- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/12/12(水) 14:09:42
先生と親に相談したのかな?!修学旅行がきっかけで友達と仲良くなれるかも。嫌なら行かない選択もありだとは思うけど(親としたら本人の気持ちを優先したいからね。)+4
-3
-
502. 匿名 2018/12/12(水) 14:13:18
行きたくないなら行く必要ないよ!!3学期のいつかは分からないけど、高3ならすぐ卒業だろうし。そんなに気を揉む必要ない!
ちなみに30代半ばのおばちゃんだけど、修学旅行の思い出んなんか記憶にないし、高校の友達も全員疎遠よ。でも何も気にしてないよ(^^)+17
-0
-
503. 匿名 2018/12/12(水) 14:14:08
気持ちすごくわかる。お金積み立ててくれてるし親に申し訳ないし恥ずかしいって気持ちもあるよね。
でも、絶対言って。
お金のことで悩んでるなら、そんなのどうだっていい。そんなお金、すぐ稼げる額だしすぐ手元に戻ってくる。
それよりもあなたの傷ついた心は一生元に戻らない。だから、言って。
恥ずかしい?そんなこと一切ない。親はあなたのことが一番大事。
自分の気持ちを言うことが恥ずかしいなんて、絶対ない。
すごくすごく勇気がいって、涙も出ちゃうかもしれない。
けど、親からしたら影で涙を流す我が子を見る方が辛いよ。
大丈夫だから。+32
-0
-
504. 匿名 2018/12/12(水) 14:16:39
まあ学校なんて基本的に、世の中の歯車になれるように、世の中の権力者の作った世界に唯々諾々と素直に従う羊ちゃんを養成したい面もある、団体行動や規範に従える人間を増産したい国の意図もあるよね
表向きは、将来的に社会や人や仕事場で、皆と上手くやっていく為の協調性を身に付けさせるということを言いながら
修学旅行も、日本の歴史や文化の理解を深めるのと、団体行動をとれるでけの協調性を身に付けさせること、まあ色んなお題目を唱えるんだろうけどさ
団体に馴染めるだけのものがない子は、あるいは妙に年齢以上の考えをもって悟ってる子も、小学生、中学生、高校生として生きるのは中々大変だね
+13
-1
-
505. 匿名 2018/12/12(水) 14:18:58
自分も高校の時に嫌いな子達と一緒のグループで修学旅行行ってきたけど苦痛だった。
旅行なんて大学生や就職した後でもいくらでも行けるから行きたくないのなら無理しなくてもいいよ。+11
-0
-
506. 匿名 2018/12/12(水) 14:19:03
他のぼっちと組になるとか?+0
-0
-
507. 匿名 2018/12/12(水) 14:19:32
行かなくていい
仮病で病欠でいい
一人で楽しいとこに遊びに行ったらいい
高校に友達なんて一生の友達にならないし+20
-0
-
508. 匿名 2018/12/12(水) 14:20:02
言ってくれれば家族旅行に変更しまっせ~+7
-0
-
509. 匿名 2018/12/12(水) 14:22:19
親に言おう!+0
-0
-
510. 匿名 2018/12/12(水) 14:24:57
自分の気持ち優先でいいと思うよ。
+2
-0
-
511. 匿名 2018/12/12(水) 14:25:51
好きにしたらいい
本当に辛くてしんどくて悲しくて行きたくないなら、行かないのもあなたの選択
そして、帰ってきたクラスメイトやグループがより親密になっていても、それを当たり前にあるだろうこと、自然な成り行きとあなたも受け止められるなら、いいのでは
修学旅行なんて、人生には影響がない
でも、あなたが行く、行かないによって被ることを天秤にかけて、どちらを自分が受け止められるかを一番に考えてたらいいと思う
+12
-0
-
512. 匿名 2018/12/12(水) 14:26:08
せっかくの旅行が行く前から憂鬱だなんて
行かない一択でしょ+4
-1
-
513. 匿名 2018/12/12(水) 14:31:19
>>475
学生の頃、ぼっちでした。
私からがんばって話しかけても、素っ気なかったり目を合わせてくれなかったり、もちろん向こうから話しかけてくる事もなく。
それなのに、先生から「君が心を閉じてるんじゃない?」「もっと積極的に」と言われ、すっごく悔しかった。
トピずれすみません⤵+19
-0
-
514. 匿名 2018/12/12(水) 14:32:42
私は仲の良い子が転校しちゃったために、全然違うグループに無理やり入れてもらって行ったよ。すごく行きたくないって、思ってた思い出はあるけれど10年前で旅行の記憶はない!修学旅行なんてそんなものだよ〜行っても行かなくてもいいと思う。
行かない場合、親に謝れば大丈夫。+7
-0
-
515. 匿名 2018/12/12(水) 14:32:49
気が乗らないのに参加して「行って良かったー!」と思ったためし無し!
+15
-0
-
516. 匿名 2018/12/12(水) 14:34:20
修学旅行とかのグループ行動は、クラスを越えて仲の良い子とかいるなら、そういう子達でグループ組めたらいいのにね
全く友達が学年にいない子は、そうなると本当に悲惨だけどさ。てか、そんな子いるのか知らんけど+2
-0
-
517. 匿名 2018/12/12(水) 14:35:25
行ってもいいんじゃないかな
想像より悪くなかったってパターンもあるし
いつもと違うシチュエーションだと話題も出やすいかと
+2
-6
-
518. 匿名 2018/12/12(水) 14:35:53
修学旅行ではないけど、娘がキャンプに行きたくないと行った時は当日体調不良でと休ませましたよ。
後日料金も返金されました。
理由がある場合の意見は尊重します。
あとあとグダグダ言わなければですが。+11
-0
-
519. 匿名 2018/12/12(水) 14:40:52
学校なんて、嫌なことにも向き合うことが将来社会に出てもあるんだから今から訓練しろ!なんて先生達も思ってる人いるだろうね
まあ社会に出たら、理不尽なことに耐えることも、嫌な人にも仕事現場で大人の対応で接しなきゃならんことも沢山あるけどさ
修学旅行も、その訓練の一貫と考えてる先生もいそう+6
-0
-
520. 匿名 2018/12/12(水) 14:48:17
中学のときだったけど、行きませんでした。
あの頃はいろいろあって、不登校から学校に行き始めたくらいの頃に修学旅行があって。当時の私にはハードルが高すぎて欠席しました。事情が事情だったから、親も先生もあっさり認めてくれました。
お金が戻ってきたんだけど、そのお金を使って、母と二人で修学旅行先に旅行に行きましたよ。
無理に行く必要はないと思います。
お母さんやお父さんが、気持ちをわかってくれるといいですね。
+18
-0
-
521. 匿名 2018/12/12(水) 14:49:57
親としては、嫌な思いしてまで行かなくていいと思うけど、理由はきちんと説明して欲しい。
自分の娘がちゃんと行きたくない理由を話してくれたなら、気持ちに寄り添いたい。+14
-0
-
522. 匿名 2018/12/12(水) 14:55:00
私も3人中、あぶてれぼっちだったよ。
高校の時。
「あの子1人でいるw恐い(笑)」って聞こえる声で言われたよ。「まきちゃん」って子に何回も言われたわ。+16
-0
-
523. 匿名 2018/12/12(水) 14:57:05
先生の本音
旅行先で事故やトラブルにあわないよう、ずっと気をはってなきゃいけない。正直、気が重い。
親の本音
修学旅行ってお金かかるわ~。でも、みんなが行ってるなら、うちの子も行かなきゃね。でも、ほんとお金かかるわ~
子供の本音
だるい+14
-0
-
524. 匿名 2018/12/12(水) 15:01:38
1人は辛いけど、後のことを考えたら、一応行ったほうが気が楽かもしれない
何故なら写真とか、集合写真とかに自分が居ないほうが後から行けば良かったとか行っとけば良かったなってことになるから、仕方ないけど、なんとか乗り越えたほうがいいかも+2
-0
-
525. 匿名 2018/12/12(水) 15:04:50
>>520
いい話をありがとう( ´・∀・`)+2
-0
-
526. 匿名 2018/12/12(水) 15:05:21
私も同じだったな~
親には恥ずかしくて言えなかった
今思えば、正直に話して行かなきゃ良かったと思うよ
遠足とかひとりで隠れてごはん食べてたな~(笑)
子供なりに一応プライド?があって
周りにひとりでいるの見られたくなくて(笑)
でも、どちらにせよ
学生時代のことなんて
大人になったらなんの影響もないし
行かなくて良いと思う
もし行くしかないのなら
耳栓もって行くといーよ!
周りの楽しそうな声遮断すれぱ
ひとりでもとりあえず過ごせたよ私の場合。
聞いてると辛さ増すからね。
+7
-0
-
527. 匿名 2018/12/12(水) 15:06:51
親が理解ある人なら話してキャンセルしたほうがいいよ
嫌な思いをすることが確実なら、参加してトラウマを作るよりまし
足をねんざしたとか、軽めの嘘でいいと思う+6
-0
-
528. 匿名 2018/12/12(水) 15:09:32
修学旅行の時、ややハブられてる男子が一人、休まずちゃんと来てた。
特急電車やバスの席がほとんど一人席にされちゃって、大丈夫かな、と思ってたけど、案外乗り物では気楽そうにしてた。先生たちもわかっていたのか、近くに先生が座ったり通ったりして、イジメる男子もちょっかいかける隙がなかったぽい。
+10
-0
-
529. 匿名 2018/12/12(水) 15:12:06
修学旅行というよりスキー研修だった。
運動神経苦手な上に仲が良い子がおらず、片道12時間という苦行。
4日間スキーだけ周りは雪だらけで寒い、ご飯はカレーとサラダ。行かなきゃ良かったと思った。写真見ても顔が暗い。+13
-0
-
530. 匿名 2018/12/12(水) 15:13:49
行かなかった
高校合わなくて一応友達はいたけど面倒で
行ってた高校は修学旅行のお金は別に払うようになってたから前もって行かないことを担任に言ってたよ。
飛行機に乗って行くことになってたんだけど、乗り物酔いが酷いからって理由を親から伝えてもらった
+10
-0
-
531. 匿名 2018/12/12(水) 15:17:20
主さん、もしよければこのトピお母さんに見せてみたら?
こういう意見もある、私はこうしたいけど、どうしよう、という話するきっかけになるんじゃないかな。+11
-0
-
532. 匿名 2018/12/12(水) 15:18:46
親に相談するのが一番だけど、主さんの親がわかってくれるタイプならいいけど・・・
話すだけでも勇気がいるのに、否定されたら辛いよね。それでも、がんばって話すしかないけど・・・+5
-0
-
533. 匿名 2018/12/12(水) 15:19:05
虐められてたり、コミュ障が多いのかね、行かなかった人は
経済的な問題や家庭の事情、病気(本人、家族の病気含む)は覗いて+3
-8
-
534. 匿名 2018/12/12(水) 15:23:26
懐かしい〜!今もう28なんだけど、修学旅行の時ちょうどはぶられてるタイミングだったからめっちゃ楽しくなかったわ〜。笑
楽しくないと思うけどいったらいったでなんとかなるさー!
学生時代の友達なんて大人になって1人か2人繋がってたらいい方じゃないかな〜?
そんなもんだから今は楽しくないかもしれないけど主さんの将来は明るいよ〜₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾+6
-0
-
535. 匿名 2018/12/12(水) 15:26:45
私の高校は昼間定時制だったから修学旅行自由参加だった
特別仲の良い友達がいなかったから行かなかった
修学旅行に行かない子は学校行かないといけないけど、参加しない子も多いし楽だったな
普通の高校だと休むのが有り得ないみたいな感覚だから辛いよね+5
-0
-
536. 匿名 2018/12/12(水) 15:29:03
夏休み前、キャンプの班決めのくじ引きで、班にイジメ主犯がいるとこになってしまった。
その日の部活で先輩にそのことをワンワン泣いて話した。
家ではキャンプの話を親がするたびに、私は嫌そうにしてたけど、行きたくないとはとても言えなかったし、イジメの話なんかしたらとんでもないことになりそうでよけい言えなかった。
もう歯をくいしばって我慢していくしかない、とあきらめの境地にいながら、キャンプが近づいた頃、どういうわけか、母の親友のうちに母と私でその日泊まりで遊びに行くことになった。
なぜそうなったのか不思議だったんたけど、あとあと考えたら、部活の先輩のお母さんと母が仲良くしていたから、先輩が自分のお母さんに話して、そして私の母にこっそり言ったのかも知れない。
母はまた親友にもよく電話で相談事をしていたから、そのことをきいたら“うちに遊びにおいで“と言ってくれたのかも知れない。
+7
-0
-
537. 匿名 2018/12/12(水) 15:31:26
私は高校時代虐められてて学年が集合する時はいつも内心ビクビクしてた。表向きはそいつらに気付いてないふり。
修学旅行も正直キツかった。高校時代をもう一度やり直したいくらい。
そんな自分をその時は認めたくなくて精一杯痩せ我慢してた。親にも恥ずかしくて話さなかった。でもいつも暗い顔してたはずなのに親は全く気にしてなかったな。
今は親になって、子供に言われたらやっぱり「いいんだよ、行かなくても」って言いたい。+15
-0
-
538. 匿名 2018/12/12(水) 15:31:57
とりあえず親に相談してみては?
私も高校の修学旅行行きたくなくて
でも、積み立て形式だったからお金の問題もあるし
親に言ったら、あっさりいいよと言ってくれました。
なので、参加してません。
嫌な思い出ができるだけなんて辛いし、
行きたくないならそう伝えるといいと思いますよ!
+6
-0
-
539. 匿名 2018/12/12(水) 15:33:32
高校では修学旅行行ってないから中学の時だけどほとんど一人だったなー
クラスにすごく優しい子がいてたまにこっちに来て話してくれたりしたよ
行きたくないなら親になんと思われても行かない!って言ったほうがいい
卒業したらどうでもよくなるから+9
-0
-
540. 匿名 2018/12/12(水) 15:35:22
行かなくてもいいよ!大人になったときそんなに覚えてないもん。+6
-0
-
541. 匿名 2018/12/12(水) 15:36:46
行かなくてもいいと思うよ!
私は2年前に行って楽しかったはずだけど、受験のストレスで全部忘れてなんも覚えてないから!!笑+1
-0
-
542. 匿名 2018/12/12(水) 15:37:20
高校で虐めなんてあんのか
幼稚だね
ありえないわ
+6
-2
-
543. 匿名 2018/12/12(水) 15:38:13
自分の体面保つために嫌がってても無理やり行かせる親って結構いるんだね。
逃げ場無くすなんて酷いわ。
「行かなくていいよ!それならお母さんとどっか旅行行こう!」
ぐらい言ってあげられる親になってください。
+12
-0
-
544. 匿名 2018/12/12(水) 15:38:20
行かなくていいよ
適当な理由をつけて休みなよ ついていい嘘もあるよ
勉強頑張ってだ良い大学に行けば高校時代のことなんて過去だから
私もクラスで浮いてた
卒業後、アルバムや名簿など全部捨てた
同窓会もすべて欠席
地元の居酒屋で居合わせたクラスの人が笑いかけてきたけど無視しました
同調圧力で仕切ってた癖に、3~4年合わなかっただけで懐かしがれてもどういう対応していいか解らないから
+8
-0
-
545. 匿名 2018/12/12(水) 15:39:46
私高校の時の修学旅行
友達と揉めてて孤立してたから
行かなかったよ!!
行かなくてよかったと思ってる!
前日に泣きながら親に訴えました。
そして前日のうちに学校に
電話させられました笑+7
-0
-
546. 匿名 2018/12/12(水) 15:39:58
自分含めての奇数グループに入ったのが運の尽き+5
-0
-
547. 匿名 2018/12/12(水) 15:41:38
わたしも小学校、中学校の修学旅行行きたくなかったなー
親にも行きたくないって言えなかった
写真も撮ったりしたけど現像もしてないしデータもどこかにいったw+4
-0
-
548. 匿名 2018/12/12(水) 15:41:51
私は行きたくなかったから行かなかった。
お金は戻ってきたし、皆が行ってる間図書室で過ごしてた。
+4
-0
-
549. 匿名 2018/12/12(水) 15:44:55
私も似たような感じでしたよ。
私の学校は決められた所を全クラスで回る感じで、だから普通に観光しました。
自由行動の時は一応みんなと動いていたんですが、
途中ではぐれてしまって、私は自由行動の時間は一人で楽しめました(笑)その後、同じ学校の人とバッタリ会ったから、そのグループに参加させてもらいましたね!
私は特定の誰かと仲良しとかはあまりなかったけど、普段から誰とでも話すようにしてたのがラッキーでした(笑)+1
-0
-
550. 匿名 2018/12/12(水) 15:46:24
私も行かなかった、というより不良過ぎて連れてってもらえなかった。
私の他にもいたなぁ。
積み立てたお金は帰ってきたよ〜+1
-0
-
551. 匿名 2018/12/12(水) 15:51:24
難しい問題だね。
無理に行っても嫌な思い出が残りそうなら行かせたくない気もするし。
修学旅行ってそんなに思い出に残ってない。
アルバムとか見返すと「あんなとこにも行ったな」と思い出せるけど。
むしろ大人になってからゆっくり旅行に行く方が記憶に残る。
学校って何だろうね。+9
-0
-
552. 匿名 2018/12/12(水) 15:57:04 ID:4tBB5frrNl
無理して行くことないよ
特に仲良くないグループでの奇数とか苦痛でしかない
半日ならまだしも3泊とかだろうから
とりあえず親に行きたくない旨を伝える(いじめではない事も含めて)
で、親から許可出たら学校にも連絡
返金やキャンセル料金の有無を確認する
アラサーだけど、都合が付かなくて来てない同級生いた。その分期間中学校で自習とかあるけど、旅行行くより全然まし。+14
-0
-
553. 匿名 2018/12/12(水) 15:57:14
周りにいるクラスメイトが人柄が悪くて虐められてたり、行きたい高校じゃなくて合わない子ばかりだったり、環境が悪かったならわかるけど、人とまともに付き合えない、本人の性質由来のコミュ障は、学習生活だけでなく生きるのも大変そう+1
-12
-
554. 匿名 2018/12/12(水) 15:57:51
分かるわー別にボッチでなくても特別仲良い子もいなけりゃつまんないよね。
私も中学の時仲良い子は別のクラスでつまんなかったなー、イジメじゃなくても自然とボッチちなるもんねw
5人なら同じ人が席とかでずっとそんな思いするし。
私は今は立派な大人だけど先日7人で遊園地行ったけど乗り物って大抵2人ずつでしょ?でもいい大人が気合入れてジャンケンして誰が1人で座るか盛り上がってたんだよね、初対面同士の人もいたけど、楽しかった。
子供の頃だとそんな風にしてくれる人達もいないもんね、みんなボッチにならないように必死。
まだ主さん若いから学校が全てだし、辛いと思うけどキャンセル出来ないのなら頑張ってとしか言えんけど、何とか乗り切れるといいね。+14
-0
-
555. 匿名 2018/12/12(水) 15:59:03
私は「行きたくない」って言ったら、担任から
「向こうで課題もやるから単位もやらない、学校で毎日自習やらすし、後で旅行での体験も授業で書かすからそっちが損するだけだからな」
って脅されて嫌々行った。
マジで最悪で金と時間の無駄だった。
本当に嫌なら行かなくたっていいよ。+28
-0
-
556. 匿名 2018/12/12(水) 16:03:19
私行きませんでした。
親と先生に事情を話して、熱が出たということにして学校には通って図書室で先生と勉強しました。
それもいい思い出になりました。+9
-0
-
557. 匿名 2018/12/12(水) 16:04:28
30代子持ちです。
私は、中学の修学旅行、そこそこ仲の良い子のグループに入れてもらいました。その中に意地悪な子がいて、旅行中その子がリーダーとなって、私を無視、記念撮影は撮影係にさせられ自分は一人で記念撮影させられる。。すごく惨めでした。迎えの車で母のおにぎりを車の中で食べたとき、涙が溢れました。母はすごく心配したと思います。でも心配させたくなくて言えなかった。。
今でも思い出しては悲しくなります。
親となった今では、もし娘に行きたくないと言われたら、その気持ちを大事にしてあげたい。
お金よりも主さんの心が大切。勇気振り絞って、ご両親に相談してみてください。
+41
-0
-
558. 匿名 2018/12/12(水) 16:06:31
今アラフォーの私も行かなかったです。
お金勿体ないし、ぼっちでもなかったけど
行きませんでした。
その後行かなくても支障は
はっきりいってないし
他にも行かない人もいましたし。
今はその頃の人達も付き合い無いし。
行きたくないの無理やり行くことはない
です。
+5
-0
-
559. 匿名 2018/12/12(水) 16:11:33
行きたくなかったし行かない選択など許されない学校だった。行ってみたら楽しいよって言われてたけど、つまんなかったです。
行きたくないなら相談してみたらと言いたい所なんですが、ちょっと文面からね…気の弱さが見え隠れする。無理矢理グループに入れて貰った程ひとりは嫌な訳ね…
もし親に相談して行かないと決めても修学旅行の話し合いに参加できないから、結局はどちらを選んでも寂しい思いはすると思うけど。それはみじめに感じない?
これから先、誰が入口側で寝るかとか、自由行動はどこに行くかとか、こっそり彼氏と落ち合いたいとか、そんな話し合いが何度もある。今もそうか知らないけど私の時は写真屋さんが付いて来たから、欲しい写真を見に行って選んで後日配られた時は女子がキャーキャー盛り上がってたけど、その輪には入れないよ。
上記を読んで想像してみて、みじめに感じないのなら行かない方がいい。みじめに感じたなら行かない選択をしても結局はクヨクヨ思い悩むだけだから、行った方がいいかもしれないね。+7
-0
-
560. 匿名 2018/12/12(水) 16:12:58
高校の修学旅行ってディズニーとか多いよね
それだったら行く意味ってあるのって思っちゃう+14
-0
-
561. 匿名 2018/12/12(水) 16:14:33
覚えてないから~!っていう人は普通に楽しめた人なんじゃないかなぁ。
実際にぼっちで嫌な思いした人はここにも忘れずに書き込みしてるしね
嫌な思い出ってなかなか消えないものだよ
だから休めるなら休んだ方がいいかもって思った+20
-0
-
562. 匿名 2018/12/12(水) 16:15:10
親世代だけど、嫌なら行かなくてもいいと思う。
私は高校のとき、仲良い人いなかったし、苦しかったけど、親を心配させたくなくて行った。
我が子に無理してほしくないな。まだ小学生だけど。
小6で行きたくないと言われるとキツイけど仕方ないね。中学は、本人が嫌ならドタキャンかな?お金もったいないけど。内申とか気になるし。
高校はもはや自由にすればいいと思います。
+9
-0
-
563. 匿名 2018/12/12(水) 16:21:39
行かなくていいよ!
お家の人に正直に言えるなら、学校に体調不良で行けないと連絡してもらいなさい。
私が親なら、お金はもったいないけど子供の気持ちを察して尊重する。
うちの子は希望者だけ参加だったから行かなかった。
でも理由はあえて聞かなかった。+18
-0
-
564. 匿名 2018/12/12(水) 16:25:29
私の通っていた高校は、修学旅行をキャンセルした時期が早いほど返ってくるお金が高かったので(ギリギリまで行くか否か悩んでるとほぼ返ってこない)、修学旅行のプリントだかを配られた数日後に担任&親に行かない旨を伝えました(ヽ´ω`)
行きたくないなら行かないがベストです。何だかんだ行って良かった!ってパターンもありますし、参加しなかったからこそ、行っても良かったかな〜とか、当時は修学旅行後は会話に乗れなかったりもしましたが何年も経った今とくべつな後悔はありません。お金も戻ってきましたし余計+13
-0
-
565. 匿名 2018/12/12(水) 16:27:47
私は担任がすごく大嫌いだったので色々あって行きませんでした。思い出どうのこうのとうるさく言われたけど。歳をとった今でも後悔ありません。みんなが修学旅行行ってる間は学校の図書室で自習でした+8
-0
-
566. 匿名 2018/12/12(水) 16:28:42
10万円返金されるの?行かなければ。
だったら行かない。+5
-1
-
567. 匿名 2018/12/12(水) 16:28:58
親が転勤族だったから、いつも知らない人と隣り合わせでバスに乗った。
車酔いがひどく、苦しかった。
バスに乗るたびにあの気持ちがよみがえる。
+8
-0
-
568. 匿名 2018/12/12(水) 16:32:13
私の友達も行かなかった子いました。「お金がもったいない」という理由で。
「行きたくない」じゃあ無理かもだけど何か適当に理由付ければ行かなくていいと思います。
+6
-0
-
569. 匿名 2018/12/12(水) 16:33:02
自分の子供がそう言ったら、行きたくないなら行かなくていいよって言う。
ぼっちだったから気持ちが分かる。+11
-0
-
570. 匿名 2018/12/12(水) 16:33:48
中学、高校ともに主さんと同じような感じでした。
不安だし辛いですよね。
中学は携帯も持ってなかったので自由行動や部屋でいるとき周りが盛り上がってるなかで特にする事もなく寂しかったです…。
高校の時はクラスは違うけど移動教室などでいつも1人行動している子に声掛けて自由行動は一緒にいましたが少し気まずかった思い出があります…。
スマホがあるなら自由行動のときに行くところなど先に調べておいて時間潰せたり1人でいても過ごしやすい所を見つけておくといいと思います。
部屋でも気まずいと思うけどそれこそガルちゃんで投稿してもらえば皆話し相手になってくれますよ(*´-`)
辛いと思うけど頑張って!!
+5
-0
-
571. 匿名 2018/12/12(水) 16:34:42
>>1
5人グループで、その前の日に集まって話すことが無いのかな。
本音でグループで喋ってみたらどうかな。
優しい子が一人でも居たら、なにかのきっかけでもっと仲良くなれる可能性があるし。
必ずしも二人ずつ組みにならない。
三人で固まることもある。
他のグループはどうなの?皆5人?だったら二人ずつってなっちゃうの?
偶数でグループにしてくれないのも不思議ね。+2
-3
-
572. 匿名 2018/12/12(水) 16:35:21
>>551
アルバムなんて見返さない、実家の押し入れだと思う。+10
-0
-
573. 匿名 2018/12/12(水) 16:36:40
当日暇ならトピ立てなよ!
おばちゃんと雑談しようw+19
-0
-
574. 匿名 2018/12/12(水) 16:37:06
とりあえず行った。
私も主と同じ。
一人余ってたよ。
でもそんなことで親に心配かけたくないし
どーせいまだけだしって
私は一人でも、逆に一人を全然楽しんだ。
私はボッチでいるところを
周りに見られて心配されたり
ヒソヒソ言われたり
引かれたりしても
全然平気なタイプだったけど
主はどうなんだろ?
どうしても嫌ならいまの時期なら風邪引いたって理由つけやすいし、
体調不良っていって行かなくてもいんじゃない?
+7
-0
-
575. 匿名 2018/12/12(水) 16:37:53
旅行は仲の良い人と行くから楽しんだよ!何日も慣れない土地で気を使う人間と行動するなんてしんどい!
そんなの当たり前だし子供も大人も同じ!!
私は高校の修学旅行行かなかったよ。成績悪くてバカにされてたしボッチだったから。
悩んだけど行かないって心に決めた途端、本当に気がラクになった。教師には説得されたけど親も味方してくれて嬉しかったことを覚えてる。
高校時代は友達もいないし勿論モテなかったけど、アラサーの今は仲良しの友達や彼氏といっぱい旅行楽しんでる。
嫌なことを避けるのは悪いことじゃないよ。自分に甘くたっていいんだよ。+10
-0
-
576. 匿名 2018/12/12(水) 16:38:23
私は高校三年生なのですが普段3人グループでいたため修学旅行では私は1人になってしまいました。
バスも1人、2列作らなきゃ行けない時も1人。
旅行中はずっと泣いていました。
つらいなら行かないという選択もあります。
気持ちはとてもわかります、、。+7
-0
-
577. 匿名 2018/12/12(水) 16:39:16
私も無理に行かなくてもいいと思います。
普通の日常生活でもぼっちって辛いですが、イベントでぼっちだと更に辛いです。
私は修学旅行ではありませんが、体育祭で似たような経験をしました。
私もグループに無理に入れて貰っててずっと何となく浮いていたのですが、その状態で体育祭に参加したら周りがワイワイ楽しそうに応援したり競技してる中ずっと1人で過ごして本当につらかったです。
そしてこれが決定打となって不登校になりました。
今は立ち直って普通に生活してますがその体育祭は今でも最悪な思い出になってますし、体育祭や運動会という言葉を聞くと否が応でもこの時を思い出して嫌な気持ちになります。
今はグループに馴染めず辛いと思いますが将来を考えると学校には行ってた方がいいと思うので、今年1年は大きな傷を作るようなことはせず、学業と無難に過ごすことを最優先にしてください+6
-0
-
578. 匿名 2018/12/12(水) 16:40:12
友達を増やすコツ
一人一人と話しながら、相手を褒める。
〇ちゃんは可愛いねとか 優しいねとか 何々が得意で羨ましいとか
いいところはどこかあるもんだから!
同じタレントが好きだったりすると話が合うんじゃない?+1
-12
-
579. 匿名 2018/12/12(水) 16:43:03
>>578
そんな段階じゃないから相談してるんじゃないの?
建前を気にして修学旅行に行けと言ってる親や事なかれ主義の教員と同じことかいてどうするのさ+15
-2
-
580. 匿名 2018/12/12(水) 16:44:37
私も同じような状況だったけど、熱出たって言って行かなかったよー!
お金戻ってきたし、数日間はそのお金で遊びまくってたよw
無理して行くよりよっぽど有意義でしょ!w
主よ、修学旅行なんて行かなくてもいいんだよー!!+6
-0
-
581. 匿名 2018/12/12(水) 16:48:21
大人になった今、修学旅行の思いでとか殆ど記憶無いし、なんも役にたってないなーww
内申点とか目指してないなら、行かないもありかも。
正直、旅行は一人で好きな所に行くのが一番楽しいわ+5
-0
-
582. 匿名 2018/12/12(水) 16:50:52
海外かスキー合宿かな?
スキーだったら大して仲良くなくても
それなりに時間潰れるよ
私は滑れな過ぎて友達とペチャクチャどころじゃなかったよ
今時やるのかわからないけどトランプとかウノ持ってったら普段の仲の良さとか関係ないけどね
とにかく人数いるから
+1
-0
-
583. 匿名 2018/12/12(水) 16:51:11
私も行く気なかったけど、担任に「行かなきゃ後悔するよ」って説得されたから行った
案の定楽しめなかったし、行った所で後悔した+6
-0
-
584. 匿名 2018/12/12(水) 16:52:45
>>579
あなたならボッチにはならなそうだね。+2
-1
-
585. 匿名 2018/12/12(水) 16:57:15
私今30歳で高校の時主と同じ状況の3人グループだったから行かなかったよ。
行かないで他に自分で予定立ててライブ観に行ったから、楽しかったし行かなくてよかったなって今でも思ってる笑+6
-0
-
586. 匿名 2018/12/12(水) 16:59:33
自分もそうだったからわかるよー。
夜泣いたりしてた(笑)
大人になって大好きな彼と同じ場所にいっていい思い出で上書きしました!
無理して行かなくてもいいって今なら思えるなあ!
+6
-0
-
587. 匿名 2018/12/12(水) 17:00:18
>>572
まさにこれだわ、一回も見てない+3
-0
-
588. 匿名 2018/12/12(水) 17:02:57
行きたくないなら最初から親に理由をつけて行かないって言うべきだった。もう金払っててお金返ってこないんだったらしょうがないから一人でも過ごせるものを持って行って耐えるしかない。+1
-8
-
589. 匿名 2018/12/12(水) 17:03:32
親はどうすれば、子供がボッチな子にならなくできるの?
+1
-0
-
590. 匿名 2018/12/12(水) 17:03:57
>>585 ですが、友達いないって言うの恥ずかしかったからライブに行きたい!の一点張りでなんとかなったけどまあもちろん気づかれてたよね。笑+2
-0
-
591. 匿名 2018/12/12(水) 17:04:05
まあ行ってぼっちになったとしても
行かなくて何か言われたとしても
あまり深刻にならずに
高3でこの時期なら進路のことを考えればいい+6
-0
-
592. 匿名 2018/12/12(水) 17:05:49
>>589
最初の席順次第なのが結構大きいから難しいよね+5
-0
-
593. 匿名 2018/12/12(水) 17:08:47
私は高校の時、パニック持ちで飛行機に乗れないので、体調不良だと嘘をついて行かなかったです。
周りもその時は何か思うかもしれないですが、数年経つと自分も忘れる位なので行きたくなければ無理して行かなくても良いかもしれませんよ!+5
-0
-
594. 匿名 2018/12/12(水) 17:08:58
休んじゃえば??
別に休んでいいんだよ。学校行事なんて。+7
-0
-
595. 匿名 2018/12/12(水) 17:10:23
高校の時、沖縄の修学旅行で寝坊で飛行機間に合わなくて、自腹で5万払って後から来た人いたわ。
そこまでするかって思った。ちなみに私も寝坊して、駅まで自転車で行ってそのまま止めたら、当然だけど旅行の間に盗難された。
ネタ話です。でも当日寝坊も一つの手かもよ。親が起こしてくるかもしれないけど、、+5
-0
-
596. 匿名 2018/12/12(水) 17:12:00
インフルエンザになったって言う+2
-0
-
597. 匿名 2018/12/12(水) 17:13:35
私にもまだ小さい娘がいるけど、大きくなって郊外活動とかで一人ぼっちになってる娘の姿を想像するだけで可哀想で泣けてきます。主、辛かったら休んでいいんだよ。その代わり、休ませてくれた親御さんや自分の将来のために、勉強はサボらないこと、投げやりにならないこと。人生色んなことがあるけど自分さえしっかりしてればどーにでもなります。だから私はそんなもの休んでしまっていいと思います。学生時代って一人ぼっちになることほど辛いものないよね。+14
-0
-
598. 匿名 2018/12/12(水) 17:13:43
私は修学旅行は仲良い友達数人で行きませんでした。20年前で20万近く帰返って来ましよ!行先はロサンゼルスでした。+7
-0
-
599. 匿名 2018/12/12(水) 17:13:51
>>4
これくらい可愛きゃ、ボッチには
なりたくても周りがほっとかないかもしれない。
+4
-0
-
600. 匿名 2018/12/12(水) 17:14:27
私もテーマパーク一人でまわったなー。
親にも言えないしひたすら耐えてた
+4
-0
-
601. 匿名 2018/12/12(水) 17:15:29
どうしても嫌だったら行かなくてもいいよ。
これだけは言えるけれど、修学旅行が一生の思い出にはならないよ。
長い人生、修学旅行にかないくらい何ともないからね。
+24
-2
-
602. 匿名 2018/12/12(水) 17:15:39
学校行事サボりたきゃ勝手にすればいいけど
でも、卒業アルバムで自分だけ友達と一緒にうつってる行事写真がなかったら悲しくならん?+4
-12
-
603. 匿名 2018/12/12(水) 17:17:17
私は行かなかったよ。
もう10年以上前のアラサーだけど、京都の舞妓体験とかしたかったなーとは思うけどそれくらい。
辛い思いしてまでいくことないと思うよ。+8
-1
-
604. 匿名 2018/12/12(水) 17:19:28
私はクラスでは仲良し三人組だったから補助席は交代で順番に座ってたけど、別に一人の席でも良かった。スマホいじったり寝たりできるしw
自由時間や夜はみんなで適当にワイワイするし、クラス以外にも部活とか色んな所で上辺だけでも友達を作っとけば、その時の気分で色んなグループをあちこちフラフラ移動できて楽だよ。+3
-4
-
605. 匿名 2018/12/12(水) 17:20:05
私も行きたくなかったけど、親に言えなかった。
どこどこ~行く時私も一緒に行ってもいい?とか聞いたりぼっちなの見られたくなくて必死だったなあ。
どうしても行くしかないなら、仮病使ってホテルで寝てるとかね。体調悪くて部屋で休んでる人も結構いたよ!!
+8
-0
-
606. 匿名 2018/12/12(水) 17:20:12
修学旅行きっかけで私いじめられた感あるから、なんか切ない。
行きたくないときは無理しないでね+11
-0
-
607. 匿名 2018/12/12(水) 17:21:38
主さん、楽しくない旅行にお金をかける必要ないよ。
私は中高どっちも合う友達がいなくて修学旅行行かなかったよ。行かなかった事は23歳になった今でも正しい選択だったと思うし後悔してない。
行かないのが一番いいと思う。
旅行なんて我慢してまで行くものじゃないよ。
家で楽しい事でもしときな。+12
-2
-
608. 匿名 2018/12/12(水) 17:25:17
私それ中学のキャンプが地獄だったわー2泊3日で
イジメられてたからひとりぼっちで入ったグループからもハブられたりヒソヒソ噂されたり
日光東照宮がそれで無理になりました(日光に行ったんだよね、、)
主さん無理していくことないと思う
私は休むなんてあり得ないみたいな田舎だったからなー。。+11
-0
-
609. 匿名 2018/12/12(水) 17:26:43
ここ読んで、娘が行きたくないって言ったら、行かなくていいよと言おうと思った。
行った方が辛い思い出のコメント多い。+24
-0
-
610. 匿名 2018/12/12(水) 17:26:51
私が主さんの親で、打ち明けて貰えたなら
一緒に映画行ったり、それこそ旅行したりして楽しく過ごしたいな…
「親に申し訳ない」って思わなくていいんだよ+21
-1
-
611. 匿名 2018/12/12(水) 17:30:09
他の人も言ってくれてるけど、無理して行く必要ないよ。
私も高校の修学旅行はどうしても行きたくなくて行かなかった。
実質、修学旅行とは名ばかりのスキー合宿でそんな事のために8万円も使いたくなかったし、先生方には誘われまくったけど疲れると熱が出やすいし風邪も引きやすい(本当)からと断った。+11
-1
-
612. 匿名 2018/12/12(水) 17:31:06
高校の修学旅行は行くか行かないか選択できる制度だったから行ったけど、半数近くは行かなかったよ。
修学旅行へ行かない生徒は修学旅行期間中は登校して1限〜6限まで自習学習してたらしい。
修学旅行の選択制度あれば良いよね。+15
-0
-
613. 匿名 2018/12/12(水) 17:33:06
私は高校の修学旅行行きませんでした。
お金返して貰ったし。
行きたくなきゃ、行かなくてもいいと思う。
お金もったいないから行かないって親に言いました。+7
-0
-
614. 匿名 2018/12/12(水) 17:33:44 ID:87VNKyf4Tj
行かなくても良いと思うよ
私もクラスに馴染めなくて
苦い思い出しかないなあ…+11
-0
-
615. 匿名 2018/12/12(水) 17:38:02
私友達いなくて、部屋のグループ一泊目と二泊目のメンツ違ったり、クラス行動もその時によって異なるグループにいたよ!
和やかなクラスだったから全然楽しめたよ!+7
-1
-
616. 匿名 2018/12/12(水) 17:39:47
インフル、忌引き、何か理由くっつけてもらって休みな。私だったらそんなもん休んでいいって子供に言うなー。修学旅行なんて人生においてなーーーんの役にも立たないよ。+10
-1
-
617. 匿名 2018/12/12(水) 17:45:35
お腹がいたいふり
てか、その五人以外で友達作れないかな+5
-0
-
618. 匿名 2018/12/12(水) 17:54:02
中学3年の時クラスに仲良い子がいなくて修学旅行行かないって言ってたんだけど、
クラスで唯一すごい仲良いわけじゃないけど友達?(ちょっと気を使う)がいて
その子に来て来てと言われので行った
初日は楽しかったけど修学旅行中に喧嘩して結局仲直りしないまま修学旅行終わって全然楽しくなかった
無理して行く必要ないよ+8
-0
-
619. 匿名 2018/12/12(水) 17:54:54
親には正直に話して、行けなくなった理由は法事とかにしたらどうかな?
私も高校の時、人生最悪だったから主の気持ち分かるし、修学旅行行かなかったからって後悔することないよ。+5
-0
-
620. 匿名 2018/12/12(水) 17:56:31
行かなくていいよー
中学の頃私も似たような感じ行ったけどつまらなかったよ
いいなあ私の頃もこういうガルちゃんあったらよかったなー
学生って友達関係複雑だよねー戻りたくない
+3
-0
-
621. 匿名 2018/12/12(水) 17:59:40
修学旅行に限らず、学校のイベントは楽しむことが目的でなく、社会勉強するもんだと思って行ってたわ。
就職しても気分が重い場面はたくさんあって、学生の頃と違って仲のいい友達が居るわけでもなく、その時どう過ごすかの予習みたいな?
でも嫌で嫌で仕方ないなら体調不良で欠席でいいと思うよ。
+4
-0
-
622. 匿名 2018/12/12(水) 18:01:54
ぼっち防ぐため&ヤンキーとかがつるんではめを外さないように、うちの高校は出席番号順の班だった。
基本人数は偶数。
私も主さんと同じ感じで5人組に入ってたのでぶっちゃけビミョーと思ってたけど、そのグループ誰もいない班になったし、半数は同じような感じでハミって感じじゃなかった。
その班で、修学旅行中にめっちゃ気が合うって発覚した子と30過ぎても親友。
修学旅行明けから、良くも悪くも友達グループが割れたり合体したりしてた。
+5
-0
-
623. 匿名 2018/12/12(水) 18:07:01
姉妹の卒業アルバムで行かなかった人とか登校拒否の人とか右上に写真が出るから自分はそれが嫌で学校通ってたわ
あと影でコソコソ話されるの嫌で+3
-1
-
624. 匿名 2018/12/12(水) 18:07:04
辛い思い出になるよりいいじゃない!!親のことなんか気にせず休んじゃいなよ!あたしは無理やり行って一生の最悪な思い出になってしまったよ!+7
-1
-
625. 匿名 2018/12/12(水) 18:13:12
参考にはならないかもしれないけど、私は行きませんでした。
今でいう毒親で、修学旅行前日まで旅行で親が1週間いませんでした。その間にパーマをあてて学校に通っていました。
前日旅行の準備をしていると両親が帰ってきて、私の頭を見た途端烈火の如く怒りだし「坊主にするか修学旅行いかないか選べ!」と言われ、
修学旅行に行きたいと言った私の髪を廊下で丸坊主にしました。
その後学校に電話し「修学旅行は欠席します」と言われました。
「なんで!?髪切ったのに!」と言っても当たり前だ!と言われました。みんなが旅行から帰った後坊主で学校に行くのは本当に辛かったです。
もう20年も前の事だけど、今でも思い出すと辛いです。
関係ない話ですみません。
修学旅行なんて人生の中で一瞬の事だよ。
大人になったら修学旅行の話なんかしないし、どうでもいい事。
行きたくなければ行かなくてもいいよ。
+13
-0
-
626. 匿名 2018/12/12(水) 18:13:35
もしもキャンセルして返金があるならキャンセルするし、インフルでもノロでもいいから人にうつる系の病気なら当日絶対に来なさいとは言われない、休んだ方がいいよ。
そしてもしもお母さんやお父さんが行きなさいって言ったらこのトピを見せてあげてね。+6
-1
-
627. 匿名 2018/12/12(水) 18:19:22
>>573
優しい、主じゃないけどちょっと涙目なったww+4
-0
-
628. 匿名 2018/12/12(水) 18:20:04
中学の時はクラスメイトがいい人ばかりだったから修学旅行いったけど
高校の時は全然誰とも合わなかったから自分は行かなかった
なんか連帯責任とかで反省させられたりしそうなアレな感じの学校だったし
自分のせいじゃないのにそういうの絶対嫌だったってのもあるしね
学年全体でたしか20数名くらいは行ってない人がいたような気がする
行ってない時は修学旅行の間半ば自習に近いような感じの授業とか
勉強に関係したDVD見たりとかたしかそんな感じだった+8
-0
-
629. 匿名 2018/12/12(水) 18:20:30
私も行かなかったよ!!全く後悔してないです!+7
-0
-
630. 匿名 2018/12/12(水) 18:22:16
修学旅行やら舎営やら泊まって社会勉強なんて活動は今の時代いらん。+5
-1
-
631. 匿名 2018/12/12(水) 18:23:08
正直、高3になってむで、こんな悩みがあるのか
高3って、もっと大人の感覚も入ってきてそうなもんだけどね
そんなにグループの子達も二人ずつで固まってて入る隙がないの?そんなの友達でもないよね?
グループにさえ、本当は入ってないよね?
その子らも、気を遣えないのか、子供っぽく正直なのか
てか、高3にもなって、友達の一人もいないのも凄い+2
-17
-
632. 匿名 2018/12/12(水) 18:25:35
修学旅行って本当に必要なのかね??
修学旅行めっちゃ楽しかった!!って人そんな見ないんだけどw
勉強しに行ってるのか遊びに行ってるのか分かんないし、金は使うし無くしていいんじゃないのって思うけど、誰が必要な理由知ってたら教えてください!+5
-0
-
633. 匿名 2018/12/12(水) 18:26:59
>>631
友達は作ろうとして出来るもんでもなくて出来る時には勝手にできるもの
逆に出来ない時は何してもムダだし疲れるだけ
自分は学生時代転校が凄い多かったけど
簡単に出来るときと全然出来ない時のムラが凄かったから
そういうもんなんだと思って普通に割り切ってた+11
-0
-
634. 匿名 2018/12/12(水) 18:30:25
>>631
最後の一言凄い意地悪、気づいた方がいいよ。+14
-1
-
635. 匿名 2018/12/12(水) 18:31:21
私は高1で仲良くなった友達と、クラス替えでみんな離れてしまった上に、新しいクラスに仲良くなれる子が全然いなくて、微妙なグループと一緒に修学旅行いったわ
ものすごく嫌な思い出は別にないけど、ものすごく楽しかった記憶もない
ただ、大人になって社会に出てからも、嫌な人と一緒に仕事したりなんだりする機会は多いから、少しずつそのような場に自分を慣らすつもりで行ってみてはどうでしょうか?+4
-2
-
636. 匿名 2018/12/12(水) 18:33:45
〇十年前の私と同じです。
当時は行きたくないなんて発想が許されず 、担任は何とかして連れていこうとしました。仕方なく参加して、黙々とスキー技術の習得に努めました笑
学校から「修学旅行の参加確認書」のプリントはもらったかな?
学校はこれで旅行の参加人数を確定します。
ここで欠席を決めればほぼ全額返金です。
30日前までのキャンセルなら80%返金、10日前なら50%…のように、直前キャンセルになるほど返金が減ります。(数字は例示ね)
欠席連絡は早いほど得だよ。+10
-1
-
637. 匿名 2018/12/12(水) 18:39:11
家の人にどうしても言えないことってあるんだよね。
心配かけたくないし。
でも、思いを正直に話せばきっと分かってくれるよ。
私だったら、子供の気持ちをいちばん大事にしてやりたいよ。
+5
-1
-
638. 匿名 2018/12/12(水) 18:43:19
長くなるけどゴメンなさい。
私も中学生の時の修学旅行で
男女3人ずつ計6人の班を決める時に
あきらかに学年で目立つメンバープラス
何故か私になっちゃって
最初は本当に憂鬱でした。
色々決める時も気を遣っちゃって何も言えないし…
学年主任からも要注意班と言われるしで
本当に行きたくなくて前日泣きました。
でもちょっと開き直って1人でも楽しむぞ!
って思って行ったら案外楽しかった!笑
嫌われるの覚悟で自分を出してみたり
ノリについて行けないと思ったらトイレに逃げたり。笑
結果、修学旅行のおかげで仲良くなれました!
嫌な場面も沢山あるけど
仲良くなれるきっかけが沢山あるのも修学旅行です!
社会に出たら色んな場面があるしここで心を強く、成長させるのも良いかも!
私は修学旅行のおかげで社交性が身についたと思ってます!
だから頑張ってみるのも良いかもしれません。
でも無理はしないでね!+11
-0
-
639. 匿名 2018/12/12(水) 18:44:34
私はぼっち的な生徒だったけど日本地理が好きで旅行も大好きなので修学旅行は普通に参加しました
でも、グループ行動はしたくないし(そもそもグループは史跡や博物館とか殆ど見ないから)、時間内に集合するからと一人で行動して・・・と言うわけにも行かないので、男の年寄りの先生と一緒に史跡や博物館を巡りました。
今でもあの選択はやって良かったと思っています。間違いなく自分の中のエッセンスになりました+10
-0
-
640. 匿名 2018/12/12(水) 18:55:04
行きたくないなら行かなくていいとは思うけど、前向きな意見の人にすかさずマイナスつけてる人ってどうなの?自分の過去と重ね合わせてるのか知らないけど、ちょっと屈折しすぎじゃない?+9
-3
-
641. 匿名 2018/12/12(水) 18:56:28
中学2年の林間学校は3日間ハブられて地獄だった。修学旅行はどうしても行きたくなくて、だけどプライドが邪魔して親には正直に言えなくて前日夜に下剤を瓶の半分くらい飲んで休んだ。
高校の修学旅行は交友関係良好だったから行ってそれなりに楽しかったけど、アラフォーの今思い出になってるかって言うと全然。社会人になってからの旅行とかの方がいい思い出だらけ。
行きたくないなら休んでいいと思うよ。トピ主のような心境で行って楽しい思い出になるとは思えないなぁ
+9
-1
-
642. 匿名 2018/12/12(水) 18:58:33
修学旅行欠席しても気にすることないよ
しっかり勉強か将来役に立つことに勤しめば修学旅行で悩んでいた事なんて小さなことになるから。
林修先生もおっしゃられていたけど
「高校までの友人は人生において役に立たないから。結婚式に呼ぶ友人は大学からだよ。高校時代の友人なんて呼んでも1~2人」
私なら卒業後即嫌だった高校時代の同級生をすべてSNSからブロックして思い出さないようにする。実際、そうしているしね。+9
-1
-
643. 匿名 2018/12/12(水) 18:59:53
>>557さん、
読んで涙が出まくりました。
おにぎり食べながら涙が出る状況、
想像しただけで胸が締めつけられます。
修学旅行に限らず、学生時代の苦い思い出って、何十年経ってもフッとよぎって切なくなるよね…+13
-0
-
644. 匿名 2018/12/12(水) 19:03:20
>>642
林先生、極端だねー!だから好きじゃない。
友達って役に立つ立たないで決めるものなの?
私は高校の時の友達もたくさん結婚式呼んだよ。
中には小学校からの親友もいた。
大学はともかく、社会人になってからの友達のほうが上辺だけって感じがするけど、役に立つなんて考えた事なかったわ。+4
-2
-
645. 匿名 2018/12/12(水) 19:07:29
>>644
ママ友は役に立たないどころかむしろ害悪だったりするw+6
-0
-
646. 匿名 2018/12/12(水) 19:07:31
修学旅行って一泊二日、二泊三日、三泊四日それ以上の期間あるよね。修学旅行を無しにして1日、2日、3日、それ以上の期間決めて普段やってる教科以外の別な内容の授業やった方が児童・生徒の為になるよ。
学校は人生の先輩の先生が児童・生徒さんたちにいろいろと教えてくれる場所です!。+3
-1
-
647. 匿名 2018/12/12(水) 19:08:37
高校の修学旅行クラスでぼっちだったからいかなかったけどこんなの大したことないよ
26になったいま旦那さえそばにいてくれればそれで満足だし親友いるから大人になったとき修学旅行なんてほんとうにちっぽけなもんだと思えるよ!+5
-1
-
648. 匿名 2018/12/12(水) 19:11:02
>>644
役に立たないではなくて糞でした。マイナス覚悟でソース+3
-1
-
649. 匿名 2018/12/12(水) 19:22:13
>>625なにその話、悲しすぎる。
辛かったね。今は幸せにしてたらいいな。+8
-0
-
650. 匿名 2018/12/12(水) 19:33:30
大人だって、集団で旅行行けと言われて、もしDQNばっかりのグループとかあまりにも居心地悪い人たちとグループにされたら、なんなと理由つけて行かないわな。
子供ももちろん嫌なもんは嫌なんだって。
学校の先生たちよ、そろそろ昔ながらの押し付けな決めごとはやめたら?って思う。
+8
-1
-
651. 匿名 2018/12/12(水) 19:33:49
大人になって個人的に思うのがこんな下らない修学旅行よりも結婚、仕事のほうが大事だよ
友達なんかより旦那だよ旦那!+13
-2
-
652. 匿名 2018/12/12(水) 19:35:36
>>648
役に立たないよりクソの方が最悪じゃん
林先生は小中高はずっとボッチだったんだろうね+6
-1
-
653. 匿名 2018/12/12(水) 20:46:47
学校行きたくないのは毎日やってる教科の
強制的な授業やるのか嫌な気持ちになるからだと思う。これじゃあ同じクラスの同級生、違うクラスの同級生、学年違う先輩、後輩たち心を動かせれますか?喧嘩したくない、気まずい雰囲気にしたくない、裏切られたくない、暴言を言われたくない、グレたくないなどそういう児童・生徒さんの為に普段やってる教科以外の別な授業をたくさん、たくさんしてほしいです!先生は
離任式、児童・生徒は卒業式いつかいつか
自分たちが居る学校から別れることが絶対にある!それまでにそれまでにたくさん人生のことについて話し合いましょう!!!
。+2
-1
-
654. 匿名 2018/12/13(木) 08:45:22
>>631
高校生なら普通の感覚だと思うけどね。実際同じ理由で行かなかった&行きたくなかった体験談も多いし。
こんな言い方する人と友達でいるの恥ずかしいわ。まわりにいなくて良かった。+6
-0
-
655. 匿名 2018/12/14(金) 05:17:09
>>428
こちらこそちょっと涙が出ちゃいました。
女子達は仲は悪くなかったのですが嫌すぎてストレスで喧嘩しちゃったりで…
完全に自由も辛いかもですがクジやらなんやらで決められたらたまったもんじゃないですよね…。+1
-0
-
656. 匿名 2018/12/15(土) 17:18:59
主さん大丈夫かな?+3
-0
-
657. 匿名 2018/12/19(水) 01:05:41
私も修学旅行に行きたくないです。来月にスキー旅行があります。友達いないし、クラスの男子に悪口を言われるため行きたくないです。でも、そう担任に伝えても、班が違うし、他のクラスの子とも話せるから、行けって言われました。まだ一ヶ月あるので返金できたらいきたくないです。でも母子家庭なのでお金が無駄になるくらいなら我慢しようとおもっています。明日、保護者会があるので母親に言ってもらうべきでしょうか?+0
-0
-
658. 匿名 2019/01/08(火) 08:06:48
>>136
あなたみたいな人には自営業がおすすめ
組織にいたら自分の意見が全部通るわけないじゃんw
あなたは個人主義じゃなくてわがままな人
+0
-0
-
659. 匿名 2019/01/08(火) 08:10:58
>>653
日本語が下手くそ
ちゃんと音読しよう
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
11月の番組で林修先生が「小中学校の友人なんてクソみたいなもの」と発言。ネットで反発も出たが、実はイジメに悩んでいる子どもへの言葉だった。林先生は「本当に大切な人だけ大切にすれば、幸せになれる」と話していた