを格安のキャリア以外の回線で使っている人いますか?+0
-0
-
777. 匿名 2019/01/01(火) 13:30:43
>>776です、補足です。
例えばソフトバンクで購入したスマホをSIMロック解除して格安のau回線、ドコモ回線で使っている人はいますか?+0
-0
-
778. 匿名 2019/01/06(日) 08:59:57
>>777
昨日ちょうどSoftbankのiPhone7をSIMだけ変えて、楽天モバイル(docomo回線)に乗り換えました
店舗が近くにあったので、SIMの解除など全部やってもらっちゃいました+0
-0
-
779. 匿名 2019/01/09(水) 19:08:53
みおふぉんの音声SIM2つあるけど、1つを楽天モバイルのAプランにして災害時のリスク回避にしたい。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
SIMロック解除が可能なスマートフォン・携帯電話一覧についてのご案内のページです。SIMロック解除可能なau携帯電話などが実装している対応周波数帯一覧をご案内いたします。 一部お手続きはオンラインでも行えます。