- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/02/28(水) 18:25:40
格安SIMは、会社もプランも多く、期間限定のサービスが頻繁に行われていたりします。
過去トピでも相談や質問の書き込みが多かったので総合トピを申請してみました。
料金や各種サービスにおいてのメリット・デメリット等、質問や情報交換しましょう
回答して下さる方、何卒よろしくお願いします。+113
-4
-
2. 匿名 2018/02/28(水) 18:26:28
イエス!
マイネオ!+198
-17
-
3. 匿名 2018/02/28(水) 18:26:33
まず、よくわからない。+409
-14
-
4. 匿名 2018/02/28(水) 18:27:59
キャリア違う人同士で通話したら料金高いのかな?+2
-37
-
5. 匿名 2018/02/28(水) 18:28:39
格安SIMをどなたかわかりやすく説明してほしいです。。+326
-8
-
6. 匿名 2018/02/28(水) 18:29:06
安い理由は何ですか?+104
-4
-
7. 匿名 2018/02/28(水) 18:29:10
格安SIMにしてから、毎月2000円。
精神的に助かる。+462
-6
-
8. 匿名 2018/02/28(水) 18:29:13 ID:y2kGubYACt
楽天でよく買い物するから、楽天モバイル使ってる!楽天ポイントで月の支払いできるよ(*´ω`*)+315
-10
-
9. 匿名 2018/02/28(水) 18:29:13
楽天よく利用してるから、楽天モバイルが気になってる
ネットで調べてるけどよく分からない(笑)+269
-7
-
10. 匿名 2018/02/28(水) 18:29:16
>>3
でたー!w
どうぞ一生そのまま世の中の色々な事をわからないまま搾取され続ける人生を送ってください+25
-148
-
11. 匿名 2018/02/28(水) 18:29:20
一人暮らしで自宅にwifi無し、パソコンも無しです。
同じような状況で格安に買えた方いますか?+203
-16
-
12. 匿名 2018/02/28(水) 18:29:36
私も考えてた!
ありがたきトピ~
安いけどいいのかしら??+49
-5
-
13. 匿名 2018/02/28(水) 18:29:50
ドコモです 端末分割払い中ですが解約してマイネオにしたいけど出来るかな+204
-5
-
14. 匿名 2018/02/28(水) 18:29:53
最近イオンモバイルの電話買った
本体一万で一括、2ギガで月1400円ほど
待ち受けで使うから何でも良いから+78
-12
-
15. 匿名 2018/02/28(水) 18:30:12
楽天モバイル使ってます。
月5000円くらいだしポイントも使えるのでいいですよ。+146
-8
-
16. 匿名 2018/02/28(水) 18:30:33
>>10
変な人。+164
-7
-
17. 匿名 2018/02/28(水) 18:30:40
数年後には半分の格安SIM会社は消える+16
-28
-
18. 匿名 2018/02/28(水) 18:30:51
現在auで月1万支払ってる私。
安くなるなら変えたいけど全然わからない。
①今使ってるスマホを継続して使いたい
②アプリ等そのまま継続して使えるのか
③写真などのデータもそのまま変えられるのか
④LINEをやってないのでメールとかどうなるのか
+313
-7
-
19. 匿名 2018/02/28(水) 18:31:45
>>13
違約金と分割の残金払えば解約できるよ。+66
-9
-
20. 匿名 2018/02/28(水) 18:31:52
UQ使ってるけど
今の所不便なこと一つもない
もっと早く変えればよかった+263
-6
-
21. 匿名 2018/02/28(水) 18:31:53
BIGLOBEのエンタメSIMって回線速度安定していますか?
1200円台でYouTube / AbemaTV / U-NEXT / Google Play Music / Apple Music / Spotify / AWA / radiko.jp / Amazon Musicとか通信料(通信費)気にしないで利用し放題なのは魅力的なんですけど。
あと、デザリングでパソコンに接続した時も通信料に制限はないのでしょうか?
+31
-4
-
22. 匿名 2018/02/28(水) 18:32:11
電話をあまりしない、連絡はLINEかメールでするから大丈夫な人にオススメ+264
-3
-
23. 匿名 2018/02/28(水) 18:32:45
マイネオってどうですか?
私が知っている中だと一番安いけど、電波の入り具合が気になる+153
-0
-
24. 匿名 2018/02/28(水) 18:33:02
wifiはソフトバンクairを使っていて、旦那は最近Yモバイルにしたので、私もソフトバンクからYモバイルのiPhoneにしようと思っています+121
-11
-
25. 匿名 2018/02/28(水) 18:33:06
通話重視で故障に自力で対応できないならキャリアにしとけ、と言われて一時は納得するんだがやっぱり安いと聞くと気になる、の繰り返し+271
-4
-
26. 匿名 2018/02/28(水) 18:33:22
>>16
何年も前から通算で何回もMVNOのトピ立ってるのにその度にわかってないんだから一生死ぬまで分かる気ないんでしょ
わかる気ないくせにいちいちわからないって言いに来るのが鬱陶しい+14
-80
-
27. 匿名 2018/02/28(水) 18:33:30
通話し放題のプランが欲しい人はキャリアじゃないと厳しいし、そっちのが安心。
LINEという危険なチョンアプリの無料通話があるもん!プンプン!って人はどうぞお使いください+28
-38
-
28. 匿名 2018/02/28(水) 18:33:56
大手キャリアの回線でも、同一回線じゃないから品質が異なるって聞いた
山でも繋がるかな?
お昼休みの混雑は改善した?
その辺クリアになるなら、今の機種で乗り換えたいなあ
安い方がいいし使わないスマホこれ以上増やしたくないし+57
-4
-
29. 匿名 2018/02/28(水) 18:34:20
>>26
あなたは何を語りにこのトピに来たの+104
-6
-
30. 匿名 2018/02/28(水) 18:34:33
>>18さんの質問私もきになる
UQか楽天使いたいけど今iPhoneでそのまま自分のiPhone使えますか?
通信速度落ちますか?
ソフトバンクは解約になるの?
どなた教えてください(;ω;)+153
-8
-
31. 匿名 2018/02/28(水) 18:34:56
>>21
こんなのあるんだ!?
YouTube外でも見放題ってこと??+50
-0
-
32. 匿名 2018/02/28(水) 18:35:08
今はFUJITSU使ってます。
端末代金は払ったのですがiPadは2年間半額と言われて契約中で2年経ったらSIMに変えたい。
家電無いしインターネットもバンバンしたい。
ギガ多めなSIM契約ってどうしたらいいの。+23
-1
-
33. 匿名 2018/02/28(水) 18:35:08
ドコモからマイネオに乗り換えました。
昼の12時〜13時、夕方17〜18時頃はインスタとかラインのニュースとかは見づらいけど、それ以外は今まで通り快適に使えています。
通話音声の質も今までと変わらず。
月々使えるギガ数増えたのに、値段は月々8000円くらい安くなりました。
+161
-7
-
34. 匿名 2018/02/28(水) 18:35:41
>>6
ひと言で言えば広告とかコスト掛かってないことかな
ていうか、格安じゃ無い3大キャリアのプランが不当に高すぎるってこと+228
-11
-
35. 匿名 2018/02/28(水) 18:35:42
>>18
①②③はそのままできる
④は会社によってはキャリアメールも引き継げるとこもあるけどまた料金がかかる
ほとんどの人がキャリアメールはさよならしてる+146
-1
-
36. 匿名 2018/02/28(水) 18:35:59
>>26
わからないから見にきてるんじゃない?
>>10のコメントも変なテンションで意地悪すぎるでしょ。+51
-1
-
37. 匿名 2018/02/28(水) 18:36:06
ソフトバンクから子供用に使ってたiijmioへ
ファミリープランにして乗り換えました
何の不都合も無いし
毎月、子供と2人で3600円くらいです
旦那はいくら説明しても仕組みを理解できないらしく
そんな安いなんて、なんか怪しいとか
頭の悪い事ばかり言うので放置してます(笑)+273
-10
-
38. 匿名 2018/02/28(水) 18:36:22
>>18
あなたが書き込んでる物体で調べる事できるのになぜ自分で調べないの?+7
-37
-
39. 匿名 2018/02/28(水) 18:36:49
【質問です(* ̄∇ ̄)ノ】
スマホを何処かで落とした!無くした!
スマホの調子が悪い、故障か?ってなったときはどうすればいいの?
キャリアだったからコルセンやキャリアショップが沢山あるから助かってたけど、格安SIMにした人の意見を聴きたいです。+94
-5
-
40. 匿名 2018/02/28(水) 18:36:59
マイネオユーザーです。
ネットだけなので月980円です。
なんの不便も感じてないです。
今までauにあんな大金毎月払ってたのがアホらしいと思った。
でも正直周りにすすめてもみんななんか難しそうだから~よくわからない~で誰一人のってはこない。
私は変える前にリスクも含めて色々調べ尽くしてから格安SIMに変えました。
実際の作業はSIMを入れ換えて設定するだけなので、すごく簡単だけどそれすらも面倒、調べるのも嫌いという人にはオススメしません。
+312
-2
-
41. 匿名 2018/02/28(水) 18:37:08
docomoから楽天モバイルへ乗り換えました。
7000→2000くらいになり節約にはなっていますが、お昼時の12〜13時と帰宅ラッシュの17〜18時は使いものにならないくらい遅いです。
都内ですが同じ方いますか?+131
-2
-
42. 匿名 2018/02/28(水) 18:37:18
>>26
トピ立つ度に見てないでしょw
+17
-1
-
43. 匿名 2018/02/28(水) 18:37:35
楽天モバイルユーザーですが、昼と夜の一定時間帯は回線遅いです。今のスマホを使いたい人はSIMだけの購入になりますが、対象機種があるので気を付けよう。アプリはまたインストしなきゃいけないけど、引き継ぎ作業にてデータはそのまま残ります。キャリアメールは消滅します。+81
-5
-
44. 匿名 2018/02/28(水) 18:37:37
今ソフトバンクで、マイネオにしたいんだけどau.ドコモ回線から…としか出てこなくて、ソフトバンクから替えるのは何かややこしいのかな?と思うとなかなか踏み出せずにいる。ワイモバイルでもよかったんだけど、CMに韓国アイドル使ったのが嫌すぎて、無しかなーと思ってる。+74
-8
-
45. 匿名 2018/02/28(水) 18:38:00
ドコモのiPhoneのままマイネオのSIMにしました。
キャリアにマイネオメールが届かない場合がある。
それ以外は全く問題ないです。
途中解約金払ってもお得です。
なんで今まで迷っていたのか?+73
-5
-
46. 匿名 2018/02/28(水) 18:38:04
iCloudのデータは格安SIMにしても継続出来ますか?+124
-4
-
47. 匿名 2018/02/28(水) 18:38:22
UQ使ってる。
前も書いたけど、都内のみで生活だけど、
地下鉄とかビルの中とか繋がらないところ結構あるよ。
LTEでフォローする形だけど切り替えに少し時間かかって私はイラっとする。
自分の生活には合ってるので使ってるけど。+15
-7
-
48. 匿名 2018/02/28(水) 18:38:27
>>30
SIMロック解除すれば今使ってるやつ使えるよ
アップルストアから買ったやつならそもそもSIMフリーだからロック解除の必要もない
速度は契約次第
ソフトバンクは解約しなければ解約にならない、普通は解約する+58
-1
-
49. 匿名 2018/02/28(水) 18:38:37
私はアパートなや無料のWi-Fiが付いています。
ドコモからSIMのみワイモバイルに変えました。
マイネオが良かったのですが、ネット契約だけ?だったのでやめました。
ユーキューもワイモバイルも金額はだいたいおなじだったのですが、ワイモバイルの方がキャッシュバックがあり、そちらにしました。
初期登録で3000円程かかります。
ドコモの2年契約を打ち切ったのでこちらで解約料9000円程取られます。
2年しばり内でしたら解約金はかかりません。
月額1480円(一年間1980円引きで)
2ギガ(1年間はギガ2倍)4ギガ
2台目500円引き。
主人は2980円(1年間1980円引きで)
3ギガ(1年間ギガ2倍)6ギガ
2人とも通話料10分無料。
一部通話料取られます。
私は母と電話する時は10分経つ前に切ってまたかけてを繰り返してます。
二年経ったらまた違う会社に移って、また2年経ったら移ってを繰り返します。
(そういう方が多いと店員さんが言ってました)
今のところなんの不便もなく、早く変えておけば良かったと思いました!
+69
-7
-
50. 匿名 2018/02/28(水) 18:39:04
auからマイネオにかえました。
数百円だと思ってたら
やっぱりいろいろすると2000円になり、ちょっとへこんでますが毎月8000円支払ってたことを考えるとラクにはなりました。
自宅Wi-Fi
既婚妊娠中
だから余計に問題なしです。
今のところ不自由はないですけど震災が起きると1番最後の回線になるらしくちょっと不安です。
あと店舗が3キャリみたいにないのですぐに相談が電話とかになってうまくいくのやらって感じです。
+23
-31
-
51. 匿名 2018/02/28(水) 18:39:10
auからUQに乗り換えました。
あまり電話は使わないのでほぼ月3000円以内におさまってます!
半分以下になったのでもっと早く乗り換えればよかったです。+71
-0
-
52. 匿名 2018/02/28(水) 18:39:28
格安SIMはドコモとかauから回線を借りてるから設備投資が無いから値段も安いんですよ。
回線を借りてるからみんなが一斉にネットを使うと速度が遅くなるから、それがイヤな人はドコモとかがいいですね。
+78
-1
-
53. 匿名 2018/02/28(水) 18:39:46
今は楽天モバイルを使っています。
XPERIAのSIMフリーがやっと出たみたいですが今はnuroモバイルのみの扱いなので乗り換えようか迷っています。
周りにnuroモバイルを使っている人がいないのでもし使っている方がいれば繋がりやすさとかを聞きたいです。
XPERIAを使いたかったら中古や白ロムを買ったほうが良いのでしょうか?+11
-2
-
54. 匿名 2018/02/28(水) 18:39:55
>>33だけど、ちなみに今まで使っていたiPhoneを使っています。もちろん、データや写真などはそのまま。
ドコモは解約して、新しい会社に変えたから、@docomoのメールアドレスは使えなくなる。番号はMNPしたからそのまま使えてる。
でも、iPhone本体の支払いがまだ終わってないからそれはドコモから月々請求がきてる。+60
-1
-
55. 匿名 2018/02/28(水) 18:40:47
>>30
乗り替えの意味わかりますか?
解約しないでUQ契約したら単なる2台持ちですよ+77
-1
-
56. 匿名 2018/02/28(水) 18:41:33
たった今auからマイネオへ切り替え完了しました!
マイネオになってもキャリアのアイコンがそのまま残ってるのが不安でマイネオのチャットで聞いたけどそういうものだそうで、ガイダンスで回線の確認も終わりましたのでひと安心+47
-3
-
57. 匿名 2018/02/28(水) 18:41:57
>>30 UQはau、楽天は確かドコモだからソフトバンクの携帯は使えない
iPhone6s以降ならソフトバンクでSIMロック解除ができるけど、それ以前ならスマホ買い替えかな
+12
-3
-
58. 匿名 2018/02/28(水) 18:42:13
タブレットにUQモバイルで契約したSIMカードを入れて使ってます。
1ヶ月約1,000円で、3 GBのSIMカードです。
前の月に使ってない分は翌月持ち越してもらえるので、
そこはとても良いと思います。
速度も問題ないです。
契約するときに、電話でUQに問い合わせをしました。
基本的に、サービスの内容に詳しくない、よく分かってない若手の社員が多いです。
そういうところが、心もとない感じでした。
この人なんか駄目だなと思ったら、時間帯と日を改めて別の社員に問い合わせをした方が良いです。
でも安いしね。こんなもんなんですかね。
便利ではあります。
+46
-2
-
59. 匿名 2018/02/28(水) 18:42:27
>>18
SIMロック解除できる端末なら使える
そのままその端末使うなら当然アプリもそのまま
iPhoneならiTunes使ってデータをそのまま移行できる
キャリアメールは使えなくなる+19
-1
-
60. 匿名 2018/02/28(水) 18:42:37
子供と私合わせても毎月3000円いかない。通話はWhatsApp使ってるし家にWiFiあるからギガ減らないし特に不便は無い
因みにUQモバイルです。+49
-0
-
61. 匿名 2018/02/28(水) 18:43:30
格安スマホに変えようと思ってます。
ググッたところ大手キャリアは回線代?が高いとの事でした。
格安スマホは回線をレンタルしてるから安いとのことです。(間違ってたらすみません・・・)
楽天カード持ってるので、楽天モバイル気になります〜◎2000円と5000円という意見がありますが、借りる人のプランでこれだけ差額があるんですか??+37
-0
-
62. 匿名 2018/02/28(水) 18:43:59
docomoからワイモバイルに変えました。ギガ数多めのプランで補償や通話無料も入ってるので月4000円弱と、格安SIMの中では高い方ですが、それでも月5000円安くなりました。ただサービスは最低限で、契約確認書類の郵送を忘れていたそうで、自宅に届いたのが半年後でした。安いので目をつぶりますが。+10
-6
-
63. 匿名 2018/02/28(水) 18:44:40
>>13
マイネオのHPに対象機種一覧が出てますよ。
私も分割7万円を残して解約しました。
解約金払っても得だと思う。
新規契約で半年間はべらぼうに安いキャンペーンしてるし。+32
-0
-
64. 匿名 2018/02/28(水) 18:45:10
auのiPhoneをそのまま使用するんだったら楽天モバイルは難しいのでしょうか??
UQにしたらいいのかな??
本体変えたばかりだからこのまま使いたい(TT)+22
-2
-
65. 匿名 2018/02/28(水) 18:46:04
サポートなしで大丈夫って人は格安シムにすれば良いと思う。
ある程度自分で調べる、とりあえず一冊は専用の本や雑誌買って調べてみて。
それでもわからなかったらもう諦めて。
絶対1円でも損したくない!って言う人は向いてないと思う。
機種変更のタイミングでゼロから始めてみても良いかもね+33
-1
-
66. 匿名 2018/02/28(水) 18:47:02 ID:5WHHAoJLXf
freetelユーザーです。
楽天に統合されましたが、全く楽天を使っていないので、楽天モバイルのメリットを感じません。
一月で1GBいきません。
乗り換えるなら、どこがおすすめですか?+4
-3
-
67. 匿名 2018/02/28(水) 18:47:02
スマホ使い出してから面倒でずーーっとソフバンのままだったけど
重い腰あげて楽天モバイルの格安SIMにしたよ、かなーり安くなった
デメリットは今のところ無い
ソフバンの店員めっちゃしつこくてドン引きだった
次はどこにするんですか?とか解約の理由とか
マニュアル通りなんだろーけどイライラしたわ+101
-0
-
68. 匿名 2018/02/28(水) 18:47:18
キッズ携帯あるとこありますか?
小2なのでスマホは持たせたくないし、でも心配だからGPS付きの携帯は持たせたいので…。+11
-2
-
69. 匿名 2018/02/28(水) 18:47:47
キャリアからの乗り換えは一日かかったな~
docomo→イオンモバイル
実店舗(イオン)が徒歩5分だから
何かあれば聞きに行く…+34
-1
-
70. 匿名 2018/02/28(水) 18:49:11
>>64 UQならそのまま使えますよ
楽天はSIMロック解除など面倒です
+15
-1
-
71. 匿名 2018/02/28(水) 18:49:30
情報交換・質問トピなのに、質問したら自分で調べろとか言うやつなんなの?
そういうヤツはなんのためにこのトピ開いてんの?+100
-7
-
72. 匿名 2018/02/28(水) 18:49:38
格安系で速度が大手キャリアと同レベル出るのはワイモバイルとUQモバイル。
ワイモバイルは格安SIM会社じゃないけど。
人気の楽天は現時点では速度はその2社よりだいぶ落ちる。
専業主婦とか職場にWi-Fiがあって、回線自体の速度を気にしないならぶっちゃけどの会社選んでも良いと思う。プランも似たり寄ったりだし。
よく分からない人は家電量販店に行って実際説明聞いてみて。
私はその説明をしてる側だけど、一番最初に説明聞いた会社でそのまま契約してる人見ると心配になる。出来るだけ色んな会社の人に説明聞いてみてね。
+76
-1
-
73. 匿名 2018/02/28(水) 18:50:42
UQの店舗行った時zenfone4がなかったんだけどもう取り扱ってないのかな?
+5
-0
-
74. 匿名 2018/02/28(水) 18:51:14
>>68
キッズ携帯だけキャリアでもいいんじゃない?
+24
-2
-
75. 匿名 2018/02/28(水) 18:52:00
>>70さんありがとうございます!!
U Qで検討してみます(*^^*)+8
-1
-
76. 匿名 2018/02/28(水) 18:53:14
今ドコモのエクスペリア使ってるんですが、二年契約の途中だから解約金払ってでも格安SIMに変えた方がお得ですか?
ちなみに端末はエクスペリアを、使ったままでイオンモバイルにしようかと考えています。
全くの機械音痴なんでよくわからないんです(ノ_・、)LINEとかも引き継げるのかもわからない(泣)
+19
-2
-
77. 匿名 2018/02/28(水) 18:54:11
家にWi-Fiがあるので楽天モバイルにしました。
月2000円くらいなのですごい助かってます!
それまでは夫婦で約2万かかってたのが、2人合わせても5000円しないです!+74
-1
-
78. 匿名 2018/02/28(水) 18:54:12
UQの15日間無料お試しでP10lite使ったんだけど、少し操作しただけで本体がすぐ発熱しました
ほんのり程度でしたが..
P10lite使っている方、発熱具合どうですか?+3
-9
-
79. 匿名 2018/02/28(水) 18:55:13
Wi-Fiもってない人はどうですか?
いまWi-Fiもってなくてauで月9000円弱なんです(;_;)
高いですよね?+74
-1
-
80. 匿名 2018/02/28(水) 18:55:43
DOCOMOからマイネオでそのまま使ってるのとDMMで通話のみのスマホ買って二台ぶんだけど月2000円ほど。マジ安い!!マイネオは余ったぶん繰り越せるしイイ!いま入院中でWi-Fiないからかなりきつい。。+16
-1
-
81. 匿名 2018/02/28(水) 18:55:48
>>76
LINE引き継げるよ!+26
-1
-
82. 匿名 2018/02/28(水) 18:56:28
>>64
iPhone6まではSIMロック解除なしでUQで使えるよ!
6S以降はSIMロック解除必須で、解除さえすればどこの会社のSIMでも使えます。+11
-5
-
83. 匿名 2018/02/28(水) 18:57:47
『下り速度』がわかりません。最大200Mbpsとか700Mbpsとかありますが、だいたいどれぐらいの数値を選べばいいですか?+0
-6
-
84. 匿名 2018/02/28(水) 18:57:52
楽天モバイルを1年前から使ってます
ソフトバンク8000円→2500円になりました
SIMフリーiPhoneを購入持ち込み。6万くらいで買ったけど、ソフトバンクiPhoneを売ったりですぐもとがひけます。+11
-1
-
85. 匿名 2018/02/28(水) 18:58:25
搾取されまくってるから、格安SIMにしたい!
けど、旦那がキャリア携帯がいいって言う…。
今は夫婦のiPhoneと子供ケータイ、タブレット、Wi-Fi
全部auで32000円ぐらい。もっと安くしたい+76
-2
-
86. 匿名 2018/02/28(水) 19:00:15
─今のスマホそのまま使える?
今使ってるスマホがSIMフリーorロック解除できるものなら
SIMカードの差し替えでそのまま使えるから、アプリはそのまま残る。
当然、データもそのまま残る。
─どのSIMでもいいの?
だめ。
au系の回線かdocomo系の回線かで使えるSIMが違う。
そのへんはSIM販売会社のHP見て決める。
─安すぎない?
回線を貸してもらってるので、その分安くできる。
その代わり、通信速度はキャリアほどではない。
時間帯によってはストレスを感じることもある。
─ほとんどwi-fiで通信してるんだけど・・・
なぜ格安SIMに変えないの?!
月5000円は節約できる。
+105
-2
-
87. 匿名 2018/02/28(水) 19:00:28
>>5
お値段が非常に安いSIMの事です+2
-3
-
88. 匿名 2018/02/28(水) 19:02:39
au系なら、auの子会社のUQmobileがいいと思うよ。
回線が安定してる。
それ以外ならIIJmioとかもまあまあ安定してる。
適当にSIM会社選ぶと通信速度の遅さに苦しむから気を付けてね。+24
-3
-
89. 匿名 2018/02/28(水) 19:03:14
UQでも楽天でも1年目だけ安くて
2年目から月額料金高くなるとこ多いから
よーくサイト見てプランの詳細も見て
納得してから契約したほーがいいよ
とにかくまずは色んな格安会社のサイト見比べてみることからだと思う
今使ってるスマホそのまま使ってSIMだけ変えたいのか
端末とセットで購入するのかとか
プランも人によって違うから料金も変わってくるし
ただ「分からない」だけだと教える方もなにが分からないのか分からない+65
-1
-
90. 匿名 2018/02/28(水) 19:03:34
>>78
P10lite使ってます。
私はあまり発熱は気にならないですね。
その前がXPERIAを使っていたのですが、XPERIAの方が発熱は酷かったかな。+6
-1
-
91. 匿名 2018/02/28(水) 19:04:40
>>63
本体代の分割料金残して解約とかできるんですか??
後で一括払いしたとかではなく???+2
-2
-
92. 匿名 2018/02/28(水) 19:05:00
>>89
UQはちゃんと見ないと困るよね。
CMで宣伝してるのは1年限定の安いプランで、契約自体は2年縛り。
だから1年経過した残りの一年はあまりお得感がない値段に戻る。+63
-1
-
93. 匿名 2018/02/28(水) 19:05:05
格安シムに変えたかったのに、今のスマホがiPhone6だから無理だとわかってショック( ;∀;)
他社に切り替えて、また2年待つかな…+3
-4
-
94. 匿名 2018/02/28(水) 19:06:04
ガルちゃんの過去トピなどを熟読し、SOFT BANK→UQモバイルにして早3ヶ月。
毎月三分の一以下になってまったく不満はないのですが街中で「Wi-Fiポイントです、ログインしてください」というポップアップが出ます。
I.D.とパスワードを入れろ、となっていますが何を入れればいいのか…??
同じような方、いらっしゃいましたらぜひご教示ください!!+4
-6
-
95. 匿名 2018/02/28(水) 19:06:09
>>81
そうなんですね。ありがとうございます!
アカウント引き継ぎ設定をONにすればいいのかな(^^;+0
-1
-
96. 匿名 2018/02/28(水) 19:06:27
>>76
>>69で全く機種も同じです。LINEも引き継げますよ。
解約金払ってでも変えた方がいいかと。
自分の通信量は把握して…ですね+0
-2
-
97. 匿名 2018/02/28(水) 19:06:33
最低利用期間なし・解約金なしの格安SIM教えて+1
-9
-
98. 匿名 2018/02/28(水) 19:08:08
UQ2年縛りじゃなきゃ移りたいんだけどな+24
-1
-
99. 匿名 2018/02/28(水) 19:08:53
格安SIMと、格安のスマホの違いはどうですか?TUTAYAから出てるTONEとかも安そうだけど+4
-4
-
100. 匿名 2018/02/28(水) 19:09:42
>>85
高いね..
格安にすれば1万以内で収まりそう+9
-3
-
101. 匿名 2018/02/28(水) 19:10:25
ガルちゃんを参考に、ソフトバンクからUQモバイルに変えました!
まったく不便なく快適です。
はやくも2年後はどこにしようか…と思っています。
住んでいるのは都内でほぼ自宅のWi-Fiを使用しています。
毎月2ギガ程度しか使用しません。
マイネオどうかな?と思っているのですがヨドバシの店員さんはとにかく遅いからやめたほうがいい、と…。
実際どうでしょうか?また、ほかにオススメの会社があれば教えてください。+25
-2
-
102. 匿名 2018/02/28(水) 19:12:44
マイネオは若い子がどんどん移行してるからやめたほうがいいよ。
人が増えると通信速度が遅くなる。+39
-3
-
103. 匿名 2018/02/28(水) 19:13:04
>>100
ですよね…。まずは私だけでも先に変えようかな…
結婚してから旦那はドコモからソフバンに変えさせ、ソフバンも高いからauに乗り換えさせてる。
+5
-1
-
104. 匿名 2018/02/28(水) 19:13:13
>>98
SIMのみの専用プランならデータのみ3GB980円は契約期間無しだし、3GB+音声通話1680円は最低利用期間1年だよ。
端末は自分で用意してね。+10
-1
-
105. 匿名 2018/02/28(水) 19:13:32
>>90
そうなんですね!
ならレンタル用だからバッテリーが酷使され過ぎてた可能性がありますね..
ありがとうございます!+2
-1
-
106. 匿名 2018/02/28(水) 19:15:12
>>18
今の端末をそのまま使うなら写真など保存してあるものは大丈夫だと思います。
au回線、格安SIM などで検索すれば使用できる会社がヒットすると思うのでその中から気に入った格安SIM会社に申し込めばいいです。
auのメールは使えなくなるので、まだ使える今のうちにフリーメールを作ってアドレス変わりましたとお知らせするといいかと思います。
Gmailを使ってる人が多いと思います。+10
-2
-
107. 匿名 2018/02/28(水) 19:16:13
>>93
キャリアは何かな?ソフトバンク?
私もソフトバンクのiPhone6で、SIMロック解除できない機種だからって諦めてたけど、最近b-mobileっていうソフトバンク回線の格安スマホが出て、それはSIMロック解除してないソフトバンクのiPhoneでも使える唯一の格安スマホだよー!
普段1GBも使ってなかったから、5分通話かけ放題のオプションつけても1500円になったから、かなりお得だよ〜+16
-2
-
108. 匿名 2018/02/28(水) 19:16:44
>>99
①格安スマホは単に性能が低くて安価に販売されているスマホの事です
②格安SIMはキャリアの通話やデータ通信料に比べて格安で同じことが出来るSIMの事です
つまり①スマホ本体と②SIMが組み合わさって通話やネットが出来るのでこの2つが無いとダメですが
今お使いのキャリアの①スマホをそのまま使いながらキャリアの②通話やデータ通信を解約し
その後②格安SIMを手に入れる事で月々6000円くらいの節約が出来るというお話です
(②がキャリアから格安サービス会社に切り替わるという事になります)
そのかわり速度が遅くなったり、通話やデータ通信に時間的量的制限がついたり、困った時に助けてくれるサポートが無くなったりしますので、これらの事が全て理解できてから移行しないと困るかもしれません+28
-4
-
109. 匿名 2018/02/28(水) 19:17:05
>>68
スマホになるけど
小学生の子どもにTUTAYAのトーンを検討中
+7
-1
-
110. 匿名 2018/02/28(水) 19:17:51
>>5
ボロ端末や安物スマホと組み合わせるから見かけ上安くなる訳。
キャリアは基本、高級スマホを半強制的に2年毎に買い換える訳、同じスマホを使い続けると逆に損しちゃう。
格安SIMで月2000円と言っても結局高価なスマホを2年周期で買うとすると、例えばキャリアと同じようにiPhone8をアップルストアで買うと9万円、24分割すれば毎月3500円の端末代をプラス、結局は月5500円とキャリアと変わらない金額になる。
オンボロスマホをいつまでも使い続けるか、安物スマホで我慢できる人なら確かにキャリアより多少安上がりだけどね。+13
-13
-
111. 匿名 2018/02/28(水) 19:18:28
最新機種を使えて、パケットが50ギガくらい付いてて、あらゆる電話に何時間でもかけ放題できるプランで1番安いのはどこですか?
ちなみにソフトバンクだとiPhone8にしてこのプランにすると1万くらいです
それが3000円くらいでできるなら格安シムにします
+3
-22
-
112. 匿名 2018/02/28(水) 19:19:56
一人暮らしWi-FiなしiPhone6sで月々9千円〜1万円、SBのギガ放題(20ギガ)使ってます。
ギガ放題オプションでデザリング無料が3月までな事、2年縛りが過ぎている事から乗り換えを検討しています。
格安SIMとWi-Fiのプランにするか端末も変えるかどちらが得ですか?
格安SIMは音声通話対応かデータ通信専用かありますが、一人暮らしの為自宅番号を携帯番号で登録しているので音声通話対応にした方がいいですか?
+4
-1
-
113. 匿名 2018/02/28(水) 19:20:28
>>96
ありがとうございます!
ここのみんなに訊いたほうが分かりやすいです!
よく分からないって言っても旦那は全くあてにならないし!+1
-3
-
114. 匿名 2018/02/28(水) 19:20:45
>>107
唯一じゃないよ
nuroモバイルとQTモバイルからも出てるよ+2
-2
-
115. 匿名 2018/02/28(水) 19:21:41
マイネオユーザーです。
帰省先のWi-Fiがない環境で
レンタルWi-Fiが上手く接続できなかったくらいで
後は問題なくスマホ利用できてる。
ただ使用頻度が高い通話は050アプリ・ライン通話がイマイチだったのでガラケー持ってます。
両方合わせて三千円代におさまってます。
+13
-4
-
116. 匿名 2018/02/28(水) 19:24:39
例えば今ドコモのスマホ使ってて機種代払ってるとして、機種代払い終わったら解約してSIMを格安スマホに入れて使えるってこと!?+19
-1
-
117. 匿名 2018/02/28(水) 19:24:59
格安に乗り換えて1年、なんの不便もありません
auユーザーだったのでau電波のUQにしたけど、接続スピードもauと変わりなく使える
通信料節約したい時(無料で接続したい時)はスピード遅いけど節約モードに切り替えます
YouTubeなどの動画も問題なく見られます
最初に繋がる時だけ時間かかるけど、動画が始まれば固まる事もないので外で動画見ても通信料かからずに見られます
どうしても速く接続したいときだけ高速に切り替えるけど、実際毎月3GBあっても余ってます
これで月に1060円、私のプランは縛りがないいつ解約しても手数料かからないのでUQに不満出たら乗り換えればいいだけ
不満出ることは今のところなさそうです
通話用のガラケーと合計毎月2500円かからないくらい
+36
-2
-
118. 匿名 2018/02/28(水) 19:26:50
>>76
更新月までかなりあるのであれば違約金払ってでも解約した方がお得です。
事務手数料なども含め、かかるお金を出して計算してみては?
LINEはスマホはそのままであればSIMカードを差し替えるだけなので、何事もなかったようにそのまま続けられますよ。私はそうでした。+9
-0
-
119. 匿名 2018/02/28(水) 19:27:21
よく分からないので大人しく大手キャリアで我慢w+25
-9
-
120. 匿名 2018/02/28(水) 19:27:44
>>117
節約モードだと通信料かからないんですか?
いいですね+12
-0
-
121. 匿名 2018/02/28(水) 19:27:49
>>116
機種代の残によるかも。
まだまだ機種代に縛られてキャリアへ月々の支払いをするのと
格安シムに変えた時の支払い額を比べてみたら?+5
-1
-
122. 匿名 2018/02/28(水) 19:32:07
携帯本体が壊れたら
直してもらえるんでしょうか?+2
-1
-
123. 匿名 2018/02/28(水) 19:32:37
楽天カード持ちは楽天モバイル択一だよ。+4
-8
-
124. 匿名 2018/02/28(水) 19:33:12
ドコモからマイネオにしました!
今は2400円くらいです。
色々と検討しましたが、
今の機種をそのまま使える、という点にこだわったらマイネオにたどり着きました。
乗り換え方などはブログなどで調べて、あとはマイネオのHPに詳しく書いてあります!
彼氏にも紹介して、お互い紹介料いただきました+22
-0
-
125. 匿名 2018/02/28(水) 19:33:37
よくわからないならイオンモバイルや家電量販店などの店舗で手続きできる格安SIMがいいだろうねの+16
-0
-
126. 匿名 2018/02/28(水) 19:34:19
今年の1月からau→mineoに変えました。
契約手数料3240円かかるのがAmazonでエントリーパッケージ462円を購入して契約手数料無料になりました。
12時〜13時は低速に感じます。
でもそこまで困らないし何より安いです!
+39
-0
-
127. 匿名 2018/02/28(水) 19:35:08
>>108
なるほど!
ありがとうございます。格安SIMは分かるんですが、格安スマホを理解していませんでした。
よし、検討しよう+2
-1
-
128. 匿名 2018/02/28(水) 19:35:57
LINEモバイルにしてる。自宅にwifiあるから月1GBでもよゆーで余って繰り越してる。SNS使い放題プランとかあって便利。私はLINEビデオばっか使うけどどれだけ使っても無料だから助かってる。月は1000円〜3000円くらい。通話使うと高くなるけどキャリアに比べたらほんと安い。1年前にYmobile使ってた時は通信遅すぎて使い物にならなかったけど(今は不明)LINEモバイルは通信も問題なくストレスフリーだよ。ちなみにiphoneなら6S以降じゃなきゃsimフリーじゃないから格安sim使えないから注意してね。+11
-0
-
129. 匿名 2018/02/28(水) 19:36:23
iPhone使いたいならワイモバ+3
-8
-
130. 匿名 2018/02/28(水) 19:36:59
情報交換・質問トピなのに、質問したら自分で調べろとか言うやつなんなの?
そういうヤツはなんのためにこのトピ開いてんの?+6
-6
-
131. 匿名 2018/02/28(水) 19:37:12
>>94
フツーにUQのWi-Fiスポットなんじゃないの?
登録すれば無料で使えるとかだと思うよ、知らんけど。+0
-3
-
132. 匿名 2018/02/28(水) 19:37:40
>>119
キャリア乗り換えると安くなるかもよ?
日曜にauからSBのiphone8に乗り換えたら本体代が一括3000円で、いっさい分割金なし。
月々、通話定額と50ギガのデータ使えて月額4400円位だよ。学割とか家のインターネット割りとか無しで。
2~3月はキャリアが客を取り合うのに莫大なキャッシュバック予算ばら撒くからチャンスだよ。
こういう裏事情知らない人は格安に行くんだろうけど。+20
-6
-
133. 匿名 2018/02/28(水) 19:40:05
UQモバイルにしました!
月額¥2000しないからすごくありがたい!
家にWi-Fi環境ある人で、外でひたすら動画見たりゲームしたりしなければ何の問題もないよ。
あ!でもキャリアメール(ezweb.comとかdocomo.ne.jpとか)は月額数百円払わないと使えないから
友達がLINEやインスタやってなくて、PCメールすら使ってない人だとショートメールでやりとりしなきゃいけなくなる(笑)+30
-0
-
134. 匿名 2018/02/28(水) 19:41:27
docomoのiPhone→マイネオ。
docomoショップにもマイネオショップにも行かずにパソコンで手続きしました。
無料だし待ち時間ゼロ!+15
-0
-
135. 匿名 2018/02/28(水) 19:42:02
UQだけどなんとかプランとかじゃなくてシンプルな通話と通信のみの1680円にしてるよ。誰かも書いてたけど通話は無料アプリもあるし困ってない。縛りもないし1年以降も料金変わらない+23
-0
-
136. 匿名 2018/02/28(水) 19:42:09
>>131さま
>>94です。レスありがとうございます。
無料のWi-Fiスポットの登録をしてみましたがそのI.D.とパスワードを入力してもエラーになります。
夫が同じタイミングでUQモバイルにしたのですがそのポップアップ自体見たことがない!と言っていました。
謎です…+3
-0
-
137. 匿名 2018/02/28(水) 19:42:48
BIGLOBEの通話環境どうですか?またエンタメフリーの使い勝手はどうですか?+2
-1
-
138. 匿名 2018/02/28(水) 19:43:00
>>21
BIGLOBEのエンタメSIMはすごくいいよ!
通勤中とか外出中でもYouTube見まくり!SpotifyもApple musicも対象だよ。わたしはあんまり見ないけどアベマTVも。普通に見れるよ。
パソコン繋いだことないけどいけるんじゃないかな?+5
-0
-
139. 匿名 2018/02/28(水) 19:44:07
>>132
なにそれめっちゃ安い!
Softbankって勝手に高いと思ってた+14
-0
-
140. 匿名 2018/02/28(水) 19:44:14
楽天モバイルにして一年です。電話はあまりしないのでかけ放題はつけずネットは3GB、月1700円。何の問題もなし!楽天で買い物するにもポイント還元率アップするので楽天ユーザーにはかなりお得だと思います。+24
-0
-
141. 匿名 2018/02/28(水) 19:44:28
>>111
ムリだろうね
アップルストアで8買うと85000円/24=3500円
50ギガの格安シムも在るけど6000円くらいする
端末代と合わせると結局1万円だね
格安SIMは所詮、安物端末と少量のデータと組み合わせないと意味が無い
高額機種と大容量データはキャリアの方が有利+18
-1
-
142. 匿名 2018/02/28(水) 19:44:41
>>107
え!ソフトバンクです!
ちょっと調べてみます!
ありがとうございます( ;∀;)+4
-1
-
143. 匿名 2018/02/28(水) 19:45:06
ソフトバンクiPhone6sで機種代があと4ヶ月分(1万6千円)残っています。
その支払い代金を払い終えた頃にはiPhoneの充電が持たなくなっていると思うので楽天モバイルなどに移行しつつ新機種にかえたいなぁと思うのですが、それでも今より安くなりますか?それとも今の機種を使い続けなければ、機種代がかかって結局支払い代金かわらないですか?+6
-0
-
144. 匿名 2018/02/28(水) 19:48:07
auで2年使ったiPhone6sをそのままau→UQ mobileに乗り換えて使ってる。
余ったデータ容量を翌月以降に繰り越せるし、なーんにも困ってない!他が高すぎる理由がわからないぐらい(笑)+13
-0
-
145. 匿名 2018/02/28(水) 19:48:22
格安ってがるちゃんに書き込みできない
事が多かったよ
+3
-9
-
146. 匿名 2018/02/28(水) 19:48:34
マイネオ使ってるけど、通信速度遅いって思ったことないなぁ。
キャリアメール残したくて、auガラケーでメールと通話契約してるから2台持ちしてるけどそろそろもうキャリアメールもいらないかなぁと思って1本化しようかと思ってる。
ちなみに私はスマホ本体も型落ちのを中古で安く買って2年くらいでまた買い換えてます。
分割払いとかで毎月縛られるのが嫌いなのと、最新機種とかこだわりなくて使えればいいので。
ただ中古でもちゃんと信頼のおけるところで、保証のあるものにしてます。+18
-0
-
147. 匿名 2018/02/28(水) 19:49:14
みんなかなり安くてびっくり!
ちなみにオプションで端末保証とかウイルスバスターいれての値段ですか?+8
-0
-
148. 匿名 2018/02/28(水) 19:50:08
>>136
スタバとか空港とかで提供しているフリーのWiFiを検知してメッセージが出るのではないですか?
もしそうなら無視して大丈夫ですよ
安全と分かっている場合のみ、該当するフリーWiFiのIDとパスを入れればそのエリアではWiFiが使えたりします+4
-0
-
149. 匿名 2018/02/28(水) 19:50:36
>>141
横だけど、やっぱりWi-Fiもってない人は格安SIMむいてないんだね
機種はなんでもいいけどいま20ギガつかってるから格安向いてないか+30
-1
-
150. 匿名 2018/02/28(水) 19:51:22
格安に変えたいけど最近、新機種買ったから残高9万弱まだ残ってるんだけど一括で返済して格安に変えたほうが得なのか
それより、格安に変えてもスマホ修理に出せないのかな
mineoとかキャリアがやってる格安とか
そこだけ問題なんだよね+5
-0
-
151. 匿名 2018/02/28(水) 19:54:58
今変えようと色々調べてます
auなんですけど、auでんきとひかりも契約してるので失敗したなーと後悔してます
dmmの格安sim使ってる方いたら回線状況など教えて頂きたいです+1
-0
-
152. 匿名 2018/02/28(水) 19:55:29
>>149
それだけデータ通信してるなら自宅にWiFi環境構築したほうが安いですよ
ISPと契約して安い無線ルーター買えば解決です
初期設定さえできればパソコンも要りません+19
-0
-
153. 匿名 2018/02/28(水) 19:57:32
>>139
ソフトバンクに限らず3キャリアは客を取り合ってその為に年間数千億のキャッシュバック予算を組んでるんだよ
ソフトバンクのiPhone8 64ギガの公式定価は94320円なんだけど、ヤマダ電機が91000円値引いてくれた。その値引きの原資はソフトバンクが裏でコッソリヤマダに払ってるから値引けるんだろうね。こういう販売方法は他ののキャリアも当然やってるけど、今一番熱いのはソフトバンクだろうね。しかも事前にヤフーIDでキャンペーンエントリーしてスマートログイン設定するとヤフーショップやロハコで使える15000Tポイントが翌月末に振り込まれる。
+20
-2
-
154. 匿名 2018/02/28(水) 20:00:05
夫婦揃ってsoftbankのiPhone6sで更新月なので
6sでmineoにMNPして1年使い
その後、子供新規を加えて端末替えてキャリアに戻るつもりでいる
+5
-0
-
155. 匿名 2018/02/28(水) 20:07:13
今使ってるキャリアの違約金高くても格安使い続けるのであれば安くなるからどっちみちお得よね?+28
-0
-
156. 匿名 2018/02/28(水) 20:08:51
私も考えてみようかな。+10
-2
-
157. 匿名 2018/02/28(水) 20:09:06
2年前にキャリアの高額キャッシュバック・値引きが総務省からの禁止令で一旦影を潜めて格安SIMが盛り上がったけど、去年からまたキャリアのキャッシュバックが始まって格安SIMの契約率が減速してるんだよな+10
-1
-
158. 匿名 2018/02/28(水) 20:09:07
ヨドバシやビッグカメラのネット通販で数百円のパッケージ買えば
初期手数料+税込みだからさらに安く変えられるよ
申し込むコースとSIMの種類は間違えないようにね+8
-0
-
159. 匿名 2018/02/28(水) 20:11:17
OCNやね、月2,000円。
UQはOCNと変わらないか少し安い値段表記してるけど期間が定められてる為、その期間過ぎると500円程高くなります。
注意書きも読みましょう!
+17
-0
-
160. 匿名 2018/02/28(水) 20:12:23
ビッグローブで乗り換え割引で、コード入力画面でBGCと入力すると、公式キャッシュバックは10500だけど、+4800(くらい)になりますよ!
旦那→アイフォンから端末ごと乗り換え、私は楽天モバイルから乗り換え予定です。
旦那の友達紹介も使って、キャッシュバックを差し引くと実質2年間二人で月額4500円位の予定です。
アイフォン6s移行ならモバイルそのまま、シムチェンジだけならもっとお安いです!
調べまくった結果、うちにWi-Fi環境あるなら3ギガで十分。mineoやUQモバイルなどのキャンペーンも計算に入れて比較しましたが、一番安かったです!+5
-1
-
161. 匿名 2018/02/28(水) 20:12:50
ソフトバンク気になる!+4
-10
-
162. 匿名 2018/02/28(水) 20:14:26
格安SiMの会社は、ドコモとauの通信領域をお金払って使っている状態。
使える容量も限られているので、電波の使用量が増える時間帯は通信速度が遅くなります。
安くなってるのは、電波塔の導入費用やメンテナンス代がかからなかったり、故障修理サービスの縮小よるコスト削減によるもの。
安さは理にかなってるものなので、怪しむ必要なし!
ただ、キャリアと違って自己責任の部分が多いので、そこの理解は必要。+17
-1
-
163. 匿名 2018/02/28(水) 20:16:18
キャリアから乗り換えで電話帳やラインの引き継ぎは、ラインはアカウントで引き継ぎ、電話帳はアプリでバックアップアプリ使えばQRコードで簡単に移行できるので、簡単ですよ。+6
-0
-
164. 匿名 2018/02/28(水) 20:19:36
ドコモ回線系の格安シムに変えました。地元のガス会社が新事業として始めたところ。端末はドコモのをそのまま使用。docomoの解約金は返金キャンペーンでチャラに。5分かけ放題付きで1800円くらい。
なんでキャリアにこだわっていたか、分からないくらい違いがない!
+10
-1
-
165. 匿名 2018/02/28(水) 20:22:02
とりあえず変えてみればいいんじゃない?
自分で使ってみて初めて違いが分かる+3
-0
-
166. 匿名 2018/02/28(水) 20:22:27
毎月7〜12G使用してます。
格安スマホは使用できる容量が少ないと聞きましたが、それでも安くなるんでしょうか。
ドコモのiPhone6s使用してます。
どのサイト見て良いかわからなくて少し見ては諦め、の繰り返しです。
どなたかよろしくお願いします。+5
-1
-
167. 匿名 2018/02/28(水) 20:23:04
>>11
その環境なら辞めたほうがいい+2
-2
-
168. 匿名 2018/02/28(水) 20:25:17
格安SIMにするならiPhoneやXperiaやGalaxyなんかのハイエンドスマホは中古でしか購入できなくなるので注意
+3
-14
-
169. 匿名 2018/02/28(水) 20:26:39
格安シムですが本体を白ロムXperiaを1万円で購入し使用してます
古い機種なのか充電が持たないのが悩みで
出かける時は電池パックを2枚別に持ち歩きます
新しいXperiaを購入したいですが、電池パックの携帯でないと不安です
通信料は安く済むので満足です+5
-0
-
170. 匿名 2018/02/28(水) 20:27:03
UQは縛りあるけど端末代安いよねAQUOSsenseどうなんだろnova2もサイズ小さくて持ちやすそう+3
-1
-
171. 匿名 2018/02/28(水) 20:28:00
>>168
白ロムなら新品もあるよ
詳しくは 白ロム で検索してみて+8
-0
-
172. 匿名 2018/02/28(水) 20:28:02
>>73
量販店やネットサイトAmazonでゲットできるよ
+3
-0
-
173. 匿名 2018/02/28(水) 20:29:15
auでしたがUQに乗り換えました。
iPhone6sだったので自分でSIMロック解除して、auでNMP番号を発行してもらい、UQの店舗へ。二時間くらいで手続きはおわりました。月々8000円くらいだったのが1500円くらいに。家ではWi-Fiがあるし、そんなにというか全く不便な点はないです。今のところ。+22
-0
-
174. 匿名 2018/02/28(水) 20:31:13
>>166
例えばだけどマイネオなら30GBまで選べるんじゃないかなあ
最近は楽天とかでも30とか増えたような?
10GB前後ならどのsim会社でも選べるはずです+13
-1
-
175. 匿名 2018/02/28(水) 20:33:34
>>166
6Sだと、もう月サポ切れてるんじゃ?
ドコモは今、大手家電量販店で機種変でもiPhone8を3万引、そこから6S下取りに出せばドコモに残るのも悪くないかな?まぁ、キャリアのシステムが良くわからなくて6Sで我慢できるなら格安に行った方が良いかもね。
+4
-1
-
176. 匿名 2018/02/28(水) 20:33:59
2年縛りが終わるから格安にするつもりだったけど…キャリア変えたらiPhoneの新型が安く買えそうな気もしてきた…+18
-0
-
177. 匿名 2018/02/28(水) 20:34:24
>>170
アクオスはオサイフケータイ、防水防塵、ワンセグが欲しい人ならお勧め
ファーウェイnova2はそれらの機能は無いけど、コンパクトで写真が綺麗な機種、値段はちょっと安めだったかな?
どちらが優先かで好きな方を選ぶといいと思うよ+7
-0
-
178. 匿名 2018/02/28(水) 20:36:52
App Storeのアカウントで
@i.softbank.jpのアカウントだけど
解約しても格安simのiPhoneで
そのアカウント使えるの?+1
-13
-
179. 匿名 2018/02/28(水) 20:37:04
今月からマイネオ契約してみた
簡単に移行できたし、Wi-Fi契約もないけど(PCはあるから)なんの問題もない
何で今までキャリア続けてたんだろう?
もっと早くしておけばよかったと思うくらいだ+10
-0
-
180. 匿名 2018/02/28(水) 20:42:10
>>178
キャリアメールは使えなくなるので、他のアドレスに変える必要があります+6
-0
-
181. 匿名 2018/02/28(水) 20:42:26
>>170
今つかってるスマホがiPhone又はGalaxyあたり使ってたら物足りないかもね
ゲームまったくしなくてネット検索だけなら普通に使えると思う
+0
-0
-
182. 匿名 2018/02/28(水) 20:44:41
私、格安SIMに変えようと思っていろんなところをとことん比較検証(2年目以降まで)した結果、UQモバイルにしました!
ポイントは
速度が大手キャリアとほぼ変わらない
→遅くてイライラしたくないので、私にはとても大事!安くても容量多くても、遅くなるところがほとんどです
2年目以降も高くならない
→選ぶプランによりますが、おしゃべりプランやぴったりプランではなく貼り付けた画像のプランなら高くなりません!
※私が契約した約1年前ですが
ただし、3GBなので家にWi-Fiないとつらいです。
残った容量は繰り越せる
→会社もWi-Fi環境なので、3GBでも毎月2GB弱繰越せているので毎月5GBくらいあります
※契約月を月末にすれば、スタート時からたくさん繰越せてお得です
長々書いてしまいましたが、とことん検証して、結果よかったのでお伝えしたくなってしまいました。
少しでも参考になれば嬉しいです!
+35
-0
-
183. 匿名 2018/02/28(水) 20:44:54
>>180
App Storeのアカウントも
新規で作り直しってことだよね?
アプリは全部最初からやり直し?+0
-10
-
184. 匿名 2018/02/28(水) 20:46:41
電話しないし、したとしてもアプリの無料通話なので楽天モバイルにした。それまでは3GBでauで月8000円。今は10GBで月3500円くらい。使わない分は翌月持ち越しできるので、15GBとかになるからプラン下げようかなーと悩み中。でも500円くらいしか変わらなそうだからいいかな。YouTubeとかも普通に見れるし、不満ない。+3
-0
-
185. 匿名 2018/02/28(水) 20:47:49
>>11
同じ状況でUQモバイルに変えました。
携帯自体に6ギガ(1年後には3ギガになるけど…)
あとは職場にWi-Fiあるので月に足りなくなることはありません。
ドコモ月9000円から、月3400円になりました。+7
-0
-
186. 匿名 2018/02/28(水) 20:48:41
>>178
格安にしたらソフバンの@i.softbank.jpは使えない。gmailのアドレスとか格安スマホのアドレスもあるけど料金が200円だったか?が使える。
格安に変える時にgmailとかのアドレスを作ってから移行しないといけないよ。
ググればやり方載ってるから簡単。+8
-0
-
187. 匿名 2018/02/28(水) 20:48:46
>>176
そうだよ
アップルストアでシムフリー買うなんて頭悪すぎだからね
キャリアで買っても今はSIMロック解除ができるし、アップルストア版とキャリア版はまったく同じ物
ただ乗り換えで気をつけなくちゃいけないのは、ドコモ、auは「購入サポート」、SBは「一括購入値引き」
この条件が付くと一括の値段が安くても毎月の割引が付かないし、端末の持ち逃げ防止の違約金付だから、ちゃんと見極めが必要+8
-0
-
188. 匿名 2018/02/28(水) 20:50:43
>>147
私もそこ気になります!
楽天モバイル検討してて、2G・5分かけ放題で1980円にしようと思ったんですけど
端末補償・セキュリティオプションとか付けたら
+1000円くらいなる…
しかも1980円って1年目だけだから2年目からは2980+オプション代で4000円くらい?
1000円代の方とかはオプション一切付けてないってことなのでしょうか…+16
-0
-
189. 匿名 2018/02/28(水) 20:52:12
>>183
いえ、Apple IDを変えるだけですよ〜それはiPhoneの設定からできます。
格安SIMにするにあたって機種を新しくするならアプリはもちろん一からですが、SIMロック解除して格安SIMを今使っているスマホに入れる場合、使ってるアプリはそのまま残ります。電話帳や写真も残ります。なのでアプリ取り直しはもちろん、例えばラインの設定し直しとかもしなくていいです。+1
-0
-
190. 匿名 2018/02/28(水) 20:54:02
元々のキャリアと乗り換え先の格安スマホの回線って関係ありますか?ソフバンのiPhone6SをSIMロック解除してドコモ系の格安スマホにした人、電波悪くてほとんど使えないそうですが。ちなみにマイネオDプランです。+1
-0
-
191. 匿名 2018/02/28(水) 20:57:40
UQはau回線だからか繋がりにくいと感じたことはない
先日変えたけどラインもアルバムもそのままだからなんの不便もない。しいていえばE-mailアドレスが使えなくなったことくらいかな。でもGmailアドレス使えるから特に問題ない。
本当になにも変わらないのに料金だけ安くなったから早く変えとけば良かったって私も思っている。
+8
-0
-
192. 匿名 2018/02/28(水) 20:58:14
auのガラケーからマイネオのスマホに買いかえました。EO光のネットと電話、息子はデータだけのEOスマートリンクタブレット3ギガ、私は音声通話ありの3ギガ10分間電話かけホーダイ半年ほど値引き、2台契約割引などで1ヵ月全部でも1万円かからないです。セキュリティーソフトのオプションつきです。電話をあまり長くかけない人向きです。+2
-0
-
193. 匿名 2018/02/28(水) 20:58:22
auから楽天モバイルに。
家にWi-Fiあるし、なんの不自由もなく使えてます!
何より本当に安い。
あまり通話しないとかだったら乗り換えたほうがいいですよ!
楽天モバイルの通話アプリ取れば、通話料も半額になります。+5
-0
-
194. 匿名 2018/02/28(水) 21:00:21
>>188
機種によるかな。
2万や3万の新品の機種なら、保障をつけなくても1年間はメーカー保障が付いてくるので、月々自分で保障費をかけつづける方が割高になっていきます。
もちろん、2年目以降に壊れたら修理するか、買い直しですね。
もとの本体が安いのでそれでも納得してる人が多いようですし、買えないほどの金額ではないです。
これが7万とか8万とか高額の機種を買った場合なら、気軽に買い直しはできないですよね。
なので保障をつけて少しでも長く使おうとします。
高額な機種を新品で買うつもりなら、保障をつけてでも修理前提に使い続けた方がお得かもしれないということです。
ということで、どのくらいの価格の機種を使うかにもよると思います。
キャリアからのスマホを引き続き使い続けている人、安めの機種を買った人は、必ずしも保障にこだわっている人は少ないと思います。+5
-0
-
195. 匿名 2018/02/28(水) 21:03:38
LINEの引き継ぎ心配な人、LINEの設定→トーク→トーク履歴のバックアップ、復元→Googleドライブにバックアップってやれば復元できますよ。
機種変したスマホでは、メールアドレスとパスワードでLINEにログインして、
設定→トーク→トーク履歴のバックアップ、復元復元ってやれば戻ります。
Androidのやり方です。
+11
-0
-
196. 匿名 2018/02/28(水) 21:10:35
>>190
iphoneは関係ないよ
アップルから3キャリア(アップルストアのシムフリー版も)に卸されるiphoneは全て同じだから、対応周波数、通信方式すべて同じ。逆にアンドロイド機は端末メーカーからキャリアに卸す際にキャリア毎にカスタムしてるからsimロック解除をしても周波数や通信方式がバラバラで下手すると電話すら出来ない、特にauは特殊だから+0
-3
-
197. 匿名 2018/02/28(水) 21:10:44
>>187
だよね。
SIMロック解除は解除条件さえクリアしてたらネットから無料で解除できるしね。
とりあえずキャリア辞めて→格安SIM→新型iPhoneが欲しくなったら新規でキャリアに戻るってのはどうなのかな?
+8
-0
-
198. 匿名 2018/02/28(水) 21:12:57
iPhoneを辞めたらもっと節約になるんじゃないかな?
新品アップルストアで買ってたら10万円以上する端末もあるんでしょ?+0
-0
-
199. 匿名 2018/02/28(水) 21:13:07
今Ymobile
不自由はないんですが、他のSIMはどうなのか気になります!+6
-0
-
200. 匿名 2018/02/28(水) 21:18:22
安いよ。でも通信はちょっと遅いよ。というのが妥協できる人にはちょうお勧め。+4
-0
-
201. 匿名 2018/02/28(水) 21:19:39
まず格安スマホと格安SIMは全く違います。
格安スマホはスマホ本体で2〜3万あたりの機種を指したりします。
格安SIMはスマホ本体に格納されてるSIMカードを指し、SIMカードにはスマホの電波を掴む為にあります。
格納SIMにしたからと今現在使ってるアプリが使えなくなるという事はありません。
ただキャリアのアプリについてはキャリア解約によって使えなくなる物もあるかもしれません。
LINEや今現在やっているゲームもそのまま引き続き使えます。
格安SIMで一番問題なのは速度かなと思いますが、地域や時間帯によって差があるのは確かです。
ワイモバ、マイネオ、UQ辺りはあまりキャリアと違いがない速度が出るようです。
格安SIMを一番お得に使うのはキャリア購入したスマホを支払いが終わった時点で格安SIMに切り替える事かなと思います。
+26
-1
-
202. 匿名 2018/02/28(水) 21:24:14
楽天モバイルはサービスを始めたり辞めたりするのが急展開すぎる
いつまで同じサービスが続くのがちょっと不安+18
-0
-
203. 匿名 2018/02/28(水) 21:24:35
>>197
端末の一括価格にもよるけど私は1年でキャリアを乗り換えて毎年新型のiPhoneにしてる(笑)
9500円の違約金なんて安いものだし、旧機種を売却すれば1年間の通信費も殆ど格安スマホと変わらない+11
-0
-
204. 匿名 2018/02/28(水) 21:29:27
>>196
デタラメ書くな
iPhoneは3社共通仕様で使えるのに
アンドロイドになると何故auだけ特殊な方式になるんだよw+1
-4
-
205. 匿名 2018/02/28(水) 21:29:50
iPhoneSEとかで良いのなら、UQやワイモバイルで一括2~3万円とかやってなかったっけ?
iPhone使いたいけど高い!
という人はそういう大幅安売りのを狙うといいよ~+13
-0
-
206. 匿名 2018/02/28(水) 21:30:24
>>204
落ち着いてください。+14
-0
-
207. 匿名 2018/02/28(水) 21:32:24
auから格安SIMに移行したいのですが
某アーティストの携帯ファンサイトに
登録していてそれの月額支払いが携帯料金、
まとめて支払いしかできずパソコンもない為
移行を渋っております(/ _ ; )
早くサイトとかも格安SIM対応広がれ〜!!+5
-2
-
208. 匿名 2018/02/28(水) 21:34:01
>>201
違うよ
SIMカードは言わば鍵のようなものです
この鍵で契約している会社のサービスが使用できるようになるんです
ちなみに電波をつかむ受信機能はスマホ本体にあります+11
-1
-
209. 匿名 2018/02/28(水) 21:38:23
>>153
一括0円とかもありますが、機種代が例えタダになってもキャリア指定のプラン加入してだったりで2年の支払いトータルで見れば格安SIMの方がアップルで定価でiPhone8買っても安くすむ場合の方が多いですよ。
それに、キャリアは2年以降は割引がなくなり支払い額が上がりますし。
最初から3〜4年は使うって見込みがあるなら格安をオススメします。+9
-0
-
210. 匿名 2018/02/28(水) 21:41:18
>>204
各社のアンドロイド端末の仕様をチェックしましょうね
+2
-0
-
211. 匿名 2018/02/28(水) 21:43:55
>>203
なるほど〜!
それもありだね!(私には早々に新機種に対応する能力がないから無理だけど(笑))
今回はマイネオなら一応縛りないし(MNPする場合でも1年で通常手数料になるし)一旦格安SIMにして今のiPhoneがバッテリーが持たなくなったり不具合出る様になったら新規キャリアにしようかな。+4
-0
-
212. 匿名 2018/02/28(水) 21:45:55
ソフトバンクからY!mobileへ変えました。
流れは以下。
●ソフトバンクで使ってたiPhone6sをSIMロック解除。
(解除はMyソフトバンクから自分で手続きすると無料。ソフトバンクショップですると確か3000円)
●MNP(電話番号継続)をする。
●Y!mobileの申込&SIMが自宅に届く。
●SIM入れ替えて設定する
手続き自体はわかっていれば簡単!でも自分できちんと調べたりトラブル起きないように把握する人向けかな。
よくわかってない人がするとトラブル起きた時にパニックになったり、こんなはずじゃなかったって後悔したり、周りが迷惑すること多い。+10
-0
-
213. 匿名 2018/02/28(水) 21:47:52
>>205
この前UQ行ったけど、iPhoneSEと6sは32GBなら0円って言ってたよ+11
-0
-
214. 匿名 2018/02/28(水) 21:48:11
以前
夫婦でau(2ギガ)
2台で15000円
現在
夫婦でワイモバイル
(旦那3ギガ私6ギガ)
2台で8000円
auのときから比べると多少電波が悪いくらい。ほとんど何も不便なく使えてます!+3
-0
-
215. 匿名 2018/02/28(水) 21:49:02
やはりガールズちゃんねるでも格安SIMのブームが来てますよね!
このビッグウェーブに乗らないと!+18
-1
-
216. 匿名 2018/02/28(水) 21:51:50
>>212
ソフトバンクには契約解除の手続きにいくんだよね??+2
-1
-
217. 匿名 2018/02/28(水) 21:53:11
>>209
ソフトバンク iphone8 64 一括3000円、通話定額、データ50ギガで4400円
2年間総額 3000+5000*24=12万
シムフリip8 64 アップルストア 85000円 音声+3ギガ1600円として
2年総額 85000+1600*24=12万
2年間同じ金額払うなら 通話定額と50ギガ使える方が良くないかな?
何で同じキャリアを2年以上使い続ける前提?2年後また乗り換えればいいのでは?+6
-7
-
218. 匿名 2018/02/28(水) 21:57:54
データ通信のみでIIJmioを使用(通話はガラケー)
公式から申し込むと事務手数料だけで3000円くらいかかるけど、
Amazon限定のウェルカムパックを使うとSIM込みで初期費用が700円以内に
3GBで月額900円のところ、キャンペーン中の加入で12か月間+1GB増量になりました
+4
-0
-
219. 匿名 2018/02/28(水) 21:58:21
>>216
いかないよー!ソフトバンクのMNP専用の電話番号にかけて、予約番号を取得して15日以内に切り替えた時点でソフトバンクは解約になるよ。+9
-1
-
220. 匿名 2018/02/28(水) 21:58:31
>>210
見てきたw
拡張LTEの事言ってるんだね
格安SIMにする時点でそんなもの対応される必要なくなるよ
何故なら格安SIM自体は拡張LTE対応してないもの
たとえばドコモの泥端末でauの拡張LTEを使おうとすれば問題が出るけど
キャリアから格安SIMに変えるんだから各キャリアが独自に提供してる拡張LTEは関係ない+1
-0
-
221. 匿名 2018/02/28(水) 21:59:00
auからUQに変更しました。auで使っていたアンドロイドの機種がそのままUQでも使えたのでアプリは全てそのままです。メールはGmailに変更して、家にはポケットWi-Fiがあります。auでは月額10000円だったのが、UQで2200円ほどになりました。UQは電波も調子が良く快適です。+8
-0
-
222. 匿名 2018/02/28(水) 21:59:04
安いね
来月更新月だから乗り換えたい+6
-0
-
223. 匿名 2018/02/28(水) 22:02:21
DOCOMOですが、実家の親のファミ割に入っています。実家がド田舎なのでDOCOMO以外は電波が心配なのと、何かあったときにサポートを残しておきたいので、DOCOMOの契約を一番安いものにして、格安simでルーターを使おうと思っています。
一応目処はなんとなくつけているのですが、面倒で踏み切れず。
同じような使い方してる方いませんか?+6
-0
-
224. 匿名 2018/02/28(水) 22:02:21
>>101
私はマイネオですけど、お昼休みでも全く問題なくネット見れますよ+3
-1
-
225. 匿名 2018/02/28(水) 22:02:53
安価なSIMフリーandroidのスマホなら金銭の負担が相当下がると思います。
一括で買ってもすぐには壊れないですよ、最近のスマホ。
ただ初期不良はまれにあるので、その時は無償交換して貰えますし。+0
-0
-
226. 匿名 2018/02/28(水) 22:03:16
去年SBからUQにのりかえました。
全然困らない、むしろもっと早く乗り換えるべきだったと思いました。
端末は自分で用意してSIMのみのプランです。
通話もほとんどしませんし、これで十分。
もし今の端末が壊れたら、買い直せばいい。保証なんていらない。
のりかえるまえは、わからないことだらけで2ヶ月くらい色々調べて勉強した。
最新の端末が使いたい人、通話が多い人、Wi-Fi環境がない人はキャリアの方がいいのではないかと思います。
格安に移って一番嬉しいことは、余計なものがなーんにもないこと。
縛りや、金曜日の牛丼、お節介アプリ、みんないらないです。+30
-0
-
227. 匿名 2018/02/28(水) 22:07:40
確かに
ドーナツや牛丼を配るより月々の料金が下がる方がありがたいよね+49
-1
-
228. 匿名 2018/02/28(水) 22:08:34
infobarユーザーの自分涙目。
SIMロック解除非対応機種ゆえ、auの養分に成り続けている。+3
-1
-
229. 匿名 2018/02/28(水) 22:09:24
普及率20%を超えた格安SIM。今後求められるのは知名度、安心感、わかりやすさ
格安SIMの利用に関し、価格.comを利用した15~69歳の男女5,000人を対象にしたカカクコムによるアンケート調査結果が発表されました。
ソフトバンク:18%に対して格安SIM全体が20.4%という数字でした。格安SIM全体は昨年の12%から約8ポイントアップです。
このシェア20.4%という数字ですが、マーケティングの世界で有名なイノベーター理論でいうところのキャズムを超えたことを意味しますね。
今後の格安SIM市場はイノベーター、アーリーアダプターに続くアーリーマジョリティをいかに獲得していくかが焦点となるわけです。
そこで求められるのは革新性や技術ではなく、不安を解消してくれる安心感です。
安心感とはブランド力に近しいといえるでしょう。+2
-0
-
230. 匿名 2018/02/28(水) 22:11:18
>>217
通話定額、データ50ギガで4400円
この金額はどこにのってるの?今だけの料金?+18
-0
-
231. 匿名 2018/02/28(水) 22:13:59
K-POP好きはLINEモバイルにしてたけど全然話に登ってなくて草。+2
-9
-
232. 匿名 2018/02/28(水) 22:14:18
>>220
あのさ~、色んな組み合わせが有るって理解できないの?
do,sbのアンドロイド機をUQやmineo-Aで使えるのかとか、逆にauのアンドロイド機をドコモ系mvnoで使えるのかとか、sbのアンドロイド機をドコモ系で使う場合プラスエリア拾えるのかとか、そういう事なんだけど
様々なパターンにiphoneは対応できるよって言ってるんだけど+8
-0
-
233. 匿名 2018/02/28(水) 22:21:46
ガソリンスタンドみたいなもんだよね?
ぜーんぶ店員にお任せ、何も自分でやりたくない!という人は高いお金を払ってお店にやってもらうか、
給油も窓拭きもゴミ捨ても全部自分でやって、その代わり支払いを安く済ませるか、
セルフで出来る人の方が安いのはいい傾向だと思う。+35
-0
-
234. 匿名 2018/02/28(水) 22:21:53
なんかハイブランド物を正規店じゃなく、購入するような感じ??
uモバイルの使い放題3980円のプランを使ってます。
+2
-1
-
235. 匿名 2018/02/28(水) 22:24:38
何が何でもiphoneがイイという人が多い気がする
よく分かってないのに拘り続けてるのって日本人に多いんだってさ
そのiphone本当に必要?+7
-4
-
236. 匿名 2018/02/28(水) 22:26:03
義理母に家族と連絡用にLINEスマホ500円を持たせて
我が家はuモバイル
uモバイルは、最低利用期間が短いから
試しやすいよ!
価格ドットコムとかで、格安シム調べるとすごい数あるよ!
+4
-0
-
237. 匿名 2018/02/28(水) 22:26:05
>>230
キャリアは月8000円としか思いつかないレベルなら格安simが良いと思うよ
端末をキャリア定価の10万で買っても、ショップの値引きで買ってもキャリア公式の割引は適用されるの知らないんでしょ?
4400円なんてまだ甘いほうだよ、学割や自宅のインターネット割りとか利かせればさらに割り引かれるんだし+5
-7
-
238. 匿名 2018/02/28(水) 22:26:29
マイネオかocnか、迷うわ。+3
-1
-
239. 匿名 2018/02/28(水) 22:32:45
>>212
なんていうプランにしましたか?
ちょうどワイモバイルのチラシ貰ってきたので知りたいです。+2
-0
-
240. 匿名 2018/02/28(水) 22:34:42
格安SIMに変えて5ヶ月ほど経ったのでレポしとくね
誰かの参考になりますように
▼元キャリア
docomoの3GBのプラン
月7000円弱
▼現在
マイネオの3GBプラン
通話なし、キャンペーンで一年間は月800円だか割引で
月1500円くらい
▼繋がりやすさ
お昼はちょっと遅いけど特に問題ない
家ではWi-fi使用なので3GBで十分足りてます!
ただ外出先でYouTubeやゲームはしないようにしてます
マイネオ、フリータンクという仕組みで
月1GBプラス使えるのでおすすめです+5
-0
-
241. 匿名 2018/02/28(水) 22:36:58
これは通のやり方なので自己責任なんだけど、
mineoのパケットは1GBあたり100円ちょっとでヤフオクで購入できるんだよね。
ちなみに詐欺られたことは今までないw
まあ、100円くらいならたかが知れてるからどうしてもパケット足りない時は試してみては。+8
-1
-
242. 匿名 2018/02/28(水) 22:39:39
>>143
今年中は、バッテリー交換費用を通常の8800円から3200円に値下げしているから、バッテリー交換したらいいのでは?
バッテリー交換すればまだまだ使えると思うので、支払い終わったら格安に行ったらいいやん+1
-0
-
243. 匿名 2018/02/28(水) 22:39:57
韓国の会社だから批判されそうだけど、ラインの通話やトークが無料なのが良くて、LINEモバイルにしました。育児中で家にいることが多いので、月々1ギガ1200円です。+2
-5
-
244. 匿名 2018/02/28(水) 22:41:40
私は主婦で当時クレカ持ってなかったので、口座引き落としとお店が近くにある理由でUQにしました。今のところ問題はないです。+6
-0
-
245. 匿名 2018/02/28(水) 22:45:19
auからマイネオにしました。
毎月5、6000円の節約
速度は混み合ってるときは気になるレベルで普段は支障ない
容量持ち越せたり、貰ったりすることもできます。
ただ、キャリアメール使えなくなることが不便かな。
殆どの人はラインだから大丈夫だけど、
メールでしか連絡できない人でキャリアメール以外はブロック設定してる人も多い
今6ヶ月間900円引きと紹介でアマゾン2000円分もらえますよ+3
-0
-
246. 匿名 2018/02/28(水) 22:47:26
皆さん、WiFiも入れるとおいくらになりますか?
何ギガで契約してるかもかいてくださると嬉しいです+0
-0
-
247. 匿名 2018/02/28(水) 22:49:58
ドコモiPhoneにLINE SIM挿してます。
キャリアは必要無いかと思っていたけど
災害や、一応なんかのための保険にと
ガラケーで一台の二台持ち。
格安SIM始める前はドコモiPhone一台で
その番号をキャリアガラケーにして
残ったiPhoneにSIM入れる方法調べて開始。
キャリアは通話用にして、スマホはネットのみ。
毎月、合わせて4000円ちょいです。
旦那も同じ使い方にしてます。+5
-0
-
248. 匿名 2018/02/28(水) 22:52:02
docomoからマイネオに変える予定で調べたのですが、間違えているところがあれば教えて下さい。
機種→iPhone6s、Xperia xz(マイネオのHPで対応機種確認済み)
段取り→まず丸二年使ったiPhoneの充電パックをdocomoで替えてもらう(Appleの詐称かなんか?のせいで数千円で替えられると聞きました)
docomoでXperiaの分割支払い残金を払う(ドコモポイントを充てる予定です)
その後マイネオの契約
SIMが届いたら
LINEなどのアプリの引き継ぎ設定を確認し
MNPをdocomoにしに行く。
SIMを端末に差し、設定。
これで大丈夫でしょうか
+0
-1
-
249. 匿名 2018/02/28(水) 23:01:26
>>237
現在格安SIM(楽天モバイル)使用。自宅のインターネットと合わせて支払い額3500円ぐらいなんですが‥
調べてもわからなかったから、どう調べたら出るか聞きたかっただけなんですよぅ泣+4
-0
-
250. 匿名 2018/02/28(水) 23:01:38
>>248
2台ってことはご夫婦?
先ずは1人が契約して、紹介キャンペーンとか使って、2人目を契約した方が得だよ
あとAmazonとかで、エントリーパッケージ購入した方が、契約手数料がかからない
+7
-0
-
251. 匿名 2018/02/28(水) 23:03:26
>>248
iphoneのバッテリー交換はドコモではしないのではないでしょうか?
アップル店に自分で持っていって当日交換してもらうか、店が近くになければ郵送で送るので当然数日間は帰ってこないと思われます。
あと、MNPの発行はマイネオと契約する前にしてもらうはずです。
ドコモで発行してもらって、できれば数日以内にマイネオで契約をしてしまえばokなはず。
で、エクスペロアは念のためSIMフリー化した方がいいのかな?
マイネオのdocomo回線タイプならしなくてもそのまま使えると思いますが、できるならsimロックは外しておくと、今後のためには便利かもね。
ネットか電話で?申し込めば無料でできたような、店頭だと3000円ほど取られるかもしれません。+1
-0
-
252. 匿名 2018/02/28(水) 23:05:16
>>250
夫婦です。
なるほど!!
紹介キャンペーンを活用するなんて思い付きもしませんでした
とても参考になりました
ありがとうございます。
Amazonパッケージ初めて聞いたので調べてみます!+3
-0
-
253. 匿名 2018/02/28(水) 23:11:45
>>251
バッテリーはAppleでしか出来ないのですね。
田舎者丸出しでした(*_*)
SIMロック解除のことまで頭が回っていませんでした。
マイネオのdocomoのプランなので現状大丈夫そうですが、たしかに、今後のために必要そうです。
色々教えて下さってありがとうございます!+1
-0
-
254. 匿名 2018/02/28(水) 23:12:24
auからイオンモバイルにした。4Gで1580円。通話料は使った分かかる。+850円で通話10分し放題だけど、ほとんどネット通話だからそれは契約しなかった。
Ymobile検討したけど、CM1980円ってガンガンやってるけど、誓約・しばり多すぎて、なかなか1980円になんかならない。あと、初年度だけ割り引くとこばっか。
ずっとiPhone使ってたけど、Androidに興味があって、端末はVAIOPhoneA にした。機種代金2万くらい。ドコモの副回線だけど今のとこ快適。+7
-0
-
255. 匿名 2018/02/28(水) 23:12:41
機種本体代金があと1年残ってるんだけど今解約してもいいものだろうか?+6
-0
-
256. 匿名 2018/02/28(水) 23:13:54
マイネオで1400円くらいのプランです!
電波も全然問題ないですよ〜
私は自宅にも会社にもWiFiあって、外であまり携帯触らないのでめっちゃ満足してます+4
-0
-
257. 匿名 2018/02/28(水) 23:16:02
>>15
5000円は高くないですか?+0
-0
-
258. 匿名 2018/02/28(水) 23:18:44
うちも今マイネオ
元々auで本体分割も残ってたし、解約月でもなかったけど、解約月までの料金と解約金のほぼ一万払ってでも今すぐ乗り換えた方が安かったから調べまくって勉強して即乗り換えた。
マイネオと契約してからもauの本体分割はきちんと毎月続くから、解約するなら一括精算とかじゃない
もちろんそれも可能だけど負担でかいw
解約金だけはその場か翌月に一括払いだった
au時代8000円だったのが今1300円くらいかな
auの時に買った本体そのまま使ったし、SIMカードのみ購入したのも大きいかな+3
-0
-
259. 匿名 2018/02/28(水) 23:20:01
つい先日ソフトバンクからUQへ変えました!
夫婦で1万9千円の支払いだったのが8千円になりました。約1万の節約。
家にWi-Fiあるので、今のとこ何の問題もないです!
データの移行もLINEの引き継ぎや、メルカリなどのアプリの移行もなんなくできましたよ〜〜!
ずっと踏み出せなかったけどもっと早く変えとけば良かった…+11
-0
-
260. 匿名 2018/02/28(水) 23:20:35
楽天だもの
みつお+0
-3
-
261. 匿名 2018/02/28(水) 23:20:46
少しは自分で検索した方が良いと思うの。
全く仕組み分かってない人が多すぎる。
格安シムがおススメな人は通話が少ない。
もしくはLINEを良く使ってる。
家にWi-Fi環境が整ってる等じゃないと結局あんまり料金変わらないよ。
端末が壊れたら代替え機とかは当然無いのでそこら辺もちゃんと頭に入れといた方が良いですよ。
せっかくシムフリーになっても、会社によっては縛りがあります。ワイモバイルとか。
目先の安さだけではなくきちんと調べた方が良いです。
+21
-1
-
262. 匿名 2018/02/28(水) 23:25:22
うちはDOCOMOやめて楽天にしました。
半年以上経ちますが不便な所はありません。
家にWi-Fiあるので1番安い
ベーシックプランで旦那と二人で合わせても
3,000円きります。
それまで二万だったし安さに笑っちゃいます。+3
-0
-
263. 匿名 2018/02/28(水) 23:25:22
なんか皆のコメが英語に見えて…アホな私にはチンプンカンプン…
ガルちゃんの皆さんが異国の人に感じて心が苦しい…(笑)
こんな私はこのままキャリア使い続けた方が安心なんだろうな。
まぁでもUQの店舗に一度行って説明聞いてみようかなとも思ってる。+22
-1
-
264. 匿名 2018/02/28(水) 23:26:00
もう3大キャリアの殿様商売の時代は完全に終わったよ
一万近く払うの本当にもったいない
私が格安にして使用感確かめてから家族や実家、友達にも説明してあげたらほとんどが格安に替えたw
格安でもなーんの不満もない!
+17
-0
-
265. 匿名 2018/02/28(水) 23:28:11
>>263
わからないことあれば教えれる範囲で教えるよ(^^)+11
-0
-
266. 匿名 2018/02/28(水) 23:31:10
大丈夫!!!
かけ算の後半まともに言えないほどの学習障害ある私ですら調べたら理解できたんだから今わからない人も絶対理解できるよ!!(笑)+14
-1
-
267. 匿名 2018/02/28(水) 23:32:57
>>263
UQかワイモバイルなら全国に店舗あるはずですし、万が一故障とか困ったことがあっても店にいけば店員さんが何とかしてる可能性高いので、今の料金が高すぎるならまずは店舗に様子だけ見に行ってみるのも悪くないですよね。
何かのきっかけが無いと始まりませんもの。
パンフレット貰ってきて、手元に置いてじっくり比較してみると頭に入りやすいかもしれません。+7
-1
-
268. 匿名 2018/02/28(水) 23:34:13
正直キャリア使ってる人、ほんとに良い人っていうか、バ、、、なんでもない。
年間6〜7万節約できるよ、10年で60〜70万だよ!!中古の車だって買えちゃうし、ハワイ何回も行けちゃうよ!!+21
-3
-
269. 匿名 2018/02/28(水) 23:36:07
>>249
キャリアの端末って10万近いでしょ?それを大抵の人は24分割してる
キャリアで毎月8000円払ってても、その内の半分は機種の分割代なんだよね
キャリアは契約の仕方で10万近い機種代をタダ同然に出来る(携帯ショップや家電量販店が非公式に値引いてくれる)つまり、機種代が掛からないから毎月半額の支払いで済む感じかな
あまりにも不公平な販売方法だから総務省が2年前に規制したけど結局またキャッシュバック復活したね。丁度規制前の駆け込み契約の人達が今月から更新月って事もあるんだろうけど
+1
-1
-
270. 匿名 2018/02/28(水) 23:37:15
>>120
料金かかりませんよ~、いわゆるギガが減らないって事です
UQの節約モードの接続スピードは、そこそこ遅いですが無料です
動画は再生されるまでの待機時間が長いだけで始まれば通常通り再生します
高画質だと固まる事があるかもしれませんが、画質落とせば大丈夫
今まで画質落としたことないですが
家族全員(夫、高校の子)とも毎月全員3GBで足りています
お昼休み12時~13時のオフィス街でも節約モードで動画固まりません
現在auで接続スピード快適に使えてるなら大丈夫だと思います
格安に乗り換えて毎月1万円は節約になりました+4
-1
-
271. 匿名 2018/02/28(水) 23:39:38
>>269
悪いことしてる大手は談合3兄弟って呼ばれてるね。笑+11
-1
-
272. 匿名 2018/02/28(水) 23:40:40
OCNモバイルoneのデータsimをスマホで使っていたことがあります。あわせてガラケーの最安プランでドコモの携帯を使って2台持ちしてました。
NTT系列だから安心できたことと、回線はドコモのため繋がりにくいといったことはありませんでした。
料金も安くなってなんの不満もなかったのですが、やはり格安simで何が困るかというと、家族通話が無料にならないことです。
実家の両親はドコモの携帯だし、ガラケーだからLINEもしてないので、通話が無料になりません。
よって、ドコモのスマホに戻しました。+2
-1
-
273. 匿名 2018/02/28(水) 23:48:23
>>18
旦那が携帯ショップで働いているので!
①今使ってるスマホを継続して使いたい
⇨現状何のスマホを使用しているかに寄りますが、基本的にauを使用していればUQモバイルで使用できるそうです!
②アプリ等そのまま継続して使えるのか
⇨スマホの中に入っているチップSIMカードのみ、入れ替えるだけなので、基本的にはこちらも使えるそうです!!
③写真などのデータもそのまま変えられるのか
⇨②と一緒だそうです!
④LINEをやってないのでメールとかどうなるのか⇨メールアドレスは会社が変わるので変わってしまうみたい。。なのでgmailなど無料で作れるメールアドレスであればずっと使えるそうです!!!!+15
-0
-
274. 匿名 2018/02/28(水) 23:48:36
ここ数年3大キャリアが国民の豊かな生活を奪っていると思う。浮いたお金で習い事だってできるし、ちょっと良い店に外食だってできる。毎月ミスド50個買えるよ!!!+24
-0
-
275. 匿名 2018/02/28(水) 23:50:36
分からないって言ってる人も
SIMの仕組みぐらいは分かるんだよね?
それともSIMフリーとかSIMロックとかすら???な状態なの?+2
-1
-
276. 匿名 2018/02/28(水) 23:50:52
>>15
高くないですか?キャリアと変わらないような。
容量多いのかな。+1
-0
-
277. 匿名 2018/02/28(水) 23:51:54
同じ症状の方はいますか?
2月にauからmineoに移行。同時に端末をiPhone 7に買い替え。
複数の人から「電話すると必ず『電話に出ることができません』と言われて、すぐに再ダイヤルすると今度は私が普通に電話に出る」と指摘されます。
こちらでは、1回目の電話では着信音が鳴らず気付いていない、2回目の電話はちゃんと着信音が鳴る、という状況です。
回線ではなく端末の問題かもしれないですが、新品だしなあ…。+5
-0
-
278. 匿名 2018/02/28(水) 23:52:53
>>274
安倍ちゃんがキレたから、ちょっとずつ毎月の料金を下げだしたよ。
それでもまだ高いけど。+1
-3
-
279. 匿名 2018/02/28(水) 23:54:48
先週かえました。独り暮らしでWi-Fi環境なし。DOCOMO20ギガプランで、月一万ちょっと支払いしていて、電話もしないのに通話プランにお金かかる、毎月制限かかるしでうんざりしていたのでUQモバイルに変えちゃいました。楽天ユーザーなので楽天に変えるつもりでしたが、UQモバイルでWi-Fiルーターとセットで安いプランがあり、それにしちゃいました。そうしたら月5000円程に。ネットし放題だし安くなるし今のところ不満もなく最高です\(^-^)/+9
-0
-
280. 匿名 2018/02/28(水) 23:55:55
>>273
フリーメールはブロックされることが多かったから相手にブロック解除を頼んでしてもらいました。ちょっと不便。塾の先生は迷惑メールが多かったからブロック解除していただけませんでした。最近lineなら連絡とれるからlineはあった方が便利かな!+5
-0
-
281. 匿名 2018/02/28(水) 23:57:13
ワイモバの端末を使ってるけど、もうすぐ2年だから乗り換え考えてる。
その前に購入したSBのiPhone6plusを寝かせてるからどうにかして使いたいんだけど、既に解約済みでSIMロック解除してないから無理かな?
パソコンもMacだしiPhone使いたい。+2
-0
-
282. 匿名 2018/03/01(木) 00:00:17
ソフトバンクからmineoにしました
特に何も問題なく快適です
+4
-0
-
283. 匿名 2018/03/01(木) 00:00:24
現在ドコモで契約中です。
UQへ乗換えしようかと思っています。
UQで新しく端末を購入する予定ですが、もし端末が壊れた時の為に、現在使っているスマホをSIMロック解除しておけばSIMさえ差し換えれば問題なく使えますよね?+7
-0
-
284. 匿名 2018/03/01(木) 00:03:52
シムフリー使ってたけど1年半前、ソフトバンクで毎月3900円で契約出来たのでキャリアに戻った。通話し放題の5ギガで。
キャリアは代理店によって金額の差も出てくるよね。3月4月は破格の金額でキャリアで契約出来る事もあります。ネットごと乗り換えは必須だけど。
2年過ぎたら高くなるので次はまたシムフリーにするかauにするか検討中です。+5
-5
-
285. 匿名 2018/03/01(木) 00:06:38
>>283
その今使ってるdocomoの端末がどうなのか、UQモバイルのサイトで確認しておいた方が良いよ
動作確認済み、っていうのに該当していれば使えると思う
もし載ってなくても使える物もあれば、全く使えない物もあるし、SIMを自分で差し替えて試してみるしかないかもしれませんね
まあ~端末が壊れた時に動けばいいや、っていう感じなら中古で数千円のアンドロイドの機種を買ってくれば何とかなるとは思うけど+2
-0
-
286. 匿名 2018/03/01(木) 00:07:05
>>277
去年電話の調子が悪くてマイネオのチャットで質問したら丁寧に教えてもらいました。新品だったからあきらめられなくて(^^;)購入する前もチャットでいろいろ聞きました。電話でもオペレーターに教えてもらいましたよ!セキュリティーソフトのオプションのことでですが。+5
-0
-
287. 匿名 2018/03/01(木) 00:10:18
私はソフトバンクからユーキューモバイルにしました。
まずクレジットカードを作ることから始めました。ほとんどがクレジットカードじゃないと携帯の支払いできないから。
そんでソフトバンクでmnp番号取って、ユーキューモバイルにその番号つげて契約しました。たしかヤマダ電機のカウンターでやりました。
このmnp番号は、いま使ってる電話番号をそのまま使いたい人がキャリアに解約する旨伝えたら次契約する格安スマホ会社にその番号伝えたらそのまま同じ番号を使えますよってだけのことです。
私もソフトバンクで使ってたiPhoneをそのまま携帯番号そのままで使ってます。キャリアメールは無くなったから、解約する前にGmailのアドレス作っとくとスムーズにユーキューで契約できます。
あとわからないことは大型電気屋のカウンターで聞けば教えてくれます。
これで携帯料金8000円から3000円にまで下がりました。
通信速度も問題なし通話品質も問題なしです。
職場も家もWi-Fiあるので問題なしでした。家にWi-Fiある人の方がいいかもね。+8
-1
-
288. 匿名 2018/03/01(木) 00:18:43
みなさんのコメ見て、ワイモバ、UQモバイル、マイネオがきになります。
いまドコモのiPhone6s使ってて機種代も払い終わってます。
家にwifiは今は無いですが引っ越すので、マンションについたやつか、自分で契約しようとおもってます。
WiFiなしだと7ギガくらい月に使います。
今の機種をまだ使いたいです
ワイモバイルが店舗たくさんあって聞きたいこと聞けるのでいいなーと思ってたんですが、二千円台の方もいて、悩んできました。
私には何があっているとおもいますか?+2
-0
-
289. 匿名 2018/03/01(木) 00:19:21
iPhoneでもアンドロイドのスマホでも、SIMフリーにしたら、すぐに格安スマホに変えられるよ
その場合、今のケータイの番号を引き継ぎたいなら、MNP番号を取り寄せて、その番号を新しい契約先に一緒に申し込む
+4
-0
-
290. 匿名 2018/03/01(木) 00:20:13
ワイモバイルはおススメしない。
一見安く感じるけど、よく見ればからくりあります。
ソフトバンクからSIMフリーに流れる顧客を抑止する為に作られた会社です。
端末の安い型落ちiPhoneもソフトバンクで回収された中古品です。+17
-0
-
291. 匿名 2018/03/01(木) 00:20:29
>>284
うそっぽい+0
-1
-
292. 匿名 2018/03/01(木) 00:21:03
>>230
4000円代 50GBは学生 先生のみ
50GB 7000円 まぁ 月割りとか入れたら安くなるだろうけど…+1
-0
-
293. 匿名 2018/03/01(木) 00:23:01
>>287
自分のクレジットわざわざ作りたくなかったからマイネオならEO光のネットと一緒に銀行口座引き落としだからauの携帯の名義を主人にかえてからMNPで電話番号引き継ぎして契約者主人使う人私で契約しました。ややこしかったけどクレジット全然使わないからいらないし(^^;)+1
-1
-
294. 匿名 2018/03/01(木) 00:23:09
現役大学生だけど、周りはみんなLINEモバイル推してるよ
インスタ、Twitter、LINEがフリーカウントで+20ギガついて、3000円くらい?らしい
ギガ数減らしたらもっと安くなるし、いろいろ調べたけどLINEが1番いい
韓国企業だからとかなんだとか言わない人はこれをすすめるかな+1
-0
-
295. 匿名 2018/03/01(木) 00:23:09
まあまあ。
50GBも使うって、WIFIを導入した方がよっぽど安あがりじゃないの。
というツッコミは無しかしら?+19
-0
-
296. 匿名 2018/03/01(木) 00:28:35
>>11
1人ではなく4歳児と2人ですが、パソコンとWi-Fi無しだから同じ状況なので大丈夫かな?と思ってコメントしました。
ドコモから楽天モバイルに変えましたが何の問題も何の不便もなく使っています。今では解約金が~などと尻込みしていた時間が勿体ないと感じるほど。
最新のプランでは高速通信使い終わっても今までのような速度制限もかかることがなくて、ストレスもなく普通にYouTubeみたりネットできます。
おうちにWi-Fiとかない方は楽天モバイルは助かると思います。私は変えてよかったし、2度とドコモに戻る気はない!というくらい満足しています。+2
-0
-
297. 匿名 2018/03/01(木) 00:30:03
ワイモバイルやUQとかの店舗でわざわざ契約しなくとも、自分の使ってた端末をロック解除してひび
Amazonあたりでエントリーパッケージ買って差し込めば終わりですよー!
解約するときは解約の電話一本で終わります。
シムカードは郵送で送りました。
アプリやら写真やらの使い方は全く同じだし。
メールを使ってる人はフリーメールにしたらブロックされてたりして戻ってくるからちょい面倒いけど。
念のため解約する前にキャリアのアドレスから新しいメールアドレスを添付して送っておいたら間違いないかな。
普段からLINEメインだったら問題無しです。
+2
-1
-
298. 匿名 2018/03/01(木) 00:31:04
>>292
それに電話のかけ放題とかかけ放題ライトとかの料金プラスだよねぇ
+3
-0
-
299. 匿名 2018/03/01(木) 00:31:26
>>268
仕事の関係で キャリアしか持てない人も居るし
CBや割引使って キャリア上手く使ってる人も居ると思うよ+4
-0
-
300. 匿名 2018/03/01(木) 00:33:30
>>295
私も同感です。通信費が勿体ない!+1
-0
-
301. 匿名 2018/03/01(木) 00:34:32
>>290
一年くらい前に調べた時、ワイモバイルは解約が大変らしいと知り早々に選択肢から外したよ。
その他の一見お得に見えるプランも、AプランとBプランを組み合わせればさらにお得に!と謳っていたけれど、Aは2年縛りプランなのにBは3年縛りになっていて、解約しようとすると結局どちらかのプランは途中解約となり解約金が発生する…みたいな感じで、アコギだなと思った+28
-1
-
302. 匿名 2018/03/01(木) 00:34:55
ここまであまり話題にあがってないけど、格安SIMには、高速モードと低速モードを切り替えられる会社が何社かありますよ。
楽天、マイネオ、OCN、UQ、IIJmioなどは可能です。
ガルちゃんを見るくらいなら、速度に若干のタイムラグは発生するけど、低速モードでも十分使用可能です。
この低速だとパケットをほとんど消費しないので、実質ネットし放題にできます。
なので、大手キャリア会社のように使っただけパケットを消費してしまうのとは違う感じになるので、もしかしたら格安SIMの方が毎月の使用GBは少なくて済むというメリットがあります。+21
-0
-
303. 匿名 2018/03/01(木) 00:36:09
>>300
ポケットWI-FIなら月4000円もしないのに、通信使い放題のもあるっていうじゃな~い。笑+4
-0
-
304. 匿名 2018/03/01(木) 00:38:21
ここで全くわからないとか言ってる人って単にババアじゃないの?
家電買っても説明書も読まないひとでしょ。
スマホ持ちながら検索もできないって…
他にもいろんなものを搾取されてるのに気づかず無駄遣いばかりしてるひと。
ババアじゃないなら バ・カ、または両方か。+12
-16
-
305. 匿名 2018/03/01(木) 00:42:51
>>299
キャリアの裏技理解できない人が格安に行くんでしょ?
あと、以前は地方でもMNP一括ゼロ+CBとかが受けられたけど、今は都市部でしかMNP一括の安売りしなくなったから地方民にはキツイかもね+2
-8
-
306. 匿名 2018/03/01(木) 00:42:57
>>302
私は低速ばっかり使っていて全然高速使わないまま2月終わってしまったわw
もう3月になったよね
0.02GBだけ使ったような、、、
+11
-0
-
307. 匿名 2018/03/01(木) 00:43:20
>>21
ビッグローブはユーチューブとかアベマとか見放題だからいいよね、しかも低料金
都内でもそこそこ使えるっていう話を聞いたよ
さすがにお昼休みは厳しいと思うけどw+7
-0
-
308. 匿名 2018/03/01(木) 00:43:28
>>304
正論だわ!+7
-4
-
309. 匿名 2018/03/01(木) 00:43:33
>>291
嘘じゃないんですよ。嘘みたいな金額でしたが。笑
4sとタブレットの二台持ちでSIMフリー2000円ちょいで運用してたのですが二台持ちがめんどくさくなったのでキャリアに戻りました。
下取りも込みの金額ですがソフトバンク一年間は3900円で運用しました。翌年からは千円位増えましたが。
ネットもBフレッツからソフトバンク光に乗り換えしたのでキャッシュバックの代わりに商品券まで頂きましたよ。
+1
-0
-
310. 匿名 2018/03/01(木) 00:44:31
>>306
すごい!
その余ったパケット、家族に分けてあげよう!
マイネオじゃないと無理だったかな?+6
-0
-
311. 匿名 2018/03/01(木) 00:45:26
イオンモバイルも悪くないよー
近くにイオンがある人ならそこで買えたりできます
店員さんもわりと?親切!+9
-0
-
312. 匿名 2018/03/01(木) 00:47:12
>>310
家族も余りまくってるので、、、
マイネオじゃないんだ、UQモバイルなの
家族は1GBくらい使ってたかな~+6
-0
-
313. 匿名 2018/03/01(木) 00:47:35
mineo
eo光契約時に一緒に加入申し込みした。
営業担当に書き方と必要書類確認したのに、
二週間放置されて、不備で再度NMPしろと連絡がきた。
申込書受付担当はフルネームも所属も教えられない。
手続きの責任者とは電話を繋げる事は出来ない。
営業所の住所は教えられない。
と怪しさ満載で申込キャンセルしました。
やはり大手キャリアとのサービスや信用度は雲泥の差。+4
-2
-
314. 匿名 2018/03/01(木) 00:48:19
>>312
おお~、UQは低速でもかなり速いからいいですね!
画像でもさくっと読み込めると聞きました!+8
-0
-
315. 匿名 2018/03/01(木) 00:49:27
マイネオ今月も3ギガ契約なのに2ギガ残って捨てたw
でも1ギガにしても100円くらいしか安くならないから3ギガのまま+11
-0
-
316. 匿名 2018/03/01(木) 00:49:34
>>313
人件費が違うから仕方ない所です+4
-0
-
317. 匿名 2018/03/01(木) 00:51:13
家にWifiとPCもあるから月1ギガで十分だわ
データsimで月1100円
auの携帯で月1200円
音楽はsonyのウォークマンで、本はkindle。
それぞれ別でやってます。スマホで目の負担も気になるんで。
2台持ちはそれぞれ電源の持ちもよくお薦めです+5
-0
-
318. 匿名 2018/03/01(木) 00:53:16
意外と格安だと、外で使っちゃうから我慢しよう!とか思わない?
逆にそれが良かった
スマホ依存症が若干緩和された・・・笑+33
-0
-
319. 匿名 2018/03/01(木) 00:54:25
>>286
あ、そうですね。まずは電話会社に訊いてみるべきですよね(^-^;
アドバイスありがとうございました!
+1
-0
-
320. 匿名 2018/03/01(木) 00:55:56
>>317
データsimいらなそー+2
-0
-
321. 匿名 2018/03/01(木) 01:00:32
>>309
1年半前だと総務省の規制でキャッシュバックが厳しい時だった割にはなかなかだね
総務省の規制でキャリアは安売りCB競争を脱却出来て、むしろ焼け太り。一方でiphone以外の端末が売れなくなったから代理店や携帯ショップ、日本の端末メーカーが死に掛けてるからまたキャッシュバック復活とか忙しないわ+2
-0
-
322. 匿名 2018/03/01(木) 01:00:53
ママも乗り換えようかな?+2
-4
-
323. 匿名 2018/03/01(木) 01:01:41
日本のスマホメーカーなんてほとんど全滅しちゃったような‥
ソニーもそろそろ売却とかいう噂もありますし+2
-3
-
324. 匿名 2018/03/01(木) 01:01:52
>>301
そう。せっかくSIMフリーにしたのにまた縛りがあるなんて!意味ないですよね〜+8
-0
-
325. 匿名 2018/03/01(木) 01:05:30
>>18
auからマイネオに変えました。SIMフリーじゃないiPhone6でしたが、そのまま使えました。データもそのままです。アプリも使えます。auのアドレスは使用できなくなります。そのかわり、マイネオのアドレスが使用出来ます。メールが届くのが遅かったです。通信速度が遅く、Wi-Fiが無いと不便だったので、最近ワイモバイルに変えました。+4
-0
-
326. 匿名 2018/03/01(木) 01:08:47
>>314
遅すぎてイライラするって事そんなにないかな
楽天などの通販サイトの画像が多数載ってるページだけは、けっこう時間かかるくらい
ゲームも節約モードでWi-Fi環境時と変わりなくプレイできるから私は満足してる
うっかり動画再生しっぱなしで放置してても充電は減ってるけどギガは減らないから安心
+6
-0
-
327. 匿名 2018/03/01(木) 01:09:08
キャッシュバック禁止で富士通、sony死亡~。そもそもキャッシュバック付けないと売れないし。
格安回線も大半はドコモ回線だからドコモに利益が落ちて契約数も確保出来るからドコモは総務省と上手くやったわね!!+3
-2
-
328. 匿名 2018/03/01(木) 01:12:53
ちょうど先月ドコモからワイモバイルに移りました。
家電量販店経由だったので1年目1000円、2年目は2000円のプランで契約しました。
ポケットWi-Fiも使ってるので合わせて一月5000円くらいです。
3年目以降高くなってしまう場合があるので注意した方がいいですね。
SIMロック解除は、ドコモショップなどのキャリアの店舗でやってもらうと3000円掛かってしまうので、契約時に家電量販店で解除してもらいましょう。タダで済みます!
キャリアや固定電話に掛けることが多い方や最新のスマホ使いたい人はキャリアの方がいいかも。
Wi-Fiが自宅にあり、電話はライン以外しない人は格安SIMがいいと思います。+11
-0
-
329. 匿名 2018/03/01(木) 01:14:03
家にWi-FiがないのでUQモバイルのデータ無制限プランにしました。無制限だけどやはり速度は遅いです。SNSやWebページの閲覧などは問題ないけどアプリを落とすに凄い時間かかるし、YouTubeも低画質じゃないと止まりまくり。正直、最初はイライラしたけど慣れたら全然気にしないです笑+5
-1
-
330. 匿名 2018/03/01(木) 01:16:56
マイネオ に惹かれてたんだけど
家の近くは PCデポの中に入ってて
マイネオ自体 関西電力だったかな?
なんでPCデポの中なんだろう 不信感しかない+1
-1
-
331. 匿名 2018/03/01(木) 01:28:09
峰男はキャリア未払いブラックとアフェリエイト乞食とフリータンク乞食と情弱しか使ってないのは有名な話+0
-7
-
332. 匿名 2018/03/01(木) 01:30:08
LINEモバイルにした〜
速度もそこまで遅くないしSNSカウントフリーだから
auで7ギガギリギリだったのに今は3ギガでも余るようになった!+3
-0
-
333. 匿名 2018/03/01(木) 01:33:49
DOCOMOの更新時期にAppleで8PLUS一括で買って楽天モバイルに移行し、今まで使ってた6S PLUSは中古ショップに売りました。
今までは2年毎に買い換えてたけど、もう3年に一回くらいでいいかなと思ってます。
1万近くあった料金が1800円です。
家ではwifi、外で動画観る事もゲームする事もないので毎月1G行きません。
なので全く困る事がなくもっと早くそうしていたら良かったです!+5
-0
-
334. 匿名 2018/03/01(木) 01:37:33
>>331
そーなのー
何か悪いとこあるのー+0
-0
-
335. 匿名 2018/03/01(木) 01:39:33
外ではメールさえ出来れば困らないので、今は低速データsimのみで事足りてます。家ではWi-Fiでタブレットとスマホ。ガラケー(通話専用)と2台持ちしてたけど、電話使わないから解約してIP電話にしました。
今はこれで間に合ってるけど、今後必要に応じて変えればいいかなと思っています。
iphone(3G)→低速データsimなので、メールやLINEなら速度は特に気になりません。+2
-0
-
336. 匿名 2018/03/01(木) 01:42:35
キャリアで激安ならそっちの方がいい
学生さんとか家族割ご利用ってわけじゃないんだよね??
わたしゃどっちも使えないもんで・・・^^;
+3
-0
-
337. 匿名 2018/03/01(木) 01:46:51
4月末までがドコモの更新期間なので解約して格安に変えようと色々調べています。
ほぼ楽天にする考えでいて、今見てたら
もうすぐ楽天スーパーセールで機種が安くて5300円からあります。
オンラインでの注文に限るみたいだけど、事務手数料込みの料金みたいです。(+プラン)
キャッシュバックもあるみたいだし、4月を待たずに契約しちゃおうか迷い中です。
このチャンスを逃さないで契約しちゃって良いと思いますか?
それとも、まだ期間があるのでじっくり検討した方が良いですか?
アドバイスをお願いします。
+4
-0
-
338. 匿名 2018/03/01(木) 01:47:58
峰男って何ですか?+4
-1
-
339. 匿名 2018/03/01(木) 01:52:39
今ドコモだけど変えたい。
けど、格安SIMたくさん会社があって選べない。
ネットや動画を観たりはめちゃめちゃ使うけど、通話はあまりしない人はどこがいいですか?+7
-0
-
340. 匿名 2018/03/01(木) 01:55:54
>>337私は楽天ではありませんが、更新月を待たずに解約しました。更新月までの支払いと、違約金を支払って格安に変えた時の支払いを比べて決めました。+8
-0
-
341. 匿名 2018/03/01(木) 01:56:08
auからBIGLOBEにしたよ!
6Gとエンタメ入って2700円くらい
凄い良い!
格安SIM最高+8
-0
-
342. 匿名 2018/03/01(木) 01:57:05
家族間無料通話ある会社あれば即座に乗り換えるわ
あるにはあるけど
あまり聞いたことない会社だから
UQとかがしてくれないだろうか+2
-0
-
343. 匿名 2018/03/01(木) 01:58:39
+7
-1
-
344. 匿名 2018/03/01(木) 02:03:03
>>343
そうなんですね
ありがとうございます!+3
-1
-
345. 匿名 2018/03/01(木) 02:07:37
先月、ちょうど解約月になったのでドコモのスマホをそのまま使ってマイネオにかえました。
解約月を待つ必要なかった。解約金なんて9500円とかだし、もっと早く変えればもっと浮いてたのに。
何ら面倒くさいことはないし、何より、安い‼から、今までアホみたいな金額を払ってたのがバカらしい。
あげくのはてに、ナンバーポータビリティの番号貰うためにNTT電話したら、Dポイントは消滅しますので!と、冷たく言われ、「え?」とききなおしたら「ドコモをご利用頂いてるお客様のためのポイントですから!」だって。しかも2年間毎月1万円、トータル24万円払ってた結果貯まってたポイントは200円でした。ごちゃごちゃいうならそんなカスポイント要らねえ!
最後まで気分悪かった。
他人のスマホ、いちいち格安SIMかどうか?なんて見ないし、キャリアメールなんて元々ほとんど使わないし、
ホントにもっと早く変えればよかった。
どうしてもキャリアメールが良い!とかいう人はキャリアにぼったくられてください
でもそれ以外のかたはオススメです。
こんな通信費なんて、安く済ませて他のことに使いましょ+35
-0
-
346. 匿名 2018/03/01(木) 02:08:53
>>277
おやすみモードをOFFにすると治るかも。+4
-0
-
347. 匿名 2018/03/01(木) 02:12:39
>>340
今使っているのはガラケーだから月の支払いも3000円いかないくらいだから
そのまま4月まで解約しないつもりでいたけど
ちょっと違約金との差で検討してみようかな
ありがとうね!+3
-0
-
348. 匿名 2018/03/01(木) 02:16:14
離れて暮らす親がガラケー
同じキャリアで繋がってるので時間を気にせず通話し放題。
スマホ使うつもりなさそうだし。
格安sim魅力的ではあるけれど、悩みます。+6
-0
-
349. 匿名 2018/03/01(木) 02:16:31
>>345
えっ dポイントなくなっちゃうの?
カードはそのまま使えるけど、ドコモで取得したポイントだけ0になるってことですよね?
コンビニとかで取得したポイントはそのままですよね?+5
-0
-
350. 匿名 2018/03/01(木) 02:18:40
>>341
良さそう!!!
U Qと悩むわ。YouTubeばっか見てるからどうしよ〜+0
-0
-
351. 匿名 2018/03/01(木) 02:23:00 ID:YQcYrUWzBy
しっかり格安のメリット、デメリットがわかる上で契約しないと後々大変そう、1度三キャリアから格安に乗り換えてまた戻ってくる人も結構いるみたいだし一概に安いからいいとは言えないと思う
金額高いけどアフタフォローそこそこ充実してるのが三キャリアのイメージ、
ケータイ詳しくて自分でなんでもわかる人が格安使うイメージ。
格安の会社もどんどんふえてて比較が大変そう+12
-5
-
352. 匿名 2018/03/01(木) 02:34:18
キャリアに乗り換えナンバーを発行してもらうために電話するとあの手この手で引き止めてくる。
機種変割引やポイントバックなど。
そんな手を使わず毎月の使用料に還元しておいてくれたら乗り換えないのにとつくづく思います。+38
-0
-
353. 匿名 2018/03/01(木) 02:37:20
新しい機種が使いたくなったらキャリアに戻ります。一年から二年内にまたSIMフリーに戻る。それの繰り返し。アップルで買うより結果それが一番お得な気がする。+9
-0
-
354. 匿名 2018/03/01(木) 02:39:20
去年ドコモからLINEモバイルに変えた。
LINEということでどうなんだろうと思ったけど、主要SNSの通信料がカウントされない、オプションの通話し放題が5分のところが多いけどLINEは10分、2年縛りで1年後に料金が上がるとかではなくラインは1年縛りで料金そのまま、以上の理由で選んだ。
通話し放題についてはしばらくオプションつけてたけど不要だなと外したら月々の利用料も2,000円以内に収まるようになった。
通話の品質や通信速度はやはりドコモの時の方がよかったと思うけど、そこに差額5,000円の価値があるかというと私はないと思ったから移行してよかった。
20年近くドコモ一筋できたのに古参よりも新規や25歳以下、学生ばかり優遇されるのにもうんざりしてたしね。
+36
-0
-
355. 匿名 2018/03/01(木) 02:47:30
どうしても無制限の通話し放題が必要、サポートがないと何もできない家族も何もわからない、iphoneの最新機種が欲しいけど分割じゃないと無理…
こういう人はキャリアの方がいいと思うけど、通話はほとんどせず、これまでキャリアのサポートを利用したことがほぼない、今の機種でいいorやすい機種でいいっていう人は格安に変えても問題ないと思う
うちの父もdocomoからUQに変えたよ
父はなーんにもわからないけど私が大体のことはわかるから特に不便もないみたい+10
-0
-
356. 匿名 2018/03/01(木) 02:49:26
まさに昨日ドコモからマイネオに変えました。
2月が契約更新月だったのですが、今まで大手キャリア間でしかMNPした事ないから、変えようと思い立ったその日にMNP出来るって概念しか無かったので数日掛かって焦りました。
ネット申し込みで乗り換え検討中の方、一週間くらい余裕みた方が良さそうです。+11
-1
-
357. 匿名 2018/03/01(木) 03:03:36
Wi-Fiない環境だとそこまで安くならない気がするが+4
-0
-
358. 匿名 2018/03/01(木) 03:11:29
>>345
dアカウントつくっておけばいいんじゃないの+2
-0
-
359. 匿名 2018/03/01(木) 03:11:30
格安スマホのトピでやたら中華スマホすすめる人いるけど、数日前のニュースでもこれだから。
「HUAWEIとZTEのスマホは使わないで」CIA、FBI、NSAのトップら、アメリカ国民に呼びかけm.huffingtonpost.jp「HUAWEIとZTEのスマホは使わないで」CIA、FBI、NSAのトップら、アメリカ国民に呼びかけAdvertisementWORLD「HUAWEIとZTEのスマホは使わないで」CIA、FBI、NSAのトップら、アメリカ国民に呼びかけ上院委員会でFBI長官「ひそかにスパイ行為だってできるだろう」2018年...
+9
-2
-
360. 匿名 2018/03/01(木) 03:23:14
ソフトバンクですが、月々の料金を抑えたくてUQを検討しています。
iPhone 6sを使っているので、SIMのみ。
現在1〜2ヶ月分の未払いがあるのですが、この状態でもUQに変えられますか?
ちなみに、主人の方に私の料金もまとめて請求が来るようにしており、私が無職の為支払いもお願いしています。
主人は更新月ではないので、私だけ(更新月です、機種分割代はあと1回とかです)先にUQにしようと思っています。
毎月2人で2万5千円(Wi-Fi、iPad込み)ほど払っているので、主人の負担が軽くなるように早く乗り換えたいです。+8
-0
-
361. 匿名 2018/03/01(木) 03:28:50
>>360
滞納じゃなくて単なる締め日と引き落とし日の関係での未払いだよね?
それなら未払いがあっても変えらえると思うよ。
というか、乗り換えようと思ったらどうしても未払いは発生すると思う。+4
-1
-
362. 匿名 2018/03/01(木) 03:49:00
auからmineoに乗り換えて半年経ったけどなんの問題もないな。機種代が残っててauで一気に支払ったのはちょっと痛かったけど、仕方ない。
一応しっかり下調べしてから乗り換えたけど後悔もしてない(・Д・)ノ
ただWiFi無いと遅い~かなり遅い。私だけ?+7
-0
-
363. 匿名 2018/03/01(木) 03:49:16
>>357
今どきワイファイない家あるのか?
動画配信サービスも利用できないし。
+5
-12
-
364. 匿名 2018/03/01(木) 03:55:31
>>309
私もauにmnpで、アイフォン7プラスも同時購入で
4900位。
でも光とのセット割だし、留守電とかもつけてない。
2年縛り終わったら格安にする。+2
-0
-
365. 匿名 2018/03/01(木) 03:58:38
>>313
え?私マイネオ契約したけど、量販店で契約したからか
しっかりしてたよ。
分からないことあって電話したけどサポートも
親切だった+7
-0
-
366. 匿名 2018/03/01(木) 04:05:02
今楽天モバイルで契約しようと何度もトライしてるんだけど、なかなか先にすすめない;;+3
-0
-
367. 匿名 2018/03/01(木) 04:09:51
>>352
MNP予約番号は、ショップに行かずに自分でネットで取れるよ+9
-0
-
368. 匿名 2018/03/01(木) 04:13:47
>>362
マイネオスイッチが常に節約オンになってない?+5
-0
-
369. 匿名 2018/03/01(木) 04:14:51
メインは仕事用なので信頼命でドコモだけど
サブは
イオンモバイル データ用 ルーター
ビッグローブ 動画見放題プラン
遊びで0SIM
だな
マイネオはドコモ契約してなかったら入ってもいいけどキャリアあるのでいらない。
一言コメント IPHONE X PLUSが楽しみ+5
-0
-
370. 匿名 2018/03/01(木) 04:20:07
>>313
自分で申し込めば良いよ。
ホームページにも手続きの方法が分かりやすく書いてある。
ネットのチャットでも詳しく教えてくれるし。+0
-0
-
371. 匿名 2018/03/01(木) 04:27:50
>>251
MNP予約番号をdocomoでもらってから(家のパソコンでオッケー) マイネオで新規契約申し込み。
その後SIMが届く。
docomoのSIMロック解除を自分ですれば無料。
ショップへ行けば三千円。
iPhoneならiOSをアップデートして電源を切ってSIM交換。
アプリはそのまま使えるよ。
ラインの引き継ぎとかも不要。+2
-0
-
372. 匿名 2018/03/01(木) 04:56:43
数ヶ月前からUQ使ってます。月々約2000円くらいです。動画やサイトをよく見るので基本的にはWi-Fiに繋げてますが速度に問題ないです。キャリア携帯の時は2万〜使ってました。変えてよかったです。+10
-0
-
373. 匿名 2018/03/01(木) 05:08:27
海外に一年留学するんですが、格安simに日本に帰ってからチェンジしたほうがいいのか行く前にした方がいいのか悩んでいます。
アラサーで留学するため、この手の情報がなかなか周りからは得れず教えて頂けたら嬉しいです(^◇^)+4
-0
-
374. 匿名 2018/03/01(木) 05:15:47
>>168
間違ってないのになんでマイナスなの?
simフリーのGalaxyやXperiaなんて国内で販売してないよね
格安simでGalaxyとXperia使うならロック解除や中古で白ロム買うかAmazonで海外版買うしかないじゃん
みんなちゃんと理解してるのかな?
格安simのセット販売してる端末ってHuaweiとかASUSとかSHARPとかしかないじゃん+2
-5
-
375. 匿名 2018/03/01(木) 05:20:49
>>151
DMMいいよ
とにかく安い。質の悪さも皆無。
私は1G契約で毎月1300円ぐらいです。+3
-0
-
376. 匿名 2018/03/01(木) 05:22:31
>>374
>>168はiPhoneも中古しか買えないって書いてるからじゃ?
iPhoneは新品のSIMフリーがアップルストアで買えるし。
それに格安SIMとセット販売してる端末でも国産の京セラやFUJITSUがあるよ。+9
-0
-
377. 匿名 2018/03/01(木) 05:26:59
私→自宅以外はほぼ使用せず。仕事中は携帯が見られないので電話の着信履歴が分かればいい。
故にauから、マイネオのドコモプラン、アップルのSIMフリーiPhone7購入。本体の割引は全く無いので合計毎月6000円くらい払ってる。
平日は問題ないんだけど休日に外出先ではインスタなんか絶対見られない。Free! Wi-Fiのある所を探して外出しています。
マイネオのauプランの友達は問題ないって言ってるので場所や時間によってどちらがいいのか調べた方がいいなー。
主人→会社でも、取引先でもガンガン電話、データ通信が必要。仕事柄山林でもデータ通信必要。
キャリア以外は通信的に選択外。
iPhone7が一括0円だったので、毎月支払いは5000円程度。勿論快適。
何が良いのかは、その人の生活様式によって違うって事で。+9
-0
-
378. 匿名 2018/03/01(木) 05:30:33
>>373
電話番号変わっても構わないっていうんだったら、今の機種をSIMフリーにしてそのまま海外で使用
帰国後国内の格安のSIMカード買って契約するのが一番安く済むのでは?
電話番号維持したいならキャリアに月々数百円払って番号とメルアド維持するか、格安の一番安いプラン(500円くらい)に移行して渡航するかかな。+5
-0
-
379. 匿名 2018/03/01(木) 05:45:36
既出だったらゴメン!
マイネオはラインのID検索が出来ない。
+6
-0
-
380. 匿名 2018/03/01(木) 05:48:47
格安SIMってちゃんと電話できるんですか?+1
-11
-
381. 匿名 2018/03/01(木) 06:22:26
>>348
私も家族通話が無いことで悩みましたが、今使ってる番号をガラケーのかけ放題に変更して残し、スマホはデータ通信のみ契約してます
それでも両方合わせて3千くらいです+5
-0
-
382. 匿名 2018/03/01(木) 07:20:20
Apple IDをキャリアメールにしてる人は変える前に変更した方がいいですか?
今使ってるアプリやメールなど、全部キャリアメールです。
まず、Gmailなどに変更して、アプリなどひとつずつGmailに変更しないとダメですか?
よろしくお願いします。+3
-0
-
383. 匿名 2018/03/01(木) 07:50:30
ソフトバンクが嫌で今月BIGLOBEに乗り換えました!
オプションでエンタメフリー付けたら通信量気にしないでSpotifyやYouTube使えるのが魅力的!
3ギガからエンタメフリー付けれる!今までソフトバンク2ギガでやってて通信量計算しながらSpotify使ってたけど今は毎朝出勤中に音楽楽しめるから幸せ!
ちなみに昨日午後5時頃YouTube見てみたらスムーズに使えました。+2
-0
-
384. 匿名 2018/03/01(木) 07:57:18
auからマイネオへ変えました。
マイネオは支払いがクレジットカードなので私がクレジットカード持ってないので主人のクレジットカードで支払いをするのにマイネオの契約者とクレジットカード契約者が一緒じゃないといけない為、まずはauを解約する前にauの契約者を主人に変更しました(MNP予約の契約者名も一緒じゃないとマイネオに引き継げない為)分かりづらい文章ですが…
ここの手続きが面倒だったけど、月々9000円安くなったので変えて良かったです。
メールに関しては家族しかメールしてなかったので、キャリアメールは捨て元々使ってたgmailで問題なしです。+6
-0
-
385. 匿名 2018/03/01(木) 08:01:39
2年ごとにiPhone機種変してたけど、もうそういうのに疲れた。
2年縛りが終わったのを機にスマホをSIMフリー化して格安に変更した。
とりあえず今のiPhone6sを格安で限界まで使うつもり。
今使ってるのが壊れたらSIMフリー機買って格安のままか、キャリアに戻ること考える。
キャリアに戻るとしてももう最新機種じゃなくていい、型落ち一括0円iPhone狙いとかで行くわ。+11
-0
-
386. 匿名 2018/03/01(木) 08:09:31
格安SIMにして早2年。
自分で全て登録出来た。
やり方は書類にわかりやすく書いてあった。その通りにやれば間違いなく出来る。
最近は何かわからないとチャット通話ができてすぐ返信がきてわかりやすく説明してくれる。
3Gで約1700円。
毎月繰越されて使える通信料が6Gに増えている。
ドコモのキャリアだったけど毎月8000円位払っていてバカバカしかった。
最初はドコモのキャリアメールが使えなくなるからと迷ったけどLINE使う今は全く必要ないし、Gメールで事足りる。
メールでどうしても連絡取れない人はメッセージでも送受信可能。
+12
-0
-
387. 匿名 2018/03/01(木) 08:14:19
>>237
ここ見てる人が学割やら適用少ないでしょ。
キャリアの色んな複合させた割引を適用させたら割引額が大きくなるのは皆んな知ってるわ。
スマホの度にネットの契約変えたり面倒だし、2年毎の契約月での乗り換えが勿体無いと思う人が格安使ってるんだよ。
同じく50ギガは不必要な人も通話も必要無いって人が格安使うんだよ。
そこはもうキャリアと格安の住み分けで個人個人判断するしかない。+10
-0
-
388. 匿名 2018/03/01(木) 08:20:50
>>18
1~4全て可能。
LINEやってなくてもGmailで連絡は取れる。
メッセンジャーもあり。電話番号だけでも送受信できる。
ただ、今までソフトバンクの人は現在使用中の端末に格安SIMさしてつかえないと思う。
ドコモ、auは現在の端末をそのま使用可能。+5
-1
-
389. 匿名 2018/03/01(木) 08:22:43
Yモバイルに変えて2か月。
元々通話もよくする(普通の通話、ライン通話は使わない)ので、かけ放題のプランがある会社で、かつサポート面で店舗が多い会社、というところが決め手。
自分で最低限の事を調べたり色々とリサーチする事が面倒ではない人にはオススメ。iPhoneも型落ちだけど、SIMフリーの容量大きいものに買い替えたから、最低でも4年は使うつもり。
2年ごとに機種変アホらしい。+1
-4
-
390. 匿名 2018/03/01(木) 08:26:18
>>379
できなかったよ~!QRコード読み取り、ふるふる駄目で最後の手段電話番号自動登録したら同窓生の友達から返事きてかえって嬉しい誤算でした。もともと登録しようとした人のはこなかったけど(汗)二人ともLINE詳しくないです。+2
-0
-
391. 匿名 2018/03/01(木) 08:27:51
>>382
いまiPhone使ってて、このままアンドロイドに戻る気がないならiCloud使った方が後々絶対楽。+1
-1
-
392. 匿名 2018/03/01(木) 08:28:55
U○‼️銀行引き落としの申し込みしても手続き遅すぎ‼️
手続きおくれてるからコンビニ支払い用紙おくりつける。二重支払いになりたくないから払わない。3ヶ月め、19日?いきなり電話つうじない!利用停止!3ヶ月めの支払い用紙で支払ってくだされば大丈夫、とオペレーターにいわれたので安心していたのでビックリ‼️
銀行に急いで振り込みに行ったら、帰宅後にポストに支払い用紙が届いてました。
憤慨しましたよー!色々ずさん!
次はU○にしない!+1
-14
-
393. 匿名 2018/03/01(木) 08:31:46
>>379
楽天モバイルもできないよ
大手の会社しかできない印象が
いつもQRコードでやってるから特に不便はない
+7
-0
-
394. 匿名 2018/03/01(木) 08:32:30
>>41
BIGLOBE SIM使っていますが、お昼の時間は使い物にならないくらい遅いことはないけど、やや遅くなるって感じですが、さほど気にならない。
+1
-0
-
395. 匿名 2018/03/01(木) 08:35:01
>>379
BIGLOBEも出来なかったと思う。
でもQRコードやふるふる使ったりするから別に問題なし。+2
-0
-
396. 匿名 2018/03/01(木) 08:40:52
>>392
最初はどこでも銀行引き落としの手続きって時間かかって振込用紙支払いじゃないですか?
そのうち引き落としになるまでコンビニで払ってるけど、2重払いになるって発想がなかった
+10
-0
-
397. 匿名 2018/03/01(木) 08:48:28
田舎住みでドコモ以外は電波悪い場所もあるし、事情があって自宅にWi-Fi繋げられない私なんかにもメリットがあるのかどうかわからなくて迷う…。格安SIMを普通に使いこなせてる人、ホント賢くて尊敬する。
+6
-0
-
398. 匿名 2018/03/01(木) 08:49:02
>>392
それはUQに罪はない。
銀行の手続きは家賃や公共料金でも同じで締め日の関係で2〜3ヶ月かかるのは当たり前。
その救済手続きでコンビニ振替用紙が届くのであってそれを払わず止められたのは自己責任。
振替用紙が届くのは引き落としができなかったからで引き落としされてれば振替用紙がは届かない。+24
-0
-
399. 匿名 2018/03/01(木) 08:50:03
>>76
イオンモバイルは分からないけど楽天は600円?1000円?どっちか忘れちゃったけど払うとLINEのデータ移行してくれると聞いています。
でも、LINEの引き継ぎ(今までのトーク内容全て新端末に移行)は自分でもできるよ。
私は機種変の度に自分でやってる。
自信が無い人はお店にお願いした方が良いと思う。+2
-0
-
400. 匿名 2018/03/01(木) 08:50:58
ヤマダに行った時にUQの人と話が出来たから色々聞いて教えてもらった
今までauだったけど、その日に乗り換えたよw
ネット無制限では無いです。家ではwi-fiで。+5
-0
-
401. 匿名 2018/03/01(木) 08:51:05
お昼は飲食店に勤務。家と勤務地はWi-Fiあり。
最初はそれでもためらっていたけど、自分の目標として、絶対変えてやる!!!と一大決心して楽天モバイルに変更。
あんまり自分から通話しないし、LINE使ってるし、知り合いからキャリアメールとか来ないから全部メールはGmailとかHotmailに変更。
なんの問題もないし、むしろお買い物マラソンで出来た期間限定楽天ポイントを、携帯代に充てられる。
無駄に、ポイントあるからなんか買わなきゃ!!っていうのなくなって、本当によかった。
5GBで、携帯本体の保証つけて3000円。
先月はすべてポイント払い(o^^o)
しかもiPhoneのまま、アプリもそのまま、LINEの引き継ぎとかしないでそのまま!
ネットの登録してたものが、ソフトバンクログインみたいなの使えなくなっただけで、認証方式かえるだけ。
変えてよかった!!
もう戻りたくありません^o^+6
-0
-
402. 匿名 2018/03/01(木) 08:54:20
>>397
格安SIMの殆どはドコモの回線使ってるから問題ないんじゃないかな?
ただ、UQはau回線。+8
-1
-
403. 匿名 2018/03/01(木) 08:54:42
UQは5分かけ放題or60分
ワイモバは10分かけ放題or60分
同じ値段なのでワイモバのがお得。
+5
-1
-
404. 匿名 2018/03/01(木) 08:54:48
私は子供の学校からの一斉メールあるから、ガラケーを通話とメール用にして、今あるDOCOMOのスマホのSIMカードを格安にしようかと考えています。
今のスマホが本体が壊れたら、中古の本体をどこかで購入してまた格安SIMカードをその本体にさせばいいんですよね?+1
-0
-
405. 匿名 2018/03/01(木) 08:59:11
>>382
今後のことを考えるとGmailに変更がオススメ。
IDの変更はApple ID管理用ホームページでやればID情報(今までDLした曲やアプリの購入履歴、iCloudに保存しているバックアップ、写真や連絡先など同期情報)もそのまま引き継げます。
Apple ID変更でググればやり方が載ってるページ出てくるよ。
ちなみにiCloudのメールアドレスに変更はあまりオススメできない。
一度@icloud.comのメールアドレスでApple IDを設定すると、もしもその後トラブル起きてGmailなど他のメールアドレスに変更したくても、今までのID情報引き継いでの変更はできなくなり、新規取得になるので。+4
-0
-
406. 匿名 2018/03/01(木) 08:59:34
>>346
今 見てみたら、まさしくおやすみモードがONになってました!
とっても助かりました!!
ありがとうございました!!!
原因がsim関連じゃない質問になってて すみませんでした。
+17
-0
-
407. 匿名 2018/03/01(木) 09:00:50
3年前にドコモから格安SIMに変えたときに友人に「格安??貧乏くさ」みたいな反応されたけど。
最近その友人も格安SIMに変えたみたい。
ドコモメールからGメールへ変わったときに「えええ?フリーメール?」と上から目線で言われたのを思い出してなんとも言えない気持ち。
+27
-1
-
408. 匿名 2018/03/01(木) 09:25:32
質問失礼します。
UQモバイルとかだと携帯番号を使ってのSMSメールは出来ますか?+8
-0
-
409. 匿名 2018/03/01(木) 09:31:41
>>15
月5000円って高くない?+9
-1
-
410. 匿名 2018/03/01(木) 09:33:55
この2月からイオンモバイルにしました。
家にWi-Fiがあるので毎月1ギガで620円。
それでも余るかな。
あと無料通話1000円ついてるガラケーが月1000円。
両方で毎月1620円。
事務手数料無料キャンペーンの時だったし、ガラケーはそのままなので違約金もなしで楽に格安スマホ生活に。
イオンモバイルだと店舗で初期設定してくれるし設定等苦手な人にお勧めです。
初月なんて日割りしてくれたから、250円だった。
楽天会員なので楽天モバイルにしようかと散々迷ったけど、わたしの希望の機種が楽天にはなかったのでイオンモバイルにしました。
+9
-0
-
411. 匿名 2018/03/01(木) 09:36:12
UQに変えたいと思っているんですが、料金の支払いは、口座振替できますか?
クレジットカードをもっていないので…
+5
-0
-
412. 匿名 2018/03/01(木) 09:42:33
>>40
電話機能は無し
LINEて電話のみ
ってこと??+3
-0
-
413. 匿名 2018/03/01(木) 09:44:39
>>409
ギガ数が大きいのでは?
ギガの容量で金額変わります+5
-0
-
414. 匿名 2018/03/01(木) 09:45:11
>>392
私は1ヶ月分だけ振込用紙で後は引き落としです。
UQに移行した友達も何人かいるけど、そんな話しはまだ聞いた事ないです。+8
-0
-
415. 匿名 2018/03/01(木) 09:47:55
【通信速度】
3キャリア・Y!mobile・UQモバイル
変わらない
その他の格安
時間帯、場所により通信しずらい
と聞きましたがいかがですか?+6
-0
-
416. 匿名 2018/03/01(木) 09:50:11
>>411
口座振替できます。
クレカ無くても大丈夫です。+7
-0
-
417. 匿名 2018/03/01(木) 09:51:51
Softbank iPhone6s使用してます。
UQにMNPで電話番号変えずに乗り換えた場合、iPhone同士でやり取りする吹き出しが青く出るiMessageはそのまま使用できますか?
LINEとiMessageを両用している為、解る方いらっしゃいましたら教えて下さい。+2
-0
-
418. 匿名 2018/03/01(木) 09:57:01
あまり詳しくない人は店舗があるところがいいよ
故障時に安心なのは対面対応が1番だし、ネット契約だと代替え機がなかったりあってもタイムラグが発生したりするから
支払いもクレカじゃないとダメってところもあるから気をつけて
私はクレカ持ちたくないのでワイモバイルにしました
けど、やっぱりキャリアに比べると電波は悪い
通話中も途切れはしないけど反応がワンテンポ遅くて話辛い
料金は今機種代入って5千円ぐらいだから払い終われば3千円ぐらいになるのかな
+8
-0
-
419. 匿名 2018/03/01(木) 09:59:11
>>416
ありがとうございます!+2
-0
-
420. 匿名 2018/03/01(木) 10:00:10
>>417
UQモバイルではSMS(ショートメール)が、月額料金無料で利用できます。
iOS10になってから、auやSIMフリーのiPhone5以降すべてのiPhoneでSMS(ショートメール)が利用可能になりました。
iPhoneを利用される方も、Androidを利用される方も、UQモバイルならSMS(ショートメール)がオプション料金不要で使えます。
これの事かな?コピぺしてきました。+5
-0
-
421. 匿名 2018/03/01(木) 10:12:31
ソフトバンク契約更新期間中の機会にuqモバイルへ乗り換えを検討・現在使ってるiphone6sをそのまま使用しようと思ってます。
1.MNP予約番号を取得すると、その場で即ソフトバンクの回線は使用できなくなるのか
2.格安のプランは大体2年後には使えるGBが半分になるが、みなさんはプランを変更するなどでしのいでるのか
3.uqモバイルではショートメッセージサービスは使えるのか
上記3点について教えて頂けると助かります。よろしくお願いします!+2
-0
-
422. 匿名 2018/03/01(木) 10:22:13
楽天モバイルだけど時期が来たらマイネオに移るつもり
カケホなくなったし
通話五分無料ってなんのメリットがあるのかわからん+7
-0
-
423. 匿名 2018/03/01(木) 10:24:02
>>420
417です。
ありがとうございます!!+2
-0
-
424. 匿名 2018/03/01(木) 10:24:04
みんなキャリアメールやめて何使ってますか?
格安検討中ですがPCのソネットかヤフーメールなどのフリーメールにするか悩んでます。
+3
-0
-
425. 匿名 2018/03/01(木) 10:26:11
>>417
設定→メッセージ→iMessageの項目がオンなら使える。
あと青い吹き出しのiMessageはキャリアや電話番号ではなくApple ID絡みの設定になるよ。
設定→メッセージ→送受信を開いて、もしも一番上にiMessageにApple IDを使用って青文字が出ていたら、そこ押してApple IDでサインインすれば、iMessageの送受信時に使用するメアドや電話番号の設定カスタムできる。
+1
-0
-
426. 匿名 2018/03/01(木) 10:35:21
>>421
1)MNP番号取得して、キャリア変更手続き完了するまでは今まで通りソフトバンク回線使える。もしもMNP番号取得後14日以内にキャリア変更できなかった場合はMNP番号無効になり、そのままソフトバンク回線使用を続行となる。
2)キャリア変更予定
3)使える
あと、ソフトバンクからUQに変更なら、iPhone6sのSIMフリー手続き必須なのでわすれないようにね!+7
-1
-
427. 匿名 2018/03/01(木) 10:36:25
>>408
できますよ!+3
-0
-
428. 匿名 2018/03/01(木) 10:43:37
>>65
そんな大げさなものかな?そんなにメカに強くないけどドコモ時代サポートなんて受けたことないし、何の下調べもないままOCNモバイルONEに乗り換えて約一カ月、何の支障もないよ!初月は基本料金無料だったのか請求金額40円ぐらいで逆にびっくり!!あまり通話しないのにドコモでずっとカケホーダイにしてたのがほんとバカみたいです。+7
-0
-
429. 匿名 2018/03/01(木) 10:44:42
ずーっとソフトバンクに月額1万弱払ってるのがバカらしくなって、乗り換えを検討してた去年の今頃、たまたまiPhoneを道に落として画面が粉々になったのをきっかけに、シムフリーのiPhoneに買い替えて(その時使ってたのはシムフリーじゃなかったので)マイネオに乗り換えた。
買い替えた機種代は痛かったけど、今の利用料金月々2000円弱なので余裕で元は取れました。
お昼とか夕方6時~7時ごろ重くて繋がりにくかったり地下で前に比べて電波悪いなと思う時多いけど、それ以外は全く何の不自由もありません。
色々自分で調べたりするのが苦ではない人は乗り換えたらいいと思う。
+6
-0
-
430. 匿名 2018/03/01(木) 10:49:09
>>20
同じく。
全然不便ない。+2
-0
-
431. 匿名 2018/03/01(木) 10:51:14
昨年11月にauからUQにMNPで乗り換えました。
auに解除料金払ってもお得!
キャンペーンで一括0円のスマホももらえました。
タダだけど購入扱いになるらしく、端末購入サポートがついて月1000円割引あり。
私はauで使っていたiPhone7を使っているので、タダでもらえたスマホは売りました。
これで解除料金と相殺できました!
ちなみに家にはWi-Fiありで、au時代は3ギガのプランを使ってましたが月末に低速になることが度々あったので、5ギガにした翌月に余ったギガ数繰り越して3ギガに、また翌月は5ギガに…って使い方をしてました。
UQでは最初Mプランで契約、月6ギガ使えるんですが、内訳は3ギガ+データチャージの3ギガ分の料金をUQが持ってくれるというものです。
チャージしたデータ量の有効期限は90日。
なので翌月以降はプランを下げて(1ギガプラス1ギガ無料チャージ)にしました。
UQに11月末に替えて、一度もプランあげてないです!
チャージした分を繰り越し繰り越しで、3月になりました。
来月あたりまたプランあげて、またチャージした分を繰り越して使っていこうと思います!
長々とすみません、この使い方はUQの人も教えてくれなかったので参考になればと思いました(^^)+9
-0
-
432. 匿名 2018/03/01(木) 10:57:13
私、au⇨UQモバイル
夫、ドコモ⇨UQモバイルに変更。
10000円超えから2000円代になりました。
家にWi-Fi引いているので、動画見るのにも不自由ない。外でも「節約モード」だとGoogle mapsやFacebookは遅いけど、「高速モード」にすれば問題無しです。
2回線目から少し安くなるし、もっと早く変えれば良かったねと夫と話しています。+9
-0
-
433. 匿名 2018/03/01(木) 11:03:28
UQなら初回加入特典2ヶ月無料のUQ安心パックがついてるんだけど(必要ないなら2ヶ月後解約)
スマホやパソコン、周辺機器の使い方メール設定、インターネットの接続設定等色々教えてもらえる。フリーダイヤルで遠隔で教えてもらえるよ。他の会社もあるかもしれないけどね。+5
-0
-
434. 匿名 2018/03/01(木) 11:03:28
>>349
Dアカウント取得したらドコモ解約後も使えるよ!私今せっせとローソンでポイント使ってます。いつも現金支払い0円でちょっと恥ずかしいけど・・・。+5
-0
-
435. 匿名 2018/03/01(木) 11:04:24
>>432
低速と高速、使い分けられるのいいですよね!
イライラするほど遅くないし、急ぎの時は高速にすればいいし。+4
-0
-
436. 匿名 2018/03/01(木) 11:06:12
>>404
学校からのメールもGメールに設定できますよ
というか、キャリアのメールにしてたとき、ちゃんとWi-Fi使用時もリアルタイム受信に設定、以前のAndroidスマホ2機種使っていたときはリアルタイムで受信できてたけど、iPhoneにしてらリアルタイムで受信出来ない
Gメールならリアルタイムで受信するんだけど
+4
-0
-
437. 匿名 2018/03/01(木) 11:11:56
ここで格安SIMのネガキャンする人は大手のスパイかと疑ってしまうほど、マイネオに変えたけどほぼ変わらない
意識的にスマホ依存が改善された
通信遅い!っていう人もいるけど「もともと昔はこんなにスマホばかり触った生活してなかったんだよな...」となんとなく思ったwありがとう格安SIM+17
-1
-
438. 匿名 2018/03/01(木) 11:15:19
すいません質問ですm(__)m
旦那私子供(キッズケータイ)あとタブレットをDOCOMOで使っていて、Wi-FiもDOCOMOでヒカリ?を契約してます。
私と旦那を格安スマホに替えてキッズケータイはそのまま使いたいのですが、この場合ルーターはDOCOMOに返さなくちゃいけないのですか?
ルーターとキッズケータイだけDOCOMOを使う事って可能なんでしょうか?+1
-0
-
439. 匿名 2018/03/01(木) 11:26:02
>>30
もともとDocomoでiPhoneSEを使ってたんですが、iPhoneSEのまま楽天モバイルに乗り換えましたよー!手持ちの携帯使えます。
Docomoで買ったiPhoneSEを解約後も割賦払う形ですが、乗り換えた方が解約金諸々払ってもトータル的には安くなりました!
通信速度はプランによるけど、私は自宅にWi-Fiがあるので一番安いプランにしましたが、外はやっぱり遅いと感じます。なので、上のプランを選べば気にならないのでないかと!ご参考までに+3
-0
-
440. 匿名 2018/03/01(木) 11:29:15
むしろmineoのアフェリ乞食を疑う
向こうの掲示板でもmineoアフェリ乞食が暴れてるし
+2
-2
-
441. 匿名 2018/03/01(木) 11:31:21
3年くらいからずっと検討してます。
私はdocomo iPhone6s使用
現在月々6600円くらい更新月は去年の11月でした
・外で動画を見るゲームをする
・キャリアメールも仕事上絶対使う
・電話もしまくる
・iPhoneを使いたい
・2台持ちしたくない
全部叶えてくれるものはないですよね…+9
-0
-
442. 匿名 2018/03/01(木) 11:31:32
>>438
ドコモのキッズは単独契約不可
+3
-0
-
443. 匿名 2018/03/01(木) 11:34:31
25GBで2500円くらいという安さに惹かれてユーモバイルにしました。橋本環奈ちゃんがイメージキャラクターみたい。
まだ使って1ヶ月だけど、速度が遅い!!!(-_-)
時間帯にもよるけどインスタのストーリーとか止まって全然快適に見れない。写真もなかなか出てこない…
けど動画は意外に普通に見れるからいいんだけど、総合的に見て快適ではないなー。楽天モバイルのときはこんなことなかったのに。
だからあまりオススメはしません(-_-)+7
-0
-
444. 匿名 2018/03/01(木) 11:41:01
>>303
うち、それにしたかった
でも田舎の700世帯あまりの新興住宅街
うちの住宅街は対応になってなかった…ですから
残念!!
+2
-0
-
445. 匿名 2018/03/01(木) 11:42:08
>>441
時期的にiP6Sの月サポ切れてるんじゃない?
キャリアは2年で買い換える(月サポが切れた状態だと損)のが基本。2年毎に買い換えても、古い機種使い続けても先の2年間の支払い額は変わらないよ。
キャリアで損してるのは大して使わない人や、古い機種を使い続けてる人。
だからそういう人が格安に向くってだけ+5
-0
-
446. 匿名 2018/03/01(木) 11:44:38
ワイモバイル、UQモバイルよりも安い格安スマホは壊れた時に修理が機種代金並みにかかるから結局新機種購入になる。
安い分サポートがないけど、4G月1800円位だから結局格安使ってる。
上り下りの通信速度を調べてから契約するのがおすすめ。+2
-0
-
447. 匿名 2018/03/01(木) 11:46:54
>>407
私も昔周りにすすめたら、「何それ」「そんなの怪しい」「そこまでケチになりたくない」とか言われましたよ。数年経ってその子達も格安に変えて、もっとはやく変えれば良かったとか言ってます。認知度高くなったのはいいけどちょっとモヤモヤしてます(笑)+9
-2
-
448. 匿名 2018/03/01(木) 11:53:16
>>445
はい月サポ切れてます
ただiPhone6sが居心地良すぎて
変えたくないのです…損なことはわかって使っております…
ちなみにアップルサポートはGOLDdカードで補償があるので大丈夫かなと
でももっともっと安くなったらなあと思いまして
できれば今の状態で5千円以下になったら
すごく嬉しいのですが+3
-1
-
449. 匿名 2018/03/01(木) 11:59:30
>>441
with機に機種変してwith機では使わずiphoneにsimを入れ替えて使ってwith機は売却(出来るだけ機種変も安い店で契約すればプラマイゼロ)
with割で4000円代になると思うよ、今と同じプランで+0
-2
-
450. 匿名 2018/03/01(木) 12:05:50
>>499
えっとつまり新しく購入したスマホは売って
simを取り出し今のiPhone6sに入れちゃうってことですかね?!
すごいちょっと調べてみます!!!
ありがとうございます!+4
-0
-
451. 匿名 2018/03/01(木) 12:07:54
マイネオです
今までauで月1万以上払ってたけど今は3000円以下
安くなった分定期預金を毎月+5000円に設定した(笑)+8
-0
-
452. 匿名 2018/03/01(木) 12:14:18
>>408
出来ますよ!+4
-0
-
453. 匿名 2018/03/01(木) 12:22:51
>>450
まあ、そんな感じ
with機ってドコモ公式価格が3万チョイ、でも販売店によっては1万で買える所もある。携帯ショップはドコモショップや家電量販店、街中の携帯屋、全てドコモから販売委託された”代理店”で店が自由に販売価格を決めてるだけ。販売価格に関わらずドコモの公式のキャンペーンや割引は適用されるからね。2月、3月はスマホが安くなる時期だから複数の店で見積もり取るのが基本かな
機種変にかかるコストと売却益を同じにすれば1500円のwith割引きがずっと続くから今より1500円安くなるってイメージ
with機を選ぶときはiPhoneと同じナノsimサイズの物を選ぶとサイズ交換の2000円の手数料も不要になるね
+4
-0
-
454. 匿名 2018/03/01(木) 12:26:52
マイネオに乗り移ったらLINEのID検索が出来なくなる、と、何かで見たのでドコモを辞める前にLINEの設定かなんかを操作してID検索が出来る状態にしてから辞めたよ。
これで大丈夫かな?私はLINEをあんまり使わないので、これで何が便利なのかよくわからずだけど。
検索してみ!方法教えてくれるサイトがいくつかあるよ。あと、マイネ王っていう、マイネオユーザー同士で教え合うのがあって、わからないこと、色々答えてくれるよ。+5
-1
-
455. 匿名 2018/03/01(木) 12:28:30
イオンモバイルにしました。
毎月10分かけ放題¥880、4G¥1580
ソフトバンクの時は毎月10000円だったのでもっと早く変えればよかった!
特に不具合、不都合無し!
ドコモの電波なので電波も良いです!
+14
-0
-
456. 匿名 2018/03/01(木) 12:28:54
>>450
この辺も見とくといいかも
『docomo with』で毎月のケータイ料金を-1,500円(永年継続)にする方法 – SIM差し替えOK! ≫ 使い方・方法まとめサイト - usedoorusedoor.jpドコモの新プラン「docomo with」で毎月のケータイ料金を安くする方法です。[1月26日 追記]2018年2月1日以降に契約するdocomo with割引回線はSPモードを契約しない場合、割引金額が-1,200円になるというちょっとした改
+4
-0
-
457. 匿名 2018/03/01(木) 12:29:25
>>56
タイムリー!!
私もドコモ2年契約が終わる、ギリギリの昨日マイネオのドコモ回線に乗り変えたよー!
まだ2日目だけど、別に不便は感じないし、マイネオだけど、アイホンの右上の部分には今まで通りドコモ表示が出てて、今まで通りに感じる(^^;
ドコモ時代より2000円は下がるので、嬉しいです(^^)+3
-0
-
458. 匿名 2018/03/01(木) 12:38:07
>>456
>>453
いやーありがとうございます。
あなたのコメスクショしてます!
+2
-0
-
459. 匿名 2018/03/01(木) 12:42:16
IIJmioのコメント少なくて寂しい。端末から揃えるならおすすめ。一台を長期で使いたい人向けかも。満足してます。+5
-0
-
460. 匿名 2018/03/01(木) 12:44:01
>>379
格安は年齢認証ができないからだと思う。
キャリアの契約があるうちにLINEの年齢認証しておけば、格安に変わった後もID検索できると思う。
格安でもLINEモバイルだと年齢認証できるので、何もしなくても使えるとかだったはず。+3
-0
-
461. 匿名 2018/03/01(木) 12:46:53
>>458
あと、言い忘れたけど、分割契約はダメね、まあ1万、2万くらい一括で払えるだろうけど。
一括で買わないと所有権がdocomo側で売れないのと、simロック解除した方が高く売れるから
目的は、1500円の割引の権利をタダで手に入れるって感じかな?
出来るだけ安く買えるようがんばってください
+2
-0
-
462. 匿名 2018/03/01(木) 12:48:04
>>461
いつも一括なので大丈夫です
ありがとうございます!+1
-0
-
463. 匿名 2018/03/01(木) 12:49:09
格安SIMにして月4000円ぐらい浮いたと思う
最初は手こずってイライラしたけど+1
-0
-
464. 匿名 2018/03/01(木) 12:53:07
>>358
ありがと、DアカウントもDポイントカードも年末に作ったよ。私の場合はローソンとかでポイント貯めてないから、ドコモの分のポイントしか持ってないので全て失効すると思う。
頭ごなしに「DポイントはDOCOMOをご利用してくださるお客様のためのものですので!」
というセリフで最後の最後に嫌~な思いした。
200円分しかポイントつかないから、別にイラン、と思ってたので、そのポイント欲しさ?に一言も文句も言ってないのにもかかわらずそんなふうに言われたから、「は?」ってなった。
「もうポイントの話は結構です」と、言ったんだけど、最後までご立腹な様子だった。
毎日クレーム対応してるんだろうけど何も言ってないうちから客をクレーマー前提で対応する○コモに、毎月一万円近く払ってた、と思うとこっちが腹を立てる側だと思うんですけど?って感じ。
3社しか選べない時代はもう終わり。合わないと思ったらいつでも戻れば良いから、試してみることをオススメします 機種変更のほうが色々めんどくさかったかな?と、思ったくらい。
+11
-1
-
465. 匿名 2018/03/01(木) 12:56:46
去年ちょうどドコモの契約更新月に解約して、楽天モバイルに番号乗り換えしました!
家にWi-Fiあるので、なにも不便なし!
月1800円くらいです。
外での電波はドコモと比べられないくらい悪いです。+6
-1
-
466. 匿名 2018/03/01(木) 12:57:29
ソフトバンクのガラケーでパケットし放題を使っていました
でもガラケーからPCサイトは重すぎて見れないし、GREEのゲームくらいしか使っていなかったのでマイネオでスマホデビューしました♪
電話はほぼ家族でしかしない&家に電話がないのでホワイトプランで通話とキャリアメールだけ残し、マイネオで3Gデータのみで契約
パケット代が4200円だったのが1000円くらいになり、すごくお得になりました!
通信も遅いと感じた事はないです。動画とか見たりしないので感じてないだけかもしれませんが…+5
-0
-
467. 匿名 2018/03/01(木) 13:15:52
>>411
オンラインで手続きするとクレカしかダメだけど、店頭での手続きなら口座振替OKだよ!+1
-2
-
468. 匿名 2018/03/01(木) 13:19:01
>>467
ありがとうございます!+3
-0
-
469. 匿名 2018/03/01(木) 13:19:41
先月15年契約していたドコモを解約して楽天モバイルにしました。
機種代分割をのこり数カ月分一括で払って、機種はそのまま、中のSIMカードだけ買いました。
回線、電波等は田舎の方ですが、何の問題もありません(*^^*)+2
-1
-
470. 匿名 2018/03/01(木) 13:20:34
>>13分割払い中なら解約しないほうがいいです。解約したらいっぺんにかなりの額払わされますよ+1
-0
-
471. 匿名 2018/03/01(木) 13:24:41
災害時でも問題なく使用できるなら使いたい
災害なんて起きて欲しくないけど+5
-0
-
472. 匿名 2018/03/01(木) 13:25:22
>>373
うちは高校生の息子が留学した時、ドコモの携帯をDSでSIMロック解除してもらい、ネットで購入したニュージーランドのSIMカードをさして使いました。
ニュージーランドは空港にもSIMカードが売っているので、SIMフリーのスマホならSIMを差し替えるだけで使えるよ。
ただ、アメリカはSIMカードを入れ替えてもドコモのスマホでは使えなかったので、1年間行くならSIMフリーのスマホを持っていった方が良いと思います。
ただ、SIMを入れ替えただけでは使えず設定画面から設定する必要があります。
+8
-0
-
473. 匿名 2018/03/01(木) 13:29:32
今、楽天モバイルはiPhone6sの端末も選べるみたいだけどこのiPhoneはSIMフリーのiPhoneなのかな?+3
-0
-
474. 匿名 2018/03/01(木) 13:29:59
>>418
私SoftBank、親と友達Y!mobile(東京と神奈川)で電話してもスムーズです。ネット速度もキャリアと変わらないと聞きました。
なので
418さんの場合、相手は格安SIMの方とか地方なのでしょうか?
すみません。私も格安SIMを考えているので参考までに教えて頂けたら嬉しいです。
店舗型は私も何かあった時その方が心強いと思っています。+3
-0
-
475. 匿名 2018/03/01(木) 13:34:48
今使っているスマホが古いので、格安SIMにするなら、機種変更必須だと思うのですが、
そういう場合、写真や有料でダウンロードしたアプリとか漫画のデータも引継ぎできますか?
+2
-0
-
476. 匿名 2018/03/01(木) 13:39:02
>>466
ソフトバンクのホワイトプラン¥934
と合わせて計¥2000弱ってことですかね+1
-0
-
477. 匿名 2018/03/01(木) 13:39:34
マイネオ歴2年目!
もともと使ってたiPhoneのSIMカード入れ替えただけです(^ ^)
WiFi環境なかった時は10ギガ契約、今はアパートがネット無料なので3ギガ契約にしてます!
WiFi接続してないときはお昼の12時〜13時がちょっと重いですが、それ以外は不都合なし。
マイネオスイッチというデータ容量節約機能が便利で、節約中は通信料カウントされません。
もちろん重いし動画とかは見れませんがLINE通話、ガルちゃん閲覧などにはなんら問題ありません。(ヤフーとかはちょっと重いかも)
店舗はあまりありませんが、提携ショップで千円出せば初期設定してくれるみたいなので自信ない方はそこにお任せしていいかも(^ ^)
ちなみに気になることがあればマイネオの公式HPから直接チャットで相談できますよ!+2
-0
-
478. 匿名 2018/03/01(木) 13:40:54
>>411
UQは分からないけどBIGLOBEは確かコンビニ払い可能だったと思う。+1
-0
-
479. 匿名 2018/03/01(木) 13:45:35
docomoから楽天モバイルにかえました。
10.000円→1.600円になりました!
楽天ポイント使えるから、携帯料金いつも0円です(^^)+11
-0
-
480. 匿名 2018/03/01(木) 13:46:32
>>425
417です。ありがとうございます!
なるほど。設定→メッセージ→iMessageが自分も相手もオンになっていれば良いという事ですね。
ちなみに今、設定→メッセージ→送受信を開いて一番上に、青い字でAppleID:(○○○○○@Softbank.ne.jp)が表記されてます。もし、SoftbankからUQ等に変更した場合、ここを変えるという事なのですね。
自分が無知すぎて恥ずかしいです。。
お忙しい所ご丁寧にありがとうございます。
+0
-0
-
481. 匿名 2018/03/01(木) 13:48:17
ソフトバンクからuqにして5000円ぐらい浮いた!
ネットでいろいろ調べてたら、移転の手続きするときソフトバンクにかなり引き止められる(格安にするならワイモバイルを勧められる)って情報を見たから、「auのcmが好きなのでauに乗り換えます!」って嘘ついた笑
引き止める気満々だった電話のお姉さんには吹き出されたけど、その後は気持ちよくMNPの手続きしてくれた笑+5
-0
-
482. 匿名 2018/03/01(木) 14:07:37
ソフトバンクのユーザーより格安全体のユーザーの方が多くなったらしいね。
流れが来ると一気に来るもんだね。+11
-1
-
483. 匿名 2018/03/01(木) 14:12:23
ドコモユーザーならLINEモバイルおすすめです!
LINEもInstagramもFacebookもカウントフリーだから通信料かからないし。
家にWi-Fi引いてるから、3ギガで千円。通話含めて2千円くらいかな?
通話はLINEでしてるし、速度も気にならない。
独り暮らしなら家にWi-Fi引くとお金かかるけど、二人暮らしならWi-Fi引いた方がお得ですよ。
+6
-0
-
484. 匿名 2018/03/01(木) 14:19:51
安いからだよ。+1
-0
-
485. 匿名 2018/03/01(木) 14:23:48
>>239
Y!mobileスマホSプランです。1980円。
外でもそれなりに使うけど、自宅にWi-Fiあるし、2GBで足りてる感じです。
電話10分ならどこにかけても無料が利点です。
(私は電話使うこと多いので)
電話かけないなら他社の方がお得ところありますよ!
返信が遅れてしまってごめんなさい。+3
-1
-
486. 匿名 2018/03/01(木) 14:35:17
Wi-Fi環境なしでドコモ、7GBで月々9000円払っています。
たまにデザリングでPC使います。
格安SIMとポケットWi-Fiの併用ってどうでしょうか??+4
-0
-
487. 匿名 2018/03/01(木) 14:45:46
軽自動車みたいなイメージ
使えれば何でも良いとかメイン使いではないとか+2
-7
-
488. 匿名 2018/03/01(木) 14:48:19
>>76
私も全く分からないからずっとドコモエクスペリアのパケホーダイ使ってたけど、Wi-Fi使えば要らないのに、面倒で毎月/12000円も払ってた。。貯金したいし、3日前思い立って、スマホに詳しい夫に教えてもらい替えに行ったよ。
結果2年間は毎月約3000円近くにおさまった。9000円安くなった!
使ってた機種の支払いは終わってたから、解約金などで、全部で15000円くらいと先月までの最後の支払い12000円とで3月末は総額27000円かかるけど、4月末から3000円弱になるから、解約金などかかっても、絶対得。
夫いわく、スマホ買わないなら、もっと安い契約プランの会社あったみたいだけど、壊れてたから無料機種ついてくるワイモバイルにした。夫は機種はそのままその会社の通信プランに替えたから毎月1000円くらいだと。
ワイモバイルの無料機種だけど、前年モデルの機種だから普通に使えるし、30000円くらいのスマホがキャンペーンで無料になってたから、ラッキーだった。
たぶん今色んなキャンペーンやってるからそれに便乗すれば機種代金かからず、速度もなんも問題ないの買えると思う。
買い換える前にするべきは、
ラインアカウントのIDとパスワードを設定しておくこと。設定のなかの引き継ぎをオンにしたら24時間以内に引き継ぎする。そしたら、買い換え設定時に、ラインアプリインストールした後にIDとパスワード入力すれば簡単に今のままのラインアカウントて使える。
ドコモアカウントのIDとパスワードも控えておけばスムーズだよ。
買い換える前はドコモ問い合わせて、MNPナンバー取得してください。
買い換えたら、何で早くしなかったのかと、本当に思う。。
がんばって?!
+3
-0
-
489. 匿名 2018/03/01(木) 14:49:05
>>486
格安SIMで20ギガとか契約してもそんなに高くないよ。モノによるけど5000円とかのもある。
でも、それがテザリングできるかどうかは確認した方がいいよ。
私はiPhone Xて、UQモバイル使ってて不便派全くないけど、テザリングはできないから。+2
-0
-
490. 匿名 2018/03/01(木) 14:50:50
>>481
端末は移行でなく新たにUQ端末にしたのでしょうか
ソフトバンク機種だとUQは通信できないと何かで見たので
+1
-0
-
491. 匿名 2018/03/01(木) 14:55:02
ソフトバンクのiPhone 6s使ってて、今月更新月。
機種代金の分割払いが残1回なんだけど、これを払い終わった後の月々の料金がいくら位になるのかチャットで聞いてみた。
今でも9千円ちょい払ってるから、あまり変わらないという事を知りました。
なので、格安SIMに変えます!!
ちなみに、ソフトバンクからMNPすると転出手数料3千円かかる事も教えてもらいました。
私の契約状況の場合は、この転出手数料以外には料金はかからないそうです。
解約月の利用料金はかかるけど。
チャット機能初めて使ったけど便利だねー+5
-0
-
492. 匿名 2018/03/01(木) 14:57:25
>>482
親会社一緒のYモバイルへ増えてるみたいね+3
-0
-
493. 匿名 2018/03/01(木) 14:57:30
ランキング13位格安スマホに興味がある人が多い!!+2
-0
-
494. 匿名 2018/03/01(木) 15:05:23
UQモバイル
月々1035円とかだよ
幸せ~!+3
-0
-
495. 匿名 2018/03/01(木) 15:06:09
>>486
私、OCN格安SIMの一番安い一日110mbプランとビッグローブでwimaxのモバイルルーター契約してます。二つ合せてドコモ時代より2000円弱安くなったぐらい。たまに110じゃ足りない時があるのでまあベストだと思っている。+1
-0
-
496. 匿名 2018/03/01(木) 15:10:15
>>443
会社によって速度違うよね。買う人は会社の速度評判も調べたほうが良い+1
-0
-
497. 匿名 2018/03/01(木) 15:13:16
>>490
UQのHP
動作確認端末でお使いの機種があれば使えます
(SIMロック解除は必要)+2
-0
-
498. 匿名 2018/03/01(木) 15:18:03
>>467
オンラインからの口座振替も可能です+1
-0
-
499. 匿名 2018/03/01(木) 15:28:10
>>482
SoftBankからの割引も出来るようになったし
SoftBankから移行で 1000円の割引も付くし
airもある人なら 2GBで10分の通話で518円くらいだと思う。プラスAirが4647円かな。
1万払ってる人は 端末そのまま使えるから移った方が安くなるかもね。
本体代残ってても 乗り換えは出来ますよ+0
-0
-
500. 匿名 2018/03/01(木) 15:29:10
>>459
IIJmio気になってて調べてたんだけど、プランが分かりづらくて。
夫婦で使う場合は1人が契約して何枚かのシムを分け合うってことなんですか?+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する