ガールズちゃんねる

【下品禁止】トイレについて真面目に話すトピPart2【情報交換】

203コメント2018/05/17(木) 21:38

  • 1. 匿名 2018/05/16(水) 20:44:04 

    前回、トイレ一つにとってもトイレ本体だけではなく消臭剤や洗浄方法など、とっても勉強になりました(^ ^)

    トイレについて真面目に話すトピです!
    みなさんも疑問やオススメなど、情報交換に使ってください!

    私はリフォームで、トイレフチのないものにしようか悩み中です…使っていらっしゃる方、どうですか??
    【下品禁止】トイレについて真面目に話すトピPart2【情報交換】

    +109

    -2

  • 2. 匿名 2018/05/16(水) 20:45:43 

    和式トイレだとおならが出そうでなかなか用を足せない

    +121

    -6

  • 3. 匿名 2018/05/16(水) 20:45:44 

    狭い場所なのに掃除がめんどくさい

    +291

    -3

  • 4. 匿名 2018/05/16(水) 20:46:21 

    トイレットペーパーの替え時が長持ちするタイプが流行っているんだって テレビでやってた
    【下品禁止】トイレについて真面目に話すトピPart2【情報交換】

    +296

    -5

  • 5. 匿名 2018/05/16(水) 20:46:31 

    4人家族以上だとトイレは2つは絶対いる。
    当然どちらも和式

    +21

    -98

  • 6. 匿名 2018/05/16(水) 20:46:35 

    ウォシュレットって外出先でもしますか?

    私はお尻を洗ってる水しぶきがノズルに付いてて逆に汚いんじゃないかと思ってしまいます。

    +763

    -5

  • 7. 匿名 2018/05/16(水) 20:46:45 

    結構手を洗わない人がいて、びっくりする

    +234

    -4

  • 8. 匿名 2018/05/16(水) 20:46:49 

    >>5
    ごめんなさい、洋式の間違い

    +126

    -4

  • 9. 匿名 2018/05/16(水) 20:46:55 

    ごめんなさい、トピ一覧の小さい画像でもこの画像不快です。変えてもらえません?

    +4

    -103

  • 10. 匿名 2018/05/16(水) 20:47:13 

    この間便器割れて買い換えたけど、トイレが綺麗って大事だなって思った!
    スカッと気持ちがいい

    +231

    -1

  • 11. 匿名 2018/05/16(水) 20:47:32 

    ウォシュレットのノズル掃除
    どのくらいの頻度でするものなのかな〜

    +150

    -2

  • 12. 匿名 2018/05/16(水) 20:47:40 

    消臭スプレーのオススメありますか??

    コスパや匂いの維持などの面で教えてほしいです。

    消臭力はすぐなくなったし匂いが弱く感じました…

    +64

    -1

  • 13. 匿名 2018/05/16(水) 20:48:10 

    水の跳ね返りの少ないメーカーを知りたいです

    +128

    -2

  • 14. 匿名 2018/05/16(水) 20:48:54 

    フチがない分小をした時に便座の裏に飛び散りそう

    +164

    -2

  • 15. 匿名 2018/05/16(水) 20:49:38 

    エステーの消臭力トイレ用無香料いいよ!
    今までトイレの消臭スプレーを使ったことがありませんでしたが、
    置くタイプより早く効くし爽やかさが全然違った!
    うちの夫のトイレ後の悪臭まで一瞬ですっきりさせてくれます。

    +89

    -1

  • 16. 匿名 2018/05/16(水) 20:50:02 

    ノズルはどうやって掃除してますか?頻度は?

    +76

    -1

  • 17. 匿名 2018/05/16(水) 20:50:22 

    >>6
    基本しません。

    ただ、職場の掃除スタッフがすごく丁寧に仕事するのを知っているので、たまに使用しますw

    +50

    -3

  • 18. 匿名 2018/05/16(水) 20:51:10 

    便座裏の汚れ防止方法ってありますか?
    毎日マメに掃除するしかないのかな

    +157

    -1

  • 19. 匿名 2018/05/16(水) 20:51:47 

    >>15
    おー!
    それは試してみたいです!
    これから暑くなるので…

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2018/05/16(水) 20:53:02 

    毎月、1のつく日はトイレ掃除してます‼️

    +24

    -22

  • 21. 匿名 2018/05/16(水) 20:53:09 

    雲水って用を足した後 指鳴らして場を清めるらしいよ
    どうでもいい情報ですが

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2018/05/16(水) 20:53:11 

    私もウォシュレット苦手!
    絶対にノズルに汚い物が付着すると思う。家族であっても無理だし、外出先のウォシュレットなんて絶対使えない。

    自分専用ウォシュレットないかな〜

    +297

    -6

  • 23. 匿名 2018/05/16(水) 20:53:18 

    ノイズの掃除の仕方が自信ないので、基本、家でも使わないです。

    たまに気持ち掃除しますが…

    +32

    -4

  • 24. 匿名 2018/05/16(水) 20:53:46 

    トイレットペーパーに裏と表があるとこの前初めて知った
    今まで裏側で拭いてたみたいで、表で拭く様したら色々快適でびっくりした
    36年間損した気分w
    ちなみに表面に出てる側が表でそちらの方が柔らかい仕様になってるらしいです

    +209

    -3

  • 25. 匿名 2018/05/16(水) 20:54:49 

    最近の洋式は便座の穴が小さい?のか、
    座って小をすると便座裏に飛び散るのがほんと嫌!!
    毎回掃除しなきゃいけなくて手間です。

    +110

    -3

  • 26. 匿名 2018/05/16(水) 20:55:18  ID:jM3YnRby73 

    >>24
    え、知らなかったw

    +143

    -1

  • 27. 匿名 2018/05/16(水) 20:55:40 

    外出先のウォシュレットはなるべく使用したくないけど、痔持ちだとウォシュレットないと辛い。
    特にお腹壊しやすいので、なおさら。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2018/05/16(水) 20:56:16 

    ウォシュレットした後、自動的にノズル掃除してくれる機能が付いてるよ。

    +122

    -6

  • 29. 匿名 2018/05/16(水) 20:56:21 

    トイレは毎日小まめに掃除するのは絶対ラク。

    義実家のトイレ掃除で汚れひどかったからのキッチン泡ハイター使ったら
    めっちゃ綺麗になったよ。 やるなら自己責任でどうぞ。

    +134

    -2

  • 30. 匿名 2018/05/16(水) 20:56:27 

    フタと便座の隙間?の掃除がしづらくてイライラする。

    +134

    -0

  • 31. 匿名 2018/05/16(水) 20:56:31 

    トイレの消臭にはマッチが1番効果ある!!
    我が家ではう〇ちしたあとは絶対マッチ1本すってから出るのがルール

    +22

    -26

  • 32. 匿名 2018/05/16(水) 20:56:58 

    和式は下痢のとき広範囲に飛び散るから嫌。

    +16

    -3

  • 33. 匿名 2018/05/16(水) 20:57:13 

    >>22
    私は痔持ちなのにウオシュレットが家にありません。
    そこでトイレセレブというウエットティッシュに出会いました。
    ほんと、柔らかくて優しいウエットティッシュです。一度使ってみてください!

    +55

    -1

  • 34. 匿名 2018/05/16(水) 20:58:07 

    便器を取り替えるのっていくらくらいかかるの?
    フチなしにしたい。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/16(水) 20:58:54 

    >>22
    携帯ウォシュレットってありますよ。


    【下品禁止】トイレについて真面目に話すトピPart2【情報交換】

    +83

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/16(水) 20:59:02 

    【下品禁止】トイレについて真面目に話すトピPart2【情報交換】

    +47

    -18

  • 37. 匿名 2018/05/16(水) 20:59:08 

    尿はねしないように泡になって受け止めるトイレがでてるらしいです。

    実際家電量販店に行ってみたら、全然はねなかったです。
    もっと安くなればいいなー
    【下品禁止】トイレについて真面目に話すトピPart2【情報交換】

    +172

    -3

  • 38. 匿名 2018/05/16(水) 20:59:27 

    >>33
    鼻セレブの姉妹っぽいですね
    トイレに流せるのかな

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2018/05/16(水) 21:00:36 

    アラウーノって掃除しやすいのかな?
    塩素系がダメとかあるんかな?
    変色とか。 トイレリフォーム考え中。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2018/05/16(水) 21:02:42 

    >>22
    携帯用があるじゃん

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2018/05/16(水) 21:02:52 

    ノズルの奥が掃除できない。ブラシが届かない。
    でも黒ずんでるような気配がする。どうすればいいのか?

    +48

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/16(水) 21:03:12 

    >>22です
    色々あるんですね〜外出先で使えそうです♥

    私的には家で使用するウォシュレットで、自分専用ボタンを押したら私専用のノズルが出てくるトイレが欲しいです(๑´ڡ`๑)

    +17

    -4

  • 43. 匿名 2018/05/16(水) 21:03:25 

    ドリップコーヒーの出し殻?をレンチンすると消臭剤になる聞いて試してみたらイイ!!
    しかしどれくらいのサイクルで換えればいいのか分からない笑

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2018/05/16(水) 21:04:10 

    シャワートイレ用のトイレットペーパーが丈夫でなかなかいい
    今日子どもがお風呂でウンチしちゃったんだけど、これだと水吸ってもすぐにボロボロにならないからちゃんと包んで拾えた

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2018/05/16(水) 21:04:11 

    新築マンションたけど、掃除しにくくて
    早くもリフォームしたい。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2018/05/16(水) 21:04:27 

    >>37

    いいな~

    引っ越したばかりなんだけど、妙に跳ねるので不快なんだよね…

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/16(水) 21:05:33 

    >>42
    指紋認証付のがいいですよね!

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/16(水) 21:05:44 

    トイレ掃除をすると金運が上がりますよ。
    普通に軽く毎日するけど、よーし!と思ってやるとやった!ということがあります。

    +45

    -4

  • 49. 匿名 2018/05/16(水) 21:06:05 

    フチ無しを使用していますが掃除が凄く楽です
    足元もカバー付きなので掃除が楽です
    買うなら新商品が出た時に前の型を買うと凄く安くなります

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/16(水) 21:07:01 

    >>47
    それいいですね!!
    勝手に使用されないから安心

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/16(水) 21:07:42 

    消臭剤って何処に置いたら1番効果がありますか?
    ちなみに、微香空間を使っています。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/16(水) 21:10:11 

    >>16
    毎日1回は 泡タイプのトイレ洗剤掛けて拭いてる。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/16(水) 21:11:33 

    育った家は両親と私の3人家族でトイレが小便器と大便器2つ有った。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/16(水) 21:12:56 

    >>6
    私、ウォシュレット作っていました。
    お客様から故障で修理依頼がくるので修理するんだけど…
    裏とかめっっちゃ汚いです。
    基盤を取り替えようと上蓋をあけると…中の方まで尿とか入ってました。
    ノズルなんてほんとに汚いです。
    お手入れしてないんだろうなぁと思いました。
    臭いの元はもしかして、ウォシュレットの中からなのかもしれないです。


    +80

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/16(水) 21:15:25 

    うちのトイレはウォシュレット付いてないけど、痔の手術後に強く拭くのがよくないということで、携帯ウォシュレット買いました。
    おかげで、痔がぶり返すことなく快適な生活です。
    【下品禁止】トイレについて真面目に話すトピPart2【情報交換】

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/16(水) 21:18:01 

    >>41
    便座を外す→本体を外す→上蓋を外す(上蓋ってたいていツメかなんかでかましてあります。折らないように)→汚くてびっくりする→掃除する。

    今は一体型があるのでそれはわかりませんが、あくまでも後付けタイプの説明です。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/16(水) 21:18:19 

    >>4一部のアパートだと、そういう対応じゃないから、ペーパーホルダーの感覚が狭くてロールが回りづらくなって、しょっちゅう紙が途中で切れるという事態になるので注意ですよー
    うちのアパートはそう。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2018/05/16(水) 21:18:25 

    便器をブラシでゴシゴシしないでほしい
    ブラシで擦ることで目に見えない細かい傷がついて汚れが着きやすくなる

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/16(水) 21:22:25 

    スクラビングバブルとかのスタンプタイプの洗剤?好きです。
    押しておくと本当に黒ずみつかないし、
    子供のウンチとかへばり付いても気づけば剥がれて綺麗になってる。
    ただ芳香剤のにおいがキツイものが多いのが残念。
    無香料探し中。

    +47

    -2

  • 60. 匿名 2018/05/16(水) 21:22:50 

    >>58
    便器は衛生陶器というもので出来ています。
    傷がつかないからこの素材でできています。

    +49

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/16(水) 21:24:22 

    >>54
    もう無理ぃそんなの。
    絶対ノズルから菌が放出されてますよね

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2018/05/16(水) 21:25:12 

    >>54
    なのに何故かすごい勢いで普及しましたよね…
    一度使って味を知ってしまうと帰れない気がして、ずっと使わないで生きてますが、なくても大丈夫です。

    ウォシュレット機能いらないので、むしろ至るところの掃除がしやすい、汚れにくいトイレがいいです。

    +67

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/16(水) 21:25:14 

    これすごい。サボっても黒ずみがつかない!
    生産中止になりませんように。
    【下品禁止】トイレについて真面目に話すトピPart2【情報交換】

    +26

    -5

  • 64. 匿名 2018/05/16(水) 21:25:28 

    新築して3年目だけどノズルの根元とその奥の方が、パッと見ただけでも汚れがヤバいんだけど。

    カビなのかウ○チのカスなのか分からないけど黒ずんでて、掃除しようにも届かない。

    簡単に外して掃除出来るように進化して欲しいなあ。

    +63

    -1

  • 65. 匿名 2018/05/16(水) 21:28:05 

    >>59
    私は 香りは平気だけど
    あのゼリー状のスタンプ式の良いよね。

    あれ使うようになってから 便座やウオシュレットの拭き掃除は毎日するけど
    便器の中の掃除が劇的に減りました。
    経済的でもある。

    +17

    -2

  • 66. 匿名 2018/05/16(水) 21:29:00 

    流せるトイレブラシの、本体にブラシを挟む前に、ビニール袋をしてからブラシを挟んで掃除すると、本体が濡れなくて清潔に使えますよ!
    もちろん、濡れたビニール袋を入れる袋も予め用意しておきます♩おすすめです!

    +32

    -1

  • 67. 匿名 2018/05/16(水) 21:30:05 

    >>37
    トイレ洗浄してくれるアラウーノとはまた違うの?
    うちのトイレ(アラウーノ)も水をジャーした時に
    泡が出て写真みたいになるよ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/16(水) 21:30:11 

    みなさんトイレ本体について話してるんですね。

    私は冬、出先で洋式トイレに入るとき、コートがジャマなので、コートを脱いで用を足してます。
    他の人はどうかな?

    コート脱ぐ人プラス、脱がない人マイナスでお願いします。



    +118

    -43

  • 69. 匿名 2018/05/16(水) 21:31:00 

    >>59
    スクラビングバブルって、スタンプしたばっかりなのに、知らない間にいなくなってたりしない?
    何度も流してだんだん小さくなって流れるならまだしも、スタンプががっつり残ってたはずなのにゴソッといなくなってて損した気になる。

    +34

    -4

  • 70. 匿名 2018/05/16(水) 21:32:11 

    清掃の仕事してます。
    一応、ウォシュレットもあらってますよ。
    でも皆が皆そうだと限らないし、何人も使った後とか考えたら使えない。

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/16(水) 21:32:35 

    皆さんウォシュレット使わないんですね
    私は逆です
    無いとムズムズするので携帯用のを買いました

    現在賃貸に住んでますが引っ越した時にウォシュレット無し便座だったので
    ホームセンターでウォシュレット付便座を購入して自分で取り替えました
    出る時に元に戻せばいいのでw

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/16(水) 21:33:16 

    >>68
    脱いだコートはどこへ?

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2018/05/16(水) 21:33:42 

    >>28
    うちのは古いからなのか
    それだけじゃ はっきり言って綺麗にならない。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2018/05/16(水) 21:35:12 

    ゼリー状スタンプ、髪の毛(抜けてはらりと落ちた)がひっかかって、流しても流れなくて取るの辛かったわ~。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/16(水) 21:35:17 

    >>72

    ドアのフックに掛けます。

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/16(水) 21:35:40 

    このトイレを真面目に話すトピ嬉しいです\(^^)/

    確かキッチンのトピもあって、トイレやキッチンに特化した情報がありがたかったです!

    生活に欠かせないので、こういうトピ嬉しいです。

    新しいトイレの情報楽しみにしてます!

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/16(水) 21:35:59 

    >>72
    こう言うフック有るよね?
    【下品禁止】トイレについて真面目に話すトピPart2【情報交換】

    +45

    -1

  • 78. 匿名 2018/05/16(水) 21:36:00 

    子供はいないですがトイレに赤ちゃん用の流せるおしりふきシート常備してます!
    ウォシュレット付いてないので大のあとはそれで拭いてます。
    赤ちゃん用のは安くてたくさん入ってるので掃除にもささっと使えます!
    生理のときや体調悪くてお風呂入れないときも活躍します。
    痔の調子が良くなりました!

    +71

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/16(水) 21:37:00 

    >>73
    ウチのはノズルおそうじ機能付タイプで
    掃除の時は出たままになるよ

    +54

    -2

  • 80. 匿名 2018/05/16(水) 21:38:10 

    泡状のやついいけど、おしっこの色で何気に体調を見てるので…。

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/16(水) 21:39:08 

    >>12
    尿(アンモニア)の臭いは、クエン酸スプレーが一番いいよ
    安いし、常に便器内を酸性にしておけば、尿のアンモニアは中和してしまう
    便器の縁にも日々シュッシュとしとくと汚れがつく前に中和分解するし
    すでにある汚れも徐々に弱くなって、ある日ポロッと落ちていく

    便臭を一時的に消すのはまた別ということで

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/16(水) 21:46:46 

    2倍巻きのトイレットペーパー、うちのホルダーに着けたら、重さで落ちちゃう

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2018/05/16(水) 21:50:38 

    >>81
    ありがたい情報!
    明日ドラックストア行ってきます!

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2018/05/16(水) 21:51:03 

    うちのトイレ、ジャニス?というメーカーなんだけど、とにかく使いづらい!
    LIXILかTOTOに替えたい

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2018/05/16(水) 21:52:11 

    みなさん、トイレマット敷いていますか?
    マメに洗えないし、そもそも洗濯機で洗うのにも抵抗あるし、汚れが付いたまま何日もそのままなのも嫌なので敷かずに床掃除してます

    友達の家にお邪魔すると敷いてる人が多いのだけど、どうなんだろう

    +66

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/16(水) 21:53:25 

    トイレで指先だけ洗って、髪の毛で拭いて出る人よく見かけませんか?ハンドソープを置いてない所があるから、紙石鹸を持ち歩いています。男の人なんて、アレを触ってるのに。。。と思うと絶対に握手なんてしたくない。

    +30

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/16(水) 21:56:18 

    こないだ初めてキラキラ使ってみた。試供品でもらったので。すごくよかった!
    消毒してます!って匂いで、とてもクリーンになった感じ。
    高いので普段はマジックリンスプレーで掃除して、週1のスペシャルお掃除に使おうと思う。

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2018/05/16(水) 21:56:30 

    >>54
    6です。
    教えていただいてありがとうございます!
    やっぱりノズルを頻繁に掃除していたとしても裏側や中までは…ですよね。
    今まで通り使うのやめます。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/16(水) 21:57:51 

    皆さんご主人にトイレの仕方について意見しますか?
    うちは立ったまま小をして、おまけにジョボジョボ音立ててしてるので跳ね返りが気になって仕方ない。
    あと大をしたあと汚れたり、臭くてもそのまま。
    便座も上がったままです。

    言いたいけど旦那が3兄弟で育ってるし、旦那の実家も便座毎回上がってるし(洗濯バサミでとめてありますw)それが普通で育ってると思うとなかなか言いにくくて。私は3姉妹で便座のフタはいつも閉まってる家だったからきになるだけかな…
    子供には蓋するように教えてます。
    長くてすみません。

    +44

    -3

  • 90. 匿名 2018/05/16(水) 21:58:37 

    いつもトイレクイックルでトイレ拭くんだけど、蓋の上とか蛇口のまわりはホコリが濡れてきれいに拭き取れない。
    トイレ用のドライシートってないんだろうか。

    +43

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/16(水) 22:01:10 

    >>83
    一番賢いのは100均でクエン酸スプレーを買うの
    そしてクエン酸(袋入りの粉末)も買う
    口に入れないクエン酸なんて安いので十分よ
    単純な化学反応なので
    スプレーボトルごと買って、あとは粉末を水に溶かして入れて使えばいいよ

    立って用を足す人がいて壁や床にも飛散してるときは、そちらの掃除にも使える

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/16(水) 22:02:05 

    >>90
    シートの口を開けっ放しにして放置しとけば、自然に乾いてドライなシートが出来上がるよ

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/16(水) 22:02:20 

    >>85
    私はずっと敷いてたけど、ガルちゃんで無い方が掃除が楽って見て無くしてみたら本当に掃除が楽‼︎見た目もスッキリ〜♪あとスリッパ置いてます。
    友達宅は確かに敷いてる方が多いかも。スリッパ無いと嫌だ。

    +37

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/16(水) 22:03:19 

    サンポール買って、酸の力でトイレの淵や手を洗う穴の水垢を掃除しようとしたけど、流れてしまうので何か対策はありませんか?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/16(水) 22:05:28 

    >>81
    ありがたい情報!
    明日ドラックストア行ってきます!

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/16(水) 22:07:57 

    サンポール使ったら3日間くらい悪臭になってたいへんだった、一体なんだったのか。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/16(水) 22:07:57 

    >>94
    先にトイレットペーパーを汚れの上にのせて
    その上からサンポールすると流れないよ

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/16(水) 22:07:59 

    皆さま、トイレになにか置いてますか?
    うちは、

    ほめくり、修造!

    を置いてます。日めくりになってて、修造が毎日ほめて励ましてくれる。最近、めくるのサボってるので、修造が「頑張ってるね!」でグーしてるのを見てます。あきてきた。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2018/05/16(水) 22:10:39 

    これ愛用してるけど、もう少し安くならないかな。それと詰め替え用っていってもほぼ本体だよね。お得感まったく感じない。
    【下品禁止】トイレについて真面目に話すトピPart2【情報交換】

    +42

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/16(水) 22:10:42 

    >>91
    またまたありがとうございます!
    全然知らない話だったので、百均にあるのも安くて嬉しい情報です。

    あと、なぜか全く同じコメントありますが、気にしないでください(^_^;)なんでだろう?

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/16(水) 22:12:34 

    トイレ掃除中に凄くおしっこしたくならない?
    私だけかな

    +24

    -2

  • 102. 匿名 2018/05/16(水) 22:13:13 

    2年前、20年以上使ったものから新しいのに変えました。
    どうしてもタンクレスにしたかったのと、座った時&流した後ににトルネード洗浄できるのが希望でした。
    本体と取り付け代でけっこうな額になるので散々悩み、結局、本体はネットで最安値だったお店で購入。取り付けのみ近所の業者へ依頼。
    本体が定価の4割引だっので、送料や取り付け代も含めても本体定価価格より安くつきました。
    タンクレスはストレスフリーで流せるし、トルネード洗浄のおかげで汚れが物凄く軽減されて大満足です。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/16(水) 22:13:23 

    うんちのとき、手はどこからいれて拭きますか?
    おまたから+、お尻から-

    ちなみに、私は、おまたからでそれぞれの穴に、付かないように拭きます。
    もうだれにも聞けないので教えて。
    そして、お尻から手を入れるかた、洋服についたりしないの?

    +15

    -39

  • 104. 匿名 2018/05/16(水) 22:13:39 

    ウォシュレットあるけど賃貸だから使いたくなくて、お腹壊した時とか、大人用のおしりふきシート使ってたんですが、先日トイレがつまり、業者を呼ぶ羽目になりました。

    週に2回、1年程度の使用だったんですが。。

    お掃除シートもつまりそうで使えない。

    皆さんも気をつけて。

    +18

    -4

  • 105. 匿名 2018/05/16(水) 22:15:15 

    >>103
    しまった!よく読まないでコメントしたらトイレ本体の話しか!!

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2018/05/16(水) 22:17:07 

    要介護の祖母と暮らしてる
    そろそろポータブルトイレをやめられるようにトイレを改築しようとの話が出てる
    しかしどこの業者に頼むか家族全員悩んでる

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2018/05/16(水) 22:19:23 

    流せるトイレブラシ買ったけど凄く使いづらく結構普通のブラシに戻した。ベンキにカチャカチ当たって気になるし、すぐふやけるし、何より挟む本体が剥き出しになるのが無理。使ってる人は不便無く使用出来てますか?

    +30

    -1

  • 108. 匿名 2018/05/16(水) 22:20:36 

    >>103
    私は手が短いから必然的にお股からです。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/16(水) 22:20:56 

    私もマット敷いてない!マットはいろんなものが付いてそう。
    ほぼ毎日トイレ掃除します

    +39

    -1

  • 110. 匿名 2018/05/16(水) 22:25:26 

    >>102
    因みに、差し支えなければ諸々のお値段教えて頂いていいですか??

    タンクレスって掃除しやすいですか?
    迷い中です…

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/16(水) 22:26:21 

    私は自分専用のおトイレを持っています。夫と息子2人には別のおトイレを
    使わせています。(掃除はしてあげています。)

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2018/05/16(水) 22:26:32 

    うちはフチなしですが掃除が楽ですよ。あとはタンクレスがおすすめです。
    男性には小便は座ってするように言ってます。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/16(水) 22:27:34 

    >>99

    詰め替え4本パックが売っててお得です!!
    【下品禁止】トイレについて真面目に話すトピPart2【情報交換】

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2018/05/16(水) 22:28:24 

    >>89
    え?私が書いた?ってぐらいウチと同じ!私は旦那に言いまくってますよ!なんなら座ってしてほしい!立ってすると尿がめっちゃ飛び散ってるんだよね。旦那がトイレで音を立ててるの聞くと誰が掃除するんだよって毎回イライラします。

    +28

    -2

  • 115. 匿名 2018/05/16(水) 22:28:31 

    >>107
    確かにすぐふにゃふにゃにはなりますが、普通のブラシもやはり汚い気がするので流せるブラシ一択です。

    +36

    -1

  • 116. 匿名 2018/05/16(水) 22:30:15 

    旦那に座っておしっこをしてもらいたいんだけど絶対にしてくれない。注意するとめっちゃ不機嫌になる。どうにかしたい…。

    +38

    -0

  • 117. 匿名 2018/05/16(水) 22:32:24 

    タンクレスのメリット教えてください!

    これからはタンクレス、フチなしが主流になりますかね??

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2018/05/16(水) 22:36:05 

    >>47
    それ、ほんといい!
    家に来ると、必ずと言っていいほど大して、遠慮無しにウォシュレット使う友人がいて困ってます。
    なかなか言いにくいし…。
    せめて、ウォシュレットだけ電源オフ出来たら良いのに、て思う。
    うちのトイレ、電源切っちゃうと、便座も冷たくなっちゃうんだもん。

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2018/05/16(水) 22:36:40 

    >>114
    わざとらしく、壁にサランラップを貼ってみては?
    聞かれたら飛び散りの掃除が大変だからって言うの。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/16(水) 22:37:53 

    >>117
    一番は掃除がラク!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/16(水) 22:44:26 

    ウォシュレットは使うごとに自動洗浄されてるし、ボタンの盤(?)に『ノズル掃除』ってボタンがついてるから、気になった時にそれ押してるよ。
    古いのはついていないのかな?

    +26

    -1

  • 122. 匿名 2018/05/16(水) 22:45:37 

    この間テレビてトイレをカフェ風にDIYしてた。
    トイレにカフェって斜め上の発想。流行りか知らないけど、ぶったまげたよ。

    +38

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/16(水) 22:45:40 

    スプレーボトルにトイレマジックリンを水で薄めたのを常備しておいて、床や便座に吹きかけてトイぺでいつも拭き取ってる。豆ピカみたいな。でも水で薄めたのって実際どうなんだろう。菌が繁殖するからだめとかあるのかな

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/16(水) 22:51:03 

    >>110
    102です。質問ありがとうございます。

    タンクレス良いですよ。まず、全体のファルムがフラットで凹凸がないから、外側拭くの凄く楽。
    S字みたいな水道管じゃなくて短いホースだけだからそこの掃除も楽チン。
    中側は機種によると思います。

    私はINAXの自動洗浄(蓋の開閉は手動)タイプで、当時で中間位のグレードのを選びました。
    いまその時の資料を探したんだけどすぐに見つからなくて記憶あやふやなんですけど、
    内装業者の見積もりで200,000円前後位だったのが、その4割引の値段で購入出来たので大きかったです。
    中途半端な説明ですみません。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/16(水) 22:52:00 

    >>121
    羨ましいです。
    ウチのは付いてません。新築三年目なのにノズルだけが変色してきたし、ノズルの引っ掛け部分の汚れが落ちない。パーツで買えるけどまだ早い気がして悩んでます。

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2018/05/16(水) 22:56:31 

    >>110
    102です。

    設置料ですが、本体を自前にしてしまったお詫びも込めて言い値でって言ったものの、3~4万円程度だったように思います。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2018/05/16(水) 22:57:29 

    自宅のトイレが2つあって男女別に使ってるわ。
    夫や息子が用を足したトイレは臭い汚いからいや!

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/16(水) 22:57:47 

    洋式の場合だけど、大きいほうした時にすぐ穴の奥に沈んじゃう形状の便器と、平っぽくなっててしっかり形が残って見える形状の便器がありますよね。
    見た目はあれだけど、出したものを確認できる後者が好みです!

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2018/05/16(水) 22:59:32 

    自宅では男子は座りション。立ちション禁止だよ。
    飛び散り嫌だし汚いし臭くなるし。
    コンビニの男女兼用トイレなんておぞましくて使えない。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2018/05/16(水) 23:08:59 

    >>124さん

    なるほど。
    わざわざ詳しく教えて頂いてありがとうございます!

    タンクレスにしないと少し安くなるのですが、トイレを変えるなんて早々ないので、出来るだけ快適で安くすむ方法はないか考えています。

    よく使う一階だけ最新にして、二階は安くすむようにしようかとも検討中です。

    タンクレス、フチなしに憧れます!
    やはり掃除が楽は魅力的です!

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2018/05/16(水) 23:09:20 

    トイレの飛び散りに、見た目は悪いけどペットシーツいいよ。臭くならないし、サッと交換できる。

    +2

    -5

  • 132. 匿名 2018/05/16(水) 23:15:14 

    TOTOかLIXILどちらかの会社に新卒で入社して、早3年。
    トイレをメインに取り扱う部署にいる身からすると、こういうトピは非常にありがたい。

    +34

    -3

  • 133. 匿名 2018/05/16(水) 23:17:03 

    >>69
    ちゃんと押す部分の便器の水分拭き取ってからスタンプしてますか?

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2018/05/16(水) 23:18:34 

    体験談
    韓国に旅行に行ったときに、韓国のトイレは紙が流れないのを知らず、混んでるときにつまらせて大迷惑をかけた
    国によって割と使い方とか違うよね

    +29

    -1

  • 135. 匿名 2018/05/16(水) 23:20:32 

    >>121
    ノズル洗浄があるのも知っているのだけど‥どうも信用できないんですよ。本当に洗えてる?!って。軽く潔癖なんですかね。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2018/05/16(水) 23:21:53 

    INAXよりTOTOが好き。
    水の流れ方とか、便座の感じとか。

    +29

    -0

  • 137. 匿名 2018/05/16(水) 23:21:58 

    若い時はウォシュレットしなかったけど、今は出先でもしないとヤバイ

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2018/05/16(水) 23:24:43 

    >>69
    ちゃんとスタンプ押す部分の水分拭き取ってからスタンプしてますか?

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/16(水) 23:26:08 

    >>135

    洗っていてもスッゴく菌がついてるらしいよ。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2018/05/16(水) 23:26:49 

    派遣で行ってる会社のトイレが、給湯室(石鹸あり)を通って、トイレ(手洗い場あり、石鹸なし)って感じなんだけど、この場合は給湯室で手を洗うのが普通かな?なんか手を洗わずトイレのドアを開けるのもな〜と思って今は二度洗いしてるんだけど、社内の人に中々聞けないから教えてほしい

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/16(水) 23:26:51 

    >>104
    おしりふきって流せるおしりふきだったのにつまったの?
    それとも流す用じゃないのに流してたって事?

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/16(水) 23:27:42 

    >>89

    しません。
    最後まできちんと出ず、体に良くないと聞いたので。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2018/05/16(水) 23:28:40 

    実家が和式のぼっとん便所なんだけど、トイレの尿石?黄ばみにキッチンハイター効くかな

    サンポールとかもはや効かない

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2018/05/16(水) 23:30:18 

    >>108さん、
    トピズレなのに、ありがとうありがとう。
    3才の娘に教えるのに、どちらで教えたらいいか、悩んでたの。
    今から戻って皆さんのトイレ掃除学びます!

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2018/05/16(水) 23:33:19 

    新築に住み始めたからトイレもピカピカです
    座って小をする時に便座の裏にけっこう尿跳ねがつきます;;
    面倒ですが毎回拭いています
    どうにかならないものか...皆さんはどうしてますか?

    +22

    -1

  • 146. 匿名 2018/05/16(水) 23:39:32 

    ウォシュレットなんだけど汚れが気になるレベルならばトイレ便座+蓋と下の本体が別々の組み合わせ便器タイプなら便座を新しいのに取り替えちゃうのも手なんじゃない?
    便座は製品にもよるがそんなに高くない。型がちょっと古くていいなら新品未使用品が中古ショップに流れてたりする。

    トイレのメーカーや型番が分かれば、どの便座が合うか親切な店なら教えてくれると思うんだけど。
    付け替えはDIYで水回りもやれる人なら自分でも出来ると思う。頼むとしたら1万〜って価格だったような…。
    賃貸や中古物件購入探しでトイレがウォシュレットじゃなくて諦めたとか聞いた事あるのだが勿体ないと思ってた。一体型はトイレごと交換だから無理だけど便座部分だけなら結構簡単に取り替え可能なのになと。賃貸は許可取れればになるが。
    こういうのに対して不器用な人は自分でやるのは辞めた方がいいですが便座取り替えの意見出てなかったようなんで一案として。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2018/05/16(水) 23:40:30 

    今のアパートに引っ越してからトイレが新しくて喜んでいたのはいいけど、流した時の水はねが半端ないです。蓋を閉めていても隙間からちょっと飛んでる時あってビックリしました。
    トレイのメーカーによるのかな?
    【下品禁止】トイレについて真面目に話すトピPart2【情報交換】

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2018/05/16(水) 23:48:54 

    >>34
    ウォシュレットで20万くらいだった。
    型番によって違うよ
    うちは壊れて緊急で、業者お任せで交換したから高いと思う。
    ウォシュレットの無い便座ならぐっと安いはず。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2018/05/16(水) 23:51:38 

    皆さんどうやって座ってすることやフタを閉めることを夫にさせることに成功しましたか?

    うちは全然ダメ。そのことを言うと、俺は飛ばないから汚くない。そんな細かいこと言うな、とキレる。掃除したてでもジャボジャボ音が聞こえると悲しくなる。

    +42

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/16(水) 23:53:11 

    浮いてるトイレって床と便器の隙間が汚れなくて良さそうなんだけど
    耐荷重とか本当に大丈夫なの?
    ジジイがいるから床のところが汚れて嫌なのよ。

    +34

    -0

  • 151. 匿名 2018/05/16(水) 23:54:51 

    先日なんかの番組の街頭インタビューで、ウォシュレットしながらウ○コするのが止められない的な事言ってた男がいた。

    やっぱりそんな奴もいるんだって思ったよ。気持ち悪い。

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2018/05/16(水) 23:58:20 

    トイレに赤ちゃんのおしりふきの流せるタイプ置いてるよ!
    子供達がウンチをトイレットペーパーでなかなか拭き取れなかったり、ピーピーの時はヒリヒリしてトイレットペーパーやだ!って言ってたけど、置くようになってから割といい感じ^_^

    +9

    -3

  • 153. 匿名 2018/05/16(水) 23:59:30 

    >>132
    うちINAXなのね、INAXならゴメンだけど今度は違うメーカーにしたい。便器に最初からある程度水が張られてるんだけど、小の時でもすごく跳ねる(大はいわずもがな)。だから座る前に水面にトイレットペーパー落とすけどそれでも跳ねる。女性にちゃんと使ってもらって商品化してるのかって疑問。毎回イライラする。

    +33

    -0

  • 154. 匿名 2018/05/17(木) 00:02:28 

    >>149
    掃除担当してもらうのが一番良いけどね。テレビでもやってたからその画像を見せるとか。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2018/05/17(木) 00:13:22 

    旦那と結婚前に同棲を始めるときに、おそるおそる『あの…トイレの小の時…できれば座って…』って言ったら、『ん?元々座ってしてるよ?飛ぶの嫌じゃん?』って言われて天にも昇る喜びだった!笑

    でも、出切らず体に悪いという意見を読んでどうしよう。今更旦那もやめないと思うけど

    +39

    -0

  • 156. 匿名 2018/05/17(木) 00:15:06 

    関根勤が出てたCMで、男の飛び散りを奥さんに掃除させてたやつ苦情きたんだよね

    改善されて『男の責任』って言って自分で掃除することになってた

    +31

    -0

  • 157. 匿名 2018/05/17(木) 00:26:38 

    >>150
    荷重は大丈夫です
    この写真みたいに壁から出してフェイクの箱でカバーする方法は問題ないですが
    壁に埋めるのはやめたほうがいいです
    20年から30年で問題が出た時の修理代が恐ろしい金額になります。

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2018/05/17(木) 00:28:14 

    >>151
    よくもそんなこと街頭で
    しかもテレビに流れると分かってて言えるねその男
    その行為も気持ち悪いけど精神状態が怖い

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2018/05/17(木) 00:30:01 

    ただの愚痴です。

    結婚して15年、旦那は一回もトイレ掃除をしたことがありません。頼んでも絶対にやりません。
    私が入院した時、自宅に帰ったら さぼったリングがびっしりついていました…。

    バーカ!

    +62

    -4

  • 160. 匿名 2018/05/17(木) 00:36:51 

    アラウーノは食器洗剤を投入する場所があります。掃除が簡単になるそうですが、オシッコの色とか健康状態が確認できません。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2018/05/17(木) 00:40:20 

    旦那のトイレの使い方があまりにも汚いから、掃除を本人にしてもらうことにした。
    前より使い方が綺麗になった!

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2018/05/17(木) 00:44:06 

    タンクレスはタンクや配管がないぶん見た目がキレイで床掃除が楽です。デメリットは金額が高めなのと、節水型のため水圧が低い家庭では大のとき流れが悪いです。
    あと、ウォシュレットなどどこか一つでも壊れると修理代がバカ高い。便座のみの交換ができません。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2018/05/17(木) 00:46:52 

    >>113
    これ、理由忘れたけど、おすすめされてないよね!

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2018/05/17(木) 00:51:51 

    流せるトイレブラシって、水の溜まってる所洗ってると紙のブラシ部分溶けちゃわない?しかもブラシの取っ手の先も濡れちゃうし。汚いブラシ部分捨てれても 取っ手が濡れて浸かっちゃったら意味ないと思うんだけど…結局それをホルダーに立て掛けるんだからさ。
    …と思って買うの悩んで悩んで、買ったらやっぱりその通りだったわ。
    みんなどうしてるんだろう?

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2018/05/17(木) 00:57:13 

    トイレのリフォームしましたが、先々を考えるとタンクレスは私はいいと思いませんでした。
    通常、便座はその便器に合っていれば、新機能のある便座に交換できますがタンクレスは一体型です。何年たっても旧式のウォシュレットを使うことになります。
    今の便座は、自動で汚れ防止の抗菌水を便器にまいてくれたり、ウォシュレットも抗菌水で洗浄してくれて飛び散りがつかないよう格納もしてくれます。
    便器は陶器でできていて壊れない限り使えますが、便座は日々進化しているので交換できるほうがいいと思います。

    +17

    -1

  • 166. 匿名 2018/05/17(木) 00:58:48 

    >>69
    59です。
    あまり気になったことがないのでどうだろう?
    最近は小林製薬だかアースだかの花柄の模様のスタンプ使っています。
    それは模様の花びらが散っていったり小さくなる感じで一気にはなくならないと思いますよ。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2018/05/17(木) 01:17:18 

    一年前にTOTOのトイレにリフォームしたけど、便器にウンチがこびりつきません!節水型なのに本当にびっくりてす!
    1年たってもブラシで掃除したことがありません。液体洗剤かけて数分おいて流すだけ。
    TOTOは便器の質が良く汚れがこびりつきにくいそうです。逆にブラシでこすると傷がついて汚れが付きやすくなる製品らしいです。
    あと、抗菌水が使用前と使用後、あと数時間おきに便器に散布されます。汚れがつきにくい工夫をしてあるそうです。

    +33

    -0

  • 168. 匿名 2018/05/17(木) 01:25:09 

    自動で流れるトイレ

    あれだと
    流れた時にいつも
    「ここでスマホをつい落としたら・・・」
    「指輪が落ちちゃったら・・・」
    って不安になる・・・(´ー`)


    +24

    -0

  • 169. 匿名 2018/05/17(木) 01:30:42 

    >>155
    どんなに掃除してもトイレに入るとオシッコくさいのが気になってたけど、旦那と子供二人(男)に座ってするように変えさせたらオシッコくさいのがなくなりました!!
    フチなしの便器は掃除は楽でも、立ちションの飛び散りがすごいです。
    旦那は立ってしないと男じゃない!とか抵抗あったみたいだけど、じゃ、掃除はあなたがやって!って言ったら座るようになりました。

    掃除する人の立場になれる旦那さん、素敵です。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2018/05/17(木) 01:36:28 

    >>164です!
    もう、同じ話題出して下さった方が居たんですね!
    気付かずすみませんでした。
    私も普通のブラシに戻そうかな。。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2018/05/17(木) 01:40:46 

    >>168
    分かるー!!
    あと自動で流れるのに慣れると、外出先でトイレ行ったとき流し忘れしそう!
    うちのおばあちゃん、腰がすごい曲がってて、まだトイレでいきんでるのに、もう人がいないとセンサーが感知して流れちゃうみたい!

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2018/05/17(木) 01:56:10 

    大をしたあと 手洗わずに服をなおすこと、矛盾に感じませんか?

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2018/05/17(木) 02:18:38 

    >>164です!
    もう、同じ話題出して下さった方が居たんですね!
    気付かずすみませんでした。
    私も普通のブラシに戻そうかな。。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2018/05/17(木) 03:19:24 

    >>37
    アラウーノかな?
    私もこれいいなって思ってたけど、ハウスメーカーの人がアラウーノは便器が陶器じゃなくて樹脂素材だから傷つきやすくてそこから汚れやすいし落ちにくいからTOTOかリクシルを勧められた。
    水回りはやっぱりどちらかがいいって。
    アラウーノはパナソニックが出してるんだけど、やっぱり電化製品が主だからトイレも数年で交換ありきで作られてるって言ってた。
    それでもいいから日々のお手入れが楽な方がいい人にはすごくいいんだと思う。
    泡の洗剤も専用洗剤じゃなくて、食器用洗剤を専用タンクに入れておけばいいっていうのは手頃でいいなって思ったし。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2018/05/17(木) 03:30:59 

    外出時にトイレ入る時便器に水滴(尿?水?)が着いてる事がたまにあるから、設置してある除菌スプレーで掃除してから便器に座るようになったんだけど、今まではちゃんと見てなかったから気にせず座ってました。
    皆さん便器は拭いてから座りますか?

    便器以外にも鍵が濡れていたりすると先に拭いてからしか触れなくなりました。

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2018/05/17(木) 03:37:42 

    >>164
    私は水が溜まってる部分に最初にサッとつけて周りを洗ってから最後にたまり部分をがっつりやるからか、溶けて無くなるとかはないからそこはあんまり不便さを感じてないかな。
    棒の先端は確かに水につかるから、終わって紙を外した後にトイレットペーパーでちょんちょんって拭いてる。
    手につかないように気をつけながら。
    濡れたまま立てかけるのはやっぱり抵抗あるし。

    普通のブラシだとどんなに頑張って水切ってもブラシ部分がカビてきちゃったり立てかける部分に水が溜まっちゃって汚くて使いたくなくなっちゃってたんだよね。
    新築に引っ越してから新しい陶器のトイレになったけど、最近の水をはじきやすいやつは硬いブラシで擦らない方がいいって言われて柔らかい毛がモコモコしてるやつ買ったら水切るのが大変すぎた。
    どれも自分ちのトイレにとっては一長一短って感じだから一番清潔を保てて傷も付かない流せるやつを使ってる。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2018/05/17(木) 04:58:14 

    引っ越しした先のトイレがやたら便座裏に尿はねする
    前以上になんならトイレのたびに便座裏を掃除しないといけなくなった
    便器の形がイマイチなんだろうなぁ

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2018/05/17(木) 05:00:40 

    立ち上がると流れるトイレは便利ですか?
    私は大の時腰を浮かして拭くのでその瞬間ガーっと流れていきます
    まだいいです!っていつも思います

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2018/05/17(木) 07:00:24 

    >>84
    そうなんだ
    フチ裏無いってCMしてたから良いのかと思った

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2018/05/17(木) 07:08:49 

    >>167
    いい加減な事書かないで
    衛生陶器は傷が付かないから今の時代でも採用されてるんだよ

    外国は硬質プラスチック製もあるけど傷がつきやすいし
    一般のトイレクリーナー(酸性やアルカリ性の強いもの)が使えないから
    綺麗なのは最初だけというお粗末さ

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2018/05/17(木) 07:46:32 

    >>180
    素直に一年使った感想を書いただけです。
    陶器も傷はつくそうです。そこに汚れが付着しやすくなる。
    便器が割れたりしない限り陶器は一生ものらしいですが、タンクが壊れてしまったり、陶器がブラシの摩擦で細かい傷が付いてしまったり、トイレは一生ものではないです。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2018/05/17(木) 09:01:54 

    TOTOは陶器表面の凸凹を100万分の1mmのナノレベルでツルツルにし、汚れが付きにくく、落ちやすい独自の技術を持っています。
    リクシルもトイレ購入時、オプション料金で汚れ防止のコーティングをしてくれます。
    最近のトイレは汚れがつきにくい特長を持っていますが、その防汚効果を保つためには日頃の手入れが大切だと思います。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2018/05/17(木) 09:07:55 

    ウォッシュレットを収納してるところの蓋?みたいな奴を固定できるようにしてほしい!
    その中に泡スプレーしたいんだよね〜
    いつも手で押さえながらやってるけど上までパカっと開かないしやりにくい。
    リクシルだからかなぁ?
    あとやっぱフチなしにしたい。フチあるけど普通に便座裏汚れるし。

    あと、この手のトピでいつも聞くんだけど、タンク上の手洗い器みんな使ってる?
    自分ちでは石鹸で洗うから使わないけど、よその家では仕方なく使う。
    タンクレスにして手洗い場付ければよかったよ…

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2018/05/17(木) 10:25:41 

    すみません、どなたか教えてください。トイレ本体と床との接着面をぐるりと一周拭き掃除を毎回すると毎回汚れがびっしりで興ざめしてます。
    賃貸→新築に転居しましたが、どの家も変わりなくここが汚れてます。
    どうしてこうなるのか、、他の床面は汚れていませれていません。
    仲の排水から漏れてるのか?!
    それとも内側から汚れがつたっている?!
    と気になります。
    理由ご存知の、かたいましたら是非ご教授ください!

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2018/05/17(木) 11:10:44 

    やっていいのかは知らないけどトイレの垢はカビキラーで落とします。手を汚さずにきれいになる。あとうんちするときはトイレットペーパー敷いてからする

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2018/05/17(木) 11:27:46 

    会社で男女トイレをしますが、
    男性のトイレは二つありますが、
    どちらも汚いです。
    便座の方はいつも中蓋?を開けたところが
    大が飛び散ってて、
    ウンザリします。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2018/05/17(木) 11:32:25 

    >>145
    どっかのトピで見たんだけど、足?膝をしっかり閉じると飛び散り減るらしい。
    あと私はそれにプラスで上半身を前に倒して前傾姿勢をとってるw
    結構減ったと思います。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2018/05/17(木) 12:37:46 

    タンクの上の水洗い場が割とすぐ汚れて面倒。
    こまめに拭く方が良いのかな?
    上が汚れてるってことはタンクの中も相当汚れてるよね。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2018/05/17(木) 12:46:40 

    洗濯用かキッチン用の漂白剤を水で薄めてスプレー容器に入れ まんべんなく霧吹きをします
    悪臭がなくなります
    また汚れなどはスプレーを太くして吹き付けると綺麗になります

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2018/05/17(木) 13:02:59 

    外国の洋式トイレ、便座ないこと多くないですか?私はトイペでふいて直に座ってるんですが、気持ち悪いです。空気椅子状態で用をたすのもしんどいし、トイペもないときあるし。
    水洗なだけましですかね。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2018/05/17(木) 13:16:32 

    夫が座って用を足してくれるのは有難いんだけど
    便座の裏の、前の部分が汚れるようになった…
    ウォシュレットでU型便座ってのは無いですよね?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2018/05/17(木) 14:15:23 

    >>191
    ウォシュレットU型便座ってないと思う
    吸着タイプの使い捨て便座カバーで高さがあるUタイプを使うとか…解決にならないか…便座裏の前部分の汚れ防止だもんね、うーむ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2018/05/17(木) 14:44:05 

    >>184
    床との設置面で汚れが酷い原因で設置不良って、あまりないみたい。
    設置不良だと、多分、汚れの前に水の流れやグラつき?みたいなので他に先に障害が生じるだろうし。

    尿が便器の壁を伝って落ちる→設置部分のLの所に溜まる→こびりつくのケースが多いっぽい。
    尿が設置面に溜まる原因を突き止めないと解決しなさそうかな
    184さんは前の家でも同じだったようだから家族の誰かの使い方に起因してる可能性が高そうです。
    汚れてしまった場合は接合部分の掃除は拭き掃除では不十分みたい歯ブラシで書き出すとか必要みたい。

    設置不良が心配ならば新築ってことは保証期間内かもしれないから、それでしたら施工した建築会社なりトイレメーカーなりに相談してみるのもアリかも。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2018/05/17(木) 16:09:47 

    トイレの中に石鹸の類いが全くないおうちありますよね。
    手洗い場とタオルはあるけど。
    その家の人は用を足した後の手洗いは水のみなんでしょうか?
    それとも別の場所で洗っているの?

    便座の水のタンクに手洗いがついてるタイプもありますよね。
    そっちは石鹸置き場的な場所があるといえばあったりするけど、そこで石鹸で手を洗って流して良いものなの?
    タンク傷まないのかな?

    両方気になります。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2018/05/17(木) 16:30:57 

    >>187
    アドバイス通りやってみたら跳ねがなかったです!
    これ、太ももも鍛えられそうだし良いですね
    ありがとうございました〜

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2018/05/17(木) 17:05:57 

    男の子がいるからいつもトイレが汚い、飛び散りがね
    1日に何度も何度も拭いてる
    便器と便座のつながってる部分にオシッコがかかるとホントに掃除が面倒
    そしてトイレマット、便座カバーはつけない事にしてる


    +13

    -0

  • 197. 匿名 2018/05/17(木) 17:37:13 

    私の実家のトイレが汲み取り式です。簡易水洗にしたから楽にはなったけど、唯一夫だけが文句を言います。汲み取り式なんてありえないらしい。
    来年から私の実家で同居をする予定なんだけど、夫は自費で浄化槽を付けると言っています。そんなお金どこにあるんだか。

    +6

    -2

  • 198. 匿名 2018/05/17(木) 18:00:47 

    小さい息子がいるから出先のトイレで便座をあげて用を足させるけど、ぱっと見綺麗なデパートのトイレでもウォシュレット付近めっちゃ汚いときが多い。絶対ウォシュレット使わないと決めた。
    そして除菌シートを常備している。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2018/05/17(木) 18:13:43 

    >>153
    うちもINAXですが、ほんと大便のこびりつきと便座裏の飛び散りがひどいです。
    特に女性使用後の飛び散り…
    TOTOにすればよかった…

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2018/05/17(木) 20:09:31 

    >>193
    184です。親切ご丁寧なご解答をありがとうございます!
    リンク先も読みました。
    我が家は毎日数回トイレを掃除してますが便座裏にはいつも、飛び散りがあり悩みの種でした。
    そこから垂れているということで、対策を考えたいと思います。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2018/05/17(木) 21:22:32 

    >>150

    タイムリーー!!
    先週TOTOにトイレ見に行って、
    浮いてるトイレを見てきた!
    体重200キロまで大丈夫なんだって!

    うちの新築はこれにする予定!

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2018/05/17(木) 21:26:28 

    >>145
    毎回拭くなんて偉いですね!
    うちは毎日の掃除の時に拭くだけです。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2018/05/17(木) 21:38:30 

    >>178
    あの機能、本当にいらないですよね。

    私もいつも使用中に流されてしまい、水がもったいない…と思います。
    便器に座った状態で水が流れるとお尻に水がはねて不快ですし。

    持病で便の状態を見たいのに流されてしまって見れないのが、1番の不満です。

    メリットよりデメリットのほうが多すぎる気がします。
    せめて設定で機能オフとかにできないのかな。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード